IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 華為技術有限公司の特許一覧

<>
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図1
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図2
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図3
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図4
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図5
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図6
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図7
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図8
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図9
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図10
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図11
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図12
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図13
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図14
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図15
  • 特許-ガード・バンド指示方法及び装置 図16
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-19
(45)【発行日】2022-12-27
(54)【発明の名称】ガード・バンド指示方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/04 20090101AFI20221220BHJP
   H04W 16/14 20090101ALI20221220BHJP
【FI】
H04W72/04 132
H04W72/04 136
H04W16/14
【請求項の数】 22
(21)【出願番号】P 2021531101
(86)(22)【出願日】2019-11-08
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-21
(86)【国際出願番号】 CN2019116845
(87)【国際公開番号】W WO2020108275
(87)【国際公開日】2020-06-04
【審査請求日】2021-07-09
(31)【優先権主張番号】201811451586.8
(32)【優先日】2018-11-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】503433420
【氏名又は名称】華為技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Huawei Administration Building, Bantian, Longgang District, Shenzhen, Guangdong 518129, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】ジア,チオーン
(72)【発明者】
【氏名】ジャーン,ジアイン
(72)【発明者】
【氏名】ウー,ジー
【審査官】松野 吉宏
(56)【参考文献】
【文献】vivo,Discussion on physical UL channel design in unlicensed spectrum,3GPP TSG RAN WG1 #95 R1-1812299,フランス,3GPP,2018年11月03日
【文献】Huawei, HiSilicon,UL PHY channels for NR unlicensed,3GPP TSG RAN WG1 #95 R1-1812193,フランス,3GPP,2018年11月03日
【文献】Xiaomi,Discussion on DL signals for NR-U,3GPP TSG RAN WG1 #95 R1-1813361,フランス,3GPP,2018年11月02日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
アンライセンス・スペクトルにおけるガード・バンド指示方法であって、
ワイドバンド・キャリア又は帯域幅部分(BWP)に対するガード・バンドの情報を、ネットワーク・デバイスにより生成するステップと、
生成された前記ガード・バンドの情報を、前記ネットワーク・デバイスにより送信するステップと、
を含み、前記ガード・バンドの情報は、前記ガード・バンドに対応する開始リソース位置及びリソース数の情報を含み、前記リソースは、リソース・ブロック、サブキャリア、又はサブキャリア・セットである、方法。
【請求項2】
様々に設定された帯域幅及びサブキャリア間隔は、ガード・バンドのプリセット・サイズ及び位置に対応している、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ガード・バンドの情報は、システム・メッセージ、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はダウンリンク制御情報(DCI)で搬送される、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
ワイドバンド・キャリア又はBWPに対する利用可能な帯域幅の情報を、前記ネットワーク・デバイスにより生成するステップを更に含む請求項1-3のうちの何れか1項に記載の方法。
【請求項5】
前記ガード・バンドの情報は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)がガード・バンドのリソースにマッピングされるかどうかを示すインジケータを含むダウンリンク制御情報(DCI)で搬送される、請求項1-4のうちの何れか1項に記載の方法。
【請求項6】
アンライセンス・スペクトルにおけるガード・バンド決定方法であって、
ワイドバンド・キャリア又は帯域幅部分(BWP)に対するガード・バンドの情報を、端末により受信するステップと、
前記ガード・バンドの情報に従ってガード・バンドを、前記端末より決定するステップと、
を含み、前記ガード・バンドの情報は、前記ガード・バンドに対応する開始リソース位置及びリソース数の情報を含み、前記リソースは、リソース・ブロック、サブキャリア、又はサブキャリア・セットである、方法。
【請求項7】
様々に設定された帯域幅及びサブキャリア間隔は、ガード・バンドのプリセット・サイズ及び位置に対応している、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記ガード・バンドの情報は、システム・メッセージ、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はダウンリンク制御情報(DCI)で搬送される、請求項6又は7に記載の方法。
【請求項9】
前記ワイドバンド・キャリア又は前記BWPに対する利用可能な帯域幅の情報を、前記端末により受信するステップを更に含む請求項6-8のうちの何れか1項に記載の方法。
【請求項10】
前記ガード・バンドの情報は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)がガード・バンドのリソースにマッピングされるかどうかを示すインジケータを含むダウンリンク制御情報(DCI)で搬送される、請求項6-9のうちの何れか1項に記載の方法。
【請求項11】
アンライセンス・スペクトルのための通信装置であって、
ワイドバンド・キャリア又は帯域幅部分(BWP)に対するガード・バンドの情報を生成するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
生成された前記ガード・バンドの情報を送信するように構成された送信機と、
を含み、前記ガード・バンドの情報は、前記ガード・バンドに対応する開始リソース位置及びリソース数の情報を含み、前記リソースは、リソース・ブロック、サブキャリア、又はサブキャリア・セットである、装置。
【請求項12】
様々に設定された帯域幅及びサブキャリア間隔は、ガード・バンドのプリセット・サイズ及び位置に対応している、請求項11に記載の装置。
【請求項13】
前記ガード・バンドの情報は、システム・メッセージ、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はダウンリンク制御情報(DCI)で搬送される、請求項11又は12に記載の装置。
【請求項14】
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ワイドバンド・キャリア又は前記BWPに対する利用可能な帯域幅の情報を生成するように構成されており、前記送信機は前記利用可能な帯域幅の情報を送信するように構成されている、請求項11-13のうちの何れか1項に記載の装置。
【請求項15】
前記ガード・バンドの情報は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)がガード・バンドのリソースにマッピングされるかどうかを示すインジケータを含むダウンリンク制御情報(DCI)で搬送される、請求項11-14のうちの何れか1項に記載の装置。
【請求項16】
アンライセンス・スペクトルのための通信装置であって、
ワイドバンド・キャリア又は帯域幅部分(BWP)に対するガード・バンドの情報を受信するように構成された送信機と、
前記ガード・バンドの情報に従ってガード・バンドを決定するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
を含み、前記ガード・バンドの情報は、前記ガード・バンドに対応する開始リソース位置及びリソース数の情報を含み、前記リソースは、リソース・ブロック、サブキャリア、又はサブキャリア・セットである、装置。
【請求項17】
様々に設定された帯域幅及びサブキャリア間隔は、ガード・バンドのプリセット・サイズ及び位置に対応している、請求項16に記載の装置。
【請求項18】
前記ガード・バンドの情報は、システム・メッセージ、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はダウンリンク制御情報(DCI)で搬送される、請求項16又は17に記載の装置。
【請求項19】
前記送信機は、前記ワイドバンド・キャリア又は前記BWPに対する利用可能な帯域幅の情報を受信するように更に構成されている、請求項16-18のうちの何れか1項に記載の装置。
【請求項20】
前記ガード・バンドの情報は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)がガード・バンドのリソースにマッピングされるかどうかを示すインジケータを含むダウンリンク制御情報(DCI)で搬送される、請求項16-19のうちの何れか1項に記載の装置。
【請求項21】
コンピュータ・プログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記コンピュータ・プログラムがプロセッサにより実行されると、請求項1-10のうちの何れか1項に記載の方法が実行される、媒体。
【請求項22】
請求項1-10のうちの何れか1項に記載の方法をプロセッサに実行させるコンピュータ・プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、無線通信技術の分野、特にガード・バンド指示方法、関連するデバイス、及びシステムに関連する。
【背景技術】
【0002】
無線通信技術の急速な発展は、周波数リソース不足の増加を招き、アンライセンス・バンドの探索を促している。アンライセンス・バンドでは、20MHzより広いワイドバンドでの伝送がサポートされる。更に、アンライセンス・スペクトルに配備される通信システムは、通常、競合方式で無線リソースを使用又は共有する。通常、信号を送信する前に、通信局は先ず、アンライセンス・スペクトルがアイドルであるかどうかをリスニングし、例えば、アンライセンス・スペクトルの受信電力に基づいて、アンライセンス・スペクトルのビジー/アイドルを判別する。受信電力が特定の閾値未満である場合、通信局は、アンライセンス・スペクトルがアイドル状態にあるとみなし、アンライセンス・スペクトルで信号を送信することができる。そうでない場合、通信局は信号を送信しない。送信前にリスニングするこのメカニズムは、リッスン・ビフォー・トークLBT(Listen Before Talk,略してLBT)と言及される。LBT結果の不確定性に起因して、ワイドバンド・キャリアでは、ナローバンド干渉が帯域幅の一部に存在する可能性があり、即ち帯域幅の一部分のみがアイドル状態にある。従って、デバイスは、アイドル帯域幅の一部分(図1において灰色のサブバンド)においてのみ送信を行うことができる。図1に示すように、ブランクのサブバンドにおける他のデバイスの送信は、ナローバンド干渉を引き起こし、ワイドバンドにおいてデバイスとナローバンド干渉デバイスとの間で信号漏洩及び相互干渉の潜在的リスクが存在する。
