(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-09
(45)【発行日】2022-12-19
(54)【発明の名称】ロボットの乗り込みのためのエレベータ制御方法およびシステム
(51)【国際特許分類】
B66B 1/14 20060101AFI20221212BHJP
B66B 3/00 20060101ALI20221212BHJP
B66B 13/14 20060101ALI20221212BHJP
【FI】
B66B1/14 E
B66B1/14 F
B66B3/00 P
B66B13/14 N
(21)【出願番号】P 2021110134
(22)【出願日】2021-07-01
【審査請求日】2021-07-01
(31)【優先権主張番号】10-2020-0087340
(32)【優先日】2020-07-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】319012978
【氏名又は名称】ネイバーラボス コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】キム ソクテ
(72)【発明者】
【氏名】キム ガヒョン
【審査官】加藤 三慶
(56)【参考文献】
【文献】特開2012-017184(JP,A)
【文献】特表2016-540708(JP,A)
【文献】特開2019-052027(JP,A)
【文献】特開2017-154836(JP,A)
【文献】特開2007-137650(JP,A)
【文献】国際公開第2018/066054(WO,A1)
【文献】特開2009-051617(JP,A)
【文献】特開2010-037043(JP,A)
【文献】特開2017-178493(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2020/0180903(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66B 1/00-5/28;
13/00-13/30
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンピュータで実現されるエレベータ制御システムが実行するエレベータ制御方法であって、
前記エレベータ制御システムは、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、
前記エレベータ制御方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、ロボットまたはロボット制御システムから前記ロボットの状態情報を受信する段階
、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記状態情報に基づいて前記ロボットが
乗降しようとするエレベータの戸を制御する段階
、および
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記エレベータに対する前記ロボットの乗り込みスペースを考慮した上で前記エレベータの満員率を調整する段階
を含む、エレベータ制御方法。
【請求項2】
コンピュータで実現されるエレベータ制御システムが実行するエレベータ制御方法であって、
前記エレベータ制御システムは、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、
前記エレベータ制御方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、ロボットまたはロボット制御システムから前記ロボットの状態情報を受信する段階
、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記状態情報に基づいて前記ロボットが乗降しようとするエレベータの戸を制御する段階
、および
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記エレベータの満員処理基準を示す満員率を、乗り込みまたは乗り込み予定中の前記ロボットの台数と必要面積、および移動目的のうちの少なくとも1つに基づいて調整する段階
を含む、エレベータ制御方法。
【請求項3】
前記エレベータの戸を制御する段階は、
前記エレベータが前記ロボットの呼び出し階に到着して戸が開けば、前記ロボットが乗り込むために前記エレベータの戸開状態を維持する段階、および
前記ロボットの乗り込み完了による前記状態情報が受信されれば、前記エレベータに戸閉命令を伝達する段階
を含む、請求項1
又は2に記載のエレベータ制御方法。
【請求項4】
前記エレベータの戸を制御する段階は、
前記エレベータが前記ロボットの目的階に到着して戸が開けば、前記ロボットが降りるために前記エレベータの戸開状態を維持する段階、および
前記ロボットの降り完了による前記状態情報が受信されれば、前記エレベータに戸閉命令を伝達する段階
を含む、請求項1
又は2に記載のエレベータ制御方法。
【請求項5】
前記エレベータの戸を制御する段階は、
前記ロボットの乗降の際に、前記エレベータの戸開状態が一定の時間にわたって維持されるように制御する段階
を含む、請求項1
又は2に記載のエレベータ制御方法。
【請求項6】
前記エレベータの戸を制御する段階は、
前記一定の時間以内に前記ロボットの
乗降が完了しなければ、前記エレベータの戸開状態を追加で延長する段階
をさらに含む、請求項
5に記載のエレベータ制御方法。
【請求項7】
前記エレベータ制御方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記エレベータの内部ユーザインタフェースおよび外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つに、前記エレベータと関連する前記ロボットの前記状態情報を表示するように制御する段階
をさらに含む、請求項1
又は2に記載のエレベータ制御方法。
【請求項8】
コンピュータで実現されるエレベータ制御システムが実行するエレベータ制御方法であって、
前記エレベータ制御システムは、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、
前記エレベータ制御方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、ロボットまたはロボット制御システムから前記ロボットの状態情報を受信する段階、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記状態情報に基づいて前記ロボットが乗降しようとするエレベータの戸を制御する段階、および
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記エレベータの内部ユーザインタフェースおよび外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つに、前記エレベータと関連する前記ロボットの前記状態情報を表示するように制御する段階、を含み、
前記ロボットの前記状態情報を表示するように制御する段階は、
前記内部ユーザインタフェースに、前記ロボットの乗り込み予定階と降り予定階に関する情報を表示するように制御する段階
を含む
、エレベータ制御方法。
【請求項9】
コンピュータで実現されるエレベータ制御システムが実行するエレベータ制御方法であって、
前記エレベータ制御システムは、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、
前記エレベータ制御方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、ロボットまたはロボット制御システムから前記ロボットの状態情報を受信する段階、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記状態情報に基づいて前記ロボットが乗降しようとするエレベータの戸を制御する段階、および
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記エレベータの内部ユーザインタフェースおよび外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つに、前記エレベータと関連する前記ロボットの前記状態情報を表示するように制御する段階、を含み、
前記ロボットの前記状態情報を表示するように制御する段階は、
前記内部ユーザインタフェースに、前記ロボットの乗り込みまたは乗り込み予定による満員状態に関する情報を表示するように制御する段階
を含む
、エレベータ制御方法。
【請求項10】
前記エレベータ制御方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ロボット制御システムから呼び出しを受信する段階、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記呼び出しが示す階に呼び出すエレベータを割り当てる段階、および
前記呼び出しが示す階に前記割り当てられたエレベータが移動するように制御する段階
をさらに含む、請求項1
又は2に記載のエレベータ制御方法。
【請求項11】
前記割り当てる段階は、
エレベータそれぞれの内部乗り込み状況による混雑度に基づいて前記ロボットの可用面積が保障されるエレベータを前記呼び出すエレベータとして選択する段階
を含む、請求項
10に記載のエレベータ制御方法。
【請求項12】
前記割り当てる段階は、
複数のエレベータのうち、前記ロボットが乗り込むための専用エレベータとして設定されたエレベータを前記呼び出すエレベータとして選択する段階
を含む、請求項
10に記載のエレベータ制御方法。
【請求項13】
コンピュータで実現されるエレベータ制御システムが実行するエレベータ制御方法であって、
前記エレベータ制御システムは、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、
前記エレベータ制御方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、ロボットまたはロボット制御システムから前記ロボットの状態情報を受信する段階、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記状態情報に基づいて前記ロボットが乗降しようとするエレベータの戸を制御する段階、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ロボット制御システムから呼び出しを受信する段階、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記呼び出しが示す階に呼び出すエレベータを割り当てる段階、および
前記呼び出しが示す階に前記割り当てられたエレベータが移動するように制御する段階、を含み、
前記割り当てる段階は、
複数のエレベータのうち、前記ロボットが乗り込むための専用エレベータとして設定されたエレベータを前記呼び出すエレベータとして選択する段階、を含み、
前記専用エレベータとして設定されたエレベータの内部ユーザインタフェースおよび外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つにロボット専用エレベータを示すインジケータが表示されると同時に、エレベータの昇降状況と停止予定階に関する情報が提供されないこと、エレベータの階選択ボタンと戸閉ボタンが非アクティブ化となること、およびエレベータ内の照明が調節されることのうちの少なくとも1つが適用される
、
エレベータ制御方法。
【請求項14】
前記エレベータ制御方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ロボットまたは前記ロボット制御システムから前記割り当てられたエレベータに対する取消を受信する段階、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記呼び出しが示す階に呼び出す他のエレベータを割り当てる段階、および
前記呼び出しが示す階に移動するように前記他のエレベータを制御する段階
をさらに含む、請求項
10に記載のエレベータ制御方法。
【請求項15】
請求項1~
14のうちのいずれか一項に記載のエレベータ制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
【請求項16】
コンピュータで実現されたエレベータ制御システムであって、
メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサ
を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、
