IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 積水ホームテクノ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-浴室床構造 図1
  • 特許-浴室床構造 図2
  • 特許-浴室床構造 図3
  • 特許-浴室床構造 図4
  • 特許-浴室床構造 図5
  • 特許-浴室床構造 図6
  • 特許-浴室床構造 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-19
(45)【発行日】2022-12-27
(54)【発明の名称】浴室床構造
(51)【国際特許分類】
   E03C 1/20 20060101AFI20221220BHJP
   E04H 1/12 20060101ALI20221220BHJP
【FI】
E03C1/20 A
E04H1/12 301
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2018213919
(22)【出願日】2018-11-14
(65)【公開番号】P2019094762
(43)【公開日】2019-06-20
【審査請求日】2021-08-24
(31)【優先権主張番号】P 2017224022
(32)【優先日】2017-11-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】501362906
【氏名又は名称】積水ホームテクノ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100085556
【弁理士】
【氏名又は名称】渡辺 昇
(74)【代理人】
【識別番号】100115211
【弁理士】
【氏名又は名称】原田 三十義
(74)【代理人】
【識別番号】100153800
【弁理士】
【氏名又は名称】青野 哲巳
(72)【発明者】
【氏名】宮下 卓也
【審査官】広瀬 杏奈
(56)【参考文献】
【文献】特開平10-025781(JP,A)
【文献】特開2007-278006(JP,A)
【文献】実開平06-040073(JP,U)
【文献】特開2005-002738(JP,A)
【文献】特開2014-129649(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E03C 1/20
E04H 1/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗い場と浴槽の間に立ち上り部が形成された浴室床構造であって、
前記立ち上り部を有して洗い場に設けられた洗い場床パネルと、前記立ち上り部に面する側壁を有して浴槽の底部に設けられる浴槽受けパンとを備え、
前記立ち上り部が前記側壁より上方へ突出され
前記洗い場床パネルが、前記立ち上り部を有する発泡樹脂製のパネル本体と、前記パネル本体を囲む金属製の殻体を含み、前記殻体が、前記立ち上り部に被さるカバー部を含むことを特徴とする浴室床構造。
【請求項2】
前記側壁の上面と前記立ち上り部の浴槽を向く側面とで作る隅角部に水密材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の浴室床構造。
【請求項3】
前記浴槽受けパンが、発泡樹脂からなる受けパン本体と、前記受けパン本体の上面を覆う樹脂フィルムからなる表層とを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の浴室床構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洗い場と浴槽を含む浴室に関し、特に浴室床パンが洗い場床パネルと浴槽受けパンに分割された浴室床構造に関する。
【背景技術】
【0002】
浴室には洗い場と浴槽が設けられている。例えば特許文献1における浴室床構造は、洗い場床パネルと、浴槽受けパンとに分割されている。洗い場床パネルが洗い場に設置されている。浴槽受けパンは浴槽の底部に設置され、浴槽を受けている。洗い場床パネルの端面が浴槽受けパンに接合され、かつ防水コーキングが施されている。
特許文献2の洗い場床パネルには、浴槽側の端部に立ち上り部(土手部)が形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2007-278006号公報
【文献】特開2013-209853号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
