(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-02
(45)【発行日】2022-12-12
(54)【発明の名称】シフトレジスタユニットおよびその駆動方法、ゲート駆動回路、並びに表示装置
(51)【国際特許分類】
G11C 19/28 20060101AFI20221205BHJP
G09G 3/20 20060101ALI20221205BHJP
G09G 3/36 20060101ALI20221205BHJP
【FI】
G11C19/28 230
G09G3/20 622E
G09G3/36
(21)【出願番号】P 2018520506
(86)(22)【出願日】2017-10-12
(86)【国際出願番号】 CN2017105839
(87)【国際公開番号】W WO2018161565
(87)【国際公開日】2018-09-13
【審査請求日】2020-09-02
(31)【優先権主張番号】201710141851.1
(32)【優先日】2017-03-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】510280589
【氏名又は名称】京東方科技集團股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】BOE TECHNOLOGY GROUP CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】No.10 Jiuxianqiao Rd.,Chaoyang District,Beijing 100015,CHINA
(73)【特許権者】
【識別番号】514161567
【氏名又は名称】鄂尓多斯市源盛光▲電▼有限▲責▼任公司
【氏名又は名称原語表記】ORDOS YUANSHENG OPTOELECTRONICS CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Ordos Equipment Manufacturing Base,Dongsheng District,Ordos,Inner Mongolia,017020,P.R.CHINA
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(72)【発明者】
【氏名】フェイ・ファン
(72)【発明者】
【氏名】ジエン・スン
(72)【発明者】
【氏名】ジェン・ワン
(72)【発明者】
【氏名】ウェンウェン・チン
(72)【発明者】
【氏名】シャオジョウ・ジャン
【審査官】堀田 和義
(56)【参考文献】
【文献】特開2013-140665(JP,A)
【文献】特開2013-69400(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2017/0061913(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G11C 19/28
G09G 3/20
G09G 3/36
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
入力信号端子、リセット信号端子、第1制御信号端子、第2制御信号端子、およびプルアップノードに結合されるとともに、前記入力信号端子からの入力信号、前記リセット信号端子からのリセット信号、前記第1制御信号端子からの第1制御信号、および前記第2制御信号端子からの第2制御信号の制御下で、前記プルアップノードの電位を制御するように構成される入力回路と、
第1クロック信号端子、前記プルアップノード、および出力端子に結合されるとともに、前記プルアップノードの制御下で、前記第1クロック信号端子から第1クロック信号を前記出力端子に伝送するように構成される出力回路と、
第1電源信号端子、第2電源信号端子、前記プルアップノード、プルダウンノード、および前記リセット信号端子に結合されるとともに、
第1電源信号の制御下で、前記第1電源信号端子から前記プルダウンノードに該第1電源信号
を伝送し、
前記リセット信号の制御下で、前記第1電源信号端子から前記プルダウンノードに前記第1電源信号を伝送し、
前記プルアップノードの制御下で、前記第2電源信号端子から前記プルダウンノードに第2電源信号を伝送する、ように構成されるプルダウン制御回路であって、
前記第1電源信号が第1電位にあり前記第2電源信号が第2電位にあるプルダウン制御回路と、
前記プルダウンノード、前記第2電源信号端子、前記プルアップノード、および前記出力端子に結合されるとともに、前記プルダウンノードの制御下で、前記第2電源信号を前記プルアップノードと前記出力端子に伝送するように構成されるプルダウン回路と、を備え、
前記プルダウン制御回路は、第1プルダウン制御サブ回路、第2プルダウン制御サブ回路、第3プルダウン制御サブ回路、第4プルダウン制御サブ回路、第5プルダウン制御サブ回路、および第6プルダウン制御サブ回路を含み、
前記入力回路は、第1入力サブ回路および第2入力サブ回路を含み、
前記プルダウン制御回路は、第2クロック信号端子と前記出力端子にさらに結合され、
前記第2プルダウン制御サブ回路は第4トランジスタを含み、該第4トランジスタは、ゲート電極と第1電極が前記第2クロック信号端子に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合され、
前記第5プルダウン制御サブ回路は第5トランジスタを含み、該第5トランジスタは、ゲート電極が前記出力端子に結合され、第1電極が前記第2電源信号端子に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合され、
前記第4プルダウン制御サブ回路は第6トランジスタを含み、該第6トランジスタは、ゲート電極が前記プルアップノードに結合され、第1電極が前記第2電源信号端子に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合され、
前記第6プルダウン制御サブ回路は第1コンデンサを含み、該第1コンデンサは、第1端が前記第2電源信号端子に結合され、第2端が前記プルダウンノードに結合される
シフトレジスタユニット。
【請求項2】
プレリセット信号端子、前記第2電源信号端子、前記プルアップノード、および前記プルダウンノードに結合されるとともに、前記プレリセット信号端子からのプレリセット信号の制御下で、前記第2電源信号を前記プルアップノードに伝送し前記プレリセット信号を前記プルダウンノードに伝送するように構成されるプレリセット回路をさらに備える
請求項1に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項3】
前記第1プルダウン制御サブ回路は、第1トランジスタと、第2トランジスタと、第3トランジスタと、を含み、