ロボットまたはロボット制御システムから前記ロボットの状態情報を受信し、前記状態情報に基づいて前記ロボットが
乗降しようとするエレベータの戸を制御
し、
前記エレベータに対する前記ロボットの乗り込みスペースを考慮した上で前記エレベータの満員率を調整すること
を特徴とする、エレベータ制御システム。
【請求項17】
コンピュータで実現されたエレベータ制御システムであって、
メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサ
を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、
ロボットまたはロボット制御システムから前記ロボットの状態情報を受信し、前記状態情報に基づいて前記ロボットが
乗降しようとするエレベータの戸を制御
し、
前記エレベータの満員処理基準を示す満員率を、乗り込みまたは乗り込み予定中の前記ロボットの台数と必要面積、および移動目的のうちの少なくとも1つに基づいて調整すること
を特徴とする、エレベータ制御システム。
【請求項18】
前記少なくとも1つのプロセッサにより、
前記ロボットの
乗降の際に、前記エレベータの戸開状態が一定の時間にわたって維持されるように制御すること
を特徴とする、請求項
16又は17に記載のエレベータ制御システム。
【請求項19】
前記少なくとも1つのプロセッサにより、
前記ロボット制御システムから呼び出しを受信する場合、エレベータそれぞれの内部乗り込み状況による混雑度に基づいて前記ロボットの可用面積が保障されるエレベータを前記呼び出しが示す階に呼び出すエレベータとして割り当てること
を特徴とする、請求項
16又は17に記載のエレベータ制御システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
以下の説明は、ロボットの乗り込みためのエレベータ(EV)を制御する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
自律走行ロボットとは、ロボットが自ら周辺を探りながら障害物を感知し、タイヤや足を利用して目的地までの最適経路を探索するロボットであって、自律走行車をはじめ、物流、ホテルサービス、ロボット掃除機などのような多様な分野のために開発されて活用されている。
【0003】
建物内でサービスを提供するために利用されるロボットは、建物の特定の階でサービスを提供するために、該当の建物内に設置されたエレベータに乗らなければならないことがある。しかし、ロボットやロボットを制御するロボット制御システムがエレベータを呼んでこれを使用しようとする場合、エレベータ内が混雑していると、ロボットがこれに乗り込むことができないという状況が頻繁に発生し、ロボットのサービス提供が効率よく進まない。
【0004】
したがって、ロボットによるサービス提供の効率をより高めることができる、ロボットが乗り込むためのエレベータを制御する方法およびシステムが求められている。
【0005】
特許文献1は、自律移動ロボットのための経路計画方法に関する技術であって、自宅や事務所内で自律的に移動する移動ロボットが、障害物を回避しながら安全かつ迅速に目標点まで移動するための最適経路を計画する方法について開示している。
【0006】
上述した情報は、本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、従来技術の一部を形成しない内容を含むこともあるし、従来技術が通常の技術者に提示することのできる内容を含まないこともある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【文献】韓国公開特許第10-2005-0024840号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ロボットの乗降の際に、エレベータ制御システムがエレベータの戸開閉に対する制御権を維持することができる、方法およびシステムを提供する。
【0009】
ロボットがエレベータに乗り込む際に、エレベータの満員率(満員処理基準)を調整することによってロボットの乗り込みスペースを確保することができる、方法およびシステムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
コンピュータで実現されたエレベータ制御システムが実行するエレベータ制御方法であって、前記エレベータ制御システムは、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、前記エレベータ制御方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、ロボットまたはロボット制御システムから前記ロボットの状態情報を受信する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記状態情報に基づいて前記ロボットが乗降しようとするエレベータの戸を制御する段階を含む、エレベータ制御方法を提供する。
【0011】
一態様によると、前記エレベータの戸を制御する段階は、前記エレベータが前記ロボットの呼び出し階に到着して戸が開けば、前記ロボットが乗り込むために前記エレベータの戸開状態を維持する段階、および前記ロボットの乗り込み完了による状態情報が受信されれば、前記エレベータに戸閉命令を伝達する段階を含んでよい。
【0012】
他の態様によると、前記エレベータの戸を制御する段階は、前記エレベータが前記ロボットの目的階に到着して戸が開けば、前記ロボットが降りるために前記エレベータの戸開状態を維持する段階、および前記ロボットが完全に降りたという状態情報が受信されれば、前記エレベータに戸閉命令を伝達する段階を含んでよい。
【0013】
また他の態様によると、前記エレベータの戸を制御する段階は、前記ロボットの乗降の際に、前記エレベータの戸開状態を一定の時間にわたって維持するように制御する段階を含んでよい。
【0014】
また他の態様によると、前記エレベータの戸を制御する段階は、前記一定の時間以内に前記ロボットの乗降が完了しなければ、前記エレベータの戸開状態を追加で延長する段階をさらに含んでよい。
【0015】
また他の態様によると、前記エレベータ制御方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記エレベータに対して前記ロボットが乗り込むスペースを考慮した上で、前記エレベータの満員率を調整する段階をさらに含んでよい。
【0016】
また他の態様によると、前記エレベータ制御方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記エレベータの満員処理基準を示す満員率を、乗り込みまたは乗り込み予定のロボットの台数、必要面積、および移動目的のうちの少なくとも1つに基づいて調整する段階をさらに含んでよい。
【0017】
また他の態様によると、前記エレベータ制御方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記エレベータの内部ユーザインタフェースおよび外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つに、前記エレベータと関連する前記ロボットの状態情報を表示するように制御する段階をさらに含んでよい。
【0018】
また他の態様によると、前記ロボットの状態情報が表示されるように制御する段階は、前記内部ユーザインタフェースにより、前記ロボットの乗り込み予定階と降りる予定階に関する情報を表示するように制御する段階を含んでよい。
【0019】
また他の態様によると、前記ロボットの状態情報が表示されるように制御する段階は、前記内部ユーザインタフェースにより、前記ロボットの乗り込みまたは乗り込み予定による満員状態に関する情報を表示するように制御する段階を含んでよい。
【0020】
また他の態様によると、前記エレベータ制御方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ロボット制御システムから呼び出しを受信する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記呼び出しが示す階に呼び出すエレベータを割り当てる段階、および前記呼び出しが示す階に前記割り当てられたエレベータが移動するように制御する段階をさらに含んでよい。
【0021】
また他の態様によると、前記割り当てる段階は、エレベータそれぞれの内部乗り込み状況による混雑度に基づいて前記ロボットの可用面積が保障されるエレベータを、前記呼び出すエレベータとして選択する段階を含んでよい。
【0022】
また他の態様によると、前記割り当てる段階は、複数のエレベータのうちで前記ロボットが乗り込むための専用エレベータに設定されたエレベータを、前記呼び出すエレベータとして選択する段階を含んでよい。
【0023】
また他の態様によると、前記専用エレベータに設定されたエレベータの内部ユーザインタフェースおよび外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つにロボット専用エレベータであることを示すインジケータが表示されるとともに、エレベータの昇降状況と停止予定階に関する情報が提供されないこと、エレベータの階選択ボタンと戸閉ボタンが非アクティブ化となること、およびエレベータ内の照明が調節されることのうちの少なくとも1つが適用されてよい。
【0024】
さらに他の態様によると、前記エレベータ制御方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ロボットまたは前記ロボット制御システムから前記割り当てられたエレベータに対する取消を受信する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記呼び出しが示す階に呼び出す他のエレベータを割り当てる段階、および前記呼び出しが示す階に前記他のエレベータが移動するように制御する段階をさらに含んでよい。
【0025】
前記エレベータ制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されている、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【0026】
コンピュータで実現されるエレベータ制御システムであって、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサにより、ロボットまたはロボット制御システムから前記ロボットの状態情報を受信し、前記状態情報に基づいて前記ロボットが乗降しようとするエレベータの戸を制御することを特徴とする、エレベータ制御システムを提供する。
【発明の効果】
【0027】
本発明の実施形態によると、ロボットの乗降の際に、エレベータ制御システムがエレベータの戸開閉に対する制御権を維持することにより、エレベータの使用において安全と効率を図ることができる。
【0028】
本発明の実施形態によると、ロボットがエレベータに乗り込む際に、エレベータの満員率を調整することによってロボットの乗り込みスペースを確保することにより、ロボットが利用するエレベータに人間が乗り込むことを最小化し、エレベータの使用に対する安全と効率を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【
図1】一実施形態における、ロボットが乗り込むためのエレベータの制御環境の例を示した図である。
【
図2】一実施形態における、建物内でサービスを提供するロボットを示したブロック図である。
【
図3】一実施形態における、ロボットが乗り込むためのエレベータを制御するシステムを示したブロック図である。
【
図4】一実施形態における、建物内でサービスを提供するロボットを制御するロボット制御システムを示したブロック図である。
【
図5】一実施形態における、ロボットが乗り込むためのエレベータを制御する方法を示したフローチャートである。
【
図6】一例であって、呼び出されたエレベータにロボットが乗り込み可能かどうかによってエレベータを再度呼び出す方法を示したフローチャートである。
【
図7】一例であって、呼び出されるエレベータの待機スペースが混雑しているかどうかによってエレベータを再度呼び出す方法を示したフローチャートである。
【
図8】一例であって、呼び出されるエレベータにロボットが乗り込み可能かどうかによってエレベータを呼び出し可能/不可能状態に設定する方法を示したフローチャートである。
【
図9】一実施形態における、ロボットを制御する制御システムによって該当のロボットが乗り込むためのエレベータを呼び出し、ロボットの乗降を制御する方法を示したブロック図である。
【
図10】一例であって、数台のロボットがエレベータに乗降する方法を示した図である。
【
図11】一例であって、エレベータの外部ユーザインタフェースを示した図である。
【