立ち上り部(土手部)は、洗い場の使用水が浴槽側へ流れるのを堰き止めるためのものである。該立ち上り部より浴槽受けパンの側壁が上へ突出されていると、建築躯体への浴室施工の際、浴槽受けパンの設置後に搬入した浴槽や浴室壁を浴槽受けパンの側壁にぶつけやすく、前記側壁が損傷するおそれがある。また、洗い場床パネルと浴槽受けパンとの継ぎ目の防水処理部が洗い場に面していると、ユーザーが清掃などの際に前記防水処理部の水密材に触れてしまい、水密材の剥がれ、ちぎれ、めくれ等が起きるおそれがある。
本発明は、かかる事情に鑑み、浴槽や浴室壁の設置時における浴槽受けパンの損傷を防止することを第1の課題とする。また、洗い場床パネルと浴槽受けパンの継ぎ目の防水性を長期間確保可能とすることを第2の課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するために、本発明は、洗い場と浴槽の間に立ち上り部が形成された浴室床構造であって、
前記立ち上り部を有して洗い場に設けられた洗い場床パネルと、前記立ち上り部に面する側壁を有して浴槽の底部に設けられる浴槽受けパンとを備え、
前記立ち上り部が前記側壁より上方へ突出されていることを特徴とする。
当該浴室床構造によれば、浴槽受けパンの側壁が立ち上り部より低くなっているため、浴槽や浴室壁の設置施工時に、これら浴槽や浴室壁が浴槽受けパンの側壁にぶつかりにくくなり、側壁の損傷を防止できる。
【0006】
前記側壁の上面と前記立ち上り部の浴槽を向く側面とで作る隅角部に水密材が設けられていることが好ましい。
当該浴室床構造によれば、洗い場床パネルと浴槽受けパンの継ぎ目となる隅角部が、立ち上り部によって洗い場側から隠れる。ひいては、該隅角部の水密材が洗い場側から隠れる。したがって、ユーザーが清掃などの際に水密材に触れるのを防止でき、水密材の剥がれ、ちぎれ、めくれ、その他の損傷、劣化を抑制できる。
【0007】
前記洗い場床パネルが、前記立ち上り部を有する発泡樹脂製のパネル本体と、前記パネル本体を囲む金属製の殻体を含み、前記殻体が、前記立ち上り部に被さるカバー部を含むことが好ましい。
パネル本体を発泡樹脂製とすることによって、洗い場床パネルを容易かつ安価に製造できる。かつ、パネル本体を金属製の殻体で囲むことによって洗い場床パネルの強度を確保できる。更には、金属製のカバー部によって立ち上り部を保護することができ、浴槽や浴室壁の設置施工時やユーザーの浴室使用時に立ち上り部に負荷がかかっても、立ち上り部が損傷するのを防止できる。
【0008】
前記浴槽受けパンが、発泡樹脂からなる受けパン本体と、前記受けパン本体の上面を覆う積層樹脂フィルムからなる表層とを含むことが好ましい。
受けパン本体を発泡樹脂製とすることによって、浴槽受けパンを容易かつ安価に製造できる。更には浴槽受けパンを軽量化できる。したがって、浴槽受けパンの設置作業が楽になる。かつ表層によって受けパン本体を補強でき、浴槽受けパンの少なくとも表面(上面)の強度を確保することができるから、受けパン本体の発泡倍率を高くすることができる。受けパン本体が発泡樹脂製であっても、前述したように側壁を立ち上り部より低くすることによって損傷を防止できる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、浴槽や浴室壁の設置時における浴槽受けパンの損傷を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1図1は、本発明の第1実施形態に係る浴室を示す、図2のI-I線に沿う側面断面図である。
図2図2は、前記浴室の床ユニット(浴室床構造)を示す平面図である。
図3図3は、前記浴室床ユニットの斜視図である。
図4図4は、前記浴室床ユニットの洗い場床パネルの分解斜視図である。
図5図5は、図2のV-V線に沿う、浴槽受けパンと洗い場床パネルの接続部の拡大側面断面図である。
図6図6は、図3の円部VIにおけるカバー部材を実線で示し、浴槽受けパンを二点鎖線にて示す斜視図である。
図7図7は、浴槽受けパンを設置する際の前記接続部の拡大側面断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の一実施形態を図面にしたがって説明する。
図1及び図2に示すように、浴室1は、浴槽1aと、洗い場1bを備えている。浴槽1aと洗い場1bが、幅方向(図2の上下方向)と直交する前後方向(図2の左右方向)に並んで配置されている。浴室1の底部に浴室床ユニット1c(浴室床構造)が配置されている。浴室床ユニット1cは、浴槽受けパン2と、洗い場床パネル3とに分割されている。浴槽1aの底部に浴槽受けパン2が設けられている。洗い場1bの底部に、洗い場床パネル3が設けられている。
【0012】
図5に示すように、浴槽受けパン2は、受けパン本体20と、表層21を備えている。受けパン本体20は、発泡ポリスチレン(EPS)によって構成されている。
なお、受けパン本体20の材質は、EPSに限られず、発泡ポリプロピレン、発泡ポリエチレン、その他の熱可塑性樹脂であってもよい。熱可塑性樹脂に限られず、ウレタンやフェノールなど熱硬化性樹脂であってもよい。
