IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ プロメガ コーポレイションの特許一覧

特許7204728血清中で安定なプロセレンテラジン類似体
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-01-05
(45)【発行日】2023-01-16
(54)【発明の名称】血清中で安定なプロセレンテラジン類似体
(51)【国際特許分類】
   C07D 487/04 20060101AFI20230106BHJP
   A61K 49/00 20060101ALI20230106BHJP
   C12Q 1/6897 20180101ALI20230106BHJP
   C12Q 1/06 20060101ALI20230106BHJP
   G01N 33/48 20060101ALI20230106BHJP
   G01N 33/483 20060101ALI20230106BHJP
【FI】
C07D487/04 144
C07D487/04 CSP
A61K49/00
C12Q1/6897 Z
C12Q1/06
G01N33/48 M
G01N33/483 C
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2020500213
(86)(22)【出願日】2018-06-29
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2020-08-31
(86)【国際出願番号】 US2018040440
(87)【国際公開番号】W WO2019010094
(87)【国際公開日】2019-01-10
【審査請求日】2021-06-09
(31)【優先権主張番号】62/529,152
(32)【優先日】2017-07-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】593089149
【氏名又は名称】プロメガ コーポレイション
【氏名又は名称原語表記】Promega Corporation
(74)【代理人】
【識別番号】100094569
【弁理士】
【氏名又は名称】田中 伸一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100103610
【弁理士】
【氏名又は名称】▲吉▼田 和彦
(74)【代理人】
【識別番号】100109070
【弁理士】
【氏名又は名称】須田 洋之
(74)【代理人】
【識別番号】100119013
【弁理士】
【氏名又は名称】山崎 一夫
(74)【代理人】
【識別番号】100123777
【弁理士】
【氏名又は名称】市川 さつき
(74)【代理人】
【識別番号】100111796
【弁理士】
【氏名又は名称】服部 博信
(74)【代理人】
【識別番号】100183379
【弁理士】
【氏名又は名称】藤代 昌彦
(72)【発明者】
【氏名】チョウ ウェンフイ
(72)【発明者】
【氏名】ビンコウスキー ブロック
(72)【発明者】
【氏名】マイゼンハイマー ポンチョ
(72)【発明者】
【氏名】ナイルズ アンドリュー エル
(72)【発明者】
【氏名】カップチョ ケヴィン
(72)【発明者】
【氏名】アンク ジェイムズ
【審査官】大木 みのり
(56)【参考文献】
【文献】特表2014-503485(JP,A)
【文献】特表2005-515977(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2009/0075309(US,A1)
【文献】国際公開第2012/020389(WO,A1)
【文献】国際公開第2012/039414(WO,A1)
【文献】LEVI, Jelena; et al.,JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY,2007年12月09日,129,11900-11901,http://dx.doi.org/10.1021/ja073936h
【文献】ELLIS, Elizabeth E.; et al.,CHEMBIOCHEM,2013年,14,1134-1144,DOI:10.1002/cbic.200300085
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D
A61K 49/00
C12Q 1/6897
C12Q 1/06
G01N 33/48
G01N 33/483
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(II)の化合物:
(II)
[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar1、Ar2、及びAr3は、それぞれ置換されていてもよく、Ar4は、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及び複素環からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい、アリール、フラン、またはチオフェンである]。
【請求項2】
Ar1がフェニルであり、Ar2がフリルであり、Ar3がフェニルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
Ar4が、1つ以上のアルコキシで置換されていてもよい、フェニル、フラン、チオフェンである、請求項1又は2に記載の化合物。
【請求項4】
前記式(II)の化合物が下式(II-a)を有するか
(II-a)
[式中、Ar1、及びAr2は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar4は、1つ以上のアルコキシで置換されていてもよい、フェニル、フラン、チオフェンである];又は、
前記式(II)の化合物が下式(II-b)を有するか
(II-b)
[式中、Ar2は、アリール及びヘテロアリールからなる群から選択され、Ar4は、1つ以上のアルコキシで置換されていてもよい、フェニル、フラン、チオフェンである];又は、
前記式(II)の化合物が下式(II-c)を有する
(II-c)
[式中、Ar4は、1つ以上のアルコキシで置換されていてもよい、フェニル、フラン、チオフェンである]、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルフラン-2-カルボキシレート、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルフラン-3-カルボキシレート、及び
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルベンゾエート
からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
式(III)の化合物:
(III)
[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar1、Ar2、及びAr3は、それぞれ置換されていてもよく、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される]。
【請求項7】
Ar1がフェニルであり、Ar2がフリルであり、Ar3がフェニルであり、及び/又は、任意に、RCが、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択されてもよい、請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
前記式(III)の化合物が下式(III-a)を有するか
(III-a)
[式中、Ar1、及びAr2は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される];又は、
前記式(III)の化合物が下式(III-b)を有するか
(III-b)
[式中、Ar2は、アリール及びヘテロアリールからなる群から選択され、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される];又は、
前記式(III)の化合物が下式(III-c)を有する
(III-c)
[式中、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される]、請求項6に記載の化合物。
【請求項9】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルメチルカーボネートからなる群から選択される、請求項6に記載の化合物。
【請求項10】
請求項1~9のいずれか1項に記載の化合物を含むキットであって、任意に前記キットがルシフェラーゼまたはフラグメント相補性ルシフェラーゼをさらに含み、及び/又は、任意に、緩衝試薬をさらに含む、キット。
【請求項11】
脱保護酵素をさらに含み、かつ、任意に、前記脱保護酵素がエステラーゼを含んでもよい、請求項10に記載のキット。
【請求項12】
試料中の発光を検出するための方法であって、試料を請求項1~9のいずれか1項に記載の化合物と接触させることと、前記試料中に脱保護酵素が存在しない場合、前記試料を脱保護酵素と接触させることと、前記試料中にセレンテラジン利用ルシフェラーゼが存在しない場合、前記試料をセレンテラジン利用ルシフェラーゼと接触させることと、発光を検出することと、を含み、任意に脱保護酵素がエステラーゼを含む、前記方法。
【請求項13】
前記試料が生細胞を含み、任意に、前記試料が、セレンテラジン利用ルシフェラーゼまたはフラグメント相補性ルシフェラーゼを含んでもよい、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
トランスジェニック動物の発光を検出するための方法であって、請求項1~9のいずれか1項に記載の化合物をトランスジェニック動物に投与することと、発光を検出することとを含み、前記トランスジェニック動物がセレンテラジン利用ルシフェラーゼを発現する、前記方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願)
本出願は、その全容を参照により本明細書に援用するところの2017年7月6日出願の米国特許仮出願第62/529,152号の利益を主張する。
【0002】
本開示は、プロセレンテラジン類似体、プロセレンテラジン類似体の製造方法、及びルシフェラーゼを用いた生細胞アッセイにおけるプロセレンテラジン類似体の使用方法に関する。
【背景技術】
【0003】
生物発光アッセイは、細胞生理学、特に遺伝子発現に関連するプロセスの研究において広く用いられている。特に、ルシフェラーゼレポーター酵素はこの分野において極めて有用なツールであり、生物発光アッセイにおいて有用な、小分子でかつ環境に左右されないルシフェラーゼを得るためにタンパク質工学による重点的な取り組みが今日まで行われてきた。全細胞バイオセンサー測定、高スループットスクリーニングによる薬剤探査、ならびに生細胞、アポトーシス、及び細胞生存率におけるタンパク質-タンパク質相互作用の研究を可能とするインビボイメージングを実現する、多くの効率的なルシフェラーゼレポーターまたはフラグメント補完されたルシフェラーゼが存在している。セレンテラジン及びセレンテラジン類似体を用いたルシフェラーゼは、その輝度及び全細胞用途で受け容れられていることから最も広く使用されている系の1つである。
【発明の概要】
【0004】
多くの既知のセレンテラジン類似体は培地または血清を含む培地中で速やかに分解し、ルシフェラーゼの基質としての有用性が制限されている。アッセイの感度及び持続時間は、活性セレンテラジンまたはセレンテラジン類似体の不安定性のためにバックグラウンドによってしばしば制限される。エステル保護されたセレンテラジンまたはフリマジン化合物のようなプロセレンテラジン類似体が、細胞内に存在するエステラーゼを用いてプロセレンテラジン類似体からエステルまたは炭酸基を除去して活性セレンテラジンまたはフリマジン基質を時間の経過とともに放出させることによってアッセイの性能を向上させるために生細胞で導入されている。しかしながら、これらのプロセレンテラジン類似体では、特定の生細胞アッセイで必要とされる、特定の持続時間にわたったシグナルの安定性は依然として大きな課題となっている。
【0005】
短い検出期間は、レポーター遺伝子アッセイ、生死細胞アッセイ、細胞アポトーシス、タンパク質-タンパク質相互作用、細菌、真菌、もしくはカビの検出、またはインビトロもしくは細胞内での対象とする標的酵素の活性の検出などの生細胞アッセイにおける実用的な応用をしばしば制限する。したがって、生細胞アッセイで必要とされる妥当な輝度を維持しながら、安定性の向上したプロセレンテラジン類似体が求められている。
【0006】
一態様では、式(I)の化合物:
(I)、
または、その互変異性体、またはその塩が開示される[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar1、Ar2、及びAr3は、場合によりそれぞれ置換され、RAは、C2~C10の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アセトキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択され、Rx1、Rx2は、それぞれの出現において、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及び複素環からなる群から選択される1つ以上の置換基で場合により置換されたC1~C6の直鎖または分枝鎖のアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される]。
