IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本山村硝子株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-合成樹脂製キャップ 図1
  • 特許-合成樹脂製キャップ 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-15
(45)【発行日】2022-12-23
(54)【発明の名称】合成樹脂製キャップ
(51)【国際特許分類】
   B65D 41/34 20060101AFI20221216BHJP
【FI】
B65D41/34 110
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2018171091
(22)【出願日】2018-09-13
(65)【公開番号】P2020040719
(43)【公開日】2020-03-19
【審査請求日】2021-07-06
(73)【特許権者】
【識別番号】000178826
【氏名又は名称】日本山村硝子株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100074273
【弁理士】
【氏名又は名称】藤本 英夫
(74)【代理人】
【識別番号】100173222
【弁理士】
【氏名又は名称】藤本 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100151149
【弁理士】
【氏名又は名称】西村 幸城
(72)【発明者】
【氏名】千葉 隆宏
(72)【発明者】
【氏名】川村 伸生
(72)【発明者】
【氏名】小野 淳史
(72)【発明者】
【氏名】梅木 慎吾
【審査官】加藤 信秀
(56)【参考文献】
【文献】特開昭57-133851(JP,A)
【文献】特開2004-352260(JP,A)
【文献】特開2007-168841(JP,A)
【文献】特表平09-502411(JP,A)
【文献】特開2004-352261(JP,A)
【文献】実開昭57-193654(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 41/34
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
天壁と、この天壁の外周部から下方に向かって延び、容器口部の雄ねじに螺合する雌ねじを有するスカート壁とを備えた合成樹脂製キャップであって、
前記天壁の中央部の肉厚が、その周囲の肉厚よりも大となっていて、
前記天壁の下面には、前記容器口部の内周面に密着する環状の中足が設けられ、
また、前記天壁の下面において、前記中央部と前記中足の間には、下方に突出するリブが設けられ、
前記リブは前記中央部に接続される位置に設けてあり、
前記中央部は、前記リブよりも下方に突出し、
前記中央部の下面を下方に略ドーム状に膨出させてあり、該中央部の下面において前記リブが接続されていない部分の全体が球面の一部となるように構成し、
前記リブは、前記中央部を囲み該中央部と同心の略正八角形の辺をなす八辺部と、この八辺部の計八つの頂点のうち相互に隣接しない四つの頂点から内方に向かって延び前記中央部に接続される接続部と、前記八つの頂点から外方に向かって延びる突出部とを有することを特徴とする合成樹脂製キャップ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、飲料物等の内容物を収容する容器の口部に装着される合成樹脂製キャップに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の合成樹脂製キャップとして、天壁(天面壁)とその周縁から垂下したスカート壁とを備え、天壁内面に、容器口部の内面に密着する中足(内側シール片)と、容器口部の外面に密着する外足(外側シール片)とが形成されたものが知られている(例えば特許文献1)。
【0003】
斯かるキャップでは、容器口部の内外面に中足及び外足が密着し、容器内部の密封性が確保されることになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特許第5291175号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、原因は定かではないが、売店、自動販売機等において、飲料入り容器に装着された状態の上記のような従来のキャップに割れが生じていることがあり、特に、天壁において割れが認められる傾向が顕著である。