【0013】
受けパン本体20の上面の全域が表層21で覆われている。表層21は、浴槽受けパン2の最外縁まで達している。詳細な図示は省略するが、表層21は、耐薬品性の表面層、強度を担う中間層、受けパン本体20との接合層などを含む積層樹脂フィルムによって構成されている。前記表面層の材質としては、例えば無延伸ポリスチレン(CPS)、無延伸プロピレン(CPP)、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)その他の耐薬品性樹脂が挙げられる。前記中間層の材質としては、例えば耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、汎用ポリスチレン(GPPS)その他の樹脂が挙げられる。前記接合層の材質としては、発泡ポリスチレンその他の受けパン本体20と同系統の樹脂が挙げられる。
【0014】
図1に示すように、浴槽受けパン2の外周部には側壁が設けられている。図5に示すように、そのうち洗い場側の側壁22の底面には、切れ込み状ないしはスリット状の係止溝23が形成されている。図6に示すように、側壁22の上面における幅方向(洗い場1bと浴槽1aを結ぶ方向と直交する方向)のちょうど中央部には、浴槽側センター表示27が形成されている。
【0015】
浴槽受けパン2は、例えば次のようにして作製される。
まず、表層21を真空成形する。該表層21を発泡金型の一方の型面にセットし、受けパン本体20を発泡成形する。該発泡成形の過程で、表層21の前記接合層と受けパン本体20とが熱溶着される。したがって、別途の貼合せ工程を省略できる。
なお、受けパン本体20と表層21を接着剤によって貼り合わせることにしてもよい。
【0016】
浴槽受けパン2によれば、受けパン本体20を発泡樹脂製とすることによって安価に製造できる。更には浴槽受けパン2を軽量化できる。かつ表層21によって受けパン本体20を補強することで、浴槽受けパン2の少なくとも表面(上面)の強度を確保することができる。したがって、受けパン本体20の発泡倍率を高くすることができる。
【0017】
図1及び図2に示すように、浴槽受けパン2の底部には支持架台40が設けられている。支持架台40上に浴槽受けパン2が載置されている。
支持架台40は、複数の支持脚41と、架台フレーム42を含む。支持脚41が建築躯体の床面に鉛直に立設されている。複数の支持脚41の上端部に架台フレーム42が水平に支持されている。架台フレーム42は、前後方向へ延びる縦梁42aと、幅方向へ延びる横梁42bを含む。縦梁42aの洗い場側の端部は、洗い場床パネル3の底部へ向けて延びている。洗い場床パネル3の後記底板部33aには吊柱43が垂設されている。縦梁42aひいては架台フレーム42が、吊柱43の下端部に好ましくは回転可能(変位可能)に連結されている。
【0018】
図2及び図3に示すように、洗い場床パネル3は、パネル本体30と、殻体31と、表層シート34を備え、平面視で長方形状(四角形状)になっている。
【0019】
パネル本体30は、発泡ポリスチレン(EPS)等の発泡樹脂によって長方形(四角形)の板状に成形されている。前記EPSの発泡倍率は、好ましくは15倍~30倍程度であり、より好ましくは20倍程度である。なお、パネル本体30の材質は、EPSに限られず、発泡ポリプロピレン、発泡ポリエチレン等であってもよい。
【0020】
図1及び図4に示すように、パネル本体30ひいては洗い場床パネル3の上面には排水口3cへ向かって下がり勾配が付けられている。排水口3cには、排水ベース部材36aと排水縁部材36bからなる排水口部材36が設けられている。
【0021】
図3及び図4に示すように、パネル本体30ひいては洗い場床パネル3における浴槽側を除く3つの縁部には、枠部材37が設けられている。図1に示すように、枠部材37に浴室壁1w又は浴室扉枠1fの下端部が嵌められている。
【0022】
図5に示すように、パネル本体30ひいては洗い場床パネル3における浴槽側(図5において左側)を向く端部には、立ち上り部35(土手部)が一体形成されている。言い換えると、洗い場1bと浴槽1aの間に立ち上り部35が形成されている。立ち上り部35は、パネル本体30と同体の発泡樹脂によって構成されている。
図2及び図5に示すように、立ち上り部35は、洗い場床パネル3の当該立ち上り部35を除く上面より上方へ突出されるとともに洗い場床パネル3の幅方向(図2において上下)に沿って延びている。
【0023】
図5に示すように、前記浴槽受けパン2における洗い場1bを向く側壁22が、立ち上り部35と対面している。立ち上り部35は、側壁22(浴槽受け端部)よりも上方へ突出されている。したがって、立ち上り部35と側壁22との間に段差1dが形成されている。側壁22の上面と立ち上り部35の浴槽を向く側面とによって、隅角部1gが形成されている。