【0007】
他の態様では、式(II):
(II)、
または、その互変異性体、またはその塩が開示される[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar1、Ar2、及びAr3は、場合によりそれぞれ置換され、Ar4は、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及び複素環からなる群から選択される1つ以上の置換基で場合により置換された、アリール、フラン、またはチオフェンである]。
【0008】
式(III)の化合物も開示される:
(III)
[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar1、Ar2、及びAr3は、場合によりそれぞれ置換され、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される]。
【0009】
前記化合物の製造方法、前記化合物を含むキット、ルシフェラーゼに基づくアッセイにおいて前記化合物をルシフェラーゼ基質として使用する方法も開示する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1-1】図1A及び1Bは、(1)DMSO、(2)DMEM培地、または(3)DMEM/FBS(10%)中、40μMの血清中で不安定な化合物WZ-0308(図1A)、及びWZ-0310(図1B)の経時的な純度の変化を示す。
図1-2】図1C及び1Dは、(1)DMSO、(2)DMEM培地、または(3)DMEM/FBS(10%)中、40μMの血清中で不安定な化合物WZ-0315(図1C)、及びWZ-0415(図1D)の経時的な純度の変化を示す。
図1-3】図1E及び1Fは、(1)DMSO、(2)DMEM培地、または(3)DMEM/FBS(10%)中、40μMの血清中で不安定な化合物WZ-0429(図1E)、及びWZ-0439(図1F)の経時的な純度の変化を示す。
図1-4】図1G及び1Hは、(1)DMSO、(2)DMEM培地、または(3)DMEM/FBS(10%)中、40μMの血清中で不安定な化合物WZ-0454(図1G)、及びWZ-0441(図1H)の経時的な純度の変化を示す。
図2-1】図2A及び2Bは、(1)DMSO、(2)DMEM培地、または(3)DMEM/FBS(10%)中、40μMの開示される血清中で安定な化合物WZ-0323(図2A)、及びWZ-0324(図2B)の経時的な純度の変化を示す。
図2-2】図2C及び2Dは、(1)DMSO、(2)DMEM培地、または(3)DMEM/FBS(10%)中、40μMの開示される血清中で安定な化合物WZ-0336(図2C)、及びWZ-0451(図2D)の経時的な純度の変化を示す。
図2-3】図2E及び2Fは、(1)DMSO、(2)DMEM培地、または(3)DMEM/FBS(10%)中、40μMの開示される血清中で安定な化合物WZ-0467(図2E)、及びWZ-0420(図2F)の経時的な純度の変化を示す。
図2-4】図2G及び2Hは、(1)DMSO、(2)DMEM培地、または(3)DMEM/FBS(10%)中、40μMの開示される血清中で安定な化合物WZ-0461(図2G)、及びWZ-0416(図2H)の経時的な純度の変化を示す。
図2-5】図2Iは、(1)DMSO、(2)DMEM培地、または(3)DMEM/FBS(10%)中、40μMの開示される血清中で安定な化合物WZ-0419(図2I)の経時的な純度の変化を示す。
図3-1】図3A及び3Bは、外因性エステラーゼであるブタ肝臓エステラーゼ(PLE)を加えた/加えない10%FBSを含むDMEM培地中のCMVプロモーター-NanoLuc(登録商標)遺伝子(Nluc)をトランスフェクトしたHEK293細胞(図3A及び3B)10ng/ウェルにおける経時的な発光シグナルの減衰を示す。これらは、血清中で不安定な、または安定性の低い化合物であるWZ-0308(図3A)の結果、及び従来の生細胞のプロ基質であるPBI-4377(図3B)の結果を含む。
図3-2】図3C及び3Dは、外因性エステラーゼであるブタ肝臓エステラーゼ(PLE)を加えた/加えない10%FBSを含むDMEM培地中のCMVプロモーター-NanoLuc(登録商標)遺伝子(Nluc)をトランスフェクトしたHEK293細胞(図3C)、または4%FBSを含むDMEM培地中のNlucに対するPKA NanoBiT(商標)ポジティブコントロールペアを発現するHEK293細胞(図3D)10ng/ウェルにおける経時的な発光シグナルの減衰を示す。これらは、血清中で不安定な、または安定性の低い化合物であるWZ-0415(図3D)の結果、及び開示される血清中で安定な化合物であるWZ-0324(図3C)の結果を含む。
図3-3】図3E及び3Fは、4%FBSを含むDMEM培地中のNlucに対するPKA NanoBiT(商標)ポジティブコントロールペアを発現するHEK293細胞(図3E及び3F)10ng/ウェルにおける経時的な発光シグナルの減衰を示す。これらは、血清中で不安定な、または安定性の低い化合物であるWZ-0429(図3E)、及びWZ-0439(図3F)の結果を含む。
図3-4】図3G及び3Hは、4%FBSを含むDMEM培地中のNlucに対するPKA NanoBiT(商標)ポジティブコントロールペアを発現するHEK293細胞(図3G及び3H)10ng/ウェルにおける経時的な発光シグナルの減衰を示す。これらは、血清中で不安定な、または安定性の低い化合物であるWZ-0454(図3G)、及びWZ-0441(図3H)の結果を含む。
図3-5】図3I及び3Jは、4%FBSを含むDMEM培地中のNlucに対するPKA NanoBiT(商標)ポジティブコントロールペアを発現するHEK293細胞(図3I及び3J)10ng/ウェルにおける経時的な発光シグナルの減衰を示す。これらは、開示される血清中で安定な化合物であるWZ-0451(図3I)、及びWZ-00416(図3J)の結果を含む。
図3-6】図3K及び3Lは、4%FBSを含むDMEM培地中のNlucに対するPKA NanoBiT(商標)ポジティブコントロールペアを発現するHEK293細胞(図3K及び3L)10ng/ウェルにおける経時的な発光シグナルの減衰を示す。これらは、開示される血清中で安定な化合物であるWZ-0420(図3K)、及びWZ-0461(図3L)の結果を含む。
図3-7】図3Mは、4%FBSを含むDMEM培地中のNlucに対するPKA NanoBiT(商標)ポジティブコントロールペアを発現するHEK293細胞(図3M)10ng/ウェルにおける経時的な発光シグナルの減衰を示す。これらは、開示される血清中で安定な化合物であるWZ-0419(図3M)の結果を含む。
図4-1】図4A及び4Bは、3.5時間(図4A)、及び7.0時間(図4B)の異なる処理時間で、TRAIL(外因性のアポトーシス誘導物質)が化合物WZ-0336による発光に用量依存的な増大を生じたことを示す。
図4-2】図4C及び4Dは、24時間(図4C)、及び30時間(図4D)の異なる処理時間で、TRAIL(外因性のアポトーシス誘導物質)が化合物WZ-0336による発光に用量依存的な増大を生じたことを示す。
図5-1】図5A及び5Bは、24時間にわたる用量依存的rhTRAIL処理を行った10,000個のDLD-1細胞におけるリアルタイムのアネキシンVによるアポトーシス及び壊死の検出を示す。PBI-4377のRLUの読み取りデータ(図5A)、及びPBI-4377 CytotoxGreenのRFUの読み取りデータ(図5B)。
図5-2】図5C~及び5Dは、24時間にわたる用量依存的rhTRAIL処理を行った10,000個のDLD-1細胞におけるリアルタイムのアネキシンVによるアポトーシス及び壊死の検出を示す。WZ-0461のRLUの読み取りデータ(図5C)、及びWZ-0461 CytotoxGreenのRFUの読み取りデータ(図5D)。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本明細書では、プロセレンテラジン類似体のエステルまたは炭酸誘導体を開示する。これらの化合物は、非発光酵素の基質及び発光タンパク質のプロ基質となりうる。対象とする非発光酵素が作用すると、誘導体は発光タンパク質の基質となることができる。開示される化合物は、これらに限定されるものではないが、ルシフェラーゼ、ならびに刺胞動物(例えば、ウミシイタケルシフェラーゼ)、クラゲ(例えば、オワンクラゲ由来のエクオリン)及び十脚目ルシフェラーゼ(発光エビのルシフェラーゼ複合体)などのさまざまな海洋生物に見られる発光タンパク質を含む、セレンテラジンを利用して発光を生じるタンパク質(「セレンテラジン利用酵素」)の有用なプロ基質となりうるものである。
【0012】
開示される化合物は、血清中で予想外の安定性を示すことができる。開示される血清中で安定な化合物は、多くの生細胞生物発光アッセイ、生細胞イメージング、または生物発光細胞分取法において最大24時間の持続時間にわたる発光シグナルを与えることができる。開示される化合物は、血清中安定性の大幅な改善によって新たなアッセイを実現することにより多大な可能性をもたらすものである。この予想外の効果は、輝度、溶解度、及び/または細胞透過性を必要に応じて向上させることにより、血清ライアビリティー及び/または関連するエステラーゼ活性を微調整することによって生物発光アッセイの性能の将来的な向上につながる多大な可能性をもたらすものである。
【0013】
1.定義
別段の定義がなされないかぎり、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有するものとする。矛盾が生じる場合、定義を含む本文書が優先するものとする。下記では好ましい方法及び材料を記載するが、本明細書に記載されるものと同様または同等の方法及び材料を本発明の実施及び試験において用いることが可能である。本明細書で触れるすべての刊行物、特許出願、特許、及び他の参照文献はそれらの全容を参照により援用するものとする。本明細書に開示される材料、方法、及び実施例はあくまで説明のためのものであって、限定することを目的としない。
【0014】
本明細書で使用するところの用語「含む(comprise(s))」、「含む(include(s))」、「有する(having)」、「有する(has)」、「できる」、「含む(contain(s))」、及びそれらの変化形は、追加的な行為または構造の可能性を除外しないオープンエンドの移行句、用語、または語であることを意図している。単数形「a」、「an」、及び「the」には、文脈によってそうでない旨が明確に示されないかぎり、複数の指示対象が含まれる。本開示は、明示的に記載されているか否かによらず、本明細書に示される実施形態または要素を「含む」、それ「からなる」、及びそれ「から本質的になる」、他の実施形態も想到している。
【0015】
量との関連で用いられる「約」なる修飾語は、記載される値を包含し、文脈によって規定される意味を有する(例えば、特定の量の測定にともなう誤差の程度を少なくとも含む)。「約」なる修飾語は、2つの端点の絶対値によって規定される範囲を開示するものとしてもみなされるべきである。例えば、「約2~約4」という表現は、「2~4」の範囲も開示する。「約」なる語は、示される数値の±10%のことを指す場合もある。例えば、「約10%」は9%~11%の範囲を示し、「約1」は0.9~1.1を示しうる。「約」の他の意味は、例えば四捨五入など、文脈より明らかとなる場合もあり、例えば「約1」は0.5~1.4も意味しうる。
【0016】
特定の官能基及び化学用語の定義について、下記により詳細に述べる。本開示の目的では、化学元素は、Periodic Table of the Elements,CAS version,Handbook of Chemistry and Physics,75th Ed.の表紙裏に従って特定され、特定の官能基はそこに記載されるように一般的に定義される。さらに、有機化学の一般原理、ならびに特定の官能部分及び反応性については、Organic Chemistry,Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito,1999、Smith and March March’s Advanced Organic Chemistry,5th Edition,John Wiley & Sons,Inc.,New York,2001、Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers,Inc.,New York,1989、Carruthers,Some Modern Methods of Organic Synthesis,3rd Edition,Cambridge University Press,Cambridge,1987に記載されており、当該文献のそれぞれの全容を参照により本明細書に援用するものである。
【0017】
本明細書で使用するところの「アセトキシ」なる用語は、カルボニル基を介して結合される場合のアルコールを意味する。
【0018】
本明細書で使用するところの「アルコキシ」なる用語は、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるようなアルキル基を指す。アルコキシの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2-プロポキシ、ブトキシ、及びtert-ブトキシが挙げられる。
