IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 新潟精機株式会社の特許一覧 ▶ 大成建設株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-強磁性体回収具 図1
  • 特許-強磁性体回収具 図2
  • 特許-強磁性体回収具 図3
  • 特許-強磁性体回収具 図4
  • 特許-強磁性体回収具 図5
  • 特許-強磁性体回収具 図6
  • 特許-強磁性体回収具 図7
  • 特許-強磁性体回収具 図8
  • 特許-強磁性体回収具 図9
  • 特許-強磁性体回収具 図10
  • 特許-強磁性体回収具 図11
  • 特許-強磁性体回収具 図12
  • 特許-強磁性体回収具 図13
  • 特許-強磁性体回収具 図14
  • 特許-強磁性体回収具 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-23
(45)【発行日】2023-01-06
(54)【発明の名称】強磁性体回収具
(51)【国際特許分類】
   B03C 1/00 20060101AFI20221226BHJP
   B03C 1/30 20060101ALI20221226BHJP
   A47L 13/41 20060101ALI20221226BHJP
【FI】
B03C1/00 B
B03C1/30 A
B03C1/30 Z
A47L13/41
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2021079617
(22)【出願日】2021-05-10
(65)【公開番号】P2022173731
(43)【公開日】2022-11-22
【審査請求日】2021-08-18
(73)【特許権者】
【識別番号】391011836
【氏名又は名称】新潟精機株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】000206211
【氏名又は名称】大成建設株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100092691
【弁理士】
【氏名又は名称】黒田 勇治
(74)【代理人】
【識別番号】100199543
【弁理士】
【氏名又は名称】黒田 隆史
(72)【発明者】
【氏名】五十嵐 利行
(72)【発明者】
【氏名】田中 吉史
【審査官】壷内 信吾
(56)【参考文献】
【文献】実開昭59-082641(JP,U)
【文献】特開平08-038931(JP,A)
【文献】実開昭49-032364(JP,U)
【文献】特開2000-014616(JP,A)
【文献】特開平11-197615(JP,A)
【文献】特開2021-007987(JP,A)
【文献】実開平02-129268(JP,U)
【文献】中国特許出願公開第101028708(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B03C 1/00-1/32
A47L 13/00-13/62
B08B 1/00-1/04,5/00-13/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状杆体の基端部に操作部が配設され、該筒状杆体の先端部に吸着部が配設され、該吸着部内に永久磁石をもつ取付部材が移動自在に内装され、該永久磁石を該吸着部の内底面に弾接移動させるバネ部材が設けられ、該取付部材と該操作部との間に該取付部材を連繋移動させる連繋機構が設けられ、該吸着部の内底面への該永久磁石の弾圧接触により該吸着部の外底面は強磁性体の吸着状態とされ、該吸着部の内底面からの該永久磁石の離反操作により該吸着部の外底面は強磁性体の釈放状態とされる強磁性体回収具において、上記筒状杆体は上記操作部側の把持筒体及び上記吸着部側の支持筒体からなり、該把持筒体及び該支持筒体は相互に摺動自在に設けられ、該把持筒体及び該支持筒体の相互摺動により