【発明の概要】
【0003】
本願において解決すべき技術的課題は、アンライセンス・スペクトルにおけるチャネル干渉、例えばナローバンド干渉を低減することである。
【0004】
一態様によれば、アンライセンス・スペクトルにおけるガード・バンド(guard band)指示方法が提供される。方法は、ネットワーク・デバイスが、アンライセンス・スペクトルにおける以下の4つのタイプの情報:帯域幅設定情報の指示、利用可能な帯域幅の情報の指示、利用不能な帯域幅の情報の指示、又はガード・バンド(guard band)情報の指示のうちの1つ又は何らかの組み合わせを生成するステップ;及びネットワーク・デバイスが、上記の4つのタイプの生成された情報の1つ又は何らかの組み合わせを送信するステップを含み、4つのタイプの情報の1つ又は何らかの組み合わせは、リッスン・ビフォー・トークLBTの結果に基づくガード・バンドを決定するために使用される。更に、方法は、ガード・バンドを越える帯域幅内の利用可能な帯域幅における実際のリソース位置範囲内でデータを送信するステップを更に含む可能性がある。
【0005】
相応して、別の態様によれば、アンライセンス・スペクトルにおけるガード・バンド(guard band)を決定する方法が提供される。方法は、端末が、アンライセンス・スペクトルにおける以下の4つのタイプの情報:帯域幅設定情報の指示、利用可能な帯域幅の情報の指示、利用不能な帯域幅の情報の指示、又はガード・バンド(guard band)情報の指示のうちの1つ又は何らかの組み合わせを、端末により受信するステップ;及び端末が、4つのタイプの情報の1つ又は何らかの組み合わせに基づいて、リッスン・ビフォー・トークLBTの結果に基づくガード・バンドを決定するステップとを含む。更に、方法は、ガード・バンドを越える帯域幅内の利用可能な帯域幅における実際のリソース位置範囲内でデータを受信するステップを更に含む可能性がある。
【0006】
オプションとして、帯域幅設定情報の指示、利用可能な帯域幅の情報の指示、利用不能な帯域幅の情報の指示、又はガード・バンド(guard band)の情報の指示のうちの1つ以上が、システム・メッセージ、RRC、又はDCIで搬送される。
【0007】
更に、規格は、リッスン・ビフォー・トークLBTの結果に基づく利用可能な帯域幅又は利用不能な帯域幅の可能なサイズ及び可能な位置、又は利用可能な帯域幅又は利用不能な帯域幅に基づくガード・バンド(guard band)のサイズ及び位置を規定し、帯域幅設定情報の指示の様々な値に対応するリソース、利用可能な帯域幅の情報の指示の様々な値に対応するリソース、利用不能な帯域幅の情報の指示の様々な値に対応するリソース、又はガード・バンド(guard band)の情報の指示の様々な値に対応するリソースを事前に規定する可能性がある。前述の定義によれば、関連する指示又は指示の複雑さをある程度まで低減することができ、それによって通信リソースのオーバーヘッドを低減することができる。
【0008】
他の態様によれば、本願は、更に、上記の方法を実行することが可能な装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体などを更に提供する。
【0009】
本願の実施態様の実現の際に、アップリンク・リソースのスケジューリングは、ETSIのOCB要件を充足しつつ、アンライセンス・バンドの使用に対してより柔軟になり得る。更に、リソースの利用を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本願の実施態様又は背景における技術的解決策をより明確に説明するために、以下、本願の実施態様又は背景において使用される添付図面を説明する。
【0011】
図1】本願に関する既存のリソース割り当て方法の概略図である。
【0012】
図2】本願による無線通信システムの概略アーキテクチャ図である。
【0013】
図3】本願の実施形態による端末のハードウェア・アーキテクチャの概略図である。
【0014】
図4】本願の実施形態による基地局のハードウェア・アーキテクチャの概略図である。
【0015】
図5】本願の実施形態による無線通信システムの概略アーキテクチャ図である。
【0016】
図6】本願によるガード・バンドの位置の簡易な概略図である。
【0017】
図7】本願の実施形態による80MHz帯域幅リソースの概略図である。
図8】本願の実施形態による80MHz帯域幅リソースの概略図である。
図9】本願の実施形態による80MHz帯域幅リソースの概略図である。
図10】本願の実施形態による80MHz帯域幅リソースの概略図である。
図11】本願の実施形態による80MHz帯域幅リソースの概略図である。
図12】本願の実施形態による80MHz帯域幅リソースの概略図である。
【0018】
図13】本願の実施形態によるイントラ・キャリア・ガード・バンドの概略図である。
【0019】
図14】本願の別の実施形態によるイントラ・キャリア・ガード・バンドの概略図である。
【0020】
図15】本願の更に別の実施形態によるイントラ・キャリア・ガード・バンドの概略図である。
【0021】
図16】本願の更に別の実施形態によるイントラ・キャリア・ガード・バンドの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
本願の実施態様において使用される用語は、本願の特定の実施態様を説明するためにのみ使用され、本願を限定するようには意図されていない。
【0023】
以降の説明を容易にするために、本明細書における頭字語、略語、及び重要な用語については、以下の表を参照されたい:
【数1-1】
【数1-2】
【0024】
本願の実装の理解を容易にするために、本願の実施態様における無線通信システムを先ず説明する。
【0025】
図2は、本願における無線通信システム200を示す。無線通信システム200は、ライセンス・バンド又はアンライセンス・バンドで動作することが可能である。アンライセンス・バンドの利用は無線通信システム200のシステム容量を改善できることが理解され得る。図2に示すように、無線通信システム200は、1つ以上のネットワーク・デバイス201、例えば基地局、NodeB、eNodeB、WLANアクセス・ポイント、無線中継ノード、無線バックホール・ノード、1つ以上の端末(Terminal)203、及びコア・ネットワーク215を含む。
【0026】
ネットワーク・デバイス201は、基地局コントローラ(図示せず)の制御下で端末203と通信するように構成されてもよい。幾つかの実施形態では、基地局コントローラは、コア・ネットワーク215の一部であってもよいし、又は基地局201に統合されてもよい。
【0027】
ネットワーク・デバイス201は、バックホール(backhaul)インターフェース(例えば、S1インターフェース)213を介して、制御情報(control information)又はユーザー・データ(user data)をコア・ネットワーク215に送信するように構成されることが可能である。
【0028】
ネットワーク・デバイス201は、1つ以上の基地局アンテナを使用することによって、端末203と無線通信を実行することができる。各基地局201は、基地局201に対応するカバレッジ・エリア207に通信カバレッジを提供することができる。アクセス・ポイントに対応するカバレッジ・エリア207は、複数のセクタ(sector)に分割されることが可能であり、1つのセクタはカバレッジ・エリア(図示せず)の一部に対応する。
【0029】
ネットワーク・デバイス201は、バックホール(backhaul)リンク211を介して、直接又は間接的に基地局201と通信することもできる。本願におけるバックホール・リンク211は、有線又は無線の通信接続であってもよい。
【0030】
ネットワーク・デバイス201は、代替的に、クラウド無線アクセス・ネットワーク(cloud radio access network, CRAN)シナリオにおける無線コントローラであってもよい。ネットワーク・デバイス201は、代替的に、5Gネットワーク内のネットワーク・デバイス、将来の発展したネットワーク内のネットワーク・デバイス、ウェアラブル・デバイス、車載デバイスなどであってもよい。代替的に、ネットワーク・デバイス201は、小型セル、送信リファレンス・ポイント(transmission reference point, TRP)などであってもよい。確かに本願はそれに限定されない。
【0031】
本願の幾つかの実施形態において、ネットワーク・デバイス201は、ベース・トランシーバ局(Base Transceiver Station)、無線トランシーバ、ベーシック・サービス・セット(Basic Service Set, BSS)、拡張サービス・セット(Extended Service Set, ESS)、NodeB、eNodeBなどを含んでもよい。無線通信システム200は、幾つかの異なるタイプの基地局201、例えばマクロ基地局(macro base station)及びマイクロ基地局(micro base station)を含んでもよい。基地局201は、異なる無線技術、例えばセルラー無線アクセス技術又はWLAN無線アクセス技術を使用することができる。
【0032】
端末203は、無線通信システム200全体に分散されていてもよく、静止していても移動していてもよい。端末は、屋内端末、屋外端末、ハンドヘルド端末、ウェアラブル端末、又は車載端末を含む陸上に配備されてもよいし;又は水面(例えば、船上)に配備されてもよいし;又は空中(例えば、飛行機、気球、又は衛星)に配備されてもよい。端末デバイスは、携帯電話(mobile phone)、タブレット・コンピュータ(Pad)、無線トランシーバ機能を有するコンピュータ、仮想現実(Virtual Reality, VR)端末デバイス、拡張現実(Augmented Reality, AR)端末デバイス、産業制御無線端末(industrial control)、自走無線端末(self driving)、遠隔医療無線端末(telemedicine)、スマート・グリッド無線端末(smart grid)、輸送安全無線端末(transportation safety)、スマートシティ無線端末(smart city)、スマート・ホーム無線端末(smart home)等であってもよい。アプリケーション・シナリオは、本願の実施形態において限定されない。端末装置は、ユーザー装置(user equipment, UE)、アクセス端末デバイス、UEユニット、UEステーション、移動局、モバイル・コンソール、遠隔局、遠隔端末デバイス、モバイル・デバイス、UE端末デバイス、端末デバイス、無線通信デバイス、UEエージェント、UE装置などとしばしば言及される場合がある。本願の幾つかの実施形態では、端末203は、モバイル・デバイス、移動局(mobile station)、モバイル・ユニット(mobile unit)、無線ユニット、遠隔ユニット、ユーザー・エージェント、モバイル・クライアントなどを含んでもよい。
【0033】
本願の実施形態では、無線通信システム200は、LTE通信システム、例えば、アンライセンス・バンドで動作することが可能なLTE-U通信システムであってもよいし、又はアンライセンス・バンドで動作することが可能な5G通信システム、将来の新しい無線通信システムなどであってもよい。無線通信システム200は、アンライセンス・バンドにおける端末アクセスを処理するために、ライセンス支援アクセス(LAA)解決策を使用してもよい。LAA解決策では、プライマリ・セル(Primary Cell)が、サービス品質保証を必要とする重要なメッセージ及びサービスを転送するためにライセンス・バンドに配備され、セカンダリ・セル(Secondary Cell)は、データ・プレーン・パフォーマンスを改善するためにアンライセンス・バンドに配備される。
【0034】
本願の実施形態では、無線通信システム200は、マルチキャリア(multi-carrier)(様々な周波数における波形信号)の動作をサポートすることができる。マルチキャリア送信機は、複数のキャリア上で同時に変調信号を送信することができる。例えば、各通信接続205は、異なる無線技術を使用することにより変調されたマルチキャリア信号を搬送することができる。各々の変調信号は、異なる搬送波上で送信されることが可能であり、又は制御情報(例えば、参照信号又は制御チャネル)、オーバーヘッド情報(Overhead Information)、データなどを搬送してもよい。
【0035】
更に、無線通信システム200は、Wi-Fiネットワークを更に含むことができる。(アンライセンス・スペクトルで動作する)オペレータ・ネットワークとWi-Fiネットワークの両方が機能できることを保証するために、無線通信システム200は、リッスン・ビフォー・トーク(Listen before Talk, LBT)メカニズムを使用することができる。例えば、無線通信システム200において、幾つかの端末203は、アンライセンス・スペクトル・リソースを使用するために、Wi-Fi通信接続217を介してWi-Fiアクセス・ポイント209に接続することが可能であり、幾つかの端末203は、アンライセンス・スペクトル・リソースを使用するために、移動通信接続205を介して基地局201に接続することが可能である。アンライセンス・バンドを使用する前に、そのバンドが占有されているかどうかを検出するために、何れのデバイスも先ずリスニングを行う必要があり、そのバンドがアイドルである場合に限り、データ伝送を実行するためにバンドを占有することができる。
【0036】
図3は、本願の幾つかの実施態様による端末300を示す。図3に示すように、端末300は、入力/出力モジュール(音声入力/出力モジュール318、キー入力モジュール316、ディスプレイ320などを含む)、ユーザー・インターフェース302、1つ以上の端末プロセッサ304、送信機306、受信機308、カプラ310、アンテナ314、及びメモリ312を含む可能性がある。これらのコンポーネントは、バスを使用することによって、又は別の方法で接続することができる。図3では、接続にバスが使用されている例が示されている。
