IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ パナソニックIPマネジメント株式会社の特許一覧

特許7194923照明システムおよび照明システムの制御方法
<>
  • 特許-照明システムおよび照明システムの制御方法 図1
  • 特許-照明システムおよび照明システムの制御方法 図2
  • 特許-照明システムおよび照明システムの制御方法 図3
  • 特許-照明システムおよび照明システムの制御方法 図4
  • 特許-照明システムおよび照明システムの制御方法 図5
  • 特許-照明システムおよび照明システムの制御方法 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-15
(45)【発行日】2022-12-23
(54)【発明の名称】照明システムおよび照明システムの制御方法
(51)【国際特許分類】
   H05B 47/19 20200101AFI20221216BHJP
   H05B 47/155 20200101ALI20221216BHJP
【FI】
H05B47/19
H05B47/155
【請求項の数】 10
(21)【出願番号】P 2021574270
(86)(22)【出願日】2020-07-06
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-08-18
(86)【国際出願番号】 IB2020056329
(87)【国際公開番号】W WO2021001810
(87)【国際公開日】2021-01-07
【審査請求日】2021-12-14
(31)【優先権主張番号】2019106009587
(32)【優先日】2019-07-04
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001210
【氏名又は名称】弁理士法人YKI国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】チェン ヨン フー
【審査官】坂口 達紀
(56)【参考文献】
【文献】特表2018-525785(JP,A)
【文献】特開2012-048909(JP,A)
【文献】特開2000-106281(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2017/0290132(US,A1)
【文献】特開2011-129481(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H05B 47/155,47/19
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の制御グループに分けられ、各々の前記制御グループに少なくとも一つ以上の光ユニットが編成されるように構成された複数の光ユニットと、
前記複数の光ユニットと接続し、かつ前記各制御グループごとに制御できるリモコンとを備える照明システムであって、
前記リモコンに設置される単独制御選択ボタン及びフィードバックボタンと、告知モジュールを更に備え、前記リモコンは前記単独制御選択ボタンの操作に反応して、同一の制御グループに編成される各々の光ユニットと逐一接続するようにして、前記リモコンと係る前記光ユニットとの接続に応答して、前記告知モジュールから告知情報を発信し、前記告知情報に基づき、前記フィードバックボタンの操作を通じて前記リモコンと係る告知情報を発する光ユニット間の通信を確立させることを特徴とする照明システム。
【請求項2】
前記告知モジュールは、各々の前記光ユニットに逐一対応して設けられた指示ランプまたはブザーであって、前記告知情報は前記指示ランプによる点滅または前記ブザーによる音であることを特徴とする請求項1記載の照明システム。
【請求項3】
前記告知モジュールが、前記リモコンと接続された係る前記光ユニットの制御回路に告知信号を送信し、係る前記光ユニットは当該告知信号を受けて所定の点滅を行うことで前記告知情報を発することを特徴とする請求項1記載の照明システム。
【請求項4】
前記リモコンは、複数のギアを有する手動スイッチで構成されるグルーピングスイッチを備え、それぞれのギアは一つの前記制御グル一プに対応するように構成され、
前記手動スイッチが特定の制御グループに対応する特定のギアに設定された際に、前記リモコンは当該特定の制御グループ内に編成される光ユニットと逐一接続を確立することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項記載の照明システム。
【請求項5】
前記リモコンと係る告知情報を発する光ユニット間の通信接続が確立された後、前記リモコンは、係る光ユニットの輝度、色温度、消灯遅延機能、ブザー制御機能のうち、少なくとも1つ以上を制御できることを特徴とする請求項記載の照明システム。
【請求項6】
前記リモコンまたは前記光ユニットは更にメモリ装置を有し、前記リモコンによって単独制御された係る光ユニットの調光パラメータは、前記メモリ装置に保存されることを特徴とする請求項記載の照明システム。
【請求項7】
同一の制御グループに編成された各光ユニットの前記調光パラメータに基づき、当該制御グループに適用される照明シーンを形成するシーン生成モジュールを、前記リモコンに更に備えることを特徴とする請求項記載の照明システム。
【請求項8】
前記リモコンと前記光ユニットの各々は、メッシュネットワークのグリッドであることを特徴とする請求項1~3項のいずれか1項記載の照明システム。
【請求項9】
前記メッシュネットワークはBluetooth(登録商標)プロトコルに基づき構築されることを特徴とする請求項記載の照明システム。
