(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-16
(45)【発行日】2022-12-26
(54)【発明の名称】二次電池及び当該二次電池を含む電池モジュール、電池パック並びに装置
(51)【国際特許分類】
H01M 10/052 20100101AFI20221219BHJP
H01M 10/0566 20100101ALI20221219BHJP
H01M 4/505 20100101ALI20221219BHJP
H01M 4/525 20100101ALI20221219BHJP
H01M 4/587 20100101ALI20221219BHJP
H01M 4/38 20060101ALI20221219BHJP
H01M 4/48 20100101ALI20221219BHJP
H01M 4/62 20060101ALI20221219BHJP
H01M 4/133 20100101ALI20221219BHJP
H01M 4/134 20100101ALI20221219BHJP
H01M 4/13 20100101ALI20221219BHJP
【FI】
H01M10/052
H01M10/0566
H01M4/505
H01M4/525
H01M4/587
H01M4/38 Z
H01M4/48
H01M4/62 Z
H01M4/133
H01M4/134
H01M4/13
(21)【出願番号】P 2022507894
(86)(22)【出願日】2020-09-03
(86)【国際出願番号】 CN2020113311
(87)【国際公開番号】W WO2021057428
(87)【国際公開日】2021-04-01
【審査請求日】2022-02-08
(31)【優先権主張番号】201910918750.X
(32)【優先日】2019-09-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】513196256
【氏名又は名称】寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Contemporary Amperex Technology Co., Limited
【住所又は居所原語表記】No.2,Xingang Road,Zhangwan Town,Jiaocheng District,Ningde City,Fujian Province,P.R.China 352100
(74)【代理人】
【識別番号】100082876
【氏名又は名称】平山 一幸
(74)【代理人】
【識別番号】100086807
【氏名又は名称】柿本 恭成
(74)【代理人】
【識別番号】100178906
【氏名又は名称】近藤 充和
(72)【発明者】
【氏名】リー マオ ファ
(72)【発明者】
【氏名】イェン チュァン ミィァォ
(72)【発明者】
【氏名】スン シン
【審査官】上野 文城
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2012/124244(WO,A1)
【文献】中国特許出願公開第110212193(CN,A)
【文献】中国特許出願公開第110061222(CN,A)
【文献】中国特許出願公開第109768278(CN,A)
【文献】IQBAL, Azhar et al.,Lithium-ion full cell with high energy density using nickel-rich LiNi0.8Co0.1Mn0.1O2 cathode and SiO-C composite anode,International Journal of Minerals, Metallurgy and Materials,中国,University of Science and Technology Beijing and Springer-Verlag GmbH Germany,2018年12月06日,Volume 25, Number 12,p. 1473-1481,DOI:10.1007/S12613.018-1702-8
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 4/36 - 62
H01M 4/13 - 137
H01M 10/052
H01M 10/0566
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
正極集電体及び前記正極集電体の少なくとも一つの表面に設けられ且つ正極活物質を含む正極フィルムを含む正極シート、負極集電体及び前記負極集電体の少なくとも一つの表面に設けられ且つ負極活物質を含む負極フィルムを含む負極シート、セパレータ及び電解液を含む二次電池であって、
前記正極活物質は、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物及びリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物のうちの1種類又は複数種類を含み、
前記リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物は、式1に示される化合物及びその表面被覆改質化合物から選択される1種類又は複数種類であり、
Li
a
Ni
b
Co
c
Mn
d
M
1
e
O
f
A
g
式1
前記式1において、0.8≦a≦1.2、0.5≦b<1、0<c<1、0<d<1、0≦e≦0.1、1≦f≦2、0≦g≦1であり、M
1
は、Zr、Al、Zn、Cu、Cr、Mg、Fe、V、Ti及びBから選択される1種類又は複数種類であり、Aは、N、F、S及びClから選択される1種類又は複数種類であり、
前記リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物は、式2に示される化合物及びその表面被覆改質化合物から選択される1種類又は複数種類であり、
Li
α
Ni
β
Co
γ
Al
δ
M
2
ε
O
ν
X
σ
式2
前記式2において、0.8≦α≦1.2、0.5≦β<1、0<γ<1、0<δ<1、0≦ε≦0.1、1≦ν≦2、0≦σ≦1であり、M
2
は、Zr、Mn、Zn、Cu、Cr、Mg、Fe、V、Ti及びBから選択される1種類又は複数種類であり、Xは、N、F、S及びClから選択される1種類又は複数種類であり、
前記負極活物質は、ケイ素系材料及び炭素材料を含み、
前記負極活物質における前記ケイ素系材料の質量割合ωは、10%≦ω≦30%であり、
前記二次電池は、1.05≦K≦1.25を満たし、
ただし、K=(C
1/S
1+C
2/S
2)/(C
1/S
1+C
3/S
3)であり、
前記二次電池を0.33Cで4.2Vまで充電し、次に4.2Vの定電圧で電流が0.05C以下になるまで充電し、30min静置した後、0.33Cで前記二次電池を2.5Vまで放電する時に試験された放電容量をC
1と記し、次にC
1を試験した二次電池においてそれぞれ面積がS
2である負極シートおよび面積がS
3である正極シートを取り、前記面積がS
2である負極シートと第1の金属リチウム片が第1のボタン式電池を構成し、0.1Cで前記負極シートからリチウムを脱離させて第1のボタン式電池電圧が0.7Vとなる時に試験されたリチウム脱離容量をC
2と記し、前記面積がS
3である正極シートと第2の金属リチウム片が第2のボタン式電池を構成し、0.1Cで前記正極シートへリチウムを挿入させて第2のボタン式電池電圧が2.8Vとなる時に試験されたリチウム挿入容量をC
3と記し、
前記S
1は、前記二次電池における正極フィルムの総面積であり、
前記S
1、S
2及びS
3の単位はいずれもmm
2であり、
前記C
1、C
2及びC
3の単位はいずれもmAhである、
二次電池。
【請求項2】
1.05≦K≦1.15である請求項1に記載の二次電池。
【請求項3】
前記
C
1
を試験した二次電池における負極シート
が、金属リチウム片に対する電圧U
aは、0.35V≦U
a≦0.65Vを満たし、又は、
前記C
1を試験した二次電池における正極シート
が、金属リチウム片に対する電圧U
cは、U
c≦3.75Vを満た
す請求項1又は2に記載の二次電池。
【請求項4】
前記C
1
を試験した二次電池における負極シートが、金属リチウム片に対する電圧U
a
は、0.45V≦U
a
≦0.65Vを満たし、又は、
前記C
1
を試験した二次電池における正極シートが、金属リチウム片に対する電圧U
c
は、3.551V≦U
c
≦3.75Vを満たす請求項3に記載の二次電池。
【請求項5】