【0037】
通信インターフェース301は、例えば基地局などの他の通信デバイスと通信するために、端末300によって使用される可能性がある。具体的には、基地局は、図4に示す基地局400であってもよい。具体的には、通信インターフェース301は、移動通信用グローバル・システム(Global System for Mobile Communication, GSM)(2G)通信インターフェース、ワイドバンド符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access, WCDMA)(3G)通信インターフェース、ロング・ターム・エボリューション(Long Term Evolution, LTE)(4G)通信インターフェースなどのうちの1つ以上を含んでもよく、あるいは4.5G、5G、又は将来の新しい無線通信インターフェースであってもよい。無線通信インターフェースに加えて、有線通信インターフェース301、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(Local Area Network, LAN)インターフェースが、端末300において更に構成されてもよい。
【0038】
アンテナ314は、伝送線路内の電磁エネルギを、自由空間内の電磁波に変換するか、あるいは自由空間内の電磁波を、伝送線路内の電磁エネルギに変換するように構成されることが可能である。カプラ310は、アンテナ314によって受信された移動通信信号を複数の信号に分割し、信号を複数の受信機308に割り当てるように構成される。
【0039】
送信機306は、端末プロセッサ304によって出力された信号を送信するように、例えばライセンス・バンド又はアンライセンス・バンドで信号を変調するように、構成されることが可能である。本願の幾つかの実施形態では、送信機306は、アンライセンス・スペクトル送信機3061及びライセンス・スペクトル送信機3063を含んでもよい。アンライセンス・スペクトル送信機3061は、1つ以上のアンライセンス・スペクトルで信号を送信する際に端末300をサポートすることができ、ライセンス・スペクトル送信機3063は、1つ以上のライセンスのスペクトルで信号を送信する際に端末300をサポートすることができる。
【0040】
受信機308は、アンテナ314によって受信された移動通信信号を受信するように構成されてもよい。例えば、受信機308は、アンライセンス・バンド又はライセンス・バンドで変調されている受信信号を復調することができる。本願の幾つかの実施形態では、受信機308は、アンライセンス・スペクトル受信機3081及びライセンス・スペクトル受信機3083を含んでもよい。アンライセンス・スペクトル受信機3081は、アンライセンス・スペクトルで変調された信号を受信する際に端末300をサポートすることができ、ライセンス・スペクトル受信機3083は、ライセンス・スペクトルで変調された信号を受信する際に端末300をサポートすることができる。
【0041】
本願の幾つかの実施形態において、送信機306及び受信機308は無線モデムとして考えられてもよい。端末300には、1つ以上の送信機306及び1つ以上の受信機308が存在してもよい。
【0042】
図3に示す送信機306及び受信機308に加えて、端末300は、例えばGPSモジュール、ブルートゥース(Bluetooth)モジュール、及びワイヤレス・フィデリティ(Wireless Fidelity, Wi-Fi)モジュールのような他の通信コンポーネントを更に含むことができる。前述の無線通信信号に加えて、端末300は、他の無線通信信号、例えば衛星信号又は短波信号を更にサポートすることができる。無線通信に加えて、有線ネットワーク・インターフェース(例えば、LANインターフェース)が、有線通信をサポートするために端末300上で更に構成されてもよい。
【0043】
入力/出力モジュールは、端末300とユーザー又は外部環境との間の相互作用を実現するように構成されることが可能であり、主に、音声入力/出力モジュール318、キー入力モジュール316、ディスプレイ320などを含むことが可能である。具体的には、入力/出力モジュールは、カメラ、タッチスクリーン、センサなどを更に含むことができる。入力/出力モジュールはすべて、ユーザー・インターフェース302を介して端末プロセッサ304と通信する。
【0044】
メモリ312は、端末プロセッサ304に結合され、種々のソフトウェア・プログラム及び/又は複数の命令セットを記憶するように構成される。具体的には、メモリ312は、高速ランダム・アクセス・メモリを含んでもよく、不揮発性メモリ、例えば1つ以上の磁気ディスク・ストレージ、フラッシュ・メモリ・デバイス、又は他の不揮発性ソリッド・ステート・ストレージ・デバイスを含んでもよい。メモリ312は、オペレーティング・システム(以下、略してシステムと言及される)、例えば、アンドロイド、iOS、ウィンドウズ、又はリナックスのような組み込みオペレーティング・システムを記憶することができる。メモリ312は、ネットワーク通信プログラムを更に記憶することができる。ネットワーク通信プログラムは、1つ以上の追加的なデバイス、1つ以上の端末デバイス、及び1つ以上のネットワーク・デバイスと通信するように構成されてもよい。メモリ312は、更に、ユーザー・インターフェース・プログラムを格納することができる。ユーザー・インターフェース・プログラムは、グラフィカル・オペレーション・インターフェースを使用して、アプリケーション・プログラムのコンテンツを直感的に表示し、メニュー、ダイアログ・ボックス、及びキーのような入力コントロールを使用して、アプリケーション・プログラム上でユーザーによって実行される制御動作を受けることが可能である。
【0045】
本願の幾つかの実施形態では、メモリ312は、本願の1つ以上の実施形態で提供されるリソース割り当て方法を端末300側で実現するためのプログラムを記憶するように構成されてもよい。本願の1つ以上の実施形態で提供されるリソース配分方法の実装については、以下の実施形態を参照されたい。
【0046】
端末プロセッサ304は、コンピュータ読み取り可能な命令を読み取り、実行するように構成されることが可能である。具体的には、端末プロセッサ304は、メモリ312に記憶されたプログラム、例えば本願の1つ以上の実施形態で提供されるリソース割り当て方法を端末300側で実現するためのプログラムを起動し、プログラムに含まれる命令を実行するように構成されることが可能である。
【0047】
端末300は、図2に示される無線通信システム200における端末203であってもよく、モバイル・デバイス、移動局(mobile station)、モバイル・ユニット(mobile unit)、無線ユニット、遠隔ユニット、ユーザー・エージェント、モバイル・クライアントなどとして実装されてもよいことは理解されるであろう。
【0048】
図3に示す端末300は、本願の実施態様の単なる実施例であるに過ぎないことに留意すべきである。実際のアプリケーションでは、端末300は代替的により多い又はより少ないコンポーネントを含む可能性がある。これは本願で限定されない。
【0049】
図4は、本願の幾つかの実施態様による基地局400を示す。図4に示すように、基地局400は、通信インターフェース403、1つ以上の基地局プロセッサ401、送信機407、受信機409、カプラ411、アンテナ413、及びメモリ405を含んでもよい。これらのコンポーネントは、バスを使用することによって、又は別の方法で接続されることが可能である。図4では接続にバスが使用される例が使用されている。
【0050】
通信インターフェース403は、他の通信デバイス、例えば端末デバイス又は他の基地局と通信するために、基地局400により使用されることが可能である。具体的には、端末デバイスは、図3に示される端末300であってもよい。具体的には、通信インターフェース403は、移動通信用グローバル・システム(GSM)(2G)通信インターフェース、ワイドバンド符号分割多元接続(WCDMA)(3G)通信インターフェース、ロング・ターム・エボリューション(LTE)(4G)通信インターフェースなどのうちの1つ以上を含んでもよく、或いは4.5G、5G、又は将来の新しい無線通信インターフェースであってもよい。無線通信インターフェースに加えて、有線通信インターフェース403は、有線通信をサポートするために基地局400上で更に構成されてもよい。例えば、ある基地局400と別の基地局400との間のバックホール・リンクは有線通信接続であってもよい。
【0051】
アンテナ413は、伝送線路内の電磁エネルギを、自由空間内の電磁波に変換するか、あるいは自由空間内の電磁波を、伝送線路内の電磁エネルギに変換するように構成することが可能である。カプラ411は、移動通信信号を複数の信号に分割し、複数の信号を複数の受信機409に割り当てるように構成することができる。
【0052】
送信機407は、基地局プロセッサ401によって出力された信号を送信するように、例えばライセンス・バンド又はアンライセンス・バンドで信号を変調するように、構成されることが可能である。本願の幾つかの実施形態では、送信機407は、アンライセンス・スペクトル送信機4071及びライセンス・スペクトル送信機4073を含んでもよい。アンライセンス・スペクトル送信機4071は、1つ以上のアンライセンス・スペクトルで信号を送信する際に基地局400をサポートすることができ、ライセンス・スペクトル送信機4073は、1つ以上のライセンスのスペクトルで信号を送信する際に基地局400をサポートすることができる。
【0053】
受信機409は、アンテナ413によって受信された移動通信信号を受信するように構成されてもよい。例えば、受信機409は、アンライセンス・バンド又はライセンス・バンドで変調されている受信信号を復調することができる。本願の幾つかの実施形態では、受信機409は、アンライセンス・スペクトル受信機4091及びライセンス・スペクトル受信機4093を含んでもよい。アンライセンス・スペクトル受信機4091は、アンライセンス・スペクトルで変調された信号を受信する際に基地局400をサポートすることができ、ライセンス・スペクトル受信機4093は、ライセンス・スペクトルで変調された信号を受信する際に基地局400をサポートすることができる。
【0054】
本願の幾つかの実施形態において、送信機407及び受信機409は無線モデムとして考えられてもよい。基地局400には、1つ以上の送信機407及び1つ以上の受信機409が存在してもよい。
【0055】
メモリ405は、基地局プロセッサ401に結合され、種々のソフトウェア・プログラム及び/又は複数の命令セットを記憶するように構成される。具体的には、メモリ405は、高速ランダム・アクセス・メモリを含んでもよく、不揮発性メモリ、例えば1つ以上の磁気ディスク・ストレージ・デバイス、フラッシュ・メモリ・デバイス、又は他の不揮発性ソリッド・ステート・デバイスを含んでもよい。メモリ405は、オペレーティング・システム(以下、略してシステムと言及される)、uCOS、VxWorks、又はRTLinuxのような組み込みオペレーティング・システムを記憶することができる。メモリ405は、ネットワーク通信プログラムを更に記憶することができる。ネットワーク通信プログラムは、1つ以上の追加的なデバイス、1つ以上の端末デバイス、及び1つ以上のネットワーク・デバイスと通信するように構成されてもよい。
【0056】
基地局プロセッサ401は、無線チャネルを管理し、発呼し、通信リンクを確立又は解放し、ローカル・コントロール領域におけるユーザー装置のクロス領域ハンドオーバを制御すること等を行うように構成されることが可能である。具体的には、基地局プロセッサ401は、管理モジュール/通信モジュール(Administration Module/Communication Module, AM/CM)(スピーチ・チャネル切り替え及び情報交換のためのセンター)、基本モジュール(Basic Module, BM)(呼処理、シグナリング処理、無線リソース管理、無線リンク管理、及び回路保守機能を実現するように構成される)、トランスコーダ及びサブマルチプレクサ(Transcoder and SubMultiplexer, TCSM)(マルチプレクス/デマルチプレクス及びトランスコーディング機能を実現するように構成される)等を含むことができる。
【0057】
本願の実施形態では、基地局プロセッサ401は、コンピュータ読み取り可能な命令を読み取り、実行するように構成されることが可能である。具体的には、基地局プロセッサ401は、メモリ405に記憶されたプログラム、例えば、本願の1つ以上の実施形態で提供されるリソース割り当て方法を基地局400側で実現するためのプログラムを起動し、プログラムに含まれる命令を実行するように構成することができる。
【0058】
基地局400は、図2に示す無線通信システム200における基地局201であってもよく、ベース・トランシーバ・ステーション、無線トランシーバ、基本サービス・セット(BSS)、拡張サービス・セット(ESS)、NodeB、eNodeBなどとして実現されてもよい。基地局400は、幾つかの異なるタイプの基地局、例えば、マクロ基地局及びマイクロ基地局として実現されてもよい。基地局400は、異なる無線技術、例えばセルラー無線アクセス技術又はWLAN無線アクセス技術を使用してもよい。
【0059】
図4に示す基地局400は、本願の実施形態の単なる実施例であることに留意すべきである。実際のアプリケーションにおいて、基地局400はより多い又はより少ないコンポーネントを含んでもよい。これは本願で限定されない。