【請求項10】
照明システムの制御方法であって、前記照明システムは、
複数の制御グループに分けられ、各々の前記制御グループに少なくとも一つ以上の光ユニットが編成されるように構成された複数の光ユニットと、
前記複数の制御グループと接続し、かつ前記各制御グループごとに制御するリモコンと、
前記リモコンに設置される単独制御モジュール及びフィードバックボタンと、
各々の前記光ユニットと対応して設けられる告知モジュールとを備え、
前記照明システムの制御方法は、
前記単独制御モジュールへの操作に基づき、前記リモコンは、同一の制御グループに編成される各々の光ユニットと逐一接続する単独制御選択ステップと、
前記リモコンと係る前記光ユニットとの接続に応答して、前記告知モジュールから告知情報を発信する告知ステップと、前記告知情報に基づき、前記フィードバックボタンの操作を通じて前記リモコンと係る告知情報を発する光ユニット間の通信を確立させるフィードバック確認ステップとを有することを特徴とする照明システムの制御方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は照明分野に関し、更に詳しくは、照明の制御技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
スマート産業やIoT時代の到来に伴い、益々多くの電気製品がIoTに組み込まれ、スマート化された統一管理が行われている。照明業界でも同様の変化が起こっており、IoT技術の普及に伴い、スマート化やインタラクティブの需要に適応できるよう、益々多くの照明器具に通信モジュールが取付けられ、または接続されている。
【0003】
同時に、室内または室外照明に対して、ユーザーも、単独の照明器具により充分な照度を得るといった簡単なニーズに飽き足らず、照明自身の装飾性機能に益々注目するようになってきている。光ユニット(例えば照明器具類の光源やブラインド、ランプシェード、遮蔽板などの光源である照明の状態を変更できる部材)の種類、型式、調光性能等のパラメータを組み合わせることで、複雑で美しい各種照明シーンに組み合わせることができ、このような科学技術と芸術の組み合わせは商業用照明でも家庭用照明の分野でも既に広がっている。
【0004】
グループ制御はユーザーにとって複雑で美しい照明シーンを構築、再現するのに便利であるが、操作や制御の柔軟性から見れば、多くの場合において、単独制御は依然として捨てがたいものがある。以上の理由から、制御システムは単独制御とグループ制御の要求を同時に満たす必要があるため、ユーザーと相互に行う選択可能、または調整可能な項目は益々多くなり、実施されるシステムも益々複雑となってくる。
【0005】
より複雑なヒューマンマシンインタラクション機能を提供するために、現在、一般的には、スマートフォンにインストールされた端末アプリを用いてシステムの制御が実施されており、端末アプリにて提供されるGUIは異なる光ユニットで単独のウィジェットを生成できる。ユーザーはあるウィジェットを開いて、対応する光ユニットに対して単独制御を実施するができ、また、複数の光ユニットを1つの独立した制御グループに編成して、ユーザーが編成した制御グループ情報を保存し、制御グループごとに、グループ制御を実施することもできる。
【0006】
しかし、スマートフォンにより照明システムの制御を実施する場合、ソフトウエアやGUI等を作成するコストが高く、また、スマートフォンの普及率が充分ではない一部の国や地域、および一部の特定の使用習慣を持つ人々(例えば高齢者)はスマートフォンを使用したインストールや制御を行わない傾向があるため、上記端末アプリは実際の普及において依然として多くの困難に直面している。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
従来技術の上記問題に鑑み、本発明は、コストが低く、GUIが無い、または簡単なGUIしか無いリモコンを使用し、複雑な照明システムのグループ制御と単独制御の機能を兼ね備えることができる照明システムを提供する。
【0008】
本発明は、複数の制御グループに分けられ、各々に少なくとも1つ以上の光ユニットが編成される複数の光ユニットと、複数の光ユニットと接続が確立され、かつ複数の制御グループをグループ制御できるリモコンとを備える照明システムであって、当該照明システムは、リモコンに設置される単独制御選択ボタンであって、リモコンは単独制御選択ボタンの操作に反応し、同一の制御グループ内の各光ユニットと順に逐一接続を確立できる単独制御選択ボタンと、現在の光ユニットとリモコンが接続を確立したことに応答して、告知情報を発する告知モジュールとを更に備える照明システムを提供する。
【0009】
当該照明システムは、リモコンのグループ制御機能により、制御グループごとに、グループ制御を実施できる。また、単独制御選択ボタンにより、既に選定された制御グループにおいて、逐一切換え、同時に告知モジュールによりターゲットの光ユニットと既に制御接続が確立されたか否かを判断し、ターゲットの光ユニットとの接続確立を最終的に完了させ、単独制御を実施する。上記方法により、ユーザーが単独制御機能を用いる際、同一の動作グループ内で少ない回数の切換えを行うだけで制御される照明器具を選択でき、ターゲットの照明器具を選択するのに要する時間を効果的に減少させ、単独制御を実施するユーザーの操作性を改善できる。また、リモコンはGUIを必要とせず、または簡単なGUIを備えるだけで、元々スマートフォンが複雑なGUIを利用してしか実現できない機能を実現することができ、スマートフォンのアプリ制御を用いた照明システムのコストが高く、使用と普及が難しいという従来の問題を効果的に解決できる。