前記第1トランジスタは、ゲート電極と第1電極が前記第1電源信号端子に結合され、
前記第2トランジスタは、ゲート電極が前記第1電源信号端子に結合され、第1電極が前記第1トランジスタの第2電極に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合され、
前記第3トランジスタは、ゲート電極が前記プルアップノードに結合され、第1電極が前記第2電源信号端子に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合される
請求項1に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項4】
前記プレリセット回路は、第7トランジスタと、第8トランジスタと、を含み、
前記第7トランジスタは、ゲート電極が前記プレリセット信号端子に結合され、第1電極が前記第2電源信号端子に結合され、第2電極が前記プルアップノードに結合され、
該第8トランジスタは、ゲート電極と第1電極が前記プレリセット信号端子に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合される
請求項2に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項5】
前記第1入力サブ回路は、第9トランジスタと、第10トランジスタと、を含み、
前記第9トランジスタは、ゲート電極が前記入力信号端子に結合され、第1電極が前記第1制御信号端子に結合され、第2電極が前記プルアップノードに結合され、
前記第10トランジスタは、ゲート電極が前記リセット信号端子に結合され、第1電極が前記第2制御信号端子に結合され、第2電極が前記プルアップノードに結合される
請求項1に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項6】
前記第3プルダウン制御サブ回路は、第11トランジスタを含み、
前記第11トランジスタは、ゲート電極が前記リセット信号端子に結合され、第1電極が前記第1電源信号端子に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合されている
請求項1に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項7】
前記入力回路は、前記第1電源信号端子にさらに結合され、
前記第2入力サブ回路は第12トランジスタを含み、該第12トランジスタは、ゲート電極が前記第1電源信号端子に結合され、第1電極が前記第9トランジスタの前記第2電極と前記第10トランジスタの前記第2電極に結合され、第2電極が前記プルアップノードに結合される
請求項5に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項8】
前記出力回路は、第13トランジスタと、第14トランジスタと、第2コンデンサと、を含み、
前記第13トランジスタは、ゲート電極が前記プルアップノードに結合され、第1電極が前記第1クロック信号端子に結合され、
前記第14トランジスタは、ゲート電極が前記プルアップノードに結合され、第1電極が前記第13トランジスタの第2電極に結合され、第2電極が前記出力端子に結合され、
前記第2コンデンサは、第1端が前記プルアップノードに結合され、第2端が前記出力端子に結合される
請求項1に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項9】
前記出力回路は、第3コンデンサをさらに含み、
前記第3コンデンサは、第1端が前記第2電源信号端子に結合され、第2端が前記プルアップノードに結合される
請求項8に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項10】
前記プルダウン回路は、第15トランジスタと、第16トランジスタと、を含み、
前記第15トランジスタは、ゲート電極が前記プルダウンノードに結合され、第1電極が前記第2電源信号端子に結合され、第2電極が前記プルアップノードに結合され、
前記第16トランジスタは、ゲート電極が前記プルダウンノードに結合され、第1電極が前記第2電源信号端子に結合され、第2電極が前記出力端子に結合される
請求項1に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項11】
前記トランジスタは、n型トランジスタであり、
前記第1電位は、前記第2電位よりも高い
請求項3~10のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項12】
前記トランジスタは、p型トランジスタであり、
前記第1電位は、前記第2電位よりも低い
請求項3~10のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項13】
シフトレジスタユニットを駆動するための方法であって、
入力回路によって第1制御信号端子から第1制御信号をプルアップノードに伝送させるように、入力信号端子で入力信号を提供しており、前記入力信号と前記第1制御信号が第1電位にあることと、
出力回路によって第1クロック信号端子から第1クロック信号を出力端子に伝送させるように、該第1クロック信号端子で該第1クロック信号を提供しかつ前記プルアップノードを前記第1電位に保持しており、前記第1クロック信号が前記第1電位にあることと、
前記入力回路によって第2制御信号端子から第2制御信号を前記プルアップノードに伝送させ、
かつ、プルダウン制御回路によって第1電源信号端子から第1電源信号をプルダウンノードに伝送させるように、リセット信号端子でリセット信号を提供しており、前記リセット信号が前記第1電位にあり、前記第2制御信号が第2電位にあることと、
前記プルダウン制御回路によって前記第1電源信号を前記プルダウンノードに伝送させ、プルダウン回路によって第2電源信号端子から第2電源信号を前記プルアップノードと前記出力端子に伝送させるように、第1電源信号端子で前記第1電源信号を提供しており、前記第1電源信号が前記第1電位にあり、前記第2電源信号が前記第2電位にあることと、を含み、
前記プルダウン制御回路は、第1プルダウン制御サブ回路、第2プルダウン制御サブ回路、第3プルダウン制御サブ回路、第4プルダウン制御サブ回路、第5プルダウン制御サブ回路、および第6プルダウン制御サブ回路を含み、
前記入力回路は、第1入力サブ回路および第2入力サブ回路を含み、
前記プルダウン制御回路は、第2クロック信号端子と前記出力端子にさらに結合され、
前記第2プルダウン制御サブ回路は第4トランジスタを含み、該第4トランジスタは、ゲート電極と第1電極が前記第2クロック信号端子に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合され、