【0019】
本明細書で使用するところの「アルキル」なる用語は、1~10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素鎖を意味する。本明細書で使用するところの「低級アルキル」または「C1~C6アルキル」なる用語は、1~6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素を意味する。本明細書で使用するところの「C1~C3アルキル」なる用語は、1~3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素を意味する。アルキルの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、3-メチルヘキシル、2,2-ジメチルペンチル、2,3-ジメチルペンチル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、及びn-デシルが挙げられる。
【0020】
本明細書で使用するところの「アルケニル」なる用語は、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を有する、2~10個の炭素原子を有する炭化水素鎖を意味する。アルケニル基は、置換または非置換であってよい。例えば、アルケニル基は、フェニルなどのアリール基で置換されてもよい。
【0021】
本明細書で使用するところの「アルキニル」なる用語は、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を有する、2~10個の炭素原子を有する炭化水素鎖を意味する。アルキニル基は、置換または非置換であってよい。例えば、アルキニル基は、フェニルなどのアリール基で置換されてもよい。
【0022】
本明細書で使用するところの「アルコキシアルキル」なる用語は、本明細書で定義されるようなアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるようなアルコキシ基を指す。
【0023】
本明細書で使用するところの「アルキレン」なる用語は、1~10個の炭素原子、例えば2~5個の炭素原子からなる直鎖または分枝鎖の炭化水素から誘導される二価の基を指す。アルキレンの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH2CH2CH2-、及び-CH2CH2CH2CH2CH2-が挙げられる。
【0024】
本明細書で使用するところの「アミド」なる用語は、CH3C(O)NH-またはCH3CH2CONH-など、カルボニル基を介して結合された場合の-NH-を意味する。
【0025】
「アミノ酸」なる用語は、天然及び非天然アミノ酸の両方を指す。アミノ酸には、保護された天然及び非天然アミノ酸も含まれる。
【0026】
本明細書で使用するところの「アリール」なる用語は、フェニル基、または二環式アリールもしくは三環式アリール縮合環系を指す。二環式縮合環系は、親分子部分に付加され、フェニル基と縮合されたフェニル基に例示される。三環式縮合環系は、親分子部分に付加され、2個の他のフェニル基と縮合されたフェニル基に例示される。二環式アリールの代表的な例としては、これに限定されるものではないが、ナフチルが挙げられる。三環式アリールの代表的な例としては、これに限定されるものではないが、アントラセニルが挙げられる。単環式、二環式、及び三環式アリールは、環内に含まれる任意の炭素原子を介して親分子部分と結合しており、非置換であっても置換されていてもよい。
【0027】
本明細書で使用するところの「アリールアルキル」なる用語は、本明細書で定義されるようなアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるようなアリール基を指す。いくつかの実施形態では、アルキル基は、C1~C6アルキルであってよい。
【0028】
本明細書で使用するところの「炭酸エステル」なる用語は、-OC(O)O-を意味する。
【0029】
本明細書で使用するところの「カルボキシアルキル」なる用語は、本明細書で定義されるようなアルキル基を介して親分子部分に付加されたカルボキシ基(-COOH)を指す。いくつかの実施形態では、アルキル基は、C1~C6アルキルであってよい。
【0030】
本明細書で使用するところの「シクロアルキル」なる用語は、3~10個の炭素原子、0個のヘテロ原子、及び0個の二重結合を有する炭素環式環系のことを指す。シクロアルキルの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、及びシクロデシルが挙げられる。
【0031】
本明細書で使用するところの「カルボキシアルキル」なる用語は、本明細書で定義されるようなアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるようなカルボキシ基を指す。いくつかの実施形態では、アルキル基は、C1~C6アルキルであってよい。
【0032】
本明細書で使用するところの「シクロアルケニル」なる用語は、少なくとも1個の炭素-炭素二重結合を有し、好ましくは環当たり5~10個の炭素原子を有する非芳香族の単環式または多環式環系を意味する。代表的な単環式シクロアルケニル環としては、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、またはシクロヘプテニルが挙げられる。
【0033】
本明細書で使用するところの「フルオロアルキル」なる用語は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、または8個の水素原子がフッ素に置換された、本明細書で定義されるようなアルキル基を意味する。フルオロアルキルの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、2-フルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、及び、3,3,3-トリフルオロプロピルなどのトリフルオロプロピルが挙げられる。
【0034】
本明細書で使用するところの「アルコキシフルオロアルキル」なる用語は、本明細書で定義されるようなフルオロアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるようなアルコキシ基を指す。
【0035】
本明細書で使用するところの「フルオロアルコキシ」なる用語は、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるような少なくとも1つのフルオロアルキル基を指す。フルオロアルコキシの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、及び2,2,2-トリフルオロエトキシが挙げられる。
【0036】
本明細書で使用するところの「ハロゲン」または「ハロ」なる用語は、Cl、Br、I、またはFを意味する。
【0037】
本明細書で使用するところの「ハロアルキル」なる用語は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、または8個の水素原子がハロゲンに置換された、本明細書で定義されるようなアルキル基を意味する。
【0038】
本明細書で使用するところの「ハロアルコキシ」なる用語は、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるような少なくとも1つのハロアルキル基を指す。
【0039】
本明細書で使用するところの「ヘテロアルキル」なる用語は、1個以上の炭素原子が、S、Si、O、P及びNから選択されるヘテロ原子に置換された、本明細書で定義されるようなアルキル基を意味する。ヘテロ原子は酸化されうる。ヘテロアルキルの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、アルキルエーテル、第二級及び第三級アルキルアミン、アミド、及びアルキルスルフィドが挙げられる。
【0040】
本明細書で使用するところの「ヘテロアリール」なる用語は、芳香族単環式環または芳香族二環式環系または芳香族三環式環系のことを指す。芳香族単環式環は、N、O及びSからなる群から独立して選択される少なくとも1つのヘテロ原子(例えば、O、S、及びNから独立して選択される1個、2個、3個、または4個のヘテロ原子)を含む5員または6員環である。5員の芳香族単環式環は2個の二重結合を有し、6員の芳香族単環式環は3個の二重結合を有する。二環式ヘテロアリール基は、親分子部分に付加され、本明細書で定義されるような単環式シクロアルキル基、本明細書で定義されるような単環式アリール基、本明細書で定義されるような単環式ヘテロアリール基、または本明細書で定義されるような単環式複素環と縮合された単環式ヘテロアリール環に例示される。三環式ヘテロアリール基は、親分子部分に付加され、本明細書で定義されるような単環式シクロアルキル基、本明細書で定義されるような単環式アリール基、本明細書で定義されるような単環式ヘテロアリール基、または本明細書で定義されるような単環式複素環のうちの2個と縮合された単環式ヘテロアリール環に例示される。単環式ヘテロアリールの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、ピリジニル(ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イルを含む)、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、フリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、及び2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジニルが挙げられる。二環式ヘテロアリールの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、クロメニル、ベンゾチエニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾトリアゾリル、キノリニル、チエノピロリル、チエノチエニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イミダゾピリジン、ベンゾオキサジアゾリル、及びベンゾピラゾリルが挙げられる。三環式ヘテロアリールの代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、ジベンゾフラニル及びジベンゾチエニルが挙げられる。単環式、二環式、及び三環式ヘテロアリールは、環内に含まれる任意の炭素原子または任意の窒素原子を介して親分子部分と結合しており、非置換であっても置換されていてもよい。
【0041】
本明細書で使用するところの「ヘテロアリールアルキル」なる用語は、本明細書で定義されるようなアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるようなヘテロアリール基を指す。いくつかの実施形態では、アルキル基は、C1~C6アルキルであってよい。
【0042】
本明細書で使用するところの「複素環」または「複素環式」なる用語は、単環式複素環、二環式複素環、または三環式複素環を意味する。単環式複素環は、O、N及びSからなる群から独立して選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む3員環、4員環、5員環、6員環、7員環または8員環である。3員環または4員環は、0個または1個の二重結合と、O、N及びSからなる群から選択される1個のヘテロ原子とを有する。5員環は、0個または1個の二重結合と、O、N及びSからなる群から選択される1個、2個または3個のヘテロ原子とを有する。6員環は、0個、1個または2個の二重結合と、O、N及びSからなる群から選択される1個、2個または3個のヘテロ原子とを有する。7員環及び8員環は、0個、1個、2個、または3個の二重結合と、O、N及びSからなる群から選択される1個、2個または3個のヘテロ原子とを有する。単環式複素環の代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3-ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、1,3-ジチオラニル、1,3-ジチアニル、1,3-ジメチルピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、1,2-チアジナニル、1,3-チアジナニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1-ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル及びトリチアニルが挙げられる。二環式複素環は、フェニル基と縮合された単環式複素環、または単環式シクロアルキルと縮合された単環式複素環、または単環式シクロアルケニルと縮合された単環式複素環、または単環式複素環と縮合された単環式複素環、またはスピロ複素環基、または架橋された単環式複素環系であって、環の2個の隣接していない原子が、1個、2個、3個または4個の炭素原子からなるアルキレン架橋、または2個、3個または4個の炭素原子からなるアルケニレン架橋によって連結されたものである。二環式複素環の代表的な例としては、これらに限定されるものではないが、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クロマニル、2,3-ジヒドロベンゾフラニル、2,3-ジヒドロベンゾチエニル、2,3-ジヒドロイソキノリン、2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-イルを含む)、2,3-ジヒドロ-1H-インドリル、イソインドリニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、オクタヒドロピロロピリジニル及びテトラヒドロイソキノリニルが挙げられる。三環式複素環は、フェニル基と縮合された二環式複素環、または単環シクロアルキルと縮合された二環式複素環、または単環シクロアルケニルと縮合された二環式複素環、または単環式複素環と縮合された二環式複素環、または二環式複素環であって、二環式環の2個の隣接していない原子が、1個、2個、3個または4個の炭素原子からなるアルキレン架橋、または2個、3個または4個の炭素原子からなるアルケニレン架橋によって連結されたものに例示される。三環式複素環の例としては、これらに限定されるものではないが、オクタヒドロ-2,5-エポキシペンタレン、ヘキサヒドロ-2H-2,5-メタノシクロペンタ[b]フラン、ヘキサヒドロ-1H-1,4-メタノシクロペンタ[c]フラン、アザ-アダマンタン(1-アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)、及びオキサ-アダマンタン(2-オキサトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)が挙げられる。単環式、二環式、及び三環式複素環は、環内に含まれる任意の炭素原子または任意の窒素原子を介して親分子部分と結合しており、非置換であっても置換されていてもよい。