前記二次電池の容量過剰係数は1.1~1.35で
ある請求項1乃至
4のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項6】
前記二次電池の容量過剰係数は1.12~1.2である請求項5に記載の二次電池。
【請求項7】
前記ケイ素系材料は、単体ケイ素、シリコン酸化物、ケイ素炭素複合体、ケイ素窒素化合物及びケイ素合金のうちの1種類又は複数種類を含み
、
前記炭素材料は、黒鉛、ソフトカーボン及びハードカーボンのうちの1種類又は複数種類を含
む請求項1乃至
6のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項8】
前記正極活物質の少なくとも一部は単結晶粒子である請求項1乃至7のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項9】
前記正極活物質の体積平均粒径D
v50は3μm~12μmで
ある請求項1乃至8のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項10】
前記正極活物質の体積平均粒径D
v
50は3μm~9μmである請求項9に記載の二次電池。
【請求項11】
前記負極フィルムの面密度CW
aは0.05mg/mm
2~0.1mg/mm
2であり
、又は、
前記正極フィルムの面密度CW
cは0.13mg/mm
2~0.29mg/mm
2であ
る請求項1乃至
10のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項12】
前記負極フィルムの面密度CW
a
は0.07mg/mm
2
~0.09mg/mm
2
であり、又は、
前記正極フィルムの面密度CW
c
は0.18mg/mm
2
~0.22mg/mm
2
である請求項
11に記載の二次電池。
【請求項13】
前記負極フィルムの気孔率P
aは20%~40%であ
り、又は、
前記正極フィルムの気孔率P
cは20%~35%で
ある請求項1乃至
12のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項14】
前記負極フィルムの気孔率P
a
は25%~35%であり、又は、
前記正極フィルムの気孔率P
c
は23%~33%である請求項
13に記載の二次電池。
【請求項15】
前記正極活物質はさらにリチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸マンガン鉄リチウム、コバルト酸リチウム及びその改質化合物のうちの1種類又は複数種類を含む請求項1乃至
14のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項16】
前記負極フィルムにおける
前記負極活物質の質量割合は90%~98%で
ある請求項1乃至
15のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項17】
前記負極フィルムにおける前記負極活物質の質量割合は92%~96%である請求項16項に記載の二次電池。
【請求項18】
前記負極フィルムはさらに接着剤を含み、前記接着剤はスチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸系化合物及びその改質化合物、ポリアクリル酸塩系化合物及びその改質化合物のうちの1種類又は複数種類を
含む請求項1乃至
17のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項19】
前記負極フィルムにおける
前記接着剤の質量割合は1%~10%で
ある請求項
18に記載の二次電池。
【請求項20】
前記負極フィルムはさらに導電剤を含み、前記導電剤は導電性カーボンブラック(Super P)及びカーボンナノチューブ(CNT)のうちの1種類又は複数種類を含む請求項1乃至
19のいずれか1項に記載の二次電池。
【請求項21】
前記負極フィルムにおける
前記導電剤の質量割合は1%~5%で
ある請求項
20に記載の二次電池。
【請求項22】
請求項1乃至
21のいずれか1項に記載の二次電池を含む電池モジュール。
【請求項23】
請求項
22に記載の電池モジュールを含む電池パック。
【請求項24】
請求項1乃至
21のいずれか1項に記載の二次電池、請求項
22に記載の電池モジュール、又は請求項
23に記載の電池パックのうちの少なくとも1種類を含む装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、2019年9月26日に提出された名称が「二次電池及び当該二次電池を含む電池モジュール、電池パック並びに装置」である中国特許出願201910918750.Xの優先権を主張し、当該出願の全ての内容は引用により本明細書に援用される。
【0002】
本願は、エネルギー蓄積装置の技術分野に属し、具体的には二次電池及び当該二次電池を含む電池モジュール、電池パック並びに装置に関する。
【背景技術】
【0003】
近年、新エネルギー自動車の生産・販売数が急速に増加し、グローバルの主な自動車集団はいずれも新エネルギー自動車を重点に配置する。将来の新エネルギー自動車の市場はさらに拡大していくことが見込まれる。現在、純電気自動車、プラグインハイブリッド自動車等の車種において、最も広く使用されるのがリチウムイオン二次電池である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
自動車の耐用年数を考慮する場合に、電池の寿命に深刻な挑戦を提出する。したがって、電池のサイクル性能をどのように向上させるかは二次電池の研究と開発における重要な技術的課題となる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願の第1の態様は二次電池を提供し、正極集電体、及び前記正極集電体の少なくとも一つの表面に設けられ且つ正極活物質を含む正極フィルムを含む正極シート、負極集電体、及び前記負極集電体の少なくとも一つの表面に設けられ且つ負極活物質を含む負極フィルムを含む負極シート、セパレータ及び電解液を含む二次電池であって、
前記正極活物質は、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物及びリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物のうちの1種類又は複数種類を含み、
前記負極活物質は、ケイ素系材料及び炭素材料を含み、
前記二次電池は、1.05≦K≦1.25を満たし、
ただし、K=(C1/S1+C2/S2)/(C1/S1+C3/S3)であり、
前記二次電池を0.33Cで4.2Vまで充電し、次に4.2Vの定電圧で電流が0.05C以下になるまで充電し、30min静置した後、0.33Cで前記二次電池を2.5Vまで放電する時に試験された放電容量をC1と記し、次にC1を試験した二次電池においてそれぞれ面積がS2である負極シートおよび面積がS3である正極シートを取り、前記面積がS2である負極シートと第1の金属リチウム片が第1のボタン式電池を構成し、0.1Cで前記負極シートからリチウムを脱離させて第1のボタン式電池電圧が0.7Vとなる時に試験されたリチウム脱離容量をC2と記し、前記面積がS3である正極シートと第2の金属リチウム片が第2のボタン式電池を構成し、0.1Cで前記正極シートへリチウムを挿入させて第2のボタン式電池電圧が2.8Vとなる時に試験されたリチウム挿入容量をC3と記し、
前記S1は、前記二次電池における正極フィルムの総面積であり、
前記S1、S2及びS3の単位はいずれもmm2であり、
前記C1、C2及びC3の単位はいずれもmAhである。
【0006】
本願の提供する二次電池において、正極活物質はリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物及びリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物のうちの1種類又は複数種類を含み、負極活物質はケイ素系材料及び黒鉛を含み、かつ二次電池の性能パラメータKが特定の範囲内にあることを満たすことで、二次電池が高いエネルギー密度を有する前提で、より長いサイクル寿命及び良い蓄積性能を両立させることができる。
【0007】
上記任意の実施形態において、1.05≦K≦1.15である。二次電池の性能パラメータKは当該範囲内にあり、二次電池をより高いエネルギー密度及び高いサイクル性能、蓄積性能及び動力学的性能を同時に両立させることができる。
