(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-08
(45)【発行日】2022-12-16
(54)【発明の名称】ケーブルグランド
(51)【国際特許分類】
H02G 15/013 20060101AFI20221209BHJP
H02G 3/06 20060101ALI20221209BHJP
H05K 7/00 20060101ALI20221209BHJP
F16J 15/10 20060101ALI20221209BHJP
H01H 9/04 20060101ALI20221209BHJP
【FI】
H02G15/013
H02G3/06 016
H05K7/00 M
F16J15/10 X
F16J15/10 U
H01H9/04 G
(21)【出願番号】P 2018198326
(22)【出願日】2018-10-22
【審査請求日】2021-09-24
(73)【特許権者】
【識別番号】000006666
【氏名又は名称】アズビル株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003166
【氏名又は名称】弁理士法人山王内外特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100101133
【氏名又は名称】濱田 初音
(74)【代理人】
【識別番号】100199749
【氏名又は名称】中島 成
(74)【代理人】
【識別番号】100188880
【氏名又は名称】坂元 辰哉
(74)【代理人】
【識別番号】100197767
【氏名又は名称】辻岡 将昭
(74)【代理人】
【識別番号】100201743
【氏名又は名称】井上 和真
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 嘉晃
【審査官】木村 励
(56)【参考文献】
【文献】実公平1-9184(JP,Y2)
【文献】実開昭58-99873(JP,U)
【文献】特開2008-72176(JP,A)
【文献】実開昭53-160791(JP,U)
【文献】特開2006-170300(JP,A)
【文献】特開2018-85887(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02G 15/013
H02G 3/06
H05K 7/00
F16J 15/10
H01H 9/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸心に設けられ、ケーブルが挿通される第1孔を有し、防爆機器が有するコンジット部に挿入されるパッキンと、
軸心に設けられ、ケーブルが挿通される第2孔、防爆機器に取付けるためのフランジ部、当該フランジ部の一端に設けられ、防爆機器が有するコンジット部に挿入される凸部、及び、当該フランジ部の他端に設けられ、前記第2孔に挿通されたケーブルを保持するケーブル保持部を有するコネクタとを備え、
前記第1孔の径及び前記凸部の長さは、ケーブルの径に応じ、前記パッキンが防爆機器が有するコンジット部に挿入されて前記コネクタが当該防爆機器に取付けられた際に当該凸部による当該パッキンの圧縮率が規定値となるように設計され、
前記パッキンは、デュロメータタイプAでの硬さが50~55であり、引張強さが8.8MPa以上であり、伸びが450~600%であり、引裂強さが27kN/m以上であるシリコンゴムから成る
ことを特徴とす
るケーブルグランド。
【請求項2】
防爆機器と前記フランジ部との間を密封する第1Oリングを備えた
ことを特徴とする請求項
1記載のケーブルグランド。
【請求項3】
前記ケーブル保持部は、
前記第2孔を露出させた開口部と、
前記開口部に取付けられることで前記第2孔に挿通されたケーブルを保持するクランプ部とを有し、
前記ケーブル保持部を覆うガードと、
前記ケーブル保持部における前記開口部の一端側と前記ガードとの間を密封する第2Oリングと、
前記ケーブル保持部における前記開口部の他端側と前記ガードとの間を密封する第3Oリングとを備えた
ことを特徴とする請求項1
又は請求項
2記載のケーブルグランド。
【請求項4】
前記パッキンは、前記第1孔の一端を覆う薄肉部を有する
ことを特徴とする請求項1から請求項
3のうちの何れか1項記載のケーブルグランド。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、防爆機器に取付けられるパッキン式のケーブルグランドに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、防爆機器として、防爆リミットスイッチが知られている(例えば特許文献1参照)。この防爆リミットスイッチには、コンジット部を介して、信号を外部に取出すためのケーブルが接続される。また、防爆リミットスイッチには、防爆リミットスイッチとケーブルとの間を密封するためのケーブルグランドが取付けられる。