【0043】
本明細書で使用するところの「複素環式アルキル」なる用語は、本明細書で定義されるようなアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されるような複素環を指す。いくつかの実施形態では、アルキル基は、C1~C6アルキルであってよい。
【0044】
本明細書で使用するところの「ヒドロキシル」なる用語は、-OH基を意味する。
【0045】
本明細書で使用するところの「ヒドロキシポリエチレングリコキシアルキル」なる用語は、アルキル基を介して親分子部分に付加されたH(OCH2CH2nO-部分を指し、式中、n=1~100である。いくつかの実施形態では、nは、1~10、1~20、または1~50である。
【0046】
本明細書で使用するところの「メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル」なる用語は、アルキル基を介して親分子部分に付加されたCH3(OCH2CH2nO-部分を指し、式中、n=1~100である。いくつかの実施形態では、nは、1~10、1~20、または1~50である。
【0047】
いくつかの実施形態では、ヒドロカルビル置換基(例えば、アルキルまたはシクロアルキル)の炭素原子の数は、「Cx-Cy-」によって示され、式中、xは置換基の炭素原子の最小数であり、yは最大数である。したがって、炭素原子、「C1~C3-アルキル」とは、1~3個の炭素原子を有するアルキル置換基を指す。
【0048】
「置換された」なる用語は、1つ以上の非水素置換基でさらに置換されてもよい基を指す。置換基としては、これらに限定されるものではないが、ハロゲン、=O、=S、シアノ、ニトロ、フルオロアルキル、アルコキシフルオロアルキル、フルオロアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキレン、アリールオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アミノアルキル、アリールアミノ、スルホニルアミノ、スルフィニルアミノ、スルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、スルフィニル、-COOH、ケトン、アミド、カルバメート及びアシルが挙げられる。
【0049】
本明細書に記載される化合物において、化合物の基及び置換基は、原子及び置換基の許容される価数に基づいて選択することができ、その選択及び置換によって、例えば、転位、環化、脱離などによって自然に変化しないような安定した化合物を生じる。
【0050】
本明細書における数値範囲の記載において、その範囲内に介在する同じ精度のそれぞれの数値が明示的に想到される。例えば、6~9の範囲では、数値7及び8が6及び9に加えて想到され、また、6.0~7.0の範囲では、数値6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9及び7.0が明示的に想到される。
【0051】
2.化合物
式(I)の化合物:
(I)、
または、その互変異性体、またはその塩が開示される[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar1、Ar2、及びAr3は、場合によりそれぞれ置換され、RAは、C2~C10の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アセトキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択され、Rx1、Rx2は、それぞれの出現において、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及び複素環からなる群から選択される1つ以上の置換基で場合により置換されたC1~C6の直鎖または分枝鎖のアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される]。
【0052】
式(II)の化合物:
(II)、
または、その互変異性体、またはその塩が開示される[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar1、Ar2、及びAr3は、場合によりそれぞれ置換され、Ar4は、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及び複素環からなる群から選択される1つ以上の置換基で場合により置換された、アリール、フラン、またはチオフェンである]。
【0053】
式(III)の化合物:
(III)、
または、その互変異性体、またはその塩が開示される[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar1、Ar2、及びAr3は、場合によりそれぞれ置換され、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される]。
【0054】
特定の実施形態では、Ar1はフェニルであり、Ar2はフリルであり、Ar3はフェニルである。
【0055】
特定の実施形態では、Rx1はメチルである。特定の実施形態では、Rx2はメチルである。特定の実施形態では、Rx1及びRx2の両方がメチルである。
【0056】
特定の実施形態では、RAはRBCH2-であり、RBは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アセトキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環アルキルからなる群から選択される。
【0057】
特定の実施形態では、RAはRCO-であり、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される。
【0058】
特定の実施形態では、RAはRCC(O)NH-であり、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される。
【0059】
特定の実施形態では、RAはRCC(O)O-であり、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される。
【0060】
特定の実施形態では、RAは、CH3(OCH2CH2nO-であり、nは0~10の任意の数である。
【0061】
特定の実施形態では、RAは、CH3(OCH2CH2nO-であり、nは0~10の任意の数であり、Ar1はフェニルであり、Ar2はフリルであり、Ar3はフェニルである。
【0062】
特定の実施形態では、RAはCH3(OCH2CH2nOCH2-であり、nは0~10の任意の数であり、Ar1はフェニルであり、Ar2はフリルであり、Ar3はフェニルである。
【0063】
特定の実施形態では、Rx1及びRx2はメチルであり、RAは、上記に定義されるRBCH2-、RCO-、RCC(O)NH-、RCC(O)O-、CH3(OCH2CH2nO-、またはCH3(OCH2CH2nOCH2-である。
【0064】
特定の実施形態では、RA-C(Rx1x2)-は下式を有する:
[式中、Ry1、Ry2、Rz1、及びRz2は、それぞれの場合において、水素と、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及び複素環からなる群から選択される1つ以上の置換基で場合により置換されたC1~C6アルキルとからなる群からそれぞれ独立して選択され、nは0~10の任意の数であり、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルから選択される]。
【0065】
特定の実施形態では、RA-C(Rx1x2)-は下式を有する:
[式中、Ry1、Ry2、Rz1、及びRz2は、上記に定義された通りである]。
【0066】
特定の実施形態では、RA-C(Rx1x2)-は下式を有する:
[式中、nは0~10である]。
【0067】
特定の実施形態では、RA-C(Rx1x2)-は下式を有する:
[式中、Ry1、Ry2、Rz1、及びRz2は、上記に定義された通りであり、nは0~10である]。
【0068】
特定の実施形態では、RA-C(Rx1x2)-は下式を有する:
[式中、nは0~10である]。
【0069】
特定の実施形態では、RA-C(Rx1x2)-は、以下からなる群から選択される:
【0070】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-a)を有する:
(I-a)
[式中、RA、Rx1、Rx2、Ar1、及びAr2は、上記に定義された通りである]。
【0071】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-b)を有する:
(I-b)
[式中、RA、Rx1、Rx2、及びAr2は、上記に定義された通りである]。
【0072】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-c)を有する:
(I-c)
[式中、RA、Rx1、及びRx2は、上記に定義された通りである]。
【0073】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-d)を有する:
(I-d)
[式中、Ar1、Ar2、Ar3、及びnは、上記に定義された通りである]。
【0074】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-e)を有する:
(I-e)
[式中、nは、上記に定義された通りである]。いくつかの実施形態では、nは0~10の任意の数である。
【0075】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-f)を有する:
(I-f)
[式中、Ar1、Ar2、Ar3、及びnは、上記に定義された通りである]。
【0076】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-g)を有する:
(I-g)
[式中、nは、上記に定義された通りである]。いくつかの実施形態では、nは0~10の任意の数である。
【0077】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-h)を有する:
(I-h)
[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、上記に定義された通りである]。
【0078】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-i)を有する:
(I-i)。
【0079】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-j)を有する:
(I-j)
[式中、Ar1、Ar2、及びAr3は、上記に定義された通りである]。
【0080】
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、式(I-k)を有する:
(I-k)。
【0081】
特定の実施形態では、Ar4は、1つ以上のアルコキシ置換基で場合により置換された、フェニル、フラン、またはチオフェンである。
【0082】
特定の実施形態では、Ar4は、1つ以上のアルコキシ置換基で場合により置換された、フェニル、フラン、またはチオフェンであり、Ar1はフェニルであり、Ar2はフリルであり、Ar3はフェニルである。
【0083】
特定の実施形態では、式(II)の化合物は、式(II-a)を有する:
(II-a)
[式中、Ar1、Ar2、及びAr4は、上記に定義された通りである]。
【0084】
特定の実施形態では、式(II)の化合物は、式(II-b)を有する:
(II-b)
[式中、Ar1、及びAr4は、上記に定義された通りである]。
【0085】
特定の実施形態では、式(II)の化合物は、式(II-c)を有する:
(II-c)
[式中、Ar4は、上記に定義された通りである]。
【0086】
特定の実施形態では、式(III)の化合物は炭酸エステルであり、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される。
【0087】
特定の実施形態では、式(III)の化合物は炭酸エステルであり、RCは、C1~C9の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択され、Ar1はフェニルであり、Ar2はフリルであり、Ar3はフェニルである。
【0088】
特定の実施形態では、式(III)の化合物は、式(III-a)を有する:
(III-a)
[式中、Ar1、Ar2、及びRCは、上記に定義された通りである]。
【0089】
特定の実施形態では、式(III)の化合物は、式(III-b)を有する:
(III-b)
[式中、Ar2及びRCは、上記に定義された通りである]。
【0090】
特定の実施形態では、式(III)の化合物は、式(III-c)を有する:
(III-c)
[式中、RCは、上記に定義された通りである]。
【0091】
式(I)の化合物の代表的な例としては、これに限定されるものではないが、以下が挙げられる。すなわち、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパノエート(WZ-0323)、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル3-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)-2,2-ジメチルプロパノエート(WZ-0324)、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル3-(2-メトキシエトキシ)-2,2-ジメチルプロパノエート(WZ-0333)、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル13,13-ジメチル-2,5,8,11-テトラオキサテトラデカン-14-エート(WZ-0336)、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル16,16-ジメチル-2,5,8,11,14-ペンタオキサヘプタデカン-17-エート(WZ-0364)、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル2-メトキシ-2-メチルプロパノエート(WZ-0451)、及び
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル2-アセトアミド-2-メチルプロパノエート(WZ-0467)。
【0092】
式(II)の化合物の代表的な例としては、これに限定されるものではないが、以下が挙げられる。すなわち、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルフラン-2-カルボキシレート(WZ-0420)、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルフラン-3-カルボキシレート(WZ-0461)、及び
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルベンゾエート(WZ-0416)。
【0093】
式(III)の化合物の代表的な例としては、これに限定されるものではないが、以下が挙げられる。すなわち、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(WZ-0419)。
【0094】
化合物名は、CHEMDRAW(登録商標)ULTRA v.12.0の一部としてのStruct=Name命名アルゴリズムにより指定した。
【0095】
化合物は、不斉中心またはキラル中心を有する立体異性体として存在しうる。立体異性体は、キラル炭素原子を中心とした置換基の配置に応じて「R」または「S」となる。本明細書で使用するところの「R」及び「S」なる用語は、IUPAC 1974,Recommendations for Section E,Fundamental Stereochemistry,in Pure Appl.Chem.(1976)45:13-30に定義されている配置である。本開示はさまざまな立体異性体及びそれらの混合物を想到するものであり、これらは本発明の範囲内に具体的に含まれる。立体異性体には、エナンチオマー及びジアステレオマー、ならびにエナンチオマーまたはジオステレオマーの混合物が含まれる。化合物の個々の立体異性体は、不斉中心またはキラル中心を有する市販の出発物質から合成により調製するか、またはラセミ混合物を調製した後、当業者には周知の分割法を行って調製することができる。これらの分割法は、(1)Furniss,Hannaford,Smith and Tatchell,“Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry”,5th edition(1989),Longman Scientific & Technical,Essex CM20 2JE,Englandに記載されるように、エナンチオマーの混合物をキラル補助剤に結合させ、得られたジアステレオマーの混合物を再結晶化またはクロマトグラフィーにより分離し、必要に応じて光学的に純粋な生成物を補助剤から遊離させること、または(2)光学エナンチオマーの混合物をキラルクロマトグラフィーカラムで直接分離すること、または(3)分別再結晶法に例示される。
【0096】
化合物は、互変異性体及び幾何異性体の形も有する場合があり、これらもまた本発明の一態様を構成することを理解するべきである。
【0097】
本開示には、1個以上の原子が自然界で通常見られる原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子で置換されている点以外は式(I)に記載されるものと同じである同位体標識された化合物も含まれる。本発明の化合物に含めるのに適当な同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素があり、例えば、これらに限定されるものではないが、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clなどがある。重水素(すなわち2H)のようなより重い同位体による置換は、代謝安定性が大きくなることによる特定の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の増大または必要用量の低減をもたらす可能性があり、そのため、特定の状況では好ましい場合もある。化合物は、受容体の分布を調べるための医療用イメージング及び陽電子放射型断層撮影法(PET)の研究用に陽電子放出同位体を取り込ませることができる。式(I)の化合物に取り込ませることができる適当な陽電子放出同位体としては、11C、13N、15O、及び18Fがある。同位体標識された式(I)の化合物は一般的に、当業者には周知の従来法によって調製するか、あるいは同位体以外の方法で標識された試薬の代わりに適当な同位体標識試薬を用いて、付属の実施例に記載されるものと類似の方法によって調製することができる。
【0098】
A.化合物の性質
式(I)、式(II)及び式(III)の化合物は、細胞内に存在するか、細胞外培地に加えられるか、または試料中の非ルシフェラーゼ酵素の作用によって発光を生じるためのルシフェラーゼのプロ基質となることで、所定の時間にわたってルシフェラーゼ基質(セレンテラジンまたはフリマジンなど)を放出することができる。いくつかの実施形態では、化合物は、脱保護酵素(エステラーゼなど)と反応してルシフェラーゼ基質を放出することができる。化合物は、向上した安定性、向上した水溶性、向上した細胞透過性、低減された自家発光、及び/または低減された毒性を有しうる。いくつかの実施形態では、開示される化合物は、他のセレンテラジン及びフリマジンエステル類似体と比較して予想外に優れた血清中安定性を示しうる。詳細な実施形態では、開示される化合物は、血清を含有する培地中で安定であり、これによりさまざまな生細胞アッセイで24時間以上にわたり安定したシグナルを与える。
【0099】
本明細書で使用されるプロセレンテラジン類似体には、発光性タンパク質と相互作用して発光しないようにセレンテラジン及びフリマジンからそれぞれ構造的に改変されたプロセレンテラジン及びプロフリマジン化合物が含まれる。いくつかの実施形態では、構造的改変は、酵素で除去可能な基の付加でありうる(例えば、エステル基の形成)。プロセレンテラジン類似体の適当な酵素(エステラーゼなど)との相互作用によって、セレンテラジン、フリマジン、またはそれらの誘導体を含む活性発光団化合物を生じることができる。プロセレンテラジン類似体を発光団に変換する酵素は、好ましくは非発光性酵素である。いくつかの実施形態では、開示される式(I)の化合物にはプロセレンテラジンまたはプロフリマジン化合物が含まれ、これらをエステル保護された発光団に変換することができる。
【0100】
一般的に、「増大した」または「向上した」とは、特定の性質(発光、及びシグナル安定性など)が、参照ルシフェラーゼとセレンテラジン類似体との組み合わせ、または検討されるセレンテラジン類似体と比較して増大していることを意味し、増大は、参照ルシフェラーゼとセレンテラジンとの組み合わせまたは検討されるセレンテラジン類似体、またはメチレンエーテル結合を介してセレンテラジンに連結された参照非置換アセチルエステルよりも、少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも75%、少なくとも90%、少なくとも100%、少なくとも200%、少なくとも500%、または少なくとも1000%大きい。
【0101】
「発光」とは、例えば、セレンテラジン類似体などの適当な基質の存在下など、適当な条件下でのルシフェラーゼの光出力のことを指す。光出力は、プロセレンテラジン基質の添加によって開始されうる発光反応の開始時における光出力の瞬間またはほぼ瞬間の尺度(「T=0」の発光または「フラッシュ」としばしば呼ばれる)として測定することができる。さまざまな実施形態における発光反応は、溶液中で行われる。他の実施形態では、発光反応は固体支持体上で行われる。いくつかの実施形態では、溶液は原核または真核発現系の生細胞を含むことができる。他の実施形態では、発現は無細胞系で生じるか、またはルシフェラーゼタンパク質は細胞外培地中に分泌され、後者の場合ではライセートを作る必要がない。いくつかの実施形態では、反応は、例えばプロセレンテラジン類似体、緩衝液などの適当な材料を、エステル脱保護酵素及び発光タンパク質が入った反応チャンバ(例えば、96ウェルプレートなどのマルチウェルプレートのウェル)内に注入することによって開始される。さらなる他の実施形態では、ルシフェラーゼ及び/またはプロセレンテラジン類似体(例えば、式(I)の化合物)は宿主に導入され、発光の測定は、宿主、または生物全体、またはその細胞、組織、外植片、もしくは抽出物を含みうる宿主の一部において行われる。反応チャンバは、例えばルミノメーターまたは光電子増倍管を使用して光出力を測定することができる読み取り装置内に置くことができる。光出力または発光は、例えば、同じ反応チャンバで秒単位、分単位、時間単位など、経時的に測定することも可能である。光出力または発光は、経時的な平均値、シグナルの減衰の半減期、所定時間にわたったシグナルの総和、またはピーク出力として報告することができる。発光は、相対発光量(RLU、Relative Light Units)で測定することができる。
【0102】
開示される化合物は、増大した物理的安定性または低減した自家発光などの性質を有しうる。本化合物の物理的安定性とは、化合物がルシフェラーゼによる基質として用いられる場合に発光する能力を維持するように特定の条件でどの程度安定であるかを指す。ルシフェラーゼまたは発光タンパク質の活性に依存しない発光は、自家発光と呼ばれる。自家発光は、崩壊または分解の際に光の形で放出されるエネルギーによって発生する物質の発光である。例えば、自家発光は発光性基質であるセレンテラジンの自然酸化によって引き起こされうる。
【0103】
プロセレンテラジン化合物では、「安定性」とは、化合物が、ルシフェラーゼにより生細胞アッセイで使用される場合に所定の時間にわたって(例えば、生細胞酵素の作用によって)徐々にセレンテラジン基質を放出する能力を維持するように所定の条件でどの程度安定であるかも指す場合がある。開示されるプロセレンテラジン化合物の安定性は、特定の環境における特定の化合物の経時的な分解のパーセンテージによって示すことができる。特定の化合物の純度のパーセンテージは、当該技術分野では周知のさまざまな方法によって決定することができる。これらの方法としては、例えば、核磁気共鳴(NMR)、及び高速液体クロマトグラフィー(HPLC)が挙げられる。
【0104】
