IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ホンダアクセスの特許一覧

<>
  • 特許-シートカバー 図1
  • 特許-シートカバー 図2
  • 特許-シートカバー 図3
  • 特許-シートカバー 図4
  • 特許-シートカバー 図5
  • 特許-シートカバー 図6
  • 特許-シートカバー 図7
  • 特許-シートカバー 図8
  • 特許-シートカバー 図9
  • 特許-シートカバー 図10
  • 特許-シートカバー 図11
  • 特許-シートカバー 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-13
(45)【発行日】2022-12-21
(54)【発明の名称】シートカバー
(51)【国際特許分類】
   B60N 2/427 20060101AFI20221214BHJP
   B60R 21/207 20060101ALI20221214BHJP
【FI】
B60N2/427
B60R21/207
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2019062603
(22)【出願日】2019-03-28
(65)【公開番号】P2020158069
(43)【公開日】2020-10-01
【審査請求日】2021-12-09
(73)【特許権者】
【識別番号】390005430
【氏名又は名称】株式会社ホンダアクセス
(74)【代理人】
【識別番号】110003063
【氏名又は名称】弁理士法人牛木国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100080089
【弁理士】
【氏名又は名称】牛木 護
(74)【代理人】
【識別番号】100161665
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 知之
(74)【代理人】
【識別番号】100188994
【弁理士】
【氏名又は名称】加藤 裕介
(74)【代理人】
【識別番号】100207653
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 聡
(72)【発明者】
【氏名】清水 隆彦
【審査官】杉▲崎▼ 覚
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-159709(JP,A)
【文献】特開2009-083807(JP,A)
【文献】特開平11-129854(JP,A)
【文献】米国特許第06095602(US,A)
【文献】独国特許出願公開第19848900(DE,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60N 2/427
B60R 21/207
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
サイドエアバックを備えた車両のシートに装着されるシートカバーであって、
側面部と前面部と背面部とを有し、
前記前面部は該前面部を分割した複数の生地から構成されていると共に、前記前面部は上下方向に並んだ複数の側面部側分割生地により構成された側面部側生地を有し、
前記サイドエアバックは前記側面部と前記側面部側分割生地との縫着部を開裂して飛び出す構造となっており、
前記側面部側分割生地は、前記側面部と前記前面部の前記複数の生地のうち前記側面部側分割生地以外の生地と縫着されており、
前記側面部側分割生地のうち下側の前記側面部側分割生地が、本体部と、上側の前記側面部側分割生地に覆われ前記本体部より幅の狭い突出部とを備えており、
前記突出部は、前記前面部の前記複数の生地のうち前記側面部側分割生地以外の生地と縫着され、前記側面部とは縫着されていないことを特徴とするシートカバー。
【請求項2】
前記下側の側面部側分割生地と前記前面部の前記複数の生地のうち前記側面部側分割生地以外の生地との縫着部は、前記本体部との縫着部と前記突出部との縫着部が分離していることを特徴とする請求項1記載のシートカバー。
【請求項3】
上下に隣り合う前記側面部側分割生地同士は幅方向に互いに縫着されていないことを特徴とする請求項1又は2記載のシートカバー。
【請求項4】
前記下側の側面部側分割生地の前記突出部は、前記上側の側面部側分割生地と共に前記前面部の前記複数の生地のうち前記側面部側分割生地以外の生地と縫着されていることを特徴とする請求項2記載のシートカバー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サイドエアバックが設けられた車両のシートに装着されるシートカバーに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のものとして、衝撃に起因して作動、膨張するエアバック装置を付帯した自動車の座席を覆って装着する自動車用座席カバーであって、複数の布片を縫製縁で相互に縫製して、この座席カバーを装着する座席にそった形状に成形してなり、縫製縁の一部を、他の縫製縁の縫製糸より伸度が低く、耐衝撃強度の弱い縫製糸で縫製して耐衝撃強度が他の部位に比して弱められた易破断縁によって形成することで、エアバックが作動、膨張する際に、前記易破断縁が優先的に破断して、エアバックの作動、膨張を阻害しない易破断構造とした自動車用座席カバー(例えば特許文献1)がある。この自動車用座席カバーでは、エアバックの展開を容易にするため易破断縁を設けているが、シートカバーの前面部が1枚物であるから、エアバックが車両進行方向に開こうとする力が阻害され、その力が外方向に逃げるため展開速度が遅くなるという問題がある。