【0008】
上記任意の実施形態において、前記C1を試験した二次電池における負極シートの金属リチウム片に対する電圧Uaは0.35V≦Ua≦0.65Vを満たし、選択的に、0.45V≦Ua≦0.65Vである。二次電池は上記条件を満たし、サイクル性能及び蓄積性能をさらに改善するだけでなく、高いエネルギー密度及び動力学的性能を取得することができる。
【0009】
上記任意の実施形態において、前記C1を試験した二次電池の正極シートの金属リチウム片に対する電圧UcはUc≦3.75Vを満たす。選択的に、3.551V≦Uc≦3.75Vである。二次電池は上記条件を満たし、高いエネルギー密度を有することができる。
【0010】
上記任意の実施形態において、前記二次電池の容量過剰係数は1.1~1.35であり、選択的に1.12~1.2である。二次電池の容量過剰係数は上記範囲内にあることで、K値を最適化すると同時に、さらに二次電池のエネルギー密度及び安全性能を向上させることに有利である。
【0011】
上記任意の実施形態において、前記ケイ素系材料の前記負極活物質における質量割合ωはω≦40%であり、選択的に、10%≦ω≦30%である。負極活物質におけるケイ素系材料の質量割合が適切であり、二次電池のエネルギー密度及びサイクル性能をさらに改善することができる。
【0012】
上記任意の実施形態において、前記ケイ素系材料は、単体ケイ素、シリコン酸化物、ケイ素炭素複合体、ケイ素窒素化合物及びケイ素合金のうちの1種類又は複数種類を含み、選択的に、前記ケイ素系材料はシリコン酸化物を含むことができる。選択的に、前記ケイ素系材料はシリコン酸化物を含む。前記炭素材料は、黒鉛、ソフトカーボン及びハードカーボンのうちの1種類又は複数種類を含み、選択的に、前記炭素材料は、黒鉛を含み、前記黒鉛は、人造黒鉛及び天然黒鉛から選択される1種類又は複数種類である。
【0013】
上記任意の実施形態において、前記リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物は、式1に示される化合物及びその表面被覆改質化合物から選択される1種類又は複数種類であり、
LiaNibCocMndM1
eOfAg 式1
前記式1において、0.8≦a≦1.2、0.5≦b<1、0<c<1、0<d<1、0≦e≦0.1、1≦f≦2、0≦g≦1であり、M1はZr、Al、Zn、Cu、Cr、Mg、Fe、V、Ti及びBから選択される1種類又は複数種類であり、AはN、F、S及びClから選択される1種類又は複数種類であり、又は、
前記リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物は、式2に示される化合物及びその表面被覆改質化合物から選択される1種類又は複数種類であり、
LiαNiβCoγAlδM2
εOνXσ 式2
前記式2において、0.8≦α≦1.2、0.5≦β<1、0<γ<1、0<δ<1、0≦ε≦0.1、1≦ν≦2、0≦σ≦1であり、M2はZr、Mn、Zn、Cu、Cr、Mg、Fe、V、Ti及びBから選択される1種類又は複数種類であり、XはN、F、S及びClから選択される1種類又は複数種類である。
【0014】
上記任意の実施形態において、前記正極活物質のうちの少なくとも一部は単結晶粒子である。正極活物質は単結晶粒子を含むことで、二次電池のサイクル性能、蓄積性能及びエネルギー密度をさらに改善することができる。
【0015】
上記任意の実施形態において、前記正極活物質の体積平均粒径Dv50は3μm~12μmであり、選択的に3μm~9μmである。正極活物質のDv50は適切であり、二次電池の動力学的性能、サイクル性能及び蓄積性能を向上させるだけでなく、さらに二次電池のエネルギー密度を向上させることができる。
【0016】
上記任意の実施形態において、前記負極フィルムの面密度CWaは0.05mg/mm2~0.1mg/mm2であり、選択的に0.07mg/mm2~0.09mg/mm2であり、又は、前記正極フィルムの面密度CWcは0.13mg/mm2~0.29mg/mm2であり、選択的に0.18mg/mm2~0.22mg/mm2である。負極フィルムの面密度又は正極フィルムの面密度は供給範囲内にあり、電池の動力学的性能、サイクル性能、蓄積性能及びエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0017】
上記任意の実施形態において、前記負極フィルムの気孔率Paは20%~40%であり、選択的に25%~35%であり、又は、前記正極フィルムの気孔率Pcは20%~35%であり、選択的に23%~33%である。負極フィルムの気孔率又は正極フィルムの気孔率は供給範囲内にあり、電池の動力学的性能、サイクル性能、蓄積性能及びエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0018】
上記任意の実施形態において、前記正極活物質はさらにリチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸マンガン鉄リチウム、コバルト酸リチウム及びその改質化合物のうちの1種類又は複数種類を含む。
【0019】
上記任意の実施形態において、前記負極活物質の負極フィルムにおける質量割合は90%~98%であり、選択的に92%~96%であってもよい。負極活物質の担持量が高く、電池のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0020】
上記任意の実施形態において、前記負極フィルムはさらに接着剤を含み、前記接着剤はスチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸系化合物及びその改質化合物、ポリアクリル酸塩系化合物及びその改質化合物のうちの1種類又は複数種類を含み、選択的に、前記接着剤はポリアクリル酸系化合物及びその改質化合物、ポリアクリル酸塩系化合物及びその改質化合物のうちの1種類又は複数種類を含む。負極シートは適切な接着剤を採用し、電池のサイクル性能をさらに改善することができる。
【0021】
いくつかの実施形態において、前記接着剤の負極フィルムにおける質量割合は1%~10%であり、選択的に3%~6%であってもよい。負極フィルムの接着剤の質量割合が適切であり、電池が高いサイクル性能及びエネルギー密度を得ることができる。
【0022】
上記任意の実施形態において、前記負極フィルムはさらに導電剤を含む。前記導電剤は導電性カーボンブラック(Super P)及びカーボンナノチューブ(CNT)のうちの1種類又は複数種類を含むことができる。負極フィルムは適切な導電剤を採用し、電池のサイクル性能及び動力学的性能をさらに改善することができる。
【0023】
いくつかの実施形態において、前記導電剤の負極フィルムにおける質量割合は1%~5%であり、選択的に1%~3%である。負極フィルムの導電剤の質量割合が適切であり、電池に高いサイクル性能、動力学的性能及びエネルギー密度を取得させることができる。
【0024】
本願の第2の態様は、本願に記載の二次電池を含む電池モジュールを提供する。
【0025】
本願の第3の態様は、本願に記載の二次電池又は電池モジュールを含む電池パックを提供する。
【0026】
本願の第4の態様は、本願に記載の二次電池、電池モジュール、又は電池パックのうちの少なくとも一種を含む装置を提供する。
【発明の効果】
【0027】
本願の電池モジュール、電池パック及び装置は本願に記載の二次電池を採用するため、同じ又は類似の効果を有することができる。
【0028】
本願の実施例の技術案をより明確に説明するために、以下は本願の実施例に必要な図面を簡単に紹介するが、以下に説明される図面は本願のいくつかの実施例だけであり、当業者にとって創造的な労力が要らず、さらに図面に基づいて他の図面を取得することができることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【
図1】本願の実施例が提供する二次電池の模式図である。
【
図3】本願の実施例が提供する電池モジュールの模式図である。
【
図4】本願の実施例が提供する電池パックの模式図である。
【
図6】本願の実施例が提供する装置の模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
本願発明の目的、技術案及び有益な技術的効果をより明確にするために、以下に具体的な実施例を参照して本願を詳細に説明する。理解すべきことは、本明細書に記述された実施例は単に本願を解釈することに用いるのみであり、本願を限定するものではない。
【0031】