【0060】
本発明は前述の5G NRシステムに適用されてもよく、また本発明は他の通信システムに適用されてもよい。通信システム内の1つのエンティティは、ガード・バンド指示情報を事前に設定するか又は送信し、他のエンティティは、値をプリセットするか、又は指示情報を受信し、指示情報に基づいてワイドバンドにおける利用可能な伝送帯域幅を決定する。
【0061】
図5に示すように、通信システムは基地局(基地局)とUE 1~UE 6とを含む。通信システムでは、UE 1~UE 6はアップリンク・データを基地局へ送信することができ、基地局は、UE 1~UE 6により送信されたアップリンク・データを受信することを必要とする。更に、通信システムは、代替的にUE 4~UE 6を含む可能性がある。通信システムにおいて、BSは、ダウンリンク情報をUE 1、UE 2、UE 5等に送信することができる。また、UE 5は、ダウンリンク情報をUE 4及びUE 6に送信することができる。
【0062】
本発明の実装では、ガード・バンド指示方法が提供される。基地局は、無線リソース制御RRCシグナリングを使用することにより、様々な帯域幅シナリオにおけるガード・バンド構成を指示する。ワイドバンド・キャリア/チャネル/BWPの場合、異なるLBT結果は異なる利用可能な帯域幅シナリオに対応し、異なるガード・バンドが異なる利用可能な帯域幅シナリオにそれぞれ設定される。利用可能な帯域幅及び利用不能な帯域幅は相対的な概念であること、及びガード・バンドは、代替的に、利用不能な帯域幅に基づいて設定されてもよいことが理解され得る。利用可能な帯域幅に基づくガード・バンドの設定は、利用不能な帯域幅に基づくガード・バンドの設定と同等であり得る。基地局は、RRCシグナリングを使用することにより、様々なガード・バンド設定情報をUEに指示する。ガード・バンド設定情報に基づいて、UEは、様々な利用可能な帯域幅シナリオにおける伝送に実際に使用される帯域幅又はリソースに関する情報を知ることができる。様々な実装において、ワイドバンド・キャリア、チャネル、又はBWPにおけるガード・バンド指示の解決策は類似していることが理解され得る。説明の簡易化のため、以下、BWPのみが具体例として使用される。しかしながら、関連する実施形態は、ワイドバンド・チャネルにおけるガード・バンド指示及びワイドバンド・キャリアにおけるガード・バンド指示にも適用可能であり、限定は制定されない。
【0063】
可能な実装の解決策では、ガード・バンド指示がシステムで事前に設定されており、基地局は、システム・メッセージ及び/又は無線リソース制御シグナリングを使用することにより、ガード・バンド情報をUEに通知することができる。更に、基地局は、システム・メッセージにおいて、UEに設定された帯域幅情報(これは、以下、帯域幅設定情報と略して言及される)を更に示す。具体的には、BWP情報が具体例として使用される。オプションとして、BWP情報は、アップリンクBWP情報及びダウンリンクBWP情報を含み、UEは、BWP情報に基づいて、対応するアップリンク及びダウンリンク帯域幅設定情報を知ることができる。アンライセンス・バンドでは、LBTが実行されることを必要とし、BWPに関し、送信に実際に使用できる帯域幅(これは、以下、利用可能な帯域幅と略して言及される)は、LBT結果に依存するので、基地局は、LBT結果の不確定性に起因するすべての可能性のある利用可能な帯域幅ケースにおいて対応するガード・バンドを指示することを必要とする。UEは、対応するガード・バンド指示情報に基づいて、すべての可能性のある利用可能な帯域幅シナリオにおける対応するガード・バンド情報を知ることができる。幾つかの実装において、利用可能な帯域幅は、LBTが成功している帯域幅の一部分に対応し、利用不能な帯域幅は、LBTが失敗している帯域幅の一部分に対応する。幾つかの他の実装において、利用可能な帯域幅は、LBTが成功した帯域幅の一部分よりも小さい可能性がある。
【0064】
データ伝送が実行される前に、LBTが実行されることを要する。LBT結果の不確定性に起因して、利用可能な帯域幅は、設定された帯域幅以下であってもよいことが理解され得る。この場合、送信デバイスは、利用可能な帯域幅を受信デバイスに通知することを要する。受信デバイスに関し、受信デバイスは、指示される帯域幅設定情報及び利用可能な帯域幅の情報並びにガード・バンド指示情報に基づいて、現在利用可能な帯域幅シナリオにおける対応するガード・バンドに対応するリソース位置を知り、最終的に、データが受信されることを要するリソースを知ることができる。
【0065】
具体的に、ダウンリンク伝送を一例として使用する。基地局によって設定されるダウンリンクBWPが80MHzであると仮定して、基地局は、システム・メッセージ又はRRCシグナリングを使用することによって、すべての可能性のある利用可能な帯域幅シナリオに対応するガード・バンド情報を指示することを要する。例えば、LBTの基本帯域幅が20MHzであり、即ち、LBTが4つの20MHzサブバンドで実行されると仮定すると、様々なLBT結果に基づいて、80MHz BWPの利用可能な帯域幅は、以下の可能な組み合わせを有する:サブバンド1、サブバンド2、サブバンド3、サブバンド4、サブバンド1+2、サブバンド1+3、サブバンド1+4、サブバンド2+3、サブバンド2+4、サブバンド3+4、サブバンド1+2+3、サブバンド1+2+4、サブバンド1+3+4、サブバンド2+3+4、又はサブバンド1+2+3+4。(図6に示すように、利用可能な帯域幅はサブバンド1+2+4であり、利用不能な帯域幅はサブバンド3である。ガード・バンドは、利用可能な帯域幅に基づいて指示されてもよいし、又は利用不能な帯域幅に基づいて任意に指示されてもよい。具体的には、指示が利用可能な帯域幅に基づいて実行される場合、送信に実際に使用されるリソースのサイズは、利用可能な帯域幅に対応するリソースのサイズ、マイナス、ガード・バンドに対応するリソースのサイズ以下である。指示が利用不能な帯域幅に基づいて実行される場合、実際に送信に使用されないリソースのサイズは、利用不能な帯域幅に対応するリソースのサイズ、プラス、ガード・バンドに対応するリソースのサイズ以上であるべきである。オプションとして、後続の具体的な実装解決策において、2つの方法は互いに同等である可能性がある。)この場合、基地局は、システム・メッセージ/RRCシグナリングにおいて、前述の可能性のあるすべての組み合わせに対応するガード・バンド情報を指示することを要する。アンライセンス・バンドでシステム・メッセージ又はRRCシグナリングを送信するためには、先ずLBTが実行されることを必要とし、基地局は、LBTが成功した後にのみ上記のメッセージを送信することができる、ということが理解され得る。
【0066】
本発明の実装においては、以下の4つのタイプの指示:帯域幅設定情報の指示、利用可能な帯域幅情報の指示、利用不能な帯域幅情報の指示、又はガード・バンド情報の指示、のうちの1つ又は任意の組み合わせが含まれる、ということが分かる。
【0067】
帯域幅設定情報の指示の実装
【0068】
基地局は、システム・メッセージ/RRCを使用することにより、帯域幅設定情報を指示することができる。具体的には、帯域幅設定情報は、設定される帯域幅の位置情報、サブキャリア間隔、及び/又は類似のものを含む。3GPP 38.331におけるBWPの記述、例えば、BWP情報要素の定義を参照すると、設定される帯域幅の位置情報は、設定される帯域幅に対応するサブキャリア間隔、開始RB、及び終了RBのうちの1つ以上、設定される帯域幅に対応するRBの数量を直接的に定義することが可能であり、UEは、指示情報に基づいて、例えばサブキャリア間隔、開始RB、及び対応するRBの総量に基づいて、設定される帯域幅の実際の周波数ドメイン位置を知ることができる。更に、オプションとして、帯域幅設定情報は、BWPに対応するサブバンド情報を更に含んでもよい。例えば、帯域幅設定情報は、BWP、例えば、NrofSubbandを分割することによって得られるサブバンドの量と、各サブバンドに対応する周波数ドメイン位置とを更に含む。サブバンドの周波数ドメイン位置情報は、絶対周波数ドメイン位置情報であってもよく、又は開始RB及び/又はRBの量を使用することによって指示されてもよい。具体的には、UEは、サブバンドに対応する開始RB、及びサブバンドに含まれるRBの量に基づいて、サブバンドに対応する周波数ドメイン位置を知ることができる。オプションとして、周波数ドメイン位置は、代替的に、開始RB及び/又は終了RBを使用することによって指示されてもよい。
【0069】
更に、可能な方法において、帯域幅設定情報は、複数の設定される帯域幅に関する情報を含み、複数の構成される帯域幅に関する情報は、同一の指示情報又は複数の指示情報で搬送されてもよい。即ち、同じUEに対して、基地局は、UEに対して複数の異なる帯域幅設定情報を構成することが可能であり、設定される帯域幅の各々に対応する情報は、前述の何れかの方法で実装することができる。
【0070】
以下、具体例を使用することにより更に説明を行う。図7に示されるように、基地局は、UEのために80MHzのダウンリンクBWPを設定し、サブキャリア間隔は60kHzであると仮定されている。基地局は、帯域幅設定情報を使用することによって、80MHz BWPのサブキャリア間隔が60kHzであること、及び周波数ドメイン位置がRB#0~RB#106、即ち合計107RBであることを指示ことができる。具体的には、基地局は、開始RB#0(最初のRB)及びRBの量、即ち、107を指示することができる。代替的に、基地局は、開始RBがRB#0(最初のRB)であること、及び終了RBがRB#106(最後のRB)であることを指示してもよい。UEは、指示情報に基づいて、設定された80MHz BWPの周波数ドメイン位置を知ることができる。更に、基地局は、80MHz BWP内の複数のサブバンドの帯域幅情報を更に設定することができる。例えば、含まれるサブバンドの量は4であることが指示され;開始RB#0でありRB量が26であるサブバンド1に対応する帯域幅情報が更に指示され;開始RBがRB#26でありRB量が27であるサブバンド2に対応する帯域幅情報が指示され;開始RBがRB#53でありRB量が27であるサブバンド3に対応する帯域幅情報が指示され;及び開始RBがRB#80でありRB量が27であるサブバンド3に対応する帯域幅情報が指示される。代替的に、開始RBがRB#0であり終了RBがRB#25であるサブバンド1に対応する帯域幅情報が指示され;開始RBがRB#26であり終了RBがRB#52であるサブバンド2に対応する帯域幅情報が指示され;開始RBがRB#53であり終了RBがRB#79であるサブバンド3に対応する帯域幅情報が指示され;及び開始RBがRB#80であり終了RBがRB#106であるサブバンド4に対応する帯域幅情報が指示される。ここで、RBの量及びサブバンド分割は、解決策を説明するために使用されているに過ぎず、限定を制定しないことに留意すべきである。代替的に他の解決策が使用されてもよい。例えば、80MHzに対応するRBの量は108であり、各サブバンドは、27個のRBを含み、対応するRBは昇順又は降順に並べられてもよい。
【0071】
更に、基地局は、UEに対して複数のBWPを同時に設定することができる。オプションとして、基地局は、複数のBWPに関する情報を、1つの帯域幅設定情報内に含めてもよく、又は基地局は複数の帯域幅設定情報を送信し、各々の帯域幅設定情報は1つのBWPに関する情報を含む。例えば、図8に示すように、UEのために80MHzのBWPを設定する場合、基地局は更に4つの20MHzのBWPを設定する。80MHzのBWPの場合、開始RBがRB#0であり、RBの量が107であることが指示されてもよいし、又は開始RBがRB#0であり、終了RBがRB#106であることが指示されてもよい。20MHzのBWP 1の場合、開始RBがRB#0であり、RBの量が26であることが指示されてもよいし、又は開始RBがRB#0であり、終了RBがRB #25であることが指示されてもよい。20MHzのBWP2の場合、開始RBがRB#27であり、RBの量が26であることが指示されてもよいし、又は開始RBがRB#27であり、終了RBがRB #52であることが指示されてもよい。20MHzのBWP3の場合、開始RBがRB#54であり、RBの量が26であることが指示されてもよいし、又は開始RBがRB#54であり、終了RBがRB #79であることが指示されてもよい。20MHzのBWP4の場合、開始RBがRB#81であり、RBの量が26であることが指示されてもよいし、又は開始RBがRB#81であり、終了RBがRB #106であることが指示されてもよい。情報は、指示のための同じ帯域幅設定情報に含まれてもよい。代替的に、オプションとして、情報は、複数の帯域幅設定情報で別々に指示されてもよい。また、60kHzサブキャリア間隔シナリオでは、BWPの帯域幅サイズは本願では制限されず、代替的に別の値、例えば40MHz、60MHz、又は100MHzであってもよいことに留意すべきである。80MHz BWPに対応するRBの量及び各々のナローバンド20MHz BWPに対応するRBの量は、単に解決策を説明するために使用されているに過ぎず、限定を制定してはいない。代替的に、80MHz BWPに対応するRBの量及び各々のナローバンド20MHz BWPに対応するRBの量は、他の値であってもよい。例えば、各20MHzのBWPは、図8に示すように、24個のRBに対応する。代替的に、別の対応する解決策が、各BWPに対応するRBの量に使用されてもよい。
【0072】
他の実装では、帯域幅設定情報は暗黙的に指示されてもよい。例えば、幾つかの実装の解決策では、帯域幅設定情報は、デフォルトで初期アクセス帯域幅、例えば初期アクティブBWPであってもよい。
【0073】