【0003】
これに対して、サイドエアバックの展開を容易にするシートカバーとして、サイドエアバックを備えた車両のシートに装着されるシートカバーであって、側面部と前面部と背面部とを有し、前記前面部は車両上下方向に延びる複数の生地から構成されており、前記複数の生地のうち側面部側生地が更に上下方向に並んだ複数の側面部側分割生地により構成されており、前記サイドエアバックは前記側面部と前記側面部側分割生地との縫着部を開裂して飛び出す構造となっており、前記側面部側分割生地は、前記側面部と前記前面部の他の生地と縫着されており、上下に隣り合う前記側面部側分割生地の縁部が重ね合された状態で、前記側面部側分割生地同士が縫着されていないシートカバー(例えば特許文献2)がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開平10-35394号公報
【文献】特開2017-159709号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献2のシートカバーでは、上下に隣り合う側面部側分割生地の下縁部と上縁部が重ね合された状態で側面部側分割生地同士が縫着されていないため、サイドエアバックの前面部への展開が容易となる。
【0006】
ところで、サイドエアバックが展開する側面部側生地は、シート前面の側部に位置するため、ドアを狭く開閉した状態で昇降すると、乗員の体が当たり易く、側面部側生地に体が当たると、クッション性を有するシートが押圧され、変形して凹み、この変形により側面部生地が撓み、このような撓み変形を経時的に繰り返すと、幅方向に縫着されていない重ね合わせ箇所から、下の側面部側分割生地の上縁部が下側に部分的に食み出して露出する懸念がある。
【0007】
そして、前記側面部側分割生地は、シート前面の左右端部に設けたサイドサポートを覆い、そのサイドサポートの左右端縁はシート側方前側に向かって張出した部分であり、このサイドサポートを覆う前記側面部側生地は、昇降時に乗員の体が引っ掛かり易いため、前記重ね合わせ箇所に体が接触して前記食み出しが生じ易くなる。また、食み出しが生じ、この食み出し部分に体やベルトが引っ掛かると、縫着箇所が引っ張られてシートカバーに影響を与える虞がある。
【0008】
そこで、本発明は上記した問題点に鑑み、側面部側分割生地の上縁部の外部への食み出しを防止できるシートカバーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、サイドエアバックを備えた車両のシートに装着されるシートカバーであって、側面部と前面部と背面部とを有し、前記前面部は該前面部を分割した複数の生地から構成されていると共に、前記前面部は上下方向に並んだ複数の側面部側分割生地により構成された側面部側生地を有し、前記サイドエアバックは前記側面部と前記側面部側分割生地との縫着部を開裂して飛び出す構造となっており、前記側面部側分割生地は、前記側面部と前記前面部の前記複数の生地のうち前記側面部側分割生地以外の生地と縫着されており、前記側面部側分割生地のうち下側の前記側面部側分割生地が、本体部と、上側の前記側面部側分割生地に覆われ前記本体部より幅の狭い突出部とを備えており、前記突出部は、前記前面部の前記複数の生地のうち前記側面部側分割生地以外の生地と縫着され、前記側面部とは縫着されていないことを特徴とする。
【0010】
請求項2の発明は、前記下側の側面部側分割生地と前記前面部の前記複数の生地のうち前記側面部側分割生地以外の生地との縫着部は、前記本体部との縫着部と前記突出部との縫着部が分離していることを特徴とする。
【0011】
請求項3に係る発明は、上下に隣り合う前記側面部側分割生地同士は幅方向に互いに縫着されていないことを特徴とする。
【0012】
請求項4に係る発明は、前記下側の側面部側分割生地の前記突出部は、前記上側の側面部側分割生地と共に前記前面部の前記複数の生地のうち前記側面部側分割生地以外の生地と縫着されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
請求項1の構成によれば、下側の側面部側分割生地の上部が外部に食み出すことを防止できる。
【0014】
請求項2の構成によれば、前記本体部との縫着部と前記突出部との縫着部が分離しているから、開裂を容易にすることができる。
【0015】
請求項3の構成によれば、上下に隣り合う側面部側分割生地同士は幅方向に互いに縫着されていないから、開裂を容易にすることができる。
【0016】
請求項4の構成によれば、共縫いすることにより、工数を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】本発明の実施例1を示す車両用シートの要部の斜視図である。