前記第5プルダウン制御サブ回路は第5トランジスタを含み、該第5トランジスタは、ゲート電極が前記出力端子に結合され、第1電極が前記第2電源信号端子に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合され、
前記第4プルダウン制御サブ回路は第6トランジスタを含み、該第6トランジスタは、ゲート電極が前記プルアップノードに結合され、第1電極が前記第2電源信号端子に結合され、第2電極が前記プルダウンノードに結合され、
前記第6プルダウン制御サブ回路は第1コンデンサを含み、該第1コンデンサは、第1端が前記第2電源信号端子に結合され、第2端が前記プルダウンノードに結合される
方法。
【請求項14】
プレリセット回路によって前記第2電源信号を前記プルアップノードに、プレリセット信号を前記プルダウンノードに伝送させ、前記プルダウン回路によって前記第2電源信号を前記プルアップノードと前記出力端子に伝送させるように、プレリセット信号端子で前記プレリセット信号を提供することをさらに含む
請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記第1電位は、前記第2電位よりも高い
請求項13または14に記載の方法。
【請求項16】
前記第1電位は、前記第2電位よりも低い
請求項13または14に記載の方法。
【請求項17】
カスケード接続された、少なくとも2つの請求項1~10のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニットを備えるゲート駆動回路。
【請求項18】
請求項17に記載のゲート駆動回路を備える表示装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2017年3月10日に出願された中国特許出願201710141851.1号の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
【0002】
本発明は、一般に、表示技術の分野に関し、より詳細には、シフトレジスタユニットおよびその駆動方法、ゲート駆動回路、並びに表示装置に関する。
【背景技術】
【0003】
表示装置が画像を表示する場合、画素ユニットは、ゲート駆動回路であるシフトレジスタによって走査される必要がある。該シフトレジスタは、それぞれが画素ユニットの1行に対応している、カスケード接続された複数のシフトレジスタユニットを含む。表示装置における画素ユニットの各行への順次走査および駆動は、画像を表示するように、複数のカスケード接続されたシフトレジスタユニットによって実現される。
【0004】
従来のシフトレジスタユニットは、通常、入力回路である入力モジュールと、出力回路である出力モジュールと、ノイズ低減回路であるノイズ低減モジュールとを含む。入力モジュールは、上位1段のシフトレジスタユニットの出力端子の電位をプルアップノードに出力して、プルアップノードの電位を上昇させるためのものである。出力モジュールは、プルアップノードの制御下で駆動信号を出力端子に出力するためのものである。ノイズ低減モジュールは、クロック信号の制御下でプルアップノードと出力端子との電位を降下させることで、プルアップノードおよび出力端子でのノイズ低減を実現するためのものである。
【0005】
しかしながら、クロック信号によりノイズ低減モジュールが制御されるため、クロック信号が低レベルとなると、ノイズ低減モジュールにおけるトランジスタが効果的にオンにされないおそれがある。したがって、従来のシフトレジスタユニットにおけるプルアップノードと出力端子には、ノイズがある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、シフトレジスタユニットを提供する。該シフトレジスタユニットは、入力回路と、出力回路と、プルダウン制御回路と、プルダウン回路とを含む。入力回路は、入力信号端子、リセット信号端子、第1制御信号端子、第2制御信号端子、およびプルアップノードに結合される。該入力回路は、入力信号端子からの入力信号、リセット信号端子からのリセット信号、第1制御信号端子からの第1制御信号、および第2制御信号端子からの第2制御信号の制御下で、プルアップノードの電位を制御するように構成される。出力回路は、第1クロック信号端子、プルアップノード、および出力端子に結合される。該出力回路は、プルアップノードの制御下で、第1クロック信号端子から第1クロック信号を出力端子に伝送するように構成される。プルダウン制御回路は、第1電源信号端子、第2電源信号端子、プルアップノード、プルダウンノード、およびリセット信号端子に結合される。該プルダウン制御回路は、第1電源信号の制御下で、第1電源信号端子からプルダウンノードに該第1電源信号を伝送し、リセット信号の制御下で、第1電源信号端子からプルダウンノードに第1電源信号を伝送し、プルアップノードの制御下で、第2電源信号端子からプルダウンノードに第2電源信号を伝送する、ように構成される。第1電源信号は、第1電位にあり、第2電源信号は、第2電位にある。プルダウン回路は、プルダウンノード、第2電源信号端子、プルアップノード、および出力端子に結合される。該プルダウン回路は、プルダウンノードの制御下で、第2電源信号をプルアップノードと出力端子に伝送するように構成される。
【0007】
本発明の別の一態様は、シフトレジスタユニットを駆動するための方法を提供する。該方法は、入力回路によって第1制御信号端子から第1制御信号をプルアップノードに伝送させるように、入力信号端子で入力信号を提供しており、、入力信号と第1制御信号が第1電位にあることと、出力回路によって第1クロック信号端子から第1クロック信号を出力端子に伝送させるように、該第1クロック信号端子で該第1クロック信号を提供しかつプルアップノードを第1電位に保持しており、、第1クロック信号が第1電位にあることと、入力回路によって第2制御信号端子から第2制御信号をプルアップノードに伝送させ、プルダウン制御回路によって第1電源信号端子から第1電源信号をプルダウンノードに伝送させるように、リセット信号端子でリセット信号を提供しており、、リセット信号が第1電位にあり、第2制御信号が第2電位にあることと、プルダウン制御回路によって第1電源信号をプルダウンノードに伝送させ、プルダウン回路によって第2電源信号端子から第2電源信号をプルアップノードと出力端子に伝送させるように、第1電源信号端子で第1電源信号を提供しており、、第1電源信号が第1電位にあり、第2電源信号が第2電位にあることと、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0008】
以下の図面は、開示された様々な実施形態による例示的な目的のための単なる例であり、本発明の範囲を限定するものではない。
【
図1】
図1は、本発明の様々な実施形態による例示的なシフトレジスタユニットの概略図を示す。
【
図2】
