IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社岡村製作所の特許一覧

<>
  • 特許-移動式収納ボックス 図1
  • 特許-移動式収納ボックス 図2
  • 特許-移動式収納ボックス 図3
  • 特許-移動式収納ボックス 図4
  • 特許-移動式収納ボックス 図5
  • 特許-移動式収納ボックス 図6
  • 特許-移動式収納ボックス 図7
  • 特許-移動式収納ボックス 図8
  • 特許-移動式収納ボックス 図9
  • 特許-移動式収納ボックス 図10
  • 特許-移動式収納ボックス 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-02
(45)【発行日】2022-12-12
(54)【発明の名称】移動式収納ボックス
(51)【国際特許分類】
   A47F 5/00 20060101AFI20221205BHJP
【FI】
A47F5/00 Z
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2018147964
(22)【出願日】2018-08-06
(65)【公開番号】P2020022582
(43)【公開日】2020-02-13
【審査請求日】2021-07-12
(73)【特許権者】
【識別番号】000000561
【氏名又は名称】株式会社オカムラ
(74)【代理人】
【識別番号】100098729
【弁理士】
【氏名又は名称】重信 和男
(74)【代理人】
【識別番号】100163212
【氏名又は名称】溝渕 良一
(74)【代理人】
【識別番号】100204467
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 好文
(74)【代理人】
【識別番号】100148161
【弁理士】
【氏名又は名称】秋庭 英樹
(74)【代理人】
【識別番号】100156535
【弁理士】
【氏名又は名称】堅田 多恵子
(74)【代理人】
【識別番号】100195833
【弁理士】
【氏名又は名称】林 道広
(72)【発明者】
【氏名】廣瀬 佳伸
【審査官】程塚 悠
(56)【参考文献】
【文献】特開2007-312827(JP,A)
【文献】特開平10-313999(JP,A)
【文献】特開2000-118649(JP,A)
【文献】特開2003-220802(JP,A)
【文献】実開昭61-010207(JP,U)
【文献】特開平09-150601(JP,A)
【文献】実開昭57-072301(JP,U)
【文献】中国実用新案第204536475(CN,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A47F3/00-7/30
A47B88/41
A47B43/00-81/00
B65D6/00-13/00
B60B33/00
B62B3/00-5/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
一対の立設板と、該一対の立設板の間に配置される底板と、を備え、少なくとも一面が開口した箱状を成し、物品を収納可能な筐体と、該筐体を水平移動させるキャスタ装置と、を備える移動式収納ボックスであって、
前記移動式収納ボックスは、前記立設板において水平方向外側に延びるフランジ片と、前記底板の端縁部と、が互いに上下にした状態で重合した重合部において上下方向に固定手段により固定され、該重合部に前記キャスタ装置が備えられていることを特徴とする移動式収納ボックス。
【請求項2】
前記底板の端縁部は、その水平方向の外側両端において、上方に延びる垂直片と、該垂直片から水平方向の外側に延びる水平片と、を備えており、該水平片と前記立設板のフランジ片とが上下に重合していることを特徴とする請求項1に記載の移動式収納ボックス。
【請求項3】
前記立設板は、前記底板の左右に一対配置されており、前記フランジ片の左右端において、下方に延びた係止片が備えられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の移動式収納ボックス。
【請求項4】
前記キャスタ装置は、前記固定手段によって前記重合部に固定されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の移動式収納ボックス。
【請求項5】
前記立設板の前記フランジ片と、前記底板の端縁部と、には互いの位置を決めるための位置決め手段が備えられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の移動式収納ボックス。
【請求項6】
前記立設板は、一枚の鋼から折曲げ加工により前記フランジ片が構成されており、前記底板は、一枚の鋼から折曲げ加工により前記垂直片及び前記水平片が構成されていることを特徴とする請求項2に記載の移動式収納ボックス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品陳列棚等の商品陳列什器の下部空間に引出し可能に格納される移動式収納ボックスに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、商品陳列棚等の商品陳列什器の下部空間に移動式収納ボックスを配置して在庫商品をストックしておき商品陳列什器に商品を適時補充できるようにしていた。ストッカ(移動式収納ボックス)として筐体の前方に2つのキャスタ(キャスタ装置)が配置された抽斗状のもの(例えば特許文献1参照)や、筐体に4つのキャスタを備え、商品陳列棚から独立して自立・水平移動できるもの(例えば特許文献2参照)等がある。