図2】同上、車両用シートの斜視図である。
図3】同上、シートカバーを外した状態の斜視図である。
図4】同上、サイドエアバックが飛び出した状態を破線で示した斜視図である。
図5】同上、側面部側生地の説明図である。
図6】同上、上の側面部側分割生地の正面図である。
図7】同上、中の側面部側分割生地の正面図である。
図8】同上、下の側面部側分割生地の正面図である。
図9】同上、重ね合わせ部分の拡大正面図である。
図10】本発明の実施例2を示す車両用シートの要部の斜視図である。
図11】本発明の実施例3を示す車両用シートの要部の斜視図である。
図12】本発明の実施例4を示す車両用シートの要部の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図面を参照して、本発明のシートカバーの実施例について説明する。
【実施例1】
【0019】
図1図10は本発明の実施例1を示す。図3に示すように、車両用シート1は、車両のフロアパネルに対して前後方向にスライド可能に取り付けられている基部2と、この基部2の上部に固定され乗員が着座するシート座部3と、このシート座部3の後端から立ち上がり前後方向にスイング可能なシートバック4と、このシートバック4の上端に固定されたヘッドレスト5とを備える。尚、前記車両用シート1は、一例として自動車に設けられるものである。
【0020】
図3に示すように、前記シートバック4は、シート前面部11と、左右両側のシート側面部12,12と、シート背面部13とを備える。前記シート前面部11は、シート前面中央部14と、このシート前面中央部14の左右端部から一体的に外側前方に延びるシートバック部サイドサポート15,15とを備える。
【0021】
前記シートバック4は、前記シート前面中央部14に乗員の背面が当接し、また、前記シートバック部サイドサポート15,15は、土手部とも称され、前記シート前面中央部14の左右両端からシート側方前側に向かって張出し、乗員の側部を側方から支持する。
【0022】
前記シートバック4は、表皮材により覆われている。前記シート前面中央部14には、略矩形の表皮材21,22が上下に設けられ、これら上下の表皮材21,22が左右方向の縫着部23により縫着されている。また、前記シートバック部サイドサポート15,15には、表皮材24,24が設けられ、この表皮材24の中央側縁部と前記上下の表皮材21,22とが、縦方向の縫着部25により縫着されている。また、前記シート側面部12を覆う表皮材26と前記表皮材24の外側縁部とが縦方向の縫着部27により縫着されている。
【0023】
さらに、前記シートバック4は後述するサイドエアバックを内蔵し、このサイドエアバックは左右一方(右側)の前記シート側面部12に設けられ、そのシート側面部12の表皮材26は、サイドエアバック31の展開を許容するように構成されている。尚、この例では、車両用シート1は右ハンドルの運転席である。
【0024】
図3に示すように、サイドエアバック31は、エアバック本体32及びインフレータをケース本体33の内部に収納し、前記エアバック本体32の膨張圧で押圧開放可能なケース蓋34をケース本体33にヒンジ連結したケース収納型のものが装備されている。
【0025】
そして、サイドエアバック31は、シート側面部12に内蔵され、シートバック4のフレーム(図示せず)に前記ケース本体33が固定されており、作動すると、エアバック本体32が膨張し、ケース蓋34を開いて車両の前方に向かって膨張するように展開する。尚、前記ケース本体33は縦長形状をなし、シートバック4の高さ方向中央側に位置する。
【0026】
以下、上記シートバック4に装着するシートカバー41について説明する。
【0027】
シートカバー41は、前記シートバック4を覆い、前面部42と左右の側面部43,43と背面部44とを有する。前記前面部42は前記シート前面部11を覆い、前記側面部43,43は前記シート側面部12,12を覆い、前記背面部44は前記シート背面部13を覆う。
【0028】
前記前面部42は車両上下方向に伸びる複数の生地を備えており、この例では、前記複数の生地は、前記前面部42を三分割した中央側生地51と、この中央側生地51の右左に配置した側面部側生地52,52Aとから構成されている。即ち、前記前面部42は、車両上下方向に延びる1枚の中央側生地51と2枚の側面部側生地52,52Aとに、車両の左右幅方向において分割されており、この例では中央側生地51と側面部側生地52,52Aの分割箇所は、前記縫着部25,25の位置に略対応し、側面部側生地52は前記シートバック部サイドサポート15と略同一形状をなす。
【0029】
そして、前記サイドエアバック31は、右側の前記側面部43と前記側面部側生地52との縫着部53を開裂して飛び出す構造となっている。また、前記側面部側生地52は前記中央側生地51の縁に、中央側縫着部59により縫着されている。
【0030】