帯域幅設定情報の指示を受信した後、UEは、LBTの結果に基づき、利用可能な帯域幅の指示又はガード・バンド情報の指示を参照して、ダウンリンク伝送に対応する実際のリソース位置の範囲を知り、帯域幅内であってガード・バンドを越える利用可能な帯域幅においてデータの受信を完了することができる。具体的には、データ受信は割り当てられたリソース上で完了し、そのことは本発明の実装には関与せず、詳細は説明しない。
【0074】
利用可能な帯域幅の情報の指示/利用不能な帯域幅の情報の指示の実装
【0075】
ダウンリンク伝送が一例として使用されており、アップリンク伝送時に使用される解決策は類似性により推測されることが可能である。詳細はここでは説明されない。ダウンリンク・データ伝送が存在する場合、基地局は先ずLBTを実行し、次いでLBTが成功した利用可能な帯域幅においてデータ伝送を実行する。基地局は、UEがデータを正しく受信できるように、利用可能な帯域幅の情報を指示することができる。
【0076】
可能な方法において、利用可能な帯域幅の情報は、ダウンリンク制御情報DCIで直接的に指示される。例えば、図5に示したケースを一例として使用すると、利用可能な帯域幅は、サブバンド1、サブバンド2、サブバンド4である。この場合、基地局は、サブバンド1、2、及び4に関する情報をDCIで指示する。代替的に、利用可能な帯域幅の情報は、ビットマップを使用することにより、DCIで指示される。例えば、4つのサブバンドの場合、4ビットのビットマップが使用される。各ビットは1つのサブバンドに対応する。ビットの値が“1”である場合、そのビットに対応するサブバンドは利用可能であることを指示している。例えば、利用可能な帯域幅がサブバンド1、サブバンド2、及びサブバンド4である場合、“1101”が指示に使用される可能性がある。
【0077】
別の例では、オプションとして、利用可能な帯域幅は、RRCシグナリングを参照して指示されてもよい。例えば、基地局は、RRCシグナリングを使用することにより、すべての可能性のある利用可能な帯域幅の組み合わせを、事前に番号付けし且つ事前にインデックス化する。例えば、利用可能な帯域幅のインデックスがAvailableBW_IDを使用することにより識別される場合、すべての利用可能な帯域幅の組み合わせは、以下の設定情報の1つ以上を使用することにより指示されてもよい:
AvailableBWConfig:: = Sequence(size(1...MaxNrofAvailableBW) of AvailableBW)
AvailableBW:: = sequence{
AvailableBW_ID //利用可能な帯域幅のインデックスIDを示す
Subcarrierspacing //IDに対応する利用可能な帯域幅に対応するサブキャリア間隔を示す
BandwidthInfo //IDに対応する利用可能な帯域幅情報を示す}
【0078】
MaxNrofAvailableBWは、サポートされるすべての利用可能な帯域幅の組み合わせの最大数を指定する。
【0079】
前述の指示方法はリスト・タイプの指示方法に対応すること、即ち、利用可能な帯域幅の各IDは詳細な帯域幅の情報の1つに対応すること、を理解することは難しくない。80MHz BWPと60kHzサブキャリア間隔に基づく分割によって4つのサブバンドが得られる例も使用される。この場合、対応するMaxNrofAvailableBW=15である。AvailableBW_ID=1に対応するBandwidthInfoはサブバンド1であると仮定すると、それは、1であるIDを有する利用可能な帯域幅はサブバンド1に対応することを示す。オプションとして、基地局は、BandwidthInfoにおいて、現在利用可能な帯域幅のIDに対応する利用可能な帯域幅の詳細なリソース情報を直接的に指示し、例えば、開始リソース位置、終了リソース位置、リソース量、絶対リソース位置、リソース・インデックスなどのうちの1つ以上を使用することによって指示を実行することができる。リソースは、RB/サブキャリア/サブキャリア・セットなどであってもよい。この場合、UEが帯域幅設定情報からサブバンドに関する情報を学んでいなかったとしても、UEは利用可能な帯域幅の各々に対応するリソース情報を依然として正確に取得することができる。上記のフォーマットは、単に解決策を説明するために使用されているに過ぎず、限定を制定するものではない。すべてのリスト・タイプの指示方法は、本発明の範囲内に該当し得る。
【0080】
上記の解決策では、指示はサブバンドに基づいて実行されていることを理解することができる。基地局が複数のナローバンドBWPを同時に設定する場合、同様の解決策において、指示は、ナローバンドBWPに基づいて実行されてもよい。例えば、図9で説明されるケースを一例として使用すると、対応する利用可能な帯域幅は、20MHz BWP1、20MHz BWP2、及び20MHz BWP4である。この場合、基地局は、BWP1、2、及び4に関する情報をDCIで指示する。代替的に、オプションとして、利用可能な帯域幅に関する情報は、ビットマップビットマップを使用することによりDCIで指示される。例えば、4つの20MHz BWPの場合、4ビットのビットマップが使用され、各ビットは1つの20MHz BWPに対応する。ビットの値が“1”である場合、そのビットに対応するBWPは利用可能であることを指示している。例えば、利用可能な帯域幅が20MHz BWP1、20MHz BWP2、及び20MHz BWP4である場合、“1101”が指示に使用される可能性がある。更に、オプションとして、利用可能な帯域幅は、RRCシグナリングに関連して指示される必要がある。例えば、基地局は、RRCシグナリングを使用することにより、すべての可能性のある利用可能な帯域幅の組み合わせを、事前に番号付けし且つ事前にインデックス化する。具体的な解決策は上記の解決策と同じである。
【0081】
ナローバンドBWPの構成では、幾つかの実装において、複数の隣接するナローバンドBWPに対応するリソースが不連続的であるかもしれないことに留意すべきである。図9に示すように、BWP 1に対応するRBはRB#0~RB#25であり、BWP 2に対応するRBはRB#27~RB#52であり、BWP1とBWP2との間にRBが存在する。別の実装の解決策では、隣接するBWP間のRBの量は別の値であってもよい。この場合、利用可能な帯域幅を指示するために、以下の可能な実装が存在する:選択的に、利用可能な帯域幅は、複数の指示された利用可能なBWPに対応するリソースの和集合である。例えば、基地局が、利用可能な帯域幅はBWP1、BWP2及びBWP4であることを指示する場合、利用可能な帯域幅に対応するリソースは、RB#0~RB#25、RB#27~RB #52、及びRB#81~RB #106である。オプションとして、利用不能なBWPに関する情報は、指示される利用可能なBWPに基づいて知ることができる。この場合、利用可能な帯域幅は、全リソースから利用不能なBWPに対応するリソースの部分を差し引くことにより得られる残りのリソースに対応する。例えば、基地局が、利用可能な帯域幅はBWP1、BWP2及びBWP4であることを指示する場合、利用可能な帯域幅に対応するリソースは、利用不能なBWP3に対応するリソースRB#54~RB#79以外のすべてのリソースである。上記のRRCシグナリングに基づいて、利用可能な帯域幅を指示する場合、基地局は、DCIにおいて、実際の伝送帯域幅に対応するインデックスIDを指示することが可能であり、UEは、RRCシグナリングで指示されるインデックスID及び情報に基づいて、対応する利用可能な帯域幅に関する情報を知ることができる。
【0082】
上記の方法で利用可能な帯域幅の情報(DCIによって直接的に指示されるか、又はDCIとの組み合わせでRRCによって指示される)を取得した後、UEは、規格で規定されるガード・バンド情報又はガード・バンド決定原理の指示を参照して、現在利用可能な帯域幅シナリオにおける対応するガード・バンド情報を知ることができる。利用可能な帯域幅情報及びガード・バンド情報を参照して、UEは、ダウンリンク伝送に対応する実際のリソース位置の範囲を知り、帯域幅内であってガード・バンドを越える利用可能な帯域幅においてデータの受信を完了することができる。(具体的には、データ受信は割り当てられたリソース上で完了し、そのことは本発明の実装には関与せず、詳細は説明しない。)
【0083】
ガード・バンド情報の指示の実装
【0084】
可能な方法において、基地局は、ガード・バンド情報をシステム・メッセージ又はRRCシグナリングで明示的に指示する。例えば、明示的なガード・バンド情報は、ガード・バンドのサイズ、例えばX RB、サブキャリア、又はサブキャリア・セットを指示することによって実現されてもよい。別の例では、ガード・バンドによって占有される帯域幅はX Hz又はX MHzであることが、直接的に指示される。別の例として、ガード・バンドは帯域幅のサイズのパーセンテージ又は周波数ドメイン・ユニットであることが、指示されてもよい。この解決策では、UEは、ガード・バンドのサイズに関連して利用可能な帯域幅の情報及び帯域幅設定情報に基づいて、ガード・バンドのリソース位置を決定することができる。即ち、UEは、上記の受信した情報に基づいて、利用可能な帯域幅の1つ以上の境界におけるガード・バンドのリソース位置を決定することができる。
【0085】
例えば図10を参照すると、80MHz BWP及び60kHzサブキャリア間隔はまた、一例として使用されている。LBTが4つの20MHzサブバンド上で実行され、利用可能な帯域幅はサブバンド1+3+4であることが仮定されている。更に前述の仮定を用いて、帯域幅設定情報及び利用可能な帯域幅の指示に基づいて、利用可能な帯域幅に対応するリソースは、サブバンド1、サブバンド3、及びサブバンド4に対応する周波数ドメイン・リソース、即ち、RB#0~RB#25、及びRB#53~RB#106であることを知ることができる。この場合、例えば、基地局は、ガード・バンドのサイズが2つのRBであることを、直接的に明示的に指示することができる。情報を受け取った後、UEは、利用可能な帯域幅の2つの境界の各々に位置する2つのRB(第1境界におけるRB #24及びRB #25、第2境界におけるRB #53及びRB #54)が、ガード・バンドであることを知ることができる。ガード・バンド情報がガード・バンドのサイズのみを含む場合、ガード・バンドの位置は、デフォルト基準又は規格で予め規定された基準に基づくべきであることを、利用可能な帯域幅に基づいて更に決定されることが理解されるであろう。例えば、ガード・バンドは、帯域幅減少方向に沿った又は昇順方向及び/又は降順方向における、利用可能な帯域幅の1つ以上の境界におけるX個の連続するRB、サブキャリア又はサブキャリア・セットに対応することが規定されている。別の予め規定された規則が使用されてもよいことが理解され得る。これは本発明の実装において制限されない。
【0086】
代替的に、オプションとして、明示的なガード・バンド情報は、ガード・バンドに対応するリソース位置を直接的に指示することによって実装されてもよい。この場合、基地局は、すべての可能性のある利用可能な帯域幅について、可能性のある利用可能な帯域幅に対応するガード・バンドのリソース位置を指示することを必要とする。リソース位置情報は、開始及び終了リソース・インデックス、及び/又は開始リソース及びリソース量、及び/又はリソース・インデックスを直接的に指示する方法に基づいてもよい。リソースは、リソース・ブロックRB/サブキャリア/サブキャリア・セットなどであってもよい。
【0087】
例えば、利用可能な帯域幅のインデックスがAvailableBW_IDを使用することによって識別される場合、すべての利用可能な帯域幅に対応するガード・バンドは、以下の設定情報のうちの1つ以上を使用することによって指示されることが可能である:
GuardbandConfig:: = Sequence(size(1...MaxNrofAvailableBW) of Guardband)
Guardband:: = sequence{
AvailableBW_ID //利用可能な帯域幅のインデックスIDを示す
Subcarrierspacing //IDに対応する利用可能な帯域幅に対応するサブキャリア間隔を示す
GuardbandInfo //IDに対応する利用可能な帯域幅に対応するガード・バンド情報を示す}
【0088】
MaxNrofAvailableBW //サポートされているすべての利用可能な帯域幅の組み合わせの最大量を指定する。
【0089】
具体的に、例えば前述の例を依然として使用する。利用可能な帯域幅AvailableBW_ID=13に対応する利用可能な帯域幅がサブバンド1+3+4であると仮定すると、対応するGuardbandInfoはRB#24及びRB#25、RB#53及びRB#54である。
【0090】
オプションとして、ガード・バンド情報は、利用可能な帯域幅の設定情報に含まれてもよく、例えば、情報の列が、利用可能な帯域幅の設定情報に加えられる。例えば、ガード・バンド情報は、以下の設定情報に含まれる1つ以上の情報を使用することによって指示される:
AvailableBWConfig:: = Sequence(size(1...MaxNrofAvailableBW) of AvailableBW)
AvailableBW:: = sequence{
AvailableBW_ID //利用可能な帯域幅のインデックスIDを示す
BandwidthInfo //IDに対応する利用可能な帯域幅情報を示す
Subcarrierspacing //IDに対応する利用可能な帯域幅に対応するサブキャリア間隔を示す
GuardbandInfo //IDに対応する利用可能な帯域幅情報に対応するガード・バンド情報を示す}
【0091】
MaxNrofAvailableBW //サポートされるすべての利用可能な帯域幅の組み合わせの最大量を指定する。
【0092】
