IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ YKK AP株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-防火ドア 図1
  • 特許-防火ドア 図2
  • 特許-防火ドア 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-19
(45)【発行日】2022-12-27
(54)【発明の名称】防火ドア
(51)【国際特許分類】
   E06B 5/16 20060101AFI20221220BHJP
【FI】
E06B5/16
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2019037185
(22)【出願日】2019-03-01
(65)【公開番号】P2020139357
(43)【公開日】2020-09-03
【審査請求日】2021-11-05
(73)【特許権者】
【識別番号】390005267
【氏名又は名称】YKK AP株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000637
【氏名又は名称】特許業務法人樹之下知的財産事務所
(72)【発明者】
【氏名】木村 聡志
(72)【発明者】
【氏名】小林 靖幸
【審査官】野尻 悠平
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-048662(JP,A)
【文献】特開2014-163111(JP,A)
【文献】特開2018-009330(JP,A)
【文献】特開2017-133234(JP,A)
【文献】特開平09-013833(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E06B 5/16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
建具枠と、前記建具枠の吊元側に開閉可能に取り付けられた扉体とを備え、
前記扉体は、芯材と、前記芯材に対して屋外側に設置された屋外表面材と、前記芯材に接着され且つ当該芯材に対して屋内側に設置された屋内表面材とを備え、
前記屋外表面材は、前記扉体の屋外面を構成する屋外表面部と、前記屋外表面部の吊元側における縦縁から屋内側に折曲された屋外見込み片部とを有し、
前記屋内表面材は、前記扉体の屋内面を構成する屋内表面部と、前記屋内表面部の吊元側における縦縁から屋外側に折曲された屋内見込み片部とを有し、
前記芯材と前記屋外見込み片部および前記屋内見込み片部との間には吊元側の骨材が設置され、
前記芯材よりも戸先側には戸先側の骨材が配置され、
前記屋外表面材では、前記屋外見込み片部前記吊元側の骨材に対して固定具で固定され、
前記屋内表面材は前記吊元側の骨材および前記戸先側の骨材して機械的に非固定とされ、
前記屋内見込み片部自体には、前記建具枠の吊元側見込み面と対向する熱膨張耐火材が設置されている
ことを特徴とする防火ドア。
【請求項2】
建具枠と、前記建具枠の吊元側に開閉可能に取り付けられた扉体とを備え、
前記扉体は、芯材と、前記芯材に対して屋外側に設置された屋外表面材と、前記芯材に対して屋内側に設置された屋内表面材とを備え、
前記屋外表面材は、前記扉体の屋外面を構成する屋外表面部と、前記屋外表面部の吊元側における縦縁から屋内側に折曲された屋外見込み片部とを有し、
前記屋内表面材は、前記扉体の屋内面を構成する屋内表面部と、前記屋内表面部の吊元側における縦縁から屋外側に折曲された屋内見込み片部とを有し、
前記芯材と前記屋外見込み片部および前記屋内見込み片部との間には骨材が設置され、
前記屋外見込み片部は前記骨材に対して固定され、
前記屋内見込み片部は前記骨材に対して非固定とされ、
前記屋内見込み片部には、前記建具枠の吊元側見込み面と対向する熱膨張耐火材が設置され、
前記屋外見込み片部とともに前記骨材に固定具によって固定される保持片を備え、
前記保持片は、前記屋内見込み片部との間に熱膨張耐火材を挟む配置とされている