サイドエアバック31を設けた側である右側の前記側面部側生地52は、上下方向に3分割され、上の側面部側分割生地54と、中の側面部側分割生地55と、下の側面部側分割生地56とからなる。尚、上下隣り合う側面部側分割生地54,55,56において、上側の側面部側分割生地54,55の下縁部54S,55Sは、下側の側面部側分割生地55,56の上部側に部分的に重ね合される。
【0031】
図1及び図6などに示すように、シートバック4を立てた状態で、前記上の側面部側分割生地54は、略三角形形状をなし、下縁部54Sと中央側縁部54Mと側面部側縁部54Kとを有し、中央側縁部54Mが側面部側縁部54Kより長く形成されている。また、前記下縁部54Sは略横方向或いは中央側が側面部側より僅かに低くなるように斜めに形成され、この例では、前記下縁部54Sは中央側が側面部43側より僅かに低くなるように斜めに形成されている。
【0032】
尚、中央側縁部54Mは、シートカバー41の左右方向中央側に位置し、側面部側縁部54K,は、シートカバー41の左右方向外側(側面部43側)に位置する。そして、上中下の側面部側分割生地54,55,56の左縁が前記中央側縁部54M,55M,56Mであり、上,中,下の側面部側分割生地54,55,56の右縁が前記側面部側縁部54K,55K,56Kである。
【0033】
図7などに示すように、前記中の側面部側分割生地55は、上下方向に長い本体部61と、この本体部61の上部に設けられた突出部62とを一体に備え、この突出部62は前記本体部61に比べて左右幅が狭く形成され、突出部62の幅は本体部61の幅の1/6以上、1/2以下程度である。また、前記本体部61は略長方形形状で上下方向に長く形成され、縦方向の前記中央側縁部55Mと縦方向の前記側面部側縁部55Kと横方向の下縁部55Sを有し、前記中央側縁部55Mの上端63Mが前記側面部側縁部55Kの上端63Kより上方に位置する。また、前記下縁部54Sは略横方向に形成されている。
【0034】
前記中の側面部側分割生地55の前記突出部62は、前記側面部側縁部55Kの上端側から上向き中央側に斜めに突設され、幅方向両側に突出部外縁部64と突出部内縁部65を有し、前記突出部外縁部64と突出部内縁部65は上向き中央側に斜めに形成されている。
【0035】
また、前記突出部外縁部64と突出部内縁部65の先端間に先端縁部66が設けられ、この先端縁部66は前記中央側縫着部59の位置にあり、図5に示すように、前記先端縁部66と上の側面部側分割生地54の中央側縁部54Mとが前記縫着部59により前記中央側生地51に共縫されている。
【0036】
また、前記突出部内縁部65の下端と前記中央側縁部55Mの上端63Mとの間に幅方向の本体上縁部67が設けられている。そして、前記突出部内縁部65と本体上縁部67との間に、側面部43側に凹んだ切欠き部68が形成されている。また、前記突出部外縁部64は前記縫着部53から離れるように上向き中央側に斜めに形成されている。
【0037】
前記下の側面部側分割生地56は、上下方向に長い本体部71と、この本体部71の上部に一体に設けられ突出部72とを備え、この突出部72は前記本体部71に比べて左右幅が狭く形成されている。前記本体部71は略長方形形状で上下方向に長く形成され、縦方向の前記中央側縁部56Mと縦方向の前記側面部側縁部56Kと横方向の下縁部56Sを有し、前記中央側縁部56Mの上端73Mが前記側面部側縁部56Kの上端73Kより上方に位置する。また、前記下縁部56Sは略横方向に形成されている。
【0038】
図8などに示すように、前記下の側面部側分割生地56の前記突出部72は、上方に向かって狭くなるように形成され、幅方向両側に突出部外縁部74と突出部内縁部75を有し、前記突出部外縁部74と突出部内縁部75は上部に向かって間隔が狭くなる。
【0039】
また、前記突出部外縁部74と突出部内縁部75の先端間に先端縁部76が設けられ、この先端縁部76は前記中央側縁部54Mの前記縫着部59の位置にあり、前記先端縁部76と上の側面部側分割生地54の中央側縁部54Mとが前記縫着部59により前記中央側生地51に共縫されている。
【0040】
また、前記突出部内縁部75の下端と前記中央側縁部56Mの上端73Mとの間に幅方向の本体上縁部77が設けられている。そして、前記突出部内縁部75と本体上縁部77との間に、側面部43側に凹んだ切欠き部78が形成されている。また、前記突出部外縁部74は前記縫着部53から離れるように上向き中央側に斜めに形成されている。
【0041】
そして、図5及び図9などに示すように、上中の側面部側分割生地54,55の重ね合わせ部分57において、前記縫着部53が連続するよう前記側面部側縁部54Kの下端に前記側面部側縁部55Kの上端63Kが位置合わせ箇所69において位置合わせて配置される共に、前記縫着部59が連続するように前記中央側縁部54Mの下端側が前記中央側縁部55Mの上端63M側に重ね合わせて配置され、中の側面部側分割生地55の上部の外面に上の側面部側分割生地54の下部の内面が当接して重ね合されている。
【0042】
図5に示すように、中の側面部側分割生地55の重ね合わせ部分57は、前記突出部62と本体部61の上部であり、前記突出部62の外面は上の側面部側分割生地54に覆われ、前記本体上縁部67は、前記下縁部54Sの上方に位置する。尚、前記側面部側縁部54Kの下端と前記側面部側縁部55Kの上端63Kとは、重ね合されてはおらず、前記位置合わせ箇所69において近接している。
