(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-21
(45)【発行日】2023-01-04
(54)【発明の名称】T型カルシウムチャンネルブロッカーを含有する薬学的合剤
(51)【国際特許分類】
A61K 31/4439 20060101AFI20221222BHJP
A61K 31/19 20060101ALI20221222BHJP
A61K 31/53 20060101ALI20221222BHJP
A61P 25/08 20060101ALI20221222BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20221222BHJP
【FI】
A61K31/4439
A61K31/19
A61K31/53
A61P25/08
A61P43/00 121
(21)【出願番号】P 2020116828
(22)【出願日】2020-07-07
(62)【分割の表示】P 2019529147の分割
【原出願日】2017-12-15
【審査請求日】2020-12-14
(31)【優先権主張番号】PCT/EP2016/081455
(32)【優先日】2016-12-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】517248845
【氏名又は名称】イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッド
【氏名又は名称原語表記】IDORSIA PHARMACEUTICALS LTD
【住所又は居所原語表記】HEGENHEIMERMATTWEG 91, 4123 ALLSCHWIL, SWITZERLAND
(74)【代理人】
【識別番号】100090398
【氏名又は名称】大渕 美千栄
(74)【代理人】
【識別番号】100090387
【氏名又は名称】布施 行夫
(72)【発明者】
【氏名】メラニー ケスラー
(72)【発明者】
【氏名】キャサリン ロッホ
【審査官】伊藤 良子
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2015/186056(WO,A1)
【文献】Seizure,2010年,Vol.19,pp.650-655
【文献】金子かおり,特集 けいれん性疾患の最新の治療 II.慢性期 抗てんかん薬の使い方,小児科診療,vol.78 No.2,2015年02月01日,p.199-206
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 31/00-31/80
A61P 25/00-25/36
A61P 43/00
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
CAplus/REGISTRY/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩である第1活性成分
、並びに、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン、2-プロピルペンタン酸及びそれらの薬学的に許容される塩からなる群より選択される第2活性成分を含有する
、てんかん、強直間代性又は欠神発作の治療用の薬学的合剤。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド(N-[1-(5-Cyano-pyridin-2-ylmethyl)-1H-pyrazol-3-yl]-2-[4-(1-trifluoromethyl-cyclopropyl)-phenyl]-acetamide)又はその薬学的に許容される塩である第1活性成分及び抗てんかん効果を有する第2活性成分又はその薬学的に許容される塩を含有する薬学的合剤に関する。
【背景技術】
【0002】
てんかんは、発作を生じさせる持続的な素因並びにこの症状の神経生物学的、認知的、心理学的及び社会的結果により特徴づけられる脳障害である(Berg ATら(2011) New concepts in classification of the
epilepsies:entering the 21st century。Epilepsia 52:1058-1062;Berg ATら(2010) Revised terminology and concepts for organization of seizures and epilepsies:report of the ILAE Commission on Classification
and Terminology、2005-2009。Epilepsia 51:676-685)。てんかん患者は反復性自発発作を経験し、これは軽度で短時間の注意力の喪失又は筋肉の痙攣から重篤で遷延性のひきつけまでにわたる種々の表現型を有することがある。発作は、脳内の異常、過剰又は同期性神経細胞活性に起因する一過性の事象である。これらが脳の一方の半球内のネットワークに限定されたままの場合は焦点性発作と分類され、あるいは、これらが両側に分布するネットワークに急速に関与する場合は全般(欠神、ミオクロニー、強直間代性、強直性及び脱力)発作と分類される。
【0003】
抗てんかん薬(AED)は発作活性の減少を目的とする。現在承認されているAEDは、主として、ニューロン及びグリア細胞上の複数のイオンチャンネル(Ca2+、Na+、K+又はCl-)、シナプス系及びアミノ酸レセプターに作用する。現在、AEDは主に個々の発作のタイプ、合併症及び併用薬を考慮して処方されているが(Perucca
Eら(2011) The pharmacological treatment of epilepsy in adults。Lancet Neurol 10:446-456;Franco Vら(2016) Challenges in the
clinical development of new antiepileptic drugs。Pharmacol Res 103:95-104)、年齢、性別、出産の可能性も考慮される。今日においても、個々の患者の臨床応答を予想する信頼できる手段は存在しない。
【0004】
新たに診断を受けた患者には、個々の患者の特徴に基づいて選択された(カルバマゼピン(Carbamazepine)、エトスクシミド(Ethosuximide)、ラモトリギン(Lamotrigine)、レベチラセタム(Levetiracetam)、オクスカルバゼピン(Oxcarbazepine)、フェニトイン(Phenytoin)、トピラマート(Topiramate)、バルプロ酸(Valproic acid)又はその塩等の)一次治療の1つが施される。治療は通常低用量で始まり、各薬剤で異なる期間の間に用量は段階的に増量される。維持用量は通常各患者に対して調整され、発作を阻止する最低用量であるべきである。発作が再発する場合には、この初期選択用量は増量してもよい(Perucca Eら(2011) The pharmaco
logical treatment of epilepsy in adults。Lancet Neurol 10:446-456)。約50%の成人てんかん患者は、処方された初期AEDによる単剤治療を維持するが、これは、耐えがたい副作用を生じることなく、発作の阻止が達成されたことを意味する。残りの50%については治療の調整が必要であり、一般的な選択肢はAEDを併用することである。薬物抵抗性てんかんはてんかん人口の約30%を占め、International League Against Epilepsy(ILAE)により、少なくとも2種の適宜に選択され耐容性のある、単独で又は併用して与えられたAEDスケジュールの適切な試行にもかかわらず、発作からの解放ができないものと定義されている(Kwan Pら(2010) Definition of drug resistant epilepsy: consensus proposal by the ad hoc Task Force
of the ILAE Commission on Therapeutic Strategies。Epilepsia 51:1069-1077)。難治性てんかんの患者のほとんどは2、3又は4種の異なるAEDを使用する。現在25種を超えるAEDが市場で入手可能であるため、論理的には、膨大な数の併用が可能である。このことにより、理にかなった多剤療法、すなわち異なる薬理学的特性を有するAEDの併用の推奨が説明される(Brodie MJら(2011) Antiepileptic drug therapy:does mechanism of action matter?Epilepsy Behav 21:331-341;Brodie MJら(2011) Combining antiepileptic drugs-rational polytherapy? Seizure 20:369-375;Brodie MJ(2016) Pharmacological Treatment of Drug-Resistant Epilepsy in Adults:a Practical Guide。Curr Neurol Neurosci Rep 16:82)。実際に、効果のある併用療法のほとんどが、異なる作用機作を有する薬剤で観察されている(Stephen LJら(2012) Antiepileptic
drug combinations-have newer agents altered clinical outcomes?Epilepsy Res 98:194-198;Brodie MJ(2016) Pharmacological Treatment of Drug-Resistant Epilepsy in Adults:a Practical Guide。Curr Neurol Neurosci Rep 16:82)。しかしながら、難治性患者におけるAED治療の膨大なデータベースの遡及的分析により、ほとんどの場合、2種を超える薬剤の併用は患者に対して有意に有益であるわけではないことが示された(Poolos NPら(2012) Comparative efficacy of combination drug therapy in refractory epilepsy。Neurology 78:62-68)。
【0005】
カルシウム(Ca2+)はニューロンにおける重要なシグナル伝達因子であり、その細胞内への流入は、2種の主要なクラスの電位依存性(voltage gated)カルシウムチャンネル:高電位活性化(HVA;L-、N-、P/Q-及びR-型)及び低電位活性化(LVA;T-型)カルシウムチャンネルにより厳格に制御される(Catterall WAら(2005) International Union of Pharmacology.XLVIII.Nomenclature and structure-function relationships of voltage-gated calcium channels。Pharmacol Rev 57:411-425)。
【0006】
異なる電気生理学的特性を有する3種のT型カルシウムチャンネルサブタイプが記述されている:Cav3.1、Cav3.2及びCav3.3(Lee JHら(1999)
Cloning and expression of a novel member of the low voltage-activated T-type calcium channel family。J Neurosci 19:1912-1921;Perez-Reyes E(2003) Molecular physiology of low-voltage-activated t-type calcium channels。Physiol Rev 83:117-161)。T型カルシウムチャンネルは脳において広く発現しており(Talley EMら(1999) Differential distribution of three members of a gene family encoding low voltage-activated(T-type) calcium channels。J
Neurosci 19:1895-1911)、それらは、律動性(rhythmic)神経細胞バースト発火及びそれにより引き起こされる視床皮質振動(thalamocortical oscillations)の制御において重要な役割を担っている(Cheong Eら(2014) T-type Ca(2+) channels in absence epilepsy。Pflugers Arch 466:719-734;Lambert RCら(2014) The many faces of T-type calcium channels。Pflugers Arch 466:415-423)。
【0007】
ヒト及び動物の双方において、特発性全般てんかん(IGE)発作、特に欠神てんかんの間に、異常なT型カルシウムチャンネル介在振動を観察することができる(Khosravani Hら(2006) Voltage-gated calcium channels and idiopathic generalized epilepsies。Physiol Rev 86:941-966;Zamponi GWら(2010)Role of voltage-gated calcium channels in epilepsy。Pflugers Arch 460:395-403;Cheong Eら(2014) T-type Ca(2+) channels in absence epilepsy。Pflugers Arch 466:719-734)。
【0008】
これらの観察に合致して、小児欠神てんかん及び他の形態のIGEの患者において、Cav3.2サブタイプを発現する遺伝子に突然変異が確認された(Khosravani
Hら(2006) Voltage-gated calcium channels
and idiopathic generalized epilepsies。Physiol Rev 86:941-966;Heron SEら(2007)Extended spectrum of idiopathic generalized
epilepsies associated with CACNA1H functional variants。Ann Neurol 62:560-568;Zamponi GWら(2010)Role of voltage-gated calcium channels in epilepsy。Pflugers Arch 460:395-403;Eckle VSら(2014) Mechanisms by which a CACNA1H mutation in epilepsy patients increases seizure susceptibility。J Physiol 592:795-809)。これらの突然変異のいくつかはチャンネルの固有の活性を増大させる一方、他の突然変異はチャンネルの細胞膜への細胞内輸送を増大させ;ほとんどの突然変異はカルシウム電流を増強する。この直接的な結果はニューロンにおける興奮性の増大であり、増強されたバースト活性を示し、それによりてんかん様放電(epileptiform discharges)の生成に寄与する。Cav3.2チャンネルサブタイプの重要性は数種のげっ歯類モデルにおいて確認された。自発性欠神様てんかんの遺伝性ラットモデル(GAERS、Genetic Absen