【0003】
汎用品として販売されている従来のケーブルグランドは、軸心にケーブルを挿通可能な孔を有し、一端に雄ネジが形成されている。なお、コンジット部には、雌ネジが形成されている。そして、ケーブルグランドは、一端の雄ネジがコンジット部の雌ネジに螺合されることで、防爆リミットスイッチに取付けられる。
また、ケーブルグランドは、パッキン、及びパッキンを圧縮するためのナットを有している。そして、ケーブルグランドは、孔にケーブルが挿入されている状態でナットが締め付けられることでパッキンが圧縮され、ケーブルとコンジット部との間を密封する。なお、パッキンの圧縮率(ナットによる締め付け量)は、防爆リミットスイッチに接続されるケーブルの径により異なる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のように、従来のケーブルグランドは、パッキンの圧縮率がケーブルの径により異なる。そのため、作業者は、防爆リミットスイッチに接続されるケーブルの径に応じてパッキンの圧縮率の設定を行う必要があり、煩雑である。また、作業者がパッキンの圧縮率の設定を間違える場合があり、圧縮率が低いとシール性が不十分となる場合があり、また、圧縮率が高いとケーブルが断線する場合がある。
【0006】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、パッキンの圧縮率の設定が不要であるケーブルグランドを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係るケーブルグランドは、軸心に設けられ、ケーブルが挿通される第1孔を有し、防爆機器が有するコンジット部に挿入されるパッキンと、軸心に設けられ、ケーブルが挿通される第2孔、防爆機器に取付けるためのフランジ部、当該フランジ部の一端に設けられ、防爆機器が有するコンジット部に挿入される凸部、及び、当該フランジ部の他端に設けられ、第2孔に挿通されたケーブルを保持するケーブル保持部を有するコネクタとを備え、第1孔の径及び凸部の長さは、ケーブルの径に応じ、パッキンが防爆機器が有するコンジット部に挿入されてコネクタが当該防爆機器に取付けられた際に当該凸部による当該パッキンの圧縮率が規定値となるように設計され、パッキンは、デュロメータタイプAでの硬さが50~55であり、引張強さが8.8MPa以上であり、伸びが450~600%であり、引裂強さが27kN/m以上であるシリコンゴムから成ることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
この発明によれば、上記のように構成したので、パッキンの圧縮率の設定が不要である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】実施の形態1に係るケーブルグランドの構成例を示す分解上面図である。
【
図2】実施の形態1に係るケーブルグランドの構成例を示す分解斜視図である。
【
図3】実施の形態1に係るケーブルグランドが防爆リミットスイッチに取付けられた状態の一例を示す一部断面図示した側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1,2は実施の形態1に係るケーブルグランド1の構成例を示す図である。
図1では、軸心より片側を断面図示している。また
図2では、ケーブルグランド1に加え、防爆機器である防爆リミットスイッチ2の一部を図示している。以下では、防爆機器として防爆リミットスイッチ2を用いた場合を示すが、その他の防爆機器に対しても同様にケーブルグランド1を取付け可能である。
ケーブルグランド1は、防爆リミットスイッチ2にケーブル3を接続する際に用いられ、防爆リミットスイッチ2とケーブル3との間を密封するための部材である。
【0011】
なお
図2に示すように、防爆リミットスイッチ2には、ケーブルグランド1が取付けられる面に、穴であるコンジット部21が設けられている。コンジット部21には、ケーブル3が挿通される孔22が設けられている(
図3参照)。また、防爆リミットスイッチ2には、ケーブルグランド1が取付けられる面におけるコンジット部21の周囲に、ケーブルグランド1を防爆リミットスイッチ2に取付けるためのネジ穴23が複数(図では2つ)設けられている。なお、コンジット部21の内周面には、従来構成のような雌ネジは形成されていない。
【0012】
ケーブルグランド1は、
図1,2に示すように、ワッシャ11、パッキン12、コネクタ13、Oリング(第1Oリング)14、Oリング(第2Oリング)15、Oリング(第3Oリング)16及びガード17を備えている。なお