【0043】
また、中下の側面部側分割生地55,56の重ね合わせ部分58において、前記縫着部53が連続するよう前記側面部側縁部55Kの下端と前記側面部側縁部56Kの上端73Kが位置合わせ箇所79において位置合わせされて配置される共に、前記縫着部59が連続するように前記中央側縁部55Mの下端側が前記中央側縁部56Mの上端73M側に重ね合わせて配置され、下の側面部側分割生地56の上部の外面に中の側面部側分割生地55の下部の内面が当接して重ね合されている。
【0044】
図5に示すように、下の側面部側分割生地56の重ね合わせ部分58は、前記突出部72と本体部71の上部であり、前記突出部72の外面は上側の側面部側分割生地54,55に覆われる。前記本体上縁部77は、前記下縁部55Sの上方に位置する。尚、前記側面部側縁部55Kの下端と前記側面部側縁部56Kの上端73Kとは重ね合されてはおらず、前記位置合わせ箇所79において近接している。
【0045】
尚、下の側面部側分割生地56の上部の外面に中の側面部側分割生地55の内面が当接して重ね合わされている。
【0046】
図1に示すように、前記サイドエアバック31は、前記側面部側分割生地55の側面部側縁部55Kの範囲にある。そして、サイドエアバック31の高さ寸法は、前記側面部側縁部55Kの長さ寸法より小さく、サイドエアバック31のケース本体33は、前記側面部側縁部55Kの上端と下端の間に位置する。
【0047】
尚、図5の説明図では、理解を容易にするため、実線で示す側面部側生地52の外側及び中央側の縁部と、破線で示す縫着部53,59とを離して図示しているが、実際には、縫着部53,59は、側面部側生地52の外側及び中央側の縁部の位置に設けられている。
【0048】
前記上,中,下の側面部側分割生地54,55,56の前記側面部側縁部54K,55K,56Kは、右側の前記側面部43の前縁に、前記縫着部53により、3枚連続して縫着されている。即ち、前記縫着部53は上の側面部側縁部54Kの上端から下の側面部側縁部56Kの下端まで連続して形成されている。
【0049】
図9などに示すように、前記上の側面部側分割生地54の前記縫着部59には、上部側から前記先端縁部66と、この先端縁部66と間隔Kを置いた前記先端縁部76と、この先端縁部76と間隔K1を置いた前記中央側縁部55Mの上端63Mとが位置する。上述したように先端縁部66,76と中央側縁部54Mが、縫着部59により中央側生地51に共縫いされ、重ね合わせ部分57において、前記中央側縁部54M,55Mが、縫着部59により中央側生地51に共縫いされている。
【0050】
この場合、先端縁部66,76の幅は本体部61,71の幅に比べて幅狭に形成されており、先端縁部66,76の幅は本体部61,71の幅の1/6以上、1/2以下程度、好ましくは1/6以上、1/3以下であり、こうすることにより先端縁部66,76における縫着部59の長さを短くして、必要以上に強く縫着することなく、前記食み出しを防止できる程度に突出部62,72を縫着することができる。
【0051】
また、前記下の中央側縁部56Mの上端73Mと前記中の中央側縁部55Mの下端の間で、中央側縁部56Mと前記中の中央側縁部55Mが縫着部59により中央側生地51に共縫いされている。
【0052】
この場合、前記重ね合わせ部分57,58において、下側の側面部側分割生地55,56の上部側と上側の側面部側分割生地54,55の下縁部54S,55S側とは、横方向の縫着部により縫着されていない。尚、前記重ね合わせ部分57において、上の側面部側分割生地54と中の本体部61とが、前記中央側縁部54Mの下端と前記中央側縁部55Mの上端63Mとの間で、縦方向の前記縫着部59により縫着され、前記重ね合わせ部分58において、上の側面部側分割生地55と下の本体部71とが、前記中央側縁部55Mの下端と前記中央側縁部56Mの上端73Mとの間で、縦方向の前記縫着部59により縫着されている。
【0053】
サイドエアバック31に対応する前記中の側面部側分割生地55は、前記表皮材26に対応するが、表皮材26より幅狭でもよく、その左右幅が50~250mm(50mm以上、250mm以下)程度、好ましくは、100~200mm程度がサイドエアバック31の展開を容易にする点で好ましい。
【0054】
前記左の側面部側生地52Aの中央側縁部たる右縁は、縫着部により前記中央側生地51の左縁に縫着され、前記左の側面部側生地52Aの側面部側縁部たる左縁は、図示しない縫着部により左の側面部43の前縁に縫着されている。
【0055】
前記縫着部53は、開裂部位であり、この縫着部53以外の縫着部59・・・は、全て通常の縫着強度で縫着されており、シートバック4の長期使用によっても破れないようになっている。これに対し、前記縫着部53の縫着自体の基本的強度は、中央側縫着部59を含む他の縫着部よりも弱く設定されている。前記他の縫着部よりも前記縫着部53を弱くする手法として、糸の径、糸の断面形状、糸の伸度、縫製ピッチなどを設定することなどが例示され、それらの手法を単独で或いは組み合わせて用いてもよい。尚、以下の各実施例の開裂部位や、縫着部の強度を変える場合などにも同じ手法を用いることができる。