【0003】
特許文献1及び2によれば、筐体の底板の下面には、左右または前後に一対の逆ハット型の強度部材が溶接固定されており、強度部材自身が強度の高いキャスタ台座として機能するようになっており、これら該一対の強度部材の下方に2つまたは4つのキャスタが上下方向からボルトの螺合により固定されている。このような従来の発明においては、ストッカの底板の下面にキャスタを配置する場合、逆ハット型等の強度部材は重要な部材であると考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特許第3349000号公報(第3頁、第3図)
【文献】特許第5378740号公報(第5頁、第2図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1及び2にあっては、逆ハット型等の強度部材を用いることにより、ストッカの部品点数が増えるという問題がある。また、強度部材を底板の下面に対して溶接固定する必要があることから、その製造工程が煩雑となる。これらの結果、ストッカの量産コストが高くなる虞がある。
【0006】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、キャスタ装置の台座の強度を保ちつつ、部材点数が少なく、組立てが簡略化であり、低コストで量産できる物品収納庫を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するために、本発明の移動式収納ボックスは、
一対の立設板と、該一対の立設板の間に配置される底板と、を備え、少なくとも一面が開口した箱状を成し、物品を収納可能な筐体と、該筐体を水平移動させるキャスタ装置と、を備える移動式収納ボックスであって、
前記移動式収納ボックスは、前記立設板において水平方向外側に延びるフランジ片と、前記底板の端縁部と、が互いに上下にした状態で重合した重合部において上下方向に固定手段により固定され、該重合部に前記キャスタ装置が備えられていることを特徴としている。
この特徴によれば、立設板のフランジ片と、底板の端縁部と、が上下に重合しているため、重合部を強度の高いキャスタ装置の台座として利用できるばかりか、重合部にキャスタ装置が固定されていることから、部材点数を抑えられ、組立てが容易となる。
【0008】
前記底板の端縁部は、その水平方向の外側両端において、上方に延びる垂直片と、該垂直片から水平方向の外側に延びる水平片と、を備えており、該水平片と前記立設板のフランジ片とが上下に重合していることを特徴としている。
この特徴によれば、底板の水平方向の外側両端が段状を成しているため、底板の強度が高くなるばかりか、水平片が底面より上方に位置することから、キャスタ装置によって筐体を支持した際、底板は水平片よりも床面に近いため、筐体の収納スペースが上下に広い。
【0009】
前記立設板は、前記底板の左右に一対配置されており、前記フランジ片の左右端において、下方に延びた係止片が備えられていることを特徴としている。
この特徴によれば、立設板のフランジ片の左右端に係止片が備えられているため、底板の端縁部と、の左右方向の位置決めが容易となる。
【0010】
前記キャスタ装置は、前記固定手段によって前記重合部に固定されていることを特徴としている。
この特徴によれば、キャスタ装置は、立設板のフランジ片と底板の端縁部と一緒に同一の固定手段により固定されるため、部材点数を抑えることができ、組立てが容易となる。
【0011】
前記立設板の前記フランジ片と、前記底板の端縁部と、には互いの位置を決めるための位置決め手段が備えられていることを特徴としている。
この特徴によれば、2つの位置決め手段により、立設板のフランジ片と底板の端縁部との相対位置が合わせられた重合状態とすることができるから、固定手段による固定が容易となる。
【0012】
前記立設板は、一枚の鋼から折曲げ加工により前記フランジ片が構成されており、前記底板は、一枚の鋼から折曲げ加工により前記垂直片及び前記水平片が構成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、立設板のフランジ片及び係止片一対と、底板の垂直片及び水平片とが、一枚の鋼から折曲げ加工されているため、曲げ強度が高く、部材点数を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の実施例における移動式収納ボックスの商品陳列棚からの引出し状態を示す斜視図である。
図2】移動式収納ボックスの構造を示す斜視図である。
図3】移動式収納ボックスの構造を示す分解斜視図である。
図4】移動式収納ボックスの構造の一部を切り欠いて示す正面図である。
図5】移動式収納ボックスの構造を示す側面図である。
図6】移動式収納ボックスの構造を示す下面図である。
図7図6におけるA-A線について、上下反転して示した拡大断面図である。
図8図6におけるB-B線について、上下反転して示した、キャスタ取付け前の拡大断面図である。
図9】は、実施例の変形例1を示す正面視における拡大断面図である。
図10】は、実施例の変形例2を示す正面視における拡大断面図である。
