IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ファンケルの特許一覧

特許7190378皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法
<>
  • 特許-皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法 図1
  • 特許-皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法 図2
  • 特許-皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法 図3
  • 特許-皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法 図4
  • 特許-皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法 図5
  • 特許-皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法 図6
  • 特許-皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法 図7
  • 特許-皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-07
(45)【発行日】2022-12-15
(54)【発明の名称】皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法
(51)【国際特許分類】
   C12Q 1/6851 20180101AFI20221208BHJP
   G01N 33/15 20060101ALI20221208BHJP
   G01N 33/50 20060101ALI20221208BHJP
   C12Q 1/02 20060101ALI20221208BHJP
   C12N 5/071 20100101ALI20221208BHJP
【FI】
C12Q1/6851 Z ZNA
G01N33/15 Z
G01N33/50 Z
C12Q1/02
C12N5/071
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2019048411
(22)【出願日】2019-03-15
(65)【公開番号】P2020146007
(43)【公開日】2020-09-17
【審査請求日】2021-10-08
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用 掲載年月日 平成30年 7月31日 掲載アドレス https://www.fancl.jp/news/pdf/20180731_ifscc2018congress.pdf(外別紙A、B、Cに記載の通り)
(73)【特許権者】
【識別番号】593106918
【氏名又は名称】株式会社ファンケル
(74)【代理人】
【識別番号】100162396
【弁理士】
【氏名又は名称】山田 泰之
(74)【代理人】
【識別番号】100122954
【弁理士】
【氏名又は名称】長谷部 善太郎
(74)【代理人】
【識別番号】100194803
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 理弘
(74)【代理人】
【識別番号】100202430
【弁理士】
【氏名又は名称】太田 千香子
(72)【発明者】
【氏名】榎本 有希子
(72)【発明者】
【氏名】石渡 潮路
(72)【発明者】
【氏名】桜井 哲人
(72)【発明者】
【氏名】松熊 祥子
【審査官】吉門 沙央里
(56)【参考文献】
【文献】特開2002-267663(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2014/0050718(US,A1)
【文献】特開2014-091729(JP,A)
【文献】A. Shoji, et al.,Analytical Biochemistry,2011年,419,p.53-60
【文献】S. H. Baek, et al.,Pharmaceutical Biology,2012年,50(10),p.1210-1218
【文献】T. Xie ,et al.,International Journal Of Oncology,2016年,48,p.2098-2112
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C12N 1/00-7/08
C12Q 1/00-3/00
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
CAplus/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
UniProt/GeneSeq
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
被験物質の皮膚基底膜障害予防又は改善効果を有する物質をスクリーニングする方法であって、以下の工程を含むスクリーニング方法。