【0056】
次に、前記シートカバー41の作用について説明する。車体側に装備された衝撃センサー(図示せず)が衝突に伴って作動し、衝撃センサーから出力信号がインフレータに送信されると、インフレータより膨張ガスが発生することから、エアバック本体32がインフレータの出力圧を受けて膨張展開する。
【0057】
エアバック本体32が前方に膨張するに際し、エアバック本体32により縫着部53が開裂し、この開裂により、互いに縫着されていない下縁部54Sと中の本体部61の上部とが速やかに開くと共に、互いに縫着されていない下縁部55Sと下の本体部61の上部とが速やかに離れて開き、中の側面部側分割生地55が捲れるように展開するため、エアバック本体32がスムーズに膨張することができる。
【0058】
このようにエアバック本体32がスムーズに膨張できるように、重ね合わせ部分57,58において、上下に隣り合う側面部側分割生地54,55,56は幅方向に縫着されていないが、乗員の体が昇降時に重ね合わせ部分57,58に当たっても、下側の側面部側分割生地55,56には本体部61,71より幅狭な突出部62,72が設けられ、これら突出部62,72が上の側面部側分割生地54の縫着部59により中央側生地51に縫着されているため、側面部側分割生地55,56の上部が重ね合わせ部分57,58から下に食み出すことを防止できる。
【0059】
また、上下に隣り合う側面部側分割生地54,55,56を幅方向に縫着した場合に比べて、比較的幅の狭い突出部62,72を中央側生地51に縫着部59により縫着した構造であるから、エアバック本体32の膨張に与える影響が少なく、エアバック本体32のスムーズな膨張を可能にしつつ、前記食み出しを防止することができる。
【0060】
このように本実施例では、請求項1に対応して、サイドエアバック31を備えた車両のシート1に装着されるシートカバー41であって、側面部43,43と前面部42と背面部44とを有し、前面部42は該前面部42を分割した複数の生地たる中央側生地51及び側面部側生地52,52Aから構成されていると共に、前面部42は上下方向に並んだ複数の側面部側分割生地54,55,56により構成された側面部側生地52を有し、サイドエアバック31は側面部43と側面部側分割生地55との縫着部53を開裂して飛び出す構造となっており、側面部側分割生地54,55,56は、側面部43と前面部42の複数の生地のうち側面部側分割生地54,55,56以外の生地たる中央側生地51と縫着されており、側面部側分割生地54,55,56のうち下側の側面部側分割生地55,56が、本体部61,71と、上側の側面部側分割生地54,55に覆われ本体部61,71より幅の狭い突出部62,72とを備えており、突出部62,72は、前面部42の複数の生地のうち側面部側分割生地54,55,56以外の生地たる中央側生地51と縫着され、側面部43とは縫着されていないから、下側の側面部側分割生地55,56の上部が外部に食み出すことを防止できる。このように突出部62,72を側面部43でなく中央側生地51に縫着することにより、開裂する縫着部53に影響を及ぼすことがない。
【0061】
このように本実施例では、請求項2に対応して、下側の側面部側分割生地55,56と前面部42の複数の生地のうち側面部側分割生地54,55,56以外の生地たる中央側生地51との縫着部59は、本体部61,71との縫着部59と突出部62,72との縫着部59が分離しているから、開裂を容易にすることができる。
【0062】
このように本実施例では、請求項3に対応して、上下に隣り合う側面部側分割生地54,55,56同士は幅方向に互いに縫着されていないから、開裂を容易にすることができる。
【0063】
尚、実施例では、複数の側面部側分割生地54,55,56に縦方向の縫着部53を設けたが、サイドエアバック31は側面部43と側面部側分割生地55との縫着部53を開裂して飛び出す構成を採用しているから、側面部側分割生地55のみに、縫着部59より強度の弱い縫着部53を設け、側面部側分割生地55との重なり部分を除いて他の側面部側分割生地54,56には縫着部53より強い縫着部を設けてもよい。
【0064】
このように本実施例では、請求項4に対応して、下側の側面部側分割生地55,56の突出部62,72は、上側の側面部側分割生地54と共に前面部42の複数の生地のうち側面部側分割生地54,55,56以外の生地たる中央側生地51と縫着されているから、共縫いすることにより、工数を減らすことができる。
【0065】
実施例上の効果として、位置合わせ箇所69,79を除いて上部の側面部側分割生地54,55の下縁部54S,55Sを下部の側面部側分割生地55,56の上部に重ね合わせたから、シートカバー41の内部への下縁部54S,55Sの内面側からの埃の侵入を
防止できる。
【0066】