ことを特徴とする防火ドア。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の防火ドアにおいて、
前記建具枠は、上枠、下枠、戸先側縦枠および吊元側縦枠を備え、
前記吊元側縦枠には、戸先側に向かって延出した戸当り部が形成され、
前記戸当り部には、屋外側に開口した係合溝が形成され、
前記係合溝には、前記扉体の屋内面に当接する戸当り材が係合していると共に、前記開口から屋外側に熱膨張する熱膨張耐火材が設置されている
ことを特徴とする防火ドア。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の玄関ドア、勝手口ドアなどに用いられる防火ドアに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、枠体にヒンジ部を介して扉体を開閉可能に取り付けた扉が知られている(特許文献1参照)。扉体は、スチール製の扉枠(力骨)と、扉枠を室外側から覆って配置された室外側表面材と、扉枠を室内側から覆って配置された室内側表面材とを備えている。室外側表面材および室内側表面材の縦縁部は見込み方向に折曲され、固定具によって扉枠の見込み面に固定されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2016-217004号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば特許文献1に記載の扉において、扉体の吊元側における吊元側見込み面に熱膨張耐火材を設置し、火災時に熱膨張する熱膨張耐火材によって吊元側見込み面と枠体の見込み面との間を塞いで防火性を向上させることが考えられる。
しかし、火災時においては扉体の室外側表面材および室内側表面材の双方とも左右方向に熱伸びしようとするが、室外側表面材および室内側表面材の双方の縦縁部が固定具によって扉枠の見込み面に固定されているので、左右方向の熱伸びが抑制されて室外側表面材および室内側表面材に歪みが生じ、見込み方向の熱反り変形が助長されるおそれがある。このように熱反り変形が助長されると、吊元側見込み面および枠体の見込み面の間を熱膨張耐火材によって塞いでも前記熱反り変形によって室内外の貫通孔が形成されるおそれがある。
【0005】
本発明は、防火性を向上できる防火ドアを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の防火ドアは、建具枠と、前記建具枠の吊元側に開閉可能に取り付けられた扉体とを備え、前記扉体は、芯材と、前記芯材に対して屋外側に設置された屋外表面材と、前記芯材に対して屋内側に設置された屋内表面材とを備え、前記屋外表面材は、前記扉体の屋外面を構成する屋外表面部と、前記屋外表面部の吊元側における縦縁から屋内側に折曲された屋外見込み片部とを有し、前記屋内表面材は、前記扉体の屋内面を構成する屋内表面部と、前記屋内表面部の吊元側における縦縁から屋外側に折曲された屋内見込み片部とを有し、前記芯材と前記屋外見込み片部および前記屋内見込み片部との間には骨材が設置され、前記屋外見込み片部は前記骨材に対して固定され、前記屋内見込み片部は前記骨材にして非固定とされ、前記屋内見込み片部には、前記建具枠の吊元側見込み面と対向する熱膨張耐火材が設置されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、防火性を向上できる防火ドアを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の実施形態に係る玄関ドアを示す外観姿図。
図2図1に示すII-II線に沿った断面図。
図3】前記実施形態に係る玄関ドアの要部の作用を示す横断面図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[本実施形態の構成]
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1および図2において、本実施形態に係る防火ドアとしての玄関ドア1は、片開き式の開き戸であり、建物の外壁開口部に固定された建具枠であるドア枠2と、ドア枠2に開閉可能に取り付けられたフラッシュ構造の扉体3(フラッシュパネル)とを備えている。