上記筒状杆体は伸縮自在に設けられ、上記連繋機構は上記筒状杆体の伸縮に対応して上記操作部により上記取付部材を連繋移動可能に構成され、上記連繋機構は、上記取付部材に連結された従動杆と、上記把持筒体の基端部に摺動自在に設けられた引動部材と、該引動部材に連結された駆動杆と、上記従動杆に上記筒状杆体の伸縮方向の前後位置に形成された一対の係脱溝部と、該駆動杆の先端部に連結され、該各係脱溝部に係脱可能な係脱ピンをもつ係脱部材と、上記把持筒体の先端部に配設され、該各係脱溝部と該係脱部材とを係脱させる作動部材をもつ係脱機構とを備えてなることを特徴とする強磁性体回収具。
【請求項2】
上記把持筒体及び上記支持筒体は摺動方向に延びる凸条部及び凹条部の嵌合により回止状態で相互に摺動自在に設けられていること特徴とする請求項記載の強磁性体回収具。
【請求項3】
上記係脱部材を保持可能な摺動部材を設け、該摺動部材は上記支持筒体の内周面に摺動自在に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の強磁性体回収具。
【請求項4】
上記筒状杆体及び上記吸着部は非磁性体により形成されていることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の強磁性体回収具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、機械加工、機械組立、建築、土木等の作業現場等に散乱しているボルト、ナット、ネジ、ワッシャー、釘、針、鉄屑等の強磁性体の回収に用いられる強磁性体回収具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の強磁性体回収具として、筒状杆体の基端部に操作部が配設され、筒状杆体の先端部に吸着部が配設され、吸着部に永久磁石をもつ取付部材が移動自在に内装され、永久磁石を吸着部の内底面に弾接移動させるバネ部材が設けられ、取付部材と操作部との間に取付部材を移動させる連繋機構が設けられ、吸着部の内底面への該永久磁石の弾圧接触により吸着部の外底面は強磁性体の吸着状態とされ、吸着部の内底面からの永久磁石の離反操作により吸着部の外底面は強磁性体の釈放状態とされる構造のものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】実開昭59-162945号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら上記従来構造の場合、上記筒状杆体の全長は定寸であり、使用場所、使用者の身長によっては全長が長短に異なる仕様のものが必要となり、このため、複数種類のものを用意しなければならず、それだけ、使用時並びに保管時の利便性が低いことがあるという不都合を有している。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、筒状杆体の基端部に操作部が配設され、該筒状杆体の先端部に吸着部が配設され、該吸着部内に永久磁石をもつ取付部材が移動自在に内装され、該永久磁石を該吸着部の内底面に弾接移動させるバネ部材が設けられ、該取付部材と該操作部との間に該取付部材を連繋移動させる連繋機構が設けられ、該吸着部の内底面への該永久磁石の弾圧接触により該吸着部の外底面は強磁性体の吸着状態とされ、該吸着部の内底面からの該永久磁石の離反操作により該吸着部の外底面は強磁性体の釈放状態とされる強磁性体回収具において、上記筒状杆体は上記操作部側の把持筒体及び上記吸着部側の支持筒体からなり、該把持筒体及び該支持筒体は相互に摺動自在に設けられ、該把持筒体及び該支持筒体の相互摺動により上記筒状杆体は伸縮自在に設けられ、上記連繋機構は上記筒状杆体の伸縮に対応して上記操作部により上記取付部材を連繋移動可能に構成され、上記連繋機構は、上記取付部材に連結された従動杆と、上記把持筒体の基端部に摺動自在に設けられた引動部材と、該引動部材に連結された駆動杆と、上記従動杆に上記筒状杆体の伸縮方向の前後位置に形成された一対の係脱溝部と、該駆動杆の先端部に連結され、該各係脱溝部に係脱可能な係脱ピンをもつ係脱部材と、上記把持筒体の先端部に配設され、該各係脱溝部と該係脱部材とを係脱させる作動部材をもつ係脱機構とを備えてなることを特徴とする強磁性体回収具にある。