図12】一例であって、エレベータの内部ユーザインタフェースを示した図である。
【
図13】一例であって、ロボットがエレベータを呼び出すことからロボットがエレベータから降りるまでのロボット制御システム、ロボット、エレベータ、およびエレベータ制御システムの動作を示したフローチャートである。
【
図14】一例であって、ロボットがエレベータを呼び出すことからロボットがエレベータから降りるまでのロボット制御システム、ロボット、エレベータ、およびエレベータ制御システムの動作を示したフローチャートである。
【
図15】一例であって、ロボットがエレベータを呼び出すことからロボットがエレベータから降りるまでのロボット制御システム、ロボット、エレベータ、およびエレベータ制御システムの動作を示したフローチャートである。
【
図16】一例であって、ロボットがエレベータを呼び出すことからロボットがエレベータから降りるまでのロボット制御システム、ロボット、エレベータ、およびエレベータ制御システムの動作を示したフローチャートである。
【
図17】一例であって、ロボットがエレベータを呼び出すことからロボットがエレベータから降りるまでのロボット制御システム、ロボット、エレベータ、およびエレベータ制御システムの動作を示したフローチャートである。
【
図18】一例であって、ロボットがエレベータを呼び出すことからロボットがエレベータから降りるまでのロボット制御システム、ロボット、エレベータ、およびエレベータ制御システムの動作を示したフローチャートである。
【
図19】一例であって、ロボットがエレベータを呼び出すことからロボットがエレベータから降りるまでのロボット制御システム、ロボット、エレベータ、およびエレベータ制御システムの動作を示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。
【0031】
本実施形態は、ロボットが建物内で最適に垂直移動するためのエレベータ連動環境を構成することができ、安全と効率のために、ロボットが利用するエレベータにできるだけ人間が乗らないようにしたり、少人数だけが乗るようにする方式によってエレベータの運行を制御する。
【0032】
図1は、一実施形態における、ロボットが乗り込むためのエレベータの制御環境の例を示した図である。
【0033】
図1には、建物内に設置されたエレベータ(EV1~EV8)を示している。エレベータ(EV~EV8)110は、建物内の階間を移動する装置であって、利用者または図に示したロボット100が乗り込んで建物内の階間を移動できるようにするものである。エレベータ110それぞれは、一般的な利用者とロボット100の両方が利用できるように構成されてよい。
【0034】
エレベータ110それぞれは、エレベータ(EV)制御システム130により、その呼び出しおよび移動が制御されてよい。例えば、エレベータ制御システム130は、利用者またはロボット100(ロボット100を制御するロボット制御システム140)からの呼び出しに応じて適切なエレベータを選択してよく、選択されたエレベータを呼び出しがなされた位置に移動させてよい。エレベータ制御システム130の構造については、
図3を参照しながらさらに詳しく説明する。
【0035】
図に示した例において、エレベータ(EV8)120は、ロボット100(または、ロボットを制御するロボット制御システム140)からの呼び出しに応じてロボット100が乗り込むように呼び出されたエレベータであってよい。あるいは、エレベータ120は、ロボット100が乗り込むためのロボット専用エレベータとして設定されたものであってもよい。
【0036】
ロボット100は、建物内でサービスを提供するために利用されるサービスロボットであってよい。ロボット100は、少なくとも1つの階でサービスを提供するように構成されてよい。また、ロボット100が数台である場合、数台のロボットそれぞれは、少なくとも1つの階でサービスを提供するように構成されてよい。言い換えれば、サービスの種類/提供頻度、および/または建物(階)の形態/構造により、ロボット100が1つ以上の階でサービスを提供するように構成されてよく、数台のロボットが1つの階でサービスを提供するように構成されてもよい。
【0037】
ロボット100が提供するサービスは、例えば、宅配伝達サービス、注文による飲料(コーヒーなど)デリバリーサービス、掃除サービス、およびその他の情報/コンテンツ提供サービスのうちの少なくとも1つを含んでよい。
【0038】
ロボット100の移動およびサービスの提供とエレベータ120の呼び出しのうちの少なくとも一部は、ロボット制御システム140によって実行されてよい。例えば、ロボット制御システム140による呼び出しにしたがい、エレベータ制御システム130は、ロボット100が位置する階に適切なエレベータ120を移動させてよい。ロボット100およびロボット制御システム140の構造については、
図2および
図4を参照しながらさらに詳しく説明する。
【0039】
エレベータ制御システム130は、エレベータ120内に少なくとも1つのロボット100が乗り込むことを感知してよく、ロボット100がサービスを提供する階に移動できるようにエレベータ120を制御してよい。エレベータ制御システム130は、エレベータ120の内部ユーザインタフェースおよびエレベータ120の外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つに、ロボット100がエレベータを使用中かどうかが表示されるように構成してよい。前記内部ユーザインタフェースは、例えば、エレベータ120内部のディスプレイおよびボタンを含んでよい。内部ユーザインタフェースについては、
図12を参照しながらさらに詳しく説明する。前記外部ユーザインタフェースは、例えば、エレベータ120外部のディスプレイおよびボタンを含んでよい。外部ユーザインタフェースについては、
図11を参照しながらさらに詳しく説明する。
【0040】
実施形態では、エレベータ120の内部ユーザインタフェースおよび外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つにロボット100がエレベータ120を使用中かどうかが表示されるように構成されることにより、エレベータ120を利用しようとする利用者は、エレベータ120にロボット100が乗っているか、エレベータ120がロボット専用エレベータとして設定されているかなどを確認することができる。
【0041】
したがって、実施形態によると、ロボットが利用しているエレベータまたは(ロボット)専用エレベータの使用を利用者が避けられるようにし、エレベータの利用においてロボットと利用者との間で生じる干渉を最小化することができる。
【0042】
図2は、一実施形態における、建物内でサービスを提供するロボットを示したブロック図である。
【0043】
上述したように、ロボット100は、建物内でサービスを提供するために利用されるサービスロボットであってよい。ロボット100は、自律走行により、建物の所定の位置(特定の階)で建物内の利用者にサービスを提供してよい。
【0044】
ロボット100は物理的な装置であってよく、図に示すように、制御部104、駆動部108、センサ部106、および通信部102を含んでよい。
【0045】
制御部104は、ロボット100に内蔵された物理的なプロセッサであってよく、図には示していないが、経路計画処理モジュール、マッピング処理モジュール、駆動制御モジュール、ローカリゼーション処理モジュール、データ処理モジュール、およびサービス処理モジュールを含んでよい。このとき、経路計画処理モジュール、マッピング処理モジュール、およびローカリゼーション処理モジュールは、ロボット制御システム140との通信ができない場合であってもロボット100の室内自律走行を可能にするために、実施形態によっては、選択的に制御部104に含まれてもよい。
【0046】
通信部102は、ロボット100が他の装置(他のロボットまたはロボット制御システム140など)と通信するための構成であってよい。言い換えれば、通信部102は、他の装置とデータおよび/または情報を送信/受信する、ロボット100のアンテナ、データバス、ネットワークインタフェースカード、ネットワークインタフェースチップ、およびネットワーキングインタフェースポートなどのようなハードウェアモジュール、またはネットワークデバイスドライバ(driver)およびネットワーキングプログラムなどのようなソフトウェアモジュールであってよい。
【0047】
駆動部108は、ロボット100の移動を制御して移動を可能にする構成であり、これを実行するための装備を含んでよい。
【0048】
センサ部106は、ロボット100の自律走行およびサービス提供において必要となるデータを収集するための構成であってよい。センサ部106は、高価格のセンシング装備を含まなくてよく、低価格の超音波センサおよび/または低価格のカメラなどのようなセンサを含んでよい。
【0049】
一例として、制御部104のデータ処理モジュールは、センサ部106のセンサの出力値を含むセンシングデータを、通信部102を経てロボット制御システム140に送信してよい。ロボット制御システム140は、建物内の室内地図に基づいて生成された経路データをロボット100に送信してよい。経路データは、通信部102を経てデータ処理モジュールに伝達されてよい。データ処理モジュールは、経路データを駆動制御モジュールに直ぐに伝達してよく、駆動制御モジュールは、経路データに基づいて駆動部108を制御してロボット100の室内自律走行を制御してよい。
【0050】
ロボット100とロボット制御システム140との通信が不可能な場合には、データ処理モジュールは、センシングデータをローカリゼーション処理モジュールに送信し、経路計画処理モジュールとマッピング処理モジュールで経路データを生成してロボット100の室内自律走行を直接処理することも可能である。
【0051】
ロボット100は、建物内の室内地図を生成するために利用されるマッピングロボットとは区分されるものであってよい。このとき、ロボット100には高価格のセンシング装備が含まれないため、低価格の超音波センサおよび/または低価格のカメラなどのようなセンサの出力値を利用して室内自律走行を処理してよい。一方、ロボット100が以前にロボット制御システム140との通信によって室内自律走行を処理したことがあれば、ロボット制御システム140から以前に受信した経路データが含むマッピングデータなどをさらに活用することにより、低価格のセンサを利用しながらでも正確な室内自律走行が可能となる。
【0052】
サービス処理モジュールは、ロボット制御システム140から受信した命令を通信部102または通信部102とデータ処理モジュールから受信してよい。駆動部108は、ロボット100の移動のための装備だけでなく、ロボット100が提供するサービスと関連する装備をさらに含んでよい。例えば、飲食物/宅配物のデリバリーサービスを実行するために、ロボット100の駆動部108は、飲食物/宅配物を積載するための構成や飲食物/宅配物を利用者に伝達するための構成(一例として、ロボットアーム(arm))を含んでよい。また、ロボット100は、情報/コンテンツの提供のためのスピーカおよび/またはディスプレイなどをさらに含んでもよい。サービス処理モジュールは、提供しなければならないサービスのための駆動命令を駆動制御モジュールに伝達してよく、駆動制御モジュールは、駆動命令にしたがい、ロボット100や駆動部108が含む構成を制御してサービスが提供されるようにしてよい。
【0053】
ロボット100は、ロボット制御システム140による制御によって呼び出されたエレベータ120を感知してよく、呼び出されたエレベータ120に乗り込んでよい。ロボット100がサービスを提供するための階にエレベータ120が到着すれば、ロボット100はエレベータ120から降り、該当の階でサービスを提供してよい。
【0054】
ロボット100が乗り込むためのエレベータ120を制御するエレベータ制御システム130とロボット制御システム140については、
図3および
図5を参照しながらそれぞれより詳しく説明する。
【0055】
以上、
図1を参照しながら説明した技術的特徴についての説明は、
図2に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0056】
図3は、一実施形態における、ロボットが乗り込むためのエレベータを制御するシステムを示したブロック図である。
【0057】
エレベータ制御システム130は、上述した建物内のエレベータ110に対する呼び出しおよび移動を制御する装置であってよい。エレベータ制御システム130は、少なくとも1つのコンピュータ装置を含んでよく、建物内部または建物外部に位置するサーバによって実現されてよい。
【0058】
エレベータ制御システム130は、図に示すように、メモリ330、プロセッサ320、通信部310、および入力/出力インタフェース340を含んでよい。
【0059】