図2は、本発明の様々な実施形態による別の例示的なシフトレジスタユニットの概略図を示す。
【
図3】
図3は、本発明の様々な実施形態による他の例示的なシフトレジスタユニットの概略図を示す。
【
図4】
図4は、本発明の様々な実施形態による例示的なシフトレジスタユニットへの例示的な駆動方法のフローチャートを示す。
【
図5】
図5は、本発明の様々な実施形態による例示的なシフトレジスタユニットの例示的な駆動方式を示す。
【
図6】
図6は、本発明の様々な実施形態による例示的なゲート駆動回路の概略図を示す。
【
図7】
図7は、本発明の様々な実施形態による例示的な表示装置の概略図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照しながらより具体的にを説明する。なお、いくつかの実施形態に係る以下の説明は、例示や説明の目的で提供されたものに過ぎず、本発明を網羅または制限するためのものではない。
【0010】
本発明の態様および特徴は、添付の図面を参照してさらに詳細に記載される本発明の例示的な実施形態を通じて、当業者によって理解され得る。
【0011】
いくつかの実施形態では、本発明に係るトランジスタは、同一または類似の特性を有する薄膜トランジスタ、電界効果トランジスタ、または他の適切なデバイスとなり得る。いくつかの実施形態では、回路におけるトランジスタの機能に応じて、トランジスタは、スイッチングトランジスタとなり得る。いくつかの実施形態では、ソース電極とドレイン電極が互いに対称であるスイッチングトランジスタは、ソース電極とドレイン電極が交換可能である。いくつかの実施形態において、ソース電極が第1電極と称され、ドレイン電極が第2電極と称される場合がある。様々な添付図面において、トランジスタの中間端子はゲート電極となり、信号入力端子はソース電極となり、信号出力端子はドレイン電極となり得る。
【0012】
さらに、ある実施形態では、スイッチングトランジスタは、p型スイッチングトランジスタまたはn型スイッチングトランジスタのいずれかを含める。p型スイッチングトランジスタは、ゲート電極が低レベルとなるとオンにされ、ゲート電極が高レベルとなるとオフにされることができる。n型スイッチングトランジスタは、ゲート電極が高レベルとなるとオンにされ、ゲート電極が低レベルとなるとオフにされることができる。また、いくつかの実施形態では、複数の信号は、第1電位および第2電位に対応可能である。第1電位および第2電位は、単に信号の電位の2つの状態を表しており、第1電位または第2電位に所定値が与えられることを示していない。
【0013】
本発明に係る複数のシフトレジスタユニットは、カスケード接続されてシフトレジスタを形成することができる。各シフトレジスタユニットは、シフトレジスタの1段を構成し、他の2つのシフトレジスタユニットに結合可能である。他の2つのシフトレジスタユニットの一方は、現シフトレジスタユニットの前の1段であり、上位1段のシフトレジスタユニットと称される。他の2つのシフトレジスタユニットの他方は、現シフトレジスタユニットの後の1段であり、下位1段のシフトレジスタユニットと称される。
【0014】
図1は、本発明の様々な実施形態による例示的なシフトレジスタユニット1000の概略図を示す。
図1に示すように、シフトレジスタユニット1000は、入力回路100である入力モジュール100と、出力回路200である出力モジュール200と、プルダウン制御回路300であるプルダウン制御モジュール300と、プルダウン回路400であるプルダウンモジュール400と、を含む。本発明に係るモジュールの各々は、1つ以上のトランジスタのような1つ以上の電子部品を含める。シフトレジスタユニット1000も、入力信号端子IN1と、リセット信号端子RSTと、第1制御信号端子CNと、第2制御信号端子CNBと、第1クロック信号端子CKと、プルアップノードPUと、出力端子OUTと、第1電源信号端子VGHと、第2電源信号端子VGLと、プルダウンノードPDとを含める。入力信号端子IN1は、上位1段のシフトレジスタユニットの出力端子に結合可能であり、リセット信号端子RSTは、下位1段のシフトレジスタユニットの出力端子に結合可能である。
【0015】
図1に示すように、入力モジュール100は、入力信号端子IN1からの入力信号、リセット信号端子RSTからのリセット信号、第1制御信号信号端子CNからの第1制御信号、および第2制御信号端子CNBからの第2制御信号の制御下で、プルアップノードPUの電位を制御するように、入力信号端子IN1、リセット信号端子RST、第1制御信号端子CN、第2制御信号端子CNB、およびプルアップノードPUに結合されている。
【0016】
出力モジュール200は、プルアップノードPUの制御下で、第1クロック信号端子CKから第1クロック信号を出力端子OUTに伝送するように、第1クロック信号端子CK、プルアップノードPUおよび出力端子OUTに結合されている。
【0017】
プルダウン制御モジュール300は、リセット信号端子RST、第1電源信号端子VGH、第2電源信号端子VGL、プルアップノードPU、およびプルダウンノードPDに結合されている。プルダウン制御モジュール300は、第1電源電源信号端子VGHからの第1電源信号をプルダウンノードPDに伝送するように、該第1電源信号によって制御可能である。さらに、プルダウン制御モジュール300は、第2電源信号端子VGLから第2電源信号をプルダウンノードPDに伝送するように、プルアップノードPUによって制御可能である。第1電源信号は、第1電位となり、第2電源信号は、第2電位となり得る。いくつかの実施形態では、第1電源信号は、高レベルの直流(DC)信号となり、第2電源信号は、低レベルのDC信号となり得る。
【0018】
プルダウンモジュール400は、プルダウンノードPDの制御下で第2電源信号をプルアップノードPUと出力端子OUTに伝送するように、プルダウンノードPD、第2電源信号端子VGL、プルアップノードPU、および出力端子OUTに結合されている。
【0019】
したがって、本発明は、シフトレジスタユニットを提供する。いくつかの実施形態では、シフトレジスタユニットのプルダウン制御モジュールは、第1電源信号端子に結合可能であり、第1電源信号端子の制御下で該第1電源信号をプルダウンノードに伝送できる。第1電源信号の電位が第1電位に保持可能であるため、プルダウンノードの電位を安定にさせておくことができる。そこで、プルダウンモジュールがプルダウンノードの制御下でプルアップノードおよび出力端子でのノイズを連続的に低減できることを確保する。したがって、プルダウンモジュールのノイズ低減性能を向上させることができる。
【0020】
図2は、本発明の様々な実施形態による別の例示的なシフトレジスタユニット2000の概略図を示す。
図2の説明では、
図1と略同様の部分について説明を省略し、その相違する部分のみについて説明する。シフトレジスタユニット2000は、