【0006】
又、請求項記載の発明は、上記把持筒体及び上記支持筒体は摺動方向に延びる凸条部及び凹条部の嵌合により回止状態で相互に摺動自在に設けられていること特徴とするものである。
【0007】
又、請求項記載の発明は、上記係脱部材を保持可能な摺動部材を設け、該摺動部材は上記支持筒体の内周面に摺動自在に設けられていることを特徴とするものであり、又、請求項記載の発明は、上記筒状杆体及び上記吸着部は非磁性体により形成されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、把持筒体及び支持筒体の相互摺動により上記筒状杆体を伸縮させることができ、連繋機構は上記筒状杆体の伸縮に対応して上記操作部により上記取付部材を連繋移動可能に構成されているから、筒状杆体の短縮状態又は伸長状態のいずれにおいても、吸着状態又は釈放状態に操作することができ、使用場所、使用者の身長に応じて筒状杆体の長さを伸縮させることができ、それだけ、使用者の使用の利便性及び保管の利便性を高めることができ、強磁性体の回収作業を容易に行うことができ、回収の作業性を高めることができ、さらに、上記連繋機構は、上記取付部材に連結された従動杆と、上記把持筒体の基端部に摺動自在に設けられた引動部材と、引動部材に連結された駆動杆と、上記従動杆に上記筒状杆体の伸縮方向の前後位置に形成された一対の係脱溝部と、駆動杆の先端部に連結され、各係脱溝部に係脱可能な係脱ピンをもつ係脱部材と、上記把持筒体の先端部に配設され、各係脱溝部と係脱部材とを係脱させる作動部材をもつ係脱機構とを備えて構成されているから、短縮状態において、吸着部の外底面により強磁性体を吸着することができ、一方、操作部としての引動部材を引動操作することにより連繋機構の駆動杆、係脱部材、係脱ピン、前位置の係脱溝部、従動杆を介して取付部材をバネ部材に抗して引動することができ、引動部材の引動により、吸着部に吸着されている強磁性体を釈放することができ、短縮状態において、取付部材を移動させることができ、吸着部の吸着及び釈放の状態により強磁性体を回収することができ、又、作動部材の基端部を押下して作動部材の先端部を上向き回動させ、係脱部材の係脱ピンを前位置の係脱溝部から離脱させ、把持筒体又は支持筒体の伸長摺動を継続し、さらなる伸長摺動により係脱部材は下向き回動し、係脱部材の係脱ピンは後位置の係脱溝部に係止し、伸長状態において、操作部としての引動部材を引動操作することにより連繋機構の駆動杆、係脱部材、係脱ピン、後位置の係脱溝部、従動杆を介して取付部材をバネ部材に抗して引動することができ、引動部材の引動により取付部材を移動させることができ、吸着部の吸着及び釈放の状態により強磁性体を回収することができ、連繋機構の構造を簡素化することができ、強磁性体の回収作業を容易に行うことができ、回収の作業性を高めることができる。
【0009】
又、請求項記載の発明にあっては、上記把持筒体及び上記支持筒体は摺動方向に延びる凸条部及び凹条部の嵌合により回止状態で相互に摺動自在に設けられているから、上記把持筒体及び上記支持筒体の摺動動作を確実に行うことができ、筒状杆体の伸縮動作を容易に行うことができる。
【0010】
又、請求項記載の発明にあっては、上記係脱部材を保持可能な摺動部材を設け、摺動部材は上記支持筒体の内周面に摺動自在に設けて構成されているから、摺動部材の摺動により係脱部材、従動杆及び駆動杆の連繋摺動を円滑に行うことができ、係脱部材の係脱ピンと各々の係脱溝部との係脱を確実に行うことができ、連繋機構による連繋作動を円滑に行うことができ、又、請求項記載の発明にあっては、上記筒状杆体及び上記吸着部は非磁性体により形成されているから、永久磁石による吸着及び釈放動作を確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本発明の実施の形態例の短縮状態の全体正面図である。