1.培養表皮正常細胞であるメラノサイト被験物質を添加し培養する工程
2.被験物質添加後の表皮正常細胞を含む培養液中に、紫外線を照射し培養する工程
3.培養表皮細胞を回収する工程
4.回収した細胞のCXCR4発現量を測定する工程
5.被験物を添加しない培養表皮正常細胞のCXCR4発現量と対比し、CXCR4の発現が抑制されている物質を選抜する工程
【請求項2】
2.において、細胞を洗浄後に、紫外線を照射する請求項1に記載の方法。
【請求項3】
表皮正常細胞ヒトメラノサイトである請求項1または2に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ケモカイン受容体CXCR4発現を指標とする、皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質のスクリーニング方法に関する。
【背景技術】
【0002】
表皮は、厚さが平均約0.2ミリの薄い膜で外部からの異物の侵入や体の水分の蒸散を防ぐバリアとなって、内部を保護している。表皮は、外側から「角層」、「顆粒層」、「有棘層」、「基底層」の4つの層から成っており、その大部分を「ケラチノサイト(角化細胞)」と、それが変化した細胞が占めている。
【0003】
さらに基底層は、薄い膜状の構造を持つ基底膜に接している。基底膜は、非常に薄い膜状の構造体ですべての組織に存在し、発生学的に異なる上皮組織と間葉系組織の間に存在し両者を結合させ、さらに独自性を維持する働きをもつ。その中で、皮膚の表皮と真皮の間に存在し、両者の機能を分離しつつもしっかりと結合させてコミュニケーションを制御しているのが、表皮基底膜である。この基底膜は、どの組織にもある基底膜と成分や構造が異なる部分があり、皮膚の機能を維持する上で大きな役割を果たしている。
基底膜の機能は、表皮と真皮を強く結合させるだけでなく、細胞の機能の維持や真皮の構造の維持にも働いている。皮膚では、基底膜に結合している表皮基底細胞のみが増殖能を獲得し、基底膜から離れると分化過程に入るという動きを見せる。さらに基底膜はケラチノサイトの酵素産生も制御し、また基底膜成分は細胞増殖因子なども結合して因子の機能を調節している。
【0004】
このように、基底膜は皮膚を正常な状態に維持する上で欠かせない役割を果たしている。そして皮膚の基底膜は、紫外線などによりダメージを受けやすいことも良く知られている。このダメージは、表皮細胞の産生するマトリックスメタロプロテナーゼ9(MMP9)による分解作用であり、TypeIV型コラーゲンがダメージを修復する。
低下した基底膜の機能回復のための化粧料や外用剤について多数の提案がなされている(特許文献1~3)。
この基底膜のダメージ(障害)に表皮細胞のケモカイン受容体、なかでもCXCR4が関与していることは、殆ど知られていない。
【0005】
ケモカインは化学誘引性タンパク質のスーパーファミリーである。ケモカインは、様々な生物反応を調節し、それらは多数の系列の白血球およびリンパ球の生体臓器組織への動員を促進する。ケモカインはタンパク質に存在する最初の2つのシステイン残基の相対的な位置により、2つのファミリーに分類される。第一のファミリーでは、最初の2つのシステインが1つのアミノ酸残基を隔てて存在するCXCケモカインであり、もう一つのファミリーでは最初の2つのシステインが隣接するCCケモカインである。
近年、ウイルス感染や腫瘍の転移に関わるタンパク質として、前記のCXCR4が注目されている。CXCR4は、全身の細胞に存在し、エイズウイルスが宿主細胞へ感染する際に利用するケモカイン受容体である。また、腫瘍の転移が起こりやすい臓器ではCXCR4のリガンドCXCL12(SDF-1/PBSF)が発現し、腫瘍細胞ではCXCR4の発現が亢進していることが知られている。さらに乾癬の表皮肥厚に関与していることが明らかになっている。またがん細胞ではCXCR4高発現細胞の方が、がん細胞の組織浸潤性が高いともいわれている。
このCXCR4の作用を抑制してCXCR4が関与する疾患の予防や治療の目的でアンタゴニスト(特許文献4、5)、リガンド(特許文献6)、抗体(特許文献7)などを使用することが提案されている。
【0006】
またフラボンの一種であるアピゲニンに、細胞の遊走を抑制し、CXCR4の発現を抑制することが知られている(非特許文献1)。さらにPlerixafor 8HClは強いCXCR4拮抗阻害剤として知られている(非特許文献2)。
【0007】
一方、表皮基底膜の障害を予防、或いは改善する作用を有する物質を探索する目的でCXCR4の発現を指標とするスクリーニング方法を提案する先行技術は見当たらない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【文献】特開2004-262861号公報
【文献】特開2005-314230号公報
【文献】特開2008-69074号公報
【文献】特開2015-24960号公報
【文献】特表2015-521204号公報
【文献】特開2011-12035号公報
【文献】特開2017-12179号公報
【非特許文献】
【0009】
【文献】Toxicol Appl Pharmacol. 2013 October 1; 272(1):108-116 . doi:10.1016/j.taap.2013.05.028.
【文献】Int J Oncol. 2016 ;48(5):2098-112 .