上記の設定情報が、表1に含まれる内容に対応することを理解することは困難ではない(表1における値は、単に解決策を説明するために使用されているに過ぎず、限定を制定してはいない)。
表1
【表1】
【0093】
別の可能な実装では、基地局は、RRCシグナリングを使用することにより、利用可能な帯域幅に対応するガード・バンド情報を間接的に指示し、オプションとして、様々な利用可能な帯域幅シナリオでの伝送に実際に使用できるリソースに関する情報を指示する。実際に伝送に使用できるリソースは、利用可能な帯域幅に含まれる総リソース、マイナス、ガード・バンドに使用されるリソースを含むべきであることを理解することができる。例えば、ガード・バンド情報は、以下の設定情報に含まれる1つ以上の指示を使用することにより指示される:
AvailableBWConfig:: = Sequence(size(1...MaxNrofAvailableBW) of AvailableBW)
AvailableBW:: = sequence{
AvailableBW_ID //利用可能な帯域幅のインデックスIDを示す
Subcarrierspacing //IDに対応する利用可能な帯域幅に対応するサブキャリア間隔を示す
BandwidthInfo //利用可能な帯域幅情報を示す
ResourceInfo //IDに対応する利用可能な帯域幅のうちの実際に利用可能なリソースを示す(ガード・バンド情報を暗黙的に示す)}
【0094】
MaxNrofAvailableBW //サポートされるすべての利用可能な帯域幅の組み合わせの最大量を指定する。
【0095】
ResourceInfoは暗黙的にガード・バンド情報を含んでいることが理解され得る。
【0096】
同様に、上記の設定情報が表2に含まれる内容に対応することを理解することは困難ではない(表2における値は、単に解決策を説明するために使用されているに過ぎず、限定を制定してはいない)。
表2
【表2】
【0097】
別の例において、オプションとして、利用可能な帯域幅に対応するガード・バンド情報は、様々な利用可能な帯域幅の場合において伝送に使用できないリソースに関する情報を指定することによって間接的に指示されてもよい。伝送に使用できないリソースは、利用不能な帯域幅に含まれる総リソースと、ガード・バンドのリソースとの和集合に等しいはずであることを理解することができる。
【0098】
例えば、ガード・バンド情報は、以下の設定情報に含まれる1つ以上の指示を使用することによって指定される:
AvailableBWConfig:: = Sequence(size(1...MaxNrofAvailableBW) of AvailableBW)
AvailableBW:: = sequence{
AvailableBW_ID //利用可能な帯域幅のインデックスIDを示す
Subcarrierspacing //IDに対応する利用可能な帯域幅に対応するサブキャリア間隔
UnavailableBandwidthInfo //利用不能な帯域幅情報を示す
UnavailableResourceInfo //IDに対応する利用可能な帯域幅のうちの利用不能なリソースを示す(ガード・バンド情報を暗黙的に示す)}
【0099】
MaxNrofAvailableBW //サポートされるすべての利用可能な帯域幅の組み合わせの最大量を指定する。
【0100】
同様に、上記の設定情報が以下の表3に含まれる内容に対応することを理解することは困難ではない(表3における値は、単に解決策を説明するために使用されているに過ぎず、限定を制定してはいない)。
表3
【表3】
【0101】
異なる帯域幅BWPに関し、異なるサブキャリア間隔シナリオに対応するRBの量は他の値であってもよく;各サブバンドに対応するRBとワイドバンドBWPに対応するRBとの間の位置関係は別の方式であってもよく;また、ガード・バンドのサイズは、信号エネルギ漏洩に関する別の要件に従って別の値であってもよく、異なる能力を有するデバイスに関し、ガード・バンドのサイズは異なり得ることは理解されよう。上記の何れかの実装の解決策で使用される値は、単に説明のための例として使用されているに過ぎず、限定を制定してはいない。
【0102】
上記の指示の解決策のうちの任意の1つが、別のサブキャリア間隔シナリオ、例えば30kHzサブキャリア・シナリオ又は15kHzサブキャリア・シナリオに使用されてもよい。例えば、図11を参照すると、80MHz帯域幅のBWP及び30kHzのサブキャリア間隔は、217個のRBに対応する。設定された帯域幅の指示に関し、基地局は、システム・メッセージ又はRRCシグナリング及び帯域幅の位置情報を使用することによって、設定された帯域幅に対応する1つ以上のサブキャリア間隔、開始RB、及び終了RB、設定された帯域幅に対応するRBの量などを直接的に規定することが可能であり、UEは、指示情報に基づいて、例えばサブキャリア間隔、開始RB、及び対応するRBの総量に基づいて、設定された帯域幅の実際の周波数ドメイン位置を知ることができる。更に、BWPを分割することにより得られる複数のサブバンドが指定されてもよい。UEが、BWPに対応する周波数ドメイン位置、対応するリソース・ブロック位置、各サブバンドの周波数ドメイン位置、対応するリソース・ブロック位置を、指示情報に基づいて正確に知ることができるように、サブバンドの量、開始RB、終了RB、各サブバンドに対応するRBの量などのうちの1つ又は組み合わせが指定される。図11に示されるように、30kHzサブキャリア間隔は、システム・メッセージ/RRCシグナリングを使用することによって通知されることが可能であり、80MHz帯域幅のBWPに対応するRBは、RB#0~RB#216である。合計55個のRB、即ちサブバンド1に対応するRB#0~RB#54、合計54個のRB、即ちサブバンド2に対応するRB#56~RB#108、合計54個のRB、即ちサブバンド3に対応するRB#109~RB#162、及び合計54個のRB、即ちサブバンド4に対応するRB#163~RB#216が、更に指定されてもよい。サブバンドは、代替的に、別の方法での分割によって取得されてもよい。これは限定されない。詳細な指示方法については、上記実装を参照されたい。詳細はここで再び説明しない。
【0103】
更に、1つ以上のBWPがこれに基づいて更に設定されてもよい。オプションとして、任意の2つの隣接するBWPに対応するRBは、連続的であってもよいし、又は不連続的であってもよい。図12に示すように、1つ以上のBWPは、80MHz BWPが構成されることに基づいて更に設定されてもよく、例えば、1つ以上の20MHz BWP及び/又は1つ以上の40MHz BWPが設定される。4つの20MHz BWPに対応するRBは、それぞれ:RB#0~RB #50、RB#55~RB #105、RB#111~RB#161、RB#166~RB#216であり、各々の20MHz BWPは51個のRBに対応する。2つの40MHz BWPはそれぞれRB#0~RB#105、及びRB#111~RB#216である106個の RBに対応する。代替的に各BWPに対応するRBの量は別の値であってもよく、代替的に別の解決策を使用することによって特定の配分が実現されてもよいことが理解され得る。これは本発明の実装で制限されない。
【0104】
相応して、利用可能な帯域幅の指示、及びガード・バンド情報の指示の両方が、前述の60kHzサブキャリア・シナリオと同様の解決策を用いることができる。詳細はここで再び説明しない。同様に、15kHzサブキャリアに対しても同様な指示が使用される。
【0105】
オプションとして、上記の実装の解決策のうちの任意の1つにおいて、リソースは、RBを基本単位として使用することによって指定されてもよく、オプションとして、RBグループ(RGB)、サブキャリア、サブキャリア・セットなどを基本単位として使用することによって指定されてもよい。
【0106】
他の可能な実装において、ガード・バンド情報は標準プロトコルで予め決定され、言い換えれば、シグナリングを使用することによって指定されることを要しない。しかしながら、38.101や38.104のような標準プロトコルでは、サイズ及び位置のようなガード・バンド情報は、明確に規定されることを要する。オプションとして、対応するガード・バンド情報は、異なる設定された帯域幅、異なるサブキャリア間隔、異なるデバイス能力、又は異なる利用可能な帯域幅シナリオのうちの1つ又は任意の組み合わせに基づいて規定されてもよい。一例が表4に示されている。オプションとして、統一されたガード・バンド情報が規定されてもよい。即ち、すべてのシナリオで同じガード・バンドの原理が使用される。例えば、イントラ・キャリア・ガード・バンドは以下の条件:利用可能な帯域幅が1つ以上のサブバンドを含む場合、各サブバンドにおけるイントラ・キャリア・ガードバンドは、サブバンドの帯域幅のX%に等しく、例えば、X=10又は別の値であること、を充足しなければならないことが規定される。代替的に、オプションとして、イントラ・キャリア・ガードバンドの絶対サイズ、例えば、X MHzが規定される。更に、上述のように、ガード・バンドは、代替的に、利用不能な帯域幅に基づいて設定されてもよく、ガード・バンドは、利用不能な帯域幅を越える帯域幅の一部分であって、利用不能な帯域幅に連続しているものであってもよく、サイズは、例えば利用不能な帯域幅のN%、例えばN=5、10、又は別の値である。
【0107】
複数の連続するサブバンドは、より大きなサブバンドとして考えられてもよいし、又はオプションとして複数の独立したサブバンドとして考えられてもよい。特に、異なる能力を有するデバイスに対して、異なるXの値が規定されてもよい。例えば、比較的強力な能力を有するデバイスについては、各サブバンドにおけるイントラ・キャリア・ガード・バンドは、サブバンドの帯域幅の5%に等しく、また、比較的貧弱なデバイス能力を有するデバイスについては、イントラ・キャリア・ガード・バンドは、サブバンドの帯域幅の10%に等しく、それによって、干渉を低減しつつリソース利用度が最大化されることを保証にする。この場合、基地局は、帯域幅設定情報及び利用可能な帯域幅の情報をUEに通知することを必要とするだけであり、UEは、標準プロトコルの規定に従って、ガード・バンドに対応するリソース位置を知り、更に、データが受信されることを要するリソースを知ることができる。オプションとして、ガード・バンドのリソース位置が決定される場合、計算はサブキャリア間隔に基づいて実行されることを必要とする。例えば、図6を説明のための例として依然として使用する。80MHz BWPに関し、LBTが実行された後、利用可能な帯域幅は、サブバンド1、2、及び4に対応している。オプションとして、サブバンド1及び2は、連続する40MHzサブバンドとして考えられてもよい。対応するサブバンドの境界におけるガード・バンドは、サブバンドの10%、即ち4MHzを充足することを必要とする。従って、60kHzのサブキャリア間隔の場合、ガード・バンドに対応するリソースの量は、4/0.72、即ち5又は6RBに切り捨てる又は切り上げることによって取得されるべきである。この場合、サブバンド分割指示に基づいて、ガード・バンドに実際に対応するRBが更に決定されてもよい。更に、オプションとして、サブバンド1及び2は、2つの独立したサブバンドと考えられてもよく、サブバンド1及び2は連続しているので、サブバンド1及び2の間にガード・バンドは必要とされない。サブバンド2とサブバンド3の境界では、ガード・バンドは、サブバンド2の10%、即ち2MHzを充足することを必要とする。この場合、60kHzのサブキャリア間隔では、ガード・バンドに対応するリソースの量は、2/0.72、即ち2又は3RBに切り捨て又は切り上げることによって取得されるべきである。この場合、サブバンド分割指示に基づいて、ガード・バンドに実際に対応するRBが更に決定されてもよい。別の帯域幅シナリオ及び別のサブキャリア間隔シナリオについては、同様の解決策が使用され、詳細は再び説明しない。
【0108】
前述の実施形態では、例えば図7図12の何れか1つの様々な帯域幅のリソース・ブロックの所定の配分図に基づいて、送信端はガード・バンド指示を送信しなくてもよく、受信端(例えば、端末)は、利用可能な帯域幅及び規定されたガード・バンド情報(前述のX)の受信した指示に基づいて、ガード・バンドの特定の位置及びサイズ(現在の通信に対するもの)又は使用されるべき帯域幅を決定することができる。リソース・ブロック配分図は、帯域幅における各サブバンド(subband)又はBWPに含まれる1つ以上のリソース・ブロックのサイズ及び位置を含む。詳細については、図7図12のリソース・ブロック配分図のうちの任意の1つ又はその変形を参照されたい。この実装では、一例として80MHzのみが使用されており、また、帯域幅が20MHz、40MHz、160MHz、320MHzである場合のリソース・ブロック配分も規定されてよい。例えば、40MHz帯域幅におけるリソース・ブロックは、前述の80MHz帯域幅の前半部分又は後半部分であってもよい。
表4
【表4】
【0109】
別の実装では、基地局は更にDCI情報を使用することによりガード・バンド情報を動的に指示することができる。オプションとして、DCIに新たなフィールドを追加するか、又はガード・バンド指示のために新たなDCIを設計するために、直接的な指示方法が使用されてもよい。具体的には、ガード・バンドに対応するリソース位置は、DCIで直接的に指示されてもよい。例えば、ガード・バンドに対応する開始リソース・インデックス、終了リソース・インデックス、リソース量、すべてのリソース・インデックスなどのうちの1つ以上が指示される。オプションとして、暗黙的な指示方法がDCIで使用されてもよい。例えば、実際に送信に使用されるリソースに関する情報は、DCIで指示される。実際に送信に使用できるリソースは、ガード・バンドに対応するリソースが、利用可能な帯域幅から差し引かれた後に得られる残りのリソースに等しいはずであることが理解され得る。具体的には、送信のために実際に使用されるリソースに対応する開始リソース・インデックス、終了リソース・インデックス、リソース量、すべてのリソース・インデックスなどのうちの1つ以上が指定されてもよい。オプションとして、実際には送信に使用されないリソースに関する情報を指定するために、暗黙的な指示方法が使用されてもよい。実際に送信に使用されないリソースは、実際に利用不能な帯域幅に対応するリソースとガード・バンドのリソースとの和集合に等しいはずであることが理解され得る。具体的には、送信に実際に使用されるリソースに対応する開始リソース・インデックス、終了リソース・インデックス、リソース量、すべてのリソース・インデックスなどのうちの1つ以上が、指示されてもよい。