「血清中安定性」とは、血清を含む培地または培養物中の化合物の安定性のことを指す。本明細書で使用される血清には、これに限定されるものではないが、ウシ胎児血清(FBS)が含まれうる。本明細書で使用される、ある化合物の血清中安定性は、そのような化合物の所定の時間にわたった分解度によって一般的に特徴付けることができる。例えば、ある化合物は、24時間以上の時間でFBS中で25%未満、20%未満、15%未満、またはさらには10%未満、分解しうる。生細胞アッセイにおいて、血清(FBSなど)は細胞の健康状態を維持するための成分である。DMSOコントロール、またはFBSを含む/含まないDMEM培地中での開示される化合物または他のプロセレンテラジン類似体の分解度は、同じ条件下で特定の時点において、特定の溶出溶媒/緩衝液(例えば、0.1%TFA及びアセトニトリル)を使用したHPLCによってモニタリングすることができる。純度のパーセンテージは、FBSを含む/含まない培地中、特定の時点における特定の吸光波長(例えば260nm)での対応する保持時間における試験化合物のピーク面積を、試験化合物及び分解化合物を含む総ピーク面積で割ることによって計算することができる。特定の化合物の純度の経時的な変化は、血清を含む/含まない培地/培養物中でのその化合物の不安定度を示す。例えば、スキーム1aに列記される開示される化合物の分解は、スキーム1bに列記される他のプロセレンテラジンエステル類似体よりも有意に遅い。
スキーム1a.血清中で安定なプロフリマジンエステルの例


スキーム1b.血清中で不安定な、または安定性の低い化合物の例

【0105】
開示される化合物は、他のプロセレンテラジンエステル化合物と比較して予想外の優れた血清中安定性を示す。いくつかの実施形態では、本化合物は、改善された血清中安定性を有することができる(例えば、10%FBSを含むDMEM培地中で12時間以上で分解するのは20%未満、図2A図2I)。これに対して、他のエステル化合物(WZ-0308、WZ-0310、WZ-0315、WZ-0429、WZ-0439、WZ-0454、及びWZ-0441など)は低い血清中安定性を示す(10%FBSを含むDMEM培地中で12時間以上でも80%超が分解、図1A図1H)。本化合物の優れた安定性は、生細胞アッセイにおいてさまざまな改善をもたらすものである。いくつかの実施形態では、開示される化合物は、FBSを含有する培地中でルシフェラーゼまたはフラグメント相補性ルシフェラーゼを発現する生細胞において少なくとも12時間、少なくとも16時間、少なくとも24時間、少なくとも36時間、または少なくとも48時間にわたって持続する安定した発光シグナルを与えることができる。本化合物はその改善された血清中安定性のため、発光アッセイに利用可能な活性フリマジンまたはセレンテラジン分子の長時間にわたった連続的な放出を可能とすることから、アッセイのシグナル持続時間を改善するものである。
【0106】
開示される血清中で安定な化合物は、濃度及びアッセイの必要に応じて、調整可能な反応性、調整可能なシグナル強度、及び調整可能なアッセイウインドウも示す。例えば、化合物WZ-0451及びWZ-0420は、濃度が20μM超である場合に15時間以内に安定したシグナルを示し、シグナルの強度は従来のプロ基質であるPBI-4377よりも10倍明るい(図3I及び図3K)。しかしながら、他の開示される化合物WZ-0416及びWZ-0461は、24時間にわたって、濃度にそれほど依存しない形で安定したシグナルを示すが、輝度は低く、化合物PBI-4377と同等かまたはわずかに高い(図3J図3L図5C、及び図5D)。これに対して、血清中で不安定な化合物WZ-0308、WZ-0429、WZ-0439、WZ-0454、及びWZ-0441(図1A図1H)は、濃度とほとんど無関係に速やかなシグナルの減衰を示した(図3A図3E図3H)。したがって、開示される血清中で安定なプロ基質は、所望のインキュベーション時間ウインドウにわたって持続可能な発光シグナルを維持することが可能であり、これは、細胞内のエステラーゼ活性に完全に依存する場合もよらない場合もあり、アッセイウインドウ及び/またはシグナルは細胞内のエステラーゼ活性のみに依存しうるという従来の予想にも反するものと考えられる。
【0107】
本化合物の優れた血清安定性に加えて、いくつかの実施形態では、化合物の溶解度及び/または細胞透過性を高めることによって生物発光生細胞アッセイを改善することができる。いくつかの実施形態では、本化合物は、さまざまな数の繰り返し単位を有するポリエチレングリコール(PEG)部分を含む。PEG部分の長さは、生細胞アッセイにおける本化合物の細胞透過性及び溶解度を高めることができる。本化合物のPEG部分及び他の保護基は、生細胞アッセイ中の脱保護酵素(エステラーゼなど)により切断されることでルシフェラーゼ基質(フリマジンなど)を放出することができる。非限定的な例として、WZ-0308、PBI-4377、及び開示される化合物であるWZ-0324の3つの異なるプロフリマジンエステルの比較を、外因性のエステラーゼであるブタ肝臓エステラーゼ(PLE)を加えた/加えない10%FBSの存在下でDMEM培地中、10ng/ウェルのHEK293細胞にトランスフェクトしたCMVプロモーター-NanoLuc(登録商標)遺伝子を用いて行った。これらの結果は、血清中で不安定な化合物WZ-0308はFBSの存在下で速やかにフリマジンを放出したが、発光シグナルは、外因性のPLEを加えない場合でも長時間にわたって持続可能ではなかったことを示す(図3A、最初の2~3時間の速やかなシグナル減衰)。これに対して、従来の生細胞プロ基質であるPBI-4377及び開示される化合物WZ-0324はいずれも、外因性のPLEエステラーゼの非存在下で24時間以上にわたって安定したシグナルを示した(図3B及び図3C)。PBI-4377とWZ-0324の発光シグナルは同等であり、外因性エステラーゼの添加によってどちらも有意に増大した(図3B及び図3C)。これらの結果もまた、PLEの添加後にPBI-4377で観察されたシグナル(図3B)はWZ-0324のシグナル(図3C)よりも概ね高かったことから、WZ-0324がPBI-4377よりも低いエステラーゼ活性を有しうることを示唆するものである。さらに、これらの結果は、WZ-0324がPBI-4377よりも高い細胞透過性を有しうることを示唆するものである(図3B及び3C、外因性のPLEエステラーゼの非存在下でのWZ-0324のより高いシグナル)。これらの結果は、WZ-0324が、PBI-4377よりも向上した溶解度を有しうることを示唆するものである(50μM超でPBI-4377で観察された濁りと70μM超でWZ-0324で観察された濁り)。溶解度または細胞透過性は、PEGの長さを大きくするか、またはアミノ基またはヒドロキシル基のような他の水溶性基を組み込むことによってさらに高めることができ、これにより、外因性のエステラーゼを加える必要なく生細胞アッセイの性能をさらに改善することができる。
【0108】
「生体適合性」とは、プロセレンテラジンまたはプロフリマジン化合物(例えば、式(I)の化合物)に対する細胞(例えば、原核または真核)の耐性のことを指す。プロセレンテラジンまたはプロフリマジン化合物の生体適合性は、化合物が宿主細胞に対して生じるストレスに関係している。プロセレンテラジンまたはプロフリマジン化合物(例えば、式(I)の化合物)からの活性フリマジンまたはセレンテラジンのゆっくりとした放出は、いくつかの実施形態において、活性分子自体によって引き起こされる毒性を低減または防止し、これらの化合物に対する細胞の耐性を高めることができる。
【0109】
プロセレンテラジン類似体(例えば、式(I)、式(II)、及び式(III)の化合物)の向上した生体適合性は、細胞生存率及び/または細胞の増殖速度を測定することによって決定することができる。例えば、プロセレンテラジン類似体の向上した生体適合性は、天然のまたは既知のセレンテラジンに対してプロセレンテラジン類似体に曝露した細胞のルシフェラーゼ発現の非存在下での細胞生存率を測定してセレンテラジン類似体が細胞にとってどの程度適合性であるか及び/または毒性であるかを調べることによって決定することができる。
【0110】
詳細には、向上した生体適合性は、細胞生存率分析(例えば、CELLTITER-GLO(登録商標)Luminescent Cell Viabilityアッセイを用いた)、アポトーシスアッセイ(例えば、CASPASE-GLO(登録商標)技術を用いた)、または当該技術分野では周知の別の方法を用いて測定することができる。細胞生存率またはアポトーシスに対する開示される化合物の効果を、細胞生存率またはアポトーシスに対する天然のまたは既知のセレンテラジン類似体の効果と比較することができる。
【0111】
向上した生体適合性は、細胞増殖または遺伝子発現に対する開示される化合物(例えば、式(I)、式(II)及び式(III)の化合物)の効果を測定することによって決定することもできる。例えば、式(I)、式(II)及び式(III)の化合物の向上した生体適合性は、天然のまたは既知のセレンテラジン類似体に曝露した、またはセレンテラジンに曝露しない細胞と比較して、式(I)、式(II)または式(III)の化合物に曝露した細胞の試料中で、所定の時間後の細胞数を測定することによって、またはストレス応答遺伝子の発現を測定することによって決定することができる。細胞増殖または遺伝子発現に対する開示される化合物の効果を、天然のまたは既知のセレンテラジン類似体と比較することができる。
【0112】
B.合成法
式(I)、式(II)及び式(III)の化合物、ならびに他のフリマジン-O-メチルカルボキシルエステルは、スキーム2a及びスキーム2bに示されるようにして合成することができる。
スキーム2a.フリマジン-O-メチル Me-PEGn-OCH2-ジメチルプロパノエート:WZ-0323、WZ-0333、WZ-0324、WZ-0336及びWZ-0364、ならびにフリマジン-O-メチル Me-PEGn-OCH2-プロパノエート:WZ-0308、WZ-0310及びWZ-0315の合成
スキーム2b.プロフリマジンWZ-0451、WZ-0467、WZ-0420、WZ-0461、WZ-0416、WZ-0419、WZ-0415、WZ-0429、WZ-0439、WZ-0454、WZ-0441、WZ-0440及びWZ-0430の合成
【0113】
スキーム2aに示されるように、フリマジン-O-メチル Me-PEGn-OCH2-ジメチルプロパノエート:WZ-0323、WZ-0333、WZ-0324、WZ-0336、及びWZ-0364は、同様の方法を用いて合成することができる。一実施形態では、3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパン酸が市販されていることから化合物WZ-0323を除き、化合物WZ-0333、WZ-0324、WZ-0336、及びWZ-0364を4工程の合成法によって調製した。メチル3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノエートを、乾燥DMF中、0℃で水素化ナトリウムで脱プロトン化してから、ブロモ-PEG1~4-Meエーテル化合物と反応させてメチルMe-PEG1~4-ジメチルプロピオネート(1a~4a)を生成した。次いで、化合物1a~4aを、塩基性条件下、65℃で加水分解して対応する酸を生成した。酸1b~4bを、n-テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩の存在下、0℃で弱塩基性条件下でクロロスルホン酸クロロメチルと反応させ、中間体のクロロメチルMe-PEGn-ジメチルプロピオネート1c~4cを得た。フリマジンを化合物0c~4cでアルキル化して最終目的分子WZ-0323、WZ-0333、WZ-0324、WZ-0336、及びWZ-0364を得た。同様に、プロフリマジンWZ-0451、WZ-0451、WZ-0467、WZ-0420、WZ-0461、WZ-0416、WZ-0419、WZ-0415、WZ-0429、WZ-0439、WZ-0454、WZ-0441、WZ-0440、及びWZ-0430を、各酸をそれらのクロロメチルエステルに変換した後、フリマジンのアルキル化を行うことにより、上記の方法を用いて合成することができる。
【0114】
各個別の工程の反応条件及び反応時間は、用いられる特定の反応物質及び用いられる反応物質中に存在する置換基に応じて異なりうる。本化合物を調製するための手順の非限定的な例を、実施例のセクションに示す。反応は、例えば、残渣から溶媒を除去し、結晶化、蒸留、抽出、摩砕、及びクロマトグラフィーを含む(ただし、これらに限定されない)当該技術分野で一般的に知られる方法に従ってさらに精製することなどにより、従来の方法でワークアップすることができる。出発物質及び試薬は、市販のものを用いるかまたは化学文献に記載される方法を用いて市販の材料から調製することができる。出発物質は市販されていない場合、標準的な有機化学の手法、既知の構造的に似た化合物の合成法に類似の手法、または上記のスキームに類似した手法もしくは合成例のセクションに記載される手順から選択される手順によって調製することができる。
【0115】
塩基性付加塩は、カルボキシル基と、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、またはアルミニウムなどの金属カチオンの水酸化物、炭酸塩、または炭酸水素塩、または有機第一級、第二級、もしくは第三級アミンなどの適当な塩基との反応により、開示される化合物の最終的な単離及び精製時に調製することができる。メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン、N-メチルピペリジン、N-メチルホルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N-ジベンジルフェネチルアミン、1-エフェンアミン(ephenamine)及びN,N’-ジベンジルエチレンジアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジン、などから誘導されるものなどの第四級アミン塩を調製することができる。