【0010】
本発明の好ましい技術手段において、告知モジュールは、複数の光ユニットに一対一で対応して設けられた指示ランプまたはブザーであり、告知情報は指示ランプの点滅またはブザーの音である。
【0011】
本発明の好ましい技術手段において、告知モジュールはリモコンと接続を確立した現在の光ユニットの制御回路に告知信号を送信し、現在の光ユニットは告知信号に応答して所定の点滅を行って告知情報を発する。
【0012】
本発明の好ましい技術手段において、リモコンは、各々が1つの制御グループに対応する複数のギアを有する手動スイッチであるグルーピングスイッチを備え、手動スイッチが特定の制御グループに対応する特定のギアに位置するのに反応して、リモコンは特定の制御グループ内の光ユニットと順に逐一接続を確立する。
【0013】
本発明の好ましい技術手段において、リモコンに更にフィードバックボタンが設けられており、告知情報に基づき、フィードバックボタンによってリモコンと現在の告知情報を送信することに関連する現在の光ユニットとの間の通信接続が確立される。
【0014】
本発明の好ましい技術手段において、リモコンと現在の告知情報を発することに関連する現在の光ユニットとの間の通信接続が確立された後、リモコンは、現在の光ユニットの輝度、色温度、消灯遅延機能、ブザー制御機能のうち、少なくとも1つ以上を制御できる。
【0015】
本発明の好ましい技術手段において、リモコンまたは光ユニットは更にメモリ装置を有し、リモコンによって単独制御された現在の光ユニットの保存された調光パラメータはメモリ装置に保存される。
【0016】
本発明の好ましい技術手段において、同一の制御グループ内の各光ユニットの調光パラメータに基づき、当該制御グループにシーンを形成する、リモコンに設けられたシーン生成モジュールを更に備える。
【0017】
本発明の好ましい技術手段において、リモコンと複数の光ユニットはいずれもメッシュネットワークのグリッドである。
【0018】
本発明の好ましい技術手段において、メッシュネットワークはBluetooth(登録商標)プロトコルに基づき構築される。
【0019】
本発明は更に、複数の制御グループに分けられ、各々に少なくとも1つ以上の光ユニットが編成される複数の光ユニットと、複数の制御グループと接続が確立され、複数の制御グループをグループ制御できるリモコンと、リモコンに設置される単独制御モジュールと、複数の光ユニットと対応して設置される告知モジュールとを備える照明システムの制御方法であって、照明システムの制御方法は、単独制御モジュールに対する操作に応答して、リモコンは同一の制御グループ内の各光ユニットと順に逐一接続を確立する単独制御選択ステップと、対応する現在の光ユニットとリモコンが接続を確立したことに応答して、告知モジュールが告知情報を発する告知ステップとを含む照明システムの制御方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】本発明の実施の形態における照明システムの構造概略図である。
図2】本発明の実施の形態における光ユニットの構造概略図である。
図3】本発明の実施の形態におけるリモコンの構造概略図である。
図4】本発明の実施の形態における初期設定方法のフローチャート概略図である。
図5】本発明の実施の形態における単独制御方法のフローチャート概略図である。
図6】本発明の実施の形態における光ユニットを選択する方法の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下に、図面を参照しながら本発明の好ましい実施の形態について大まかに説明する。また、本発明の実施の形態は下記の実施の形態に限られるものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲の各種の様々な実施の形態を採用することができる。
【0022】
本実施の形態は、まず、照明システムを提供する。以下、図1を参照し、各方面から本実施の形態にて提供される照明システムについて紹介する。
【0023】
ネットワーク
本実施の形態において、複数の光ユニット10間および複数の光ユニット10とリモコン20の間はいずれもBluetooth(登録商標)メッシュネットワーク(Bluetooth Mesh)で接続される。さらに、本実施の形態におけるBluetooth(登録商標)メッシュネットワークはBluetooth(登録商標)標準プロトコル4.0以上の低消費電力バージョンに基づき構築されたネットワークトポロジー、即ちBluetooth(登録商標)低消費電力メッシュネットワーク(BLE Mesh、Bluetooth Low Energy Mesh)である。
【0024】
各光ユニット10およびリモコン20が具備するBluetooth(登録商標)通信モジュール(10BLE、20BLE)はいずれも当該Bluetooth(登録商標)低消費電力メッシュネットワークの1つのグリッドであり、Bluetooth(登録商標)低消費電力メッシュネットワークのグリッド間は双方向に互いに転送でき、光ユニット10のBluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEはリモコン20のBluetooth(登録商標)通信モジュール20BLEの信号を中継でき、これにより、リモコン20は光ユニット10間のネットワーク接続によりデータを送信することができ、制御信号がリモコン20の信号送信動作の距離外の光ユニット10部分に送信されて制御が実施される。
【0025】
