(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-19
(45)【発行日】2022-12-27
(54)【発明の名称】ワイヤハーネス
(51)【国際特許分類】
H02G 11/02 20060101AFI20221220BHJP
B60R 16/02 20060101ALI20221220BHJP
H01B 7/00 20060101ALI20221220BHJP
H01B 7/40 20060101ALI20221220BHJP
【FI】
H02G11/02
B60R16/02 620C
B60R16/02 620A
H01B7/00 301
H01B7/40 307Z
(21)【出願番号】P 2018058133
(22)【出願日】2018-03-26
【審査請求日】2021-02-18
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】000006895
【氏名又は名称】矢崎総業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【氏名又は名称】三好 秀和
(72)【発明者】
【氏名】長嶋 俊宏
【審査官】木村 励
(56)【参考文献】
【文献】特開2004-1673(JP,A)
【文献】実開平7-24630(JP,U)
【文献】実開平2-126957(JP,U)
【文献】特開2013-153556(JP,A)
【文献】特開2012-227984(JP,A)
【文献】特開2001-8349(JP,A)
【文献】特開平10-24779(JP,A)
【文献】特開2009-153260(JP,A)
【文献】特開2003-297475(JP,A)
【文献】特開2013-252846(JP,A)
【文献】特開2013-74650(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02G 11/02
B60R 16/02
H01B 7/00
H01B 7/40
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の電線からなる電線束と、
前記電線束をコードリールに巻き取ってなるコードリール本体と、
を備え、
前記コードリール本体から前記電線束の一端側を引き出し自在にし、
前記コードリール本体を車体
としてのドアに配置された機器に直に取り付けると共に、前記電線束の他端側を
該機器に接続し、かつ、前記コードリール本体から
前記電線束の一端側を
引き出して前記ドア内に配索
したことを特徴とするワイヤハーネス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コードリール式のワイヤハーネスに関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、自動車の車両床下に配索されるワイヤハーネスとして、特許文献1に開示されたものがある。このワイヤハーネスW/Hは、
図4に示すように、ハイブリッド電気自動車(HEV)等の車両1のフロアパネル(車体)2の床下に配索されて、床上に設置されたバッテリ3とインバータ4を接続するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2013-252846号公報
【文献】実開平2-126957号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記従来の車体床下用のワイヤハーネスW/Hは、大電流を流すため、径が大きくて重い電線を使用していて、しかも車外配索のため、運搬の際の梱包性が悪く、また、車体組み付け時の取り回しが難しいかった。
【0005】
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、梱包がコンパクトになり、車体組み付け時の取り回しが簡単であるワイヤハーネスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、コードリール式のワイヤハーネスであって、複数の電線からなる電線束と、前記電線束をコードリールに巻き取ってなるコードリール本体と、を備え、前記コードリール本体を車体としてのドアに配置された機器に直に取り付けて、該コードリール本体から前記電線束の一端側を引き出して前記ドア内に配索したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ワイヤハーネスを、複数の電線からなる電線束と、電線束をコードリールに巻き取ってなるコードリール本体とで構成したことにより、運搬の際の梱包性を向上させることができる。また、コードリール本体を車体としてのドアに配置された機器に直に取り付け、コードリール本体から電線束の一端側を引き出してドア内に配索したことにより、車体組み付け時の電線束の取り回しを簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明の第1実施形態の車体床下用のワイヤハーネスを模式的に示す構成図である。