【0116】
反応条件の適切な操作、合成経路の試薬及び順序、反応条件と適合性を有しえないあらゆる化学官能基の保護、ならびに方法の反応シークエンスの適当な点における脱保護を含む通常の実験は、本発明の範囲内に含まれる。適当な保護基、及びそのような適当な保護基を用いた異なる置換基を保護及び脱保護するための方法は当該技術分野では周知のものであり、その例は、その全容を参照によって本明細書に援用するところのPGM Wuts and TW Greeneによる、Protective Groups in Organic Synthesis(4th ed.)(John Wiley & Sons,NY(2006))の表題のGreeneの著書に見ることができる。本発明の化合物の合成は、上記に述べた合成スキーム及び具体的な実施例に記載されるものに類似の方法によって実現することができる。
【0117】
開示される化合物の光学活性体が必要とされる場合、光学活性を有する出発物質(例えば、適当な反応工程の不斉誘導により調製される)を用いて本明細書に記載される手順の1つを行うことにより、または標準的な手順を用いた化合物または中間体の立体異性体の混合物の分割(クロマトグラフィー分離、再結晶化、または酵素分割など)により、得ることができる。
【0118】
同様に、ある化合物の純粋な幾何異性体が必要とされる場合、出発物質として純粋な幾何異性体を使用して上記の手順の1つを行うことにより、またはクロマトグラフィー分離などの標準的な手順を用いた化合物の幾何異性体または中間体の混合物の分割により、得ることができる。
【0119】
記載される合成スキーム及び具体的な実施例は説明を目的としたものであって、付属の特許請求の範囲において定義される発明の範囲を限定するものとして読むべきではない点は認識されよう。合成法及び具体的な実施例のすべての代替例、改変例、及び均等物は、特許請求の範囲内に含まれるものである。
【0120】
3.使用方法及びキット
本化合物は、これまでにルシフェラーゼ基質、例えばセレンテラジン類似体が使用されてきたあらゆる方法で使用することができる。詳細には、本化合物は、レポーターアッセイ、NanoBiT(商標)アッセイ及びNanoBRET(商標)アッセイ、Annexinアッセイなどを含む生細胞アッセイで使用することができる。安定なプロセレンテラジンまたはプロフリマジンが生細胞アッセイで使用される場合、発光団の脱安定化によって発生する光が低減されることからアッセイの精度は大幅に高められる。
【0121】
本化合物は、試料中の発光を検出するための方法であって、試料を本発明に開示される化合物と接触させることと、試料中に脱保護酵素が存在しない場合、試料を脱保護酵素と接触させることと、試料中にセレンテラジン利用ルシフェラーゼが存在しない場合、試料をセレンテラジン利用ルシフェラーゼと接触させることと、発光を検出することと、を含む方法で使用することができる。
【0122】
本明細書で使用される脱保護酵素とは、プロセレンテラジンまたはプロフリマジン化合物を発光団化合物であるフリマジンまたはセレンテラジンに変換することが可能な酵素のことを指す。さまざまな脱保護酵素を脱保護酵素として使用することができる。いくつかの実施形態では、脱保護酵素として、これに限定されるものではないが、エステラーゼが挙げられる。
【0123】
特定の実施形態では、試料は生細胞を含む。生細胞は、動物(例えば、脊椎動物)、植物、真菌、生理学的液体(例えば、血液、血漿、尿、粘膜分泌物)、または細胞培養物に由来するものを含むことができる。
【0124】
特定の実施形態では、試料は、セレンテラジン利用ルシフェラーゼまたはフラグメント相補性ルシフェラーゼを含む。
【0125】
特定の実施形態では、プロセレンテラジンまたはプロフリマジンをアッセイ試薬として使用することができる。ルシフェラーゼを用いたアッセイは、当該技術分野では周知のものである。かかるアッセイは、生細胞における遺伝子の発現及び調節などの生物学的機構を分析するうえで特に有用である。一般的には、細胞にルシフェラーゼをコードする核酸をトランスフェクトし、プロセレンテラジン類似体を含む試薬を細胞に添加することにより、ルシフェラーゼの存在を判定する。プロセレンテラジンは、細胞内に存在する酵素により脱保護されて発光団を放出することができる。
【0126】
いくつかの実施形態では、プロセレンテラジンまたはプロフリマジンは、NanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼまたはウミシイタケルシフェラーゼを含む生細胞アッセイで使用される。NanoLuc(登録商標)またはウミシイタケルシフェラーゼがアッセイにおける唯一の発光タンパク質であってよく、生細胞中に存在するエステラーゼが脱保護酵素であってよい。
【0127】
いくつかの実施形態では、プロセレンテラジンまたはプロフリマジンは、生細胞におけるレポーター遺伝子の発現及び調節に対するタンパク質-NanoLuc(登録商標)フラグメント相補性アッセイを含む生細胞アッセイで使用される。
【0128】
いくつかの実施形態では、プロセレンテラジンまたはプロフリマジンは、タンパク質-タンパク質相互作用を調べるためのNanoLuc(登録商標)相補性アッセイ用のNanoLuc(登録商標)フラグメントと融合させた対象タンパク質を含む生細胞アッセイで使用される。
【0129】
いくつかの実施形態では、プロセレンテラジンまたはプロフリマジンは、リアルタイムアポトーシスアッセイ用のアネキシン-相補性NanoLuc(登録商標)フラグメントを含むリアルタイムアッセイで使用される。アネキシン類は、カルシウム依存性リン脂質結合タンパク質のファミリーである。健康な細胞では、ホスファチジルセリンは細胞膜の細胞質側に沿って主に位置している。ホスファチジルセリンは、アポトーシスが誘導される結果として細胞外膜に能動的に移動する。このアポトーシスカスケードの初期のバイオマーカーは、ホスファチジルセリンと結合し、フリマジンまたはセレンテラジンと反応して発光によりアポトーシス細胞を検出することができるNanoLuc相補性フラグメント融合アネキシンVタンパク質によって測定することができる。
【0130】
いくつかの実施形態では、プロセレンテラジンまたはプロフリマジンは、生細胞生物発光共鳴エネルギー転移(BRET)アッセイで使用される。BRETは、2個の分子が互いに結合することが可能であるかどうか、または細胞内で共局在化しているかどうかを調べることができる。BRETでは、2種類の生物発光分子、または1種類の生物発光分子と1種類の蛍光分子のいずれかを使用する。これらの分子は、ドナーの放射波長がアクセプターの励起スペクトル内にあるように選択される。さらに、2種類の分子の励起及び放射スペクトルは、重複するにしても重複は最小限である必要がある。分子同士が互いに近接している場合、ドナーの励起は発光ではなくアクセプターへのエネルギーの転移につながる。これにより、アクセプターは転移したエネルギーを光として放射する。したがって、分子同士が互いに近接している場合、ドナーから検出される光は低くなり、アクセプターから検出される光は高くなる。分子同士が互いに近接していない場合には、ドナーから検出される光は高くなり、アクセプターから検出される光は低くなる。ドナーを第1のタンパク質に連結し、アクセプターを第2のタンパク質に連結することにより、2つのタンパク質の相互作用をBRETの検出により調べることができる。好ましい実施形態では、ドナーはNanolucルシフェラーゼであり、アクセプターは赤色蛍光色素である。
【0131】
いくつかの実施形態では、プロセレンテラジンまたはプロフリマジンは、脱保護酵素を外因性酵素としてアッセイ試薬の添加と共に加えることができるアッセイで使用される。かかるアッセイは、短時間で最大の輝度に達することが求められるが、所定の時間にわたって相応に安定したシグナルを維持することが求められる特定の生細胞アッセイにおいて試料中に活性発光団(例えば、セレンテラジンまたはフリマジン)を速やかに放出する方法において有用となりうる。
【0132】
特定の実施形態では、式(I)、式(II)及び式(III)の化合物は、インビトロまたはインサイチューの生細胞環境に限定されず、インビボでの実験に拡張することができる。プロセレンテラジンまたはプロフリマジンのインビボ発光分析への応用は、当業者には直ちに明らかであろう。
【0133】
ルシフェラーゼ、タンパク質融合ルシフェラーゼまたはフラグメント相補性ルシフェラーゼが細胞内で発現される実施形態では、細胞をプロフリマジンまたはプロセレンテラジン類似体(例えば、式(I)、式(II)及び式(III)の化合物)で処理し、プロ基質が培養中の細胞に透過してフリマジンまたはセレンテラジンを放出した後、ルシフェラーゼ、タンパク質融合ルシフェラーゼ、または相補性ルシフェラーゼと反応し、発光を生じる。化学修飾によりプロ基質の細胞透過性を増大させることで、アッセイ性能を向上させることができる。
【0134】
生細胞アッセイが必要とされる実施形態では、ウシ胎児血清(FBS)が培地または培養中における細胞の健康状態を維持するうえで必要な成分となりうる。式(I)の化合物は、FBSを含有する培地中におけるその高い安定性のため、よりロバストな、生細胞ルシフェラーゼに基づいたアッセイで使用することができる。
【0135】
さらなる他の実施形態では、ルシフェラーゼまたはフラグメント相補性ルシフェラーゼを含有する試料(細胞、組織、動物などを含む)と、式(I)、式(II)及び式(III)の化合物とを、さまざまな顕微鏡及びイメージング技術(例えば、インビボイメージング)を用いてアッセイすることができる。
【0136】
さらなる他の実施形態では、生細胞アッセイ系の一環として細胞内で分泌性ルシフェラーゼを発現させる。
【0137】
細胞透過性であることに加えて、式(I)、式(II)及び式(III)の化合物は、細胞生存率に関して天然のセレンテラジンに対して同等の生体適合性を示しうる。
【0138】
特定の実施形態では、本化合物は、トランスジェニック動物において発光を検出するための方法で使用することができる。かかる方法は、本化合物のうちの化合物を、セレンテラジン利用ルシフェラーゼを発現するトランスジェニック動物に投与することと、発光を検出することとを含む。
【0139】
特定の実施形態では、本明細書に開示される式(I)、式(II)及び式(III)の化合物をキットの一部として提供することができる。かかるキットは、1種類以上のルシフェラーゼ(ポリペプチド、ポリヌクレオチド、またはその両方の形態のもの)と、式(I)、式(II)及び式(III)のプロフリマジンまたはプロセレンテラジン類似体を、ユーザーが本明細書に開示されるもののようなアッセイを行うことを可能とする適当な試薬及び使用説明書と共に含むことができる。キットは、本明細書に開示されるもののような1種類以上の緩衝液をさらに含むことができる。
【実施例
【0140】
4.実施例
実施例1:フリマジンメチルMe-PEG0-OCH2-ジメチルプロパノエート(WZ-0323)の合成
Me-PEG0-OCH2-ジメチル-COOCH2Cl(0c)の合成:Me-PEG0-OCH2-ジメチルプロパン酸(1.0g、7.57mmol)を、ジクロロメタン/水の20mL/20mL混合物中に希釈した。混合物を氷水浴中で冷却し、炭酸水素ナトリウム(2.54g、30.27mmol、4当量)及びn-テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(0.128g、0.378mmol、0.05当量)を加えた。5分間攪拌した後、クロロスルホン酸クロロメチル(1.37g、8.32mmol、1.1当量)を0℃で加えた。溶液を一晩、激しく攪拌した。混合物をさらなるジクロロメタンとともに分液漏斗に移し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去して粗生成物を73.2%の収率(1.37g)で得た。この化合物をさらなる精製を行わずに次の工程で直接使用した。
【0141】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパノエート(WZ-0323):Me-PEG0-OCH2-ジメチル-COOCH2Cl(0c)(0.378g、2.10mmol)及びKI(0.348g、2.10mmol)を5mlのDMFに加えた混合物をアルゴン下で30分間攪拌した。フリマジン(0.20g、0.524mmol)及びK2CO3(0.290g、2.10mmol)を加え、得られた混合物をさらに30分間攪拌した。混合物を20mLのDCMで希釈し、水及び食塩水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥した。溶離剤としてヘプタン/酢酸エチルを使用したESCOフラッシュクロマトグラフィーにより化合物を精製して所望の生成物を得た(90mg、33%)。1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.52(s,1H),8.00-8.20(m,2H),7.40-7.70(m,6H),7.20-7.38(m,3H),6.48(d,1H),6.21(d,1H),5.74(s,2H,-OCH2O-),4.49(s,2H,-CH2),4.18(s,2H,-CH2),3.33(s,2H,-OCH2),3.01(s,3H,-OCH3),1.0(s,6H,CH3).MS(m/e)(C313135)計算値525.23、実測値526.2[M+H];260nmのHPLC純度100%.
