(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-06
(45)【発行日】2022-12-14
(54)【発明の名称】大環状チロシンキナーゼ阻害剤及びその用途
(51)【国際特許分類】
C07D 471/22 20060101AFI20221207BHJP
C07D 498/22 20060101ALI20221207BHJP
A61K 31/4375 20060101ALI20221207BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20221207BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20221207BHJP
A61P 29/00 20060101ALI20221207BHJP
A61P 25/04 20060101ALI20221207BHJP
A61P 25/02 20060101ALI20221207BHJP
A61P 25/28 20060101ALI20221207BHJP
A61P 37/06 20060101ALI20221207BHJP
A61P 11/00 20060101ALI20221207BHJP
A61P 1/04 20060101ALI20221207BHJP
A61P 1/02 20060101ALI20221207BHJP
A61P 1/16 20060101ALI20221207BHJP
A61P 1/18 20060101ALI20221207BHJP
A61P 11/02 20060101ALI20221207BHJP
A61P 11/04 20060101ALI20221207BHJP
A61P 13/08 20060101ALI20221207BHJP
A61P 13/12 20060101ALI20221207BHJP
A61P 15/00 20060101ALI20221207BHJP
A61P 17/00 20060101ALI20221207BHJP
A61P 19/08 20060101ALI20221207BHJP
A61P 21/00 20060101ALI20221207BHJP
A61P 25/00 20060101ALI20221207BHJP
A61P 27/16 20060101ALI20221207BHJP
A61P 35/02 20060101ALI20221207BHJP
A61K 45/00 20060101ALI20221207BHJP
【FI】
C07D471/22
C07D498/22 CSP
A61K31/4375
A61P43/00 111
A61P35/00
A61P29/00
A61P25/04
A61P25/02 101
A61P25/28
A61P37/06
A61P11/00
A61P1/04
A61P1/02
A61P1/16
A61P1/18
A61P11/02
A61P11/04
A61P13/08
A61P13/12
A61P15/00
A61P17/00
A61P19/08
A61P21/00
A61P25/00
A61P27/16
A61P35/02
A61K45/00
(21)【出願番号】P 2021524402
(86)(22)【出願日】2019-11-08
(86)【国際出願番号】 CN2019116459
(87)【国際公開番号】W WO2020094112
(87)【国際公開日】2020-05-14
【審査請求日】2021-04-30
(31)【優先権主張番号】201811328658.X
(32)【優先日】2018-11-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】201910091922.0
(32)【優先日】2019-01-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】521191089
【氏名又は名称】シャントン、シュアンチュー、ファーマ、カンパニー、リミテッド
【氏名又は名称原語表記】SHANDONG XUANZHU PHARMA CO., LTD.
(73)【特許権者】
【識別番号】520005406
【氏名又は名称】シュアンチュー バイオファーマシューティカル カンパニー,リミティド
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100120617
【氏名又は名称】浅野 真理
(74)【代理人】
【識別番号】100126099
【氏名又は名称】反町 洋
(72)【発明者】
【氏名】リウ、ビン
【審査官】早川 裕之
(56)【参考文献】
【文献】特表2017-503867(JP,A)
【文献】特表2012-502043(JP,A)
【文献】特表2021-502413(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D 471/22
C07D 498/22
A61K 31/4375
A61P 43/00
A61P 35/00
A61P 29/00
A61P 25/04
A61P 25/02
A61P 25/28
A61P 37/06
A61P 11/00
A61P 1/04
A61P 1/02
A61P 1/16
A61P 1/18
A61P 11/02
A61P 11/04
A61P 13/08
A61P 13/12
A61P 15/00
A61P 17/00
A61P 19/08
A61P 21/00
A61P 25/00
A61P 27/16
A61P 35/02
A61K 45/00
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体であって、
【化1】
ここで、
M
1、M
2、M
3、M
4、M
5、M
6及びM
7はそれぞれ独立してC、C(R
1)とNから選ばれ、
X
1、X
2、X
3及びL
1は、現れるたびに、それぞれ独立して-C(R
5)(R
6)-、-N(R
4)-、-O-、-S-、-S(O)-及び-S(O)
2-から選ばれ、
環Aは、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-8員モノアリール基、8-10員縮合アリール基、5-10員モノヘテロアリール基及び8-10員縮合ヘテロアリール基から選ばれ、
環Bは、存在せず、又は、3-10員シクロアルキル基及び3-10員ヘテロ環基から選ばれ、環Bが存在しない場合に、X
2とX3は、化学結合によって直接連結され、
R
1、R
2、R
3、R
5及びR
6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、及び、任意に1つ又は複数のQ
1で置換された、C
1-6アルキル基、C
2-6アルケニル基、C
2-6アルキニル基、-OR
a、-SR
a、-NR
aR
b、-C(O)R
a、-C(O)OR
a、-OC(O)R
a、-OC(O)OR
a、-OC(O)NR
aR
b、-C(O)NR
aR
b、-NR
aC(O)R
b、-NR
aC(O)OR
b、-NR
aC(O)NR
aR
b、-S(O)R
a、-S(O)OR
a、-OS(O)R
a、-OS(O)OR
a、-OS(O)NR
aR
b、-S(O)NR
aR
b、-NR
aS(O)R
b、-NR
aS(O)OR
b、-NR
aS(O)NR
aR
b、-S(O)
2R
a、-S(O)
2OR
a、-OS(O)
2R
a、-OS(O)
2OR
a、-OS(O)
2NR
aR
b、-S(O)
2NR
aR
b、-NR
aS(O)
2R
b、-NR
aS(O)
2OR
b、-NR
aS(O)
2NR
aR
b、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基と5-10員ヘテロアリール基から選ばれる基であり、Q
1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、ハロゲン化C
1-6アルコキシ基、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、
R
4は、現れるたびに、独立して水素、及び任意に1つ又は複数のQ
2で置換された、C
1-6アルキル基、C
2-6アルケニル基、C
2-6アルキニル基、-C(O)R
a、-C(O)OR
a、-C(O)NR
aR
b、-S(O)R
a、-S(O)OR
a、-S(O)NR
aR
b、-S(O)
2R
a、-S(O)
2OR
a、-S(O)
2NR
aR
b、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれる基であり、Q
2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、ハロゲン化C
1-6アルコキシ基、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、
又は、X
1とL
1は、共に、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基又は5-6員モノヘテロアリール基を形成し、及び/又は、L
1と環Aの一部の環原子は、共に、3-10員シクロアルキル基又は3-10員ヘテロ環基を形成し、及び/又は、X
2と環Aの一部の環原子は、共に、3-10員シクロアルキル基又は3-10員ヘテロ環基を形成し、前記3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基及び5-6員モノヘテロアリール基は、任意にそれぞれ独立してR
4、R
5、R
6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基及びハロゲン化C
1-6アルコキシ基から選ばれる置換基で置換され、
R
a及びR
bは、現れるたびに、それぞれ独立して水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、ハロゲン化C
1-6アルコキシ基、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、かつ、
m、n、p、q及びtは、それぞれ独立して0、1、2、3、4及び5から選ばれる。
【請求項2】
M
1、M
2、M
3、M
4、M
5、M
6及びM
7は、それぞれ独立してC、C(R
1)及びNから選ばれ、かつ、そのうちの少なくとも1つがNであり、
X
1、X
2、X
3及びL
1は、現れるたびに、それぞれ独立して-C(R
5)(R
6)-、-N(R
4)-及び-O-から選ばれ、
環Aは、6-8員モノアリール基及び5-8員モノヘテロアリール基から選ばれ、
環Bは、存在せず、又は、3-8員シクロアルキル基及び3-8員ヘテロ環基から選ばれ、
R
1、R
2、R
3、R
5及びR
6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、及び、任意に1-3個のQ
1で置換された、C
1-6アルキル基、-OR
a、-NR
aR
b、-C(O)R
a、-C(O)OR
a、-OC(O)R
a、-OC(O)OR
a、-OC(O)NR
aR
b、-C(O)NR
aR
b、-NR
aC(O)R
b、-NR
aC(O)OR
b、-NR
aC(O)NR
aR
b、3-8員シクロアルキル基、3-8員ヘテロ環基、6-8員アリール基及び5-8員ヘテロアリール基から選ばれる基であり、Q
1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシ基C
1-6アルキル基、アミノ基C
1-6アルキル基及びハロゲン化C
1-6アルコキシ基から選ばれ、
R
4は、現れるたびに、独立して水素、及び任意に1-3個のQ
2で置換された、C
1-6アルキル基、-C(O)R
a、-C(O)OR
a、-C(O)NR
aR
b、3-8員シクロアルキル基及び3-8員ヘテロ環基から選ばれる基であり、Q
2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、ハロゲン化C
1-6アルコキシ基、3-8員シクロアルキル基及び3-8員ヘテロ環基から選ばれ、
又は、X
1とL
1は、共に、3-8員シクロアルキル基、3-8員ヘテロ環基又は5-6員モノヘテロアリール基を形成し、及び/又は、L
1と環Aの一部の環原子は、共に、3-8員シクロアルキル基又は3-8員ヘテロ環基を形成し、及び/又は、X
2と環Aの一部の環原子は、共に、3-8員シクロアルキル基又は3-8員ヘテロ環基を形成し、前記3-8員シクロアルキル基、3-8員ヘテロ環基及び5-6員モノヘテロアリール基は、任意にそれぞれ独立してR
4、R
5、R
6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基及びハロゲン化C
1-6アルコキシ基から選ばれる置換基で置換され、
R
a及びR
bは、現れるたびに、それぞれ独立して水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、ハロゲン化C
1-6アルコキシ基、3-8員シクロアルキル基及び3-8員ヘテロ環基から選ばれ、かつ、
m、n、p、q及びtは、それぞれ独立して0、1、2、3、4及び5から選ばれる、
請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項3】
M
1、M
2、M
3、M
4、M
5、M
6及びM
7は、それぞれ独立してC、C(R
1)及びNから選ばれ、かつ、そのうちの少なくとも1つがNであり、
X
1及びL
1は、それぞれ独立して-C(R
5)(R
6)-及び-N(R
4)-から選ばれ、
X
2及びX
3は、現れるたびに、それぞれ独立して-C(R
5)(R
6)-、-N(R
4)-及び-O-から選ばれ、
環Aは、フェニル基と5-6員モノヘテロアリール基から選ばれ、
環Bは、存在せず、又は、3-6員モノシクロアルキル基又は3-6員モノヘテロ環基から選ばれ、
R
1、R
2、R
3、R
5及びR
6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、及び任意に1-3個のQ
1で置換された、C
1-6アルキル基、-OR
a、-NR
aR
b、-C(O)R
a、-C(O)OR
a、-C(O)NR
aR
b、3-6員シクロアルキル基、3-6員ヘテロ環基、フェニル基及び5-6員ヘテロアリール基から選ばれる基であり、Q
1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、及びハロゲン化C
1-6アルコキシ基から選ばれ、
R
4は、現れるたびに、独立して水素、及び任意に1-3個のQ
2で置換された、C
1-6アルキル基、-C(O)R
a、3-6員シクロアルキル基及び3-6員ヘテロ環基から選ばれる基であり、Q
2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、ハロゲン化C
1-6アルコキシ基、3-6員シクロアルキル基及び3-6員ヘテロ環基から選ばれ、
又は、X
1とL
1は、共に、3-6員モノヘテロ環基又は5-6員モノヘテロアリール基を形成し、及び/又は、L
1と環Aの一部の環原子は、共に、3-6員モノシクロアルキル基又は3-6員モノヘテロ環基を形成し、及び/又は、X
2と環Aの一部の環原子は、共に、3-6員モノシクロアルキル基又は3-6員モノヘテロ環基を形成し、前記3-6員モノヘテロ環基、5-6員モノヘテロアリール基、及び3-6員モノシクロアルキル基は、任意にそれぞれ独立してR
4、R
5、R
6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、及びハロゲン化C
1-6アルコキシ基から選ばれる置換基で置換され、
R
a及びR
bは、現れるたびに、それぞれ独立して水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、ハロゲン化C
1-6アルコキシ基、3-6員シクロアルキル基及び3-6員ヘテロ環基から選ばれ、
mは1、2又は3であり、
n、p及びqは、それぞれ独立して0、1、2及び3から選ばれ、かつ、
tは0又は1である、
請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項4】
前記化合物は、一般式(II)の構造を有し、
【化2】
ここで、M
2、M
5及びM
6は、それぞれ独立してCH又はNから選ばれる、
請求項1~3の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項5】
前記化合物は、一般式(III)の構造を有し、
【化3】
ここで、
環Cは、3-6員飽和モノヘテロ環基及び5-6員窒素含有モノヘテロアリール基から選ばれ
、前記3-6員飽和モノヘテロ環基及び5-6員窒素含有モノヘテロアリール基は、任意にそれぞれ独立してR
4、R
5、R
6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、C
1-4アルキル基、C
1-4アルコキシ基、C
1-4アルキルアミノ基、ジ(C
1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-4アルキル基、ヒドロキシC
1-4アルキル基、アミノC
1-4アルキル基、及びハロゲン化C
1-4アルコキシ基から選ばれる置換基で置換され、
-(X
2)
p-は、-C(R
5)(R
6)-、-C(R
5)(R
6)-C(R
5)(R
6)-、-N(R
4)-C(R
5)(R
6)-、-O-C(R
5)(R
6)-、-C(R
5)(R
6)-N(R
4)-及び-C(R
5)(R
6)-O-から選ばれ、その左側の化学結合が環Aに連結され、また、右側の化学結合がX
3に連結され、
-(X
3)
q-は、-C(R
5)(R
6)-、-C(R
5)(R
6)-C(R
5)(R
6)-、-N(R
4)-C(R
5)(R
6)-、-O-C(R
5)(R
6)-、-C(R
5)(R
6)-N(R
4)-及び-C(R
5)(R
6)-O-から選ばれ、その左側の化学結合がX
2に連結され、また、右側の化学結合がカルボニル基に連結され、
環Aは、フェニル基と5-6員モノヘテロアリール基から選ばれ
、
R
2は、現れるたびに、独立して水素、ハロゲン、及び任意に1-3個のQ
1で置換された、C
1-4アルキル基、-OR
a及び-NR
aR
bから選ばれる基であり、Q
1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C
1-4アルキル基、C
1-4アルコキシ基、C
1-4アルキルアミノ基、ジ(C
1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-4アルキル基、ヒドロキシC
1-4アルキル基、アミノC
1-4アルキル基及びハロゲン化C
1-4アルコキシ基から選ばれ、
R
a及びR
bは、現れるたびに、それぞれ独立して水素及びC
1-4アルキル基から選ばれ、
R
5及びR