図2】本発明の実施の形態例の部分断面斜視図である。
図3】本発明の実施の形態例の前部の部分正断面図である。
図4】本発明の実施の形態例の前部の部分平断面図である。
図5】本発明の実施の形態例の後部の部分正断面図である。
図6】本発明の実施の形態例の後部の部分平断面図である。
図7】本発明の実施の形態例の部分側断面図である。
図8】本発明の実施の形態例の部分側断面図である。
図9】本発明の実施の形態例の前部の部分正断面図である。
図10】本発明の実施の形態例の前部の部分正断面図である。
図11】本発明の実施の形態例の前部の部分正断面図である。
図12】本発明の実施の形態例の伸長状態の全体正面図である。
図13】本発明の実施の形態例の部分正断面図である。
図14】本発明の実施の形態例の吸着状態の部分正断面図である。
図15】本発明の実施の形態例の釈放状態の部分正断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1乃至図15は本発明の実施の形態例を示し、大別して、筒状杆体1の基端部に操作部2が配設され、筒状杆体1の先端部に吸着部3が配設され、吸着部3内に永久磁石4をもつ取付部材5が移動自在に内装され、永久磁石4を吸着部3の内底面3aに弾接移動させるバネ部材6が設けられ、取付部材5と操作部2との間に取付部材5を連繋移動させる連繋機構7が設けられ、吸着部3の内底面3aへの永久磁石4の弾圧接触により吸着部3の外底面3bは強磁性体Wの吸着状態とされ、吸着部3の内底面3aからの永久磁石4の離反操作により吸着部3の外底面3bは強磁性体Wの釈放状態とされる強磁性体回収具において、図1図2図3の如く、上記筒状杆体1は上記操作部2側の把持筒体1a及び上記吸着部3側の支持筒体1bからなり、把持筒体1a及び支持筒体1bは相互に摺動自在に設けられ、把持筒体1a及び支持筒体1bの相互摺動により上記筒状杆体1は伸縮自在に設けられ、上記連繋機構7は上記筒状杆体1の伸縮に対応して上記操作部2により上記取付部材5を連繋移動可能に構成されている。
【0013】
この場合、上記連繋機構7は、図3図4図5図6の如く、上記取付部材5に連結された従動杆8と、上記把持筒体1aの基端部に摺動自在に設けられた引動部材9と、引動部材9に連結された駆動杆10と、上記従動杆8に上記筒状杆体1の伸縮方向の前後位置に形成された一対の係脱溝部11・12と、駆動杆10の先端部に連結され、各係脱溝部11・12に係脱可能な係脱ピン13cをもつ係脱部材13と、上記把持筒体1aの先端部に配設され、各係脱溝部11・12と係脱部材13とを係脱させる作動部材14をもつ係脱機構15とを備えて構成されている。
【0014】
又、この場合、図3図7の如く、上記把持筒体1a及び上記支持筒体1bは摺動方向に延びる凸条部1c及び凹条部1dの嵌合により回止状態で相互に摺動自在に設けられ、又、この場合、図3図4の如く、上記係脱部材13を保持可能な摺動部材16を設け、摺動部材16を上記支持筒体1bの内周面に摺動自在に設けて構成され、又、この場合、上記筒状杆体1及び上記吸着部3は合成樹脂、アルミニウムからなる非磁性体により形成されている。
【0015】
この場合、上記把持筒体1a及び支持筒体1bはアルミニウム製の管材からなり、図2の如く、把持筒体1aの基端部に上記操作部2としての筒状の引動部材9が長穴1e及び摺動ピン1fにより回止状態で外嵌して摺動自在に設けられ、筒状杆体1の先端部に吸着部3が配設され、この場合、上記吸着部3は、図2図3図4の如く、上記支持筒体1bの先端部に非磁性体としての合成樹脂製のケース筒体3cをボルト3dにより取り付け、ケース筒体3cの先端開口部に非磁性体としてのアルミニウム製の底板3eを3個のネジ3f・・により取り付け、ケース筒体3c内に非磁性体としての合成樹脂製の取付部材5を移動自在に内装し、取付部材5に複数個の永久磁石4・・を取り付け、取付部材5とケース筒体3cとの間に永久磁石4・・を吸着部3の底板3eの内底面3aに弾接移動させるバネ部材6を設けて構成している。