従来の照明器具の制御方法では、夜寝る前に現在の部屋の照明器具を消してから離れなければならないが、室内に他の照射光源がない場合、ユーザーは現在の部屋の照明器具を消してから別の部屋の照明器具をつけるまでの間、暗い中を行動しなければならず、ユーザーの使い勝手は良くない。一方、上記のメッシュネットワーク接続によれば、ユーザーは現在の部屋の照明器具を消さずに別の部屋に移動した後、携帯するリモコン20で元の部屋の照明を消すことができ、暗い中を移動する必要がない。また、これにより照明器具の初期設計レイアウト時に考慮すべき使用要求も下げることができる。
【0026】
光ユニット
一部の実施の形態において、光ユニット10は白熱灯、装飾用白熱灯、密閉型電球、赤外線ランプ、ハロゲンランプ、LEDランプ、蛍光灯、昼光ランプ、ナトリウムランプ、キセノンランプ、シーリングランプ、シャンデリア、シーリング吊り下げランプ、天井ランプ、埋め込み式シーリングランプ、ウォールランプ、壁掛けランプ、壁直付ランプ、テーブルランプ、フロアランプ、街灯、ガーデンライト、ドアランプ、懐中電灯、ポケットライト、ハンドランプ、サーチライト、スポットライト、または他の任意の適切な制御可能な光源の1つまたは複数の組み合わせから選択してもよく、また、上記の任意の適切な制御可能な光源および自然光の光源、蝋燭、オイルランプ等の任意の適切な制御不可能な光源と光源の照明状態を変更できる付属品、例えば、制御可能なブラインドカーテン、ランプシェード、遮蔽板等の組み合わせであってもよく、更には、上記の任意の1つまたは複数の光源もしくは付属品における制御可能なモジュールまたはアセンブリであってもよい。
【0027】
図2を参照し、本実施の形態において、光ユニット10はLEDランプであり、LEDランプはPWM調光回路102を用いて駆動電源104を通じてLEDランプの発光部材106を調光制御する。本実施の形態において、シーン一とシーン二は出荷時に予め設定することができる。例えば、それぞれ50%の輝度と100%の輝度にできる。また、ユーザーが自ら設定することもできる。例えば、単独の設定結果を固定し、保存することで得られる。
【0028】
本実施の形態において、LEDランプ(光ユニット10)は更に低消費電力のBluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEを有し、当該Bluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEは光ユニット10のPWM調光回路102と電気的に接続され、または、PWM調光回路102と同一のマスターコントロールチップ10Cに集積され、Bluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEが取得した制御指令に基づき、光ユニット10のスイッチおよび調光パラメータを調節できる。PWM調光回路102とBluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEを集積するとコストを効果的に低減できる。この他、集積されたBluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEとPWM調光回路102が異なる種類の光ユニット10に適合できるよう、複数タイプのチップを採用してそれぞれ適合させてもよいし、また、異なるタイプの光ユニットに適合させるコストを低減できるよう、汎用のBluetooth(登録商標)モジュールを用いて異なる周辺回路に合わせる形式で適合させてもよい。
【0029】
一部の実施の形態において、少なくとも部分的に付属品を利用して光の性能を制御する一部の光ユニット10に対して、Bluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEは更に付属品の動作状態を制御できるよう、その付属品の制御部分と通信接続できる。例えば、ランプシェードの開閉度を調節できるよう、ランプシェードの駆動部と通信接続する。
【0030】
本実施の形態において、光ユニット10は更に機械スイッチ108(例えば、壁面スイッチ)を備え、機械スイッチ108は光ユニット10と電気的に接続され、光ユニット10に対してスイッチ制御を実施できる。
【0031】
この他、本実施の形態における光ユニット10のマスターコントロールチップ10Cはメモリ装置10MEMOを集積または接続し、マスターコントロールチップ10Cは光ユニット10のスイッチ状態および調光パラメータを取得でき、収集したスイッチ状態および調光パラメータに関する実行データをメモリ装置10MEMOに保存する。一部の実施の形態において、照明システム内の一部の光ユニット10のマスターコントロールチップ10Cだけにメモリ装置10MEMOを設けてもよく、メモリ装置10MEMOが設けられた当該1つのまたは複数のマスターコントロールチップ10CはBluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEにより確立されたメッシュネットワークを通じて、他の光ユニット10の実行データを取得し、実行データをメモリ装置10MEMOに保存できる。一部の光ユニット10のマスターコントロールチップ10Cだけにメモリ装置10MEMOを設ければ、システムのハードウエアコストを効果的に低減できる。
【0032】