6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、C
1-4アルキル基及びC
1-4アルコキシ基から選ばれ、
R
4は、現れるたびに、独立して水素、及び1-2個のQ
2で置換されたC
1-4アルキル基から選ばれ、Q
2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン及びC
1-4アルコキシ基から選ばれ、
nは、0、1又は2である、
請求項1~4の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項6】
環Cが、5-6員飽和モノヘテロ環基である、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、若しくは立体異性体。
【請求項7】
環Aが、5-6員窒素含有ヘテロアリール基である、請求項5又は6に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、若しくは立体異性体。
【請求項8】
前記化合物は、一般式(IV)の構造を有し、
【化4】
ここで、環Cにおける任意な置換基は、それぞれ独立してR
4、R
5、R
6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
1-6アルキルアミノ基、ジ(C
1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-6アルキル基、ヒドロキシC
1-6アルキル基、アミノC
1-6アルキル基、及びハロゲン化C
1-6アルコキシ基から選ばれる、
請求項1~
7の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項9】
環Cは、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジル基、イミダゾリジル基、ピラゾリジル基、ピペリジニル基、モルホリル基、ピペラジニル基、ヘキサヒドロピリダジニル基、ヘキサヒドロピリミジニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基又はピリミジニル基から選ばれ、それらは、それぞれ任意に、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基から選ばれる置換基で置換され、
環Aは、フェニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、フラニル基、チエニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基
、イソチアゾリル基、1,2,4-トリアゾリル基、1,2,3-トリアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-チアジアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、1,3,5-トリアジニル基及びテトラジニル基から選ばれ、
R
2は、現れるたびに、独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基から選ばれ、
R
5及びR
6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びイソプロポキシ基から選ばれ、
R
4は、現れるたびに、独立して水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基及びs-ブチル基から選ばれる、
請求項1~
8の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項10】
環Aは、
【化5】
から選ばれ
、1で表記された波線が環AとL
1の連結点を示し、2で表記された波線が環AとX
2の連結点を示し、
-(X
2)
p-は、-C(R
5)(R
6)-、-C(R
5)(R
6)-C(R
5)(R
6)-、-N(R
4)-C(R
5)(R
6)-及び-O-C(R
5)(R
6)-から選ばれ
、その左側の化学結合が環Aに連結され、また、右側の化学結合がX
3に連結され、
-(X
3)
q-は、-C(R
5)(R
6)-、-C(R
5)(R
6)-N(R
4)-及び-C(R
5)(R
6)-O-から選ばれ
、その左側の化学結合がX
2に連結され、また、右側の化学結合がカルボニル基に連結される、
請求項1~
9の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、若しくは立体異性体。
【請求項11】
下記化合物:
【化6】
(ここで、*は、炭素原子がR構造又はS構造の単一構造の不斉炭素原子であることを示す。)
から選ばれる、
請求項1~
10の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項12】
前記化合物は、
【化7】
から選ばれる、
請求項
11に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項13】
前記化合物は、一般式(V)の構造を有する、
【化8】
請求項1~4の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項14】
X
1は、-N(R
4)-であり、
L
1は、-C(R
5)(R
6)-であり、
環Aは、フェニル基及び5-6員窒素含有ヘテロアリール基から選ばれ、
R
2は、現れるたびに、独立して水素、ハロゲン、及び任意に1-3個のQ
1で置換された、C
1-4アルキル基、-OR
a、-NR
aR
bから選ばれる基であり、Q
1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C
1-4アルキル基、C
1-4アルコキシ基、C
1-4アルキルアミノ基、ジ(C
1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン化C
1-4アルキル基、ヒドロキシC
1-4アルキル基、アミノC
1-4アルキル基及びハロゲン化C
1-4アルコキシ基から選ばれ、
R
a及びR
bは、現れるたびに、それぞれ独立して水素及びC
1-4アルキル基から選ばれ、
R
5及びR
6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、C
1-4アルキル基及びC
1-4アルコキシ基から選ばれ、
R
4は、現れるたびに、独立して水素、及び任意に1-2個のQ
2で置換されたC
1-4アルキル基から選ばれ、Q
2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン及びC
1-4アルコキシ基から選ばれ、かつ、
nは、0、1又は2である、
請求項1~4の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項15】
環Aは、フェニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基
、イソチアゾリル基、1,2,4-トリアゾリル基、1,2,3-トリアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-チアジアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、1,3,5-トリアジニル基及びテトラジニル基から選ばれ、
R
2は、現れるたびに、独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基から選ばれ、
R
5及びR
6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びイソプロポキシ基から選ばれ、
R
4は、現れるたびに、独立して水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基及びs-ブチル基から選ばれる、
請求項
14に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項16】
環Aは、
【化9】
から選ばれ
、1で表記された波線が環AとL
1の連結点を示し、2で表記された波線が環AとX
2の連結点を示し、
-(X
2)
p-は、-C(R
5)(R
6)-、-C(R
5)(R
6)-C(R
5)(R
6)-、-N(R
4)-C(R
5)(R
6)-及び-O-C(R
5)(R
6)-から選ばれ
、その左側の化学結合が環Aに連結され、また、右側の化学結合がX
3に連結され、
-(X
3)
q-は、-C(R
5)(R
6)-、-C(R
5)(R
6)-N(R
4)-及び-C(R
5)(R
6)-O-から選ばれ
、その左側の化学結合がX
2に連結され、また、右側の化学結合がカルボニル基に連結される、
請求項
14に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項17】
前記化合物は、
【化10】
から選ばれる、
請求項
14~
16の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項18】
請求項1~
17の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体と、1つ又は複数の薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む、
医薬品製剤。
【請求項19】
請求項1~
17の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体と、
Nav1.7チャネル調節剤、オピオイド鎮痛薬、非ステロイド性抗炎症薬、鎮静剤、選択的/非選択的シクロオキシゲナーゼ阻害剤、抗てんかん薬、抗鬱薬、局所麻酔薬、5-HT受容体遮断薬、5-HT受容体作動薬、麦角アルカロイド、β-受容体遮断薬、M受容体遮断薬、硝酸エステル類及びビタミンKから選ばれる痛み治療用の医薬品、
細胞分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝物、アンチセンスDNA又はRNA、抗腫瘍抗生物質、成長因子阻害剤、シグナル伝達阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、レチノイド受容体モジュレーター、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的反応調節剤、ホルモン剤、血管新生阻害剤、細胞成長阻害剤、標的抗体、HMG-CoA還元酵素阻害剤及びイソプレニル基タンパク質転移酵素阻害剤から選ばれるがん治療用の医薬品、
ドーパミン作用薬、ドーパミン受容体作動薬、ドーパミン代謝に影響を与える薬、NMDA受容体拮抗剤、アデノシンA
2A受容体阻害剤、DAの放出と再取り込みに影響を与える薬、中枢性抗コリン薬、コリンエステラーゼ阻害剤、5-HT作用剤、α2アドレナリン受容体拮抗剤、抗鬱薬、コリン受容体作動剤、β/γセクレターゼ阻害剤、H3受容体拮抗剤及び抗酸化薬から選ばれる神経変性疾患治療用の医薬品、
病状を改善する抗リウマチ薬、非ステロイド性抗炎症薬、グルココルチコイド薬、TNF拮抗剤、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル及びシクロスポリンから選ばれる自己免疫疾患治療用の医薬品、及び、
ステロイド性抗炎症薬と非ステロイド性抗炎症薬から選ばれる炎症治療用の医薬品
から選ばれる1つ又は複数の第2治療活性剤とを含む、
医薬品組成物。
【請求項20】
TRK、ALK、及び/又はROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発された、痛み、がん、炎症、神経変性疾患、自己免疫疾患のうちの1つ又は複数から選ばれる疾患及びその関連病症を治療及び/又は予防するために使用される、請求項1~
17の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項21】
TRK、ALK、及び/又はROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発された疾患及びその関連病症を治療及び/又は予防するために使用され、前記疾患が、TRK、ALK、及び/又はROS1の治療活性剤に対して既に少なくとも部分的に薬物耐性を生じたがんである、請求項
20に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体。
【請求項22】
前記TRK、ALK、及び/又はROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発された疾患はがんであり、前記がんは、肺がん、結腸がん、直腸がん、前立腺がん、乳がん、肝がん、胆嚢がん、胆管がん、白血病、黒色腫、リンパ節がん、甲状腺がん、多発性骨髄腫、軟組織肉腫、卵巣がん、子宮頸がん、卵管がん、腎細胞がん、胃がん、消化管間質腫瘍、骨がん、基底細胞がん、腹膜がん、皮膚線維腫、膵臓がん、食道がん、膠芽細胞腫、頭頸部がん、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍、未分化大細胞リンパ腫及び神経芽細胞腫から選ばれ
る、
請求項
21に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、若しくは立体異性体。
【請求項23】
前記肺がんが、小細胞肺がんと非小細胞肺がんから選ばれる、請求項22に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、若しくは立体異性体。
【請求項24】
一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩
、若しくは立体異性体の調製方法であって、
【化11】
(各置換基と変数は、請求項1~
17において定義された通りである)
中間体1及び中間体2が、有機溶媒及び触媒の存在下で、適当な温度で、置換反応、脱保護反応、アシル化反応(アシル化試薬を用いる
)を経て、一般式(I)の化合物を得るステップを含む、調製方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は医薬技術分野に属し、具体的に、大環状チロシンキナーゼ阻害剤化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体に関する。前記チロシンキナーゼはTRK、ALK及び/又はROS1のうちの1つ又は複数である。本発明はさらに、前記化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を含む医薬品組成物又はその製剤、前記化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を調製する方法、及び前記化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体の用途に関する。
【背景技術】
【0002】
がんは、悪性腫瘍とも呼ばれ、人間の健康や命を深刻に脅かしている。2004年、全世界で740万人ががんで亡くなった。2008年、中国で行われた第3回全国死因状況調査によると、中国のがん死亡率が過去30年間で8割程度増加し、毎年がんで死亡した人が200万近くに達し、非常に厳しい状況であることが明らかになる。
分子標的治療は、近年、がんの治療における飛躍的進歩になっている。手術、放射線療法や化学療法などの伝統的な治療手段に対して、分子標的治療は、その高い特異性と比較的低い有害反応をもって、がんの治療で新境地を切り開き、末期がんの患者の標準治療法になっている。タンパク質キナーゼは、標的治療の1つの大きな分野として、細胞成長・増殖・生存の重要なモジュレーターであり、その遺伝と後成的変化でも、がんの発生を引き起こす恐れがある。
【0003】
ALK、即ち、未分化リンパ腫キナーゼ(anaplastic lymphoma kinase)は、未分化大細胞リンパ腫AMS3細胞株において初めて発見されたために、名付けられている。EML4は棘皮動物微小管結合様タンパク質ファミリーに属し、N末端塩基域、疎水性の棘皮動物微小管結合タンパク質域及びWD繰り返し域という3つの部分から構成される。EML4-ALK融合遺伝子は腫瘍の形成と繋がりがあり、その中で、N末端塩基域の作用が最も重要であると報告した文献がある。Sodaらは2007年に、非小細胞肺がん(NSCLC)におけるEML4-ALK遺伝子融合を初めて報告したが、この融合は、第2染色体の短腕が逆位になることによって発生され、その中で、EML4は、N-末端で細胞内のALKキナーゼ領域に融合される。EML4-ALKの融合部位は様々で、少なくとも8種のEML4-ALK変異体が形成されている。未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、非小細胞肺がん、炎症性筋線維芽細胞腫瘍、大腸がん、乳がん及びその他の若干のがんを含む複数種のがんには、ALK変異が発見された。
ROS1も現在よく注目されているチロシンキナーゼ受容体である。ROS1は6q21領域にあり、全長cDNAは44個のエクソンを含む。それは、2347個のアミノ酸をコードし、分子量が259 kDaである。その基本的な構造は、膜外領域(アミノ酸1-1861)、膜貫通領域(アミノ酸1862-1882)及び膜内のチロシンキナーゼ活性領域(アミノ酸1883-2347)から構成される。ROS1の1番目のガン原遺伝子融合部位(FIG-ROS1)は膠芽細胞腫から発見されたが、6q21において240個の塩基の間にFIG-ROS1融合タンパク質を生成する発現が欠けていることで、チロシンキナーゼの活性を活性化することができる。同様に、膠芽細胞腫、非小細胞肺がん、大腸がん、乳がんなどのがんを含む複数種のがんには、ROS1変異が発見された。
【0004】
Trkは、一種の神経成長因子によって活性化されたチロシンキナーゼファミリーであり、TrkA、TrkBとTrkCの3つの亜型を含み、それぞれNTRK1(neurotrophic receptor tyrosine kinase 1)、NTRK2とNTRK3遺伝子によってコードされる。Trkキナーゼは、リン酸化されると、下流シグナル分子を活性化することにより、細胞の増殖・分化・代謝・自然死などを調節する機能を果たすことができる。NTRK遺伝子は、他の遺伝子と融合することにより、Trkキナーゼの発現が高くなり、又は、Trkキナーゼ活性が上昇し続けるようにすることができ、その結果、がんの発生を引き起こす可能性がある。NTRK遺伝子融合は、乳がん、大腸がん、非小細胞肺がん、及び各種の肉腫を含む複数種の成人と小児の固形腫瘍に現れる。