【0110】
設定されたイントラ・キャリア・ガード・バンド(intra carrier guard band)の指示の実装
【0111】
可能な方法において、基地局は、UEの1つ以上のLBT帯域幅(bandwidth)を設定し、1つ以上のイントラ・キャリア・ガード・バンドを1つ設定する。基地局は、システム・メッセージ又はRRCシグナリングにおいて、1つ以上のイントラ・キャリア・ガード・バンドのリソース位置情報を示すために使用される指示を含む。換言すれば、基地局は、更に、1つ以上のイントラ・キャリア・ガード・バンドのリソース位置情報を明示的に指示することができる。LBT帯域幅は、サブバンドとして理解されてもよいし、又はサブバンドとして表現されてもよい。基地局は、1つ以上のLBT帯域幅上でLBTを実行し、LBT結果に基づいて、1つ以上のイントラ・キャリア・ガード・バンド内でデータを送信又は受信するかどうかを決定し、(例えば、動的なシグナリングを使用することによって)明示的に又は(例えば、プリセット・ルールを使用することによって)暗黙的に、1つ以上のイントラ・キャリア・ガード・バンド内でダウンリンク・データを受信すること、又はアップリンク・データを送信することをUEに指示することができる。LBT結果は、LBTの成功(LBT成功として言及される場合がある)及びLBTの失敗を含むことが可能である。異なる実装では、LBT帯域幅は、代替的にRBレンジ(range)であってもよく、即ち、基地局は、UEのために1つ以上のRBレンジを設定し;或いは、LBT帯域幅は、RBセット(set)であってもよく、即ち、基地局は、UEのために1つ以上のRBセットを設定する。
【0112】
イントラ・キャリア・ガード・バンドのリソース位置情報は、開始リソース・インデックスと終了リソース・インデックスを使用することによって、開始リソースとリソース数量を使用することによって、及び/又はリソース・インデックスを直接的に指示する方法で表現されてもよい。リソースは、リソース・ブロックRB、サブキャリア、サブキャリア・セットなどであってもよい。例えば、基地局は、イントラ・キャリア・ガード・バンドの開始RBインデックス(index)及び終了RBインデックスをUEに対して指示することが可能であり、あるいは、基地局は、イントラ・キャリア・ガード・バンドの開始RBインデックス及びイントラ・キャリア・ガード・バンドによって占有される量のRBをUEに対して指示することが可能である。
【0113】
例えば、図13及び図14を参照すると、基地局は、UEのためにキャリア又はBWPを設定し、この場合において、4つのLBT帯域幅が分割により取得される。説明を容易にするために、「LBT帯域幅#0~#3」が表現のために使用される。隣接する2つのLBT帯域幅の間にイントラ・キャリア・ガード・バンドが設定され、4つのLBT帯域幅の間に3つのイントラ・キャリア・ガード・バンドが設定される。説明を容易にするために、「イントラ・キャリア・ガード・バンド#1~#3」が表現のために使用される。イントラ・キャリア・ガード・バンドは、RBの量、サブキャリアの量、又は絶対帯域幅を使用することによって設定されことが可能である。80MHz BWPと60kHzのサブキャリア間隔が一例として使用される。それぞれ#0~#106の番号が付された合計107個のRBが存在する。例えば、3つのイントラ・キャリア・ガード・バンドに対応する周波数ドメイン・リソースは:ガード・バンド#1:RB#24~RB#27、ガード・バンド#2:RB#51~RB#54、ガード・バンド#3:RB#78~RB #81である。これは本願で限定されない。
【0114】
UEが1つ以上のサービング・セル(serving cell)を有する、基地局はUEの全部又は一部のサービング・セルに対して(セル毎に)イントラ・キャリア・ガード・バンドを設定する。例えば、基地局は、前述のイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソース指示情報を、1つのサービング・セルに対して設定する。例えば、サービング・セルに対するイントラ・キャリア・ガード・バンドを設定するためのシグナリングは、サービング・セル設定(ServingCellConfig)又はサービング・セル共通設定(ServingCellConfigCommon)において搬送されることが可能である。即ち、前述のイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソース指示情報は、ServingCellConfig又はServingCellConfigCommonで設定される。例えば、一群のパラメータ(parameters)又はパラメータ(parameter)は、リソース位置情報を指定するためにservingcellconfig or ServingCellConfigCommonに追加されてもよいし、シーケンス(sequence)が使用されてもよい。同一のサービング・セルに対して、アップリンク及びダウンリンク・イントラ・キャリア・ガード・バンドは、同一であってもよいし、又は異なっていてもよい。1つ以上のBWPがUEに対して設定される場合、基地局は、UEの全部又は一部のBWPに対して(BWP毎に)イントラ・キャリア・ガード・バンドを設定する。例えば、基地局は、1つのBWPについて、前述のイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソース指示情報を設定する。例えば、イントラ・キャリア・ガード・バンドを設定するためのシグナリングは、情報要素(Information element, IE)BWP、BWPダウンリンク共通(BWP-DownlinkCommon)、BWPダウンリンク専用(BWP-DownlinkDedicated)、BWPアップリンク共通(BWP-UplinkCommon)、又はBWPアップリンク専用(BWP- UplinkDedicated)で搬送されることが可能である。同一のBWPに対して、アップリンク及びダウンリンク・イントラ・キャリア・ガード・バンドは、同一であってもよいし、又は異なっていてもよい。
【0115】
ダウンリンクの場合、基地局は、ダウンリンク信号を送信する前に、各LBT帯域幅でLBTを実行する。例えば、図13を参照すると、基地局は、LBT帯域幅#1~#3を首尾よくリスニングし、ダウンリンク信号を送信することができる。基地局は、LBT帯域幅#0に対してリスニングに失敗し、ダウンリンク信号を送信することはできない。基地局は、イントラ・キャリア・ガード・バンド#2及び#3においてダウンリンク・データを送信することができるが、イントラ・キャリア・ガード・バンド#1においてダウンリンク信号を送信することはできない。アップリンクに関し、UEがLBT帯域幅#1~#3でPUSCHを送信するようにスケジューリングされている場合に、UEは、イントラ・キャリア・ガード・バンド#2及びイントラ・キャリア・ガード・バンド#3でアップリンク・データを送信することができる。しかしながら、イントラ・キャリア・ガード・バンド#1では、アップリンク・データを送信することはできない。異なる実装では、LBTが失敗するか又はスケジューリングされていないサブバンドは、(図13に示されるように)キャリア又はBWPの端にあるかもしれないし、又は(図14に示されるように)キャリア又はBWPの中間にあるかもしれない。
【0116】
ダウンリンク送信中に、基地局は、RRCシグナリングにおけるPDSCH-Configを使用することにより、動的にスケジューリングされることが可能な対応するイントラ・キャリア・ガード・バンドに対するレート・マッチ・パターン(rate match pattern, RMP)を設定することが可能であり、イントラ・キャリア・ガード・バンドに対応するレート・マッチ・パターンを指定することが可能である。例えば、RMPは、PDSCHが、対応するイントラ・キャリア・ガード・バンドのRBにマッピングされないように設定するために使用される。動的にスケジューリングすることが可能なイントラ・キャリア・ガード・バンドは、キャリア又はBWP内で設定されるすべてのイントラ・キャリア・ガード・バンドであってもよいし、又はキャリア又はBWP内で設定される幾つかのイントラ・キャリア・ガード・バンドであってもよい。例えば、図15を参照すると、レート・マッチ・パターン#1(RMP #1)はイントラ・キャリア・ガード・バンド#1に対して設定され、レート・マッチ・パターン#2(RMP #2)はイントラ・キャリア・ガード・バンド#2に対して設定される。
【0117】
一部の実装では、レート・マッチ・パターン・グループ(rate match pattern group, RMPG)が、イントラ・キャリア・ガード・バンドのレート・マッチ・パターンのために更に設定されてもよい。例えば、図15を参照すると、イントラ・キャリア・ガード・バンド#1に対応するRMP #1がRMPG #1に追加され、イントラ・キャリア・ガード・バンド#2に対応するRMP #2がRMPG #2に追加される。
【0118】
更に、基地局は、ダウンリンク制御情報(downlink control information: DCI)でRMIを使用することにより、PDSCHをイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングするかどうかを指示する。例えば、RMIは、基地局がRMPGを使用するかどうかを示すために使用される。RMPGが使用される場合、基地局は、PDSCHを、RMPG内のRMPに対応するガード・バンド内のRBにマッピングしない。RMPGが使用されない場合、基地局は、PDSCHを、RMPG内のRMPに対応するガード・バンド内のRBにマッピングする。UEは、RMIに基づいて、PDSCHを受信するかどうかを決定する。例えば、RMIはDCIフォーマット1-1における2ビットであってもよい。RMIにおける最上位ビット(most significant bit, MSB)は、基地局がRMPG #1を使用しているかどうかを指定するために使用され、RMIにおける最下位ビット(least significant bit, LSB)は、基地局がRMPG #2を使用しているかどうかを指定するために使用される。PDSCHが、RMPGに含まれるRMPに対応するイントラ・キャリア・ガード・バンド内のRBにマッピングされるかどうかは、ダウンリンク制御情報の指示に基づいて決定される。例えば、ビット値“0”は、PDSCHが、対応するイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソースにマッピングされ得ることを示し;ビット値“1”は、PDSCHが、対応するイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソースにマップされないことを示し;RMI=“00”は、PDSCHが、RMPG #1及びRMPG #2の和集合に対応するイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソースにマッピングされ得ることを示し、即ち、PDSCHは、イントラ・キャリア・ガード・バンド#1及びイントラ・キャリア・ガード・バンド#2の各々にマッピングされることが可能であり; RMI=“10”は、PDSCHが、RMPG #1に対応するイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソースにマッピングされず、PDSCHは、RMPG #2に対応するイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソースにマップされ得ることを示し、即ち、PDSCHは、イントラ・キャリア・ガード・バンド#1にマッピングされ、PDSCHは、イントラ・キャリア・ガード・バンド#2にマッピングされることが可能であり;RMI=“01”は、PDSCHが、RMPG #1に対応するイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソースにマッピングされることが可能であり、PDSCHは、RMPG #2に対応するイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソースにマッピングされないことを示し、即ち、PDSCHは、イントラ・キャリア・ガード・バンド#1にマッピングできず、PDSCHは、イントラ・キャリア・ガード・バンド#2にマッピングされず;RMI=“11”は、PDSCHが、RMPG #1及びRMPG #2に対応するイントラ・キャリア・ガード・バンド・リソースの和集合にマッピングできないことを示し、即ち、PDSCHは、イントラ・キャリア・ガード・バンド#1にもイントラ・キャリア・ガード・バンド#2にもマッピングされない。別の実装では、ビット値“1”は、PDSCHが、対応するイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングできないことを示す可能性があり、ビット値“0”は、PDSCHが、対応するキャリア・ガード・バンド・リソースにマッピングされ得ることを示す可能性がある。