【0024】
前記パネル本体30は金属製の殻体31によって囲まれている。
図4に示すように、殻体31は、上下の補強パネル部材32,33、を含む。これら補強パネル部材32,33は、鋼板などの金属板によって構成されている。下側補強パネル部材33は、底板部33aと、側板部33bを有している。底板部33aが、パネル本体30の底面に被さっている。底板部33aの4つの端部から側板部33bがほぼ直角に立ち上がり、パネル本体30の4つの端面にそれぞれ被さっている。隣接する側板部33bどうしは縁切りスリット33cによって縁切りされている。
上側補強パネル部材32が、パネル本体30における立ち上り部35を除く上面に被さっている。
パネル本体30と殻体31とは、例えば熱硬化性の接着剤(図示省略)によって接着されている。
【0025】
図4に示すように、上側補強パネル部材32の上面には表層シート34が被さっている。表層シート34は、軟質塩化ビニル樹脂(PVC)によって構成されているが、これに限られずシリコンラバー等によって構成されていてもよい。表層シート34は、防水性を有している。更に、表層シート34によって、洗い場床パネル3の温熱感性及びクッション性が確保されている。
図5に示すように、表層シート34における浴槽側の端部は、立ち上り部35に沿うように上方へ曲げられ、立ち上り部35における洗い場を向く側面に被さっている。
表層シート34は、例えば両面粘着テープ(図示省略)を介して上側補強パネル部材32及び立ち上り部35に貼り付けられている。
【0026】
図5に示すように、さらに殻体31は、カバー部材50(カバー部)を構成要素として含む。図5及び図6に示すように、カバー部材50は、3つの被さり部51,52,53を有して断面コ字状に形成され、かつ洗い場床パネル3の幅方向に沿って延びている。
カバー部材50は、下側補強パネル部材33とは別体のアルミ押出成形材(金属材)によって構成され、受けパン本体20より硬質である。
【0027】
図5に示すように、カバー部材50の側面被さり部52の下側部分及び底面被さり部51が、下側補強パネル部材33とビス止め等によって接合されている。側面被さり部52の上側部分が、立ち上り部35の浴槽1aを向く側面に被せられている。上面被さり部53が、立ち上り部35の上面に被せられている。これによって、立ち上り部35が補強されている。カバー部材50は、立ち上り部35と同様に、浴槽受けパン2の側壁22よりも高く突出されている。
【0028】
図5に示すように、カバー部材50の側面被さり部52には、断面L字状の係止部54が設けられている。係止部54の先端部には、斜め下へ突出する返し突起54fが形成されている。
【0029】
図5に示すように、カバー部材50が側壁22と接合されることによって、洗い場床パネル3と浴槽受けパン2とが接合されている。詳しくは、側壁22が上方から係止部54に被さり、係止溝23に係止部54が嵌め込まれて係止されている。返し突起54fが、発泡樹脂製の受けパン本体20に喰い込んでいる。
【0030】
図5及び図6に示すように、側面被さり部52の外側面(図5において左側面)には、高さ標示56が形成されている。高さ標示56は、カバー部材50の上面における長手方向(洗い場床パネル3の幅方向)へ真っ直ぐに延びる凸状になっている。標示56の高さは、浴槽受けパン2の上面の正規の高さとちょうど一致している。
【0031】
図3及び図6に示すように、カバー部材50の上面における長手方向(洗い場床パネル3の幅方向)のちょうど中央部には、洗い場側センター表示57が形成されている。
【0032】
図5に示すように、カバー部材50ひいては洗い場床パネル3と浴槽受けパン2との間の継ぎ目は、発泡エチレンプロピレンゴム(EPDM)、発泡ポリエチレン(PE)などの水密材61及びシーリング材62などの水密材によって防水されている。水密材61は、浴槽受けパン本体20の側面に貼り付けられ、かつ側壁22の端面と側面被さり部52との間に挟まれている。
シーリング材62は、シリコーンにて構成され、側壁22の上面と側面被さり部52とで作る隅角部1gに塗布されている。
【0033】
洗い場床パネル3は、例えば次のようにして作製される。
洗い場床パネル3の構成部材をそれぞれ作製する。
下側補強パネル部材33又はパネル本体30に熱硬化性接着剤を塗布し、下側補強パネル部材33上にパネル本体30を載せる。
次いで、パネル本体30又は上側補強パネル部材32に熱硬化性接着剤を塗布し、パネル本体30上に上側補強パネル部材32を被せる。
これらパネル積層体30,32,33を真空圧空熱プレス機で圧力を加えながら加熱することによって、前記接着剤を硬化させる。
パネル本体30の立ち上り部35にはカバー部材50を被せ、下側補強パネル部材33にビス止めする。
排水口3cには排水口部材36を設ける。
パネル本体30の浴槽側を除く3つの縁部には、枠部材37を設ける。