メモリ330は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、ディスクドライブのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROMと永続的大容量記録装置は、メモリ330とは区分される別の永続的記録装置として含まれてもよい。また、メモリ330には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコードが記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ330とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD-ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信部310を通じてメモリ330にロードされてもよい。
【0060】
プロセッサ320は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ330または通信部310によって、プロセッサ320に提供されてよい。例えば、プロセッサ320は、メモリ330にロードされたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてよい。このようなプロセッサ320は、図に示すように、EV割当部322、EV制御部324、およびUI制御部326を含んでよい。
【0061】
プロセッサ320の構成322~326それぞれは、プロセッサ320の一部としてソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールであってよく、プロセッサによって実現される機能(機能ブロック)を示してよい。EV割当部322は、ロボット制御システム140の呼び出しに応じてロボット100が乗り込むためのエレベータを割り当ててよく、このとき、特定の時間や状況の場合にはロボット専用エレベータを割り当ててよく、エレベータ内の混雑度に応じてロボット100の可用面積が保障されるエレベータを割り当ててよい。EV制御部324は、ロボット100がサービスを提供する階にエレベータ120が移動するようにエレベータ120を制御してよく、特に、エレベータ制御システム130がエレベータ120の戸開閉に対する制御権をもつことにより、ロボットが乗降する際のロボットの状態を考慮した上で、エレベータ120の戸開閉を制御してよい。EV制御部324は、ロボット100の乗り込みあるいは乗り込み予定によってエレベータ120の満員率を調整してロボット100の乗り込みスペースを確保してよい。UI制御部326は、エレベータ120の内部ユーザインタフェースおよび外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つにエレベータ120の使用状況と関連するロボット100の状態を表示するように構成されてよい。
【0062】
通信部310は、エレベータ制御システム130が他の装置(エレベータ110またはロボット制御システム140など)と通信するための構成であってよい。言い換えれば、通信部310は、他の装置とデータおよび/または情報を送信/受信する、エレベータ制御システム130のアンテナ、データバス、ネットワークインタフェースカード、ネットワークインタフェースチップ、およびネットワーキングインタフェースポートなどのようなハードウェアモジュール、またはネットワークデバイスドライバ(driver)またはネットワーキングプログラムのようなソフトウェアモジュールであってよい。
【0063】
入力/出力インタフェース340は、キーボードまたはマウスなどのような入力装置、およびディスプレイやスピーカのような出力装置とのインタフェースのための手段であってよい。
【0064】
また、他の実施形態において、エレベータ制御システム130は、図に示した構成要素よりも多くの構成要素を含んでもよい。
【0065】
プロセッサ320の構成322~326によって実行される、ロボット100が乗り込むためのエレベータ120を制御する方法については、
図5~19を参照しながらさらに詳しく説明する。
【0066】
以上、
図1および
図2を参照しながら説明した技術的特徴は、
図3に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0067】
図4は、一実施形態における、建物内でサービスを提供するロボットを制御するロボット制御システムを示したブロック図である。
【0068】
ロボット制御システム140は、上述したロボット100の移動およびロボット100による建物内でのサービスの提供を制御する装置であってよい。ロボット制御システム140は、複数のロボットそれぞれの移動およびロボットそれぞれのサービスの提供を制御してよい。ロボット制御システム140は、エレベータ制御システム130との通信により、ロボット100がサービスを提供する階にロボット100を移動させるためにエレベータを呼び出してよい。ロボット制御システム140は、ロボット100が呼び出されたエレベータ120を認識して乗り込むことができるようにロボット100を制御し、サービスを提供する階で降りるようにロボット100を制御してよい。
【0069】
ロボット制御システム140は、少なくとも1つのコンピュータ装置を含んでよく、建物内部または建物外部に位置するサーバで実現されてよい。ロボット制御システム140は、クラウドサーバ(システム)で実現されてもよい。
【0070】
ロボット制御システム140は、図に示すように、メモリ430、プロセッサ420、通信部410、および入力/出力インタフェース440を含んでよい。ロボット制御システム140の構成410~430についての一般的な説明は、上述したエレベータ制御システム130の構成310~340の一般的な技術的特徴がそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0071】
以上、
図1~3を参照しながら説明した技術的特徴は、
図4に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0072】
以下の詳細な説明において、ロボット100、エレベータ制御システム130またはロボット制御システム140の構成によって実行される動作は、説明の便宜上、ロボット100、エレベータ制御システム130、またはロボット制御システム140によって実行される動作として説明する。
【0073】
図5は、一実施形態における、ロボットが乗り込むためのエレベータを制御する方法を示したフローチャートである。
【0074】
図5を参照しながら、エレベータ制御システム130によって実行される、ロボット制御システム140によるエレベータの呼び出しによってエレベータ120が呼び出され、ロボット100がこれに乗り込み、ロボット100がサービスを提供する階にエレベータ120を移動させるエレベータ制御方法についてより詳しく説明する。
【0075】
段階510で、エレベータ制御システム130は、建物内に設置された複数のエレベータ110のうちの少なくとも1つのエレベータを、ロボットが乗り込むための専用エレベータとして割り当ててよい。例えば、エレベータ制御システム130は、エレベータ110のうちのいずれか1つのエレベータを、所定の時間区間にわたってロボット100が乗り込むための専用エレベータとして設定してよい。所定の時間区間とは、建物内の利用者がエレベータ110を使用する頻度が相対的に少ない時間帯であってよい。所定の時間区間は、例えば、午後2時~午後4時の時間区間であってよい。所定の時間区間は、エレベータ制御システム130の管理者によって予め設定されてよい。一例として、
図1を参照しながら説明したエレベータ120は、前記専用エレベータであってよい。多数のロボットが一度に移動する場合には、ロボット専用エレベータを利用することによって移動効率を高めることができる。
【0076】
UI制御部326は、専用エレベータに設定されたエレベータ120の外部ユーザインタフェースおよび内部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つに、エレベータ120がロボット100のための専用エレベータとして設定されたことが表示されるように構成してよい。例えば、エレベータ120の外部ユーザインタフェースに該当するディスプレイには、ロボットのイメージが表示されてよい。
【0077】
一方、以下で説明するUI制御部326によるエレベータ120の内部ユーザインタフェースおよび/または外部ユーザインタフェースの具体的な構成方法は、エレベータ120にロボット100が乗っているかどうかとは関係なく、エレベータ120が専用エレベータとして設定された場合に実行されてよい。または、このようなエレベータ120の内部ユーザインタフェースおよび/または外部ユーザインタフェースの具体的な構成方法は、エレベータ120が専用エレベータとして設定されていない場合であっても、エレベータ120にロボット100が乗っていたり、ロボット制御システム140によってエレベータ120が呼び出された場合に実行されてもよい。
【0078】
一般の利用者によってエレベータが呼び出されるときは、ロボット専用エレベータはこの呼び出しの対象から除外されてよく、ロボット専用エレベータに人間が乗り込んだ場合には、エレベータ120の内部ユーザインタフェースで階を選択することができないように処理することにより、人間がエレベータから自然に降りるように誘導してよい。
【0079】
専用エレベータは、(外部ユーザインタフェースおよび/または内部ユーザインタフェースにおいて)ロボット100の使用を優先しているエレベータであるだけで、一般の利用者による使用を完全に排除するエレベータでなくてよい。
【0080】
段階520で、エレベータ制御システム130は、ロボット制御システム140からエレベータの呼び出しを受信してよい。前記呼び出しは、ロボット100を識別するためのロボット識別情報(例えば、ロボットIDなど)と、ロボット100が位置する現在階、およびロボット100がサービスを提供する階のように移動しようとする目的階に関する情報を含んでよい。実施形態によって、前記呼び出しには、エレベータ120内に必要なスペースとしてロボット100が物理的に占める面積が含まれ、ロボット100が必要とする面積に関する情報がさらに含まれてよい。実施形態によって、このような呼び出しは、ロボット100からエレベータ制御システム130に直接送信されてもよい。また、前記呼び出しは、ロボット100がエレベータ120の待機スペース(エレベータホール)に到着する予想時間情報、迅速性が必要であるかに関する情報(例えば、ロボット100が配達に行くのであれば迅速性を必要とするが、原位置に戻るのであれば迅速性は必要としない)のうちの少なくとも1つをさらに含んでよい。
【0081】
段階530で、エレベータ制御システム130は、ロボット制御システム140から受信した呼び出しに基づき、エレベータ110のうちの1つをロボット100が位置する階に移動させるエレベータ120(すなわち、呼び出しエレベータ)として割り当て、割り当てられたエレベータ120の号機情報をロボット制御システム140に伝達してよい。例えば、エレベータ制御システム130は、段階510で専用エレベータに設定されたエレベータを呼び出しエレベータ120として選択してよい。または、エレベータ制御システム130は、エレベータ110のうちで呼び出しが示す階から最も近くに位置するエレベータを呼び出しエレベータ120として選択してよい。または、エレベータ制御システム130は、エレベータ110それぞれが、呼び出しが示す階に移動する時間を計算してよく、呼び出しが示す階に最も早く移動することのできるエレベータ(例えば、呼び出しが示す階に移動する前の停止階が最も少ないエレベータ)を呼び出しエレベータ120として選択してよい。
【0082】
また、エレベータ制御システム130は、エレベータ110のうち、特殊な目的(例えば、引っ越し、点検中、VIP使用など)として使用されているエレベータや「満員」状態であるエレベータに対しては、呼び出しエレベータ120として選択しなくてもよい。
【0083】
エレベータ制御システム130は、エレベータ110それぞれの混雑度に応じてロボット100の可用面積が保障されるエレベータ120を割り当ててよい。一般の利用者とともにエレベータを利用する場合は、ロボット100のスペースと退路を確保するために、エレベータ110内の混雑度を考慮した上でロボットが利用するためのエレベータ120を選択してよい。エレベータ110それぞれの混雑度は、乗っている人間とロボット100の人数(台数)や重量などに基づいて算出されてよい。エレベータ制御のロジック上、先に到着するエレベータ内の混雑度が高ければ、ロボット100は他のエレベータを呼び出して利用してよい。また、ロボット100がエレベータの混雑度がロボット基準において高いと判断すれば、要請が入ってきた他の階での停止はスキップし、該当の階には他のエレベータが割り当てられてよい。したがって、エレベータ制御システム130は、エレベータ110それぞれの内部の混雑度に応じて一部のエレベータは呼び出しの対象から除外させてよい。