上記3種のチロシンキナーゼは、高い相同性がある。ROS1遺伝子とALK遺伝子は、チロシンキナーゼ領域配列で49%の相同性を有する一方、キナーゼ触媒領域のATP結合部位で両者の相同性が77%にも達する。TRK A/B/Cのキナーゼ領域配列は、80%以上の相同性を有する。TRK A遺伝子、ROS1遺伝子とALK遺伝子は、チロシンキナーゼチロシンキナーゼ領域配列で40%程度の相同性を有する。市販されているALK阻害剤であるクリゾチニブ(Crizotinib)は、ROS1とTRK阻害活性を同時に持ち、また、TRK阻害剤であるエヌトレクチニブ(Entrectinib)も、ALKとROS1阻害活性を持つ。
【0005】
現在、市販されているALK/ROS1阻害剤及び2017年に新薬承認申請を提出したNTRK阻害剤は、何れも長期間の投与過程において薬物耐性現象を生じているが、これは、主に、遺伝子の変異により、キナーゼタンパク質におけるアミノ酸配列が変更されてしまうことが原因であり、例えば、ALKキナーゼによく見られる変異部位としては、L1196M、L1152R、G1202R、G1269A、1151Tins、S1206Y、C1156Y、F1174Lなどがあり、ROS1キナーゼによく見られる変異部位としては、G2032R、D2033N、S1986F、L2026M、L1951Rなどがあり、また、NTRKキナーゼによく見られる変異部位としては、G595R、G623R、G667C、G623E、L686Mなどがある。従って、効果が高く、毒性が低く、薬物耐性の問題を解決することができる抗腫瘍薬を開発することは、非常に重要な臨床的価値と意義を持っている。
【発明の概要】
【発明の解決しようとする課題】
【0006】
本発明の解決しようとする技術的問題は、構造が新規で、チロシンキナーゼ受容体の阻害作用をもつ化合物、又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供することにある。前記チロシンキナーゼ受容体は、TRK、ALK及びROS1のうちの1つ又は複数であってもよい。また、このような化合物は、TrkA、TrkB及びTrkCキナーゼのうちの1つ又は複数に対して何れも良い阻害活性をもち、生体内において高い暴露量と生物学的利用率を有してもよい。
本発明の解決しようとする技術的問題は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体により、TRK、ALKとROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼ受容体に誘発されたがん性疾患を治療することを提供することをさらに含む。前記がん性疾患は、既存の1つ又は複数の治療活性剤に対して既に薬物耐性を生じていてもよく、前記薬物耐性は、標的点をコードする遺伝子の変異によって引き起こされてもよい。好ましくは、前記変異遺伝子は、NTRK遺伝子である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
1つの態様において、本願は、一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、
【化1】
【0008】
ここで、
M1、M2、M3、M4、M5、M6及びM7はそれぞれ独立してC、C(R1)とNから選ばれ、
X1、X2、X3及びL1は、現れるたびに、それぞれ独立して-C(R5)(R6)-、-N(R4)-、-O-、-S-、-S(O)-及び-S(O)2-から選ばれ、
環Aは、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-8員モノアリール基、8-10員縮合アリール基、5-10員モノヘテロアリール基及び8-10員縮合ヘテロアリール基から選ばれ、
環Bは、存在せず、又は、3-10員シクロアルキル基及び3-10員ヘテロ環基から選ばれ、環Bが存在しない場合に、X2とX3は、化学結合によって直接連結され、
R1、R2、R3、R5及びR6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、及び、任意に1つ又は複数のQ1で置換された、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-ORa、-SRa、-NRaRb、-C(O)Ra、-C(O)ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRaRb、-C(O)NRaRb、-NRaC(O)Rb、-NRaC(O)ORb、-NRaC(O)NRaRb、-S(O)Ra、-S(O)ORa、-OS(O)Ra、-OS(O)ORa、-OS(O)NRaRb、-S(O)NRaRb、-NRaS(O)Rb、-NRaS(O)ORb、-NRaS(O)NRaRb、-S(O)2Ra、-S(O)2ORa、-OS(O)2Ra、-OS(O)2ORa、-OS(O)2NRaRb、-S(O)2NRaRb、-NRaS(O)2Rb、-NRaS(O)2ORb、-NRaS(O)2NRaRb、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基と5-10員ヘテロアリール基から選ばれる基であり、Q1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、
R4は、現れるたびに、独立して水素、及び任意に1つ又は複数のQ2で置換された、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-C(O)Ra、-C(O)ORa、-C(O)NRaRb、-S(O)Ra、-S(O)ORa、-S(O)NRaRb、-S(O)2Ra、-S(O)2ORa、-S(O)2NRaRb、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれる基であり、Q2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、
又は、X1とL1は、共に、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基又は5-6員モノヘテロアリール基を形成し、及び/又は、L1と環Aの一部の環原子は、共に、3-10員シクロアルキル基又は3-10員ヘテロ環基を形成し、及び/又は、X2と環Aの一部の環原子は、共に、3-10員シクロアルキル基又は3-10員ヘテロ環基を形成し、前記3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基及び5-6員モノヘテロアリール基は、任意にそれぞれ独立してR4、R5、R6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基及びハロゲン化C1-6アルコキシ基から選ばれる置換基で置換され、
Ra及びRbは、現れるたびに、それぞれ独立して水素、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、3-10員シクロアルキル基、3-10員ヘテロ環基、6-10員アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、かつ、
m、n、p、q及びtは、それぞれ独立して0、1、2、3、4及び5から選ばれる。
【0009】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、ここで、
M1、M2、M3、M4、M5、M6及びM7は、それぞれ独立してC、C(R1)及びNから選ばれ、かつ、そのうちの少なくとも1つがNであり、
X1、X2、X3及びL1は、現れるたびに、それぞれ独立して-C(R5)(R6)-、-N(R4)-及び-O-から選ばれ、
環Aは、6-8員モノアリール基及び5-8員モノヘテロアリール基から選ばれ、
環Bは、存在せず、又は、3-8員シクロアルキル基及び3-8員ヘテロ環基から選ばれ、
R1、R2、R3、R5及びR6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、及び、任意に1-3個のQ1で置換された、C1-6アルキル基、-ORa、-NRaRb、-C(O)Ra、-C(O)ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRaRb、-C(O)NRaRb、-NRaC(O)Rb、-NRaC(O)ORb、-NRaC(O)NRaRb、3-8員シクロアルキル基、3-8員ヘテロ環基、6-8員アリール基及び5-8員ヘテロアリール基から選ばれる基であり、Q1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシ基C1-6アルキル基、アミノ基C1-6アルキル基及びハロゲン化C1-6アルコキシ基から選ばれ、
R4は、現れるたびに、独立して水素、及び任意に1-3個のQ2で置換された、C1-6アルキル基、-C(O)Ra、-C(O)ORa、-C(O)NRaRb、3-8員シクロアルキル基及び3-8員ヘテロ環基から選ばれる基であり、Q2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、3-8員シクロアルキル基及び3-8員ヘテロ環基から選ばれ、
【0010】
又は、X1とL1は、共に、3-8員シクロアルキル基、3-8員ヘテロ環基又は5-6員モノヘテロアリール基を形成し、及び/又は、L1と環Aの一部の環原子は、共に、3-8員シクロアルキル基又は3-8員ヘテロ環基を形成し、及び/又は、X2と環Aの一部の環原子は、共に、3-8員シクロアルキル基又は3-8員ヘテロ環基を形成し、前記3-8員シクロアルキル基、3-8員ヘテロ環基及び5-6員モノヘテロアリール基は、任意にそれぞれ独立してR4、R5、R6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基及びハロゲン化C1-6アルコキシ基から選ばれる置換基で置換され、
Ra及びRbは、現れるたびに、それぞれ独立して水素、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、3-8員シクロアルキル基及び3-8員ヘテロ環基から選ばれ、かつ、
m、n、p、q及びtは、それぞれ独立して0、1、2、3、4及び5から選ばれる。
【0011】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、ここで、
M1、M2、M3、M4、M5、M6及びM7は、それぞれ独立してC、C(R1)及びNから選ばれ、かつ、そのうちの少なくとも1つがNであり、
X1及びL1は、それぞれ独立して-C(R5)(R6)-及び-N(R4)-から選ばれ、
X2及びX3は、現れるたびに、それぞれ独立して-C(R5)(R6)-、-N(R4)-及び-O-から選ばれ、
【0012】
環Aは、フェニル基と5-6員モノヘテロアリール基から選ばれ、
環Bは、存在せず、又は、3-6員モノシクロアルキル基又は3-6員モノヘテロ環基から選ばれ、
R1、R2、R3、R5及びR6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、及び任意に1-3個のQ1で置換された、C1-6アルキル基、-ORa、-NRaRb、-C(O)Ra、-C(O)ORa、-C(O)NRaRb、3-6員シクロアルキル基、3-6員ヘテロ環基、フェニル基及び5-6員ヘテロアリール基から選ばれる基であり、Q1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、及びハロゲン化C1-6アルコキシ基から選ばれ、
R4は、現れるたびに、独立して水素、及び任意に1-3個のQ2で置換された、C1-6アルキル基、-C(O)Ra、3-6員シクロアルキル基及び3-6員ヘテロ環基から選ばれる基であり、Q2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、3-6員シクロアルキル基及び3-6員ヘテロ環基から選ばれ、
又は、X1とL1は、共に、3-6員モノヘテロ環基又は5-6員モノヘテロアリール基を形成し、及び/又は、L1と環Aの一部の環原子は、共に、3-6員モノシクロアルキル基又は3-6員モノヘテロ環基を形成し、及び/又は、X2と環Aの一部の環原子は、共に、3-6員モノシクロアルキル基又は3-6員モノヘテロ環基を形成し、前記3-6員モノヘテロ環基、5-6員モノヘテロアリール基、及び3-6員モノシクロアルキル基は、任意にそれぞれ独立してR4、R5、R6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、及びハロゲン化C1-6アルコキシ基から選ばれる置換基で置換され、
Ra及びRbは、現れるたびに、それぞれ独立して水素、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、3-6員シクロアルキル基及び3-6員ヘテロ環基から選ばれ、
mは1、2又は3であり、
n、p及びqは、それぞれ独立して0、1、2及び3から選ばれ、かつ、
tは0又は1である。
【0013】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、前記化合物は、一般式(II)の構造を有し、
【化2】
【0014】
ここで、
M2、M5及びM6は、それぞれ独立してCHとNから選ばれ、かつ、
X1、X2、X3、L1、A、R2、m、n、p及びqは、上記の一般式(I)についての記載通りである。
【0015】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、前記化合物は、一般式(III)の構造を有し、
【化3】
【0016】
ここで、
環Cは、3-6員飽和モノヘテロ環基及び5-6員窒素含有モノヘテロアリール基から選ばれ、好ましくは、5-6員飽和モノヘテロ環基であり、前記3-6員飽和モノヘテロ環基及び5-6員窒素含有モノヘテロアリール基は、任意にそれぞれ独立してR4、R5、R6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、ジ(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-4アルキル基、ヒドロキシC1-4アルキル基、アミノC1-4アルキル基、及びハロゲン化C1-4アルコキシ基から選ばれる置換基で置換され、
-(X2)p-は、-C(R5)(R6)-、-C(R5)(R6)-C(R5)(R6)-、-N(R4)-C(R5)(R6)-、-O-C(R5)(R6)-、-C(R5)(R6)-N(R4)-及び-C(R5)(R6)-O-から選ばれ、その左側の化学結合が環Aに連結され、また、右側の化学結合がX3に連結され、
-(X3)q-は、-C(R5)(R6)-、-C(R5)(R6)-C(R5)(R6)-、-N(R4)-C(R5)(R6)-、-O-C(R5)(R6)-、-C(R5)(R6)-N(R4)-及び-C(R5)(R6)-O-から選ばれ、その左側の化学結合がX2に連結され、また、右側の化学結合がカルボニル基に連結され、
環Aは、フェニル基と5-6員モノヘテロアリール基から選ばれ、好ましくは、5-6員窒素含有ヘテロアリール基であり、
R2は、現れるたびに、独立して水素、ハロゲン、及び任意に1-3個のQ1で置換された、C1-4アルキル基、-ORa及び-NRaRbから選ばれる基であり、Q1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、ジ(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-4アルキル基、ヒドロキシC1-4アルキル基、アミノC1-4アルキル基及びハロゲン化C1-4アルコキシ基から選ばれ、
Ra及びRbは、現れるたびに、それぞれ独立して水素及びC1-4アルキル基から選ばれ、
R5及びR6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-4アルキル基及びC1-4アルコキシ基から選ばれ、
R4は、現れるたびに、独立して水素、及び1-2個のQ2で置換されたC1-4アルキル基から選ばれ、Q2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン及びC1-4アルコキシ基から選ばれ、
nは0、1又は2であり、かつ、
M1、M5及びM6は、上記の一般式(I)又は(II)についての記載通りである。
【0017】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(III)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、ここで、環Cは、任意に置換された5-6員飽和モノヘテロ環基であり、より好ましくは、任意に置換された5-6員飽和窒素含有ヘテロ環基である。
【0018】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(III)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、前記化合物は一般式(IV)の構造を有し、
【化4】
【0019】
ここで、環Cにおける任意な置換基は、それぞれ独立してR4、R5、R6、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、アミノC1-6アルキル基、及びハロゲン化C1-6アルコキシ基から選ばれる。
【0020】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(III)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、ここで、
環Cは、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジル基、イミダゾリジル基、ピラゾリジル基、ピペリジニル基、モルホリル基、ピペラジニル基、ヘキサヒドロピリダジニル基、ヘキサヒドロピリミジニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基又はピリミジニル基から選ばれ、それらは、それぞれ任意に、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基から選ばれる置換基で置換され、
環Aは、フェニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、1,2,4-トリアゾリル基、1,2,3-トリアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-チアジアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、1,3,5-トリアジニル基及びテトラジニル基から選ばれ、
R2は、現れるたびに、独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基から選ばれ、
R5及びR6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びイソプロポキシ基から選ばれ、