更に、表層シート34を上側補強パネル部材32に貼り付ける。表層シート34の浴槽側部分は、立ち上り部35の洗い場側面に貼り付ける。
洗い場床パネル3よれば、発泡樹脂製のパネル本体30を殻体31で囲んで補強できる。かつ洗い場床パネル3を安価に作製できる。
【0034】
建築躯体の浴室施工現場において浴室床構造1cを組み立てる際は、先ず洗い場床パネル3を前記現場に搬入して洗い場1bに設置する。
浴槽部分の底部には支持架台40を設置する。該支持架台40の縦梁42aを、吊柱43を介して洗い場床パネル3の底板部33aに連結する。そして、支持架台40を洗い場床パネル3に合わせてレベル出しする。具体的には、複数の支持脚41を互いに高さ調節することによって、架台フレーム42を水平かつ規定高さにセットする。
【0035】
その後、浴槽受けパン2を浴室施工現場に搬入し、該浴槽受けパン2を支持架台40上に載せる。このとき、洗い場側センター表示57と浴槽側センター表示27が一致するように浴槽受けパン2を幅方向に位置調節する(図6)。これによって、浴槽受けパン2の幅方向の位置出しを簡単かつ正確に行なうことができる。
さらに、図7に示すように、側壁22の係止溝23に係止部54を嵌め込んで係止させる。これによって、浴槽受けパン2を洗い場床パネル3に対して前後方向に容易に位置出しできる。かつ、返し突起54fが浴槽受けパン2に喰い込む。これによって、浴槽受けパン2の浮きを阻止できる。また、高さ標示56が見えるか否かによって、浴槽受けパン2を規定の上下方向位置まで降ろし得たかを確認でき、更には係止溝23に係止部54を規定の嵌合深さまで嵌合し得たかを確認できる。
このようにして、浴槽受けパン2を前後、左右、上下に正確に位置決めして設置できる。狭い浴室施工現場で洗い場床パネル3から身を乗り出して設置作業を行なう場合であっても、浴槽受けパン2を容易かつ正確に設置することができる。
【0036】
次に、側壁22の上面とカバー部材50の隅角部1gにシーリング材62を塗布する。これによって、浴槽受けパン2と洗い場床パネル3との間を水密材61とシーリング材62とによって二重に防水できる。
【0037】
続いて、浴槽受けパン2の上に浴槽1aを設置する。また、浴室壁1wや浴室扉枠1fを設置する。
浴槽受けパン2の側壁22が立ち上り部35よりも低くなるように段差1dが形成されているため、浴槽1aの設置時や浴室壁1wの設置時に、これら浴槽1aや浴室壁1wが側壁22とぶつかって、側壁22が損傷するのを防止できる。
立ち上り部35は金属製のカバー部材50によって覆うことで強度を確保できる。浴槽1aや浴室壁1wの設置施工時やユーザーの浴室使用時に立ち上り部35に負荷がかかっても、立ち上り部35が損傷するのを防止できる。
【0038】
浴室床構造1cによれば、立ち上り部35によって、洗い場1bの使用水が浴槽1a側へ流れるのを堰き止めることができる。
加えて、立ち上り部35を側壁22より高くすることによって、隅角部1gのシーリング材62が洗い場1b側からは隠れるようにすることができる。これによって、例えば清掃時などにユーザーがシーリング材62に触れないようにできる。したがって、浴槽受けパン2と洗い場床パネル3との間の水密性を長期にわたって確保できる。
【0039】
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨に反しない限りにおいて種々の改変をなすことができる。
例えば、カバー部材50が、立ち上り部35の洗い場を向く側面にも被さっていてもよい。カバー部材50が、立ち上り部35の浴槽を向く側面全体ではなくその一部、上面の一部または下面の一部に被さっていてもよい。カバー部材50が、殻体31の他の構成部材(補強パネル部材32,33)や枠部材37に固定されていてもよいし、それらと一体であってもよい。
カバー部材50が、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体)等の熱可塑性樹脂によって形成されていてもよい。
上側補強パネル部材32を省略してもよい。パネル本体30に表層シート34を直接貼り付けてもよい。
浴室はシャワー室をも含む。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明は、例えば住宅等の建物に納められる浴室床ユニットに適用可能である。
【符号の説明】
【0041】
1 浴室
1a 浴槽
1b 洗い場
1c 浴室床構造
1d 段差
1g 隅角部
1w 浴室壁
2 浴槽受けパン
20 受けパン本体
21 表層
22 側壁
3 洗い場床パネル
30 パネル本体
31 殻体
35 立ち上り部(土手部)
50 カバー部材(カバー部)
62 シーリング材(水密材)
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7