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明者は、皮膚基底膜組織における紫外線照射の影響を研究する過程で、CXCR4活性化成分であるマクロファージ遊走阻止因子(MIF)を用いた基底膜の破壊や基底膜機能の低下とCXCR4活性抑制剤であるPlerixafor(AMD3100)を用いて基底膜の破壊抑制や機能増強を確認し、基底膜破壊と機能は基底膜細胞におけるCXCR4の活性化とCXCR4の発現に由来することを知見した。また本発明で見出したプルネチンはCXCR4の発現を抑制するとともに、皮膚基底膜の保護作用を有し、その作用としてはマトリックスメタロプロテナーゼ9(MMP9)発現の抑制とTypeIVコラーゲンの産生促進であることを知見した。本発明者らは、これらの知見に基づき、皮膚基底膜への障害を予防或いは改善する新たな方法を見出し、本発明をなした。
すなわち、本発明はCXCR4発現を指標とする皮膚障害の予防改善作用を有する物質のスクリーニング方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の主な構成は、次のとおりである。
(1被験物質の皮膚基底膜障害予防又は改善効果を有する物質をスクリーニングする方
法であって、以下の工程を含むスクリーニング方法。
1.培養表皮正常細胞としてメラノサイト被験物質を添加し培養する工程
2.被験物質添加後の表皮正常細胞を含む培養液中に、紫外線を照射し培養する工程
3.培養表皮正常細胞を回収する工程
4.回収した細胞のCXCR4発現量を測定する工程
5.被験物を添加しない培養表皮正常細胞のCXCR4発現量と対比し、CXCR4の発現が抑制されている物質を選抜する工程
(2)2.において、細胞を洗浄後に、紫外線を照射する(1)に記載の方法。
(3)表皮正常細胞ヒトメラノサイトである(1)または(2)に記載の方法。
【発明の効果】
【0012】
本発明により、皮膚基底膜障害予防又は改善する効果を有する物質をスクリーニングする方法が提供される。本発明の方法は、培養細胞を使用するスクリーニングであるため、安全である。また評価に必要な試料が微量でも実施可能であり、しかも効率よく、迅速にスクリーニングができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】CXCR4活性化成分である、MIFによるメラノサイトのCXCR4発現促進結果を示すグラフである。
図2】CXCR4活性化成分である、MIFによるメラノサイトのTypeIVコラーゲン産生抑制結果を示すグラフである。
図3】CXCR4活性化成分である、MIFによるメラノサイトのMMP9発現促進結果を示すグラフである。
図4】CXCR4活性抑制剤である、AMD3100によるメラノサイトのMMP9発現の抑制試験結果を示すグラフである。
図5】CXCR4活性抑制剤である、AMD3100によるメラノサイトのTypeIVコラーゲン産生促進試験の結果を示すグラフである。
図6】精製プルネチンのメラノサイトにおけるUVB誘導性CXCR4発現抑制結果を示すグラフである。
図7】CXCR4発現抑制成分として見出した、精製プルネチンによるメラノサイトのUVB誘導性TypeIVコラーゲン産生促進試験の結果を示すグラフである。
図8】CXCR4発現抑制成分として見出した、精製プルネチンによるメラノサイトのUVB誘導性MMP9発現の抑制試験結果を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本願明細書において使用する「CXCR4発現抑制」とは、CXCR4発現が確認されている細胞におけるCXCR4タンパク質の細胞表面への発現及び、細胞内での発現の抑制をいう。さらに、「CXCR4活性抑制」および「CXCR4発現抑制」を合わせて「CXCR4抑制」と表現する。
【0015】
本発明の方法を説明する。
<1.被験物質の添加
本明細書にいう「表皮正常細胞」とは、表皮を構成する角層中の細胞であって、ケラチノサイト又はメラノサイトをいう。表皮は、ヒト又は非ヒトであっても使用可能であるが、ヒトが好ましい。ケラチノサイト又はメラノサイトは、表皮から分離した初代培養細胞であっても良いし、継代培養された細胞であっても良い。ヒト表皮ケラチノサイト又はメラノサイトは、市販されている研究用の継代培養細胞であれば、本発明に使用可能である。このような市販されている細胞としては、ケラチノサイト:初代ヒトKeratinocyte細胞新生児(HEKn)(Human Epidermal Keratinocytes,neonatal(HEKn))(Thermo Fischer Scientific)、メラノサイト:初代ヒトメラニン形成細胞 新生児(HEMn)(Human Epidermal Melanocytes,neonatal,darkly pigmented donor,(HEMn-DP))(ロンザジャパン)を例示できる。
【0016】