R4は、現れるたびに、独立して水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基及びs-ブチル基から選ばれる。
【0021】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)-(IV)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、ここで、
環Aは、
【化5】
【0022】
から選ばれ、好ましくは、1で表記された波線が環AとL1の連結点を示し、2で表記された波線が環AとX2の連結点を示し、
-(X2)p-は、-C(R5)(R6)-、-C(R5)(R6)-C(R5)(R6)-、-N(R4)-C(R5)(R6)-及び-O-C(R5)(R6)-から選ばれ、好ましくは、その左側の化学結合が環Aに連結され、また、右側の化学結合がX3に連結され、
-(X3)q-は、-C(R5)(R6)-、-C(R5)(R6)-N(R4)-及び-C(R5)(R6)-O-から選ばれ、好ましくは、その左側の化学結合がX2に連結され、また、右側の化学結合がカルボニル基に連結される。
【0023】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、前記化合物は一般式(V)の構造を有する。
【0024】
【0025】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、ここで、
X1は、-N(R4)-であり、
L1は、-C(R5)(R6)-であり、
環Aは、フェニル基及び5-6員窒素含有ヘテロアリール基から選ばれ、
R2は、現れるたびに、独立して水素、ハロゲン、及び任意に1-3個のQ1で置換された、C1-4アルキル基、-ORa、-NRaRbから選ばれる基であり、Q1は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、ジ(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン化C1-4アルキル基、ヒドロキシC1-4アルキル基、アミノC1-4アルキル基及びハロゲン化C1-4アルコキシ基から選ばれ、
Ra及びRbは、現れるたびに、それぞれ独立して水素及びC1-4アルキル基から選ばれ、
R5及びR6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-4アルキル基及びC1-4アルコキシ基から選ばれ、
R4は、現れるたびに、独立して水素、及び任意に1-2個のQ2で置換されたC1-4アルキル基から選ばれ、Q2は、現れるたびに、独立してヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン及びC1-4アルコキシ基から選ばれ、かつ、
nは、0、1又は2である。
【0026】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、ここで、
環Aは、フェニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、フラニル基、チエニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、1,2,4-トリアゾリル基、1,2,3-トリアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-チアジアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、1,3,5-トリアジニル基及びテトラジニル基から選ばれ、
R2は、現れるたびに、独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基から選ばれ、
R5及びR6は、現れるたびに、それぞれ独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びイソプロポキシ基から選ばれ、
R4は、現れるたびに、独立して水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基及びs-ブチル基から選ばれる。
【0027】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、ここで、
環Aは、
【化7】
【0028】
から選ばれ、好ましくは、1で表記された波線が環AとL1の連結点を示し、2で表記された波線が環AとX2の連結点を示し、
-(X2)p-は、-C(R5)(R6)-、-C(R5)(R6)-C(R5)(R6)-、-N(R4)-C(R5)(R6)-及び-O-C(R5)(R6)-から選ばれ、好ましくは、その左側の化学結合が環Aに連結され、また、右側の化学結合がX3に連結され、
-(X3)q-は、-C(R5)(R6)-、-C(R5)(R6)-N(R4)-及び-C(R5)(R6)-O-から選ばれ、好ましくは、その左側の化学結合がX2に連結され、また、右側の化学結合がカルボニル基に連結される。
【0029】
本願の上記技術的解決手段における何れの置換基及びその何れの選択可能な基は、互いに組み合わせて新しい完全な技術的解決手段を形成することができ、形成された新しい技術的解決手段は本発明の範囲内に含まれる。
【0030】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、前記化合物は、下記から選ばれる。
【0031】
【0032】
ある実施形態において、本願は、前記一般式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体を提供し、前記化合物は、下記から選ばれる。
【0033】
【0034】
他の態様において、本願は、前記一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体と、1つ又は複数の薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤とを含む医薬品製剤を提供する。該医薬品製剤は、薬学的に許容される任意の剤型であってもよい。薬学的に許容される賦形剤は、毒性がなく、活性成分と相溶し、かつその他の面の生物学的特性で生体に適用される物質である。特定の賦形剤は、特定の患者を治療するための投与方式又は疾患の種類と状態によって選択される。薬学的に許容される賦形剤は、その実例として、薬学分野で一般的な溶媒、希釈剤、分散剤、懸濁化剤、界面活性剤、等張化剤、増粘剤、乳化剤、接着剤、潤滑剤、安定剤、水和剤、乳化促進剤、緩衝剤、吸収剤、着色剤、イオン交換剤、離型剤、コーティング剤、矯味剤及び酸化防止剤などを含むが、これらに限定されない。必要な場合は、医薬品組成物に香味剤、防腐剤及び甘味剤などを加えてもよい。
【0035】
ある実施形態において、前記医薬品製剤は、経口、胃腸外、直腸や経肺などの投与方式により、該治療を必要とする患者又は受験者に投与することができる。経口投与の場合、前記医薬品組成物は、経口製剤に製造されてもく、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、粒剤などの一般的な経口固形製剤に製造されてもよく、経口液剤、経口懸濁剤、シロップ剤などの経口液状製剤に製造されてもよい。経口製剤を製造する場合、充填剤、接着剤、崩壊剤、潤滑剤などを適宜に添加してもよい。胃腸外投与の場合、前記医薬品製剤は、注射液、注射用無菌粉末、注射用濃溶液を含む注射剤に製造されてもよい。注射剤に製造される場合は、製薬分野における一般的な方法により生産することができ、注射剤を調製する際に、添加剤を入れなくてもよいが、医薬品の性質に応じて適宜に添加剤を入れてもよい。直腸投与の場合、前記医薬品組成物は、坐剤などに製造されてもよい。経肺投与の場合、前記医薬品組成物は、吸入製剤、エアロゾル剤、粉末スプレー剤又は噴霧剤などに製造されてもよい。
【0036】
他の態様において、本願は、前記一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル又は立体異性体と、1つ又は複数の第2治療活性剤とを含む医薬品組成物を提供し、前記第2治療活性剤は、本願のチロシンキナーゼ阻害剤化合物と併用して、チロシンキナーゼに誘発された疾患及びその関連病症、例えば、痛み、がん、炎症、神経変性疾患、自己免疫疾患、感染性疾患などの治療及び/又は予防に用いられる。
【0037】
前記痛みは、何れの由来又は病因による痛みであってもよく、炎症性痛み、内臓痛、がんによる痛み、化学療法による痛み、外傷痛、手術及び術後の痛み、分娩による痛み、急性痛、慢性痛、難治性痛み、身体痛、侵害受容性痛み、神経性痛み、血液供給由来の痛み、免疫由来の痛み、内分泌由来の痛み、代謝性病変による痛み、心因性の痛み、頭痛、幻肢痛及び歯痛のうちの1つ又は複数を含むが、これらに限定されない。痛みに対する併用治療に適用される活性剤は、Nav1.7チャネル調節剤、オピオイド鎮痛薬、非ステロイド性抗炎症薬、鎮静剤、選択的/非選択的シクロオキシゲナーゼ阻害剤、抗てんかん薬、抗鬱薬、局所麻酔薬、5-HT受容体遮断薬、5-HT受容体作動薬、麦角アルカロイド、β-受容体遮断薬、M受容体遮断薬、硝酸エステル類、ビタミンKなどを含むが、これらに限定されない。
前記がんは、肺がん、結腸がん、前立腺がん、乳がん、肝がん、リンパ節がん、甲状腺がん、多発性骨髄腫、軟組織肉腫、卵巣がん、子宮頸がん、卵管がん、腎細胞がん、胃がん、消化管間質腫瘍、骨がん、基底細胞がん、腹膜がん、皮膚線維腫、膵臓がん、食道がん、膠芽細胞腫、頭頸部がん、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍と未分化大細胞リンパ腫のうちの1つ又は複数を含むが、これらに限定されない。がんに対する併用治療に適用される第2治療活性剤は、細胞分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝物、アンチセンスDNA又はRNA、抗腫瘍抗生物質、成長因子阻害剤、シグナル伝達阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、レチノイド受容体モジュレーター、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的反応調節剤、ホルモン剤、血管新生阻害剤、細胞成長阻害剤、標的抗体、HMG-CoA還元酵素阻害剤及びイソプレニル基タンパク質転移酵素阻害剤などを含むが、これらに限定されない。
【0038】
前記炎症は、アテローム性動脈硬化、アレルギー、及び感染や損傷による炎症を含むが、これらに限定されない。炎症に対する併用治療に適用される治療活性剤は、ステロイド性抗炎症薬と非ステロイド性抗炎症薬を含むが、これらに限定されない。
前記神経変性疾患は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮側索硬化症及びハンチントン病のうちの1つ又は複数を含むが、これらに限定されない。神経変性疾患に対する併用治療に適用される治療活性剤は、ドーパミン作用薬、ドーパミン受容体作動薬、ドーパミン代謝に影響を与える薬、NMDA受容体拮抗剤、アデノシンA2A受容体阻害剤、DAの放出と再取り込みに影響を与える薬、中枢性抗コリン薬、コリンエステラーゼ阻害剤、5-HT作用剤、α2アドレナリン受容体拮抗剤、抗鬱薬、コリン受容体作動剤、β/γセクレターゼ阻害剤、H3受容体拮抗剤又は抗酸化薬などを含むが、これらに限定されない。
前記自己免疫疾患は、関節リウマチ、シェーグレン症候群、1型糖尿病及びエリテマトーデスのうちの1つ又は複数を含むが、これらに限定されない。自己免疫疾患に対する併用治療に適用される治療活性剤は、病状を改善する抗リウマチ薬、非ステロイド性抗炎症薬、グルココルチコイド薬、TNF拮抗剤、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、シクロスポリンなどを含むが、これらに限定されない。
前記感染性疾患は、例えば、トリパノソーマ症などである。
【0039】
ある実施形態において、前記医薬品組成物は、1つ又は複数の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み、前記賦形剤は上述した通りである。
【0040】
ある実施形態において、一般式(I)、(II)、(III)、(IV)又は(V)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体と第2治療活性製剤は、同一製剤に同時に存在し、即ち、複合製剤の形で存在してもよく、それぞれ異なる製剤に存在し、同時又は相次いで受験者に投与してもよい。
【0041】
他の態様において、本願は、さらに、前記一般式(I)、(II)、(III)、(IV)又は(V)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体の医薬品調製における用途に関し、前記医薬品は、TRK、ALK、及び/又はROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発された疾患及びその関連病症を治療及び/又は予防することに用いられる。
【0042】
ある実施形態において、前記TRK、ALK、及び/又はROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発された疾患及びその関連病症は、痛み、がん、炎症、神経変性疾患、自己免疫疾患、感染性疾患などを含むが、これらに限定されない。前記がんは、肺がん、結腸がん、直腸がん、前立腺がん、乳がん、肝がん、胆嚢がん、胆管がん、白血病、黒色腫、リンパ節がん、甲状腺がん、多発性骨髄腫、軟組織肉腫、卵巣がん、子宮頸がん、卵管がん、腎細胞がん、胃がん、消化管間質腫瘍、骨がん、基底細胞がん、腹膜がん、皮膚線維腫、膵臓がん、食道がん、膠芽細胞腫、頭頸部がん、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍、未分化大細胞リンパ腫、又は神経芽細胞腫などを含むが、これらに限定されない。前記痛み、炎症、神経変性疾患、自己免疫疾患及び感染性疾患は、上記に定義された通りである。
【0043】
ある実施形態において、前記肺がんは、小細胞肺がんと非小細胞肺がんを含む。ある実施形態において、前記非小細胞肺がんは、肺腺がん、扁平上皮細胞がん及び大細胞がんを含む。
【0044】
ある実施形態において、前記TRK、ALK、及び/又はROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発されたがんは、既存の1つ又は複数の該標的点治療活性剤に対して少なくとも部分的に薬物耐性を生じたがんを含む。
【0045】
ある実施形態において、前記がんの薬物耐性は、TRK、ALK及び/又はROS1キナーゼ受容体をコードする遺伝子のうちの1つ又は複数の変異により引き起こされる。
【0046】
ある実施形態において、ALK標的点の変異部位は、ポリペプチドのL1196M、L1152R、G1202R、G1269A、G1269S、1151Tins、S1206R、S1206Y/C、C1156Y、F1174L、F1174S、R1050H、F1245C/I/L/V、R1275L/Q、T1151M、M1166R、I1170N、I1170S、I1171N、I1171T、I1171S、V1180L、I1183T、L1196M、A1200V、L1204F、L1240V、D1270G、Y1278S、R1192P、G1128A、G1286R、T1343I、D1203N、E1210K、F1174S、F1174C/L/V、F1245C/L、L1252R、G1296M/Q、T1151K/M、V1180Lなどにある。ある実施形態において、ROS1標的点の変異部位は、ポリペプチドのG2032R、D2033N、S1986F、L2026M、L1951R、L2155S、G2101A、K2003Iなどにある。ある実施形態において、TRK標的点の変異部位は、ポリペプチドのG517R、A542V、V573M、F589L、F589C、G595R、G595S、D596V、F600L、F646V、C656Y、C656F、L657V、G667S、G667C、Y676S、G623R、G667C、G623E、L686M、G545R、A570V、Q596E、Q596P、V601G、F617L、F617C、G623S、D624V、R630K、C682Y、C682F、L683V、G693S、G713S、C685F、C685Y、L686V、G696A、G639Rなどにある。
【0047】
ある実施形態において、本願の化合物は、さらに、JAK2、SRC、FYN、LYN、YES、FGR、FAK、ARK5又はその何れか1つの組合せから選ばれるチロシンキナーゼに誘発された疾患及びその関連病症を治療することに用いられ、好ましくは、前記疾患はがんである。
【0048】
他の態様において、本願は、TRK、ALK及びROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発された疾患及びその関連病症を治療する方法をさらに提供し、前記方法は、必要がある患者に対して、有効量の前記一般式(I)、(II)、(III)、(IV)又は(V)の化合物又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくは立体異性体、前記医薬品製剤、又は前記医薬品組成物を投与することを含み、前記TRK、ALK及びROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発された疾患及びその関連病症は前述の通りである。
前記「有効量」とは、受験者の病症を緩和、遅延、抑制又は治癒することができる医薬品用量である。投与量の大きさは、医薬品の投与方式、薬剤の薬物動態学、疾患の重症度、受験者のそれぞれの身体的特徴(性別、体重、身長、年齢)などによって決定される。
他の態様において、本願は、一般式(I)の化合物の調製方法をさらに提供し、前記方法は、
【0049】
【0050】
中間体1及び中間体2が、有機溶媒及び触媒の存在下で、適当な温度で、置換反応、脱保護反応、アシル化反応(アシル化試薬を用いる)などの複数の反応段階を経て、一般式(I)の化合物を得るステップを含む。
前記構造式における置換基と変数は、上記に定義された通りである。
前記有機溶媒は、当業者に知られた通常使用されている反応溶媒を含み、それは、極性溶媒又は非極性溶媒、プロトン性溶媒又は非プロトン性溶媒であってもよく、好ましくは極性非プロトン性溶媒、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどである。
前記触媒は、脱水触媒、塩基触媒を含む。前記脱水触媒は、例えば、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボニルジピペリジン、トリ-n-ブチルホスフィンなどである。前記塩基触媒は、有機塩基と無機塩基を含むが、好ましくは、有機塩基であり、より好ましくは、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンなどの有機アミン塩基である。