簡単のために、本明細書にはいくつかの数値範囲のみが明確に開示されている。しかしながら、任意の下限は任意の上限と組み合わせて明確に記載されていない範囲を形成することができ、また任意の下限は他の下限と組み合わせて明確に記載されていない範囲を形成することができ、同様に任意の上限は任意の他の上限と組み合わせて明確に記載されていない範囲を形成することができる。また、明確に記載されていないが、範囲端点間の各点又は単一の数値はいずれも当該範囲内に含まれる。したがって、各点又は単一の数値は自身の下限又は上限として任意の他の点又は単一の数値との組み合わせ又は他の下限又は上限との組み合わせが明確に記載されない範囲を形成することができる。
【0032】
本明細書の説明において、説明すべきものとして、特に説明しない限り、数値の「以上」、「以下」は当該数値を含み、「1種類又は複数種類」の「複数種類」の意味は2種類及び2種類以上を含む。
【0033】
本明細書の説明において、特に説明しない限り、用語「又は」は包括的である。例えば、フレーズ「A又はB」は「A、B、又はA及びBの両方」を示す。より具体的には、以下のいずれかの条件はいずれも条件「A又はB」を満たす。即ち、Aは真であり(又は存在する)且つBは偽である(又は存在しない)こと、Aは偽であり(又は存在しない)且つBは真である(又は存在する)こと、又はAとBはいずれも真である(又は存在する)ことを含む。
【0034】
本願の上記発明の概要は、本願における各開示の実施の形態や各種類の実施形態を記述することを意図するものではない。以下、本実施形態をより具体的に例示する。全体の出願における複数の箇所で、一連の実施例により指導を提供し、これらの実施例は様々な組み合わせ形式で使用することができる。各実施例において、代表的なグループとして列挙し、網羅すると解釈すべきではない。
【0035】
リチウムイオン二次電池において、リチウムイオンは正極活物質と負極活物質との間を往復して充放電動作を行う。電解液は、電池内のリチウムイオンが輸送される担体である。正極活物質、負極活物質及び電解液は電池の重要な構成部分であり、電池のサイクル寿命に重要な影響を及ぼす。しかしながら、正極活物質、負極活物質、電解液の開発及び最適化の方面から電池のサイクル性能を改善すれば、一般的に長時間の研究と評価が必要である。これらの方面の改進に基づいて、より多くの時間及び資源を消費することで、電池の高いサイクル性能を実現すると同時に、高い容量性能とリチウムの挿入・脱離の動力学的性能を両立させることができる。また、材料の変更は一般的に原材料、装置、プロセスの大きな変化を伴う。したがって、このように二次電池製品の開発期間の大幅な延長と開発費用の急激な上昇を引き起こす可能性が高く、市場の車両用リチウムイオン二次電池への爆発的な需要に応対することが困難である。
【0036】
本発明者は、大量の研究により、電池設計の観点から着手し、特定の種類の正負極活物質を選択する時に、同時に電池の性能パラメータKが所与の範囲内にあるように制御し、電池が高いエネルギー密度を有する前提で、長いサイクル寿命及び高い蓄積性能を両立させることができることを見出した。
【0037】
したがって、本願は、正極シート、負極シート、セパレータ及び電解液を含む二次電池を提供する。前記正極シートは、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一つの表面に設けられかつ正極活物質を含む正極フィルムを含み、前記正極活物質は、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物及びリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物のうちの1種類又は複数種類を含む。前記負極シートは、負極集電体と、前記負極集電体の少なくとも一つの表面に設けられ且つ負極活物質を含む負極フィルムを含み、前記負極活物質はケイ素系材料及び炭素材料を含む。
【0038】
便宜のために、本明細書は二次電池の性能パラメータをKと定義し、かつK=(C1/S1+C2/S2)/(C1/S1+C3/S3)である。本願の二次電池は1.05≦K≦1.25を満たす。
【0039】
前記二次電池を0.33Cで4.2Vまで充電し、次に4.2Vの定電圧で電流が0.05C以下になるまで充電し、30min静置した後、さらに0.33Cで前記二次電池を2.5Vまで放電する時に試験された放電容量をC1と記す。次にC1を試験した二次電池において面積がS2である負極シートを取り、それと第1の金属リチウム片に第1のボタン式電池を形成させ、0.1Cで前記負極シートにリチウムの脱離をさせて第1のボタン式電池電圧が0.7Vである時の試験したリチウム脱離の容量をC2と記す。また、C1を試験した二次電池において面積がS3である正極シートを取り、それと第2の金属リチウム片に第2のボタン式電池を形成させ、0.1Cで前記正極シートにリチウムの挿入をさせて第2のボタン式電池電圧が2.8Vである時の試験したリチウム挿入容量をC3と記す。C1、C2及びC3の単位はいずれもmAhである。ここで、C1、C2及びC3の試験は室温で行うことができ、例えば25℃で行う。
【0040】
S1は、前記二次電池における正極フィルムの総面積である。S1、S2及びS3の単位はいずれもmm2である。
【0041】
なお、前記第1のボタン式電池、第2のボタン式電池の製造過程は国家標準又は業界標準を参照することができる。例えばリチウム金属ウェハを対極とし、前記面積がS2である負極シート又は面積がS3である正極シートと積層して設置し、かつ業界内の慣用の電解液を添加して第1のボタン式電池又は第2のボタン式電池を製造することができる。
【0042】
具体的な例として、前記第1のボタン式電池は以下のステップにより製造することができる。C1を試験した二次電池を解体し、負極シートを取得することと、負極シートが両面負極フィルムである場合、そのうちの一面を消去する必要があることと、片面負極フィルムを含む負極シートをウェハ(ウェハ負極シートの面積はS2である)に切断し、その後にリチウム金属ウェハを対極とし、かつ電解液を添加し、グローブボックス中でボタン式電池に組み立てることとを含む。エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)を体積比1:1:1に応じて均一に混合して有機溶媒を得ることと、十分に乾燥したリチウム塩LiPF6を有機溶媒に溶解し、かつフルオロエチレンカーボネート(FEC)を添加し、均一に混合した後に前記電解液を取得することを含んでもよく、ここでLiPF6の濃度が1mol/Lであってもよく、FECの電解液における質量百分率含有量が6%であってもよい。
【0043】
前記第1のボタン式電池の製造方法を参照して前記第2のボタン式電池を製造することができる。ここで、第2のボタン式電池の電解液において、フルオロエチレンカーボネート(FEC)を添加するか又は添加しなくてもよい。
【0044】
本発明者の大量の研究により、正極、負極が特定の種類の活物質を含む場合、同時に前記二次電池の性能パラメータKを1.05~1.25に制御し、正極シートと負極シートをより効果的にマッチングさせることができ、これにより二次電池は高い容量性能及び記憶及びサイクル過程での容量維持率を有し、且つ負極シートのリチウムイオン及び電子伝導性能を向上させることができる。したがって、二次電池は高いエネルギー密度、サイクル性能、蓄積性能及び動力学的性能を同時に有することができる。
【0045】
二次電池の性能パラメータKは1.05以上であり、負極シートの脱離することができるリチウムイオンの数量は正極シートのリチウムイオンを埋め込むことができる空孔の数量よりも多い。これにより、正極シートの可逆容量が十分に発揮されるので、二次電池が高いエネルギー密度を有することができる。そして、負極シートの多くのリチウムイオンは、二次電池の貯蔵及びサイクル過程において消費されたリチウムイオンの効果的な補充とすることができるので、二次電池のサイクル寿命及び貯蔵寿命を大幅に延ばす。
【0046】
K値が大きいほど、負極シートの脱離可能のリチウムイオンの数量が正極シートのリチウムイオンの挿入可能の空孔の数量より多く、電池の貯蔵及びサイクル過程での容量維持率を向上させることができ、電池のサイクル性能及び蓄積性能が高い。二次電池の性能パラメータKが1.25以下であれば、同じ正極シートの設計で、負極シートの塗布重量が適切であり、負極シートに高いリチウムイオン伝導性能及び電子伝導性能を有し、それにより二次電池は高い動力学性能を有し、且つ高い急速充電能力を備える。そして、二次電池の性能パラメータKが1.25以下であり、さらに二次電池が高いエネルギー密度を有することができる。