表皮正常細胞の培養は、細胞が生存・増殖可能な培地を用いて、細胞培養用のディッシュ又は培養プレートを用いて培養すれば良い。培養は、37℃、5%二酸化炭素、95 %雰囲気下で行うことが好ましい。また培養の培地は、EpiLife(登録商標)Medium with 60μM Calcium(Thermo Fisher Scientific社製)にHumedia-KG2増殖添加剤(倉敷紡績株式会社製)を添加した培地を例示することができる。スクリーニングに用いる細胞はディッシュ又はプレートに70%程度にサブコンフルエントの状態になった段階で行なう。
【0017】
被験物質は、細胞培養培地に溶解又は懸濁させて、培養中の表皮細胞の培養液に加える。被験物質の濃度は、物質の特性によって異なるが、培地中の最終濃度が0.00001mg/ml~100mg/ml程度になるように調製すれば良い。被験物質を添加した後は、24~48時間同条件で培養を継続する。なお水に不溶性の試験試料の場合ジメチルスルフォオキシド(DMSO)等の溶媒を用いても溶解しても良い。
被験物質の添加後はさらに24時間培養する。
【0018】
<2.培養表皮正常細胞への紫外線照射
サブコンフルエント状態の表皮正常細胞に、CXCR4を発現させるため、紫外線照射を行なう。紫外線照射は、紫外部領域の波長の中でも、UVBを照射する必要がある。UVBの照射は、UVB照射専用装置または、UVBを含む全紫外部領域照射装置を用いて照射すれば良い。UVB照射専用装置としてはデルマレイ-200(村中医療機器)やUVP製照射機(UV Bench Lamp,15W,XX-15M,302nm,100V)、フィリップス製ランプ(TL20W/12RS)をセットした紫外線照射装置(日本ピー・アイ)や三共電気製ランプ(GL40SE)をセットした植物育成ラック プラントマスターP100蛍光灯タイプ(バイオメディカルサイエンス)による照射を例示できる。UVBの照射量は、5~50mJ/cm 、好ましくは10~20mJ/cm 、特に好ましくは15~20mJ/cm である。照射にあたっては、予め細胞を培養液又はPBSやHANKS(-)培地等で洗浄しておくことが好ましい。
紫外線照射後は、同条件で24時間培養する。
【0019】
<3.細胞の回収>
CXCR4発現を測定するために細胞をPBS(-)で洗浄後、TRIZOL(Thermo Fisher Scientific社製)0.5~1ml入れ、ピペッティングして細胞を溶解し、RNA懸濁液を得た。
【0020】
<4.CXCR4の発現量の測定>
抽出したRNA懸濁液から 製品プロトコールに従ってmRNAの抽出と、PrimeScript II 1st strand cDNA Synthesis Kit(タカラバイオ社製)で100ng/μlのRNA濃度でcDNAを合成した。
SYBRPremix Ex Taq II (Tli RNaseH Plus) (タカラバイオ社製)を使用し、LightCycler(登録商標)480システム II(ロシュ・ダイアグノスティックス社製)にてリアルタイムPCRを実施し、RPS18をリファレンス遺伝子として、CXCR4の発現をΔΔCt法により評価した。リアルタイムPCRに使用したプライマー配列は次に示す配列を使用した。
【0021】
Primer 配列
CXCR4
Forward CCTGCCTGGTATTGTCATCCTG(配列番号1)
Reverse ACTGTGGTCTTGAGGGCCTTG(配列番号2)
RPS18
Forward TTTGCGAGTACTCAACACCAACATC(配列番号3)
Reverse GACCATATCTTCGGCCCACAC(配列番号4)
【0022】
<5.被験物質を添加しない細胞のCXCR4の発現量との対比>
同様の操作を行った、被験物質を添加しない細胞のCXCR4の発現量を測定し、被験物質を添加した場合のCXCR4の発現量を対比する。
【0023】
被験物質添加細胞のCXCR4発現量<被験物質非添加細胞のCXCR4発現量、となった場合を、被験物質が、CXCR4の発現を抑制する効果あり、と判定する。
【実施例
【0024】
以下に本発明について、実施例を挙げて具体的に説明する。
<試験例1>
本試験においては、まず、CXCR4のリガンドであり、CXCR4を活性化することが知られている公知のタンパク質マクロファージ遊走阻止因子(MIF)を使用し、CXCR4を活性化することによる基底膜障害効果を確認した。具体的にはMIFがCXCR4の発現を増加し、皮膚基底膜の保護に有用なTypeIVコラーゲンを減少させ、基底膜の破壊を促進するマトリックスメタロプロテナーゼ-9(MMP9)発現を増加することである。
【0025】
<MIFによるメラノサイトのMMP9発現促進及びTypeIV産生抑制試験>
(1)試験に用いた細胞
[メラノサイト]
正常ヒト表皮由来のメラノサイト(ロンザジャパン社製)を15000cells/cmMedium 254(Thermo Fisher Scientific社製)にHMGS(Thermo Fisher Scientific社製)を添加した培地で24時間培養したものを試験細胞とした。