前記置換反応は、例えば、酸とアルコールによりエステルが生成される反応、アルコール間の脱水によりエーテルが生成される反応、カルボン酸間の脱水により酸無水物が生成される反応などであってもよい。
前記脱保護反応は、例えば、ヒドロキシ基又はアミン基保護基を除去する反応であってもよい。
前記アシル化反応は、例えば、アシル化試薬とアミン基又はヒドロキシ基によりアミド又はエステルが生成される反応であってもよい。
【0051】
本願の調製方法に係る中間体は、市販されているものであってもよく、自製するものであってもよいが、当業者は、既知の一般的な化学反応によって該中間体を調製して得ることができ、その調製方法も本願の保護範囲内に含まれる。
本願において、化合物は、何れも化学構造によって命名されるが、同一の化合物を示す化合物名が化学構造に合致しない場合は、化学構造に準じる。
本願において、別途説明がない限り、本明細書に使用される科学・技術用語は、当業者に一般的に理解されている意味を有するが、本発明がより良く理解されるために、以下、一部の用語の定義を提供する。本願に提供される用語の定義は、当業者に一般的に理解されている意味と一致しない場合に、本願に提供される用語の定義と解釈に準じる。
本願に記載される「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。
本願に記載される「C1-6アルキル基」は、1-6個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、例えば、「C1-5アルキル基」、「C1-4アルキル基」、「C1-3アルキル基」、「C1-2アルキル基」、「C2-6アルキル基」、「C2-5アルキル基」、「C2-4アルキル基」、「C2-3アルキル基」、「C3-6アルキル基」、「C3-5アルキル基」、「C3-4アルキル基」、「C4-6アルキル基」、「C4-5アルキル基」、「C5-6アルキル基」などを含む。その例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、ネオペンチル基、1-エチルプロピル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、3,3-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基などを含むが、これらに限定されない。本願に記載される「C1-4アルキル基」とは、1-4個の炭素原子を含むC1-6アルキル基の具体例である。
【0052】
本願に記載される「C1-6アルコキシ基」とは、「C1-6アルキル-O-」であり、前記「C1-6アルキル基」は、上記に定義された通りである。本願に記載される「C1-4アルコキシ基」とは、「C1-4アルキル-O-」であり、前記「C1-4アルキル基」は、上記に定義された通りである。
本願に記載される「C2-6アルケニル基」とは、少なくとも1つの二重結合を含み、炭素数が2-6である直鎖、分岐鎖又は環状のアルケニル基であり、例えば、「C2-5アルケニル基」、「C2-4アルケニル基」、「C2-3アルケニル基」、「C3-6アルケニル基」、「C3-5アルケニル基」、「C3-4アルケニル基」、「C4-6アルケニル基」、「C4-5アルケニル基」、「C5-6アルケニル基」などを含む。その例としては、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、1,3-ブタジエニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、1,3-ペンタジエニル基、1,4-ペンタジエニル基、1-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、1,4-ヘキサジエニル基、シクロペンテニル基、1,3-シクロペンタジエニル基、シクロヘキセニル基、1,4-シクロヘキサジエニル基などを含むが、これらに限定されない。
本願に記載される「ヒドロキシC1-6アルキル基」、「アミノC1-6アルキル基」及び「ハロゲン化C1-6アルキル基」とは、それぞれ、C1-6アルキル基における水素原子が1つ又は複数のヒドロキシ基、アミノ基又はハロゲンで置換されて得られた基であり、前記C1‐6アルキル基は、上記に定義された通りである。
本発明に記載される「ハロゲン化C1-6アルコキシ基」とは、「C1-6アルコキシ基」における水素原子が1つ又は複数のハロゲンで置換されて得られた基である。
【0053】
本願に記載される「C
1-6アルキルアミノ基」及び「ジ(C
1-6アルキル)アミノ基」は、それぞれ、C
1-6アルキル-NH-と
【化11】
【0054】
である。
【0055】
本願に記載される「環Bが存在しない」とは、X2とX3が化学結合によって直接連結されることを意味する。
本願に記載される「3-10員シクロアルキル基」は、「3-8員シクロアルキル基」及び「8-10員縮合シクロアルキル基」を含む。
【0056】
本願に記載される「3-8員シクロアルキル基」とは、3-8個の環炭素原子を含む飽和又は部分的飽和で、芳香族性を有しない単環式環状アルキル基であり、「3-8員飽和シクロアルキル基」と「3-8員部分的飽和シクロアルキル基」を含むが、好ましくは、「3-4員シクロアルキル基」、「3-5員シクロアルキル基」、「3-6員シクロアルキル基」、「3-7員シクロアルキル基」、「4-5員シクロアルキル基」、「4-6員シクロアルキル基」、「4-7員シクロアルキル基」、「4-8員シクロアルキル基」、「5-6員シクロアルキル基」、「5-7員シクロアルキル基」、「5-8員シクロアルキル基」、「6-7員シクロアルキル基」、「6-8員シクロアルキル基」、「7-8員シクロアルキル基」、「3-6員飽和シクロアルキル基」、「5-8員飽和シクロアルキル基」、「5-7員飽和シクロアルキル基」、「5-6員飽和シクロアルキル基」などである。前記「3-8員飽和シクロアルキル基」の具体例は、シクロプロパン基(シクロプロピル基)、シクロブタン基(シクロブチル基)、シクロペンタン基(シクロペンチル基)、シクロヘキサン基(シクロヘキシル基)、シクロヘプタン基(シクロヘプチル基)、シクロオクタン基(シクロオクチル基)などを含むが、これらに限定されず、また、前記「3-8員部分的飽とシクロアルキル基」の具体例は、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロペンタジエニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキシル-1,3-ジエニル基、シクロヘキシル-1,4-ジエニル基、シクロヘプテニル基、シクロヘプチル-1,3-ジエニル基、シクロヘプチル-1,4-ジエニル基、シクロヘプチル-1,3,5-トリエニル基、シクロオクテニル基、シクロオクチル-1,3-ジエニル基、シクロオクチル-1,4-ジエニル基、シクロオクチル-1,5-ジエニル基、シクロオクチル-1,3,5-トリエニル基、シクロシクロオクタテトラエニル基などを含むが、これらに限定されない。
【0057】
本願に記載される「8-10員縮合シクロアルキル基」とは、2つ以上の環状構造同士が2つの隣接する炭素原子を共用することで形成された、8-10個の環炭素原子を含む飽和又は部分的飽和で、芳香族性を有しない環状アルキル基であり(前記縮合シクロアルキル基における1つの環が芳香族性の環であってもよいが、縮合シクロアルキル基の全体が芳香族性を有しない)、「8-9員縮合シクロアルキル基」、「9-10員縮合シクロアルキル基」などを含み、その縮合方式は、5-6員シクロアルコ5-6員シクロアルキル基、ベンゾ5-6員シクロアルキル基などであってもよい。その例としては、ジシクロ[3.1.0]ヘキサン基、ジシクロ[4.1.0]ヘプタン基、ジシクロ[2.2.0]ヘキサン基、ジシクロ[3.2.0]ヘプタン基、ジシクロ[4.2.0]オクタン基、オクタヒドロペンタレニル基、オクタヒドロ-1H-インデニル基、デカヒドロナフチル基、テトラデカヒドロフェナントリル基、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル-2-エニル基、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル-3-エニル基、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル-3-エニル基、ビシクロ[4.2.0]オクチル-3-エニル基、1,2,3,3a-テトラヒドロペンタレニル基、2,3,3a,4,7,7a-ヘキサヒドロ-1H-インデニル基、1,2,3,4,4a,5,6,8a-オクタヒドロナフチル基、1,2,4a,5,6,8a-ヘキサヒドロナフチル基、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10-デカヒドロフェナントリル基、ベンゾシクロペンチル基、ベンゾシクロヘキシル基、ベンゾシクロヘキセニル基、ベンゾシクロペンテニル基などを含むが、これらに限定されない。
本願に記載される「3-10員ヘテロ環基」は、「3-8員ヘテロ環基」と「8-10員縮合ヘテロ環基」を含む。
【0058】
本願に記載される「3-8員ヘテロ環基」とは、少なくとも1つ(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ又は5つ)の環ヘテロ原子を含み、環原子数が3-8個の飽和又は部分的飽和で、芳香族性を有しない単環式環状基であり、また、前記ヘテロ原子は窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子である。任意に、環原子(例えば、炭素原子、窒素原子又は硫黄原子)は、オキソ(oxo)基で置換されてもよい(例えば、C=O、N=O、S=O又はSO2環メンバーが形成される)。「3-8員ヘテロ環基」は、「3-8員飽和ヘテロ環基」と「3-8員部分的飽和ヘテロ環基」を含む。好ましくは、「3-8員ヘテロ環基」が、1-3個のヘテロ原子を含み、例えば、1つ又は2つの窒素原子と酸素原子から選ばれるヘテロ原子を含み、又は、1つの窒素原子を含む。好ましくは、「3-8員ヘテロ環基」が、「3-7員ヘテロ環基」、「3-6員ヘテロ環基」、「4-7員ヘテロ環基」、「4-6員ヘテロ環基」、「6-8員ヘテロ環基」、「5-7員ヘテロ環基」、「5-6員ヘテロ環基」、「3-6員飽和ヘテロ環基」、「5-6員飽和ヘテロ環基」、「3-6員窒素含有ヘテロ環基」、「3-6員飽和窒素含有ヘテロ環基」、「5-6員窒素含有ヘテロ環基」、「5-6員飽和窒素含有ヘテロ環基」などである。それは、例えば、1つ又は2つの窒素原子のみを含み、又は、1つの窒素原子及び1つ又は2つの他のヘテロ原子(例えば、酸素原子及び/又は硫黄原子)を含んでもよい。「3-8員ヘテロ環基」の具体例は、アジリジニル基、2H-アジリジニル基、ジアジリジニル基、3H-ジアジリニル基、アゼチジニル基、1,4-ジオキサニル基、1,3-ジオキサニル基、1,3-ジオキソラニル基、1,4-ジオキシニル基、テトラヒドロフラニル基、ジヒドロピロリル基、ピロリジル基、イミダゾリジル基、4,5-ジヒドロイミダゾリル基、ピラゾリジル基、4,5-ジヒドロピラゾリル基、2,5-ジヒドロチエニル基、テトラヒドロチエニル基、4,5-ジヒドロチアゾリル基、チアゾリジル基、ピペリジニル基、テトラヒドロピリジル基、ピペリドニル基、テトラヒドロピリドニル基、ジヒドロピペリドニル基、ピペラジル基、モルホリル基、4,5-ジヒドロオキサゾリル基、4,5-ジヒドロイソオキサゾリル基、2,3-ジヒドロイソオキサゾリル基、オキサゾリジニル基、2H-1,2-オキサジニル基、4H-1,2-オキサジニル基、6H-1,2-オキサジニル基、4H-1,3-オキサジニル基、6H-1,3-オキサジニル基、4H-1,4-オキサジニル基、4H-1,3-チアジニル基、6H-1,3-チアジニル基、2H-ピラニル基、2H-ピラニル-2-ケト基、3,4-ジヒドロ-2H-ピラニル基などを含むが、これらに限定されない。
【0059】
本願に記載される「8-10員縮合ヘテロ環基」とは、2つ以上の環状構造同士が2つの隣接する原子を共用することで形成された、8-10個の環原子を含み、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子である飽和又は部分的飽和で、芳香族性を有しない環状基であり(前記縮合ヘテロ環基における1つの環が芳香族性の環であってもよいが、縮合ヘテロ環基の全体が芳香族性を有しない)、また、前記ヘテロ原子は、窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子である。任意に、環原子(例えば、炭素原子、窒素原子又は硫黄原子)は、オキソ基で置換されてもよい(例えば、C=O、N=O、S=O又はSO2環メンバーが形成される)。「8-10員縮合ヘテロ環基」は、「8-9員縮合ヘテロ環基」、「9-10員縮合ヘテロ環基」などを含み、その縮合方式は、5-6員ヘテロシクロ5-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロシクロ5-6員アルキル基、ベンゾ5-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアロ5-6員ヘテロ環基であってもよく、そのうち、5-6員ヘテロアリール基は、下記のように定義される。「8-10員縮合ヘテロ環基」の例としては、ピロリジノシクロプロピル基、シクロペントアザシクロプロピル基、ピロリジノシクロブチル基、ピロリジノピロリジニル基、ピロリジノピペリジニル基、ピロリジノピペラジニル基、ピロリジノモルホリル基、ピペリジノモルホリル基、ベンゾピロリジニル基、テトラヒドロイミダゾ[4,5-c]ピルジル基、3,4-ジヒドロキナゾリニル基、1,2-ジヒドロキノキサリニル基、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル基、1,3-ジヒドロイソベンゾフラニル基、2H-クロメニル基、2H-クロメニル-2-ケト基、4H-クロメニル基、4H-クロメニル-4-ケト基、クロマニル基、4H-1,3-ベンゾオキサジニル基、4,6-ジヒドロ-1H-フラノ[3,4-d]イミダゾリル基、3a,4,6,6a-テトラヒドロ-1H-フラノ[3,4-d]イミダゾリル基、4,6-ジヒドロ-1H-チエノ[3,4-d]イミダゾリル基、4,6-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-d]イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリジル基、オクタヒドロベンゾ[d]イミダゾリル基、デカヒドロキノリル基、ヘキサヒドロチエノイミダゾリル基、ヘキサヒドロフラノイミダゾリル基、4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾリル基、オクタヒドロシクロペンテノ[c]ピロリル基、ジヒドロインドリル基、ジヒドロイソインドリル基、ベンゾオキサゾリジニル基、ベンゾチアゾリジニル基、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリル基、1,2,3,4-テトラヒドロキノリル基、4H-1,3-ベンゾオキサジニル基などを含むが、これらに限定されない。
本願に記載される「6-10員アリール基」は、「6-8員モノシクロアリール基」と「8-10員縮合シクロアリール基」を含む。
本願に記載される「6-8員モノシクロアリール基」とは、6-8個の環炭素原子を含むモノシクロアリール基であり、その例としては、フェニル基、シクロオクタテトラエニル基などを含むが、これらに限定されず、好ましくは、フェニル基である。
本願に記載される「8-10員縮合シクロアリール基」とは、2つ以上の環状構造同士が2つの隣接する炭素原子を共用することで形成された、8-10個の環炭素原子を含み、芳香族性を有する環状基であり、好ましくは、「9-10員縮合シクロアリール基」、例えば、ナフチル基などである。
本願に記載される「5-10員ヘテロアリール基」は、「5-8員モノヘテロアリール基」と「8-10員縮合ヘテロアリール基」を含む。
【0060】
本願に記載される「5-8員モノヘテロアリール基」とは、5-8個の環原子(ここで、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子で、例えば、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子である)を含み、芳香族性を有する単環式環状基である。任意に、環原子(例えば、炭素原子、窒素原子又は硫黄原子)は、オキソ基で置換されてもよい(例えば、C=O、N=O、S=O又はSO2環メンバーが形成される)。「5-8員モノヘテロアリール基」は、「5-7員モノヘテロアリール基」、「5-6員モノヘテロアリール基」、「5-6員窒素含有モノヘテロアリール基」、「6員窒素含有モノヘテロアリール基」などを含み、前記「窒素含有モノヘテロアリール基」における環ヘテロ原子のうちの少なくとも1つが窒素原子であり、例えば、それは、1つ又は2つの窒素原子のみを含み、又は、1つの窒素原子及び1つ又は2つの他のヘテロ原子(例えば、酸素原子及び/又は硫黄原子)を含み、又は、2つの窒素原子及び1つ又は2つの他のヘテロ原子(例えば、酸素原子及び/又は硫黄原子)を含んでもよい。「5-8員モノヘテロアリール基」の具体例は、フラニル基、チエニル基、ピロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、1,2,3-トリアゾリル基、1,2,4-トリアゾリル基、1,2,3-オキサジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,2,5-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、2-ピリドニル基、4-ピリドニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、1,2,3-トリアジニル基、1,3,5-トリアジニル基、1,2,4,5-テトラジニル基、アザシクロヘプタトリエニル基、1,3-ジアザシクロヘプタトリエニル基、アザシクロオクタテトラエニル基などを含むが、これらに限定されない。前記「5-6員モノヘテロアリール基」の具体例は、前記「5-8員モノヘテロアリール基」の具体例における5-6個の環原子含有のものを含むが、これらに限定されない。