【0006】
本発明は上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、天壁の割れ防止に有効であり、ひいては密封性を高めることが可能な合成樹脂製キャップを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係る合成樹脂製キャップは、天壁と、この天壁の外周部から下方に向かって延び、容器口部の雄ねじに螺合する雌ねじを有するスカート壁とを備えた合成樹脂製キャップであって、前記天壁の中央部の肉厚が、その周囲の肉厚よりも大となっていて、前記天壁の下面には、前記容器口部の内周面に密着する環状の中足が設けられ、また、前記天壁の下面において、前記中央部と前記中足の間には、下方に突出するリブが設けられ、前記リブは前記中央部に接続される位置に設けてあり、前記中央部は、前記リブよりも下方に突出し、前記中央部の下面を下方に略ドーム状に膨出させてあり、該中央部の下面において前記リブが接続されていない部分の全体が球面の一部となるように構成し、前記リブは、前記中央部を囲み該中央部と同心の略正八角形の辺をなす八辺部と、この八辺部の計八つの頂点のうち相互に隣接しない四つの頂点から内方に向かって延び前記中央部に接続される接続部と、前記八つの頂点から外方に向かって延びる突出部とを有する(請求項1)。
【0008】
【発明の効果】
【0009】
本願発明では、天壁の割れ防止に有効であり、ひいては密封性を高めることが可能な合成樹脂製キャップが得られる。
【0010】
すなわち、本願の各請求項に係る発明の合成樹脂製キャップでは、天壁の中央部の肉厚を大きくすることにより、天壁の割れの発生を効果的に防止することができ、ひいては密封性を高めることが可能となるという効果が得られる。
【0011】
請求項1に係る発明の合成樹脂製キャップでは、中央部の周囲に設けたリブによって上記効果が一層高まることになる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施の形態に係る合成樹脂製キャップの構成を概略的に示す底面図である。
図2図1のA-A線切断図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら以下に説明する。
【0014】
図1図2に示す合成樹脂製キャップ(以下、キャップという)1は、例えばペットボトル等の容器の口部に装着されて使用されるものであり、本例ではインジェクション成形によってポリエチレンで一体的に成形されている。なお、キャップ1を形成する素材は、特に限定されるものではなく、本実施形態で用いたポリエチレンの他、ポリプロピレン等が好適に用いられる。
【0015】
また、図1図2に示すように、キャップ1は、平面視において略円形状の天壁2と、この天壁2の外周部から下向きに延びる略円筒状のスカート壁3を有している。ここで、スカート壁3の外周面にはローレット溝4を、内周面には雌ねじ5を設けてあり、この雌ねじ5は容器口部の外周に形成された雄ねじに結合(螺合)可能である。
【0016】
そして、容器口部の雄ねじにスカート壁3の雌ねじ5が結合するようにキャップ1を回転させて容器口部に装着すると、天壁2の内面(下面)に連設された環状の中足(インナーリング)6、環状リブ7及び環状の外足(アウターリング)8が容器口部に密着し、これにより、容器口部が密封された状態となる。すなわち、キャップ1が容器口部に装着された状態では、中足6は容器口部内に差し込まれて容器口部の内周面に密着し、環状リブ7は容器口部の環状の上端面に密着し、外足8は容器口部の外周面に密着するように構成されている。
【0017】
また、キャップ1は、未開封(開栓が一度もされていないこと)を証明する機能を有するピルファープルーフキャップであり、容器口部に装着された未開封のキャップ1の開封時(最初の開栓時)に、雄ねじと雌ねじ5の結合が解除されるようにキャップ1を回転させると、キャップ1は容器口部から離脱するが、スカート壁3の下部に連結されたタンパーエビデンスバンド(以下、単に「バンド」という)9は容器口部に残留するように構成されている。
【0018】
すなわち、スカート壁3の下部には、スカート壁3の全周にわたって延びる環状弱化部10を介してバンド9を連結してあり、環状弱化部10は、スカート壁3とバンド9との境界の内周側に存在する複数のブリッジ10aと、スカート壁3とバンド9とを上下に画するようにスカート壁3及びバンド9の周方向に延びるスリット10bとで構成され、ブリッジ10aが所定の力で引っ張られると破断するように、ブリッジ10aの一部(外周部分)もスリット10bで切断されている。