また、突出部62,72は先端縁部66,76のみを縫着部59により中央側生地51に縫着したから、突出部62,72に必要な取付強度を確保しつつ、不必要に強く固定されることがない。また、横方向の本体上縁部67,77は、下縁部54S,55Sより上部に位置し、本体上縁部67,77から突出部62,72が上方に突出しているから、本体上縁部67,77の下縁部54S,55Sからの食み出しを効果的に防止できる。さらに、下の側面部側分割生地56の突出部72を、上の側面部側分割生地54の縫着部59により中央側生地51に縫着したから、開裂する中の側面部側分割生地55への影響が少なくなる。また、共縫い箇所である先端縁部66,76が上の側面部側分割生地54の側面部側縁部54Kに集まっているから、加工が容易となる。また、縫着部59において、先端縁部66と先端縁部76の間に間隔Kを設けたから、重ね合わせた先端縁部66と先端縁部76を中央側生地51に縫着すると縫着部59の剛性が他に比べて高くなってしまうが、これを防止して上縁部が食み出さない程度の力で、先端縁部66,76を中央側生地51に縫着することができる。
【0067】
さらに、本体部61,71の上部には横方向の上縁部67,77を設けたから、突出部62,72を細くし、上縁部67,77が食み出さないために必要な強度を確保しつつ、突出部62,72により必要以上に上縁部67,77側が規制されることがない。
【0068】
また、下側の上縁部側と上側の下縁部54S,54S側の重ね合わせ部分57,58を設け、位置合わせ箇所69,79では重ね合されていないから、縫着部53の糸は一度に途切れずに破断して縫着部53が開裂し、下縁部54Sと上縁部67とが速やかに開くと共に、下縁部55Sと上縁部77とが速やかに離れて開き、中の側面部側分割生地55が展開してサイドエアバック31を円滑に展開することができる。そして、位置合わせ箇所69,79で、重ね合わせ部分があると、この部分の剛性が他に比べて高くなり、その重ね合わせ部分で破断が途切れる虞があるが、位置合わせ箇所69,79では重ね合されていないから、縫着部53の糸が一度に途切れずに破断して開裂する。さらに、側面部側分割生地55の左右幅が50mm以上、好ましくは100mm以上であるから、側面部側分割生地55部分が大きく開き、サイドエアバック31の展開が円滑に行われる。
【実施例2】
【0069】
図10は、本発明の実施例2を示し、上記実施例1と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。この例では、前記中の側面部側分割生地55と前記下の側面部側分割生地56を一体にした一枚物の側面部側分割生地55Aを用いており、前記側面部側生地52が前記上の側面部側分割生地54と前記下の側面部側分割生地55Aとからなる。
【0070】
この側面部側分割生地55Aは、上下方向に長い本体部61Aと、この本体部61Aの上部に設けられた前記突出部62とを一体に備える。前記本体部61Aは、前記本体上縁部67と前記中央側縁部55Mと前記側面部側縁部55Kと前記下縁部56Sとを有する。
【0071】
そして、上の側面部側分割生地54と下の側面部側分割生地55Aとの前記重ね合わせ部分57は、実施例1と同様に構成され、重ね合わせ部分57において、前記中央側縁部54M,56Mが、縫着部59により中央側生地51に共縫いされ、また、先端縁部66と中央側縁部54Mが、縫着部59により中央側生地51に共縫いされている。
【0072】
この場合も、前記重ね合わせ部分57において、下の本体部61Aの上部と上の下縁部54S側とは幅方向に相互に縫着されていない。
【0073】
この例では、縫着部53は上の側面部側縁部54Kの上端から側面部側縁部55Kの下端まで連続して縫着部53が形成されているが、縫着部53を側面部側分割生地55Aの側面部側縁部55Kに形成し、上の側面部側縁部54Kは、縫着部53より強い縫着部により縫着してもよい。
【0074】
このように本実施例では、複数の前記生地のうち側面部側生地52が上下方向に並んだ複数の側面部側分割生地54,55Aにより構成されており、サイドエアバック31は側面部43と側面部側分割生地55Aとの縫着部53を開裂して飛び出す構造となっており、側面部側分割生地54,55Aは、側面部43と前面部42の複数の生地のうち側面部側分割生地54,55A以外の生地たる中央側生地51と縫着されており、側面部側分割生地54,55Aのうち下側の前記側面部側分割生地55Aが、本体部61Aと、上側の側面部側分割生地54に覆われ本体部61Aより幅の狭い突出部62とを備えており、突出部62は、前面部42の複数の生地のうち側面部側分割生地54,55A以外の生地たる中央側生地51と縫着され、側面部43とは縫着されていないから、側面部側分割生地55Aの上部が外部に食み出すことを防止できる。
【0075】
また、実施例上の効果として、2枚の側面部側分割生地54,55Aを用いるため、製造工程を簡略化することができる。
【実施例3】
【0076】
図11は、本発明の実施例3を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。この例では、前記上の側面部側分割生地54と前記中の側面部側分割生地55を一体にした一枚物の側面部側分割生地54Aを用いており、前記側面部側生地52が前記側面部側分割生地54Aと前記下の側面部側分割生地56Aとからなる。前記側面部側分割生地54Aは、中央側縁部54Mと側面部側縁部54Kと下縁部54Sとを有する。
【0077】