図1では、ワッシャ11を図示していない。
【0013】
ワッシャ11は、ケーブル3が挿通される。ワッシャ11は、外径が、コンジット部21に挿入可能な径に構成されている。このワッシャ11は、コンジット部21に挿入されて一端がコンジット部21の底面に当接する。
【0014】
パッキン12は、孔(第1孔)121を有する円筒状の弾性部材である。孔121は、パッキン12の軸心に設けられ、ケーブル3が挿通される。パッキン12は、外径が、コンジット部21に挿入可能な径に構成されている。このパッキン12は、コンジット部21に挿入されて一端がワッシャ11の他端に当接し、孔121にケーブル3が挿入された状態でコネクタ13が有する凸部133により圧縮されることでコンジット部21とケーブル3との間を密封する。
【0015】
なお、
図1に示すように、孔121にケーブル3が挿入される前の状態では、パッキン12には、孔121の一端を覆う薄肉部122が設けられている。この薄肉部122は、孔121にケーブル3が挿入される際に、作業者により破られる。
【0016】
パッキン12は、ケーブルグランド1の使用環境に応じて、例えばCR(クロロプレンゴム)又はシリコンゴムから構成される。CRは、圧縮の永久変形性に優れ、-20℃~+60℃程度の温度領域で使用されるケーブルグランド1に適用可能である。また、シリコンゴムは、CRに対してより広範囲の温度領域に適用可能であり、-40℃~+100℃程度の温度領域で使用されるケーブルグランド1に適用可能である。
【0017】
また、シリコンゴムとしては、強度及び引留め力の観点から、高強度シリコンゴムを用いることが望ましい。高強度シリコンゴムは、デュロメータタイプAでの硬さが50~55であり、引張強さが8.8MPa以上であり、伸びが450~600%であり、引裂強さが27kN/m以上であるシリコンゴムである。
【0018】
また、通常のシリコンゴムには、低分子シロキサンが含まれている。低分子シロキサンは、シリコンゴムに熱が加えられることで揮発する。そのため、高温環境下で使用されるケーブルグランド1に通常のシリコンゴムを使用した場合、このシリコンゴムから低分子シロキサンが揮発し、これが防爆リミットスイッチ2の接点に付着して不導通を起こす可能性がある。そこで、パッキン12をシリコンゴムから構成する場合には、シリコンゴムの成型後にシリコンゴムに対して高温で熱処理を行って、低分子シロキサンが揮発されて除去されたシリコンゴムを用いることが望ましい。
【0019】
コネクタ13は、孔(第2孔)131、フランジ部132、凸部133及びケーブル保持部134を有している。
【0020】
孔131は、コネクタ13の軸心に設けられ、ケーブル3が挿通される。なお、孔131の先端側(パッキン12側とは反対側)は、金属製の保護管(不図示)の一端を挿入可能な径に構成されている。保護管は、ケーブル3を収納し、当該ケーブル3を外部から保護するための部材である。この保護管には、一端の外周面に、雄ネジが形成されている。
また、孔131には、先端側に、雌ネジ1311が形成されている。この雌ネジ1311には保護管に形成された雄ネジが螺合され、コネクタ13に当該保護管が取付けられる。
【0021】
フランジ部132は、コネクタ13を防爆リミットスイッチ2に取付けるための部位である。フランジ部132は、両端(防爆リミットスイッチ2に設けられたネジ穴23に対向する位置)に、取付け穴1321が設けられている。また、フランジ部132には、一端における凸部133の周囲に、円状の溝部(第1溝部)1322が設けられている。このフランジ部132は、取付け穴1321を介してネジ穴23にボルト18(図ではバネ座金付き六角穴付きボルト)が締め付けられることで、コネクタ13を防爆リミットスイッチ2に固定する。
【0022】
凸部133は、フランジ部132の一端に設けられた円筒状の部位であり、パッキン12を圧縮するための部位である。凸部133は、外径が、コンジット部21に挿入可能な径に構成されている。この凸部133は、コンジット部21に挿入されて一端がパッキン12の他端に当接し、コネクタ13が防爆リミットスイッチ2に固定されることでパッキン12を圧縮する。
【0023】
ケーブル保持部134は、フランジ部132の他端に設けられた円筒状の部位であり、孔131に挿通されたケーブル3を保持するための部位である。
【0024】