以下の説明において、玄関ドア1の左右方向をX軸方向とし、玄関ドア1の上下方向をY軸方向とし、玄関ドア1の見込み方向(屋内外方向)をZ軸方向とする。X,Y,Z軸方向は互いに直交している。
【0010】
ドア枠2は、上枠21、下枠22および左右の縦枠23,24を備えており、図1において右側に示す縦枠23が吊元側縦枠であり、図1において左側に示す縦枠24が戸先側縦枠である。縦枠23には旗丁番などによって構成されるヒンジ4が取り付けられており、ヒンジ4に扉体3が取り付けられている。上枠21および縦枠24は、アルミ押出形材によって形成された屋外形材および屋内形材をウレタン樹脂等の断熱材によって連結してそれぞれ構成されている(図示省略)。下枠22はアルミ押出形材によって形成されている。
縦枠23(吊元側縦枠)は、図2に示すように、アルミ押出形材によって形成された屋外形材25および屋内形材26と、屋外形材25および屋内形材26を連結したウレタン樹脂等の断熱材27とによって構成されている。
屋外形材25は、ヒンジ4が取り付けられた吊元側見込み面251を有して断面略矩形状に形成されている。屋内形材26はその見込み面から戸先側に延出した戸当り部28を有している。戸当り部28には、扉体3の屋内面が当接する可燃性の戸当り材6が係合した係合溝281が形成されており、係合溝281の底面にはY軸方向に延びたシート状の熱膨張耐火材7が設置されている。
【0011】
扉体3は、図1に示すように縦長矩形状に形成されている。扉体3は、図2に示すように、芯材31と、芯材31に対して屋外側に配置された金属製の屋外表面材32と、芯材31に対して屋内側に配置された屋内表面材33と、屋外表面材32および屋内表面材の間に配置された骨材34,35とを備えている。また、扉体3には、Y軸方向に延びた開口部36が形成され、パネル保持枠37およびパネル保持枠37に保持された採光用のパネル38が開口部36に設置されている。開口部36は、芯材31、屋外表面材32および屋内表面材33を屋内外に貫通して形成されている。
芯材31は、EPS(発泡ビーズ法ポリスチレン)製の断熱材で構成されている。なお、芯材31は、フェノール樹脂系の断熱材を用いてもよいし、ハニカム材(水酸化アルミハニカム、セラミックハニカム、ペーパーハニカム)、フォーム材(イソシアヌレートフォーム、ウレタンフォーム、フェノール樹脂フォーム)等の断熱材が使用されてもよい。
屋外表面材32は、扉体3の屋外面を構成する屋外表面部321と、屋外表面部321の吊元側における縦縁から屋内側に向けてZ軸方向に折曲された屋外見込み片部322とを有している。また、屋外表面材32は、図示しないが、戸先側における縦縁から屋内側に向けてZ軸方向に折曲された屋外見込み片部を有している。
屋内表面材33は、扉体3の屋内面を構成する屋内表面部331と、屋内表面部331の吊元側における縦縁から屋外側に向けてZ軸方向に折曲された屋内見込み片部332とを有しており、屋内見込み片部332には、縦枠23の吊元側見込み面251に間隔を隔てて対向する熱膨張耐火材8が貼り付けられている。熱膨張耐火材8は、扉体3の下側部分に設置されるが、扉体3のY軸方向全長に設置されてもよい。また、屋内表面材33は、図示しないが、戸先側における縦縁から屋外側に向けてZ軸方向に折曲された屋内見込み片部を有している。なお、屋内表面材33は、骨材34,35などにネジ固定されていない(非固定)が骨材35とパネル保持枠37との間に挟み込まれたり、芯材31に接着されたりしてその位置が保たれている。また、戸先側の屋外見込み片部および屋内見込み片部は、扉体3の戸先側に装着された金属製の戸先エッジ材によって覆われている。
骨材34は、スチール等の金属骨材341と、硬質の樹脂骨材342とを備えた複合骨材によって断面略コ字形状に構成されており、扉体3の周囲に沿って四周枠組みされている。なお、戸先側でY軸方向に沿った骨材34には、戸先側の縦枠24に設けられた錠受けに係止されるラッチボルトやデッドボルト等を備える錠ケースが取り付けられている(図示省略)。