図1に示されるシフトレジスタユニット1000とは異なり、
図2に示すように、プレリセット回路500であるプレリセットモジュール500と、プレリセット信号端子IN2とをさらに含む。プレリセット信号端子IN2は、上位1段のシフトレジスタユニットの入力信号端子に結合可能である。
【0021】
プレリセットモジュール500は、プレリセット信号端子IN2、第2電源信号端子VGL、プルアップノードPU、およびプルダウンノードPDに結合されている。プレリセットモジュール500は、第2電源信号をプルアップノードPUに伝送しプレリセット信号をプルダウンノードPDに伝送するように、プレリセット信号端子IN2からのプレリセット信号によって制御可能である。
【0022】
いくつかの実施形態では、上位1段のシフトレジスタユニットの入力信号端子での入力信号が有効電位になる、すなわち、入力信号が第1電位にある、換言すれば、上位1段のシフトレジスタユニットが作動しようとすると、プレリセットモジュール500は、プレリセット信号端子IN2の制御下で、現段のシフトレジスタユニット、すなわちシフトレジスタユニット2000におけるプルダウンノードPDの電位を第1電位に上昇させることができる。したがって、プルダウンモジュール400は、プルアップノードPUと出力端子OUTでのノイズを低減できるとともに、プルダウンノードPDの制御下でプルアップノードPUと出力端子OUTをリセットできることで、次の信号入力の準備をされる。
【0023】
図3は、本発明の様々な実施形態による他の例示的なシフトレジスタユニット3000の概略図を示す。
図3の説明では、
図2と略同様の部分について説明を省略し、その相違する部分のみについて説明する。
図3に示すように、シフトレジスタユニット3000のプルダウン制御モジュール300は、第1プルダウン制御サブ回路310である第1プルダウン制御サブモジュール310と、第2プルダウン制御サブ回路320である第2プルダウン制御サブモジュール320と、第3プルダウン制御サブ回路330である第3プルダウン制御サブモジュール330と、第4プルダウン制御サブ回路340である第4プルダウン制御サブモジュール340と、第5プルダウン制御サブ回路350である第5プルダウン制御サブモジュール350と、第6プルダウン制御サブ回路360である第6プルダウン制御サブモジュール360と、を含む。第1プルダウン制御サブ回路310は、第1トランジスタM1と、第2トランジスタM2と、第3トランジスタM3とを含む。
【0024】
第1トランジスタM1は、ゲート電極と第1電極が第1電源信号端子VGHに結合されている。第1トランジスタM1の第2電極は、第2トランジスタM2の第1電極に結合されている。第2トランジスタM2のゲート電極は、第1電源信号端子VGHに結合されている。第2トランジスタM2の第2電極は、プルダウンノードPDに結合されている。
【0025】
第3トランジスタM3は、ゲート電極がプルアップノードPUに結合され、第1電極が第2電源信号端子VGLに結合され、第2電極がプルダウンノードPDに結合されている。
【0026】
第1トランジスタM1と第2トランジスタM2は、直列に配置して結合されるとともに、合わせて等価的なトランジスタを形成する。等価的なトランジスタのチャネルは、第1トランジスタM1と第2トランジスタM2のリーク電流を減少させるように、比較的長いチャネル長さを有している。第1トランジスタM1と第2トランジスタM2のリーク電流を減少させるのは、シフトレジスタユニット3000の消費電力を減らすだけでなく、トランジスタの過熱および性能低下も防止できるので、作動中のシフトレジスタユニット3000の安定性を確保する。
【0027】
さらに、
図3に示すように、プルダウン制御モジュール300は、第2クロック信号端子CKBおよび出力端子OUTにも結合されている。プルダウン制御モジュール300の第2プルダウン制御サブ回路320は、第4トランジスタM4を含む。第3プルダウン制御サブ回路330は、第11トランジスタM11を含む。第4プルダウン制御サブ回路340は、第6トランジスタM6を含む。第5プルダウン制御サブ回路350は、第5トランジスタM5を含む。第6プルダウン制御サブ回路360は、第1コンデンサC1を含む。
【0028】
第4トランジスタM4は、ゲート電極と第1電極が第2クロック信号端子CKBに結合されている。第4トランジスタM4の第2電極は、プルダウンノードPDに結合されている。第2クロック信号端子CKBからの第2クロック信号が第1電位になると、第4トランジスタM4は、プルダウンノードPDの電位を上昇できるように、第2クロック信号をプルダウンノードPDに伝送可能である。
【0029】
第5トランジスタM5は、ゲート電極が出力端子OUTに結合され、第1電極が第2電源信号端子VGLに結合され、第2電極がプルダウンノードPDに結合されている。出力端子OUTの電位が第1電位になると、第5トランジスタは、プルダウンノードPDの電位を降下できるように、第2電源信号をプルダウンノードPDに伝送可能である。
【0030】
第6トランジスタM6は,ゲート電極がプルアップノードPUに結合され、第1電極が第2電源信号端子VGLに結合され、第2電極がプルダウンノードPDに結合されている。プルアップノードPUの電位が第1電位になると、第6トランジスタM6は、プルダウンノードPDの電位を降下できるように、第2電源信号をプルダウンノードPDに伝送可能である。
【0031】
第1コンデンサC1は、第1端が第2電源信号端子VGLに結合され、第2端がプルダウンノードPDに結合されている。第1コンデンサC1は、プルダウンノードPDの電位を安定させるためのものである。
【0032】
さらに、
図3に示すように、第3プルダウン制御サブ回路330は、第1電源信号端子VGHおよびプルダウンノードPDにも結合されている。
【0033】
第11トランジスタM11は、ゲート電極がリセット信号端子RSTに結合され、第1電極が第1電源信号端子VGHに結合され、第2電極がプルダウンノードPDに結合されている。リセット信号が第1電位になると、第3プルダウン制御サブ回路330の第11トランジスタM11がオンにされ、第1電源信号端子VGHが第1電源信号をプルダウンノードPDに供給できる。したがって、プルダウンノードPDの電位が上昇されることで、プルダウンモジュール400が作動し始め、プルアップノードPUおよび出力端子OUTでのノイズ低減を行われる。
【0034】
いくつかの実施形態では、
図3に示すように、プレリセットモジュール500は、第7トランジスタM7と、第8トランジスタM8とを含む。
【0035】
第7のトランジスタM7は、ゲート電極がプレリセット信号端子IN2に結合され、第1電極が第2電源信号端子VGLに結合され、第2電極がプルアップノードPUに結合されている。プレリセット信号が第1電位になると、第7トランジスタM7は、プルアップノードPUの電位を降下できるように、第2電源信号をプルアップノードPUに伝送可能である。