【0084】
エレベータ制御システム130は、ロボット100が乗り込む際に、ロボット100が必要とする面積を含んだ呼び出しをロボット制御システム140から受信する場合、エレベータ110それぞれの面積を考慮した上で、呼び出しが示す該当の面積を収容できるエレベータ120を割り当ててよい。ロボット制御システム140は、ロボット100が物理的に占める面積よりも広い面積が必要な場合には、該当の面積に関する情報をエレベータ制御システム130に伝達してよい。
【0085】
エレベータ制御システム130は、エレベータ110のうち、ロボット100に割り当てられたエレベータ120を示す号機情報をロボット制御システム140に伝達してよい。
【0086】
段階540で、エレベータ制御システム130は、割り当てられたエレベータ120が該当の呼び出しが示す階に移動するようにエレベータ120を制御してよい。
【0087】
段階550で、エレベータ制御システム130は、ロボット制御システム140からロボット100の乗降と関連する状態情報を受信し、ロボット100の状態情報に応じてエレベータ120の戸開閉を制御してよい。状態情報とは、エレベータ120が割り当てられたロボット100の状態を示すものであって、乗り込み予定号機前で待機中、乗り込み取消、乗り込み中、乗り込み完了、降りている途中、降り完了などを示してよい。
【0088】
段階560で、エレベータ制御システム130は、エレベータ120の戸開閉によってロボット100がエレベータ120への乗り込みを完了すれば、ロボット100が乗り込んだエレベータ120が、ロボット100がサービスを提供する目的階に移動するように制御してよい。エレベータ制御システム130は、上述した呼び出しに含まれたロボット100がサービスを提供する目的階に関する情報に基づき、エレベータ120が該当の階に自動で移動するようにしてよい。
【0089】
エレベータ制御システム130は、ロボット100がエレベータ120に乗り込めば、ロボット100がサービスを提供する目的階に(階を入力しなくても)エレベータ120が自動で移動するようにしてよい。
【0090】
エレベータ制御システム130は、ロボット100が乗降する際のエレベータ120の戸開閉に対する制御権を維持してよい。呼び出しが示す階にエレベータ120が移動してエレベータ120の戸が開けば、ロボット100はエレベータ120に乗り込んでよく、ロボット100がサービスを提供する目的階にエレベータ120が移動してエレベータ120の戸が開けば、ロボット100はエレベータ120から降りてよい。エレベータ制御システム130は、ロボット100が乗降する際にボタンを入力しなくても、S2S(server to server)方式によるロボット制御システム140との連動により、ロボット100の乗降と関連する状態情報に基づいてエレベータ120の戸を自動で開閉してよい。
【0091】
エレベータ制御システム130は、ロボット100がエレベータ120の待機スペース(エレベータホール)に到着して待機中の場合、エレベータ120の戸が開いてロボット100がエレベータ120への乗り込みを完了するまでエレベータ120の戸開状態を維持してから、エレベータ120の戸を閉めてよい。
【0092】
エレベータ制御システム130は、エレベータから降りるときも同じように、ロボット100がサービスを提供する目的階にエレベータ120が到着すればエレベータ120の戸を開け、ロボット100がエレベータ120から完全に降り終わるまでエレベータ120の戸開状態を維持してから、エレベータ120の戸を閉めてよい。
【0093】
したがって、エレベータ制御システム130は、ロボット制御システム140から受信したロボット100の状態情報に基づいてエレベータ120の戸開閉を直接制御してよい。
【0094】
エレベータ制御システム130は、ロボット100が乗り込むか乗り込む予定の場合、ロボット100が乗り込むスペースを確保するためにエレベータ120の満員率を調整してよい。一例として、エレベータ制御システム130は、エレベータ120に対して事前に定められた満員処理基準を示す満員率を、乗り込みまたは乗り込み予定中のロボット100の数や必要面積、移動目的などに応じて一定の割合だけ低く設定してよい。
【0095】
ロボット100がエレベータ120に乗り込めば、エレベータ120の外部ユーザインタフェースには、ロボット100がエレベータ120に乗っていることが表示されてよい。また、エレベータ120の内部ユーザインタフェースにも、ロボット100が乗っていることが表示されてよい。エレベータ120の内部ユーザインタフェースには、乗っているロボット100がサービスを提供する階が表示されてよい。すなわち、エレベータ120の内部ユーザインタフェースには、乗っているロボット100がサービスを提供するために降りる階が表示されてよい。このような外部ユーザインタフェースおよび内部ユーザインタフェースに対する表示制御は、UI制御部326によって実行されてよい。
【0096】
エレベータ制御システム130は、エレベータ120の内部ユーザインタフェースおよび外部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つにロボット100のエレベータの使用状況が表示されるように構成してよい。例えば、上述したように、エレベータ制御システム130は、エレベータ120が専用エレベータに設定されたことを表示するように外部ユーザインタフェースおよび前記内部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つを構成してよく、または/追加的に、エレベータ120にロボット100が乗っていることを表示するように外部ユーザインタフェースおよび前記内部ユーザインタフェースのうちの少なくとも1つを構成してよい。
【0097】
一方、エレベータ120が専用エレベータに設定されるかエレベータ120にロボット100が乗っている場合には、エレベータ制御システム130は、エレベータ120を利用しようと利用者から呼び出しがあったとしても、エレベータ120が利用者によって呼び出された階に移動しないように制御してよい。すなわち、エレベータ120が専用エレベータに設定されるかエレベータ120にロボット100が乗っている場合には、ロボット100の使用が利用者の呼び出しよりも優先されるようにエレベータ120が制御されてよい。
【0098】
以上、
図1~4を参照しながら説明した技術的特徴は、
図5に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0099】
図6は、一例であって、呼び出されたエレベータにロボットが乗り込み可能かどうかによってエレベータを再度呼び出す方法を示したフローチャートである。
【0100】
図6を参照しながら、呼び出したエレベータ120がロボット100の乗り込み階に到着した場合において、エレベータ120にロボット100が乗り込めなかった場合におけるエレベータ制御方法について説明する。
【0101】
段階610で、エレベータ制御システム130は、呼び出したエレベータ120がロボット100の乗り込む階に到着した場合、ロボット制御システム140との連動により、エレベータ120にロボット100が乗り込み可能かどうかを判断してよい。例えば、ロボット制御システム140は、ロボット100との連動により、乗り込もうとするエレベータ120にロボット100が乗り込むだけの十分なスペースがあるかどうかにより、エレベータ120にロボット100が乗り込み可能かどうかを判断してよい。
【0102】
乗り込み可能と判断された場合、ロボット100は、エレベータ120に乗り込んでよい。
【0103】
段階620で、エレベータ制御システム130は、乗り込み不可能と判断された場合、ロボット制御システム140からエレベータ120の呼び出し取消を受信してよい。
【0104】
段階630で、エレベータ制御システム130は、ロボット制御システム140から他のエレベータを要請するための呼び出しとして、ロボット100が位置する階に関する情報を含む呼び出しを受信してよい。
【0105】
言い換えれば、エレベータ120の戸が開いたときにロボット100がエレベータ120内にスペースがないと把握したり、乗り込もうとしたが十分なスペースの確保が困難である場合、ロボット100はロボット制御システム140に乗り込み取消信号を送信し、他のエレベータの呼び出しを要請してよい。乗り込み不可能と判断された場合、ロボット制御システム140は、エレベータ制御システム130にエレベータ120の呼び出し取消を送信してよく、他のエレベータを要請するために、ロボット100が位置する階に関する情報を含む呼び出しを送信してよい。
【0106】
他のエレベータに対する呼び出しに応じ、エレベータ制御システム130は、ロボット100が位置する階に移動させる他のエレベータを選択してよく、他のエレベータが該当の階に移動するように制御してよい。
【0107】
上述したような乗り込みの取消と他のエレベータの呼び出しが事前に定められた回数以上繰り返される場合には、ロボット専用エレベータとして設定されたエレベータ120を運営してよい。
【0108】
以上、
図1~5を参照しながら説明した技術的特徴は、
図6に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0109】
実施形態によっては、エレベータ120内部の混雑度を考慮した上で、ロボット100に対して適切なエレベータが呼び出されるようにすることも可能である。
【0110】
図7は、一例であって、呼び出されるエレベータの待機スペースが混雑しているかどうかによってエレベータを再度呼び出す方法を示したフローチャートである。
【0111】
図7を参照しながら、呼び出したエレベータ120がロボット100の乗り込み階に到着する前において(または、到着した後でもよい)、エレベータ120の待機スペースが混雑している場合におけるエレベータ制御方法について説明する。
【0112】
段階710で、エレベータ制御システム130は、ロボット100が乗り込む階にエレベータ120が到着する前に(または、到着した後でもよい)、エレベータ120の到着を待機するスペース(すなわち、待機スペース)が混雑しているかどうかが判断されてよい。例えば、ロボット100(または、ロボット制御システム140)は、エレベータ120に乗り込むための待機スペースに所定の人数以上の利用者または所定の台数以上のロボットが存在する場合、待機スペースが混雑していると判断してよい。
【0113】
待機スペースが混雑していないと判断された場合、ロボット100はエレベータ120に乗り込んでよい。
【0114】
待機スペースが混雑していると判断された場合、エレベータ制御システム130は、ロボット制御システム140からエレベータ120の呼び出し取消を受信してよい。また、エレベータ制御システム130は、ロボット制御システム140から他のエレベータを要請するための呼び出しとして、ロボット100が位置する階に関する情報を含む呼び出しを受信してよい。
【0115】
言い換えれば、待機スペースが混雑していると判断された場合、ロボット制御システム140は、エレベータ制御システム130にエレベータ120の呼び出し取消を送信してよく、他のエレベータを要請するために、ロボット100が位置する階に関する情報を含む呼び出しを送信してよい。
【0116】
他のエレベータに対する呼び出しにより、エレベータ制御システム130は、ロボット100が位置する階に移動させる他のエレベータを選択してよく、他のエレベータが該当の階に移動するように制御してよい。
【0117】
以上、
図1~6を参照しながら説明した技術的特徴は、
図7に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0118】
図8は、一例であって、呼び出されるエレベータにロボットが乗り込み可能かどうかによってエレベータを呼び出し可能/不可能状態に設定する方法を示したフローチャートである。
【0119】
段階810で、エレベータ制御システム130は、エレベータ120にロボット100が乗り込むだけの十分なスペースが存在するかを判断してよい。例えば、エレベータ120にロボット100が乗り込むだけの十分なスペースが存在するかどうかは、エレベータ120に乗っているロボット100や乗り込もうとしているロボット100によって感知され、ロボット制御システム140から(または、ロボット100から直接)エレベータ制御システム130に伝達されてよい。
【0120】
または、エレベータ120にロボット100が乗り込むだけの十分なスペースが存在するかどうかは、エレベータ120に備えられたセンサなどによって感知されてよい。例えば、これは、エレベータ120に備えられたカメラや、エレベータ120に備えられた重さ感知センサによって判定されてよい。