一部の実施の形態において、メモリ装置10MEMOは不揮発性メモリ装置を含むことができる。例えば、リードオンリーメモリ装置(ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ装置(PROM)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ装置(EPROM)、フラッシュメモリ装置(FLASH)もしくは応用電力を有するまたは有さない状況でプログラム指令またはデータを記憶できる任意の他の装置を含むことができる。メモリ装置は更に揮発性メモリ装置を含むことができる。例えば、ランダムアクセスメモリ装置(RAM)、静的ランダムアクセスメモリ装置(SRAM)、動的ランダムアクセスメモリ装置(DRAM)および同期動的ランダムアクセスメモリ装置(SDRAM)を含むことができ、更に他のタイプのRAMにより記憶を実現してもよい。メモリ装置10MEMOは1つのメモリ装置モジュールまたは複数のメモリ装置モジュールにより実現することができ、また、光ユニット10またはリモコン20とは別に設けられるクラウドメモリ装置としてもよい。
【0033】
グルーピング
本実施の形態は家庭用照明を例に説明する。そのうち、同一の照明システムにおける複数の光ユニット10はその位置する空間位置(本実施の形態においては所在する部屋をグルーピング条件とする)に基づいて2つの制御グループに分けられる。そのうち、居間にある5つの光ユニット10は第一の制御グループ1aに、寝室にある3つの光ユニットは第二の制御グループ1bに分けられ、同一の制御グループ内の各光ユニット10間はいずれも互いに接続されるBluetooth(登録商標)通信チャンネルを有し、図において実線で表示される。異なる制御グループの少なくとも一部の光ユニット10間もBluetooth(登録商標)通信チャンネルを有する。図において点線で表示される。
【0034】
本発明の別の実施の形態において、当該照明システムは商業用照明、屋外照明等の他の照明形式にも使用でき、異なる空間またはエリアのシーンに照明を提供できる。この他、グルーピング条件も光ユニット10に基づく空間位置に限られず、実際の使用ロジック(例えば、互いに離れているが同一エリアに向かって光を放つ放射ランプを1グループとする)またはそれ自身の特性(例えば、ランプ光の色や強さによる)等に基づきグルーピングしてもよい。この他、本実施の形態において、同一の光ユニット10は照明システムにおいて単独制御グループに分けられるが、本発明の一部の実施の形態において、同一の光ユニットは異なる制御グループで兼用されてもよい。また、制御グループの数も本実施の形態において採用される2つに限定されず、実際の需要に応じて3つまたは4つ以上設けてもよい。
【0035】
リモコン
図3を参照し、本実施の形態において照明システムに使用されるリモコン20はグルーピングスイッチ200、シーンスイッチ202、単独制御選択ボタン204、フィードバックボタン206、調光ボタン208およびBluetooth(登録商標)通信モジュール20BLE、メモリ装置20MEMOおよびプロセッサ20MCUを備える。
【0036】
そのうち、グルーピングスイッチ200は手動スイッチであり、システム内の複数の光ユニット10は2つの制御グループに分けられてそれぞれ制御される。これに対応して、2段手動スイッチを採用して2つの制御グループの間で切換が行われる。本発明の別の実施の形態において、3段以上の手動スイッチを用いてもよく、例えば、4段手動スイッチを用いて4つの制御グループの間の切換を行ってもよい。この他、更に制御グループに対応しない他のギアを増やして制御機能を充実させてもよい。
【0037】
グルーピングスイッチ200はユーザーとのインタラクティブ過程において、対応すべき制御グループのナンバーを指示する。例えば、グルーピングスイッチ200が第一の制御グループ1aの位置にある場合、グルーピング過程において、今回のグルーピング動作はグルーピングされる光ユニット10を第一の制御グループ1aに分配するよう指示する。制御過程において、今回の制御動作は第一の制御グループ1a内の光ユニット10に対して実施されるよう指示する。グルーピングを解除または初期化する過程において、第一の制御グループ1a内の光ユニット10のグルーピングを解除する、または、第一の制御グループ1a内の光ユニット10を初期化設定するよう指示する。単独制御を実施しようとする光ユニット10の選択過程において、第一の制御グループ1aの複数の光ユニット10において順に逐一接続を確立するよう指示する。
【0038】
本実施の形態において、リモコン20のシーンスイッチ202は、ユーザーが押せるように、消灯ボタンと2つの予め設定されたシーンボタンを備え、これにより、対応する制御グループ内のすべての光ユニットを消す(消灯)、50%の光の強さ(シーン一の出荷設定)にする、または100%の光の強さ(シーン二の出荷設定)にする。本発明の別の実施の形態において、シーンスイッチ202のボタンの数も制御機能の必要に応じて追加または削減できる。本実施の形態において、ユーザーは単独調節方式を採用でき、制御グループ内の光ユニット10の調光パラメータを満足できる状態まで調節した後、シーン一およびシーン二等のシーンスイッチ202の出荷設定を修正できるよう、光ユニット10の調光パラメータをリモコン20または光ユニット10のメモリ装置10MEMOまたは20MEMOに保存する。具体的なシステム設定と操作方法は後述の方法フローチャート部分を参照されたし。
【0039】
本発明の一部の実施の形態において、リモコン20は更に複数あり、且つ、いずれもBLE Meshネットワークのグリッドとして使用でき、異なるリモコン20間の設定および保存の情報は同期で保持でき、ユーザーは各部屋に対応するリモコン20を用いて制御を実施できる。
【0040】
本実施の形態において、リモコン20は単独制御選択ボタン204(単独制御モジュール)を備え、リモコン20は単独制御選択ボタン204に対するユーザーの操作に反応して、同一の制御グループ内の各光ユニット10と順に逐一通信接続を確立できる。
【0041】