【0036】
第8トランジスタM8は、ゲート電極と第1電極がプレリセット信号端子IN2に結合され、第2電極がプルダウンノードPDに結合されている。プレリセット信号が第1電位になると、第8トランジスタM8は、プルダウンノードPDの電位を上昇できるように、プレリセット信号をプルダウンノードPDに伝送するために利用可能である。
【0037】
いくつかの実施形態では、
図3に示すように、入力モジュール100は、第1入力サブ回路110である第1入力サブモジュール110と、第2入力サブ回路120である第2入力サブモジュール120とを含む。第1入力サブ回路110は、第9トランジスタM9と、第10トランジスタM10とを含む。
【0038】
第9トランジスタM9は、ゲート電極が入力信号端子IN1に結合され、第1電極が第1制御信号端子CNに結合され、第2電極がプルアップノードPUに結合されている。
【0039】
第10トランジスタM10は、ゲート電極がリセット信号端子RSTに結合され、第1電極が第2制御信号端子CNBに結合され、第2電極がプルアップノードPUに結合されている。
【0040】
さらに、
図3に示すように、入力モジュール100の第2入力サブ回路120は、第1電源信号端子VGHに結合されるとともに、第12トランジスタM12を含む。
【0041】
第12トランジスタM12は、ゲート電極が第1電源信号端子VGHに結合され、第1電極が第9トランジスタM9の第2電極と第10トランジスタM10の第2電極に結合され、第2電極がプルアップノードPUに結合されている。
【0042】
第12トランジスタM12のゲート電極は、第1電源信号端子VGHに結合されており、第1電源信号の電位は、第1電位となり得る。このように、第12トランジスタM12を連続的にオンにすることができる。したがって、第12トランジスタM12のゲート電極およびソース/ドレイン電極は、シフトレジスタユニット3000でノイズを除去するコンデンサに相当する。
【0043】
いくつかの実施形態では、
図3に示すように、出力モジュール200は、第13トランジスタM13と、第14トランジスタM14と、第2コンデンサC2とを含む。
【0044】
第13トランジスタM13は、ゲート電極がプルアップノードPUに結合され、第1電極が第1クロック信号端子CKに結合され、第2電極が第14トランジスタM14の第1電極に結合されている。
【0045】
第14トランジスタM14は、ゲート電極がプルアップノードPUに結合され、第2電極が出力端子OUTに結合されている。
【0046】
第2コンデンサC2は、一端がプルアップノードPUに結合され、第2端が出力端子OUTに結合されている。
【0047】
第13トランジスタM13と第14トランジスタM14は、直列に配列して結合されることで、第13トランジスタM13および第14トランジスタM14のリーク電流を減少する。その結果、シフトレジスタユニット3000の消費電力の削減に加えて、トランジスタの過熱および性能低下も防止できる。このように、作動中のシフトレジスタユニット3000の安定性を確保できる。
【0048】
さらに、
図3に示すように、出力モジュール200は、第3コンデンサC3をさらに含む。
【0049】
第3コンデンサC3は、一端が第2電源信号端子VGLに結合され、第2端がプルアップノードPUに結合されている。第3コンデンサC3は、プルアップノードPUの電位を安定させるとともに、回路でノイズを除去する。
【0050】
いくつかの実施形態では、
図3に示すように、プルダウンモジュール400は、第15トランジスタM15と、第16トランジスタM16とを含む。
【0051】
第15トランジスタM15は、ゲート電極がプルダウンノードPDに結合され、第1電極が第2電源信号端子VGLに結合され、第2電極がプルアップノードPUに結合されている。
【0052】
第16トランジスタM16は、ゲート電極がプルダウンノードPDに結合され、第1電極が第2電源信号端子VGLに結合され、第2電極げ出力端子OUTに結合されている。
【0053】
本発明は、シフトレジスタユニットを提供する。いくつかの実施形態では、シフトレジスタユニットは、第1電源信号端子に結合されたプルダウン制御モジュールを含め、第1電源信号端子の制御下で、第1電源信号をプルダウンノードに伝送可能である。第1電源信号の電位が第1電位に連続的に保持されるため、プルダウンノードの電位が安定とされ、プルダウンモジュールがプルダウンノードの制御下でプルアップノードおよび出力端子でのノイズを連続的に低減することができる。したがって、プルダウンモジュールのノイズ低減性能を向上させることができる。また、シフトレジスタユニットはプレリセットモジュールをさらに含める。プレリセットモジュールは、シフトレジスタユニットが作動し始める前にシフトレジスタユニットをリセットして、回路での不確定状態の存在を防止できる。したがって、作動中のシフトレジスタユニットの安定性が向上できるので、対応する表示装置の安定性および歩留まりを向上させることができる。
【0054】
図4は、本発明の様々な実施形態による例示的なシフトレジスタユニットへの例示的な駆動方法4000のフローチャートを示す。例示的な駆動方法4000は、
図1ないし3に合わせて説明したシフトレジスタユニットのいずれかとしてのシフトレジスタユニットを駆動するためのものである。該例示的な駆動方法4000について
図4を参照しながら詳細に説明する。
【0055】
入力位相における101では、入力信号端子IN1からの入力信号が第1電位にある際に、入力モジュール100は、入力信号の制御下で、第1制御信号端子CNから第1制御信号をプルアップノードPUに伝送する。第1制御信号は、第1電位にある。
【0056】
出力位相における102では、第1クロック信号端子CKからの第1クロック信号が第1電位にある際に、プルアップノードPUは、第1電位を保持しており、出力モジュール200は、プルアップノードPUの制御下で第1クロック信号を出力端子OUTに伝送する。
【0057】
リセット位相における103では、リセット信号端子RSTからのリセット信号が第1電位にある際に、入力モジュール100は、第2制御信号端子CNBから第2制御信号をプルアップノードPUに伝送しており、プルダウン制御モジュール300は、第1電源信号端子から第1電源信号をプルダウンノードPDに伝送する。第2制御信号は、第2電位にある。
【0058】
ノイズ低減位相における104では、第1電源信号端子VGHからの第1電源信号が第1電位にある際に、プルダウン制御モジュール300は、第1電源信号をプルダウンノードPDに伝送しており、プルダウンモジュール400は、プルダウンノードPDの制御下で第2電源信号端子VGLから第2電源信号をプルアップノードPUと出力端子OUTに伝送する。第2電源信号は、第2電位にある。
【0059】