【0119】
UEは、PDSCHのDCIにおけるRMIを読み取り、基地局が、PDSCHをイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングするかどうかを決定する。図15を参照すると、DCIを使用することによりスケジューリングされるPDSCHは、2つのLBT帯域幅(LBT帯域幅#1及び#2)及び2つのイントラ・キャリア・ガード・バンド(イントラ・キャリア・ガード・バンド#1及び#2)を占有する。UEは、RMIを使用することにより、基地局が、PDSCHをイントラ・キャリア・ガード・バンド#2(図に示すブロックA)にマッピングし、PDSCHをイントラ・キャリア・ガード・バンド#1(図に示すブロックB)にマッピングしないことを知り、イントラ・キャリア・ガード・バンド#1でレート・マッチングを実行することを必要とする。
【0120】
別の実装では、RMPGの量は別の値であってもよく、RMPGに含まれるRMPの量は別の値であってもよいことが理解され得る。相応して、基地局は、より高いレイヤのシグナリングで構成されるRMPGの量を増加させることができ、即ち、DCIで搬送されるRMIのビットの量を増加させ、ここで、各ビットは1つのRMPGに対応する。従って、レート・マッチング指示方法によって示されるイントラ・キャリア・ガード・バンドの量が制限されるという従来技術の問題は解決され、通信効率が改善される。
【0121】
他の実装では、DCIは、PDSCHがイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングされるかどうかを示すために使用されるイントラ・キャリア・ガード・バンドインジケータ(intra carrier guard band indicator, GBI)を搬送することができる。例えば、GBIはDCIフォーマット1-1で搬送される。異なるUEに対して、基地局はGBIをDCIフォーマット1-1に含めるかどうかを設定することができる。GBIはDCIにおけるXビットを占有し、Xビットはそれぞれイントラ・キャリア・ガード・バンドに対応する。各ビットは、上位レイヤによって設定される1つのイントラ・キャリア・ガード・バンドに対応する。例えば、ビット0は、PDSCHがイントラ・キャリア・ガード・バンドに対応する周波数ドメイン・リソースにマッピングされないことを示し、ビット1は、PDSCHがイントラ・キャリア・ガード・バンドに対応する周波数ドメイン・リソースにマッピングされることを示す。代替的に、ビット1は、PDSCHがイントラ・キャリア・ガード・バンドに対応する周波数ドメイン・リソースにマッピングされることを示し、ビット0は、PDSCHがイントラ・キャリア・ガード・バンドに対応する周波数ドメイン・リソースにマッピングされることを示す。イントラ・キャリア・ガード・バンドとオーバーラップする周波数ドメイン・リソースがUEに対してスケジューリングされる場合、オーバーラップする周波数ドメイン・リソースに対してレート・マッチングが実行される。例えば、GBIのビットの量は、イントラ・キャリア・ガード・バンドの量に基づいて調整されてもよく、又は、GBIのビットの量は、システムで設定されることが可能なイントラ・キャリア・ガード・バンドの最大量であってもよく、Xビット中のN個のLSB又はN個のMSBは、イントラ・キャリア・ガード・バンドを示すための指示ビット(N≦X)として使用される。
【0122】
図13を例に説明する。基地局は、3つのイントラ・キャリア・ガード・バンドを設定する。“1”は、PDSCHが、対応するイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングできないことを示すために使用され、“0”は、PDSCHが、対応するイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングできることを示す。GBI=“100”はDCIで指定され、第1ないし第3ビットはそれぞれイントラ・キャリア・ガード・バンド#1ないし#3に対応する。この場合、UEは、PDSCHがガード・バンド#1にマッピングされ得ないことを知ることができる。同様に、基地局は、DCIでGBI=“110”を示すことが可能であり、これは図14の場合に対応する。GBIによって指示されるガード・バンドの量が増加/減少させられる必要がある場合、GBIのビット量が増加/減少させられる可能性があることが理解され得る。
【0123】
別の実装では、基地局及びUEは、プロトコルのデフォルト規則で合意する可能性がある。UEが、利用可能なLBT帯域幅指示を搬送するGC-PDCCHを受信するように設定されている場合に、UEが有効な利用可能な帯域幅を検出した後、UEは、利用可能なLBT帯域幅に基づいて、gNBがPDSCHをイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングするかどうかを決定することができる。例えば、イントラ・キャリア・ガード・バンドの両側のLBT帯域幅が、利用可能な帯域幅である場合、基地局は、PDSCHをイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングする;そうでない場合、基地局はPDSCHをイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングしない。図15を参照すると、UEは、基地局によって指示される利用可能なLBT帯域幅が、LBT帯域幅#1及びLBT帯域幅#2であることを検出する。UEによって受信されるDCIによってスケジューリングされているPDSCHがLBT帯域幅#1及び#2を占有し、LBT帯域幅#1及び#2が利用可能な帯域幅である場合、PDSCHは、LBT帯域幅#1及び#2の間のイントラ・キャリア・ガード・バンド#2にマッピングされることが決定される。イントラ・キャリア・ガード・バンド#1では、イントラ・キャリア・ガード・バンド#1の一方の側のLBT帯域幅#0は利用不能な帯域幅であるので、基地局は、PDSCHをガード・バンド#1にマッピングしない。一例として、基地局がGC-PDCCHをダウンリンク・バースト(burst)の開始時に送信する場合において、GC-PDCCHで搬送される利用可能な帯域幅指示のビットがすべて“0”又はすべて“1”である場合、現在送信されている利用可能な帯域幅指示は無効であることを示すために、またUEが帯域幅指示値を受信した場合、PDSCHはイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングされていないと考えることが可能である。
【0124】
別の例では、NRにおけるフォールバックDCI(DCIフォーマット1-0)に基づいて、設定されるイントラ・キャリア・ガード・バンドはすべて、デフォルトで利用不能である。端末がフォールバックDCIを使用することによってスケジューリングされたPDSCHを検出する場合、基地局はPDSCHをイントラ・キャリア・ガード・バンドにマッピングしていないと考えられ、システムオーバヘッドを削減するために、簡略化されたシグナリング設計を使用することが可能である。
【0125】
上記はダウンリンクPDSCHの送受信を説明している。アップリンクPUSCHの送受信については、ダウンリンクPDSCHの送受信と同様な方法が使用されてもよい。例えば、基地局は、割り当てられた周波数ドメイン・リソースとオーバーラップするイントラ・キャリア・ガード・バンドにPUSCHをマッピングするかどうかをUEに指示するために、PUSCHをスケジューリングするためのDCIにおいてRMI又はGBIを設定する。一部の実装では、スケジュールされたPUSCHとオーバーラップするすべてのLBT帯域幅に関するLBTが成功した場合に限り、UEはスケジューリングされたPUSCHを送信することができる。この場合、DCIで搬送される1ビット(DCIフォーマット0-1)は、PUSCHがマッピングされ得るイントラ・キャリア・ガード・バンドに、PUSCHをUEがマッピングするかどうかを示すために使用され、例えばその1ビットはRMI又はGBIであってもよい。両方ともRMI/GBIと呼ばれるが、アップリンクでのRMI/GBIメカニズムとダウンリンクでのRMI/GBIメカニズムとの間には相違が存在する可能性があることが理解され得る。例えば、基地局は、1ビットをDCIフォーマット0-1に追加するかどうかを、例えばUEの能力に基づいて設定することができる。更に、UEは、基地局によるアップリンク・スケジューリングDCIに含まれる周波数ドメイン・スケジューリング情報に基づいて、PUSCHがマッピングされ得る特定のイントラ・キャリア・ガード・バンドを決定することができる。例えば、図16を参照すると、DCIは、UEに対して、LBT帯域幅#1、#2、#3、イントラ・キャリア・ガード・バンド#2、#3(破線ブロックA及びC)でPUSCHを送信し、ガード・バンド#1(ブロックB)ではPUSCHを送信しないようにスケジューリングしている。従って、UEはPUSCHをガード・バンド#2とガード・バンド#3にマッピングする。LBT帯域幅#0のLBT結果は未知であるので、UEはPUSCHをガード・バンド#1にマッピングすることはできない。UEは、基地局の動的な指示に基づいて、PUSCHをガード・バンド#2及びガード・バンド#3にマッピングするかどうかを決定することができる。一例において、基地局は、PUSCHをスケジューリングするためにフォールバックDCI(DCIフォーマット0-0)を使用することができ、UEは、アップリンク・スケジュールされた周波数ドメイン・リソースとオーバーラップするイントラ・キャリア・ガード・バンドにPUSCHをマッピングしない可能性がある。
【0126】
実施形態の関連する特徴は、前述の実施形態又は以下の実施形態から引用されるか、又はそれらと組み合わせることができる。そのため、繰り返しの部分は再び詳細には説明しない。更に、以下の装置の実施形態又はシステムの実施形態におけるネットワーク・デバイス又は端末(又は関連するモジュール、チップ、システム、コンピュータ・プログラム、又は記憶媒体)も、本願の実施形態で提供される方法を実行するように構成されることが可能である。
【0127】
前述の実装において、設定された帯域幅、利用可能な帯域幅、ガード・バンドなどに関する情報は、RRCを使用することによって、規格で予め設定されることによって、DCIで指示されることによって、又は別の方法で搬送され、ワイドバンド・シナリオにおけるイントラ・キャリア・ガード・バンド情報をUEに指示する。
【0128】
更に、受信側では、設定された帯域幅、利用可能な帯域幅、及び/又はガード・バンドの指示に基づいて、端末又はUEは、ガード・バンドを決定することが可能である。このようにして、信号の漏洩に起因して生じる干渉を回避することができる。更に、復号化の確率を改善することができ、システム・パフォーマンスを改善することができる。
【0129】
上記の具体的な実施例において、本願の目的及び技術的解決策を更に詳細に説明する。前述の説明は、本願の特定の実装に過ぎないが、本願の保護範囲を制限するために使用されるものではないことは、理解されるべきである。本願の技術的解決策に基づいてなされる如何なる修正、同等な交換、改良などは、本願の保護範囲に含まれる。
【0130】
前述の実施形態の全部又は一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせによって実装することができる。実施形態を実現するためにソフトウェアが使用される場合、実施形態の全部又は一部は、コンピュータ・プログラム製品の形態で実現されてもよい。コンピュータ・プログラム製品は、1つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータ・プログラム命令がコンピュータ上にロードされて実行されると、本発明の実施形態による手順又は機能の全部又は一部が生じる。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータ・ネットワーク、又は他のプログラム可能な装置であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよいし、又はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体から別のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体へ伝送されてもよい。例えば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバー、又はデータ・センターから、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバー、又はデータ・センターへ、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、又はデジタル加入者回線(DSL))又は無線(例えば、赤外線、無線、又はマイクロ波)方式で伝送されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体、又は1つ以上の使用可能な媒体を統合するサーバー又はデータ・センターのようなデータ記憶デバイスであってもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピー・ディスク、ハード・ディスク、又は磁気テープ)、光媒体(例えば、DVD)、半導体媒体(例えば、ソリッド・ステート・ドライブ(Solid-State Drive, SSD))などであってもよい。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16