具体的には、グルーピングスイッチ200が第一の制御グループ1aに対応するギア(「グループ一」のギア)に位置するとき、単独制御選択ボタン204に対するユーザーの所定操作(本実施の形態においては単独制御選択ボタン204を、3秒を超えて長押しする)を検出すると、リモコン20は単独制御選択モードのトリガ指令を送信し、第一の制御グループ1aの各光ユニット10を単独制御選択モードに入るようトリガする。単独制御選択モードにおいて、リモコン20は第一の制御グループ1a内の各光ユニット10と順に逐一接続を確立し、光ユニット10上の指示ランプ110により接続の確立を告知する。
【0042】
単独制御のターゲットを確認できるよう、ユーザーはフィードバックボタン206により制御システムとインタラクティブ(対話することが)できる。ユーザーのフィードバックを受信した後、単独制御の通信チャンネルの継続を確保できるよう、システムは当該ユーザーに選択された光ユニット10とリモコン20との間の通信接続を確立し、維持する。上記部材の対応機能の具体的な説明は後述の方法フローチャート部分を参照できる。
【0043】
この他、本実施の形態におけるリモコン20と光ユニット10にはいずれも、リモコン20の指示ランプ210と光ユニット10の指示ランプ110を含む指示ランプが設けられ、指示ランプ110は光ユニット10のマスターコントロールチップ10Cと通信接続し、指示ランプ210はリモコン20のマスターコントロールチップ20Cと通信接続し、これにより、指示ランプ110、210の点滅等の状態変化によりリモコン20と光ユニット10の単独選択状態やペアリング状態等の動作状態を示す。一部の実施の形態において、光ユニット10は自身の状態変化(例えば、点滅、消灯、点灯の状態変化、または、冷暖色調の変更などの調光パラメータの調整)により指示機能を実現してもよい。別の一部の実施の形態において、ブザー(図示せず)の音によりユーザーに告知してもよい。ブザーまたは指示ランプは光ユニット10に単独で設けてもよく、リモコン20に単独で設けてもよく、更に、光ユニット10またはリモコン20に互いにペアリングさせて設けてもよく、または他の任意の適切な位置に設けてもよい。
【0044】
本実施の形態において、光ユニット10の指示ランプ110はマスターコントロールチップ10Cと通信接続し、接続指示モジュールがマスターコントロールチップ10Cのメモリ装置10MEMOに保存され、プロセッサは接続指示モジュールの指令を読取り、実行し、これにより、光ユニット10のBluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEとリモコン20のBluetooth(登録商標)通信モジュール20BLEの通信接続が確立されたことに反応して、指示ランプ110を点滅させるステップを実行する。当該接続指示モジュールが単独制御の準備ステップにおいて果たす作用は後述の方法フローチャート部分で詳細に説明する。
【0045】
方法フローチャート(初期設定方法)
本実施の形態は上記照明システムに応用できる初期設定方法を更に提供する。
【0046】
図4を参照し、本実施の形態にて提供される初期設定方法は具体的に以下のステップを含む:
【0047】
S01 通電。
ユーザーが購入し、取付けた後、各光ユニット10およびリモコン20の電源を入れる。
【0048】
S02 初期化
各光ユニット10およびリモコン20がファームウェアの初期データを読取り、光ユニットの設定を初期化する。
【0049】
S03 ネットワーク構築
各光ユニット10およびリモコン20はペアリング待機モードに入り、ペアリング待機モードにおいて、光ユニット10のBluetooth(登録商標)通信モジュール10BLEは短距離送信モードで互いに通信する。ペアリングされる光ユニット10が他の照明システムのネットワークに誤ってバンドリングされる可能を少なくできるよう、短距離送信モードにおいて、信号強度の閾値を設定することによって、信号強度閾値未満の信号は無視されるようになる。
【0050】
本実施の形態において、光ユニット10はその機械スイッチ108の動作(またはスイッチ状態)を検出でき、上記の動作または状態が予め設定された条件を満たしたことに反応して、光ユニット10を強制的に初期化する。上記の方法により、一部の光ユニット10が他のネットワークに誤ってバンドリングされても、その機械スイッチ108を用いて光ユニット10の初期化をトリガし、誤ってバンドリングされた光ユニット10のバンドリングを他のネットワークから強制的に解除できる。
【0051】
例えば、一定時間内に機械スイッチ108を繰り返しオン・オフする動作(またはスイッチ状態の繰り返し切換の検出)を光ユニット10の初期化のトリガ動作とし、当該トリガ動作を検出したことに反応して、光ユニット10は強制的に出荷状態に初期化されて既にペアリングが完了しているBLE Meshネットワークから取り除かれる。一部の実施の形態において、異なる部屋またはエリアからのそれぞれの確認に反応して、これらの異なる部屋またはエリア内の光ユニット10を同一のネットワークに加える。
【0052】
S04 ネットワーク構築結果の確認。
ユーザーは光ユニット10およびリモコン20上の指示ランプ110、210の表示によりネットワーク構築結果を得られる。光ユニット10とリモコン20のペアリングが完了すれば、光ユニット10とリモコン20上の指示ランプ110、210は点滅行為、点灯消滅、点滅頻度、通知ランプの変化等の方式によりネットワーク構築結果をユーザーに通知する。
【0053】
ユーザーがネットワーク構築の成功を確認すると、S05グルーピングステップに移る。本実施の形態において、ネットワーク構築の成功後、指示ランプ110は予め設定された告知方式として1回点滅した後に点灯する。