図11】は、実施例の変形例3を示す正面視における拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明に係る移動式収納ボックスを実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
【実施例
【0015】
実施例に係る移動式収納ボックスにつき、図1から図7を参照して説明する。以下、図1の紙面手前側及び図5の紙面左側を移動式収納ボックスの正面側(前方側)とし、その前方側から見たときの上下左右方向を基準として説明する。
【0016】
移動式収納ボックス1は、図1に示されるように、例えばスーパーやコンビニエンスストア等に用いられる商品陳列什器10の最も下方に設けられ、下向きコ字状を成す基台11と床との間の下部空間に格納され、必要に応じて出し入れして用いられる。
【0017】
図2,3に示されるように、移動式収納ボックス1は、上面が開口した箱状を成し、物品を収納可能な鋼板製の筐体2に4箇所に固定されたキャスタ7,7,7,7(キャスタ装置)によって床に対し支持され、基台11への出し入れが容易となっている。筐体2は、左右一対の側面板4,4(立設板)と、底板6と、前面板3と、後面板5と、によって主に構成されている。
【0018】
前面板3には、その上端において折曲げ加工により側面視略倒立L字状を成す取っ手31が備えられている(図2,3,4,5参照)。
【0019】
側面板4は、垂直方向に延びる主側面部40と、その下端から左右外側に延びるフランジ片41と、該フランジ片41から下方に延びる係止片42と、を有する。また、フランジ片41には4つのリベット孔44,44,44,44が形成されており、さらに図2の拡大図に示されるように、フランジ片41において3辺が切られて構成される略矩形状の逆止爪43(位置決め手段)は、下方に押し込まれ、後方に突出し、側面視略L字状をなしている。尚、フランジ片41と係止片42は折曲げ加工によって構成されている。
【0020】
後面板5は一対の側面板4,4と一体であり、後面板5と一対の側面板4,4は一枚の鋼板を折曲げ加工により構成されている(図3参照)。
【0021】
底板6は、水平方向に延びる主底部60と、その左右端から上方に延びる垂直片61と、該垂直片61から左右外側に延び、側面板4のフランジ片41と左右略同寸の水平片62と、を有する。また、水平片62には4つのリベット孔64,64,64,64と、係着孔63(位置決め手段)と、が形成されている。
【0022】
また、底板6の後方端において、上方に延びる背規制片65が備えられており、背規制片65の略半分の高さ位置では、わずかに後方に折れて上方に折れるような段状を成す背段部66が備えられている。尚、底板6における垂直片61と水平片62と背規制片65と背段部66とは、折曲げ加工によって構成される。
【0023】
キャスタ7は、床に接する車輪71と、筐体2に接し、略矩形状を成す固定片73と、該車輪71と固定片73との間に配置される支持体72と、該支持体72と車輪71とを接続する車軸75と、を備えている。固定片73には、前後に所定間隔離れた2つのリベット孔74,74が形成されている。尚、4つのキャスタ7,7,7,7は構造が略同一であるため、以後特段の断りがない限り、1つのキャスタ7の構造についてのみ説明する。
【0024】
移動式収納ボックス1の組立て手順について説明する。図6,7に示されるように、側面板4のフランジ片41の逆止爪43を、下方に配置される底板6の水平片62の係着孔63に入れ、前方から後方に向けてスライドさせることで係着固定され、フランジ片41と水平片62とが仮固定されながら上下に接した状態で重合した重合部9が構成される(図8参照)。尚、逆止爪43を係着孔63に係着固定させる際には、一体化した側面板4及び後面板5を底板6に対して後方へ相対移動させると、底板6の背規制片65の前面が後面板5の下端部の後面に当接して前後の位置が所定位置に規制され、リベット孔44,64,74の前後位置がそろう。
【0025】
次いで、図8に示す状態から、キャスタ7の固定片73を重合部9(水平片62)の下面に当接させ、リベット孔44,44とリベット孔64,64とリベット孔74,74とに上方からリベット8,8を挿入してカシメることにより、固定片73が重合部9に固定される(図7参照)。
【0026】
前面板3は、図示しないネジにより側面板4,4及び底板6に対して固定される。尚、ネジによる固定以外に、係止手段による係止や、溶接固定であってもよい。また、前面板3は側面板4,4または底板6に固定されるものでもよい。
【0027】
以上説明したように、キャスタ7は重合部9の下方で固定されている。これによれば、重合部9は側面板4のフランジ片41と、底板6の水平片62と、が上下に重合して構成されているため、重合部9を強度の高いキャスタ7の台座として利用できるばかりか、重合部9にキャスタ7が固定されていることから、部材点数を抑えられ、組立てが容易となる。
【0028】
また、キャスタ7は、重合部9と一緒に同一のリベット8により固定されているため、部材点数を抑えることができ、組立てが容易となる。
【0029】
また、重合部9は、側面板4のフランジ片41と、底板6の水平片62と、が互いに上下に重合している。これによれば、底板6の左右方向の外側両端が段状を成しているため、底板6の強度が高くなるばかりか、水平片62が筐体2の底面より上方に位置することから、キャスタ7,7,7,7によって筐体2を支持した際、底板6は水平片62よりも床面に近いため、筐体2の収納スペースが上下に広い。