ce Epilepsy in Rats from Strasbourg;WAG/Rij)において、Cav3.2遺伝子の機能獲得型変異(Powell KLら(2009) A Cav3.2 T-type calcium channel point mutation has splice-variant-specific effects on function and segregates with seizure expression in a polygenic rat model of absence epilepsy。J Neurosci 29:371-380)並びにCav3.2 mRNAレベルの上昇及びT-型カルシウム電流の増大(Tsakiridou Eら(1995) Selective increase in T-type calcium conductance of reticular thalamic neurons in a rat model of absence epilepsy。J Neurosci 15:3110-3117;Talley EMら(2000) Low-voltage-activated calcium channel subunit expression in a genetic model of absence epilepsy in the rat。Brain Res Mol Brain Res 75:159-165;Broicher Tら(2008) Correlation of T-channel
coding gene expression、IT、and the low threshold Ca2+ spike in the thalamus of a
rat model of absence epilepsy。Mol Cell Neurosci 39:384-399;Powell KLら(2009)A Cav3.2 T-type calcium channel point mutation has splice-variant-specific effects on function and segregates with seizure expression in a polygenic rat model of absence epilepsy。J Neurosci 29:371-380)が報告されている。視床Cav3.2チャンネルにおける長期変化が関与する後天性チャネロパチー(channelopathies)も、側頭葉てんかんのマウスモデルについて記述されている(Graef JDら(2009) An acquired channelopathy involving thalamic T-type Ca2+ channels after status epilepticus。J Neurosci 29:4430-4441)。
【0009】
一連の証拠は、Cav3.1サブタイプにおける突然変異をヒト及びげっ歯類動物モデルのてんかんと結び付けるものである。IGEの別の形態である若年性ミオクロニーてんかんの患者において遺伝的変種が検出された(Lory Pら(2010)Calcium channelopathies in inherited neurological disorders:Relevance to drug screening for aquired channel disorders。IDrugs 13:467-471)。マウスにおけるCav3.1チャンネルの過剰発現は高頻度の両側性皮質発作を引き起こし(Ernst WLら(2009)Genetic enhancement of thalamocortical network activity by elevating alpha 1g-mediated low-voltage-activated calcium current induces
pure absence epilepsy。J Neurosci 29:1615-1625)、Cav3.1ノックアウトマウスは欠神てんかんから保護される(Kim Dら(2001)Lack of the burst firing of thalamocortical relay neurons and resistance to absence seizures in mice lacking alpha(1G) T-type Ca(2+) channels。Neuron 3
1:35-45;Song Iら(2004)Role of the alpha1G
T-type calcium channel in spontaneous absence seizures in mutant mice。J Neurosci 24:5249-5257)。
【発明の概要】
【0010】
驚くべきことに、N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミドを既存のAEDとともに投与すると、全般強直間代性発作のマウスモデルにおいて相乗効果を示すことが見い出された。
【0011】
本発明の記述
1) 第1の態様において、本発明は、N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド(以下、「化合物1」とも記載する。)又はその薬学的に許容される塩である第1活性成分及び抗てんかん効果を有する第2活性成分又はその薬学的に許容される塩を含有する薬学的合剤に関する。
【0012】
「化合物1」は、選択的かつ経口摂取可能な3重T-型カルシウムチャンネルブロッカーであり、すなわち、「化合物1」は、3種のT-型カルシウムチャンネルサブタイプ、Cav3.1、Cav3.2及びCav3.3を遮断する。「化合物1」は、カルシウムTチャンネルが関与する疾患又は障害の予防及び/又は治療、特にてんかんの治療に有用であると記載されている(WO2015/186056)。「化合物1」はWO2015/186056に開示された手順に従って製造してもよい。
【0013】
本発明は、「化合物1」の非晶質並びに結晶形を含むいかなる形態の「化合物1」をも包含するものとする。さらに、「化合物1」の結晶形はすべての種類の「化合物1」の結晶形を包含し、単分子、溶媒和物及び水和物、分子塩及び共結晶(同じ分子が異なる共結晶形成体と共結晶を形成できる場合)の多形体を含むものとするが、それらは薬学的投与に適するものであるものとする。
【0014】
2) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(アセタゾラミド(Acetazolamide))、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム(Brivaracetam))、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム(Clobazam))、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム(Clonazepam))、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル(Eslicarbazepine acetate))、(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート(フェルバメート(Felbamate))、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン(Gabapentin))、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド(Lacosamide))、5’-(2-シアノフ
ェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル(Perampanel))、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール(Phenobarbital))、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム(Piracetam))、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン(Pregabalin))、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン(Primidone))、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン(Retigabine))、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド(Rufinamide))、(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール(スチリペントール(Stiripentol))、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン(Tiagabine))、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン(Vigabatrin))及びベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド(Zonisamide))からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0015】
カルバマゼピン(5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(5H-dibenzo[b,f]azepine-5-carboxamide))は、焦点性発作及び強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。カルバマゼピンを含有する医薬組成物は、錠剤、チュアブル錠、懸濁剤及び坐剤等の種々の剤型で入手でき;錠剤は持効性剤型でも入手可能である。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は600~2000mgであり、通常2~4回に分けて与えられる。カルバマゼピンは、例えばUS2,948,718に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0016】
(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン((RS)-3-ethyl-3-methyl-pyrrolidine-2,5-dione)(エトスクシミド)は欠神発作の治療に効果的であると記載されている。エトスクシミドを含有する医薬組成物は、カプセル剤又はシロップ剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は750~1500mgであり、通常2又は3回に分けて与えられる。エトスクシミドは、例えばSircar SSG(1927)、J.Chem.Soc.1252-1256に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0017】
6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(6-(2,3-dichlorophenyl)-1,2,4-triazine-3,5-diamine)(ラモトリギン)は、焦点性発作及び強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。ラモトリギンを含有する医薬組成物は、錠剤及び分散性錠剤(dispersible tablets)等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は100~400mgであり、通常1又は2回で与えられる。ラモトリギンは、例えばEP0021121に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0018】
(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド((S)-2-(2-oxopyrrolidin-1-yl)butanamide)(レベチラセタム)は
、焦点性発作、強直間代性発作及びミオクロニー発作の治療に効果的であると記載されている。レベチラセタムを含有する医薬組成物は、錠剤及び経口用溶液剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は1000~3000mgであり、通常2回に分けて与えられる。レベチラセタムは、例えばUS4,943,639に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0019】
10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(10,11-dihydro-10-oxo-5H-dibenz[b,f]azepine-5-carboxamide)(オクスカルバゼピン)は、焦点性発作及び二次性全般発作の治療に効果的であると記載されている。オクスカルバゼピンを含有する医薬組成物は、錠剤及び経口用懸濁剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は1200~2400mgであり、通常2又は3回に分けて与えられる。オクスカルバゼピンは、例えばUS3,642,775に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0020】
2-プロピルペンタン酸(2-propylpentanoic acid)(バルプロ酸)は、焦点性発作、強直間代性発作及び欠神発作の治療に効果的であると記載されている。バルプロ酸ナトリウムはバルプロ酸の好ましい薬学的に許容される塩であると理解される。さらに、「バルプロ酸又はその薬学的に許容される塩」に対するなんらかの言及は、バルプロ酸を、バルプロ酸の薬学的に許容される塩(特にバルプロ酸ナトリウム)を、そして、特にバルプロ酸とバルプロ酸ナトリウムの混合物(とりわけ、モル比1:1の混合物:ジバルプロエクスナトリウム(divalproex sodium)、Valproate semisodium)等のバルプロ酸とバルプロ酸の薬学的に許容される塩との混合物を意味するものとする。バルプロ酸及び/又はバルプロ酸ナトリウムを含有する医薬組成物は、錠剤、破砕性錠剤(crushable tablets)、液剤(liquids)及びシロップ剤等の種々の剤型で入手でき;錠剤及び顆粒剤は持効性剤型でも入手可能である。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は400~2000mgであり、通常1又は2回で与えられる。バルプロ酸及びバルプロ酸ナトリウムは、例えばEP0835859に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0021】
N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(N-(5-sulfamoyl-1,3,4-thiadiazol-2-yl)acetamide)(アセタゾラミド)は、焦点性発作、強直間代性発作及び欠神発作の治療に効果的であると記載されている。アセタゾラミドを含有する医薬組成物は、錠剤及び散剤等の種々の剤型で入手でき;カプセル剤は持効性剤型で入手可能である。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は250~1000mgであり、通常2又は3回に分けて与えられる。アセタゾラミドは、例えばUS2,554,816に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0022】
(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド((2S)-2-[(4R)-2-oxo-4-propylpyrrolidin-1-yl]butanamide)(ブリバラセタム)は、焦点性発作の治療に効果的であると記載されている。ブリバラセタムを含有する医薬組成物は、錠剤及び溶液剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は50~200mgであり、通常2回に分けて与えられる。ブリバラセタムは、例えばKenda BMら(2004)、J.Med.Chem.、47、530-549に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0023】