【0026】
(2)細胞の培養条件
細胞は、37℃、5%二酸化炭素、95%雰囲気下にて培養を行った。
【0027】
(3)試験試料
試験試料としてヒトリコンビナントMIF(Shenandoah Biotechnology社製)を用いた。
【0028】
(4)MMP9発現抑制試験及びTypeIVコラーゲン産生促進試験
メラノサイトを培養中の上記ディッシュに試験試料(MIF)を最終濃度0、100、200ng/mlを添加し(n=3)、6時間培養し、mRNAをRNeasy Mini Kit(Qiagen社製)で製品プロトコールに従って抽出した。PrimeScriptII 1st strand cDNA Synthesis Kit(タカラバイオ社製)でcDNAを合成し、SYBR(登録商標)Premix Ex Taq II(Tli RNaseH Plus)(タカラバイオ社製)を用い、LightCycler(登録商標)480システム II(ロシュ・ダイアグノスティックス社製)でRPS18をリファレンス遺伝子として、CXCR4、MMP9の発現をΔΔCt法によって評価した。
【0029】
リアルタイムPCRに使用したプライマー配列は以下のものを使用した。
CXCR4
Forward CCTGCCTGGTATTGTCATCCTG (配列番号1)
Reverse ACTGTGGTCTTGAGGGCCTTG (配列番号2)
MMP9
Forward CAAGCTGGACTCGGTCTTTGA (配列番号5)
Reverse GCCTGTGTACACCCACACCT (配列番号6)
RPS18
Forward TTTGCGAGTACTCAACACCAACATC (配列番号3)
Reverse GACCATATCTTCGGCCCACAC (配列番号4)
【0030】
TypeIVコラーゲンは、上記のメラノサイトの24時間培養培地を回収し、アミコンウルトラ(Amicon Ultra)-0.5mL遠心式フィルター(30K)でサンプルを5倍に濃縮したのち、ウエスタンブロッティングプロトコール(CSTジャパン社)に従って、SDSゲル電気泳動を行った。このSDSゲルをTrans-Blot(R) TurboTM Transfer System(Bio-rad)を使用してPVDF膜へ転写した。メンブレンをStartingBlockTM(PBS)Blocking Buffer(Thermo Fisher scientific)でブロッキングし、1次抗体としてAnti-Collagen IV 抗体[COL-94]:mouse monoclonal antibody(abcam社製)を4℃一晩で反応させ、翌日0.05%PBSTで洗浄後、2次抗体Goat-Anti-IgG mouse(Invitrogen社製)で1時間反応させ、0.05%PBSTで洗浄後、ECL western Blotting Detection system(GEヘルスケアバイオサイエンス社製)を用いて検出した。
検出結果は3ウエルの平均値を求めさらに、無処置ウエルの測定値を1とする相対値を算出した。
【0031】
(5)測定結果
MIFによるメラノサイトのCXCR4発現促進の結果を図1、TypeIVコラーゲンの産生抑制効果の試験結果を図2、MMP9発現促進試験の結果を図3に示す。
図1図3から明らかなようにMIFは、メラノサイトのCXCR4発現とMMP9発現を促進し、TypeIVコラーゲンの産生を抑制することがわかった。すなわちメラノサイトのCXCR4の活性化やCXCR4の発現が増加することにより皮膚基底膜障害を誘導し、皮膚基底膜機能が低下することが明らかとなった。
【0032】
<試験例2>
本試験においては、まず、強力なCXCR4の活性抑制作用が知られている公知の化合物Plerixafor 8HCl(AMD3100)を使用し、CXCR4活性を抑制することによる基底膜障害抑制効果を確認した。具体的にはAMD3100が皮膚基底膜の保護に有用なTypeIVコラーゲン産生を増加させ、基底膜の破壊を促進するマトリックスメタロプロテナーゼ-9(MMP9)発現を抑制することである。
なおAMD3100は次の化学式1で表されるCXCR4は活性抑制剤として開発された化合物である。
【0033】
【化1】
【0034】
<AMD3100によるメラノサイトのMMP9発現抑制及びTypeIV産生促進試験>
(1)試験に用いた細胞
[メラノサイト]
正常ヒト表皮由来のメラノサイト(ロンザジャパン社製)を15000cells/cmMedium 254(Thermo Fisher Scientific社製)にHMGS(Thermo Fisher Scientific社製)を添加した培地で24時間培養したものを試験細胞とした。
【0035】
(2)細胞の培養条件
細胞は、37℃、5%二酸化炭素、95%雰囲気下にて培養を行った。
【0036】
(3)試験試料
試験試料として精製AMD3100(Sigma Aldrich社)を用いた。