【0054】
ユーザーがネットワーク構築の結果を取消しすると、S01通電ステップに移る。
【0055】
S05 グルーピング。
光ユニット10は自動的に、またはリモコン20の指令に反応して、グルーピング設定モードに入る。
【0056】
グルーピング設定モードにおいて、任意の適切な方式で、光ユニット10のグルーピングに対して、照明システムにおける複数の光ユニット10を複数の制御グループに編成することを実現できる。
【0057】
S06 グルーピング結果の確認。
ユーザーがグルーピング結果を確認すると、初期設定が完了する。
【0058】
ユーザーがグルーピング結果を取消すと、S05グルーピングステップに移る。
【0059】
初期設定完了後、リモコン20上の手動スイッチ200が手動で第一ギア(グループ一)まで動かされると、当該ギアに対応する第一の制御グループ1a内の複数の光ユニット10が1つの全体としてグループ制御される。この他、一部の実施の形態において、リモコン20の他のスイッチと合わせてグループ内の光ユニット10のグルーピングの解除(まだネットワーク内にある)とネットワークのバンドリング解除の操作も実現できる。例えば、手動スイッチ200が手動で第一ギア(グループ一)まで動かされたとき、リモコンに対するユーザーの所定動作が検出されると、第一の制御グループ1aを解除できる。ネットワークのバンドリング解除の操作は光ユニット10部分で光ユニット10に取り付けられた機械部品により起動して実施でき、1つの光ユニットを初期化してバンドリングをネットワークから解除する。また、リモコン20部分からグループ的に行うこともできる。例えば、手動スイッチ200を手動で第一ギア(グループ一)まで動かし、所定動作により、第一の制御グループ1a内の光ユニット10をすべて初期化し、バンドリングをネットワークから解除することができる。
【0060】
方法フローチャート(単独制御方法)
上記初期設定方法によりグルーピングを完了したシステムに対して、本実施の形態は更に、グループ制御を実施できるリモコン20を用いて単独制御を実施する制御方法を提供する。図5図6を参照し、図5の左側はリモコン20が単独制御方法において実行する動作であり、図5の右側は光ユニット10が単独制御方法において実行する動作である。具体的には、当該制御方法は以下のステップを含む:
【0061】
準備状態の際、光ユニット10は正常な動作状態にあり、リモコン20は非動作状態にある。リモコン20のグルーピングスイッチ200が手動で第一の制御グループ1aに対応するギア(「グループ一」のギア)に動かされることを例とする。
【0062】
S07単独制御選択ステップでは、単独制御選択ボタン204を長押しするユーザーの操作に反応して、単独制御選択モードに入るリモコン20と同一の制御グループ内の各光ユニット10が順に逐一Bluetooth(登録商標)通信接続を確立する。
【0063】
単独制御選択ボタン204に対するユーザーの所定動作を検出すると、リモコン20と同一の制御グループ(本実施の形態ではグルーピングスイッチ200は第一の制御グループ1aに対応するギアに位置あるため、ここでの同一の制御グループは第一の制御グループ1aである)内の各光ユニット10は単独制御選択モードに入る。単独制御選択モードにおいて、リモコン20は第一の制御グループ1a内の各光ユニット10と順に逐一Bluetooth(登録商標)通信接続を確立する。本実施の形態において、単独制御選択モードに入るようトリガする動作は単独制御選択ボタンを3秒以上長押しすることである。他の実施の形態において、他の動作をトリガ動作として設定してもよい。
【0064】
各光ユニット10とBluetooth(登録商標)通信接続を確立するときに従う順序は実際の状況に応じて調整できる。一部の実施の形態において、S05グルーピングステップにおいて、各光ユニット10とリモコン20のBluetooth(登録商標)通信接続の信号強度を検出し、信号強度の大きさに基づき並べた後、リモコン20と光ユニット10がS07の単独制御選択ステップにおいて逐一Bluetooth(登録商標)通信接続を確立する順序を生成できる。一部の実施の形態において、更にMACアドレスの順序を用いてBluetooth(登録商標)通信接続の順序を構築できる。
【0065】
S08告知ステップでは、対応する現在の光ユニット10とリモコン20の接続が確立されたことに反応して、指示ランプ110(即ち、告知モジュール)が点滅する(即ち、告知情報を発する)。
【0066】
光ユニット10上の指示ランプ110は現在リモコン20と接続が確立されている光ユニット10をユーザーに告知でき、ユーザーは告知情報に基づき、当該既に接続された光ユニット10はユーザーが単独制御を実施しようとする光ユニット10であるか否かを判断し、リモコン20との間のインタラクティブを用いて(対話によって)、ターゲットを選択するまで各光ユニット10間で切換える。ターゲットの選択過程はS09の選択ステップにより実現される。
【0067】
S09選択ステップでは、単独制御選択ボタン204を連続して複数回押すことにより、同一の制御グループ内の複数の光ユニット10間で、単独制御される光ユニット10の指示ランプ110が点滅するまで切換える。
【0068】