7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン
(7-chloro-1-methyl-5-phenyl-1,5-benzodiazepine-2,4-dione)(クロバザム)は、焦点性発作及び強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。クロバザムを含有する医薬組成物は、錠剤及び懸濁剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は20~60mgであり、通常1又は2回で与えられる。クロバザムは、例えばUS3,984,398に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0024】
5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(5-(2-chlorophenyl)-7-nitro-1,3-dihydro-1,4-benzodiazepin-2-one)(クロナゼパム)は、焦点性発作、強直間代性発作、ミオクロニー発作及び欠神発作の治療に効果的であると記載されている。クロナゼパムを含有する医薬組成物は、錠剤及び溶液剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は1~4mgであり、通常2回に分けて与えられる。クロナゼパムは、例えばUS3,121,076に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0025】
(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド((S)-10-acetoxy-10,11-dihydro-5H-dibenz[b,f]azepine-5-carboxamide)(エスリカルバゼピン酢酸エステル)は焦点性発作の治療に効果的であると記載されている。エスリカルバゼピン酢酸エステルを含有する医薬組成物は錠剤として入手可能である。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は800~1200mgであり、通常1回で与えられる。エスリカルバゼピン酢酸エステルは、例えばWO2007/012793に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0026】
(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート((3-carbamoyloxy-2-phenylpropyl)carbamate)(フェルバメート)は、焦点性発作及び強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。フェルバメートを含有する医薬組成物は、錠剤及び懸濁剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は1200~3600mgであり、通常3又は4回に分けて与えられる。フェルバメートは、例えばUS2,884,444に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0027】
1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(1-(aminomethyl)cyclohexaneacetic acid)(ガバペンチン)は焦点性発作の治療に効果的であると記載されている。ガバペンチンを含有する医薬組成物は、錠剤、カプセル剤及び溶液剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は1800~3600mgであり、通常3回に分けて与えられる。ガバペンチンは、例えばUS4,024,175に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0028】
(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド((R)-2-acetamido-N-benzyl-3-methoxypropanamide)(ラコサミド)は焦点性発作の治療に効果的であると記載されている。ラコサミドを含有する医薬組成物は、錠剤、溶液剤及びシロップ剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は200~400mgであり、通常2回に分けて与えられる。ラコサミドは、例えばChoi Dら(1996)、J.Med.Chem.、39、1907-1916に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0029】
5’-(2-シアノフェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(5’-(2-cyanophenyl)-1’-phenyl-2,3’-bipyridinyl-6’(1’H)-one)(ペランパネル)は、焦点性発作及び強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。ペランパネルを含有する医薬組成物は錠剤として入手可能である。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は4~12mgであり、通常1回で与えられる。ペランパネルは、例えばHibi Sら(2012)、J.Med.Chem.、55(23)、10584-10600に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0030】
5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(5-ethyl-5-phenyl-1,3-diazinane-2,4,6-trione)(フェノバルビタール)は、焦点性発作及び強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。フェノバルビタールを含有する医薬組成物は、錠剤及び溶液剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は30~180mgであり、通常2回に分けて与えられる。フェノバルビタールは、例えばUS1,025,872に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0031】
5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(5,5-diphenylimidazolidine-2,4-dione)(フェニトイン)は、焦点性発作及び強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。フェニトインナトリウムはフェニトインの好ましい薬学的に許容される塩であると理解される。さらに、「フェニトイン又はその薬学的に許容される塩」に対するなんらかの言及は、フェニトインを、そして、フェニトインの薬学的に許容される塩(特にフェニトインナトリウム)を意味するものとする。フェニトイン又はフェニトインナトリウムを含有する医薬組成物は、錠剤、チュアブル錠、カプセル剤、溶液剤及び懸濁剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は150~500mgであり、通常1又は2回で与えられる。フェニトインは、例えばUS2,409,754に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0032】
2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(2-(2-oxopyrrolidin-1-yl)acetamide)(ピラセタム)はミオクロニー発作の治療に効果的であると記載されている。ピラセタムを含有する医薬組成物は、錠剤及び溶液剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は7.2~24mgであり、通常2又は3回に分けて与えられる。ピラセタムは、例えばUS3,459,738に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0033】
(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸((3S)-3-(aminomethyl)-5-methylhexanoic acid)(プレガバリン)は焦点性発作の治療に効果的であると記載されている。プレガバリンを含有する医薬組成物は、カプセル剤及び溶液剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は300~600mgであり、通常2回に分けて与えられる。プレガバリンは、例えばHoekstraら、Org.Process Res.Dev.1997、1、26-38に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0034】
5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(5-ethyl-5-phenyl-1,3-diazinane-4,6-dione)(プリミドン)は、焦点性発作及び強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。プリミドン
を含有する医薬組成物は錠剤として入手可能である。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は500~1500mgであり、通常2~4回に分けて与えられる。プリミドンは、例えばGB1597796に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0035】
エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(ethyl (2-amino-4-((4-fluorobenzyl)amino)phenyl)carbamate)(レチガビン)は焦点性発作の治療に効果的であると記載されている。レチガビンを含有する医薬組成物は錠剤として入手可能である。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は900~1200mgであり、通常3回に分けて与えられる。レチガビンは、例えばUS5384330又はWO2012/098075に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0036】
1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(1-(2,6-difluorobenzyl)-1H-1,2,3-triazole-4-carboxamide)(ルフィナミド)はレノックス・ガストー(Lennox-Gastaut)症候群関連発作の治療に効果的であると記載されている。ルフィナミドを含有する医薬組成物は、錠剤及び懸濁剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は200~3600mgであり、通常2回に分けて与えられる。ルフィナミドは、例えばUS4789680に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0037】
(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール((RS)-(E)-4,4-dimethyl-1-[3,4(methylenedioxy)-phenyl]-1-penten-3-ol)(スチリペントール)は、乳児の重症ミオクロニーてんかん(SMEI又はドラベ(Dravet)症候群)における強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。スチリペントールを含有する医薬組成物は、カプセル剤及び散剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は50mg/kgまでであり、通常2又は3回に分けて与えられる。スチリペントールは、例えばDE2308494に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0038】
(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸((3R)-1-[4,4-bis(3-methyl-2-thienyl)-3-buten-1-yl]-3-piperidinecarboxylic acid)(チアガビン)は焦点性発作の治療に効果的であると記載されている。(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸塩酸塩はチアガビンの好ましい薬学的に許容される塩であると理解される。さらに、「(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸又はその薬学的に許容される塩」に対するなんらかの言及は、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸を、そして、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸の薬学的に許容される塩(特に(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸塩酸塩)を意味するものとする。(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸及び/又は(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸塩酸塩を含有する医薬組成物は錠剤として入手可能である。成人に対する1日当た
りに投与される平均総用量は30~45mgであり、通常1~3回で与えられる。(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸及び(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸塩酸塩は、例えばAndersenら、J.Med.Chem.1993、36(12)、1716に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0039】
2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース
スルファメート(2,3:4,5-bis-O-(1-methylethylidene)-β-D-fructopyranose sulfamate)(トピラマート)は、焦点性発作及び強直間代性発作の治療に効果的であると記載されている。トピラマートを含有する医薬組成物は、錠剤及びカプセル剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は200~400mgであり、通常2回に分けて与えられる。トピラマートは、例えばMaryanoffら、J.Med.Chem.1987、30(5)、880に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0040】