【0047】
いくつかの実施形態において、二次電池の性能パラメータK値はK≧1.05、K≧1.08、K≧1.10、又はK≧1.12であってもよい。そして、選択的に、K≦1.25、K≦1.20、K≦1.18、又はK≦1.15である。選択的に、二次電池の性能パラメータK値は1.05≦K≦1.20、1.05≦K≦1.15、1.05≦K≦1.10、1.05≦K≦1.08、1.06≦K≦1.15、又は1.07≦K≦1.2等であってもよい。二次電池の性能パラメータKは当該範囲内にあり、二次電池により高いエネルギー密度及び高いサイクル性能、蓄積性能及び動力学的性能を同時に有させることができる。
【0048】
本願の二次電池において、正極フィルムにリチウムをプレドープすることを用いること、負極フィルムにリチウムをプレドープすることを用いることと、リチウムをプレドープするケイ素系材料を用いることと、二次電池の容量過剰係数(即ち、CB値)を調整することのうちの1種類又は複数種類の方式により、本願の所与の範囲内にあるようにKの値を制御することができる。ここで、二次電池の容量過剰係数は同じ面積の負極の可逆容量と正極の可逆容量の比である。
【0049】
本願の二次電池において、正、負極フィルムへのリチウムのプレドープ技術は本分野の既知のプロセスを採用することができる。例えば、リチウム粉末、リチウム片及びリチウムインゴットのうちの1種類又は複数種類を採用して負極フィルムにリチウムをプレドープすることができる。負極フィルムはリチウムをプレドープするケイ素系材料を直接採用してもよい。
【0050】
本願の二次電池において、二次電池の容量過剰係数は1.1~1.35であってもよく、さらに1.12~1.32、1.12~1.2、又は1.13~1.18であってもよい。二次電池の容量過剰係数は上記範囲内にあり、K値を最適化すると同時に、さらに二次電池容量を発揮することに有利であり、二次電池のエネルギー密度を向上させる。そして、このように負極フィルムがサイクル過程でリチウムの脱離を発生することを防止し、二次電池の安全性能を向上させることに有利である。
【0051】
いくつかの実施形態において、前記C1を試験した二次電池における負極シートの金属リチウム片に対する電圧Uaは0.35V≦Ua≦0.65Vを満たすことができる。ここで、上記組み立てが完了した第1のボタン式電池をまず25℃で6h静置し、その後に第1のボタン式電池の電圧がUaであることを測定することができる。
【0052】
C1の二次電池における負極シートの金属リチウム片に対する電圧Ua≦0.65Vを試験すると、負極シートはより多くのリチウムイオンを貯蔵して二次電池の貯蔵及びサイクルにおいて消費されたリチウムイオンを補充し、二次電池のサイクル性能及び蓄積性能を向上させることができる。また、Ua≦0.65Vであり、さらにケイ素系材料の体積効果を減少させることに有利であり、さらに二次電池のサイクル性能をさらに向上させる。
【0053】
Ua≧0.35Vであると、負極シートの1グラムあたりの理論容量がよりよく発揮され、二次電池に高いエネルギー密度を有させる。同時に、このように二次電池に高い動力学性能を有させ、例えば高い急速充電能力を備える。
【0054】
選択的に、試験が完了したC1の二次電池における負極シートの金属リチウム片に対する電圧Uaは0.45V≦Ua≦0.65Vを満たす。例えば、0.45V≦Ua≦0.578V、0.45V≦Ua≦0.542V、0.487V≦Ua≦0.642V、0.487V≦Ua≦0.578V、0.501V≦Ua≦0.565V、0.518V≦Ua≦0.578V、又は0.45V≦Ua≦0.501V等を満たす。
【0055】
本願の二次電池において、負極フィルムにリチウムをプレドープすることを用いることと、リチウムをプレドープするケイ素系材料を用いることと、電池の容量過剰係数(即ち、CB値)を調整するうちの1種類又は複数類の方式により、Uaが本願の提供する範囲内にあるように制御することができる。
【0056】
いくつかの実施形態において、前記C1を試験した二次電池における正極シートの金属リチウム片に対する電圧UcはUc≦3.75Vを満たすことができる。ここで、上記組み立てが完了した第2のボタン式電池をまず25℃で6h静置し、その後に第2のボタン式電池の電圧をUcとして測定する。
【0057】
C1の二次電池における正極シートの金属リチウム片に対する電圧Uc≦3.75Vを試験すると、正極シートに高い可逆容量を発揮させ、二次電池が高いエネルギー密度を有することができる。選択的に、3.551V≦Uc≦3.75V、3.551V≦Uc≦3.693V、3.551V≦Uc≦3.639V、3.551V≦Uc≦3.603V、3.551V≦Uc≦3.566V、3.566V≦Uc≦3.627V、又は3.573V≦Uc≦3.687Vである。
【0058】
本発明者は、さらに、二次電池を設計する時に、負極フィルムの面密度及び/又は気孔率を調整することにより、二次電池のエネルギー密度、サイクル性能、蓄積性能及び動力学的性能をさらに向上させることができることを見出した。
【0059】
いくつかの実施形態において、負極フィルムの面密度CWaは0.05mg/mm2~0.1mg/mm2であり、選択的に0.07mg/mm2~0.09mg/mm2である。負極フィルムの面密度が適切であり、負極シートが高いリチウムイオン及び電子伝導性能を有すると同時に、負極シートに高い容量を発揮させることができる。これは、電池の動力学性能、サイクル性能、蓄積性能、エネルギー密度を向上させることに有利である。
【0060】
いくつかの実施形態において、負極フィルムの気孔率Paは20%~40%であり、選択的に22%~28%、25%~35%、又は25%~30%である。負極フィルムの気孔率が適切であり、負極フィルムの材料が良好な導電性接触を有すると同時に、負極フィルムに適切な電解液の浸潤量を持たせることができ、電池の動力学的性能、サイクル性能、蓄積性能及びエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0061】
本願の二次電池において、選択的に、正極活物質の体積平均粒径Dv50は3μm~12μmであり、さらに選択的に3μm~9μmであり、又は4μm~8μmである。正極活物質のDv50は適切であり、正極フィルムにおけるリチウムイオン及び電子の輸送効率を向上させることができ、同時に電解液の正極における不良反応を減少させ、それにより二次電池の動力学的性能、サイクル性能及び蓄積性能を向上させることができる。また、正極活物質のDv50は上記範囲内にあり、さらに正極フィルムの圧縮密度を向上させ、正極フィルムにおける接着剤の添加量を減少させることに有利であり、それにより二次電池のエネルギー密度を向上させることができる。
【0062】
本願の二次電池において、選択的に、前記正極活物質のうちの少なくとも一部は単結晶粒子である。単結晶粒子の正極活物質は正極シート全体の圧密度及び延展性を向上させることができ、同時に正極活物質と電解液との間の接触面積を低減し、界面の不良反応の発生を低減し、ガス生成量を低減し、それにより二次電池のサイクル性能、蓄積性能及びエネルギー密度をさらに改善することができる。
【0063】
本願の二次電池において、選択的に、正極フィルムの面密度CWcは0.13mg/mm2~0.29mg/mm2であり、さらに選択的に0.15mg/mm2~0.25mg/mm2、又は0.18mg/mm2~0.22mg/mm2である。正極フィルムの面密度が適切であり、正極シートに高いリチウムイオン及び電子伝導性能を有させると同時に、さらに正極シートに高い容量を発揮させることができ、それにより電池の動力学的性能、サイクル性能、蓄積性能及びエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0064】
本願の二次電池において、正極フィルムの気孔率Pcは20%~35%であってもよく、さらに23%~33%、又は22%~30%であってもよい。正極フィルムの気孔率が適切であり、正極フィルムの材料が良好な導電性接触を有すると同時に、正極フィルムに適切な電解液の浸潤量を持たせることができ、二次電池の動力学的性能、サイクル性能、蓄積性能及びエネルギー密度を向上させることに有利である。また、正極フィルムはさらに高い圧密度を有し、二次電池のエネルギー密度を向上させることができる。
【0065】
本願の二次電池において、前記正極フィルムは正極集電体の一つの表面に設けられてもよく、同時に正極集電体の二つの表面に設けられてもよい。前記負極フィルムは負極集電体の一つの表面に設けられてもよく、同時に負極集電体の二つの表面に設けられてもよい。