ケーブル保持部134は、中央に、開口部1341及びクランプ部1342が設けられている。開口部1341は、孔131を露出させ、孔131を挟んだ2つの面を有する溝である。開口部1341には、上記2つの面にそれぞれネジ穴13411が設けられている。クランプ部1342は、中央(露出した孔131と対向する位置)が円弧状に湾曲した板部材である。クランプ部1342には、両端(ネジ穴13411に対向する位置)に取付け穴13421が設けられている。このクランプ部1342は、孔131にケーブル3が挿入された状態で、取付け穴13421を介してネジ穴13411にネジ1343(図ではバネ座金付きなべ小ネジ)が締め付けられることで開口部1341に取付けられ、当該ケーブル3を保持する。
【0025】
また、ケーブル保持部134には、開口部1341の一端の外周面に、溝部(第2溝部)1344が設けられている。
また、ケーブル保持部134には、開口部1341の他端の外周面に、溝部(第3溝部)1345が設けられている。
また、ケーブル保持部134には、先端側(フランジ部132側とは反対側)の外周面に、雄ネジ1346が形成されている。
【0026】
なお、雌ネジ1311、溝部1344及び溝部1345は、ケーブルグランド1に必須の構成ではなく、ケーブルグランド1から取除いてもよい。
【0027】
また、パッキン12が有する孔121の径及び凸部133の長さは、防爆リミットスイッチ2に用いられるケーブル3の径に応じ、パッキン12がコンジット部21に挿入されてコネクタ13が防爆リミットスイッチ2に取付けられた際に当該凸部133により当該パッキン12の圧縮率が規定値となるように設計されている。
【0028】
コネクタ13は、例えば真鍮の挽物加工又はアルミダイカスト(ADC)の鋳物加工から構成される。コネクタ13が真鍮から構成される場合には、耐食性を向上させ屋外使用を可能とするため、表面にニッケルメッキが施される。また、コネクタ13がアルミダイカストから構成される場合には、耐食性を向上させ屋外使用を可能とするため、表面にプライマー処理及びアクリル焼き付け塗装が施される。
なお、従来のケーブルグランドは、作業者がナットをスパナで締め付ける必要があり、また、ネジ切り箇所が複数あるため、真鍮の挽物加工及びニッケルメッキで構成されることが一般的である。それに対し、実施の形態1におけるコネクタ13は、スパナを用いた締め付けは不要であり、また、ネジ切り箇所も少ないため、より安価で量産化可能なアルミダイカストの鋳物加工並びにプライマー処理及びアクリル焼き付け塗装も実施可能である。
【0029】
Oリング14は、溝部1322に取付けられ、防爆リミットスイッチ2とフランジ部132との間を密封する。
【0030】
Oリング15は、溝部1344に取付けられ、ケーブル保持部134における開口部1341の一端側とガード17との間を密封する。
【0031】
Oリング16は、溝部1345に取付けられ、ケーブル保持部134における開口部1341の他端側とガード17との間を密封する。
【0032】
Oリング14、Oリング15及びOリング16は、パッキン12と同様に、例えばCR又はシリコンゴムから構成される。また、シリコンゴムとしては、強度及び引留め力の観点から、高強度シリコンゴムを用いることが望ましい。
また、Oリング14、Oリング15及びOリング16についても、パッキン12と同様に、シリコンゴムから構成する場合には、低分子シロキサンが除去されたものを使用することが望ましい。
【0033】
また、Oリング14、Oリング15及びOリング16は、ケーブルグランド1に必須の構成ではなく、ケーブルグランド1から取除いてもよい。
【0034】
ガード17は、ケーブル保持部134を覆う円筒状の部材である。ガード17は、先端側の内周面に、ケーブル保持部134の雄ネジ1346に螺合可能な雌ネジ171が形成されている。このガード17は、雌ネジ171がコネクタ13の雄ネジ1346に螺合されることで、ケーブル保持部134を覆う。
【0035】
次に、
図1,2に示すケーブルグランド1の防爆リミットスイッチ2への取付けの一例について、
図3を参照しながら説明する。以下では、ケーブル3の配線が、防爆リミットスイッチ2及びケーブルグランド1の設置後に実施される場合について示す。また、保護管については説明を省略する。
【0036】
まず、作業者は、防爆リミットスイッチ2及びケーブルグランド1の設置を行う。
この際、まず、作業者は、防爆リミットスイッチ2を所定箇所に設置し、ワッシャ11及びパッキン12をこの防爆リミットスイッチ2のコンジット部21に挿入する。
次いで、作業者は、コネクタ13の凸部133をコンジット部21に挿入し、フランジ部132を介してボルト18を締め付けることでコネクタ13を防爆リミットスイッチ2に取付ける。
また、作業者は、Oリング15及びOリング16をコネクタ13に取付け、ガード17をコネクタ13に取付ける。
【0037】
なおこの状態では、パッキン12の孔121は一端が薄肉部122で覆われているため、防爆リミットスイッチ2に対するシール性は保たれている。よって、ケーブルグランド1の防爆リミットスイッチ2への取付けからケーブル3の配線までに期間がある場合でも、防爆リミットスイッチ2内に水等が溜まることを防止可能となる。