したがって、本発明は、シフトレジスタユニットへの駆動方法を提供する。いくつかの実施形態では、駆動方法のノイズ低減位相において、第1電源信号が第1電位に連続的に保持されるため、プルダウン制御モジュールは、プルダウンノードの電位を第1電位に保持することができる。したがって、プルダウンモジュールは、プルダウンノードの制御下で、プルアップノードと出力端子でのノイズ低減を連続的に実行てき、それによって、シフトレジスタユニットでのノイズを効果的に低減する。
【0060】
いくつかの実施形態では、この方法は、入力位相の前で、プレリセット位相をさらに含める。プレリセット位相において、プレリセット信号端子IN2からのプレリセット信号が第1電位にある際に、プレリセットモジュール500は、第2電源信号をプルアップノードPUに伝送するとともに、プレリセット信号をプルダウンノードPDに伝送しており、プルダウンモジュール400は、プルダウンノードPDの制御下で、第2電源信号をプルアップノードPUと出力端子OUTに伝送して、プルアップノードPUと出力端子OUTをリセットする。
【0061】
図5は、本発明の様々な実施形態による例示的なシフトレジスタユニットの例示的な駆動方式を示す。開示されるシフトレジスタユニットの駆動原理について
図3に示されるシフトレジスタユニットを参照しながら詳細に説明する。
【0062】
図5に示すように、プレリセット位相T1において、上位1段のシフトレジスタユニットの入力信号端子に結合されたプレリセット信号端子IN2からのプレリセット信号は、第1電位にある。第7トランジスタM7と第8トランジスタM8は、オンにされる。したがって、第2電源信号端子VGLは、第7トランジスタM7を介して第2電源信号をプルアップノードPUに伝送しており、プレリセット信号端子IN2は、プルダウンノードPDの電位が第1電位になるように、第8トランジスタM8を介してプレリセット信号をプルダウンノードPDに伝送する。プルダウンモジュール400における第15トランジスタM15および第16トランジスタは、プルダウンノードPDの制御下でオンにされる。第2電源信号端子VGLは、第2電位にある第2電源信号をプルアップノードPUと出力端子OUTに伝送し、それによって、プルアップノードPUと出力端子OUTでのノイズ低減を実行し、回路での不確定状態の存在が後続の通常動作に影響を及ぼさないようにする。
【0063】
入力位相T2において、入力信号端子IN1からの入力信号が第1電位にあることで、第9トランジスタM9がオンにされる。つまり、力信号端子IN1は、第1制御信号端子CNから第1制御信号をプルアップノードPUに伝送するように、第9トランジスタM9を制御する。第1制御信号は、第1電位にある。その結果、第2コンデンサC2と第3コンデンサC3が充電されることで、プルアップノードPUの電位が上昇される。プルアップノードPUでの高電位は、第3トランジスタM3と第6トランジスタM6をオンにさせることで、第2電源信号端子VGLが第2電源信号をプルダウンノードPDに伝送し、プルダウンノードPDの電位が降下される。
【0064】
出力位相T3において、第1クロック信号端子CKからの第1クロック信号は第1電位にあり、第2コンデンサC2のブートストラップによってプルアップノードPUの電位がさらに上昇される。第13トランジスタM13と第14トランジスタM14は、オンにされており、第1クロック信号端子CKは、第1電位にある第1クロック信号を出力端子OUTに伝送する。これに応じて、プルダウン制御モジュール300における、第3トランジスタM3、第5トランジスタM5、および第6トランジスタM6は、オンにされており、第2電源信号端子VGLは、プルダウンノードPDを第2電位に保持させるように、プルダウンノードPDに第2電源信号を伝送し続ける。その結果、第15トランジスタM15と第16トランジスタM16がオフにされることで、出力端子OUTから出力された信号の安定性を確保する。
【0065】
リセット位相T4において、リセット信号端子RSTからのリセット信号は、第1電位にあるので、第10トランジスタM10と第11トランジスタM11をオンにさせる。したがって、第2制御信号端子CNBは、第2電位にある第2制御信号をプルアップノードPUに伝送することで、プルアップノードPUをリセットする。一方、第1電源信号端子VGHは、第11トランジスタM11を介して第1電位にある第1電源信号をプルダウンノードPDに伝送し、その結果、プルダウンモジュール400がプルダウンノードPDの影響下で、プルアップノードPUおよび出力端子OUTをリセットする。
【0066】
さらに、ノイズ低減位相T5において、第1電源信号端子VGHからの第1電源信号は、第1電位にあり、プルダウン制御モジュール300における第1トランジスタM1および第2トランジスタM2は、常時オン状態にある。したがって、第1電源信号端子VGHは、第1電源信号をプルダウンノードPDに連続的に供給可能であり、プルダウンモジュール400は、次の画像フレームの走査開始まで、すなわち、入力信号端子IN1が再び第1電位にある入力信号を供給するまで、プルダウンノードPDの制御下で、プルアップノードPUと出力端子OUTでのノイズ低減を連続して実行する。
【0067】
また、
図5に示すように、ノイズ低減位相T5において、第2クロック信号端子CKBからの第2クロック信号が第1電位にあると、第4トランジスタM4はオンにされ、プルダウンノードPDを充電するために第1電位にある第2クロック信号をプルダウンノードPDに伝送することも可能である。さらに、プルダウン制御モジュール300における第1コンデンサC1は、プルダウンノードPDの電位の安定性を確保するように、電荷を記憶可能である。
【0068】
いくつかの実施形態では、例えば上述した実施形態のように、第1ないし第16トランジスタはn型トランジスタとなり、第1電位は第2電位よりも高くなる。いくつかの他の実施形態では、第1ないし第16トランジスタはp型トランジスタとなり、それに応じて、第1電位は第2電位よりも低くなる。これらの実施形態では、各信号端子での電位変化は、
図5に示される電位変化とは逆であってもよい。換言すれば、2つの位相間の位相差は180度であってもよい。
【0069】
本発明は、シフトレジスタユニットの駆動方法を提供する。いくつかの実施形態では、駆動方法のノイズ低減位相において、第1電源信号が第1電位に連続的に保持可能であるため、プルダウン制御モジュールがプルダウンノードの電位を第1電位に保持させることができる。したがって、プルダウンモジュールは、プルダウンノードの制御下で、プルアップノードと出力端子でのノイズ低減を連続的に実行でき、それによって、シフトレジスタユニットでのノイズを効果的に低減する。
【0070】
本発明は、ゲート駆動回路をさらに提供する。
図6は、本発明の様々な実施形態による例示的なゲート駆動回路6000の概略図を示す。
図6に示すように、ゲート駆動回路6000は、カスケード接続されたシフトレジスタユニット601を少なくとも2つ含んでおり、各シフトレジスタユニット601は、本発明に係るシフトレジスタユニット、例えば