【0037】
(4)MMP9発現抑制試験及びTypeIVコラーゲン産生促進試験
メラノサイトを培養中の上記ディッシュに試験試料(AMD3100)を最終濃度、0、100、1000ng/mlを添加し(n=3)、24時間培養し、mRNAをRNeasy Mini Kit(Qiagen社製)で製品プロトコールに従って抽出した 。PrimeScriptII 1st strand cDNA Synthesis Kit(タカラバイオ社製)でcDNAを合成し、SYBR(登録商標)Premix Ex Taq II (Tli RNaseH Plus)(タカラバイオ社製)を用い、LightCycler(登録商標)480システム II(ロシュ・ダイアグノスティックス社製)でRPS18をリファレンス遺伝子として、MMP9の発現をΔΔCt法によって評価した。
【0038】
リアルタイムPCRに使用したプライマー配列は以下のものを使用した。
MMP9
Forward CAAGCTGGACTCGGTCTTTGA(配列番号5)
Reverse GCCTGTGTACACCCACACCT (配列番号6)
RPS18
Forward TTTGCGAGTACTCAACACCAACATC (配列番号3)
Reverse GACCATATCTTCGGCCCACAC (配列番号4)
【0039】
TypeIVコラーゲンは、上記のメラノサイトの培養培地を回収し、アミコンウルトラ(Amicon Ultra)-0.5mL遠心式フィルター(30K)でサンプルを5倍に濃縮したのち、ウエスタンブロッティングプロトコール(CSTジャパン社)に従って、SDSゲル電気泳動を行った。このSDSゲルをTrans-Blot(登録商標)Turbo(商標)Transfer System(Bio-rad)を使用してPVDF膜へ転写した。メンブレンをStartingBlock(商標)(PBS)Blocking Buffer(Thermo Fisher scientific)でブロッキングし、1次抗体としてAnti-Collagen IV 抗体 [COL-94]:mouse monoclonal antibody(abcam社製)を4℃一晩で反応させ、翌日0.05%PBSTで洗浄後、2次抗体Goat-Anti-IgG mouse(Invitrogen社製)で1時間反応させ、0.05%PBSTで洗浄後、ECL western Blotting Detection system(GEヘルスケア バイオサイエンス社製)を用いて検出した。
検出結果は3ウエルの平均値を求めさらに、無処置ウエルの測定値を1とする相対値を算出した。
【0040】
(5)測定結果
AMD3100によるメラノサイトのMMP9発現抑制試験の結果を図4、TypeIVコラーゲンの産生促進効果の試験結果を図5に示す。
図4図5から明らかなようにAMD3100は極めて低濃度で、メラノサイトのMMP9発現を抑制し、TypeIVコラーゲン産生を促進することがわかった。MIF添加およびAMD3100添加実験の結果から、メラノサイトのCXCR4抑制(CXCR4活性抑制及びCXCR4発現抑制)を指標とすることで効率よく皮膚の皮膚基底膜への障害を予防又は改善する物質がスクリーニングできることが明らかとなった。
【0041】
<スクリーニングの実施例>
(1)ケラチノサイトを用いたスクリーニング試験
1)試験に用いた細胞
[ケラチノサイト]
正常ヒト表皮由来のケラチノサイト(Thermo Fisher Scientific社製)を9000cells/cmでφ35mm ディッシュに播種し、EpiLife(登録商標)Medium with 60μM Calcium(Thermo Fisher Scientific社製)にHumedia-KG2増殖添加剤(倉敷紡績株式会社製)を添加した培地で2日間培養したものを試験細胞とした。
【0042】
2)細胞の培養条件
細胞は、37℃、5%二酸化炭素、95%雰囲気下にて培養を行った。
【0043】
3)試験試料
精製プルネチン(Sigma Aldrich社)及びソメイヨシノ葉抽出液(製品名「サクラエキスB(一丸ファルコス株式会社)(組成:ソメイヨシノ葉エキス 2.0%、1,3-ブチレングリコール49.0%、精製水 49.0%)」、ラベンダー花エキス(製品名「オーガニックラベンダーエキス(香栄興業株式会社)組成:ラベンダー花エキス 1.0%、1,3-ブチレングリコール49.5%、精製水 49.5%)」)、カニナバラ果実エキス(製品名「ファルコレックスノバラB(一丸ファルコス株式会社)組成:カニナバラ果実エキス 1.7%、1,3-ブチレングリコール49.15%、精製水 49.15%)」)、サンザシエキス(製品名「サンザシ抽出液BG-J(丸善製薬株式会社)」)組成:サンザシエキス 1.0%、1,3-ブチレングリコール49.5%、精製水 49.5%)、マンダリンオレンジ果皮エキス(製品名「マンダリンクリア(一丸ファルコス株式会社)組成:マンダリンオレンジ果皮エキス 