【0038】
次に、作業者は、ケーブル3の配線を行う。
この際、まず、作業者は、ガード17をコネクタ13から取外し、また、コネクタ13を防爆リミットスイッチ2から取外す。
次いで、作業者は、パッキン12の薄肉部122を破る。
次いで、作業者は、ケーブル3を、ガード17、コネクタ13、パッキン12及びワッシャ11に挿通する。その後、作業者は、ケーブル3を防爆リミットスイッチ2に結線する。
次いで、作業者は、ワッシャ11及びパッキン12を防爆リミットスイッチ2のコンジット部21に挿入する。
次いで、作業者は、コネクタ13の凸部133をコンジット部21に挿入し、フランジ部132を介してボルト18を締め付けることでコネクタ13を防爆リミットスイッチ2に取付ける。この際、パッキン12は、規定の圧縮率まで圧縮され、コンジット部21とケーブル3との間を密封する。
次いで、クランプ部1342を開口部1341に取付ける。これにより、コネクタ13はケーブル3を保持する。
次いで、作業者は、ガード17をコネクタ13に取付ける。
【0039】
このように、実施の形態1に係るケーブルグランド1では、防爆リミットスイッチ2に接続されるケーブル3の径に応じて、それ専用のパッキン12及びコネクタ13を用意している。そのため、実施の形態1に係るケーブルグランド1では、パッキン12の圧縮率の設定が不要となり、また、設定間違いを防止可能となる。すなわち、実施の形態1に係るケーブルグランド1では、コネクタ13が防爆リミットスイッチ2にメタルタッチまでボルト18で締め付けられることで、パッキン12が一定の圧縮率まで圧縮される。そのため、パッキン12によるシール性が不十分になることはなく、また、パッキン12によりケーブル3が断線することもなくなり、パッキン12のシール性及び引留め強度を共に確保できる。
【0040】
また、従来のケーブルグランドでは、長時間、高温環境下で使用した場合に、パッキンの永久変形が生じてシール性が低下する。そこで、実施の形態1に係るケーブルグランド1では、コネクタ13にOリング14を取付け、2重のシール構造としている。
【0041】
また、日本国内では、ケーブルグランド1からケーブル3をそのまま引き回すことはできず、ケーブルグランド1に保護管が接続され、その保護管内にケーブル3が収納される。
一方、実施の形態1におけるOリング15及びOリング16が無いと、コネクタ13とガード17との間のシール性が確保できず、保護管内に水等が溜まってしまう可能性がある。そこで、実施の形態1に係るケーブルグランド1では、コネクタ13とガード17との間にOリング15及びOリング16を取付け、コネクタ13とガード17との間のシール性を確保している。
【0042】
以上のように、この実施の形態1によれば、ケーブルグランド1は、軸心に設けられ、ケーブル3が挿通される孔121を有し、コンジット部21に挿入されるパッキン12と、軸心に設けられ、ケーブル3が挿通される孔131、防爆リミットスイッチ2に取付けるためのフランジ部132、当該フランジ部132の一端に設けられ、コンジット部21に挿入される凸部133、及び、当該フランジ部132の他端に設けられ、孔131に挿通されたケーブル3を保持するケーブル保持部134を有するコネクタ13とを備え、孔121の径及び凸部133の長さは、ケーブル3の径に応じ、パッキン12がコンジット部21に挿入されてコネクタ13が防爆リミットスイッチ2に取付けられた際に当該凸部133により当該パッキン12の圧縮率が規定値となるように設計された。これにより、実施の形態1に係るケーブルグランド1は、パッキン12の圧縮率の設定が不要である。
【0043】
なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、若しくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
【符号の説明】
【0044】
1 ケーブルグランド
2 防爆リミットスイッチ
3 ケーブル
11 ワッシャ
12 パッキン
13 コネクタ
14 Oリング(第1Oリング)
15 Oリング(第2Oリング)
16 Oリング(第3Oリング)
17 ガード
18 ボルト
21 コンジット部
22 孔
23 ネジ穴
121 孔
122 薄肉部
131 孔
132 フランジ部
133 凸部
134 ケーブル保持部
171 雌ネジ
1311 雌ネジ
1321 取付け穴
1322 溝部(第1溝部)
1341 開口部
1342 クランプ部
1343 ネジ
1344 溝部(第2溝部)
1345 溝部(第3溝部)
1346 雄ネジ
13411 ネジ穴
13421 取付け穴