【0016】
又、この場合、図3図4図5図6図8の如く、上記連繋機構7は、上記取付部材5にピン5aにより金属製の従動杆8の先端部を固着し、上記吸着部3のケース筒体3cの内周面に3個の隆起凸部3g・・を形成し、取付部材5に3個の隆起凸部3g・・に摺動可能な3個の回止溝部5b・・を形成し、上記引動部材9に駆動杆10の基端部をネジ部10a及びナット10bにより取り付け、従動杆8の伸縮方向の前後位置に一対の係脱溝部11・12形成され、駆動杆10の先端部に係脱部材13が連結され、係脱部材13は合成樹脂製にして上片13a及び左右一対の側片13b・13bからなる断面コ状に形成され、上記摺動部材16は底片16a及び左右の側片16b・16bからなる断面半円弧状に形成され、駆動杆10の先端部を係脱部材13の基部にピン10cにより連結し、摺動部材16の側片16b・16bに支点ピン16cにより係脱部材13の側片13b・13bを枢着して支点ピン16cを中心として係脱部材13を揺動自在に設け、係脱部材13の上片13aと摺動部材16の底片16aとの間にねじりバネ状のバネ部材15aを摺動部材16の側片16b・16b間のピン15bにより装着し、摺動部材16の左右の側片16b・16b間に従動杆8を支承する支承ピン16dを架設し、係脱部材13の左右一対の側片13b・13b間に前後位置の一対の係脱溝部11・12に係脱可能な係脱ピン13cを架設して構成している。
【0017】
又、この場合、上記係脱機構15として、図1図2図3の如く、上記把持筒体1aの先端部に合成樹脂製の基筒部材15cをネジ15dにより固着し、基筒部材15cに作動部材14を支持軸14aにより揺動自在に設け、作動部材14の先端部に上記係脱部材13の上片13aを押圧可能な押圧ピン14bをピン14cにより枢着し、支持筒体1bに上記一対の係脱溝部11・12に対応して伸縮方向の前後位置に2個の貫通穴15e・15fを形成し、支持軸14aに押圧ピン14bの先端部を係脱部材13の上片13aに弾圧するねじりバネ状のバネ部材14dを介装し、バネ部材14dにより押圧ピン14b及び上片13aを介して係脱部材13を支点ピン16cを中心として下向き回動させ、バネ部材14dにより係脱部材13の係脱ピン13cを係脱溝部11・12に係止し、作動部材14の基端部をバネ部材14dに抗して押下して作動部材14の先端部を支持軸14aを中心として上向き回動させ、押圧ピン14bを上片13aから離反してバネ部材15aにより係脱部材13の係脱ピン13cを係脱溝部11・12から離脱させ、作動部材14、バネ部材14d、係脱部材13及びバネ部材15aにより係脱部材13の係脱ピン13cと係脱溝部11・12とを係脱自在に構成している。
【0018】
この実施の形態例は上記構成であるから、図1の筒状本体1の短縮状態及び図12の筒状本体1の伸長状態の如く、把持筒体1a及び支持筒体1bの相互摺動により上記筒状杆体1を伸縮させることができ、連繋機構7は上記筒状杆体1の伸縮に対応して上記操作部2により上記取付部材5を連繋移動可能に構成されていることにより、筒状杆体1の短縮状態又は伸長状態のいずれにおいても、図14の吸着状態及び図15の釈放状態に操作することができ、使用場所、使用者の身長に応じて筒状杆体1の長さを伸縮させることができ、それだけ、使用者の使用の利便性及び保管の利便性を高めることができ、ボルト、ナット、ネジ、ワッシャー、釘、針、鉄屑等の機械加工、機械組立、建築、土木等の作業現場等に散乱している強磁性体Wの回収作業を容易に行うことができ、回収の作業性を高めることができる。
【0019】