【0066】
なお、正、負極フィルムが集電体の二つの表面に設けられる時、そのうちの任意の一つの表面上の正、負極フィルムのパラメータが本願を満たし、すなわち本願の保護範囲内にあると考えられる(即ち、本願が提供する各正、負極フィルムのパラメータはいずれも片面フィルムのパラメータ範囲を指す)。
【0067】
本願の二次電池において、ケイ素系材料は単体ケイ素、シリコン酸化物、ケイ素炭素複合体、ケイ素窒素化合物及びケイ素合金のうちの1種類又は複数種類を含むことができる。選択的に、ケイ素系材料はシリコン酸化物SiOxを含み、ここで0<x<2である。選択的に、0.6≦x≦1.5である。選択的に、0.9≦x≦1.2である。このシリコン酸化物は、高い容量性能とサイクル寿命を有する。
【0068】
本願の二次電池において、選択的に、ケイ素系材料の負極活物質における質量割合ωはω≦40%である。選択的に、5%≦ω≦40%、10%≦ω≦30%、10%≦ω≦20%、15%≦ω≦25%、又は20%≦ω≦35%である。負極活物質におけるケイ素系材料の質量百分率含有量ωは適切であり、二次電池のエネルギー密度及びサイクル性能をさらに改善することができる。
【0069】
本願の二次電池において、炭素材料は、黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボンのうちの1種類又は複数種類を含むことができる。選択的に、炭素材料は黒鉛を含み、前記黒鉛は人造黒鉛及び天然黒鉛から選択される1種類又は複数種類である。
【0070】
本願の二次電池において、選択的に、前記負極活物質の負極フィルムにおける質量割合は90%~98%であり、さらに92%~96%、92%~95%、又は93%~97%であってもよい。
【0071】
本願の二次電池において、前記負極フィルムにさらに接着剤及び/又は導電剤が含まれてもよい。
【0072】
前記負極フィルムの接着剤は、本分野の公知の、二次電池負極に使用可能な接着剤から選択することができる。選択的に、前記負極フィルムの接着剤はスチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリル酸系化合物及びその改質化合物、ポリアクリル酸塩系化合物及びその改質化合物のうちの1種類又は複数種類を含むことができる。選択的に、前記負極フィルムの接着剤はポリアクリル酸系化合物及びその改質化合物、ポリアクリル酸塩系化合物及びその改質化合物のうちの1種類又は複数種類を含むことができる。
【0073】
選択的に、前記接着剤の負極フィルムにおける質量割合は1%~10%であり、さらに選択的に1%~9%であり、さらに2%~5%、3%~6%、又は4%~8%であってもよい。
【0074】
前記負極フィルムにおける導電剤は、本分野の公知の、二次電池負極に使用可能な導電剤から選択することができる。選択的に、前記負極フィルムの導電剤は導電性カーボンブラック(Super P、略称SP)及びカーボンナノチューブ(Carbon Nanotube、略語がCNTである)のうちの1種類又は複数種類を含む。
【0075】
選択的に、前記導電剤の負極フィルムにおける質量割合は1%~5%であり、さらに選択的に1%~3%であり、又は2%~4%である。
【0076】
本願の二次電池において、前記負極集電体は良好な導電性及び機械的強度を有する材質を採用することができ、例えば銅箔であるが、これに限定されない。例えば、負極集電体は自体の厚さ方向に対向する二つの表面を有し、負極フィルムは該二つの表面のうちのいずれか一つ又は両方に設けられる。
【0077】
本願の二次電池において、選択的に、前記リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物は式1に示される化合物及びその表面被覆改質化合物のうちの1種類又は複数種類を選択することができる。
【0078】
LiaNibCocMndM1
eOfAg 式1
【0079】
式1において、0.8≦a≦1.2、0.5≦b<1、0<c<1、0<d<1、0≦e≦0.1、1≦f≦2、0≦g≦1であり、M1はZr、Al、Zn、Cu、Cr、Mg、Fe、V、Ti及びBから選択される1種類又は複数種類であり、AはN、F、S及びClから選択される1種類又は複数種類である。
【0080】
本願の二次電池において、選択的に、前記リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物は式2に示す化合物及びその表面に改質化合物を被覆するものの1種類又は複数種類を選択することができる。
【0081】
LiαNiβCoγAlδM2
εOνXσ 式2
【0082】
式2において、0.8≦α≦1.2、0.5≦β<1、0<γ<1、0<δ<1、0≦ε≦0.1、1≦ν≦2、0≦σ≦1であり、M2はZr、Mn、Zn、Cu、Cr、Mg、Fe、V、Ti及びBから選択される1種類又は複数種類であり、XはN、F、S及びClから選択される1種類又は複数種類である。
【0083】
上記表面被覆改質化合物は、材料粒子の少なくとも一部の表面に被覆層が設けられてもよく、前記被覆層は炭素層、酸化物層、無機塩層又は導電性高分子層であってもよい。表面被覆改質性能により、二次電池のサイクル性能がさらに改善される。
【0084】
選択的に、炭素層は黒鉛、グラファイト、メソカーボンボール(MCMB)、炭化水素化合物熱分解炭素、ハードカーボン及びソフトカーボンのうちの1種類又は複数種類を含むことができる。
【0085】
選択的に、酸化物層はAlの酸化物、Tiの酸化物、Mnの酸化物、Zrの酸化物、Mgの酸化物、Znの酸化物、Baの酸化物、Moの酸化物及びBの酸化物のうちの1種類又は複数種類を含むことができる。
【0086】
選択的に、無機塩層はLi2ZrO3、LiNbO3、Li4Ti5O12、Li2TiO3、Li3VO4、LiSnO3、Li2SiO3及びLiAlO2のうちの1種類又は複数種類を含むことができる。
【0087】
選択的に、導電性高分子層はポリピロール(PPy)、ポリ3、4-エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)及びポリアミド(PI)のうちの1種類又は複数種類を含むことができる。
【0088】
本願の二次電池において、前記正極フィルムはさらにリチウムニッケル酸化物(例えばニッケル酸リチウム)、リチウムマンガン酸化物(例えばスピネルマンガン酸リチウム、層状マンガン酸リチウム)、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸マンガン鉄リチウム、コバルト酸リチウム及び上記各材料の改質化合物のうちの1種類又は複数種類を含むことができる。改質化合物は材料にドープ改質及び/又は被覆改質を行うことで得る。
【0089】
本願の二次電池において、前記正極フィルムにさらに接着剤及び/又は導電剤が含まれてもよい。正極フィルムの接着剤、導電剤の種類が具体的に制限されず、当業者は実際の需要に応じて選択することができる。
【0090】
本願の二次電池において、選択的に、前記正極活物質の負極フィルムにおける質量割合は92%~98%であり、さらに94%~97%、又は95%~98%であってもよい。
【0091】
いくつかの実施形態において、前記正極フィルムの接着剤はポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリビニルアルコール(PVA)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na)、アルギン酸ナトリウム(SA)、ポリメタクリル酸(PMAA)及びカルボキシメチルキトサン(CMCS)のうちの1種類又は複数種類であってもよい。
【0092】
いくつかの実施形態において、前記接着剤の正極フィルムにおける質量割合は0.5%~5%であることができ、さらに0.5%~3%、又は1.5%~3.5%であることができる。
【0093】
いくつかの実施形態において、前記正極フィルムの導電剤は黒鉛、超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン及びカーボンナノファイバーのうちの1種類又は複数種類であってもよい。
【0094】
いくつかの実施形態において、前記導電剤の正極フィルムにおける質量割合は0.5%~4%であることができ、さらに0.5%~2%、1%~3%であることができる。
【0095】