(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸((RS)-4-aminohex-5-enoic acid)(ビガバトリン)は焦点性発作の治療に効果的であると記載されている。ビガバトリンを含有する医薬組成物は、錠剤及び顆粒剤等の種々の剤型で入手できる。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は1000~4000mgであり、通常1又は2回で与えられる。ビガバトリンは、例えばEP0427197に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0041】
ベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(benzo[d]isoxazol-3-ylmethanesulfonamide)(ゾニサミド)は焦点性発作の治療に効果的であると記載されている。ゾニサミドを含有する医薬組成物はカプセル剤として入手可能である。成人に対する1日当たりに投与される平均総用量は300~500mgであり、通常1又は2回で与えられる。ゾニサミドは、例えばUnoら、J.Med.Chem.1979、22(2)、180に記載されるような当該技術分野で公知の手順に従って製造することができる。
【0042】
3) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)及び2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0043】
4) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピ
ン)及び2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0044】
5) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース
スルファメート(トピラマート)及びベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0045】
6) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)及び2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0046】
7) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)及び2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0047】
8) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)及びベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0048】
9) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)及び2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-
D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0049】
10) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)及び5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0050】
11) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)及び2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0051】
12) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル)、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)、5’-(2-シアノフェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン)、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン)及びベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0052】
13) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル)、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)、(R)-2-ア
セタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)及びベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0053】
14) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)及び2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0054】
15) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)及び5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0055】
16) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム)及び2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0056】
17) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)及び2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)からなる群より選択されるか;又は、上記のいずれかの薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0057】
18) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0058】
19) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0059】
20) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、6-(2,3-ジクロロフェ
ニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0060】
21) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0061】
22) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0062】
23) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0063】
24) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(アセタゾラミド)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0064】
25) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0065】
26) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0066】
27) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0067】
28) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0068】
29) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート(フェルバメート)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0069】
30) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0070】
31) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0071】
32) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5’-(2-シアノフェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0072】
33) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0073】
34) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0074】
35) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0075】
36) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0076】
37) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0077】
38) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0078】
39) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0079】
40) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール(スチリペントール)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0080】
41) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0081】
42) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0082】
43) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0083】
44) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、ベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)又はその薬学的に許容される塩である、態様1)に従う薬学的合剤に関する。
【0084】
45) 本発明のさらなる態様は、前記第1及び前記第2活性成分が単一の医薬組成物中に含有される、態様1)~44)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0085】
一方の活性成分を他方の活性成分より多くの頻度で投与する態様45)の特別の場合には、1日当たりに必要とされる医薬組成物の1種又は(より少ない頻度で投与される活性成分の投与回数までの)数種のみが前記第1及び前記第2活性成分の両方を含有する。例えば、前記2種の活性成分の一方を1日に1回投与し、他方の活性成分を1日に2回投与する場合においては、1日当たりに必要とされる2種の医薬組成物の一方のみが前記第1及び前記第2活性成分の両方を含有し、他方は1日に2回投与される活性成分のみを含有する。
【0086】
さらに、前記第1及び/又は前記第2活性成分を用量漸増レジメに従って投与する、態様45)に従う医薬組成物の場合には、用量漸増に必要な医薬組成物は、用量漸増レジメの異なる工程に必要な量の活性成分を含む。
【0087】
46) 本発明のさらなる態様は、前記第1及び前記第2活性成分が別個の医薬組成物中に含有される、態様1)~44)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0088】
前記第1及び前記第2活性成分が別個の医薬組成物中に含有される場合には、それらは、同時に、連続的に(sequentially)又は別々に投与することができ;好ましくは、前記別個の医薬組成物は、同時に又は連続的に、特に連続的に投与される。前記第1活性成分が、例えば、1日に1回、前記第2活性成分が1日に2回投与される場合には、前記別個の医薬組成物は、好ましくは、1日に1度は、同時に又は連続的に、特に連続的に投与される。連続的に又は別々に投与される場合には、前記別個の医薬組成物は、どちらか一方の順序で投与してよい。1日当たりの投与回数は、前記別個の医薬組成物について同じであっても異なっていてもよい。例えば、一方の医薬組成物を1日に2回投与し、他方の医薬組成物を1日に1回又は2回投与してもよい。好ましくは、「化合物1」を含有する医薬組成物を1日に1回投与し、前記第2活性成分を含有する医薬組成物を1日に1、2又は3回(最も好ましくは、1日に1又は2回)投与する。さらに、前記別個の医薬組成物は、同じ投与経路で投与しても、異なる投与経路で投与してもよく、好ましくは、同じ投与経路で投与される。最も好ましくは、前記別個の医薬組成物は経口投与される。前記第1及び/又は前記第2活性成分は、用量漸増レジメに従って各維持用量まで互いに独立に投与してよく;用量漸増に必要な前記第1及び/又は前記第2活性成分を含有する医薬組成物は、用量漸増レジメの異なる工程に必要とされる量の活性成分を含有する。
【0089】
47) 本発明のさらなる態様は、医薬として使用するための態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0090】
48) 本発明のさらなる態様は、T-型カルシウムチャンネルの機能不全に関連する疾患又は障害の(特に、T-型カルシウムチャンネルサブタイプ、Cav3.1、Cav3.2及び/又はCav3.3の遮断が必要とされる疾患又は障害の)予防及び/又は治療において使用するための、態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0091】
49) 本発明のさらなる態様は、てんかん(特に、特発性全般てんかん)の予防及び/又は治療において使用するための、態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0092】
50) 本発明のさらなる態様は、焦点性及び/又は全般発作の予防及び/又は治療において使用するための、態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0093】
51) 本発明のさらなる態様は、焦点性、強直性、間代性、強直間代性、欠神、ミオクロニー及び/又は脱力発作の予防及び/又は治療において使用するための、態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0094】
52) 本発明のさらなる態様は、強直間代性、欠神、ミオクロニー及び/又は脱力発作の予防及び/又は治療において使用するための、態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0095】
53) 本発明のさらなる態様は、強直間代性及び/又は欠神発作の予防及び/又は治療において使用するための、態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0096】
54) 本発明のさらなる態様は、強直間代性発作の予防及び/又は治療において使用するための、態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0097】