【0121】
段階820で、エレベータ120にロボット100が乗り込むだけの十分なスペースが存在すると判断されたとき、エレベータ制御システム130は、エレベータ120を呼び出し可能状態に設定してよい。
【0122】
段階830で、エレベータ120にロボット100が乗り込むだけの十分なスペースが存在しないと判断されたとき、エレベータ制御システム130は、エレベータ120を呼び出し不可能状態に設定してよい。例えば、このような場合、エレベータ制御システム130は、エレベータ120を満員状態に設定してよい。満員状態に設定されたエレベータ120は、呼び出し不可状態に設定されてよい。
【0123】
エレベータ制御システム130は、エレベータ120の内部ユーザインタフェースに満員状態を示すインジケータが出力されるように構成してよい。このようなインジケータは、エレベータ120に乗っている利用者がエレベータから自然に降りるように誘導するインジケータであってよい。例えば、エレベータ制御システム130は、内部ユーザインタフェースで視覚的な、または/追加的に聴覚的なインジケータを出力してよく、このようなインジケータは、エレベータ120に乗っている利用者(または、ロボット)がエレベータから降り、エレベータ120内にロボット100が乗り込むだけの十分なスペースが確保されるまで出力されてよい。エレベータ120にロボット100が乗り込むだけの十分なスペースが確保されれば、インジケータの出力を停止してよく、満員状態も解除してよい。満員状態が解除されれば(すなわち、乗り込むだけの十分なスペースが確保されれば)、エレベータ120は呼び出し可能状態に設定されてよい。聴覚的なインジケータはロボット100から出力されてもよい。
【0124】
一方、エレベータ120が満員状態であるかどうかは、エレベータ120の外部ユーザインタフェースにも表示されてよい。
【0125】
以上、
図1~7を参照しながら説明した技術的特徴は、
図8に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0126】
図9は、一実施形態における、ロボットを制御する制御システムによって該当のロボットが乗り込むためのエレベータを呼び出してロボットの乗り込みを制御する方法を示したブロック図である。
【0127】
図9を参照しながら、ロボット制御システム140の観点における動作について説明する。
【0128】
段階910で、ロボット制御システム140は、エレベータ110を制御するシステムに、ロボットが位置する現在階およびロボット100がサービスを提供する目的階に関する情報を含む呼び出しを送信してよい。
【0129】
段階920で、ロボット制御システム140は、前記呼び出しにしたがい、ロボット100が位置する階に移動するエレベータ120にロボット100が乗り込むようにロボット100を制御してよい。
【0130】
エレベータ120は、呼び出しに含まれた、ロボット100がサービスを提供する目的階に関する情報に基づき、ロボット100がサービスを提供する階に自動で移動してよい。
【0131】
段階930で、ロボット制御システム140は、ロボット100がサービスを提供する階にエレベータ120が到着すると、ロボット100がエレベータ120から降りるようにロボット100を制御してよい。
【0132】
段階940で、ロボット制御システム140は、エレベータから降りたロボット100がサービスを提供する階でサービスを提供できるようにロボット100を制御してよい。
【0133】
上述したように、ロボット制御システム140は、ロボット100がエレベータ120の待機スペースに到着すれば、エレベータ制御システム130にロボット100の待機状態を伝達する。ロボット制御システム140は、エレベータ制御システム130からエレベータ120の戸開状態が伝達されれば、ロボット100がエレベータ120に乗降できるようにロボット100を制御する。この後、ロボット制御システム140は、ロボット100の乗降が完了すれば、ロボット100の状態情報をエレベータ制御システム130に伝達する。エレベータ制御システム130は、ロボット制御システム140からロボット100の乗降完了状態が伝達されれば、エレベータ120の戸を閉状態に切り替える。
【0134】
一方、上述したように、ロボット制御システム140は、前記呼び出しにしたがい、ロボット100が位置する階に移動するエレベータ120の待機スペースに所定の人数以上の利用者または所定の台数以上のロボットが存在する場合、またはロボット100が位置する階に移動したエレベータ120にロボット100が乗り込むことができない場合、エレベータ制御システム130に該当の呼び出しの取消を送信してよく、他のエレベータを要請するための呼び出しを送信してよい。
【0135】
上述した段階は、実施形態の構成によっては、ロボット制御システム140ではなくロボット100が実行するように実現されてもよい。
【0136】
以上、
図1~8を参照しながら説明した技術的特徴は、
図9に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0137】
図10は、一例であって、複数のロボットがエレベータに乗降する方法を示している。
【0138】
図に示したエレベータ120は、一般的なエレベータあるいはロボット100のための専用エレベータとして設定されたものであってよい。
【0139】
図10では、エレベータ120に複数のロボット(R1~R5)が乗っており、エレベータ120が11階に到着することにより、11階でサービスを提供するように構成されたロボット(R1)がエレベータ120から降りる場合を示している。図に示した例において、ロボット(R1)は11階でサービスを提供するように構成され、ロボット(R2)は13階でサービスを提供するように、ロボット(R3)は16階でサービスを提供するように、ロボット(R4)は14階でサービスを提供するように、ロボット(R5)は12階でサービスを提供するように構成された。
【0140】
EV制御部324は、複数のロボット(R1~R5)それぞれがサービスを提供する階に順に移動するようにエレベータ120を制御してよい(上述した段階560を参照)。複数のロボット(R1~R5)は、各ロボットと関連する要請によるエレベータ120の呼び出しにしたがってエレベータ120に乗り込んだものであってよい。
【0141】
すなわち、上述した段階520において、エレベータ制御システム130は、ロボット制御システム140から複数のロボット(R1~R5)と関連する呼び出しを受信してよく、上述した段階530において、前記呼び出しのそれぞれが示す階に呼び出すエレベータを選択してよい。ここで、呼び出されるエレベータは複数であってもよい。図に示した例では、エレベータ120が選択されて呼び出されたことを示している。
【0142】
エレベータ制御システム130は、複数のロボット(R1~R5)のうちでエレベータ120から後に降りるロボット(R3)がエレベータ120に先に乗り込むようにエレベータ120を制御してよい。図に示した例では、ロボット(R1)、ロボット(R5)、ロボット(R2)、ロボット(R4)、ロボット(R3)の順にエレベータ120から降りるようになるため、(呼び出し順とは関係なく)ロボット(R3)、ロボット(R4)、ロボット(R2)、ロボット(R5)、ロボット(R1)の順に乗り込むようにエレベータ120が制御されてよい。このような実施形態により、複数のロボット(R1~R5)は、それぞれがサービスを提供する階で干渉なく降りることができるようになる。このような実施形態は、所定の(相対的に短い)時間内に複数の呼び出しが存在する場合において実行されてよい。
【0143】
または、複数のロボット(R1~R5)のそれぞれのエレベータ120に対する乗り込みは、呼び出しの順によってなされてよく、エレベータ120の内部で複数のロボット(R1~R5)が適切に移動することにより、エレベータから先に降りるロボット(R1)が前方(戸に近い側)に配置されるようにしてもよい。
【0144】
一方、複数のロボット(R1~R5)は、1つの階で群集となってエレベータ120に乗り込んでもよい。
【0145】
以上、
図1~9を参照しながら説明した技術的特徴は、
図10に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0146】
図11は、一例であって、エレベータの外部ユーザインタフェースを示している。
【0147】
エレベータ120の外部ユーザインタフェースは、図に示すように、エレベータ120の外部戸の片側(または、両側)に配置されてよい。外部ユーザインタフェースは、ディスプレイを含んでよい。
【0148】
外部ユーザインタフェース1110は、一般的な使用における外部ユーザインタフェースを示しており、外部ユーザインタフェース1120は、エレベータ120が(ロボット)専用エレベータに設定された場合における外部ユーザインタフェースを示している。
【0149】
外部ユーザインタフェース1110には、図にしめすように、エレベータ120の昇降状況((a):上昇(上矢印)、(b)下降(下矢印))、エレベータ120の現在位置((a):10階、(b):18階)、およびエレベータ120の停止予定階((a):19階、16階、(b):8階、1階)が表示されてよい。
【0150】
外部ユーザインタフェース1120には、ロボット専用状態を表示する方式により、戸が開いても人間が乗り込まないように誘導する方式を含んでよい。外部ユーザインタフェース1120には、エレベータ120が専用エレベータに設定されたことを示すイメージ(ロボットを示すイメージ)が表示されてよい。外部ユーザインタフェース1120には、エレベータ120の昇降状況、エレベータ120の現在位置、およびエレベータ120の停止予定階は表示されなくてもよい。
【0151】
すなわち、UI制御部326は、エレベータ120の外部ユーザインタフェース1120を、ロボット100が乗っていることを表示したり、エレベータ120がロボット100ための専用エレベータとして使用されていることを表示しながら、エレベータ120が上昇中であるか下降中であるか、人間が目的する階、エレベータ120の現在位置、エレベータ120の停止予定階は(または、これらのうちの少なくとも1つを)表示しないように構成されてよい。このような外部ユーザインタフェース1120の構成により、ロボット100が使用しているエレベータ120またはロボット専用エレベータの使用を人間が控えるようにさせることができる。
【0152】
外部ユーザインタフェース1120にロボットを示すイメージが表示される状態表示領域には、特殊な目的を示すエレベータ120の使用を示すイメージが表示されてもよい。特殊な目的とは、ロボット専用として利用されることの他にも、例えば、VIP使用中、満員、点検中、または引っ越しなどであってよい。
【0153】
一方、専用エレベータの場合であっても、一般の利用者による使用を完全には排除しないため、利用者が専用エレベータとして設定されたエレベータ120に乗った場合、利用者がエレベータ120の内部ユーザインタフェース(例えば、階選択ボタン)を操作することで希望する階に移動することができる。
【0154】
以上、
図1~10を参照しながら説明した技術的特徴は、
図11に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0155】
図12は、一例であって、エレベータの内部ユーザインタフェースを示している。
【0156】
エレベータ120の内部ユーザインタフェース1200は、図に示すように、エレベータ120の内部戸の両側(または、片側)に配置されてよい。内部ユーザインタフェースは、ディスプレイおよびボタンを含んでよい。
【0157】
図に示すように、内部ユーザインタフェース1200は、第1部分1210(すなわち、図に示した第1部分1210-1、1210-2)と第2部分1220(すなわち、図に示した第2部分1220-1、1220-2)とで構成されてよい。
【0158】
第1部分1210は、エレベータ120と関連する情報表示を目的としたユーザインタフェースを示してよく、第2部分1220は、階選択ユーザインタフェースであって、例えば、タッチスクリーンで実現されてよい。
【0159】
第1部分1210-1と第2部分1220-1は、エレベータ120の一般的な使用における内部ユーザインタフェース1200の構成を示しており、第1部分1210-2と第2部分1220-2は、エレベータ120のロボット100の専用使用における内部ユーザインタフェース1200の構成を示している。
【0160】
第2部分1220-1は、階選択タッチスクリーンであって、一般的な階選択画面で構成されてよい。第2部分1220-1は、エレベータ120が移動可能な階に関する情報と、該当の階に対応するボタンが表示されてよい。また、第2部分1220-1には、エレベータ120の戸開ボタンおよび戸閉ボタンが表示されてよい。