1.0%、1,3-ブチレングリコール49.5%、精製水 49.5%)」)、マヨナラ葉エキス(「製品名マジョラム抽出液BG(丸善製薬株式会社)」)組成:マヨナラ葉エキス 1.0%、1,3-ブチレングリコール 49.5%、精製水 49.5%)、アピゲニン(富士フイルム和光純薬株式会社)、(-)エピガロカテキンガレート(富士フイルム和光純薬株式会社)、ナリンジン(富士フイルム和光純薬株式会社)、グリチルリチン酸ジカリウム(丸善製薬株式会社)、タンゲレチン(富士フイルム和光純薬株式会社)、セリン(富士フイルム和光純薬株式会社)、ケルセチン(富士フイルム和光純薬株式会社)、ラポンチシン(富士フイルム和光純薬株式会社)、マグノロール(富士フイルム和光純薬株式会社)、プロリン(富士フイルム和光純薬株式会社)、L-アスコルビン酸2-グルコシド(昭和電工株式会社)を評価物質とした。いずれも天然物由来の化合物、その誘導体や植物抽出物である。
【0044】
4)CXCR4発現抑制試験
ケラチノサイトを培養中の上記ディッシュに試験試料を植物抽出液は最終濃度0.01~1.0%(乾燥エキスで0.0001~0.02%)を、化合物は最終濃度0.00001mg/ml~1000mg/mlの範囲で培地に添加し(n=3)24時間培養したものを試験細胞とした。その後、HANKS(-)2mlで細胞を洗浄後、HANKS(-)1mlを入れ、15mJ/cmのUVBを照射してCXCR4を誘導した。さらに24時間経過後にmRNAを抽出した。培養ディッシュにTRIZOL(Thermo Fisher Scientific社製)を0.5~1ml添加してmRNAを溶解した。定法に従ってmRNAを抽出し、PrimeScript II 1st strand cDNA Synthesis Kit(タカラバイオ社製)でcDNAを合成した。
SYBRPremix Ex Taq II(Tli RNaseH Plus) (タカラバイオ社製)で調製し、LightCycler(登録商標)480システム II(ロシュ・ダイアグノスティックス社製)でRPS18をリファレンス遺伝子として、CXCR4の発現をΔΔCt法により評価した。
【0045】
5)評価結果
精製プルネチン(Sigma Aldrich社)及びソメイヨシノ葉抽出液(製品名「サクラエキスB(一丸ファルコス株式会社)」、ラベンダー花エキス(製品名「オーガニックラベンダーエキス(香栄興業株式会社)」)、カニナバラ果実エキス(製品名「ファルコレックスノバラB(一丸ファルコス株式会社)」)、サンザシエキス(製品名「サンザシ抽出液BG-J(丸善製薬株式会社)」)、マンダリンオレンジ果皮エキス(製品名「マンダリンクリア(一丸ファルコス株式会社)」)、アピゲニン(富士フイルム和光純薬株式会社)、ナリンジン(富士フイルム和光純薬株式会社)、グリチルリチン酸ジカリウム(丸善製薬株式会社)、でCXCR4発現抑制作用を有していた。それぞれのUVB照射・サンプル無添加のCXCR4発現量に対する50%CXCR4発現阻止濃度は表1の通りであった。陽性対照であるアピゲニンは0.1μM(0.00003 mg/ml)で、UVBで誘導されるCXCR4発現を50%抑制していた。
【0046】
【表1】
【0047】
(2)メラノサイトを用いた試験
1)試験に用いた細胞
[メラノサイト]
φ35mm ディッシュに正常ヒト表皮由来のメラノサイト(ロンザジャパン社製) を15000cells/cmの濃度にMedium 254(Thermo Fisher Scientific社製)にHMGS(Thermo Fisher Scientific社製)を添加した培地で播種し、24時間培養したものを試験細胞とした。
【0048】
2)細胞の培養条件
細胞は、37℃、5%二酸化炭素、95%雰囲気下にて培養を行った。
【0049】
3)試験試料
精製プルネチン(Sigma Aldrich社)及びソメイヨシノ葉抽出液(製品名「サクラエキスB(一丸ファルコス株式会社)」、ラベンダー花エキス(製品名「オーガニックラベンダーエキス(香栄興業株式会社)」)、カニナバラ果実エキス(製品名「ファルコレックスノバラB(一丸ファルコス株式会社)」)、サンザシエキス(製品名「サンザシ抽出液BG-J(丸善製薬株式会社)」)、マンダリンオレンジ果皮エキス(製品名「マンダリンクリア(一丸ファルコス株式会社)」)、アピゲニン(富士フイルム和光純薬株式会社)を評価物質とした。
【0050】
4)CXCR4発現抑制試験
メラノサイトを培養中の上記ディッシュに植物抽出液は最終濃度0.01~1.0%(乾燥エキスで0.0001~0.02%)を、化合物は最終濃度0.00001mg/ml~1000mg/mlの範囲で培地に添加し(n=3)、24時間培養した。その後、HANKS(-)2mlで細胞を洗浄後、HANKS(-)1mlを入れ、15mJ/cmのUVBを照射し、さらに24時間経過後にmRNAをRNeasy Mini Kit(Qiagen社製)で定法に従ってmRNAを抽出した。PrimeScriptII 1st strand cDNA Synthesis Kit(タカラバイオ社製)でcDNAを合成し、SYBR(登録商標)Premix Ex Taq II(Tli RNaseH Plus)(タカラバイオ社製)を用い、LightCycler(登録商標)480システム II(ロシュ・ダイアグノスティックス社製)でRPS18をリファレンス遺伝子として、CXCR4の発現をΔΔCt法によって評価した。