55) 本発明のさらなる態様は、欠神発作の予防及び/又は治療において使用するための、態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤に関する。
【0098】
「てんかん」という用語は、反復非誘発発作を記述し、「発作」という用語は、過剰及び/又は過同期性電気的神経細胞活性を意味する。異なるタイプの「てんかん」が、例えば、Bergら、Epilepsia.2010;51(4):676-685に開示されており、これは、参照により本明細書に取り込まれる。
【0099】
本発明は、態様1)~46)のいずれか1つに従う薬学的合剤の薬学的に有効な量を、それを必要とする対象(好ましくはヒト)に投与することを有する、態様48)~55)のいずれか1つに記載する疾患又は障害の予防及び/又は治療のための方法にも関する。
【0100】
56) 本発明のさらなる態様は、活性成分としてのN-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する医薬組成物であって、前記医薬組成物が、活性成分としての5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(アセタゾラミド)、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル)、(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート(フェルバメート)、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)、5’-(2-シアノフェニル)-1’
-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム)、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン)、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)、(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール(スチリペントール)、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン)若しくはベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する第2の医薬組成物と組み合わせて投与される、医薬組成物に関する。
【0101】
57) 本発明のさらなる態様は、活性成分としてのN-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する医薬組成物であって、前記医薬組成物が、活性成分としての(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)若しくは5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する第2の医薬組成物と組み合わせて投与される、医薬組成物に関する。
【0102】
58) 本発明のさらなる態様は、医薬として使用するための、態様56)又は57)に従う医薬組成物に関する。
【0103】
59) 本発明のさらなる態様は、態様48)~55)のいずれか1つに記載する疾患又は障害の予防及び/又は治療において使用するための、態様56)又は57)に従う医薬組成物に関する。
【0104】
60) 本発明のさらなる態様は、活性成分としての5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(アセタゾラミド)、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼ
ピン酢酸エステル)、(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート(フェルバメート)、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)、5’-(2-シアノフェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム)、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン)、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)、(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール(スチリペントール)、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン)若しくはベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する医薬組成物であって、前記医薬組成物が、活性成分としてのN-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する第2の医薬組成物と組み合わせて投与される、医薬組成物に関する。
【0105】
61) 本発明のさらなる態様は、活性成分としての(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)若しくは5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する医薬組成物であって、前記医薬組成物が、活性成分としてのN-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する第2の医薬組成物と組み合わせて投与される、医薬組成物に関する。
【0106】
62) 本発明のさらなる態様は、医薬として使用するための、態様60)又は61)に従う医薬組成物に関する。
【0107】
63) 本発明のさらなる態様は、態様48)~55)のいずれか1つに記載する疾患又は障害の予防及び/又は治療において使用するための、態様60)又は61)に従う医薬組成物に関する。
【0108】
64) 本発明のさらなる態様は、活性成分としてのN-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する第1の医薬組成物;及び、活性成分としての5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6
-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(アセタゾラミド)、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル)、(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート(フェルバメート)、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)、5’-(2-シアノフェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム)、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン)、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)、(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール(スチリペントール)、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン)若しくはベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する第2の医薬組成物を有するキットに関する。
【0109】
65) 本発明のさらなる態様は、活性成分としてのN-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する第1の医薬組成物;及び、活性成分としての(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)又は5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)若しくはその薬学的に許容される塩及び少なくとも1種の治療上不活性な賦型剤を含有する第2の医薬組成物を有するキットに関する。
【0110】
66) 本発明のさらなる態様は、前記医薬組成物の同時の、連続的な又は別々の投与のための取扱説明書をさらに有する、態様64)又は65)に従うキットに関する。
【0111】
67) 本発明のさらなる態様は、医薬として使用するための、態様64)~66)のいずれか1つに従うキットに関する。
【0112】
68) 本発明のさらなる態様は、態様48)~55)のいずれか1つに記載する疾患
又は障害の予防及び/又は治療において使用するための、態様64)~66)のいずれか1つに従うキットに関する。
【0113】
69) 本発明のさらなる態様は、態様48)~55)のいずれか1つに記載する疾患又は障害の予防及び/又は治療において使用するための医薬を製造するための、N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩、及び、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(アセタゾラミド)、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル)、(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート(フェルバメート)、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)、5’-(2-シアノフェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム)、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン)、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)、(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール(スチリペントール)、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン)若しくはベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)からなる群より選択される第2活性成分又はその薬学的に許容される塩の使用に関する。
【0114】
70) 本発明のさらなる態様は、前記第2活性成分が、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)若しくは5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)又はその薬学的に許容される塩である、態様69)に従う使用に関する。
【0115】
71) 本発明のさらなる態様は、態様48)~55)のいずれか1つに記載する疾患又は障害の予防及び/又は治療において、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カル
ボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(アセタゾラミド)、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル)、(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート(フェルバメート)、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)、5’-(2-シアノフェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム)、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン)、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)、(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール(スチリペントール)、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン)若しくはベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)又はその薬学的に許容される塩を含有する第2の医薬と組み合わせて使用するための医薬の製造のための、N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド)又はその薬学的に許容される塩の使用に関する。
【0116】
72) 本発明のさらなる態様は、前記第2の医薬が、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)若しくは5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)又はその薬学的に許容される塩を含有する、態様71)に従う使用に関する。
【0117】
73) 本発明のさらなる態様は、態様48)~55)のいずれか1つに記載する疾患又は障害の予防及び/又は治療において、N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩を含有する第2の医薬と組み合わせて使用するための医薬の製造のための、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1
,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(アセタゾラミド)、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル)、(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート(フェルバメート)、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)、5’-(2-シアノフェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム)、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン)、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)、(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール(スチリペントール)、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン)若しくはベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)又はその薬学的に許容される塩の使用に関する。
【0118】
74) 本発明のさらなる態様は、態様48)~55)のいずれか1つに記載する疾患又は障害の予防及び/又は治療において、N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド又はその薬学的に許容される塩を含有する第2の医薬と組み合わせて使用するための医薬の製造のための、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)若しくは5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)又はその薬学的に許容される塩の使用に関する。