【0030】
また、側面板4は、そのフランジ片41の左右端において、下方に延びた係止片42が備えられていることから、底板6の水平片62との左右方向の位置決めが容易となる。
【0031】
また、側面板4のフランジ片41の逆止爪43を、下方に配置される底板6の水平片62の係着孔63に係着固定させることで、側面板4のフランジ片41と底板6の水平片62との相対位置が合わせられた重合状態とすることができるから、固定手段による固定が容易となる。
【0032】
また、底板6は、その後方端において上方に延びた背規制片65が備えられている。これによれば、側面板4のフランジ片41の逆止爪43を底板6の水平片62の係着孔63に係着固定させると、背規制片65の前面が後面板5の下端部の後面に当接し、前後で重合することから、該当接部における強度を高め、部材点数を抑えることができる。
【0033】
また、後面板5は、一対の側面板4,4と一体であり、一枚の鋼板を折曲げ加工により構成されているため、強度を保ちつつ、部材点数を抑えることができる。
【0034】
また、前面板3の取っ手31と、側面板4のフランジ片41及び係止片42と、底板6の垂直片61、水平片62、背規制片65及び背段部66と、は折曲げ加工によって構成されているため、強度を保ちつつ、部材点数を抑えることができる。
【0035】
また、前面板3は、正面視で一対の側面板4,4の係止片42,42を覆うように左右に延びている。これによれば、前面板3によって左右のリベット8,8と、重合部9,9と、係止片42,42と、を正面視で確実に隠すことができ、美観に優れる(図4参照)。
【0036】
実施例の変形例について説明する。なお、前記実施例に示される構成部分と同一のものについては、同一符号を付して重複する説明を省略する。変形例1として図9に示されるように、重合部9はリベット8aによって固定され、キャスタ7はスポット溶接81aにより水平片62の下面に固定されている。このように、キャスタ7は別の固定手段によって重合部9に対し固定されていてもよい。
【0037】
変形例2として図10に示されるように、側面板4bにおいて、フランジ41bが主側面部40bの下端から左右方向内側に延びていてもよい。これによれば、キャスタ7が筐体2の左右方向内側に配置されるため、左右方向の収まりがよい。また、変形例3として図11に示されるように、底板6cの主底部60cの左右端において段状を成さず、水平な板状を成していてもよい。これによれば、底板6cの主底部60cがキャスタ7の取付け部と略同一の高さであるため、例えば凹凸の多い床面において、筐体2の底面が床面に擦れることを防止できる。
【0038】
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
【0039】
例えば、移動式収納ボックス1は、スーパーやコンビニエンスストア等に用いられる商品陳列什器10の下部空間に格納されると説明したが、これに限らず、住宅用什器や台所まわり等において利用されてもよい。
【0040】
また、筐体2は上面が開口した箱状であると説明したが、これに限らず、開口した面に対して開閉・着脱可能な蓋を取り付けてもよい。
【0041】
また、前面板3は取っ手31を有すると説明したが、これに限らず、例えば前面板に適当な寸法・形状の孔を形成し、該孔を取っ手代わりにしてもよい。
【0042】
また、側面板4は係止片42を有すると説明したが、これに限らず、なくてもよい。
【0043】
また、側面板4のフランジ片41と、底板6の水平片62とは、逆止爪43を係着孔63に係着固定させることで前後方向の位置決めをすると説明したが、これに限らず、例えばフランジ片と水平片とに所定の箇所に凹凸加工を施し、形成された凹部に凸部を嵌め入れることで位置決めしてもよい。
【0044】
また、底板6は背規制片65及び背段部66を有すると説明したが、これに限らず、なくてもよい。
【0045】
また、重合部9は筐体2の左右に構成されると説明したが、これに限らず前後であってもよい。
【0046】
また、重合部9及びキャスタ7は同一のリベット8によって固定されると説明したが、これに限らず、同一のボルトによる締結や、溶接固定であってもよい。
【0047】
また、前面板3の取っ手31、側面板4のフランジ片41、係止片42、底板6の垂直片61、水平片62、背規制片65、背段部66、一体化した側面板4,4及び後面板5について折曲げ加工により構成されていると説明したが、これに限らず、プレス加工でもよい。
【0048】
また、キャスタ7は移動式収納ボックス1において4つ備えられていると説明したが、これに限らず4以外の個数でもよいし、車輪の代わりに球体を有するボールキャスタ等を使用してもよい。
【符号の説明】
【0049】
1 移動式収納ボックス
2 筐体
3 前面板
4 側面板(立設板)
5 後面板
6 底板
7 キャスタ(キャスタ装置)
8 リベット(固定手段)
9 重合部
10 商品陳列什器
41 フランジ片
42 係止片
43 逆止爪(位置決め手段)
60 主底部
61 垂直片
62 水平片
63 係着孔(位置決め手段)
65 背規制片
66 背段部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11