本願に記載される「8-10員縮合ヘテロアリール基」とは、2つ以上の環状構造同士が2つの隣接する原子を共用することで形成された、8-10個の環原子(ここで、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子で、例えば、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子である)を含み、芳香族性を有する環状構造である。任意に、環原子(例えば、炭素原子、窒素原子又は硫黄原子)は、オキソ基で置換されてもよい(例えば、C=O、N=O、S=O又はSO2環メンバーが形成される)。「8-10員縮合ヘテロアリール基」は、「9-10員縮合ヘテロアリール基」、「8-9員縮合ヘテロアリール基」などを含み、その縮合方式は、ベンゾ5-6員ヘテロアリール基、5-6員ヘテロアリーロ5-6員ヘテロアリール基などであってもよい。「8-10員縮合ヘテロアリール基」の具体例は、ピロロピロリル基、ピロロフラニル基、ピラゾロピロリル基、ピラゾロチエニル基、フラノチエニル基、ピラゾロオキサゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾイソフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、イソインドリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、インダゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、キノリル基、2-キノリノニル基、4-キノリノニル基、1-イソキノリノニル基、イソキノリル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、ベンゾピリダジニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、プリニル基、ナフチリジニル基などを含むが、これらに限定されない。
【0061】
本願に記載される「任意に・・・で置換される」は、「・・・で置換される」と「・・・で置換されていない」という2つの場合を含む。
本願に記載される「薬学的に許容される塩」とは、化合物がその中における酸性官能基(例とえば、-COOH、-OH、-SO3Hなど)で適当な無機又は有機塩基と合わせて形成された塩(アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、及び窒素含有有機塩基と合わせて形成された塩を含む)、又は、化合物がその中における塩基性官能基(例えば、-NH2など)で適当な無機又は有機酸(例えば、カルボン酸など)と合わせて形成された塩である。
本願に記載される「立体異性体」とは、本発明の化合物が1つ又は複数の不斉中心を含む場合、ラセミ体とラセミ混合物、単一鏡像異性体、非鏡像異性体混合物及び単一非鏡像異性体の形で存在することができるものである。本発明の化合物は、不斉中心を有することができ、これにより、2つの光学異性体が存在することになる。本発明の範囲は、全ての有り得る光学異性体及びそれらの混合物を含む。本発明の化合物には、オレフィン二重結合がある場合、別途説明がない限り、本発明の範囲は、シス異性体とトランス異性体を含む。本発明に記載される化合物は、互変異性体(官能基異性体の1種)の形で存在することができ、それは1つ又は複数の二重結合の変位によって異なる水素の連結点を有し、例えば、ケトンとそのエノール形は、ケトンーエノール互変異性体である。各互変異性体及びその混合物は、何れも本発明の範囲に含まれる。化合物の鏡像異性体、非鏡像異性体、ラセミ体、メソマー、シストランス異性体、互変異性体、幾何異性体、エピマー及びその混合物などは、何れも本発明の範囲に含まれる。
本願に記載される「剤型」とは、臨床的応用に適する医薬品形式であり、散剤、錠剤、粒剤、カプセル剤、液剤、乳剤、懸濁剤、注射剤(注射液、注射用無菌粉末と注射用濃溶液を含む)、噴霧剤、エアロゾル剤、粉末スプレー剤、ローション、塗布薬、軟膏製剤、硬膏製剤、パップ、パッチ、うがい薬又は座薬を含むが、これらに限定されず、より好ましくは、散剤、錠剤、粒剤、カプセル剤、液剤、注射剤、軟膏製剤、うがい薬又は坐剤である。
【0062】
本願に引用された参照文献における技術的解決手段は、何れも本発明の開示範囲に含まれ、本発明の内容の解釈に用いることができる。
【発明の効果】
【0063】
本発明により提供される有益な効果は、以下を含むが、これらに限定されない。
1、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、エステル又は立体異性体は、TRK、ALK及び/又はROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼの阻害活性に優れており、体内で良好な薬物動態学特性を有する。持続的な有効性を持ち、生物学的利用率が高く、TRK、ALK及び/又はROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発された疾患及びその関連病症を治療及び/又は予防することができる。
2、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、エステル又は立体異性体は、TRK、ALK及び/又はROS1のうちの1つ又は複数のチロシンキナーゼに誘発されたがん疾患、特に、既存の抗がん活性剤に対して薬物耐性を生じたがん疾患に対して治療効果が高い。
3、本発明の化合物は、調製プロセスが簡単で、高純度で調製することができ、品質が安定化し、工業化される大量生産が容易に行われる。
【発明を実施するための形態】
【0064】
以下、実施例と合わせて本発明の技術的解決手段を説明し、本発明の上記内容についてさらに詳しく説明するが、本発明の範囲が下記実施例のみに限定されると理解してはならない。本発明の上記内容によって実現される技術は本発明の範囲内にある。
本明細書において、化合物の構造に「*」符号が表記された炭素原子は、この炭素原子が単一構造、例えば、R構造又はS構造の不斉炭素原子であることを示す。
化学物の命名時に、「22R/S」は、該化合物が単一異性体であり、その対応する不斉炭素の構造が「22R」又は「22S」であることを示す。
【実施例】
【0065】
実施例1 (2
2R/S,6S)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物2)
【化12】
【0066】
1.6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3-ニトロピリジル-2-アミンの調製
【化13】
【0067】
5-フルオロ-2-メトキシ-3-(ピロリジル-2-イル)ピリジル(2.0g、10.2mmol)及び6-クロロ-3-ニトロピリジル-2-アミン(1.8g、10.4mmol)をアセトニトリル(50mL)に加えて、ジイソプロピルエチルアミン(3.9g、30.2mmol)を添加し、70℃まで加熱し、16時間反応させる。反応液を濃縮し、水(50mL)を加えて、ろ過する。固体を酢酸エチル(30mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、目的生成物(3.2g、収率94.1%)を得る。
LC-MS(M/e):334.1(M+H+)
【0068】
2.6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)ピリジル-2,3-ジアミンの調製
【化14】
【0069】
6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3-ニトロピリジル-2-アミン(1.0g、3.0mmol)をメタノール(30mL)とテトラヒドロフラン(10mL)の混合液に溶解させ、ラネーニッケル(200mg)を加えて、25℃で水素雰囲気で16時間反応させる。反応液をろ過し、濃縮して、残留物は次のステップに直接用いられる。
LC-MS(M/e):304.1(M+H+)
【0070】
3.5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジルの調製
【化15】
【0071】
6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)ピリジル-2,3-ジアミン(前のステップの粗製品、約3.0mmol)をトルエン(10mL)に溶解させ、オルトギ酸トリエチル(4.4g、29.7mmol)及びp-トルエンスルホン酸(103mg、0.6mmol)を加えて、120℃まで加熱し、4時間反応させる。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)を加えて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出する。有機相を合わせて、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的生成物(0.85g、収率90.4%)を得る。
LC-MS(M/e):314.1(M+H+)
【0072】
4.3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコールの調製
【化16】
【0073】
5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル(0.85g、2.72mmol)を塩化水素のエタノール溶液(7mL)に加えて、90℃までマイクロ波加熱し、40分間反応させる。反応液を濃縮し、トリエチルアミン(5mL)を加えて、濃縮する。中圧分取クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、目的生成物(0.58g、収率71.4%)を得る。
LC-MS(M/e):300.1(M+H+)
【0074】
5.((2S)-1-((3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステルの調製
【化17】
【0075】
3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコール(300mg、1.0mmol)及び(S)-(1-ヒドロキシプロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル(350mg、2.0mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に加えて、アゾジカルボニルジピペリジン(630mg、2.5mmol)及びトリ-n-ブチルホスフィン(510mg、2.5mmol)を添加し、50℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)で精製し、目的生成物(340mg、収率74.4%)を得る。
LC-MS(M/e):457.0(M+H+)
【0076】
6.(2S)-1-((3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-アミンの調製
【化18】
【0077】
((2S)-1-((3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル(0.30g、0.66mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えて、25℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、残留物は次のステップに直接用いられる。
LC-MS(M/e):357.0(M+H+)
【0078】
7.(6S)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物2-1)の調製
【化19】
【0079】
(2S)-1-((3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-アミン(前のステップの粗製品、約0.66mmol)及びトリエチルアミン(2mL)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)をカルボニルジイミダゾール(160mg、1.0mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)に滴下し、25℃で4時間反応させる。反応液を濃縮し、中圧分取クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製し、目的生成物の粗製品(300mg)を得る。
LC-MS(M/e):383.2(M+H+)
【0080】
8.(2
2R/S,6S)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物2)の調製
【化20】
【0081】
(6S)-35-フルオロ-6-メチル-13H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(粗製品)を高圧分取クロマトグラフィー(アセトニトリル:水=7:3)で分離し、表題化合物(50mg、7-9の3ステップの収率:19.9%)を得る。
表題化合物を1.12mg/mlのメタノール溶液に調製し、「中国薬局方」(2015年版)四部の通則の0621旋光度測定方法に従って、測定された表題化合物の比旋光度が-47.62である。
分子式:C19H19FN6O2
分子量:382.4
LC-MS (M/e):383.2(M+H+)
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ 10.01(s,1H),8.38(s,1H),7.88(d,J=10.4Hz,1H),7.87(s,1H),7.35-7.38(m,1H),6.51(d,J=9.2Hz,1H),5.67-5.70(m,1H),5.11-5.14(m,1H),4.28-4.32(m,1H),4.22-4.26(m,1H),3.90-3.96(m,1H),3.53-3.59(m,1H),2.41-2.49(m,2H),2.32-2.23(m,1H),1.92-1.95(m,1H),1.59(d,J=6.8Hz,3H).
【0082】
実施例2 (2
2R/S,6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物3)
【化21】
【0083】
1.3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコールの調製
【化22】
【0084】
5-フルオロ-3-(1-(3-(トリフルオロメタンスルホニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル]ピリジル-2-イルトリフルオロメタンスルホン酸エステル(900mg、1.6mmol)をテトラヒドロフラン(16mL)と水(5mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(335.2mg、7.99mmol)を加えて、25℃で16時間反応させる。塩酸で反応液をpH6に調整し、酢酸エチル(30mL)で抽出する。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、目的生成物(360mg、収率75%)を得る。
LC-MS(M/e):300.1(M+H+)
【0085】
2. ((2R)-(1-((3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステルの調製
【化23】
【0086】
3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコール(360mg、1.2mmol)、(R)-(1-ヒドロキシプロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル(316.1mg、1.8mmol)、アゾジカルボニルジピペリジン(455.2mg、1.8mmol)及びトリ-n-ブチルホスフィン(365mg,1.8mmol)をテトラヒドロフラン(6mL)に溶解させ、窒素ガスの保護で50℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(5%のメタノール/ジクロロメタン)で精製し、目的生成物(280mg、収率51%)を得る。
LC-MS(M/e):457.0(M+H+)
【0087】
3.(2R)-1-((3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-アミンの調製
【化24】
【0088】
((2R)-(1-((3-(1-(3-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル(280mg、0.61mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えて、25℃で0.5間反応させる。反応液を濃縮し、残留物は次のステップに直接用いられる。
LC-MS(M/e):357.0(M+H+)
【0089】
4. (6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物3-1)の調製
【化25】
【0090】
(2R)-(1-((3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-アミン(前のステップの粗製品、約0.61mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL))及びトリエチルアミン(2mL)をカルボニルジイミダゾール(149.2mg、0.92mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に加えて、25℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、目的生成物の粗製品を得る。
LC-MS(M/e):383.2(M+H+)
【0091】
5.(2
2R/S,6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物3)の調製
【化26】
【0092】
(6R)-35-フルオロ-6-メチル-13H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(粗製品)を高圧逆相カラムクロマトグラフィー(アセトニトリル:水=7:3)で分離し、表題化合物(12 mg、3-5の3ステップの収率:5.1%)を得る。
分子式:C19H19FN6O2
分子量:382.4
LC-MS(M/e):383.0(M+H+)
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ 10.50(d,J=7.6Hz,1H),8.35(s,1H),7.89-7.84(m,2H),7.34-7.26(m,1H),6.50(d,J=8.8Hz,1H),5.63-5.60(m,1H),5.16-5.12(m,1H),4.45-4.35(m,1H),4.18-4.13(m,1H),3.95-3.92(m,1H),3.62-3.59(m,1H),2.54-2.42(m,2H),2.26-2.23(m,1H),1.99-1.96(m,1H),1.56(d,J=8.8Hz,3H).