この場合、図3図4図5図6の如く、上記連繋機構7は、上記取付部材5に連結された従動杆8と、上記把持筒体1aの基端部に摺動自在に設けられた引動部材9と、引動部材9に連結された駆動杆10と、上記従動杆8に上記筒状杆体1の伸縮方向の前後位置に形成された一対の係脱溝部11・12と、駆動杆10の先端部に連結され、各係脱溝部11・12に係脱可能な係脱ピン13cをもつ係脱部材13と、上記把持筒体1aの先端部に配設され、各係脱溝部11・12と係脱部材13とを係脱させる作動部材14をもつ係脱機構15とを備えて構成されているから、図1図3図4図5図6の筒状杆体1の短縮状態において、図14の如く、吸着部3の外底面3bにより強磁性体Wを吸着することができ、一方、図9の如く、操作部2としての引動部材9を引動操作することにより連繋機構7の駆動杆10、係脱部材13、係脱ピン13c、前位置の係脱溝部11、従動杆8を介して取付部材5をバネ部材6に抗して引動することができ、引動部材9の引動により、図15の如く、吸着部3に吸着されている強磁性体Wを釈放することができ、短縮状態において、取付部材5を移動させることができ、吸着部3の吸着及び釈放の状態により強磁性体Wを回収することができ、又、図10の如く、作動部材14の基端部をバネ部材14dに抗して押下して作動部材14の先端部を支持軸14aを中心として上向き回動させ、押圧ピン14bを上片13aから離反してバネ部材15aにより係脱部材13の係脱ピン13cを前位置の係脱溝部11から離脱させ、図11の如く、把持筒体1a又は支持筒体1bの伸長摺動を継続し、さらなる伸長摺動により押圧ピン14bの端部は支持筒体1bの外周面を摺動し、図12の伸長状態において、図13の如く、押圧ピン14bは後位置の貫通穴15fに挿通され、バネ部材14dにより係脱部材13は支点ピン16cを中心として下向き回動し、係脱部材13の係脱ピン13cは後位置の係脱溝部12に係止し、伸長状態においては、操作部2としての引動部材9を引動操作することにより連繋機構7の駆動杆10、係脱部材13、係脱ピン13c、後位置の係脱溝部12、従動杆8を介して取付部材5をバネ部材6に抗して引動することができ、引動部材9の引動により取付部材5を移動させることができ、図14から図15の如く、吸着部3の吸着及び釈放の状態により強磁性体Wを回収することができ、連繋機構7の構造を簡素化することができ、強磁性体Wの回収作業を容易に行うことができ、回収の作業性を高めることができる。
【0020】
又、この場合、図3図7の如く、上記把持筒体1a及び上記支持筒体1bは摺動方向に延びる凸条部1c及び凹条部1dの嵌合により回止状態で相互に摺動自在に設けられているから、上記把持筒体1a及び上記支持筒体1bの摺動動作を確実に行うことができ、筒状杆体1の伸縮動作を容易に行うことができ、又、この場合、図3図4の如く、上記係脱部材13を保持可能な摺動部材16を設け、摺動部材16を上記支持筒体1bの内周面に摺動自在に設けて構成されているから、摺動部材16の摺動により係脱部材13、従動杆8及び駆動杆10の連繋摺動を円滑に行うことができ、係脱部材13の係脱ピン13cと各々の係脱溝部11・12との係脱を確実に行うことができ、連繋機構7による連繋作動を円滑に行うことができ、又、この場合、上記筒状杆体1及び上記吸着部3は非磁性体により形成されているから、永久磁石4による吸着及び釈放動作を確実に行うことができる。
【0021】
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、強磁性体W、筒状杆体1、把持筒体1a、支持筒体1b、凸条部1c、凹条部1d、操作部2、吸着部3、永久磁石4、取付部材5、バネ部材6、連繋機構7、従動杆8、引動部材9、駆動杆10、係脱溝部11・12、係脱部材13、係脱ピン13c、作動部材14、係脱機構15、摺動部材16の構造や形態等は適宜変更して設計される。
【0022】
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【符号の説明】
【0023】
W 強磁性体
1 筒状杆体
1a 把持筒体
1b 支持筒体
1c 凸条部
1d 凹条部
2 操作部
3 吸着部
3a 内底面
3b 外底面
4 永久磁石
5 取付部材
6 バネ部材
7 連繋機構
8 従動杆
9 引動部材
10 駆動杆
11 係脱溝部
12 係脱溝部
13 係脱部材
13c 係脱ピン
14 作動部材
15 係脱機構
16 摺動部材
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15