【
図2】本発明の第2実施形態のドア用のワイヤハーネスを模式的に示す構成図である。
【
図3】本発明の第3実施形態のドア用のワイヤハーネスを模式的に示す構成図である。
【
図4】従来の車体床下用のワイヤハーネスを模式的に示す構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
図1は本発明の第1実施形態の車体床下用のワイヤハーネスを模式的に示す構成図である。
【0011】
図1に示すように、車体床下用のワイヤハーネス10は、ハイブリッド電気自動車(HEV)等の車両1のフロアパネル(車体)2の床下に配索されて、床上に設置されたバッテリ3とインバータ4を接続するものであり、複数の電線(図示省略)からなる電線束11と、この電線束11をコードリール21に巻き取り、引き出し自在にしてなるコードリール本体20と、を備えている。
【0012】
そして、コードリール本体20は、フロアパネル2の床上に設置されたバッテリ(一方の機器)3に取り付けられ、コードリール本体20から引き出された電線束11の一端側11aはフロアパネル2の床下に配索され、フロアパネル2の床上に設置されたインバータ(他方の機器)4にコネクタ12を介して電気的に接続されている。この場合、電線束11の他端側11bはコードリール本体20から少し引き出されてコネクタ13を介してバッテリ3に電気的に接続されている。また、フロアパネル2の床下に配索された電線束11は、フロアパネル2にクリップ14等を介して保持されていると共に、合成樹脂製のプロテクタ15等により覆われている。
【0013】
尚、コードリール本体20は箱形状に形成されていて、その底壁側と側壁側に2つの取出口22,23が設けられ、電線束11の一端側11aは底壁側の取出口22より引き出され、他端側11bは側壁側の取出口23より引き出されるようになっている。また、
図1中符号5はモータ、符号6はエンジンを示す。
【0014】
以上第1実施形態の車体床下用のワイヤハーネス10によれば、該ワイヤハーネス10を、複数の電線からなる電線束11と、この電線束11をコードリール21に巻き取ってなるコードリール本体20とで構成したことにより、輸送の運搬の際にコンパクトに梱包することができ、しかも一度の輸送で大量に運搬できるため、その分、輸送コストを軽減することができる。
【0015】
また、コードリール本体20の底壁側の取出口22から電線束11の一端側11aを引き出して、フロアパネル2の床下に簡単に配索することができるため、車体組み付け時の取り回しが容易となる。
【0016】
さらに、予め長い品番に合わせて箱形状のコードリール本体20内に回動自在に保持されたコードリール21の大きさを設定しておくことで、短い品番にも適用できる。これにより、品番間の共通化が図れ、開発コストの削減に大きく貢献することができる。
【0017】
図2は本発明の第2実施形態のドア用のワイヤハーネスを模式的に示す構成図である。
【0018】
この第2実施形態のドア用のワイヤハーネス10′は、
図2に示すように、コードリール本体20をドア8に配置された機器9に取り付けると共に、電線束11の他端側11bを該機器9に接続し、かつ、コードリール本体20から電線束11の一端側11aを引き出してドア8内に配索してある。これにより、前記第1実施形態と同様の作用・効果を奏する。
【0019】
図3は本発明の第3実施形態のドア用のワイヤハーネスを模式的に示す構成図である。
【0020】
この第3実施形態のドア用のワイヤハーネス10″は、
図3に示すように、コードリール本体20をドア8内の所定位置に取り付け、コードリール本体20の上下のコードリール21から電線束11の両端側11a,11bをそれぞれ引き出してドア8内に配索してある。これにより、前記第1実施形態と同様の作用・効果を奏する。
【0021】
尚、前記第1実施形態によれば、コードリール本体をバッテリに取り付けて、ワイヤハーネスの一端側をインバータに接続したが、コードリール本体をインバータに取り付けて、ワイヤハーネスの一端側をバッテリに接続するようにしても良い。
【0022】
また、前記各実施形態によれば、車体床下用やドア用のワイヤハーネスについて説明したが、サンルーフ用等に適用しても良く、さらに、ワイヤハーネスをコルゲートチューブに挿入したものをコードリール本体のコードリールに巻き取り、引き出し自在にしても良い。
【符号の説明】
【0023】
2 フロアパネル(車体)
3 バッテリ(一方の機器)
4 インバータ(他方の機器)
8 ドア(車体)
9 機器
10 車体床下用のワイヤハーネス
10′ ドア用のワイヤハーネス
11 電線束
11a 一端側
11b 他端側
20 コードリール本体
21 コードリール