【0119】
従って、上記に開示した種々の態様1)~74)の従属関係に基づいて、下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここに具体的に開示される:
12+1、13+1、14+1、15+1、16+1、17+1、18+1、19+1、20+1、21+1、22+1、23+1、24+1、25+1、26+1、27+1、28+1、29+1、30+1、31+1、32+1、33+1、34+1、35+1、36+1、37+1、38+1、39+1、40+1、41+1、42+1、43+1、44+1、45+1、45+2+1、45+3+1、45+4+1、45+5+1、45+6+1、45+7+1、45+8+1、45+9+1、45+10+1、45+11+1、45+12+1、45+13+1、45+14+1、45+15+1、45+16
+1、45+17+1、45+18+1、45+19+1、45+20+1、45+21+1、45+22+1、45+23+1、45+24+1、45+25+1、45+26+1、45+27+1、45+28+1、45+29+1、45+30+1、45+31+1、45+32+1、45+33+1、45+34+1、45+35+1、45+36+1、45+37+1、45+38+1、45+39+1、45+40+1、45+41+1、45+42+1、45+43+1、45+44+1、46+1、46+2+1、46+3+1、46+4+1、46+5+1、46+6+1、46+7+1、46+8+1、46+9+1、46+10+1、46+11+1、46+12+1、46+13+1、46+14+1、46+15+1、46+16+1、46+17+1、46+18+1、46+19+1、46+20+1、46+21+1、46+22+1、46+23+1、46+24+1、46+25+1、46+26+1、46+27+1、46+28+1、46+29+1、46+30+1、46+31+1、46+32+1、46+33+1、46+34+1、46+35+1、46+36+1、46+37+1、46+38+1、46+39+1、46+40+1、46+41+1、46+42+1、46+43+1、46+44+1、47+1、47+2+1、47+3+1、47+4+1、47+5+1、47+6+1、47+7+1、47+8+1、47+9+1、47+10+1、47+11+1、47+12+1、47+13+1、47+14+1、47+15+1、47+16+1、47+17+1、47+18+1、47+19+1、47+20+1、47+21+1、47+22+1、47+23+1、47+24+1、47+25+1、47+26+1、47+27+1、47+28+1、47+29+1、47+30+1、47+31+1、47+32+1、47+33+1、47+34+1、47+35+1、47+36+1、47+37+1、47+38+1、47+39+1、47+40+1、47+41+1、47+42+1、47+43+1、47+44+1、47+45+1、47+45+2+1、47+45+3+1、47+45+4+1、47+45+5+1、47+45+6+1、47+45+7+1、47+45+8+1、47+45+9+1、47+45+10+1、47+45+11+1、47+45+12+1、47+45+13+1、47+45+14+1、47+45+15+1、47+45+16+1、47+45+17+1、47+45+18+1、47+45+19+1、47+45+20+1、47+45+21+1、47+45+22+1、47+45+23+1、47+45+24+1、47+45+25+1、47+45+26+1、47+45+27+1、47+45+28+1、47+45+29+1、47+45+30+1、47+45+31+1、47+45+32+1、47+45+33+1、47+45+34+1、47+45+35+1、47+45+36+1、47+45+37+1、47+45+38+1、47+45+39+1、47+45+40+1、47+45+41+1、47+45+42+1、47+45+43+1、47+45+44+1、47+46+1、47+46+2+1、47+46+3+1、47+46+4+1、47+46+5+1、47+46+6+1、47+46+7+1、47+46+8+1、47+46+9+1、47+46+10+1、47+46+11+1、47+46+12+1、47+46+13+1、47+46+14+1、47+46+15+1、47+46+16+1、47+46+17+1、47+46+18+1、47+46+19+1、47+46+20+1、47+46+21+1、47+46+22+1、47+46+23+1、47+46+24+1、47+46+25+1、47+46+26+1、47+46+27+1、47+46+28+1、47+46+29+1、47+46+30+1、47+46+31+1、47+46+32+1、47+46+33+1、47+46+34+1、47+46+35+1、47+46+36+1、47+46+37+1、47+46+38+1、47+46+39+1、47+46+40+1、47+46+41+1、47+46+42+1、47+46+43+1、47+46+44+1、
48+1、48+2+1、48+3+1、48+4+1、48+5+1、48+6+1、48+7+1、48+8+1、48+9+1、48+10+1、48+11+1、48+12+1、48+13+1、48+14+1、48+15+1、48+16+1、48+
17+1、48+18+1、48+19+1、48+20+1、48+21+1、48+22+1、48+23+1、48+24+1、48+25+1、48+26+1、48+27+1、48+28+1、48+29+1、48+30+1、48+31+1、48+32+1、48+33+1、48+34+1、48+35+1、48+36+1、48+37+1、48+38+1、48+39+1、48+40+1、48+41+1、48+42+1、48+43+1、48+44+1、48+45+1、48+45+2+1、48+45+3+1、48+45+4+1、48+45+5+1、48+45+6+1、48+45+7+1、48+45+8+1、48+45+9+1、48+45+10+1、48+45+11+1、48+45+12+1、48+45+13+1、48+45+14+1、48+45+15+1、48+45+16+1、48+45+17+1、48+45+18+1、48+45+19+1、48+45+20+1、48+45+21+1、48+45+22+1、48+45+23+1、48+45+24+1、48+45+25+1、48+45+26+1、48+45+27+1、48+45+28+1、48+45+29+1、48+45+30+1、48+45+31+1、48+45+32+1、48+45+33+1、48+45+34+1、48+45+35+1、48+45+36+1、48+45+37+1、48+45+38+1、48+45+39+1、48+45+40+1、48+45+41+1、48+45+42+1、48+45+43+1、48+45+44+1、48+46+1、48+46+2+1、48+46+3+1、48+46+4+1、48+46+5+1、48+46+6+1、48+46+7+1、48+46+8+1、48+46+9+1、48+46+10+1、48+46+11+1、48+46+12+1、48+46+13+1、48+46+14+1、48+46+15+1、48+46+16+1、48+46+17+1、48+46+18+1、48+46+19+1、48+46+20+1、48+46+21+1、48+46+22+1、48+46+23+1、48+46+24+1、48+46+25+1、48+46+26+1、48+46+27+1、48+46+28+1、48+46+29+1、48+46+30+1、48+46+31+1、48+46+32+1、48+46+33+1、48+46+34+1、48+46+35+1、48+46+36+1、48+46+37+1、48+46+38+1、48+46+39+1、48+46+40+1、48+46+41+1、48+46+42+1、48+46+43+1、48+46+44+1、
49+1、49+2+1、49+3+1、49+4+1、49+5+1、49+6+1、49+7+1、49+8+1、49+9+1、49+10+1、49+11+1、49+12+1、49+13+1、49+14+1、49+15+1、49+16+1、49+17+1、49+18+1、49+19+1、49+20+1、49+21+1、49+22+1、49+23+1、49+24+1、49+25+1、49+26+1、49+27+1、49+28+1、49+29+1、49+30+1、49+31+1、49+32+1、49+33+1、49+34+1、49+35+1、49+36+1、49+37+1、49+38+1、49+39+1、49+40+1、49+41+1、49+42+1、49+43+1、49+44+1、49+45+1、49+45+2+1、49+45+3+1、49+45+4+1、49+45+5+1、49+45+6+1、49+45+7+1、49+45+8+1、49+45+9+1、49+45+10+1、49+45+11+1、49+45+12+1、49+45+13+1、49+45+14+1、49+45+15+1、49+45+16+1、49+45+17+1、49+45+18+1、49+45+19+1、49+45+20+1、49+45+21+1、49+45+22+1、49+45+23+1、49+45+24+1、49+45+25+1、49+45+26+1、49+45+27+1、49+45+28+1、49+45+29+1、49+45+30+1、49+45+31+1、49+45+32+1、49+45+33+1、49+45+34+1、49+45+35+1、49+45+36+1、49+45+37+1、49+45+38+1、49+45+39+1、49+45+40+1、49+45+41+1、49+45+42+1、49+45+43
+1、49+45+44+1、49+46+1、49+46+2+1、49+46+3+1、49+46+4+1、49+46+5+1、49+46+6+1、49+46+7+1、49+46+8+1、49+46+9+1、49+46+10+1、49+46+11+1、49+46+12+1、49+46+13+1、49+46+14+1、49+46+15+1、49+46+16+1、49+46+17+1、49+46+18+1、49+46+19+1、49+46+20+1、49+46+21+1、49+46+22+1、49+46+23+1、49+46+24+1、49+46+25+1、49+46+26+1、49+46+27+1、49+46+28+1、49+46+29+1、49+46+30+1、49+46+31+1、49+46+32+1、49+46+33+1、49+46+34+1、49+46+35+1、49+46+36+1、49+46+37+1、49+46+38+1、49+46+39+1、49+46+40+1、49+46+41+1、49+46+42+1、49+46+43+1、49+46+44+1、
50+1、50+2+1、50+3+1、50+4+1、50+5+1、50+6+1、50+7+1、50+8+1、50+9+1、50+10+1、50+11+1、50+12+1、50+13+1、50+14+1、50+15+1、50+16+1、50+17+1、50+18+1、50+19+1、50+20+1、50+21+1、50+22+1、50+23+1、50+24+1、50+25+1、50+26+1、50+27+1、50+28+1、50+29+1、50+30+1、50+31+1、50+32+1、50+33+1、50+34+1、50+35+1、50+36+1、50+37+1、50+38+1、50+39+1、50+40+1、50+41+1、50+42+1、50+43+1、50+44+1、50+45+1、50+45+2+1、50+45+3+1、50+45+4+1、50+45+5+1、50+45+6+1、50+45+7+1、50+45+8+1、50+45+9+1、50+45+10+1、50+45+11+1、50+45+12+1、50+45+13+1、50+45+14+1、50+45+15+1、50+45+16+1、50+45+17+1、50+45+18+1、50+45+19+1、50+45+20+1、50+45+21+1、50+45+22+1、50+45+23+1、50+45+24+1、50+45+25+1、50+45+26+1、50+45+27+1、50+45+28+1、50+45+29+1、50+45+30+1、50+45+31+1、50+45+32+1、50+45+33+1、50+45+34+1、50+45+35+1、50+45+36+1、50+45+37+1、50+45+38+1、50+45+39+1、50+45+40+1、50+45+41+1、50+45+42+1、50+45+43+1、50+45+44+1、50+46+1、50+46+2+1、50+46+3+1、50+46+4+1、50+46+5+1、50+46+6+1、50+46+7+1、50+46+8+1、50+46+9+1、50+46+10+1、50+46+11+1、50+46+12+1、50+46+13+1、50+46+14+1、50+46+15+1、50+46+16+1、50+46+17+1、50+46+18+1、50+46+19+1、50+46+20+1、50+46+21+1、50+46+22+1、50+46+23+1、50+46+24+1、50+46+25+1、50+46+26+1、50+46+27+1、50+46+28+1、50+46+29+1、50+46+30+1、50+46+31+1、50+46+32+1、50+46+33+1、50+46+34+1、50+46+35+1、50+46+36+1、50+46+37+1、50+46+38+1、50+46+39+1、50+46+40+1、50+46+41+1、50+46+42+1、50+46+43+1、50+46+44+1、
51+1、51+2+1、51+3+1、51+4+1、51+5+1、51+6+1、51+7+1、51+8+1、51+9+1、51+10+1、51+11+1、51+12+1、51+13+1、51+14+1、51+15+1、51+16+1、51+17+1、51+18+1、51+19+1、51+20+1、51+21+1、51+
22+1、51+23+1、51+24+1、51+25+1、51+26+1、51+27+1、51+28+1、51+29+1、51+30+1、51+31+1、51+32+1、51+33+1、51+34+1、51+35+1、51+36+1、51+37+1、51+38+1、51+39+1、51+40+1、51+41+1、51+42+1、51+43+1、51+44+1、51+45+1、51+45+2+1、51+45+3+1、51+45+4+1、51+45+5+1、51+45+6+1、51+45+7+1、51+45+8+1、51+45+9+1、51+45+10+1、51+45+11+1、51+45+12+1、51+45+13+1、51+45+14+1、51+45+15+1、51+45+16+1、51+45+17+1、51+45+18+1、51+45+19+1、51+45+20+1、51+45+21+1、51+45+22+1、51+45+23+1、51+45+24+1、51+45+25+1、51+45+26+1、51+45+27+1、51+45+28+1、51+45+29+1、51+45+30+1、51+45+31+1、51+45+32+1、51+45+33+1、51+45+34+1、51+45+35+1、51+45+36+1、51+45+37+1、51+45+38+1、51+45+39+1、51+45+40+1、51+45+41+1、51+45+42+1、51+45+43+1、51+45+44+1、51+46+1、51+46+2+1、51+46+3+1、51+46+4+1、51+46+5+1、51+46+6+1、51+46+7+1、51+46+8+1、51+46+9+1、51+46+10+1、51+46+11+1、51+46+12+1、51+46+13+1、51+46+14+1、51+46+15+1、51+46+16+1、51+46+17+1、51+46+18+1、51+46+19+1、51+46+20+1、51+46+21+1、51+46+22+1、51+46+23+1、51+46+24+1、51+46+25+1、51+46+26+1、51+46+27+1、51+46+28+1、51+46+29+1、51+46+30+1、51+46+31+1、51+46+32+1、51+46+33+1、51+46+34+1、51+46+35+1、51+46+36+1、51+46+37+1、51+46+38+1、51+46+39+1、51+46+40+1、51+46+41+1、51+46+42+1、51+46+43+1、51+46+44+1、