【0093】
実施例3 (2
2R/S,6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物11)
【化27】
【0094】
1.(R)-ブチル-3-アルキニル-2-イル((2-ニトロフェニル)スルホニル)カルバミン酸ベンジルエステルの調製
【化28】
【0095】
((2-ニトロフェニル)スルホニル)カルバミン酸ベンジルエステル(5.0g、14.9mmol)及び(S)-ブチル-3-アルキニル-2-アルコール(1.0g、14.3mmol)をテトラヒドロフラン(60mL)に溶解させ、トリフェニルホスフィン(4.0g、15.2mmol)を加える。窒素ガスの保護でアゾジカルボン酸ジエチル(2.7g、15.5mmol)を加えて、20℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)で精製し、目的生成物(3.16g、収率56.9%)を得る。
LC-MS(M/e):389.0(M+H+)
【0096】
2.(R)-ブチル-3-アルキニル-2-イルカルバミン酸ベンジルエステルの調製
【化29】
【0097】
(R)-ブチル-3-アルキニル-2-イル((2-ニトロフェニル)スルホニル)カルバミン酸ベンジルエステル(3.16g、8.14mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解させ、水酸化リチウム(2.4g、57.1mmol)及びメルカプト酢酸(2.6g、28.3mmol)を加えて、20℃で16時間反応させる。反応液に水(100mL)及び酢酸エチル(100mL)を加えて、分液し、水相を酢酸エチル(100mL×3)で抽出する。有機相を合わせて、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製し、目的生成物(890mg、収率53.9%)を得る。
LC-MS(M/e):204.1(M+H+)
【0098】
3.6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3-ニトロピリジル-2-アミンの調製
【化30】
【0099】
5-フルオロ-2-メトキシ-3-(ピロリジル-2-イル)ピリジル(2.0g、10.2mmol)及び6-クロロ-3-ニトロピリジル-2-アミン(1.8g、10.4mmol)をアセトニトリル(50mL)に加えて、ジイソプロピルエチルアミン(3.9g、30.2mmol)を添加し、70℃まで加熱し、16時間反応させる。反応液を濃縮し、水(50mL)を加えて、ろ過し、固体を酢酸エチル(30mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、目的生成物(3.2 g、収率94.1%)を得る。
LC-MS(M/e):334.1(M+H+)
【0100】
4.6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)ピリジル-2,3-ジアミンの調製
【化31】
【0101】
6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3-ニトロピリジル-2-アミン(1.0g、3.0mmol)をメタノール(30mL)とテトラヒドロフラン(10mL)の混合液に溶解させ、ラネーニッケル(200mg)を加えて、25℃で水素雰囲気で16時間反応させる。反応液をろ過し、濃縮して、残留物は次のステップに直接用いられる。
LC-MS(M/e):304.1(M+H+)
【0102】
5.5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジルの調製
【化32】
【0103】
6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)ピリジル-2,3-ジアミン(前のステップの粗製品、約3.0mmol)をトルエン(10mL)に溶解させ、オルトギ酸トリエチル(4.4g、29.7mmol)及びp-トルエンスルホン酸(103mg、0.6mmol)を加えて、120℃まで加熱し、4時間反応させる。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)を加えて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出する。有機相を合わせて、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的生成物(0.85g、収率90.4%)を得る。
LC-MS(M/e):314.1(M+H+)
【0104】
6.3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコールの調製
【化33】
【0105】
5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル(0.85g、2.72mmol)を塩化水素のエタノール溶液(7mL)に加えて、90℃までマイクロ波加熱し、40分間反応させる。反応液を濃縮し、トリエチルアミン(5mL)を加えて、濃縮する。中圧分取クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、目的生成物(0.58g、収率71.4%)を得る。
LC-MS(M/e):300.1(M+H+)
【0106】
7.5-フルオロ-3-(1-(3-((トリフルオロメチル)スルホニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)ピリジル-2-イルトリフルオロメタンスルホン酸エステルの調製
【化34】
【0107】
3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコール(0.58g、1.94mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、1,1,1-トリフルオロ-N-フェニル-N-((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(2.1g、5.88mmol)及びトリエチルアミン(784mg、7.76mmol)を加えて、20℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)で精製し、目的生成物(0.73g、収率67.0%)を得る。
LC-MS (M/e):564.0 (M+H+)
【0108】
8.((2R)-4-(5-フルオロ-3-(1-(3-((トリフルオロメチル)スルホニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)ピリジル-2-イル)-ブチル-3-アルキニル-2-イル)カルバミン酸ベンジルエステルの調製
【化35】
【0109】
5-フルオロ-3-(1-(3-((トリフルオロメチル)スルホニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)ピリジル-2-イルトリフルオロメタンスルホン酸エステル(0.73g、1.3mmol)、ヨウ化第一銅(50mg、0.26mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(91mg、0.13mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(503mg、3.9mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解させ、窒素ガスの保護で、50℃で0.5時間反応させる。(R)-ブチル-3-アルキニル-2-イルカルバミン酸ベンジルエステル(300mg、1.5mmol)のテトラヒドロフラン溶液を徐々に加えて、50℃で引き続き4時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的生成物(0.53g、収率66.3%)を得る。
LC-MS(M/e):617.2(M+H+)
【0110】
9.((2R)-4-(3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)-ブチル-3-アルキニル-2-イル)カルバミン酸ベンジルエステルの調製
【化36】
【0111】
((2R)-4-(5-フルオロ-3-(1-(3-((トリフルオロメチル)スルホニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)ピリジル-2-イル)-ブチル-3-アルキニル-2-イル)カルバミン酸ベンジルエステル(0.53g、0.86mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)及び水(20mL)に溶解させ、水酸化リチウム(180mg、4.3mmol)を加えて、20℃で1時間反応させる。反応液に酢酸エチル(20mL)を加えて、分液し、水相を酢酸エチル(20mL×2)で抽出する。有機相を合わせて、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製し、目的生成物(0.4g、収率96.2%)を得る。
LC-MS(M/e):485.2(M+H+)
【0112】
10.(2R)-4-(3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)ブチル-2-アミンの調製
【化37】
【0113】
((2R)-4-(3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)-ブチル-3-アルキニル-2-イル)カルバミン酸ベンジルエステル(0.4g、0.83mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、パラジウム炭素(200mg)を加えて、水素雰囲気で20℃で16時間反応させる。反応液をろ過し、ろ液を濃縮し、目的生成物の粗製品を得て、精製せずに次のステップに直接用いられる。
LC-MS(M/e):355.2(M+H+)
【0114】
11.(6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物11-1)の調製
【化38】
【0115】
N,N’-カルボニルジイミダゾール(250mg、1.54mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、次に(2R)-4-(3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)ブチル-2-アミン(前のステップの粗製品)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に加えて、25℃で2時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製し、目的生成物の粗製品(40mg)を得る。
【0116】
12.(2
2R/S,6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物11)の調製
【化39】
【0117】
(6R)-35-フルオロ-6-メチル-13H-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(粗製品)を高圧分取クロマトグラフィー(アセトニトリル:水=8:2)で分離し、表題化合物(3mg、10-12の3ステップの収率0.95%)を得る。
分子式:C20H21FN6O
分子量:380.4
LC-MS(M/e):381.1(M+H+)
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ 9.46(d,J=8.0Hz,1H),8.33(s,1H),8.30(d,J=2.8Hz,1H),7.88(d,J=8.8Hz,1H),7.14(dd,J=2.8Hz,9.6Hz,1H),6.53(d,J=8.8Hz,1H),5.42(t,J=6.0Hz,1H),4.35-4.37(m,1H),3.91-3.96(m,1H),3.68-3.71(m,1H),3.39-3.43(m,1H),2.87-2.92(m,2H),2.51-2.54(m,1H),2.34-2.38(m,1H),2.18-2.25(m,2H),2.00-2.02(m,1H),1.83-1.88(m,1H),1.39(d,J=6.8Hz,3H).
【0118】
実施例4 (3R,7S)-4
5-フルオロ-3,7-ジメチル-1
3H-5-オキサ-2,8-ジアザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-4(3,2)-ピリジルシクロノニル-9-ケトン(化合物13)
【化40】
【0119】
1.3-(1-((3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イルアミノ)エチル)-5-フルオロピリジル-2-アルコールの調製
【化41】
【0120】
5-((1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)エチル)アミノ)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3-カルボン酸t-ブチルエステル(400mg、104mmol)を塩化水素のエタノール溶液(6mL)に溶解させ、85℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、トリエチルアミンでpH8に調整し、逆相カラムクロマトグラフィー(0-20%のアセトニトリル/水)で精製し、目的生成物(100mg、収率35%)を得る。
LC-MS(M/e):274.0(M+H+)
【0121】
2.((2S)-1-((3-(1-((3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)アミノ)エチル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ))プロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル
【化42】
【0122】
3-(1-((3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イルアミノ)エチル)-5-フルオロピリジル-2-アルコール(100mg、0.37mmol)、(S)-(1-ヒドロキシプロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル(96.2mg、0.55mmol)、アゾジカルボニルジピペリジン(138.5mg、0.55mmol)及びトリ-n-ブチルホスフィン(111.1mg、0.55mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解させ、窒素ガスの保護で50℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(5%のメタノール/ジクロロメタン)で精製し、目的生成物(40mg、収率25%)を得る。
LC-MS(M/e):431.0(M+H+)
【0123】
3.N-(1-(2-((S)-2-アミノプロポキシ)-5-フルオロピリジル-3-イル)エチル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-アミンの調製
【化43】
【0124】
((2S)-1-((3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル(40mg、0.093mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えて、25℃で0.5時間反応させる。反応液を濃縮し、粗製品は次のステップに直接用いられる。
LC-MS(M/e):331.0(M+H+)
【0125】
4.(7S)-4
5-フルオロ-3,7-ジメチル-1
3H-5-オキサ-2,8-ジアザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-4(3,2)-ピリジルシクロノニル-9-ケトン(化合物13-1)の調製
【化44】
【0126】
N-(1-(2-((S)-2-アミノプロポキシ)-5-フルオロピリジル-3-イル)エチル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-アミン(前のステップの粗製品)のテトラヒドロフラン溶液(1mL)及びトリエチルアミン(0.2mL)をカルボニルジイミダゾール(22.6mg、0.14mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に加えて、25℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、目的生成物の粗製品を得る。
LC-MS(M/e):357.1(M+H+)
【0127】
5.(3R,7S)-4
5-フルオロ-3,7-ジメチル-1
3H-5-オキサ-2,8-ジアザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-4(3,2)-ピリジルシクロノニル-9-ケトン(化合物13)の調製
【化45】
【0128】
(7S)-45-フルオロ-3,7-ジメチル-13H-5-オキサ-2,8-ジアザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-4(3,2)-ピリジルシクロノニル-9-ケトンを高圧逆相カラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水=70%)で分離し、表題化合物(3mg、3-5の3ステップの収率9%)を得る。
表題化合物を1.12mg/mlのメタノール溶液に調製し、「中国薬局方」(2015年版)四部の通則の0621旋光度測定方法に従って、測定された表題化合物の比旋光度が+175.3である。
分子式:C17H17FN6O2
分子量:356.4
LC-MS(M/e):357.1(M+H+)
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ 10.28(s,1H),8.37(s,1H),7.88(d,J=2.8,1H),7.79(d,J=8.8,1H),7.48-7.44(m,1H),6.43(d,J=8.8,1H),5.56-5.53(m,1H),5.06-5.03(m,1H),4.92-4.89(m,1H),4.31-4.25(m,2H),1.63(d,J=6.4,3H),1.53(d,J=6.8,3H).
【0129】
実施例5 (2
2R,6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物3’)
【化46】
【0130】
1.(R)-6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3-ニトロピリジル-2-アミンの調製
【化47】
【0131】
(R)-5-フルオロ-2-メトキシ-3-(ピロリジル-2-イル)ピリジル(1.0g、5.1mmol)及び6-クロロ-3-ニトロピリジル-2-アミン(886mg、5.1mmol)をアセトニトリル(30mL)に加えて、ジイソプロピルエチルアミン(1.98g、15.3mmol)を添加し、70℃まで加熱し、16時間反応させる。反応液を濃縮し、水(30mL)を加えて、ろ過する。固体を酢酸エチル(30mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、目的生成物(1.65g、収率97.0%)を得る。
LC-MS(M/e):334.1(M+H+)
【0132】
2.(R)-6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)ピリジル-2,3-ジアミンの調製
【化48】
【0133】
(R)-6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3-ニトロピリジル-2-アミン(1.65g、4.94mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、ラネーニッケル(1g)を添加し、20℃で水素雰囲気で16時間反応させる。反応液をろ過し、濃縮して、残留物は次のステップに直接用いられる。
LC-MS(M/e):304.1(M+H+)
【0134】
3.(R)-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジルの調製
【化49】
【0135】
(R)-6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)ピリジル-2,3-ジアミン(前のステップの粗製品、約3.0mmol)をトルエン(30mL)に溶解させ、オルトギ酸トリメチル(5.2g、49mmol)及びp-トルエンスルホン酸(170mg、0.99mmol)を添加し、110℃まで加熱し、5時間反応させる。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)及び酢酸エチル(100mL)を加えて、分液し、水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出する。有機相を合わせて、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、目的生成物(1.5g、収率96.8%)を得る。
LC-MS(M/e):314.1(M+H+)
【0136】
4.(R)-3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコールの調製
【化50】
【0137】
(R)-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル(1.5g、4.79mmol)を塩化水素のエタノール溶液(30mL)に溶解させ、90℃まで加熱し、16時間反応させる。反応液を濃縮し、トリエチルアミン(5mL)を加えてpHを塩基性に調整し、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、目的生成物(1.4g、収率97.9%)を得る。
LC-MS(M/e):300.1(M+H+)
【0138】
5.((R)-1-((3-((R)-1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル
【化51】
【0139】
(R)-3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコール(700mg、2.34mmol)、(R)-(1-ヒドロキシプロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル(410mg、2.34mmol)及びトリ-n-ブチルホスフィン(945mg、4.68mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、窒素ガスの保護でアゾジカルボニルジピペリジン(1.18g、4.68mmol)を加えて、30℃で2時間反応させる。反応液を濃縮し、C18カラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物(500mg、収率46.7%)を得る。
LC-MS(M/e):457.0(M+H+)
【0140】
6.(R)-1-((3-((R)-1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-アミンの調製
【化52】
【0141】
((R)-1-((3-((R)-1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステル(500mg、1.1mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(20mL)を加えて、20℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、トリエチルアミンでpHを塩基性に調整し、濃縮して、C18カラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物の粗製品(400 mg)を得る。
LC-MS(M/e):357.0(M+H+)
【0142】
7.(2
2R,6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物3’)の調製
【化53】
【0143】
(R)-1-((3-((R)-1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)オキシ)プロピル-2-アミン(前のステップの粗製品、400mg、約1.1mmol)をジトルエン(50mL)に溶解させ、カルボニルジイミダゾール(535mg、3.3mmol)を添加し、130℃まで昇温して2時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的生成物の粗製品(300mg)を得て、さらにHPLC高圧逆相分取クロマトグラフィー(アセトニトリル:水=10%-70%)で分離し、表題化合物(100mg、23.8%)を得る。
分子式:C19H19FN6O2
分子量:382.4
LC-MS(M/e):383.2(M+H+)
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ 10.50(m,1H),8.36(s,1H),7.86-7.90(m,2H),7.31-7.35(m,1H),6.51(d,J=8.8Hz,1H),5.63-5.60(m,1H),5.13-5.17(m,1H),4.39-4.42(m,1H),4.15-4.19(m,1H),3.92-3.98(m,1H),3.65-3.60(m,1H),2.50-2.59(m,2H),2.40-2.50(m,1H),1.95-2.01(m,1H),1.57(d,J=6.8Hz,3H).