本願の二次電池において、前記正極集電体は良好な導電性及び機械的強度を有する材質を採用することができ、例えばアルミニウム箔であるが、これに限定されない。例えば、正極集電体は自体の厚さ方向に対向する二つの表面を有し、正極フィルムは当該二つの表面のうちのいずれか一つ又は両方に設けられる。
【0096】
本願の二次電池において、前記電解液は有機溶媒及び有機溶媒に分散されたリチウム塩を含む。ここで有機溶媒及びリチウム塩の具体的な種類及び組成はいずれも具体的な制限を受けず、実際の需要に応じて選択することができる。
【0097】
例示的に、選択的に、前記溶媒は、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、ブチレンカーボネート(BC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ギ酸メチル(MF)、酢酸メチル(MA)、酢酸エチル(EA)、酢酸プロピル(PA)、プロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチル(EP)、プロピオン酸プロピル(PP)、酪酸メチル(MB)、酪酸エチル(EB)、1、4-ブチロラクトン(GBL)、スルホラン(SF)、ジメチルスルホン(MSM)、メチルエチルスルホン(EMS)及びジエチルスルホン(ESE)のうちの1種類又は複数種類であってもよい。。
【0098】
例として、前記リチウム塩は、LiPF6(ヘキサフルオロリン酸リチウム)、LiBF4(テトラフルオロホウ酸リチウム)、LiTFSI(ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム)、LiTFS(トリフルオロメタンスルホン酸リチウム)のうちの1種類又は複数種類から選択することができる。
【0099】
前記電解液には、添加剤がさらに選択的に含まれてもよく、ここで、添加剤の種類は特に限定されず、必要に応じて選択することができる。例えば、添加剤は、負極成膜用添加剤を含んでもよいし、正極成膜用添加剤を含んでもよいし、電池の特定の性能を改善できる添加剤を含んでもよいし、例えば、電池の過充電性能を改善する添加剤、電池の高温性能を改善する添加剤、電池の低温性能を改善する添加剤等を含んでもよい。
【0100】
本願の二次電池において、前記セパレータは、正極シートと負極シートとの間で隔離の作用を果たす。セパレータの種類は特に限定されず、周知の良好な化学的安定性や機械的安定性を有する多孔質構造のセパレータを任意に選択することができ、例えば、ガラス繊維、不織布、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリフッ化ビニリデンのうちの1種類又は複数種類であってもよい。セパレータは、単層フィルムであってもよいし、多層複合フィルムであってもよい。セパレータが多層複合フィルムである場合、各層の材料は同じであってもよいし、異なってもよい。
【0101】
本願の二次電池は、本分野の一般的な方法に従って製造することができ、例えば、負極活物質及び選択的な導電剤及び接着剤を溶媒(例えば水)に分散させ、均一な負極スラリーを形成し、負極スラリーを負極集電体に塗布し、乾燥、冷間プレス等の工程を経た後、負極シートを得、正極活物質及び選択的な導電剤及び接着剤を溶媒(例えばN-メチルピロリドン、NMPと略称する)に分散させ、均一な正極スラリーを形成し、正極スラリーを正極集電体に塗布し、乾燥、冷間プレス等の工程を経た後、正極シートを得、正極シート、セパレータ、負極シートを順に巻回又は積層し、セパレータを正極シートと負極シートとの間に位置させて隔離の役割を果たすようにして、セルを得て、セルを外装内に置き、電解液を注入し、二次電池を得る。
【0102】
本願の二次電池において、電池の外装は、ソフトパックであってもよく、例えば、袋状のソフトパックである。ソフトパックの材質は、プラスチックであってもよく、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンサクシネート(PBS)等のうちの1種類又は複数種類であってもよく、ハードケース(例えばアルミニウムケース)であってもよい。
【0103】
本願の二次電池は、巻回又は積層の製造プロセスを採用してセルを製造することができる。
【0104】
(1)巻回プロセスを採用する場合
【0105】
(ア)正極集電体の片面塗布時に正極フィルムの総面積S1=正極フィルムの全長×正極フィルムの幅
【0106】
(イ)正極集電体の両面塗布時の正極フィルムの総面積S1=2×正極フィルムの全長(片面)×正極フィルムの幅(片面)
【0107】
(2)積層プロセスを採用する場合
【0108】
(ア)正極集電体の片面塗布時の正極フィルムの総面積S1=正極フィルムの長さ×正極フィルムの幅×正極シートの個数
【0109】
(イ)正極集電体の両面塗布時の正極フィルムの総面積S1=2×正極フィルムの長さ(片面)×正極フィルムの幅(片面)×正極シートの個数
【0110】
本願の二次電池の形状は特に限定されず、円筒形、角形、又は他の任意の形状であってもよい。
図1は、一例としての角形構造の二次電池5である。
図2に示すように、二次電池5の外装はケース51及びカバープレート53を含んでもよい。ここで、ケース51は底板と底板に接続された側板を含み、底板と側板により収容キャビティに囲んでいる。ケース51は収容キャビティに連通する開口を有し、カバープレート53は前記開口にカバーすることができ、それにより前記収容キャビティを閉鎖する。セル52は前記収容キャビティにパッケージされる。電解液はセル52に浸潤している。二次電池5に含まれるセル52の数は一つ又は複数であってもよく、需要に応じて調整することができる。
【0111】
本願の第2の態様は、本願の第1の態様に記載のいずれか1種類又は複数種類の二次電池を含む電池モジュールを提供している。前記電池モジュールにおける二次電池の数量は電池モジュールの応用及び容量に応じて調整することができる。
【0112】
本願の電池モジュールは本願の第1の方面の二次電池を採用するため、高いエネルギー密度、サイクル性能及び蓄積性能を同時に有することができる。
【0113】
いくつかの実施形態において、
図3に示すとおり、電池モジュール4において、複数の二次電池5は電池モジュール4の長さ方向に沿って順に配列して設けられてもよい。もちろん、他の任意の方式で配列することができる。この複数の二次電池5は、さらに締結具によって固定されていてもよい。
【0114】
選択的に、電池モジュール4は、さらに収容空間を有するケースを含み、複数の二次電池5は当該収容空間に収容される。
【0115】
本願の第3の態様は、本願の第1の態様に記載のいずれか1種類又は複数種類の二次電池、又は本願の第2の態様に記載のいずれか1種類又は複数種類の電池モジュールを含む電池パックを提供している。
【0116】
本願の電池パックは、本願の二次電池を採用するため、高いエネルギー密度、サイクル性能及び蓄積性能を同時に有することができる。
【0117】
前記電池パックにおける電池モジュールの数量は電池パックの応用及び容量に応じて調整することができる。
【0118】
いくつかの実施形態において、
図4及び
図5を参照すると、電池パック1は、電池ボックスと電池ボックスに設置された複数の電池モジュール4を含むことができる。電池ボックスは上部筐体2及び下部筐体3を含み、上部筐体2は下部筐体3にカバーして設けられ、かつ電池モジュール4を収容するための密閉空間を形成することができる。複数の電池モジュール4は、電池ボックス内に任意の方式で配置することができる。
【0119】
本願の第4の態様は、本願に記載の二次電池、電池モジュール、又は電池パックのうちの少なくとも1種類を含む装置を提供している。前記二次電池は前記装置の電源として用いられてもよく、前記装置のエネルギー蓄積ユニットとして用いられてもよい。前記装置は移動機器(例えば携帯電話、ノートパソコン等)、電動車両(例えば、純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電動自転車、電動スクーター、電動ゴルフカート、電動トラック等)、電気列車、船舶及び衛星、エネルギー貯蔵システム等であってもよいが、これらに限定されない。
【0120】
例えば、
図6は一例としての装置を示す。当該装置は、純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はプラグインハイブリッド電気自動車等であり、且つ本願の前記二次電池、電池モジュール、又は電池パックのうちの少なくとも1種類を含む。本願の二次電池、電池モジュール、又は電池パックは、この装置に給電される。
【0121】
実施例
【0122】