52+1、52+2+1、52+3+1、52+4+1、52+5+1、52+6+1、52+7+1、52+8+1、52+9+1、52+10+1、52+11+1、52+12+1、52+13+1、52+14+1、52+15+1、52+16+1、52+17+1、52+18+1、52+19+1、52+20+1、52+21+1、52+22+1、52+23+1、52+24+1、52+25+1、52+26+1、52+27+1、52+28+1、52+29+1、52+30+1、52+31+1、52+32+1、52+33+1、52+34+1、52+35+1、52+36+1、52+37+1、52+38+1、52+39+1、52+40+1、52+41+1、52+42+1、52+43+1、52+44+1、52+45+1、52+45+2+1、52+45+3+1、52+45+4+1、52+45+5+1、52+45+6+1、52+45+7+1、52+45+8+1、52+45+9+1、52+45+10+1、52+45+11+1、52+45+12+1、52+45+13+1、52+45+14+1、52+45+15+1、52+45+16+1、52+45+17+1、52+45+18+1、52+45+19+1、52+45+20+1、52+45+21+1、52+45+22+1、52+45+23+1、52+45+24+1、52+45+25+1、52+45+26+1、52+45+27+1、52+45+28+1、52+45+29+1、52+45+30+1、52+45+31+1、52+45+32+1、52+45+33+1、52+45+34+1、52+45+35+1、52+45+36+1、52+45+37+1、52+45+38+1、52+45+39+1、52+45+40+1、52+45+41+1、52+45+42+1、52+45+43+1、52+45+44+1、52+46+1、52+46+2+1、52+46+3+
1、52+46+4+1、52+46+5+1、52+46+6+1、52+46+7+1、52+46+8+1、52+46+9+1、52+46+10+1、52+46+11+1、52+46+12+1、52+46+13+1、52+46+14+1、52+46+15+1、52+46+16+1、52+46+17+1、52+46+18+1、52+46+19+1、52+46+20+1、52+46+21+1、52+46+22+1、52+46+23+1、52+46+24+1、52+46+25+1、52+46+26+1、52+46+27+1、52+46+28+1、52+46+29+1、52+46+30+1、52+46+31+1、52+46+32+1、52+46+33+1、52+46+34+1、52+46+35+1、52+46+36+1、52+46+37+1、52+46+38+1、52+46+39+1、52+46+40+1、52+46+41+1、52+46+42+1、52+46+43+1、52+46+44+1、
53+1、53+2+1、53+3+1、53+4+1、53+5+1、53+6+1、53+7+1、53+8+1、53+9+1、53+10+1、53+11+1、53+12+1、53+13+1、53+14+1、53+15+1、53+16+1、53+17+1、53+18+1、53+19+1、53+20+1、53+21+1、53+22+1、53+23+1、53+24+1、53+25+1、53+26+1、53+27+1、53+28+1、53+29+1、53+30+1、53+31+1、53+32+1、53+33+1、53+34+1、53+35+1、53+36+1、53+37+1、53+38+1、53+39+1、53+40+1、53+41+1、53+42+1、53+43+1、53+44+1、53+45+1、53+45+2+1、53+45+3+1、53+45+4+1、53+45+5+1、53+45+6+1、53+45+7+1、53+45+8+1、53+45+9+1、53+45+10+1、53+45+11+1、53+45+12+1、53+45+13+1、53+45+14+1、53+45+15+1、53+45+16+1、53+45+17+1、53+45+18+1、53+45+19+1、53+45+20+1、53+45+21+1、53+45+22+1、53+45+23+1、53+45+24+1、53+45+25+1、53+45+26+1、53+45+27+1、53+45+28+1、53+45+29+1、53+45+30+1、53+45+31+1、53+45+32+1、53+45+33+1、53+45+34+1、53+45+35+1、53+45+36+1、53+45+37+1、53+45+38+1、53+45+39+1、53+45+40+1、53+45+41+1、53+45+42+1、53+45+43+1、53+45+44+1、53+46+1、53+46+2+1、53+46+3+1、53+46+4+1、53+46+5+1、53+46+6+1、53+46+7+1、53+46+8+1、53+46+9+1、53+46+10+1、53+46+11+1、53+46+12+1、53+46+13+1、53+46+14+1、53+46+15+1、53+46+16+1、53+46+17+1、53+46+18+1、53+46+19+1、53+46+20+1、53+46+21+1、53+46+22+1、53+46+23+1、53+46+24+1、53+46+25+1、53+46+26+1、53+46+27+1、53+46+28+1、53+46+29+1、53+46+30+1、53+46+31+1、53+46+32+1、53+46+33+1、53+46+34+1、53+46+35+1、53+46+36+1、53+46+37+1、53+46+38+1、53+46+39+1、53+46+40+1、53+46+41+1、53+46+42+1、53+46+43+1、53+46+44+1、
54+1、54+2+1、54+3+1、54+4+1、54+5+1、54+6+1、54+7+1、54+8+1、54+9+1、54+10+1、54+11+1、54+12+1、54+13+1、54+14+1、54+15+1、54+16+1、54+17+1、54+18+1、54+19+1、54+20+1、54+21+1、54+22+1、54+23+1、54+24+1、54+25+1、54+26+1、54+
27+1、54+28+1、54+29+1、54+30+1、54+31+1、54+32+1、54+33+1、54+34+1、54+35+1、54+36+1、54+37+1、54+38+1、54+39+1、54+40+1、54+41+1、54+42+1、54+43+1、54+44+1、54+45+1、54+45+2+1、54+45+3+1、54+45+4+1、54+45+5+1、54+45+6+1、54+45+7+1、54+45+8+1、54+45+9+1、54+45+10+1、54+45+11+1、54+45+12+1、54+45+13+1、54+45+14+1、54+45+15+1、54+45+16+1、54+45+17+1、54+45+18+1、54+45+19+1、54+45+20+1、54+45+21+1、54+45+22+1、54+45+23+1、54+45+24+1、54+45+25+1、54+45+26+1、54+45+27+1、54+45+28+1、54+45+29+1、54+45+30+1、54+45+31+1、54+45+32+1、54+45+33+1、54+45+34+1、54+45+35+1、54+45+36+1、54+45+37+1、54+45+38+1、54+45+39+1、54+45+40+1、54+45+41+1、54+45+42+1、54+45+43+1、54+45+44+1、54+46+1、54+46+2+1、54+46+3+1、54+46+4+1、54+46+5+1、54+46+6+1、54+46+7+1、54+46+8+1、54+46+9+1、54+46+10+1、54+46+11+1、54+46+12+1、54+46+13+1、54+46+14+1、54+46+15+1、54+46+16+1、54+46+17+1、54+46+18+1、54+46+19+1、54+46+20+1、54+46+21+1、54+46+22+1、54+46+23+1、54+46+24+1、54+46+25+1、54+46+26+1、54+46+27+1、54+46+28+1、54+46+29+1、54+46+30+1、54+46+31+1、54+46+32+1、54+46+33+1、54+46+34+1、54+46+35+1、54+46+36+1、54+46+37+1、54+46+38+1、54+46+39+1、54+46+40+1、54+46+41+1、54+46+42+1、54+46+43+1、54+46+44+1、
55+1、55+2+1、55+3+1、55+4+1、55+5+1、55+6+1、55+7+1、55+8+1、55+9+1、55+10+1、55+11+1、55+12+1、55+13+1、55+14+1、55+15+1、55+16+1、55+17+1、55+18+1、55+19+1、55+20+1、55+21+1、55+22+1、55+23+1、55+24+1、55+25+1、55+26+1、55+27+1、55+28+1、55+29+1、55+30+1、55+31+1、55+32+1、55+33+1、55+34+1、55+35+1、55+36+1、55+37+1、55+38+1、55+39+1、55+40+1、55+41+1、55+42+1、55+43+1、55+44+1、55+45+1、55+45+2+1、55+45+3+1、55+45+4+1、55+45+5+1、55+45+6+1、55+45+7+1、55+45+8+1、55+45+9+1、55+45+10+1、55+45+11+1、55+45+12+1、55+45+13+1、55+45+14+1、55+45+15+1、55+45+16+1、55+45+17+1、55+45+18+1、55+45+19+1、55+45+20+1、55+45+21+1、55+45+22+1、55+45+23+1、55+45+24+1、55+45+25+1、55+45+26+1、55+45+27+1、55+45+28+1、55+45+29+1、55+45+30+1、55+45+31+1、55+45+32+1、55+45+33+1、55+45+34+1、55+45+35+1、55+45+36+1、55+45+37+1、55+45+38+1、55+45+39+1、55+45+40+1、55+45+41+1、55+45+42+1、55+45+43+1、55+45+44+1、55+46+1、55+46+2+1、55+46+3+1、55+46+4+1、55+46+5+1、55+46+6+1、55+46+7+
1、55+46+8+1、55+46+9+1、55+46+10+1、55+46+11+1、55+46+12+1、55+46+13+1、55+46+14+1、55+46+15+1、55+46+16+1、55+46+17+1、55+46+18+1、55+46+19+1、55+46+20+1、55+46+21+1、55+46+22+1、55+46+23+1、55+46+24+1、55+46+25+1、55+46+26+1、55+46+27+1、55+46+28+1、55+46+29+1、55+46+30+1、55+46+31+1、55+46+32+1、55+46+33+1、55+46+34+1、55+46+35+1、55+46+36+1、55+46+37+1、55+46+38+1、55+46+39+1、55+46+40+1、55+46+41+1、55+46+42+1、55+46+43+1、55+46+44+1、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66+64、66+65、67、68、69、70+69、71、72+71、73及び74;
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は他の態様への従属関係を表す。種々の態様は読点により個々に分けられている。換言すると、例えば「45+2+1」は、態様45)であって、態様2)に従属し、態様1)に従属することを意味し、すなわち、態様「45+2+1」は、態様2)及び45)の特徴によりさらに限定された態様1)の薬学的合剤に相当する。
【0120】
ここに記載される定義は、態様1)~74)のいずれか1つに定義されるような主題に対して一律に適用されるものであり、特段の定義によってより広い又はより狭い定義が与えられない限り本明細書及び請求項を通じて準用される。当然ながら、ある用語又は表現の定義又は好ましい定義が、ここに定義されるいずれか又は他のすべての用語又は表現のいずれか又は好ましい定義におけるそれぞれの用語又は表現を、独立して(及びそれらと組み合わせて)定義し置き換えるものであってよい。
【0121】
態様1)~74)のいずれか1つに定義する活性成分に対するいかなる言及も、適宜かつ好都合に、そのような活性成分の薬学的に許容される塩にも言及しているものと理解されるべきである。
【0122】
「薬学的に許容される塩」という用語は、対象化合物の所望の生物活性を保持し、かつ最小の望ましくない毒性作用を示す塩を意味する。そのよう塩としては、対象化合物中の塩基性基及び/又は酸性基の存在に応じた、無機又は有機の酸及び/又は塩基付加塩が挙げられる。参考としては、例えば、「Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties、Selection and Use.」、P.Heinrich Stahl、Camille G.Wermuth(Eds.)、Wiley-VCH、2008;及び「Pharmaceutical Salts
and Co-crystals」、Johan Wouters and Luc Quere(Eds.)、RSC Publishing、2012を参照されたい。
【0123】
本明細書において使用される「薬学的合剤」という用語は、2種又は3種以上の、好ましくは2種の活性成分の合剤を意味し、前記活性成分は単一の医薬組成物又は別個の医薬組成物中に含有される。
【0124】
本明細書において使用される「活性成分」という用語は、医薬組成物の薬学的に活性な成分を意味する。本明細書において使用される活性成分の例は、第1群において、N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド(「化合物1」)又はその薬学的に許容される塩であり、第2群において、5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(カルバマゼピン)、(RS)-3-エチル-3-メチル-ピロリジン-2,5-ジオン(エトスクシミド)、6-(2,3-ジクロロフェニ