本実施の形態において、単独制御される光ユニット10の選択は、切換えに反応する方式を採用する。即ち、単独制御選択ボタン204をユーザーが1回押す操作が検出されると、現在の光ユニット10の通信接続を切断し、所定の順序で、次の光ユニット10と通信接続を確立させる。本発明の別の実施の形態において、自動切換え方式を採用してもよい。例えば、単独制御選択モードに入るとき、ある光ユニット10と通信接続を確立でき、指示ランプ110により接続状態をユーザーに通知する。続いて、所定の時間(例えば、5秒)間隔で、現在の光ユニット10との通信接続を自動的に切断し、所定の順序に基づき、次の光ユニット10と通信接続を確立する。ユーザーが単独制御が実施される光ユニット10の指示ランプ110が点滅したことを確認すると、フィードバックボタン206により直接、当該通信接続を確立できる。本発明の更に別の実施の形態において、ユーザーが操作するための一対のボタンをリモコン20に設け、1つのボタンは所定の順序に基づく順序選択を実行でき、もう1つのボタンは所定の順序と反対の逆順選択を実行できるようにし、これにより、一対のボタンの組み合わせにより選択効率を高めてもよい。以上、所定の順序および選択ステップの選択方式は限定されず、他の任意の適切な方式で実現してもよい。
【0069】
S10フィードバック確認ステップでは、検出されたフィードバックボタン206に対する操作結果に基づき、光ユニット10の通信接続を確立または取消しする。
【0070】
リモコン20が具備するフィードバックボタン206は光ユニット10に対してユーザーが選択した確認結果を受信するのに用いられ、確認情報を受信すると、現在の光ユニット10とリモコン20の通信接続が確立され、ユーザーの単独制御指令を受信できるよう、当該通信接続を維持する。取消情報を受信すると、S07の単独制御選択ステップに移り、改めて当該制御グループ内の各光ユニット10と順に逐一通信接続を確立する。
【0071】
S11単独制御ステップでは、通信接続が確立された単独制御光ユニット10TBCに対して単独制御を実施し、調光ボタン208に対する操作により生成されたユーザーの単独制御指令に基づき、単独制御光ユニット10TBCの調光パラメータを調整する。
【0072】
本実施の形態において、リモコン20は光ユニット10の輝度を調節できる調光ボタン208を備える。本発明の別の実施の形態において、リモコン20は更に他の調光機能を備えてもよい。例えば、リモコン20と現在の告知情報を送信するのに関連する現在の光ユニット(即ち単独制御光ユニット10TBC)の間の通信接続が確立された後、リモコン20は単独制御光ユニット10TBCの色温度、消灯遅延機能、ブザー制御機能のうち、少なくとも1つ以上を制御できる。
【0073】
S12設定保存ステップでは、ユーザーがフィードバックした確認情報を受信すると、単独制御光ユニット10TBCの調光パラメータが変更され、変更後の調光パラメータがメモリ装置10MEMOまたはメモリ装置20MEMOに保存され、そして、シーン一とシーン二等のシーンスイッチ202に対応する調光パラメータの出荷設定が修正される。
【0074】
S13シーン生成ステップでは、保存された同一の制御グループ内の各光ユニット10の調光パラメータに基づき、当該制御グループにシーンを形成してメモリ装置20MEMOに保存する。
【0075】
本実施の形態において、シーン生成モジュール(図示せず)がリモコンのメモリ装置に保存され、シーン生成モジュールを読取り、実行することにより、S13のシーン生成ステップを実行できる。
【0076】
一部の実施の形態において、ユーザーはリモコン20上のシーン設定ボタン(図示せず)によりシーン設定モードに入ることができ、制御グループ内で調光パラメータを調整すべき光ユニットのいずれに対しても単独制御を完了させた後、最終的な単独制御結果を確定し、まとめて、シーンに生成し、当該シーンをメモリ装置20MEMOに保存し、これにより、ユーザーが自ら定義したシーン設定を再現できるよう、リモコン20が後の制御過程においてシーンスイッチ202により直接使用できるようになる。
【0077】
上記方法により、本実施の形態にて提供される制御方法は、GUIが無い、または簡単なGUIしか無いリモコン20により、複雑な照明システムに対するグループ制御と単独制御を実現できる。また、単独制御過程において、同一グループの数が少ない複数の光ユニット10において選択を行えばよく、ユーザーは少ない回数で簡単に選択を完了できる。この他、選択過程において告知するため、選択の直観性と選択速度が更に高まる。更に、単独制御結果に基づき、ユーザーにより自ら定義されたシーンを生成することもでき、これにより、グループ制御のシーンスイッチ202を直接使用できるようになる。
【0078】
以上、図面と合わせて本発明の技術手段を説明したが、本発明の保護範囲は明らかにこれら具体的な実施の形態に限られるものではないということは当業者であれば容易に理解できる。本発明の原理を逸脱しない前提で、当業者は関連の技術的特徴に対して均等の変更や差替えを行うことができ、これら変更や差替えを行った後の技術手段もすべて本発明の保護範囲内に入る。
【符号の説明】
【0079】
1a-第一の制御グループ、 1b-第二の制御グループ、 10-光ユニット、 102-PWM調光回路、 104-駆動電源、 106-発光部材、 108-機械スイッチ、 110-光ユニットの指示ランプ、 10C-光ユニットのマスターコントロールチップ、 10BLE-光ユニットのBluetooth通信モジュール、 10MCU-光ユニットのプロセッサ、 10MEMO-光ユニットのメモリ装置、 10TBC-単独制御光ユニット、 20-リモコン、 200-グルーピングスイッチ、 202-シーンスイッチ、 204-単独制御選択ボタン、 206-フィードバックボタン、 208-調光ボタン、 210-光ユニットの指示ランプ、 20C-リモコンのマスターコントロールチップ、 20BLE-リモコンのBluetooth通信モジュール、 20MCU-リモコンのプロセッサ、 20MEMO-リモコンのメモリ装置。
図1
図2
図3
図4
図5
図6