骨材35は、断面略コ字状の金属骨材351と、金属骨材351の屋外端部および屋内端部に係合した硬質の樹脂材352とによって構成されており、パネル保持枠37および芯材31の間に配置されている。
【0012】
前述した扉体3において、屋外表面材32の屋外表面部321はパネル保持枠37にネジ止めされている。屋外見込み片部322は骨材34に固定具であるリベット9によってリベット止めされている。ここで、リベット9は、図2に示す保持片10を屋外見込み片部322とともに骨材34に共締め固定している。保持片10は、ピース材であって屋外見込み片部322から屋内側に延出しており、屋内見込み片部332との間で熱膨張耐火材8を挟持されている。
屋内表面材33の屋内表面部331は骨材35およびパネル保持枠37によって挟持されている。屋内見込み片部332は骨材34に沿って配置されているが、リベット9によっては骨材34に固定されていない非固定の状態とされている。なお、屋内見込み片部332は、リベット9などによって骨材34に機械的に固定されていないが、火災時における屋内表面材33のX軸方向の熱伸び変形を許容可能な範囲で骨材34に貼り付けられていてもよい。
【0013】
以下、本実施形態に係る玄関ドア1の要部における作用について説明する。
屋外火災時、熱膨張耐火材8が熱せられて縦枠23の吊元側見込み面251に向かって熱膨張し、縦枠23および屋内見込み片部332の間を塞ぐ。また、熱膨張耐火材7も熱せられて戸当り部28から屋外側に向かってZ軸方向に熱膨張し、縦枠23の断熱材27を覆いつつ熱膨張耐火材8に当たる。なお、戸当り材6は焼失するか、熱膨張する熱膨張耐火材7に押されて脱落する。
また、屋外火災によって屋外表面材32が熱せられてX軸方向に熱伸びしようとするが、パネル保持枠37および骨材34に機械的に固定されているので、この熱伸びが抑制され、Y軸方向における熱反り変形が助長される。一方、屋内表面材33は、骨材34にリベット9などによって固定されていないので、骨材34の位置ズレの影響を受けずに図3に示すように所定位置に留まる。また、屋外表面材32の熱反り変形によって骨材35およびパネル保持枠37が位置ズレするが、屋内表面材33は所定位置に留まるので、屋内表面部331が骨材35およびパネル保持枠37の間から外れる。
屋外火災によって芯材31が発火すると、骨材34および屋内見込み片部332の隙間から縦枠23の吊元側見込み面251および扉体3の吊元側における見込み面の間に通じる経路11を火炎が通って吊元側見込み面251および扉体3の吊元側における見込み面の間に入り込む。このとき、屋内見込み片部332は所定位置を維持しており、この状態で屋内見込み片部332と吊元側見込み面251との間が熱膨張耐火材8によって適切に塞がれているので、ここから屋内側に火炎が入り込むことを防いでいる。
なお、屋外火災によるパネル保持枠37の変形によって当該パネル保持枠37の各所にも隙間が形成されるが、これらの隙間は図示しない熱膨張耐火材の熱膨張によって塞がれる。このため、パネル保持枠37における前記隙間や、パネル保持枠37および屋内表面材33の間などから屋内側に火炎が入り込むことは、前記熱膨張耐火材によって防がれる。
【0014】
[変形例]
前記実施形態では、扉体3に開口部36を設けてパネル保持枠37およびパネル38を設置しているが、開口部36の構成を省略してもよい。
前記実施形態では、屋内見込み片部332との間で熱膨張耐火材8を挟持する保持片10を備えているが、これがなくても熱膨張耐火材8が剥がれ落ちたりしない程度の貼付強度がある場合には、保持片10の構成を省略してもよい。
前記実施形態では、戸当り部28に熱膨張耐火材7を設置して防火性を向上させているが、熱膨張耐火材7を設置しなくても十分に防火可能である場合には、この構成を省略してもよい。
前記実施形態では、上枠21および縦枠23,24は、屋外形材25および屋内形材26を断熱材27で連結した断熱形材として構成されているが、これに限らず、例えばアルミ押出形材によって形成されていてもよい。