以下の実施例は、本願に開示の内容をより具体的に説明する。これらの実施例は、単に説明のためのものであり、本願に開示の範囲内での様な修正及び変更は、当業者にとって自明である。特に説明しない限り、以下の実施例で報告される全ての部、百分率、及び比率は、重量を基にしたものであり、実施例で使用される全ての試薬は、市販のものであるか、又は常用の方法に従って合成されたものであり、さらに処理することなく直接使用することができる。また、実施例で使用される装置は、市販のものである。
【0123】
実施例1
【0124】
1)正極シートの製造
【0125】
正極活物質LiNi0.8Co0.1Mn0.1O2(NCM811)、導電剤Super P、接着剤PVDFを94:3:3の重量比で適量のNMP中に十分に撹拌して混合し、それにより均一な正極スラリーを形成する。正極スラリーを正極集電体アルミニウム箔の二つの表面に塗布し、乾燥、冷間プレス、スリット、カッティングを経た後、正極シートを得る。
【0126】
2)負極シートの製造
【0127】
まず負極活物質SiO及び人造黒鉛を重量比で20:80に応じて混合し、次に混合された負極活物質と導電剤Super P、接着剤ポリアクリレートを重量比93:2:5に応じて適量の脱イオン水に十分に撹拌して混合し、それにより均一な負極スラリーを形成させる。負極スラリーを負極集電体銅箔の二つの表面に塗布し、乾燥、冷間プレスを経て、同時に負極シートへのリチウムのプリドップの方式でプレリチウム化を行い、目的は電池のK及びUa値を調整することである。さらにスリット、カッティングを行った後、負極シートを得る。
【0128】
3)セパレータとしてはポリエチレン(PE)フィルムを使用
【0129】
4)電解液の調製
【0130】
エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)を体積比1:1:1に応じて混合し、有機溶媒を得る。十分に乾燥したリチウム塩LiPF6を有機溶媒に溶解し、かつ添加剤のフルオロエチレンカーボネート(FEC)を添加し、均一に混合した後に電解液を取得し、ここで、LiPF6の濃度が1mol/Lであり、FECの電解液における質量百分率含有量が6%である。
【0131】
5)上記正極シート、セパレータ、負極シートを順に積層し、巻回した後にセルを得て、セルを外装内に入れ、上記電解液を添加し、封止、静置、化成、エージング等の工程を経た後、二次電池を得る。
【0132】
実施例2~19及び比較例1~4は実施例1の製造方法と類似し、異なる製品パラメータは表1に詳細に示される。
【0133】
試験部分
【0134】
1.二次電池の性能パラメータK値の試験
【0135】
25℃で、各実施例と比較例の二次電池を0.33Cの定電流で4.2Vまで充電し、次に4.2Vの定電圧で電流≦0.05Cまで充電し、二次電池を30min静置した後、0.33Cの定電流で2.5Vまで放電し、この時の放電容量C1を記録し、単位はmAhである。S1は二次電池における正極フィルムの総面積であり、S1=2×正極フィルムの合計長さ×正極フィルムの幅である。
【0136】
C1を試験した二次電池において負極シートを取り、かつその一面の負極フィルムを消去し、また、片面の負極フィルムを含む負極シートを、直径が14mmであるウェハに切断し、リチウム金属の小さいウェハを対極とし、負極フィルムとリチウム金属シートが対向し、中間がPEセパレータで隔てられ、上記調整された電解液を添加し、グローブボックスにボタン式電池を組み立てる。25℃で6h静置した後、この時にボタン式電池の電圧はUaである。当該ボタン式電池を0.1Cの定電流で充電し、負極シートを、電池電圧が0.7Vになるまでリチウム脱離させ、この時のリチウム脱離容量C2を記録し、単位はmAhである。S2はウェハ負極シートの面積であり、即ち153.94mm2である。
【0137】
C1を試験した二次電池において正極シートを取り、かつその一面の正極フィルムを消去し、得られた片面正極フィルムを含む正極シートを、直径が14mmであるウェハに切断し、リチウム金属の小さいウェハを対極とし、正極フィルムとリチウム金属片が対向し、中間がPEセパレータで隔てられ、上記調整された電解液を添加し、グローブボックス内でボタン式電池を組み立てる。25℃で6h静置した後、この時にボタン式電池の電圧はUcである。当該ボタン式電池を0.1Cの定電流で放電することにより、正極シートに電池電圧が2.8Vになるまでリチウム挿入させ、この時のリチウム挿入容量C3を記録し、単位はmAhである。S3はウェハの正極シートの面積であり、即ち153.94mm2である。
【0138】
K=(C1/S1+C2/S2)/(C1/S1+C3/S3)からK値を計算する。
【0139】
2.二次電池の容量過剰係数の試験
【0140】
負極の可逆容量試験
片面に塗布された負極シートを取り、直径が14mmであるウェハに切断し、秤量し、負極集電体の質量を差し引くと、負極フィルムの質量Maを取得し、単位はmgである。グローブボックスでボタン式電池を組み立て、ここでリチウム金属の小さいウェハを対極とし、上記調製された電解液を採用する。25℃で6h静置した後、0.1Cレートで5mVまで定電流放電し、さらに0.01Cの電流で5mVまで定電流放電し、次に5分間静置し、0.1Cレートで0.7Vまで定電流充電する。充電容量はCaと記し、単位はmAhである。
【0141】
正極の可逆容量試験
片面に塗布された正極シートを取り、直径が14mmであるウェハに切断し、秤量し、正極集電体の質量を差し引くと、正極フィルムの質量MCを取得し、単位はmgである。グローブボックスでボタン式電池を組み立て、ここでリチウム金属の小さいウェハを対極とし、上記調製された電解液を採用する。25℃で6h静置した後、0.1Cレートで4.25Vまで定電流充電し、さらに0.05Cレートで4.25Vまで定電流充電し、その後に5分間静置し、0.1Cレートで2.8Vまで定電流放電する。放電容量はCcと記し、単位はmAhである。
【0142】
その後にCB=Ca/Ccに基づいて電池の容量過剰係数CBを計算する。
【0143】
3.二次電池のサイクル寿命試験
【0144】
25℃で、実施例及び比較例で製造されたリチウムイオン二次電池を1Cレートで充電し、1Cレートで放電し、充放電サイクル試験を行い、リチウムイオン二次電池の容量が初期容量の80%まで減衰するまで、サイクル回数を記録する。
【0145】
4.二次電池の保存寿命試験
【0146】
25℃で、実施例及び比較例で製造されたリチウムイオン二次電池を1Cレートで充電し、1Cレートで放電し、電池の初期容量を取得する。電池を1Cレートで満充電した後、電池を60℃の恒温箱に置いて保存し、リチウムイオン二次電池の容量が初期容量の80%まで減衰するまで、保存された日数を記録する。
【0147】
5.電池のリチウム析出試験
【0148】
25℃で、実施例及び比較例で製造されたリチウムイオン二次電池を1Cで満充電し、1Cで完全に放電され、10回繰り返した後、さらにリチウムイオン二次電池を1Cで満充電し、次に負極シートを分解し、かつ負極シートの平坦度及び表面のリチウム析出状況を観察する。ここで、負極表面リチウム析出領域の面積が5%よりも小さいことは僅かなリチウム析出であると考えられ、負極表面析出領域の面積が5%~40%であることは中度リチウム析出であると考えられ、負極表面析出リチウム領域の面積が40%より大きいことは深刻なリチウム析出であると考えられる。
【0149】
試験結果を表1及び表2に示す。
【0150】
【0151】
【0152】
実施例1~8及び12~19と比較例1~2の比較、及び実施例9~11と比較例3~4との比較から分かるように、正、負極が特定の活物質を含む場合、同時に当該二次電池の性能パラメータKを1.05~1.25の範囲内に制御し、電池に同時に良好なサイクル寿命、蓄積性能及び動力学的性能を有させることができる。
【0153】
比較例1~4の電池K値は所与の範囲内になく、電池のサイクル寿命、貯蔵寿命又は動力学的性能を有させることができない。
【0154】
以上、本願の具体的な実施形態について説明したが、本願の保護範囲はこれらに限定されるものではなく、当業者であれば、本願に開示の技術的範囲内において、様々な等価な修正又は差替えが容易に考えられ、これらの修正又は差替えは、本願の範囲内に含まれるべきである。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に準ずるものとする。
【符号の説明】
【0155】
ここで、図面符号の説明は以下のとおりである。
1 電池パック
2 上部筐体
3 下部筐体
4 電池モジュール
5 二次電池