【0161】
第1部分1210-1には、基本的に、エレベータ120の現在位置、エレベータ120の昇降状況、エレベータ120の停止予定階が表示されてよい。停止予定階にはロボットが降りる予定階が含まれてよく、ロボットが降りる予定階の場合、他の停止予定階と区分するためのインジケータがともに表示されてよい。
【0162】
第1部分1210-1に表示されるロボットが降りる予定階は、該当の階に停止するという情報とともにロボット100の乗降が予定されているが、これは、搭乗者からの了承を予め得ることを目的とする。
【0163】
ロボット100が割り当てられたエレベータ120の第1部分1210-1にはロボット100が乗り込むための停止予定階が表示されてよく、エレベータ120が該当の階に到着すれば、該当の停止予定階の表示は消える。
【0164】
ロボット100が乗り込む予定階にエレベータ120が到着すれば、到着音とともに、ロボット乗り込み案内音声(「ロボットが乗り込む予定です」)が提供されてよく、このとき、第1部分1210-1の一側領域、例えば、下端領域には乗り込み案内文(「ロボットが乗り込む予定です」)が表示されてよい。エレベータ120が到着して戸が開いてからもロボット100が様々な理由によって乗り込みを取り消すことがあるため、乗り込む前には「乗り込み予定」と案内される。
【0165】
ロボット100がエレベータ120に乗っている間は、第1部分1210-1には乗り込み案内文(「ロボットが乗っています」)が表示されてよく、これは、乗っているロボット100の経路を確保して少しの間待つように了承を得ることを目的とする。さらに、ロボット制御システム140は、エレベータ120に乗っている人間が認知できるように、該当のエレベータ120に乗っているロボット100上には、エレベータから降りる階である目的階に関する情報を表示してよい。
【0166】
ロボット100の乗り込み予定である階にエレベータ120が到着してエレベータ120の戸が開けば、閉ボタンは直ぐに動作せずに一定の時間だけ遅延するようになるが、このとき、第2部分1220-1の一側領域、例えば、下端領域または閉ボタンと隣接する領域には、閉ボタン遅延案内文(「ロボットがエレベータに乗り終わるまで少々お待ちください」)が表示されてよい。
【0167】
ロボット100がエレベータ120への乗り込みを終えた場合、乗り込み完了に対する状態表示として、第1部分1210-1には、乗り込み案内文(「ロボットの乗り込みが終わりました」)が表示されてよい。割り当てられたエレベータ120にロボット100が乗らない場合もあるため、ロボット100がエレベータ120への乗り込みを終えてから、ロボット表示インジケータとともに、ロボット100の目的階が停止予定階として第1部分1210-1に表示されてよい。
【0168】
ロボット100が時間内にエレベータ120の待機スペースに到着することができずにエレベータに乗るのが難しくなったり、あるいは乗り込もうとしたがスペース不足で乗り込みが不可能と判断された場合、ロボット100はエレベータ120への乗り込みを取り消すようになり、該当の情報を他の利用者に知らせてよい。「乗り込み予定」または「乗り込み中」状態が「乗り込み取消」状態に変更された場合、第1部分1210-1には、乗り込み取消文(「ロボットの乗り込みが取り消されました」)が表示されてよい。
【0169】
ロボット100の乗り込みまたは乗り込み予定によってエレベータ120の満員率が低下することによってエレベータ120が満員処理されてよく、このような場合、利用者に了承を得ることを目的に、第1部分1210-1には満員のお知らせ文が表示されてよい。ロボット100が乗り込んでいない状態でエレベータ120が満員処理された場合、利用者に了承を得るための目的である付加的な情報として、ロボット乗り込み予定による案内音声(「ロボットが乗り込む予定です。次のエレベータをご利用ください」)がともに出力されてよい。
【0170】
ロボット100の目的階にエレベータ120が到着してロボット100が降りる予定の場合、第1部分1210-1には、エレベータから降りるための案内文(「ロボットがエレベータから降ります」)が表示されてよい。これは、ロボット100が降りる準備をするためにロボット100の経路を確保しながら待ってもらうように了承を得ることを目的とする。
【0171】
ロボット100が降りる予定である階にエレベータ120が到着すれば、到着音とともに、ロボットが降りるための案内音声(「ロボットが降りる予定です」)が提供されてよく、エレベータ120の戸が開いてからは閉ボタンがすぐに動作せずに一定の時間だけ遅延するようになるが、このとき、第2部分1220-1の一側領域、例えば、下端領域または閉ボタンと隣接する領域には、閉ボタン遅延案内文(「ロボットがエレベータから降り終わるまで少々お待ちください」)が表示されてよい。
【0172】
ロボット100がエレベータ120から降り終わった場合、第1部分1210-1には、エレベータから降りたことに対する案内文(「ロボットがエレベータから降りました」)が表示されてよい。
【0173】
ロボット100の目的階にエレベータ120が到着してエレベータ120の戸が開いてからは閉ボタンがすぐに動作せずに一定の時間だけ遅延するようになるが、このとき、第2部分1220-1の一側領域、例えば、下端領域または閉ボタンと隣接する領域には、閉ボタン遅延案内文(「ロボットがエレベータから降り終わるまで少々お待ちください」)が表示されてよい。
【0174】
閉ボタンの遅延中には、利用者がエレベータ120の戸を強制的に閉めることができないように、第2部分1220-1上の閉ボタンは非アクティブ化状態で表示されてよい。閉ボタンの非アクティブ化は、エレベータ120の戸が開いた後、ロボット100の乗降中にだけなされてよい。
【0175】
閉ボタンの非アクティブ化は、利用者によってボタン入力がなされないようにするものであって、第2部分1220-1上にボタンが表示されないようにするか、第2部分1220-1上にボタンは表示されるが(または、アクティブ化したボタンとは区分されるように(例えば、光を暗く)表示される)、ボタン入力はなされないようにするものであってよい。
【0176】
すなわち、エレベータ制御システム130は、ロボット100の乗降プロセスが終わるまでは、エレベータ120の戸が強制的に開いた状態を維持することができる。
【0177】
第1部分1210-2と第2部分1220-2には、エレベータ120が専用エレベータとして設定されたことを示すインジケータが表示されてよい。前記インジケータは、例えば、ロボットを示すイメージ、および「ロボット専用エレベータです。他のエレベータをご利用ください」のようなテキストを含んでよい。
【0178】
ロボット専用モードは、特定の時間帯に限ってロボット100専用エレベータ120を運営してよい。エレベータ120をロボット専用モードで利用することは、人間による利用を防ぐことを目的とする。このために、第2部分1220-2には、階選択ボタンが非アクティブ化状態で構成されてよい。ロボット専用モードでは、階選択ができないようにするのはもちろん、エレベータ120の昇降状況や停止階情報などを提供せず、エレベータ120内の照明を切ってよい。言い換えれば、第2部分1220-2は、階選択ボタンと戸閉ボタンの両方を非アクティブ化状態で構成してよい。
【0179】
以上、
図1~11を参照しながら説明した技術的特徴は、
図12に対してもそのまま適用可能であるため、重複する説明は省略する。
【0180】
図13~19は、一例における、ロボットのエレベータの呼び出しからロボットがエレベータから降りるまでのロボット制御システム、ロボット、エレベータ、およびエレベータ制御システムの動作を示したフローチャートである。
【0181】
先ず、
図13および
図14を参照しながら、エレベータの呼び出し過程について説明する。
【0182】
図13を参照すると、ロボット100は、建物内で階移動するためにエレベータホール(エレベータに乗るための待機スペース)に移動してよい(S1301)。ロボット制御システム140は、エレベータ制御システム130によってエレベータを呼び出してよい(S1302)。このような呼び出しには、ロボット100の現在階および目標階(サービスを提供する階)に関する情報、エレベータ120内に必要なスペース(必要面積)に関する情報、および迅速性が必要であるかに関する情報(例えば、配達に行くときは迅速性が必要であるが、原位置に戻るときは迅速性を必要としない)のうちの少なくとも1つが含まれてよい。エレベータ制御システム130は、現在運行中のエレベータを確認してよく(S1303)、このとき、運行中のエレベータ110それぞれの運行情報を確認してよい。行情報は、エレベータ110それぞれの現在位置、停止予定階、およびエレベータ内の可用面積を示す混雑度に関する情報を含んでよい。エレベータ制御システム130は、エレベータ110それぞれの運行情報に基づいてロボット100にエレベータ120を割り当ててよい(S1304)。割り当てられたエレベータ120には、ロボット100を乗せるための停止予定階が追加されてよい(S1305)。このとき、ロボット100の乗り込み予定にしたがってエレベータ120の満員率が調整されてよく(S1306)、エレベータ120の内部ユーザインタフェースには、停止予定階としてロボットの乗り込み予定状態が表示されてよい(S1307)。エレベータ制御システム130は、割り当てられたエレベータ120を示す号機情報をロボット制御システム140に伝達してよく(S1308)、ロボット制御システム140は、割り当てられたエレベータ120を確認してよい(S1309)。
【0183】
図14を参照すると、ロボット制御システム140は、ロボット100と同じ階内でエレベータを待機中のロボットのうち、同じエレベータ120が割り当てられたロボットが他にも存在するかを判定してよく(S1410)、割り当てられたエレベータ120を待機中のロボットが他に存在しない場合には、ロボット100に移動命令を伝達し(S1411)、割り当てられたエレベータ120の待機位置にロボット100を移動させてよい(S1412)。この反面、ロボット制御システム140は、割り当てられたエレベータ120を待機中のロボットが他にも存在する場合、他のロボットの目的階を確認し、ロボット100が先にエレベータから降りるかどうかを判定してよい(S1413)。ロボット制御システム140は、現在のロボット100が待機中の他のロボットよりも先にエレベータから降りる場合には、ロボット100に移動命令を伝達すると同時に、ロボットがエレベータから降りる順序をマッチングし(S1414)、割り当てられたエレベータ120の待機位置で待機中の他のロボットの後ろにロボット100を移動させてよい(S1415)。ロボット制御システム140は、搭乗待機中の他のロボットがロボット100よりも先に降りる場合には、ロボット100と他のロボットの両方に移動命令を伝達すると同時に、ロボットがエレベータから降りる順序をマッチングし(S1416)、割り当てられたエレベータ120の待機位置で待機中の他のロボットを先に移動させた後(S1417)、ロボット100を待機中の他のロボットの前に移動させてよい(S1418)。
【0184】
言い換えれば、ロボット制御システム140は、同じ階に位置する数台のロボットに同じエレベータ120が割り当てられた場合、ロボットそれぞれの目的階による順序、すなわち、最初に降りるロボットが最後にエレベータに乗り込むようにエレベータ120前でロボットを並べてよい。
【0185】
次に、
図15を参照しながら、ロボット専用エレベータの呼び出し過程について説明する。
【0186】
図15を参照すると、ロボット100は、建物内で階移動するためにエレベータホール(エレベータに乗り込むための待機スペース)に移動してよい(S1501)。ロボット100が数台のロボットで構成されるか、必要面積が一定の水準以上に大きいロボットの場合、ロボット制御システム140は、ロボット専用モードで運営することのできるエレベータをエレベータ制御システム130に呼び出してよい(S1502)。このような呼び出しには、ロボット専用モードに対する要請とともに、ロボット100の現在階および目標階(サービスを提供する階)に関する情報、エレベータ120内の必要なスペース(必要面積)に関する情報、および迅速性が必要であるかに関する情報(例えば、配達に行くときには迅速性が必要であるが、原位置に戻るときには迅速性は必要としない)のうちの少なくとも1つが含まれてよい。エレベータ制御システム130は、現在運行中のエレベータを確認してよく(S1503)、このとき、運行中のエレベータ110それぞれの運行情報を確認してよい。運行情報は、エレベータ110それぞれの現在位置、停止予定階、およびエレベータ内の可用面積を示す混雑度に関する情報を含んでよい。エレベータ制御システム130は、現在運行中のエレベータのうち、人間が乗っておらず呼び出しがなされていない号機を確認してよい。エレベータ制御システム130は、エレベータ110それぞれの運行情報に基づいてロボット専用エレベータ120を割り当ててよい(S1504)。ロボット専用エレベータ120には、ロボット100が乗り込むための停止予定階が追加されてよい(S1505)。このとき、割り当てられたエレベータ120は、ロボット専用モードに切り替わると同時に(S1506)、エレベータ120の外部ユーザインタフェースにはロボット専用モードが表示され(S1507)、内部ユーザインタフェース上の階選択ボタンは非アクティブ化となり、エレベータ120の内部照明は消えるか暗く調節されてよい。エレベータ制御システム130は、ロボット専用エレベータ120を示す号機情報をロボット制御システム140に伝達してよく(S1508)、ロボット制御システム140は、ロボット専用エレベータ120を確認した後、ロボット100に移動命令を伝達すると同時に、ロボットがエレベータから降りる順序をマッチングし(S1509)、ロボット専用エレベータ120の待機位置にロボット100を移動させてよい(S1510)。