【0019】
また、バンド9の内周側には、内向きに突出する係止片(フラップ)11を、周方向に間隔をおいて複数(本例では8個)設けてある(図1図2参照)。各係止片11は、キャップ1が容器口部に装着された状態で、容器口部の外周において雄ねじよりも下方に形成された環状突起(ビード部)の略下側へ位置し、開栓操作によって環状突起に係止する(図3参照)。すなわち、係止片11は、環状突起に下方から係止可能に構成され、開封の際に、環状弱化部10より上方にあるキャップ本体部(スカート壁3及び天壁2)は容器口部から離脱し、環状弱化部10より下方にあるバンド9は容器口部に残留し、これに伴って環状弱化部10は破断する。
【0020】
ここで、バンド9はキャップ本体部(スカート壁3及び天壁2)と一体成形され、バンド9に設けられる係止片11は、キャップ1の成形時には図2に示すように下向きに突出しているが、容器口部へのキャップ1の装着の際に、環状突起に押し上げられて反転し、上向きに突出する状態となる。
【0021】
そして、本実施形態では、図1図2に示すように、天壁2の中央部12の下面を下方に略ドーム状に膨出させ、中央部12の肉厚が、その周囲の肉厚よりも大となるようにしてある。
【0022】
詳述すると、天壁2の中央部12は、中足6に囲まれた底面視略円形の領域13の中心に位置し、底面視において領域13の中心と中央部12の中心とは合致する。ここで、中足6の根元の内径(領域13の直径)は18mm~35mmとすることができ、例えば約20mm(一例としては20.2mm)とすることが考えられる。
【0023】
また、天壁2下面には、下方に突出するリブ14が設けられ、天壁2においてリブ14等が設けられていない(何も設けられていない)部位の肉厚は0.7mm、リブ14が設けられている部位の最大肉厚は1.0mm(つまりリブ14の最大高さは0.3mm)であるのに対し、中央部12の最大肉厚(中心の肉厚)は1.2mm~2.4mm(好ましくは1.3mm~1.8mm)としてある。すなわち、中央部12はリブ14よりも下方に突出しているのであり、中央部12の最大肉厚が1.2mm未満では天壁2に割れが生じる可能性が高く、2.4mm超では成形性が低下する。
【0024】
また、中央部12の下面は、半径2mm~7mmの球面の一部となっており、底面視における中央部12の最大外径を3mm~7mmとしてある。なお、本例では、リブ14を設けてあるため、中央部12の下面の一部が欠けて底面視円形となっていない。
【0025】
このように、本実施形態のキャップ1では、天壁2の中央部12の肉厚を大きくすることにより、天壁2の割れの発生を効果的に防止することができ、ひいては密封性を高めることが可能となる。そして、この効果は、中央部12の周囲に設けたリブ14によって高められることになる。
【0026】
なお、本発明は、上記の実施の形態に何ら限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々に変形して実施し得ることは勿論である。例えば、以下のような変形例を挙げることができる。
【0027】
上記実施の形態では、通常、キャップ1をインジェクション成形する際に天壁2の中心にゲート溜まりが形成されることを利用して、中央部12を下方に膨出させるようにしているが、他の部位よりも厚肉の中央部12を形成可能であれば、コンプレッション成形等、他の成形方法によりキャップ1を成形してもよい。また、天壁2の中央部12を厚肉にするに際し、中央部12の下面を下方に隆起させるものに限らず、例えば、中央部12の上面を上方に隆起させるようにしてもよい。
【0028】
上記実施の形態では、中央部12に接続される位置にリブ14を設けているが、例えば中央部12に接続される位置にリブ14を設けないようにしてもよい。つまり、天壁2の下面において、中央部12の周囲にスペースをあけてリブ14を設け、さらにリブ14を囲むように中足6を設けるようにしてもよい。
【0029】
本明細書で挙げた変形例どうしを適宜組み合わせてもよいことはいうまでもない。
【符号の説明】
【0030】
1 合成樹脂製キャップ
2 天壁
3 スカート壁
4 ローレット溝
5 雌ねじ
6 中足
7 環状リブ
8 外足
9 タンパーエビデンスバンド
10 環状弱化部
10a ブリッジ
10b スリット
11 係止片
12 中央部
13 領域
14 リブ
図1
図2