図1~3に合わせて説明した例示的なシフトレジスタユニットのいずれかを含める。
【0071】
図6に示すように、各シフトレジスタユニット601の入力信号端子IN1は、上位1段のシフトレジスタユニット601の出力端子OUTに結合されている。各シフトレジスタユニット601のリセット信号端子RSTは、下位1段のシフトレジスタユニット601の出力端子OUTに結合されている。各シフトレジスタユニット601のプレリセット信号端子IN2は、上位1段のシフトレジスタユニット601の入力信号端子IN1に結合されるとともに、上位2段のシフトレジスタユニット601、すなわち、現シフトレジスタユニット601の2段前のシフトレジスタユニット601にも結合される。また、
図6に示すように、ゲート駆動回路6000は、1段目のシフトレジスタユニット601、すなわち、上段シフトレジスタユニット601なしのシフトレジスタユニット601の、入力信号端子IN1が、スタート垂直信号端子STVに結合されている。1段目のシフトレジスタユニット601のプレリセット信号端子IN2は、最終段のシフトレジスタユニット601(
図6において図示されないので、その結合も図示されない)の入力信号端子IN1に結合可能である。
【0072】
また、
図6に示されるゲート駆動回路において、第1クロック信号端子CKと第2クロック信号端子CKBからのクロック信号は、コンプリメンタリ信号である。つまり、第1クロック信号端子CKと第2クロック信号端子CKBからのクロック信号は、同頻度と逆位相を持っている。第1電源信号端子VGHは、高レベルのDC信号を供給可能であり、第2電源信号端子VGLは、低レベルのDC信号を供給可能である。第1制御信号端子CNと第2制御信号端子CNBは、正方向および逆方向の走査制御信号端子となり得る。第1制御信号端子CNが第1電位にある第1制御信号を提供し、第2制御信号端子CNBが第2電位にある第2制御信号を提供する場合、ゲート駆動回路におけるシフトレジスタユニット601は、1段目のシフトレジスタユニット601から逐次開始することで、表示装置の正方向走査を実現する。第1制御信号端子CNが第2電位にある第1制御信号を提供し、第2制御信号端子CNBが第1電位にある第2制御信号を提供する場合、ゲート駆動回路におけるシフトレジスタユニット601は、最終段のシフトレジスタユニット601から逐次開始することで、表示装置の逆方向走査を実現する。
【0073】
本発明は、表示装置をさらに提供する。
図7は、本発明の様々な実施形態による例示的な表示装置7000の概略図を示す。
図7に示される表示装置7000は、本発明に係る、
図6に示されたゲート駆動回路6000を含む。ゲート駆動回路6000は、カスケード接続された、本発明に係るシフトレジスタユニットを少なくとも2つ含んでおり、該シフトレジスタユニットは、例えば少なくとも2つの、
図1~3に合わせて説明した例示的なシフトレジスタユニットである。表示装置7000は、ゲート駆動回路6000に加えて、他の適切な構造をさらに含める。例えば、
図7に示すように、表示装置7000は、本発明に係るゲート駆動回路6000がさらに含まれる表示パネル7001を含む。
【0074】
表示装置7000は、例えば、液晶パネル、電子ペーパー、有機発光ダイオード(OLED)パネル、アクティブマトリクス型有機発光ダイオード(AMOLED)パネル、携帯電話、タブレットコンピュータ、テレビ、モニタ、ノートブックコンピュータ、デジタルフォトフレーム、ナビゲーション装置、または表示機能を有する他の適切な製品または部品を含める。本発明に係るゲート駆動回路を含む任意の表示装置は、本発明の範囲内に含まれる。
【0075】
シフトレジスタユニットおよびモジュールの動作処理は、上述した例示的な方法と同様であるので詳細な説明は省略する。
【0076】
本発明は、シフトレジスタユニットおよびその駆動方法、ゲート駆動回路、並びに表示装置を提供する。シフトレジスタユニットは、入力モジュールと、出力モジュールと、プルダウン制御モジュールと、プルダウンモジュールとを含める。プルダウン制御モジュールは、第1電源信号端子に結合されるとともに、第1電源信号端子の制御下で第1電源信号をプルダウンノードに伝送可能である。第1電源信号の電位が第1電位に連続的に保持可能であるため、プルダウンノードの電位を安定にさせておくことができる。そこで、プルダウンモジュールがプルダウンノードの制御下でプルアップノードおよび出力端子でのノイズを連続的に低減できることを確保する。したがって、プルダウンモジュールのノイズ低減性能を向上させることができる。
【0077】
本発明の実施形態について前述した説明は、例示または説明するためのものである。前述した説明は、本発明を網羅すること、または、詳細な形態や例示的実施例に限定することを意図していない。従って、前述した説明は、限定ではなく例示とみなされるべきである。当業者であれば、様々な変形や変更が行えることは明らかであろう。実施形態は、技術を説明する目的で提供されたものであり、実際的または意図的な適用に応じて様々な変更が可能である。本発明の範囲は、添付した特許請求の範囲によって定義されることが意図されており、ここで使用されるすべての用語は特に説明しない限り、それらの最も広くで合理的な意味を表す。従って、「発明」、「本発明」などのような用語は、必ずしも請求の範囲を特定の実施形態に限定するものではない。本発明の実施形態に関する記載は、特に限定する意味ではなく、そのような限定も推測されるべきではない。また、これらの請求項は、名詞または構成要素が続く「第1」、「第2」などを使用する場合がある。数を特定しない限り、そのような用語は、名称と理解されるべき、構成要素の数量を制限するように解釈されるものではない。上記した利点および効果のいずれかは、すべての実施形態に適用されるかあるいは適用されない場合がある。当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなしに、前述した実施形態に様々な変更を行うことができるのが好ましい。また、本開示における構成要素または部品は、クレームされているかどうかに関係なく、公衆に献呈されたとはいえない。
【符号の説明】
【0078】
100 入力回路
110 入力サブ回路
120 入力サブ回路
200 出力回路
300 プルダウン制御回路
310 プルダウン制御サブ回路
320 プルダウン制御サブ回路
330 プルダウン制御サブ回路
340 プルダウン制御サブ回路
350 プルダウン制御サブ回路
360 プルダウン制御サブ回路
400 プルダウン回路
500 プレリセット回路
601 シフトレジスタユニット
1000 シフトレジスタユニット
2000 シフトレジスタユニット
3000 シフトレジスタユニット
6000 ゲート駆動回路
7000 表示装置
7001 表示パネル