【0187】
次に、
図16を参照しながら、ロボット100がエレベータ120に乗り込む過程について説明する。
【0188】
図16を参照すれば、ロボット100が乗り込み予定エレベータ120の前で待機中の状態で、エレベータ120がロボット100に対して呼び出した位置に到着して戸が開けば(S1601)、エレベータ制御システム130は、エレベータ120との通信により、エレベータ120の到着および戸開情報を確認してよい(S1602)。このとき、エレベータ120の内部ユーザインタフェースには、ロボットの乗り込み状態情報が表示されてよい(S1603)。ロボット制御システム140は、エレベータ制御システム130からエレベータ120の到着および戸開情報を受信してエレベータ120の到着および戸が開いたことを確認した後、ロボット100に乗り込み命令を伝達してよい(S1604)。ロボット制御システム140は、ロボット100に乗り込み命令を伝達すると同時に、ロボット100の乗り込み状態情報をエレベータ制御システム130に伝達してよい(S1605)。エレベータ制御システム130は、ロボット100の乗り込み状態情報に基づいて戸開状態を維持するようにエレベータ120を制御してよく(S1606)、このとき、エレベータ120の戸開状態の維持時間を延長させる遅延方式により、一定の時間(例えば、3分)だけ戸閉を防いでよく(S1607)、利用者が戸閉ボタンを入力して戸を閉めようとしたとしても、ロボット100が乗り込み中である場合には、ドアセンサによって戸開状態が維持されるようにしてよい(S1608)。エレベータ制御システム130は、戸閉遅延時間以内にロボット制御システム140からロボット100の乗り込み完了状態情報が受信されなければ、戸開状態の維持時間を追加で延長してよい。ロボット100はロボット制御システム140の乗り込み命令にしたがってエレベータ120に乗り込んでよく(S1609)、このとき、ロボット制御システム140は、ロボットの乗り込み状態情報をエレベータ制御システム130に伝達してよい。ロボット100の乗り込みが終われば(S1610)、ロボット制御システム140は、ロボット100の乗り込み完了状態を確認した後、ロボットの乗り込み完了状態をエレベータ制御システム130に伝達してよい(S1611)。エレベータ制御システム130は、ロボット100の乗り込み完了状態情報を受信する場合、戸閉命令をエレベータ120に伝達してよい(S1612)。エレベータ120は、エレベータ制御システム130の戸閉命令にしたがって戸を閉め(S1613)、内部ユーザインタフェースにロボット乗り込み完了状態情報を表示してよい(S1614)。エレベータ120の戸が閉まれば、エレベータ制御システム130は、戸閉を確認すると同時にエレベータ120の移動命令を伝達してよく(S1615)、エレベータ120は、エレベータ制御システム130の移動命令にしたがって垂直移動してよい(S1616)。
【0189】
次に、
図17を参照しながら、ロボット100がエレベータ120の乗り込みを取り消す過程について説明する。
【0190】
図17を参照すると、ロボット100がロボット制御システム140から乗り込み命令を受信した後に、人間や障害物などの妨害要素によってエレベータ120の待機位置までの移動の遅延や乗り込みの遅延が発生することがある。このような場合、ロボット制御システム140は、ロボット100に乗り込み命令を伝達してから事前に定められた時間(例えば、1分)以内にロボット100がエレベータ120の待機位置に到着できるかどうかを確認してよい(S1701)。ロボット100が搭乗命令後の該当の時間以内にエレベータ120前に到着できない場合には、ロボット制御システム140は、ロボット100の乗り込みを取り消し(S1706)、エレベータを再度呼び出すために上述したエレベータ呼び出し過程(
図13および
図14を参照しながら説明したエレベータ呼び出し過程)を実行してよい。この反面、ロボット100が定められた時間以内にエレベータ120前に到着できた場合には乗り込み命令にしたがってエレベータ120に乗り込もうとするが、このとき、ロボット100は、エレベータ120内に人間(および/または他のロボット)が多いためエレベータ120への乗り込みが不可能かどうかを判定してよい(S1702)。エレベータ120の内部が混雑していてエレベータ120への乗り込みが不可能な場合、ロボット制御システム140は、ロボット100がエレベータ120から降りるように移動命令を伝達し(S1703)、ロボット100がエレベータ120から降りた後(S1704)、ロボット100の降り完了状態を確認してよい(S1705)。ロボット制御システム140は、ロボット100がエレベータから完全に降りれば、エレベータ120への乗り込みを取り消し(S1706)、エレベータを再度呼び出すために上述したエレベータ呼び出し過程を実行してよい。このとき、エレベータ制御システム130は、ロボット100の乗り込み取り消し状態をロボット制御システム140から受信する場合、エレベータ120に戸閉命令を伝達してよい(S1707)。エレベータ120は、エレベータ制御システム130の戸閉命令にしたがって戸を閉め(S1708)、内部ユーザインタフェースにロボット乗り込み取消状態情報を表示してよい(S1709)。エレベータ120の戸が閉まれば、エレベータ制御システム130は、戸閉を確認すると同時にエレベータ120の移動命令を伝達してよく(S1710)、エレベータ120は、エレベータ制御システム130の移動命令にしたがって垂直移動してよい(S1711)。
【0191】
次に、
図18を参照しながら、エレベータ120の満員処理を行う過程について説明する。
【0192】
図18を参照すると、ロボット100がエレベータ120に乗り込んだ状態あるいは乗り込み予定の状態でエレベータ120が停止予定された階に到着してエレベータ120の戸が開けば(S1801)、エレベータ120の内部ユーザインタフェースには、ロボットの乗り込み状態(あるいは、乗り込み予定)情報が表示されてよい(S1802)。エレベータ120の戸が開いて人間がエレベータ120に追加で乗り込む場合(S1803)、ロボット100の乗り込みまたは乗り込み予定に基づいてエレベータ120の満員率を調整し、エレベータ120の状態を満員状態に切り替えてよい(S1804)。エレベータ120の内部ユーザインタフェースには「満員」状態であることが表示され、ロボットのためにスペースを空けるように要請する方式により、一部の人間が自然にエレベータから降りるように誘導してよい(S1805)。「満員」表示が消えるまで一部の人間がエレベータ120から降りれば(S1806)、エレベータ120の満員状態を解除しながら(S1807)エレベータ120の戸を閉め、内部ユーザインタフェースの「満員」状態表示も解除してよい。
【0193】
次に、
図19を参照しながら、ロボット100がエレベータ120から降りる過程について説明する。
【0194】
図19を参照すると、エレベータ120がロボット100の目的階に到着して戸が開けば(S1901)、エレベータ制御システム130は、エレベータ120との通信により、エレベータ120の到着および戸開情報を確認してよい(S1902)。このとき、エレベータ120の内部ユーザインタフェースには、ロボットが降りる途中であるという状態情報が表示されてよい(S1903)。ロボット制御システム140は、エレベータ制御システム130からエレベータ120の到着および戸開情報を受信してエレベータ120の到着および戸開を確認した後、エレベータからの降り命令をロボット100に伝達してよい(S1904)。ロボット制御システム140は、エレベータから降りるようにロボット100に命令を伝達すると同時に、ロボット100が降りる途中であるという状態情報をエレベータ制御システム130に伝達してよい(S1905)。エレベータ制御システム130は、ロボット100が降りる途中であるという状態情報にしたがって戸開状態を維持するようにエレベータ120を制御してよく(S1906)、このとき、エレベータ120には、戸開状態の維持時間を延長する遅延方式により、一定の時間(例えば、3分)だけ戸閉を防いでよく(S1907)、利用者が戸閉ボタンを入力して戸を閉めようとしたとしても、ロボット100が降りる最中はドアセンサによって戸開状態が維持されてよい(S1908)。エレベータ制御システム130は、戸閉遅延時間以内にロボット制御システム140からロボット100の降り完了の状態情報が受信されなければ、戸開状態の維持時間を追加で延長してよい。ロボット100は、ロボット制御システム140からの命令にしたがってエレベータ120から降りてよく(S1909)、このとき、ロボット制御システム140は、ロボットがエレベータから降りる途中であるという状態情報をエレベータ制御システム130に伝達してよい。ロボット100がエレベータから降り終われば(S1910)、ロボット制御システム140は、ロボット100が降り終わった状態を確認した後、ロボットの降り完了状態をエレベータ制御システム130に伝達してよい(S1911)。エレベータ制御システム130は、ロボット100の降り完了の状態情報を受信する場合、戸閉命令をエレベータ120伝達してよい(S1912)。エレベータ120は、エレベータ制御システム130の戸閉命令にしたがって戸を閉め(S1913)、内部ユーザインタフェースにロボットの降り完了状態情報を表示してよい(S1914)。エレベータ120の戸が閉まれば、エレベータ制御システム130は、戸閉を確認すると同時にエレベータ120の移動命令を伝達してよく(S1915)、エレベータ120は、エレベータ制御システム130の移動命令にしたがって垂直移動してよい(S1916)。
【0195】
このように、本発明の実施形態によると、ロボットがエレベータに乗降する際に、エレベータ制御システムがエレベータの戸開閉に対する制御権を維持することにより、エレベータの使用において安全と効率を図ることができる。また、本発明の実施形態によると、ロボットがエレベータに乗り込む際に、エレベータの満員率を調整することによってロボットのためのスペースを確保することにより、ロボットが利用するエレベータに人間が乗り込むことを最小化し、エレベータの使用に対する安全と効率を図ることができる。
【0196】
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
【0197】
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
【0198】
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。ここで、媒体は、コンピュータ実行可能なプログラムを継続して記録するものであっても、実行またはダウンロードのために一時記録するものであってもよい。また、媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続する媒体に限定されることはなく、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD-ROMおよびDVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどを含み、プログラム命令が記録されるように構成されたものであってよい。また、媒体の他の例として、アプリケーションを配布するアプリケーションストアやその他の多様なソフトウェアを供給または配布するサイト、サーバなどで管理する記録媒体または格納媒体が挙げられる。
【0199】
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
【0200】
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
【符号の説明】
【0201】
100:ロボット
110:エレベータ
130:EV制御システム
140:ロボット制御システム