この例の下の側面部側分割生地56Aは、上下方向に長い本体部71Aと、この本体部71Aの上部に設けられた前記突出部62とを一体に備える。前記本体部71Aは、前記本体上縁部67と前記中央側縁部56Mと前記側面部側縁部56Kと前記下縁部56Sとを有する。
【0078】
そして、上の側面部側分割生地54Aと下の側面部側分割生地56Aとの前記重ね合わせ部分57において、前記中央側縁部54M,56Mが、縫着部59により中央側生地51に共縫いされ、また、先端縁部66と中央側縁部54Mが、縫着部59により中央側生地51に共縫いされている。
【0079】
この場合も、前記重ね合わせ部分57において、下の本体部71Aと上の下縁部54S側とは幅方向に相互に縫着されていない。
【0080】
この例では、上の側面部側縁部54Kの上端から下の側面部側縁部56Kの下端まで連続して縫着部53を形成されているが、縫着部53を上の側面部側分割生地54Aの側面部側縁部54Kに形成し、下の側面部側縁部56Kは、縫着部53より強い縫着部により縫着してもよい。
【0081】
このように本実施例では、複数の前記生地のうち側面部側生地52が上下方向に並んだ複数の側面部側分割生地54A,56Aにより構成されており、サイドエアバック31は側面部43と側面部側分割生地54Aとの縫着部53を開裂して飛び出す構造となっており、側面部側分割生地54A,56Aは、側面部43と前面部42の複数の生地のうち側面部側分割生地54A,56A以外の生地たる中央側生地51と縫着されており、上下に隣り合う側面部側分割生地54A,56Aのうち下側の側面部側分割生地56Aが、本体部71Aと、上側の側面部側分割生地54Aに覆われ本体部71Aより幅の狭い突出部62とを備えており、突出部62は、前面部42の複数の生地のうち側面部側分割生地54A,56A以外の生地たる中央側生地51と縫着され、側面部43とは縫着されていないから、側面部側分割生地56Aの上部が外部に食み出すことを防止できる。
【0082】
また、実施例上の効果として、2枚の側面部側分割生地54A,56Aを用いるため、製造工程を簡略化することができる。
【実施例4】
【0083】
図12は、本発明の実施例4を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。
【0084】
この例では、重ね合わせ部分58の下縁部54Sを実施例3に比べて上方に配置しており、これにより前記サイドサポート15の最大張出位置81の上方に前記下縁部54Sが位置する。尚、重ね合わせ部分58の下縁部54Sを実施例3に比べて下方に配置してもよい。また、実施例1の下縁部54Sを、前記最大張出位置81を避けて該最大張出位置81の上方又は下方に配置してもよい。
【0085】
このように本実施例では、上下に隣り合う側面部側分割生地54A,56Aのうち下側の前記側面部側分割生地56Aが、本体部71Aと、上側の側面部側分割生地54Aに覆われ本体部71Aより幅の狭い突出部62とを備えており、突出部62は、前面部42の複数の生地のうち側面部側分割生地54A,56A以外の生地たる中央側生地51と縫着され、側面部43とは縫着されていないから、側面部側分割生地56Aの上部が外部に食み出すことを防止できる。
【0086】
また、実施例上の効果として、前記サイドサポート15の最大張出位置81の上方又は下方に前記下縁部54Sが位置するように構成したから、昇降時に体が下縁部54Sに当たり難くすることができる。
【0087】
尚、本発明は、本実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、生地の材質は適宜選定可能である。また、助手席で左側にサイドエアバックを設ける場合は、左側に縫着部53等を設ければよく、このように座席の車両側面部側にサイドエアバックと縫着部53を設ければよい。さらに、突出部は本体部に比べて幅狭であれば、その形状は適宜選定可能である。また、実施例4及び5で示した突出部62を突出部72としてもよい。さらに、上下に隣り合う側面部側分割生地同士を幅方向に縫着しない場合でも、上下に隣り合う側面部側分割生地同士を接着などにより接合してもよく、この場合、その接合強度を、縫着部53と同じ強度か、縫着部53の強度より弱くすることが好ましい。
【符号の説明】
【0088】
1 車両用シート
4 シートバック
31 サイドエアバック
41 シートカバー
42 前面部
43 側面部
44 背面部
51 中央側生地(前面部の複数の生地のうち側面部側分割生地以外の生地)
52 側面部側生地(生地)
53 縫着部(開裂部位)
54 上の側面部側分割生地(上側の側面部側分割生地)
54A 上の側面部側分割生地(上側の側面部側分割生地)
55 中の側面部側分割生地(上側,下側の側面部側分割生地)
55A 下の側面部側分割生地(下側の側面部側分割生地)
56 下の側面部側分割生地(下側の側面部側分割生地)
56A 下の側面部側分割生地(下側の側面部側分割生地)
59 中央側縫着部
51 中央側生地
61 本体部
61A 本体部
62 突出部
67 本体上縁部(上縁部)
71 本体部
72 突出部
77 本体上縁部(上縁部)
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12