ル)-1,2,4-トリアジン-3,5-ジアミン(ラモトリギン)、(S)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)ブタンアミド(レベチラセタム)、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(オクスカルバゼピン)、2-プロピルペンタン酸(バルプロ酸)、N-(5-スルファモイル-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)アセタミド(アセタゾラミド)、(2S)-2-[(4R)-2-オキソ-4-プロピルピロリジン-1-イル]ブタンアミド(ブリバラセタム)、7-クロロ-1-メチル-5-フェニル-1,5-ベンゾジアゼピン-2,4-ジオン(クロバザム)、5-(2-クロロフェニル)-7-ニトロ-1,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジアゼピン-2-オン(クロナゼパム)、(S)-10-アセトキシ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,f]アゼピン-5-カルボキサミド(エスリカルバゼピン酢酸エステル)、(3-カルバモイルオキシ-2-フェニルプロピル)カーバメート(フェルバメート)、1-(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ガバペンチン)、(R)-2-アセタミド-N-ベンジル-3-メトキシプロパンアミド(ラコサミド)、5’-(2-シアノフェニル)-1’-フェニル-2,3’-ビピリジニル-6’(1’H)-オン(ペランパネル)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン(フェノバルビタール)、5,5-ジフェニルイミダゾリジン-2,4-ジオン(フェニトイン)、2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセタミド(ピラセタム)、(3S)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘキサン酸(プレガバリン)、5-エチル-5-フェニル-1,3-ジアジナン-4,6-ジオン(プリミドン)、エチル (2-アミノ-4-((4-フルオロベンジル)アミノ)フェニル)カーバメート(レチガビン)、1-(2,6-ジフルオロベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(ルフィナミド)、(RS)-(E)-4,4-ジメチル-1-[3,4(メチレンジオキシ)-フェニル]-1-ペンテン-3-オール(スチリペントール)、(3R)-1-[4,4-ビス(3-メチル-2-チエニル)-3-ブテン-1-イル]-3-ピペリジンカルボン酸(チアガビン)、2,3:4,5-ビス-O-(1-メチルエチリデン)-β-D-フルクトピラノース スルファメート(トピラマート)、(RS)-4-アミノヘキサ-5-エン酸(ビガバトリン)若しくはベンゾ[d]イソキサゾール-3-イルメタンスルホンアミド(ゾニサミド)又はその薬学的に許容される塩である。明確さを期すため、「抗てんかん効果を有する活性成分」は、発作の臨床的又はエレクトログラフ上の兆候を部分的に又は完全に抑制することにより、患者におけるてんかん発作の予防及び/又は治療において使用することができる活性成分である。
【0125】
活性成分又は医薬組成物の投与に関連して用いられる場合、「同時の」又は「同時に」という用語は、第2活性成分(又は、第2の医薬組成物)の投与が開始される時に、第1活性成分(又は、第1の医薬組成物)の投与が未だ継続していることを意味する。特に、「同時の」又は「同時に」という用語は、2種の活性成分(又は、2種の医薬組成物)が、同時に、すなわち同じ開始及び終了時で投与されることを意味し、例えば、単一の医薬組成物中に含有される2種の活性成分の投与の場合などである。
【0126】
活性成分又は医薬組成物の投与に関連して用いられる場合、「連続的の」又は「連続的に」という用語は、第1活性成分(又は、第1の医薬組成物)の投与の完了後1時間未満に、第2活性成分(又は、第2の医薬組成物)の投与が開始されることを意味する。
【0127】
活性成分又は医薬組成物の投与に関連して用いられる場合、「別々の」または「別々に」という用語は、第1活性成分(又は、第1の医薬組成物)の最後の先行する投与の終了の1時間又は2時間以上の後(かつ、約12時間まで、又は約24時間まで)に、第2活性成分(又は、第2の医薬組成物)の投与が開始されることを意味する。
【0128】
「組み合わせて投与される」又は「組み合わせて使用するための」という表現は、活性成分又は医薬組成物の同時の、連続的な又は別々の、好ましくは、連続的な投与を意味す
る。
【0129】
本明細書において使用される「投与の経路」という用語は、(例えば、特定の剤型の医薬組成物の形態で)活性成分が体内に入る経路を意味する。活性成分は、経腸(特に経口)又は(局所的適用又は吸入を含む)非経口投与により投与してもよい。前記活性成分の投与に使用してもよい剤型の例は、錠剤、カプセル剤、丸薬、顆粒剤、散剤、溶液剤(solutions)、懸濁剤、乳剤、注射用水性又は油性溶液剤若しくは懸濁剤、坐剤、クリーム剤、ゲル、点耳若しくは点眼剤、鼻腔用スプレー、皮膚パッチ又はエアゾール剤である。錠剤、カプセル剤、丸薬、溶液剤又は懸濁剤等の経口投与用の剤型が好ましい。2種の活性成分が別個の医薬組成物中に含まれている場合には、当該別個の医薬組成物は、同じ又は異なる剤型を用いて、同じ又は異なる投与経路により投与してもよい。
【0130】
医薬組成物の製造は、いずれの当業者にもよく知られた方法で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part5、「Pharmaceutical Manufacturing」[Lippincott Williams&Wilkinsにより出版]参照。)、「化合物1」又はその薬学的に許容される塩及び/又は態様1)~44)のいずれか1つに定義した、抗てんかん効果を有する第2活性成分又はその薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な治療上許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
【0131】
本発明の薬学的合剤の2種の活性成分の各々の最適な投与レジメ(すなわち、用量の大きさ及び投薬頻度)は、投与の経路、剤型、治療するてんかんのタイプ及び適用する特定の第2活性成分により変わるかもしれない。さらに、用量及び/又は投薬頻度は、薬学的合剤の第1及び/又は第2活性成分について、治療の初期相及びより後の相の間で異なってもよい。治療は通常低用量で始まり、各抗てんかん薬で異なる期間の間に用量は段階的に増大され、維持用量で継続されるが、維持用量は通常各患者に対して調整され、発作を阻止する最低用量であるべきである(Perucca Eら(2011)The pharmacological treatment of epilepsy in adults。Lancet Neurol 10:446-456;Goldenberg
MM(2010) Overview of Drugs Used For Epilepsy and Seizures。Pharmacy and Therapeutics 35(7):392-415)。「化合物1」についての好ましい維持用量は、1日に1回、経口で5~600mgであり、特に、1日に1回、経口で10~400mg(好ましくは20~400mg)であり、とりわけ、1日に1回、経口で10~200mg(好ましくは40~200mg)である。
【0132】
本発明はまた、同位体標識された、特に2H(デューテリウム)標識された、活性成分をも含み、当該同位体標識された活性成分は、1又は2以上の原子が、同じ原子番号を有するが、自然において通常見出される原子量と異なる原子量を有する原子によってそれぞれ置き換えられていることを除いては、態様1)~44)のいずれか1つに定義する活性成分と同一である。同位体標識された、特に2H(デューテリウム)標識された活性成分及びその薬学的に許容される塩は、本発明の範囲に含まれる。水素をより重い同位体2H(デューテリウム)に置換することにより代謝安定性が増大するため、例えば、in-vivoでの半減期が長くなり、あるいは、必要用量を減らすことができ、又は、チトクロームP450酵素の阻害が軽減され得るため、例えば、安全性プロファイルが改善される。1つの態様においては、前記薬学的合剤の前記2種の活性成分の一方のみが同位体標識されている。本発明の好ましい態様においては、前記活性成分は同位体標識されていないないか、又は、一方の活性成分は同位体標識されておらず、他方の活性成分は1若しくは
2以上のデューテリウム原子によってのみ標識されているか、又は、両活性成分が、それぞれ1若しくは2以上のデューテリウム原子によってのみ標識されている。最も好ましい態様においては、前記活性成分は全く同位体標識されていない。同位体標識された活性成分は、適切な試薬又は出発物質の適宜な同位体種を用いることを除いては、同位体標識されていない活性成分について記載した方法と同様に製造してもよい。
【0133】
数値「X」の前に置かれる「約」という用語は、本出願において、X-Xの10%からX+Xの10%の間を表す。
【実施例】
【0134】
実験の部
「化合物1」の製造:
「化合物1」は、WO2015/186056又はDOI:10.1021/acs.jmedchem.7b01236.(Bezencon O.ら、J.Med.Chem.(2017))に開示された手順に従って製造することができる。
【0135】
全般強直間代性発作の聴原性発作感受性若年DBA/2Jマウスモデル
同系繁殖のDBA/2Jマウス株は、薬理学的、電気的又は、若年期には聴覚刺激により引き起こされる急性全身痙攣発作に対する一般的な感受性が増大している。17~28日齢(若年)において、大きな音に暴露すると強直間代性痙攣を示す。
【0136】
雄性若年DBA/2Jマウス(22-24日齢、6.6から14.5グラムの間の体重)を使用した。各マウスを個別に弱音箱(a sound-attenuated box)内の暴露チャンバー、半球状のアクリルガラスドーム(直径:50cm)に入れた。60秒間順応させた後、ドームの頭頂部に設けたスピーカーから混合周波数トーン(110dBにて15-20kHz)による聴覚刺激を行った。刺激は、最大60秒間又はマウスが後肢の強直性伸展を示すまで行った。
【0137】
弱音箱はライトとカメラシステムを備え、以下のように分類される挙動上の発作反応を観察及び記録した:
- ステージ0 無反応;
- ステージ1 wild running;
- ステージ2 間代;
- ステージ3 後肢の強直性伸展。
【0138】
実験の最後にすべてのマウスをCO2吸入により安楽死させ、血漿及び脳の薬剤濃度及び薬物動態的相互作用が無いことを調べた。要約すると、抗凝固剤としてEDTA(エチレンジアミン四酢酸)を予め充填したシリンジを用いて、尾の大静脈から血液を採取し、遠心して血漿を得た(4℃にて10分間、5000rpm(分当たりの回転数))。脳を採取し、1体積の冷リン酸緩衝液(pH7.4)中に懸濁した。メタノールで抽出した後、血漿及び脳内の化合物濃度を、質量分析器と組み合わせた液体クロマトグラフィーを用いて測定した。
【0139】
異なる併用についての効果実験を行う。3種の異なる一次抗てんかん薬(すなわち、バルプロ酸(VPA)、レベチラセタム(LEV)又はラモトリギン(LTG))(以下、抗てんかん薬(AED)と記載する。)を、N-[1-(5-シアノ-ピリジン-2-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]-2-[4-(1-トリフルオロメチル-シクロプロピル)-フェニル]-アセタミド(「化合物1」)と組み合わせて使用した。各実験は4つの処置群からなる:
1. ビヒクル(10%ポリエチレングリコール400(PEG400)/90%メチル
セルロース(0.5%水溶液;MC0.5%))、聴覚刺激への暴露前3h+ビヒクル、聴覚刺激への暴露前1h;
2. 「化合物1」(10%PEG400/90%MC0.5%中)、聴覚刺激への暴露前3h+ビヒクル、聴覚刺激への暴露前1h;
3. ビヒクル、聴覚刺激への暴露前3h+AED(10%PEG400/90%MC0.5%中)、聴覚刺激への暴露前1h;及び
4. 「化合物1」(10%PEG400/90%MC0.5%中)、聴覚刺激への暴露前3h+AED(10%PEG400/90%MC0.5%中)、聴覚刺激への暴露前1h。
【0140】
「化合物1」とバルプロ酸(VPA)を用いた併用効果実験の結果を表1に示す。
【0141】
表1: 対応する脳内および血漿中濃度での聴原性発作感受性若年DBA/2Jマウス、全身痙攣発作モデル(n=9-10/群)における「化合物1」、VPA又はその併用の効果
【0142】
【0143】
【0144】
【0145】
【0146】
【表5】
表1からわかるように、「化合物1」をバルプロ酸と併用すると、若年DBA/2Jマウスにおいて、薬剤を単独で与えた場合に観察された効果と比べ、誘発性聴原性発作に対して相乗的な抗てんかん効果が見られた。例えば、「化合物1」の部分的に効果的な用量(30mg/kg、発作強度2、間代性発作に相当)をバルプロ酸の不活性な用量(100mg/kg、発作強度3、後肢の強直性伸展に相当)と併用すると、相乗的な抗てんかん効果が見られ、聴原誘発発作が完全に抑制された。「化合物1」及びバルプロ酸の血漿中及び脳内濃度は、化合物を単独で又は併用して投与した後において同様であったため、この相乗効果は薬物動態的相互作用の結果ではない。
【0147】
「化合物1」とレベチラセタム(LEV)を用いた併用効果実験の結果を表2に示す。
【0148】
表2: 対応する脳内および血漿中濃度での聴原性発作感受性若年DBA/2Jマウス、全身痙攣発作モデル(n=9-10/群)における「化合物1」、LEV又はその併用の効果
【0149】
【0150】
【0151】
【0152】
【0153】
【0154】
【0155】
【表12】
表2からわかるように、「化合物1」をレベチラセタムと併用すると、若年DBA/2Jマウスにおいて、薬剤を単独で与えた場合に観察された効果と比べ、誘発性聴原性発作に対して相乗的な抗てんかん効果が見られた。例えば、「化合物1」の不活性な用量(10mg/kg、発作強度3、後肢の強直性伸展に相当)をレベチラセタムの不活性な用量(1mg/kg、発作強度3、後肢の強直性伸展に相当)と併用すると、相乗的な抗てんかん効果が見られ、聴原誘発発作の強度(1.6)が減少した。「化合物1」及びLEVの血漿中及び脳内濃度は化合物を単独で又は併用して投与した後において同様であったため、この相乗効果は薬物動態的相互作用の結果ではない。
【0156】
「化合物1」とラモトリギン(LTG)を用いた併用効果実験の結果を表3に示す。
【0157】
表3: 対応する脳内および血漿中濃度での聴原性発作感受性若年DBA/2Jマウス、全身痙攣発作モデル(n=9-10/群)における「化合物1」、LTG又はその併用の効果
【0158】
【0159】
【0160】
【0161】
【表16】
表3からわかるように、「化合物1」をラモトリギンと併用すると、若年DBA/2Jマウスにおいて、薬剤を単独で与えた場合に観察された効果と比べ、誘発性聴原性発作に対する抗てんかん効果が改善された。例えば、「化合物1」の部分的に効果的な用量(30mg/kg、発作強度2、間代性発作に相当)をラモトリギンの部分的に効果的な用量(3mg/kg、発作強度2、間代性発作に相当)と併用すると、抗てんかん効果の増大が見られ、聴原誘発発作の強度(wild runningに相当する1)が減少した。「化合物1」及びラモトリギンの血漿中及び脳内濃度は化合物を単独で又は併用して投与した後において同様であったため、この相乗効果は薬物動態的相互作用の結果ではない。
【0162】
「化合物1」を含有する医薬組成物:
10mgの「化合物1」を含有する医薬組成物を、下記の成分を用いてハードゼラチンカプセル(hard gelatine capsules)(350mg)として製造した:
【0163】
【表17】
ハードゼラチンカプセルは下記の方法に従って製造することができる:
【0164】