【0051】
リアルタイムPCRに使用したプライマー配列は下に示すものを使用した。
Primer 配列
CXCR4
Forward CCTGCCTGGTATTGTCATCCTG(配列番号1)
Reverse ACTGTGGTCTTGAGGGCCTTG(配列番号2)
RPS18
Forward TTTGCGAGTACTCAACACCAACATC(配列番号3)
Reverse GACCATATCTTCGGCCCACAC(配列番号4)
【0052】
5)MMP9発現抑制試験及びTypeIVコラーゲン産生促進試験
メラノサイトを培養中の上記ディッシュに本試験でCXCR4発現抑制成分として見出した精製プルネチンを最終濃度、0、3.125、6.25μMを添加し(n=3)、24時間培養し、mRNAをRNeasy Mini Kit(Qiagen社製)で製品プロトコールに従って抽出した 。PrimeScriptII 1st strand cDNA Synthesis Kit(タカラバイオ社製)でcDNAを合成し、SYBR(登録商標)Premix Ex Taq II (Tli RNaseH Plus)(タカラバイオ社製)を用い、LightCycler(登録商標)480システム II(ロシュ・ダイアグノスティックス社製)でRPS18をリファレンス遺伝子として、MMP9の発現をΔΔCt法によって評価した。
【0053】
リアルタイムPCRに使用したプライマー配列は以下のものを使用した。
MMP9
Forward CAAGCTGGACTCGGTCTTTGA (配列番号5)
Reverse GCCTGTGTACACCCACACCT (配列番号6)
RPS18
Forward TTTGCGAGTACTCAACACCAACATC (配列番号3)
Reverse GACCATATCTTCGGCCCACAC (配列番号4)
【0054】
TypeIVコラーゲンは、上記のメラノサイトの培養培地を回収し、アミコンウルトラ(Amicon Ultra)-0.5 mL 遠心式フィルター(30K)でサンプルを5倍に濃縮したのち、ウエスタンブロッティングプロトコール(CSTジャパン社)に従って、SDSゲル電気泳動を行った。このSDSゲルをTrans-Blot(登録商標)Turbo(商標)Transfer System(Bio-rad)を使用してPVDF膜へ転写した。メンブレンをStartingBlock(商標)(PBS)Blocking Buffer(Thermo Fisher scientific)でブロッキングし、1次抗体としてAnti-Collagen IV 抗体 [COL-94]:mouse monoclonal antibody(abcam社製)を4℃一晩で反応させ、翌日0.05%PBSTで洗浄後、2次抗体Goat-Anti-IgG mouse(Invitrogen社製)で1時間反応させ、0.05%PBSTで洗浄後、ECL western Blotting Detection system(GEヘルスケア バイオサイエンス社製)を用いて検出した。
検出結果は3ウエルの平均値を求めさらに、無処置ウエルの測定値を1とする相対値を算出した。
【0055】
(3)評価結果
評価結果を下記表2に示す。
【0056】
【表2】
【0057】
精製プルネチン(Sigma Aldrich社)及びソメイヨシノ葉抽出液(製品名「サクラエキスB(一丸ファルコス株式会社)」、ラベンダー花エキス(製品名「オーガニックラベンダーエキス(香栄興業株式会社)」)、サンザシエキス(製品名「サンザシ抽出液BG-J(丸善製薬株式会社)」)、アピゲニン(富士フィルム和光純薬株式会社)がCXCR4発現抑制作用を有していた。それぞれのUVB照射・サンプル無添加のCXCR4発現量に対する50%CXCR4発現阻止濃度は表2の通りであった。陽性対照であるアピゲニンは0.1μM(0.00003mg/ml)で、UVBにより誘導されるCXCR4発現を50%抑制していた。
【0058】
さらに、本スクリーニング方法でCXCR4発現抑制機能を見出した精製プルネチン(図6)の基底膜障害予防効果をTypeIVコラーゲン産生量とMMP9発現量で確認した結果、UVBで低下するTypeIVコラーゲン産生を増加させ(図7)、UVBで増加するMMP9発現量の抑制(図8)を確認した。以上から本スクリーニング方法で見出したCXCR4発現抑制成分による基底膜障害予防効果を確認できた。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
【配列表】
0007190378000001.app