水素スペクトル、質量スペクトル、HPLC、比旋光度などの方法により、化合物3と化合物3’が同一の化合物であることを確認した。
【0144】
実施例6 (2
2R,6S)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物2’)
【化54】
【0145】
ステップ5で(R)-(1-ヒドロキシプロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステルの代わりに(S)-(1-ヒドロキシプロピル-2-イル)カルバミン酸t-ブチルエステルを利用する以外、その調製プロセスは実施例5と同様である。
水素スペクトル、質量スペクトル、HPLC、比旋光度などの方法により、化合物2と化合物2’が同一の化合物であることを確認した。
【0146】
実施例7 (2
2R,6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物11’)
【化55】
【0147】
1.(R)-6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3-ニトロピリジル-2-アミンの調製
【化56】
【0148】
(R)-5-フルオロ-2-メトキシ-3-(ピロリジル-2-イル)ピリジル(2.0g、10.2mmol)及び6-クロロ-3-ニトロピリジル-2-アミン(1.8g、10.4mmol)をアセトニトリル(50mL)に加えて、ジイソプロピルエチルアミン(3.9g、30.2mmol)を添加し、70℃まで加熱し、16時間反応させる。反応液を濃縮し、水(50mL)を加えて、ろ過する。固体を酢酸エチル(30mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、目的生成物(3.27g、収率96.2%)を得る。
LC-MS(M/e):334.1(M+H+)
【0149】
2.(R)-6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)ピリジル-2,3-ジアミンの調製
【化57】
【0150】
(R)-6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3-ニトロピリジル-2-アミン(3.27g、9.8mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、ラネーニッケル(2g)を加えて、20℃で水素雰囲気で3時間反応させる。反応液をろ過し、濃縮して、残留物は次のステップに直接用いられる。
LC-MS(M/e):304.1(M+H+)
【0151】
3.(R)-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジルの調製
【化58】
【0152】
(R)-6-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)ピリジル-2,3-ジアミン(前のステップの粗製品、約9.8mmol)をトルエン(100mL)に溶解させ、オルトギ酸トリメチル(10.4g、98mmol)及びp-トルエンスルホン酸(170mg、0.99mmol)を加えて、110℃まで加熱し、16時間反応させる。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)を加えて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出する。有機相を合わせて、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的生成物(3.05g、収率99.0%)を得る。
LC-MS(M/e):314.1(M+H+)
【0153】
4.(R)-3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコールの調製
【化59】
【0154】
(R)-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジル-3-イル)ピロリジル-1-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル(3.05g、9.7mmol)を塩化水素のエタノール溶液(100mL)に加えて、80℃まで加熱し、16時間反応させる。反応液を濃縮し、トリエチルアミン(5mL)を加えて、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、目的生成物(2.8g、収率96.2%)を得る。
LC-MS(M/e):300.1(M+H+)
【0155】
5.(R)-5-フルオロ-3-(1-(3-((トリフルオロメチル)スルホニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)ピリジル-2-イルトリフルオロメタンスルホン酸エステルの調製
【化60】
【0156】
(R)-3-(1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-アルコール(2.8g、9.36mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解させ、1,1,1-トリフルオロ-NN-フェニル--((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(10g、28mmol)及びトリエチルアミン(4.7g、46.5mmol)を加えて、20℃で16時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製し、目的生成物(4.46g、収率84.6%)を得る。
LC-MS(M/e):564.0(M+H+)
【0157】
6.((R)-4-(5-フルオロ-3-((R)-1-(3-((トリフルオロメチル)スルホニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)ピリジル-2-イル)-ブチル-3-アルキニル-2-イル)カルバミン酸ベンジルエステルの調製
【化61】
【0158】
(R)-5-フルオロ-3-(1-(3-((トリフルオロメチル)スルホニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)ピリジル-2-イルトリフルオロメタンスルホン酸エステル(4.46g、7.92mmol)、ヨウ化第一銅(300mg、1.48mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(560mg、0.8mmol)及びDIPEA(3.0g、23.2mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解させ、窒素ガスの保護で、50℃で0.5時間反応させる。(R)-ブチル-3-アルキニル-2-イルカルバミン酸ベンジルエステル(1.6g、7.9mmol)のテトラヒドロフラン溶液を徐々に加えて、50℃で引き続き5時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)で精製し、目的生成物(3.7g、収率75.8%)を得る。
LC-MS(M/e):617.2(M+H+)
【0159】
7.((R)-4-(3-((R)-1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)-ブチル-3-アルキニル-2-イル)カルバミン酸ベンジルエステルの調製
【化62】
【0160】
((R)-4-(5-フルオロ-3-((R)-1-(3-((トリフルオロメチル)スルホニル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)ピリジル-2-イル)-ブチル-3-アルキニル-2-イル)カルバミン酸ベンジルエステル(3.7g、6.0mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)及び水(10mL)に溶解させ、水酸化リチウム(1.26g、30mmol)を加えて、20℃で2時間反応させる。反応液に酢酸エチル(100mL)及び水(50mL)を加えて、分液し、水相を酢酸エチル(50mL×2)で抽出する。有機相を合わせて、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製し、目的生成物(2. g、収率89.6%)を得る。
LC-MS(M/e):485.2(M+H+)
【0161】
8.(R)-4-(3-((R)-1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)-ブチル-2-アミンの調製
【化63】
【0162】
((R)-4-(3-((R)-1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)-ブチル-3-アルキニル-2-イル)カルバミン酸ベンジルエステル(1g、2.1mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、パラジウム炭素(500mg)を加えて、水素雰囲気で20℃で16時間反応させる。反応液をろ過し、ろ液を濃縮し、目的生成物の粗製品(700mg)を得て、精製せずに次のステップに直接用いられる。
LC-MS(M/e):335.2(M+H+)
【0163】
9.(2
2R,6R)-3
5-フルオロ-6-メチル-1
3H-7-アザ-1(5,3)-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-3(3,2)-ピリジル-2(1,2)-ピロリジルシクロオクチル-8-ケトン(化合物11’)の調製
【化64】
【0164】
N,N-カルボニルジイミダゾール(412mg、2.54mmol)をジトルエン(25mL)に溶解させ、次に(R)-4-(3-((R)-1-(3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル-5-イル)ピロリジル-2-イル)-5-フルオロピリジル-2-イル)-ブチル-2-アミン粗製品(300mg、約0.85mmol)のジトルエン(25mL)溶液を加えて、20℃で2時間反応させ、130℃まで昇温して5時間反応させる。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的生成物の粗製品を得て、HPLCで高圧分取クロマトグラフィー(アセトニトリル:水=10%-80%)で分離し、表題化合物(70mg、収率21.7%)を得る。
分子式:C20H21FN6O
分子量:380.4
LC-MS(M/e):381.1(M+H+)
1H-NMR(400MHz,CDCl3) δ 9.48(d,J=8.4Hz,1H),8.35(s,1H),8.31(d,J=2.4Hz,1H),7.89(d,J=8.8Hz,1H),7.15(dd,J1=2.4Hz,J2=9.6Hz,1H),6.55(d,J=8.8Hz,1H),5.43(t,J=6.4Hz,1H),4.34-4.37(m,1H),3.93-3.99(m,1H),3.68-3.74(m,1H),3.40-3.47(m,1H),2.86-2.98(m,2H),2.50-2.57(m,1H),2.36-2.41(m,1H),2.17-2.27(m,2H),1.87-1.98(m,1H),1.82-1.89(m,1H),1.40(d,J=6.8Hz,3H).
水素スペクトル、質量スペクトル、HPLC、比旋光度などの方法により、化合物11と化合物11’が同一の化合物であることを確認した。
【0165】
活性試験
以下、本発明の化合物の有効な活性と有益な技術的効果を示すために、本発明の一部の化合物の例示的な活性試験を提供する。なお、下記の実験方案は本発明の例示であり、本発明の範囲を限定するものではない。
【0166】
実験例1 本発明の化合物のインビトロ細胞学的阻害活性
実験材料
試験化合物は、実施例の化合物である。
実験に用いられる細胞株は、下記のように定義される。
Ba/F3 LMNA-NTRK1-G595R細胞系:
Ba/F3細胞は、LMNA-NTRK1 G595Rの安定発現細胞株をトランスフェクションした。
Ba/F3 ETV6-NTRK3-G623R細胞系:
Ba/F3細胞は、ETV6-NTRK3-G623Rの安定発現細胞株をトランスフェクションした。
【0167】
実験方法(CellTiter-Glo assay)
1. 細胞の培養と接種
全ての細胞は何れも浮遊細胞で、培地は何れもRPMI-1640+10% FBSであり、細胞は、対数増殖期において試験を行う。
対数増殖期における細胞を収穫し、血小板カウンタを用いて細胞数を数える。トリパンブルー色素排除法により細胞活性を検出し、細胞活性が90%以上になるように確保する。適当な濃度に調整し、それぞれ細胞懸濁液90μLを96ウェルプレートに加える。
【表1】
【0168】
2.試験化合物の調製
2.1 濃度が表2に示されるように、試験化合物のDMSO原液を調製する。
【表2】
【0169】
2.2 試験化合物の作業原液の調製
DMSOを用いて試験化合物の原液を10mMから1mMに希釈し、次にDMSOを用いて3倍連続勾配で合計9つの濃度に希釈する。DMSOにより勾配で希釈された化合物溶液2μLをそれぞれ取り、培養液98μLに加えて、試験化合物の作業原液(化合物の濃度が最終濃度の10倍であり、DMSOの濃度が1%で、最高濃度が10μMである)を得る。
最大値はDMSO溶媒対照であり、ブランクウェルに細胞を接種せず、培地のみ追加する。
2.3 化合物の処理
細胞を接種した96ウェルプレートのそれぞれのウェルに、化合物の作業原液10μL(10倍希釈し、DMSOの最終濃度が0.1%である)を加える。
試験化合物の最終濃度は、1000nM、333.33nM、111.11nM、37.04nM、12.35nM、4.12nM、1.37nM、0.46nM、0.15nMである。
5%のCO2の細胞インキュベーターに72時間培養する。
3.検出
CTG試薬を融解させ、細胞プレートを室温まで30分間熱平衡化し、それぞれのウェルに試薬(セルタイターグロ検定キット(CellTiter-Glo assay kit))60μLを加えて、オシレーターで2分間揺れて均一に混ぜ(遮光)、室温で10分間インキュベートする(遮光)。多機能マイクロプレートリーダーにより光信号値を読み取る。
4.データ処理
1)阻害率(%)=(DMSO溶媒対照ウェルの表示数値-試験物ウェルの表示数値)/(DMSO溶媒対照ウェルの表示数値-ブランクウェルの表示数値)×100%、
2)GraphPad Prism 5.0に入力して図を作成し、曲線及びIC50を得る。
【0170】
【0171】
表3から分かるように、本発明の化合物は、Ba/F3 LMNA-NTRK1-G595R、Ba/F3 ETV6-NTRK3-G623Rなどの細胞の増殖を有効に阻害することができ、本発明の化合物は、NTRK遺伝子の変異による薬物耐性をもつがん疾患を治療する臨床的応用の見込みがあることが明らかになる。
【0172】
実験例2 本発明の化合物のインビトロ細胞学的阻害活性
実験材料
試験化合物は、実施例の化合物である。
実験に用いられる細胞株は、下記のように定義される。
Ba/F3 SLC34A2/ROS1-G2032R細胞系:
Ba/F3細胞は、SLC34A2/ROS1-G2032Rの安定発現細胞株をトランスフェクションした。
【0173】
実験方法(CellTiter-Glo assay)
1. 細胞の培養と接種
全ての細胞は何れも浮遊細胞で、培地は何れもRPMI-1640+10% FBSであり、細胞は、対数増殖期において試験を行う。
対数増殖期における細胞を収穫し、血小板カウンタを用いて細胞数を数える。トリパンブルー色素排除法により細胞活性を検出し、細胞活性が90%以上になるように確保する。適当な濃度に調整し、それぞれ細胞懸濁液90 μLを96ウェルプレートに加える。
【表4】
【0174】
2. 試験化合物の調製
2.1 濃度が表5に示されるように、試験化合物のDMSO原液を調製する。
【表5】
【0175】
2.2 試験化合物の作業原液の調製
DMSOを用いて試験化合物の原液を10mMから1mMに希釈してから、DMSOを用いて3.16倍連続勾配で合計9つの濃度に希釈する。DMSOにより勾配で希釈された化合物溶液2μLをそれぞれ取り、培養液98μLに加えて、試験化合物の作業原液(化合物の濃度が最終濃度の10倍であり、DMSOの濃度が1%で、最高濃度が10μMである)を得る。
最大値はDMSO溶媒対照であり、ブランクウェルに細胞を接種せず、培地のみ追加する。
2.3 化合物の処理
細胞を接種した96ウェルプレートのそれぞれのウェルに、化合物の作業原液10μL(10倍希釈し、DMSOの最終濃度が0.1%である)を加える。
試験化合物の最終濃度は、1000nM、316nM、100nM、31.6nM、10nM、3.16nM、1nM、0.316nM、0.1nMである。
5%のCO2の細胞インキュベーターに72時間培養する。
3.検出
CTG試薬を融解させ、細胞プレートを室温まで30分間熱平衡化し、それぞれのウェルに試薬(セルタイターグロ検定キット(CellTiter-Glo assay kit))100μLを加えて、オシレーターで5分間揺れて均一に混ぜ(遮光)、室温で20分間インキュベートする(遮光)。多機能マイクロプレートリーダーにより光信号値を読み取る。
4.データ処理
1)細胞生存率(%)=(試験物ウェルの表示数値-ブランクウェルの表示数値)/(DMSO溶媒対照ウェルの表示数値-ブランクウェルの表示数値)×100%、
2)GraphPad Prism 5.0に入力して図を作成し、曲線及びIC50を得る。
【0176】
【0177】
表6から分かるように、本発明の化合物は、Ba/F3 SLC34A2/ROS1-G2032R細胞の増殖を有効に阻害することができ、本発明の化合物は、ROS遺伝子の変異による薬物耐性をもつがん疾患を治療する臨床的応用の見込みがあることが明らかになる。
【0178】
実験例3 BaF3-LMNA-NTRK1-G595Rの安定細胞株の皮下異種移植モデルにおける本発明の化合物の薬効研究実験
実験材料
試験化合物は、実施例の化合物である。
陽性対照薬:化合物LOXO-195は、従来技術WO2011146336に開示された方法によって調製され、その構造は下記の通りである。
【化65】
【0179】
実験方法
1.1 細胞の接種
RPMI 1640の無血清培地に再懸濁したBaF3 LMNA-NTRK1-G595Rの安定細胞株を、1×10
6個の細胞/匹(0.1ml/匹)で、マウス(NOD-SCID)の右肩甲骨部皮下に接種する。
1.2 群分け・投与
平均腫瘍体積が500mm
3程度である場合は、ランダムに担体群、化合物3(10mg/kg、5mg/kg、3mg/kg、1mg/kg、bid)群、LOXO-195群(30mg/kg、10mg/kg、3mg/kg、bid)に分ける。
詳しい投与方法、投与量及び投与経路は、表7-1及び表7-2に示される。
【表8】
【0180】
【0181】
1.3 実験評価指標
1)腫瘍成長阻害率TGI(%)
TGI(%)=(1-T/C)×100%
2)治療群/対照群の腫瘍体積比T/C(%)
T/C(%)=TRTV/CRTV×100%
*RTV=Vt/V0、ここで、Vtは群分け後のt日目の腫瘍体積で、V0は群分け当日の腫瘍体積であり、
TRTV:投与群の平均相対腫瘍体積、CRTV:溶媒対照群の平均相対腫瘍体積。
3)有効性の評価基準:T/C(%)>40%が無効、T/C(%)≦40%が有効、TGI≧60%が有効である。
【0182】
【0183】
【0184】
実験データから明らかなように、有効量の本発明の化合物を経口投与することにより、NTRK融合遺伝子含有の細胞系BaF3-LMNA-NTRK1-G595Rの腫瘍薬効モデルを著しく阻害することができ、即ち、本発明の化合物は、NTRK融合遺伝子の変異による腫瘍に対して良好な腫瘍阻害効果を示し、臨床的応用の見通しが明るい。