前記実施形態では、骨材34は金属骨材341および樹脂骨材342によって構成され、骨材35は金属骨材351および樹脂材352によって構成されているが、全体が金属骨材によって構成されていてもよい。
前記実施形態では、玄関ドア1を防火ドアとして説明したが、これに限らず、勝手口ドアなどの各種のドアであってもよい。
【0015】
[本発明のまとめ]
本発明の防火ドアは、建具枠と、前記建具枠の吊元側に開閉可能に取り付けられた扉体とを備え、前記扉体は、芯材と、前記芯材に対して屋外側に設置された屋外表面材と、前記芯材に対して屋内側に設置された屋内表面材とを備え、前記屋外表面材は、前記扉体の屋外面を構成する屋外表面部と、前記屋外表面部の吊元側における縦縁から屋内側に折曲された屋外見込み片部とを有し、前記屋内表面材は、前記扉体の屋内面を構成する屋内表面部と、前記屋内表面部の吊元側における縦縁から屋外側に折曲された屋内見込み片部とを有し、前記芯材と前記屋外見込み片部および前記屋内見込み片部との間には骨材が設置され、前記屋外見込み片部は前記骨材に対して固定され、前記屋内見込み片部は前記骨材にして非固定とされ、前記屋内見込み片部には、前記建具枠の吊元側見込み面と対向する熱膨張耐火材が設置されていることを特徴とする。
本発明の防火ドアによれば、屋内見込み片部が骨材に機械拘束されないので、火災時に屋内表面材が熱せられることによる左右方向の熱伸びを抑制することなく許容でき、屋内表面材が見込み方向の熱反り変形が助長されるおそれを低減できる。このため、熱膨張耐火材によって屋内見込み片部と建具枠の見込み面との間を塞いだ状態を適切に保つことができる。
また、火災時の熱によって各部材が変形、焼失して、骨材と屋内表面材との間に隙間が形成されると、この隙間を火炎が通って扉体の吊元側見込み面と建具枠の見込み面との間に入り込む経路が形成されるおそれがあるが、熱反り変形が小さい屋内見込み片部および建具枠の間が熱膨張耐火材によって塞がれているので、吊元側における扉体および建具枠の間から屋内側に火炎が入り込むことを防ぐことができる。
更に、熱膨張耐火材を屋内見込み片部に設置することで、火災時に吊元側における扉体および建具枠の間を適切に塞ぐことができるので、熱膨張耐火材を屋内見込み片部から屋外見込み片部にわたって設置する必要がなく、熱膨張耐火材を減らしてコスト削減できる。
加えて、熱膨張耐火材を屋外見込み片部ではなく屋内見込み片部に設置するので、熱膨張耐火材を屋外側から視認しづらい位置に配置でき、熱膨張耐火材の設置によって外観意匠を損なうおそれを低減できる。
【0016】
本発明の防火ドアでは、前記屋外見込み片部とともに前記骨材に固定具によって固定される保持片を備え、前記保持片は、前記屋内見込み片部との間に熱膨張耐火材を挟む配置とされていてもよい。
このような構成によれば、熱膨張耐火材が屋内見込み片部から脱落することを保持片によって抑制でき、また、屋外見込み片部を骨材に固定する固定具を利用して保持片を固定するので、固定具を増やすことなくコストを低く抑えることができる。
【0017】
本発明の防火ドアでは、前記建具枠は、上枠、下枠、戸先側縦枠および吊元側縦枠を備え、前記吊元側縦枠には、戸先側に向かって延出した戸当り部が形成され、前記戸当り部には、屋外側に開口した係合溝が形成され、前記係合溝には、前記扉体の屋内面に当接する戸当り材が係合していると共に、前記開口から屋外側に熱膨張する熱膨張耐火材が設置されていてもよい。
このような構成によれば、火災時に、屋内見込み片部に設置された熱膨張耐火材が熱膨張して屋内見込み片部および吊元側縦枠の間を塞ぐ一方、係合溝に設置された熱膨張耐火材が熱膨張して、屋内見込み片部および吊元側縦枠の間を塞ぐ熱膨張耐火材に当たることで、吊元側における扉体および吊元側縦枠の間をより安定して塞ぐことができる。
【符号の説明】
【0018】
1…玄関ドア、10…保持片、2…ドア枠、251…吊元側見込み面、28…戸当り部、281…係合溝、3…扉体、31…芯材、32…屋外表面材、321…屋外表面部、322…屋外見込み片部、33…屋内表面材、331…屋内表面部、332…屋内見込み片部、34,35…骨材、6…戸当り材、7,8…熱膨張耐火材。
図1
図2
図3