【0142】
実施例2:フリマジン-O-メチルMe-PEG1-OCH2-ジメチルプロパノエート(WZ-0333)の合成
メチルMe-PEG1-OCH2-ジメチルプロパノエート(1a)の合成:水素化ナトリウム(油中、60重量%)(6.28g、mmol)を、0℃の20ml DMF中のメチル3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノエート(10.40g、78.69mmol)の攪拌溶液に加え、5分後に、1-ブロモ-2-メトキシエタン(10.94g、78.69mmol)を滴下し、反応混合物を3時間攪拌した。反応を冷たい飽和NH4Cl(水溶液)(30mL)で停止し、水層をDCM(2x50mL)で抽出し、加え合わせた有機層をNa2SO4で乾燥した。溶媒を除去した後、溶離剤としてヘプタン/酢酸エチルを使用したESCOフラッシュクロマトグラフィーにより化合物を精製して33%の生成物(5.0g)を得た。
【0143】
Me-PEG1-OCH2-ジメチルプロパン酸(1b)の合成:2M KOH水溶液(60mL)中のメチルMe-PEG1-OCH2-ジメチルプロパノエート(5.0g、0.0284mmol)の懸濁液を、65℃で7時間攪拌した。水層をDCM(3×30mL)で洗浄し、6M HCl(水溶液)でpH1~2に酸性化し、DCM(3×30mL)で抽出した。加え合わせた有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過して、真空下で濃縮して所望の生成物を淡黄色の油状物(2.42g、48%)として得た。
【0144】
クロロメチルMe-PEG1-OCH2-ジメチルプロパノエート(1c)の合成:Me-PEG1-OCH2-ジメチル-プロパン酸(2.42g、13.73mmol)をジクロロメタン/水の20mL/20mL混合物中に希釈した。混合物を氷水浴中で冷却し、炭酸水素ナトリウム(4.61g、54.93mmol、4当量)及びn-テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(0.233g、0.687mmol、0.05当量)を加えた。5分間攪拌した後、クロロスルホン酸クロロメチル(2.49g、15.11mmol、1.1当量)を0℃で加えた。溶液を一晩、激しく攪拌した。混合物をさらなるジクロロメタンとともに分液漏斗に移し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去して粗生成物を60.9%の収率(1.88g)で得た。この化合物をさらなる精製を行わずに次の工程で直接使用した。
【0145】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル3-(2-メトキシエトキシ)-2,2-ジメチルプロパノエート(WZ-0333)の合成:クロロメチルMe-PEG1-OCH2-ジメチルプロパノエート(1c)(0.53g、2.36mmol)及びKI(0.391g、2.36mmol)を5mLのDMFに加えた混合物をアルゴン下で30分間攪拌した。フリマジン(0.30g、0.786mmol)及びK2CO3(0.435g、3.15mmol)を加え、得られた混合物をさらに30分間攪拌した。混合物を20mLのDCMで希釈し、水及び食塩水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥した。溶離剤としてヘプタン/酢酸エチルを使用したESCOフラッシュクロマトグラフィーにより化合物を精製して所望の生成物を得た(120mg、27%)。1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.59(s,1H),8.10-8.30(m,2H),7.30-7.70(m,6H),7.20-7.35(m,3H),6.46(d,1H),6.21(d,1H),5.75(s,2H,-OCH2O-),4.38(s,2H,-CH2),4.15(s,2H,-CH2),3.20-3.40(m,6H),3.08(s,3H,-OCH3),1.0(s,6H,CH3).MS(m/e)(C333536)計算値569.25[M+H]、実測値570.2;260nmのHPLC純度92.5%.
【0146】
化合物WZ-0324、WZ-0336 WZ-0364、WZ-0451、WZ-0467、WZ-0420、WZ-0461、WZ-0416、WZ-0419、WZ-0415、WZ-0429、WZ-0439、WZ-0454、WZ-0441、WZ-0440及びWZ-0430は、WZ-0333の合成で用いたものと同様の方法を用いて合成した。
【0147】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル3-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)-2,2-ジメチルプロパノエート(WZ-0324).1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.62(s,1H),8.00-8.20(m,2H),7.30-7.65(m,6H),7.10-7.30(m,3H),6.38(d,1H),6.19(d,1H),5.78(s,2H,-OCH2O-),4.45(s,2H,-CH2),4.19(s,2H,-CH2),3.25-3.50(m,10H),3.12(s,3H,-OCH3),1.01(s,6H,CH3).MS(m/e)(C353937)計算値613.28、実測値614.2[M+H];260nmのHPLC純度100%.
【0148】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル13,13-ジメチル-2,5,8,11-テトラオキサテトラデカン-14-エート(WZ-0336).1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.57(s,1H),8.0-8.25(m,2H),7.30-7.65(m,6H),7.20-7.30(m,3H),6.42(d,1H),6.22(d,1H),5.75(s,2H,-OCH2O-),4.43(s,2H,-CH2),4.20(s,2H,-CH2),3.20-3.50(m,14H),3.11(s,3H,-OCH3),1.0(s,6H,CH3).MS(m/e)(C374338)計算値657.31、実測値658.3[M+H];260nmのHPLC純度99.6%.
【0149】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル16,16-ジメチル-2,5,8,11,14-ペンタオキサヘプタデカン-17-エート(WZ-0364).1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.59(s,1H),8.0-8.2(m,2H),7.30-7.60(m,6H),7.20-7.30(m,3H),6.39(d,1H),6.18(d,1H),5.79(s,2H,-OCH2O-),4.42(s,2H,-CH2),4.19(s,2H,-CH2),3.22-3.55(m,18H),3.17(s,3H,-OCH3),1.0(s,6H,CH3).MS(m/e)[M+H](C394739)計算値701.33、実測値702.3[M+H];260nmのHPLC純度100%.
【0150】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル2-メトキシ-2-メチルプロパノエート(WZ-0451).1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.63(s,1H),8.0-8.2(m,2H),7.35-7.60(m,6H),7.15-7.35(m,3H),6.37(d,1H),6.19(d,1H),5.85(s,2H,-OCH2O-),4.50(s,2H,-CH2),4.21(s,2H,-CH2),3.00(s,3H,-OCH3),1.25(s,6H,CH3).MS(m/e)(C302935)計算値511.21、実測値512.2[M+H];260nmのHPLC純度98%.
【0151】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル2-アセトアミド-2-メチルプロパノエート(WZ-0467).1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.70(s,1H),8.38(s,1H,NH),8.0-8.2(m,2H),7.30-7.65(m,6H),7.15-7.35(m,3H),6.38(d,1H),6.22(d,1H),5.76(s,2H,-OCH2O-),4.49(s,2H,-CH2),4.23(s,2H,-CH2),1.74(s,3H,CH3C=O),1.25(s,6H,CH3).MS(m/e)C313045計算値538.22、実測値539.2[M+H];260nmのHPLC純度99%.
【0152】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルフラン-2-カルボキシレート(WZ-0420).1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.60(s,1H),7.85-8.05(m,3H),7.1-7.6(m,10H),6.61(d,1H),6.36(d,1H),6.18(d,1H),5.93(s,2H,-OCH2O-),4.43(s,2H,-CH2),4.13(s,2H,-CH2).MS(m/e)C302335計算値505.16、実測値506.2[M+H];260nmのHPLC純度90%.
【0153】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルフラン-3-カルボキシレート(WZ-0461).1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.73(s,1H),8.41(s,br,1H),7.85-8.05(m,2H),7.80(d,1H),7.3-7.6(m,6H),7.2-7.3(m,3H),6.76(d,1H),6.33(d,1H),6.14(d,1H),5.96(s,2H,-OCH2O-),4.49(s,2H,-CH2),4.14(s,2H,-CH2).MS(m/e)C302335計算値505.16、実測値506.3[M+H];260nmのHPLC純度98.8%.
【0154】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルベンゾエート(WZ-0416).1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.59(s,1H),7.8-8.0(m,4H),7.6-7.7(m,1H),7.3-7.5(m,8H),7.1-7.3(m,3H),6.38(d,1H),6.14(d,1H),6.0(s,2H,-OCH2O-),4.42(s,2H,-CH2),4.11(s,2H,-CH2).MS(m/e)C322535計算値515.18、実測値516.2[M+H];260nmのHPLC純度99.8%.
【0155】
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(WZ-0419).1HNMR(d6-DMSO,δppm):8.61(s,1H),7.9-8.1(m,2H),7.3-7.6(m,6H),7.1-7.3(m,3H),6.38(d,1H),6.17(d,1H),5.78(s,2H,-OCH2O-),4.47(s,2H,-CH2),4.16(s,2H,-CH2),3.71(s,3H,OCH3).MS(m/e)C272335計算値469.16、実測値470.2[M+H];260nmのHPLC純度97.8%.
【0156】
以下の化合物は、スキーム2a及びスキーム2bの一般的手順を用いて調製した。



【0157】
実施例3:DMSOまたはウシ胎児血清を添加したかもしくは添加しない培地中でのプロフリマジンまたはプロセレンテラジンの安定性試験の一般的プロトコール
試験化合物を、20mMの濃度でDMSOストック中に溶解した。このストック溶液を、DMSOコントロールまたはFBSを添加した/添加しないDMEM培地中に40μMにさらに希釈した。各化合物の3つの40uMの希釈液を、特定の溶出溶媒/緩衝液(例えば、0.1%TFA及びアセトニトリル)を使用し、同じ条件下で24時間にわたってHPLCにより測定した。特定の時点における純度のパーセンテージを、対応する保持時間における260nmでの試験化合物のピーク面積を、試験化合物及び分解化合物を含むすべての化合物の総ピーク面積で割ることによって計算した。試験化合物の純度の経時的な変化は、10%のFBSの存在下/非存在下における特定の環境中での化合物の不安定度を示した。図1A~1Hは、化合物WZ-0308、WZ-0310、WZ-0315、WZ-0429、WZ-0454、WZ-0439及びWZ-0441では、10%FBSを含むDMEM培地中での5時間後の分解率はおよそ50%以上であり、低い血清中安定性を示したことを示している。WZ-0415は、10%FBSの存在下で10時間後におよそ50%の分解率であり、血清中安定性の向上を示した。これに対して、化合物WZ-0323、WZ-0324、WZ-0336、WZ-0451、WZ-0467、WZ-0420、WZ-0461、WZ-0416、及びWZ-0419は、10%FBSを含むDMEM培地中で10時間またはそれ以降に分解したのは20%未満であり、改善された血清中安定性を示した(図2A~2I)。
【0158】
実施例4:生細胞レポーター遺伝子アッセイの一般的プロトコール
合成したプロセレンテラジン及びプロフリマジン化合物を生細胞レポーター遺伝子アッセイで評価した。図3A~Cに示されるように、3つの代表的なプロセレンテラジン類似体、例えば、血清中で不安定な化合物WZ-0308、従来の生細胞プロ基質PBI-4377、及び開示される血清中で安定な化合物WZ-0324と共に、外因性のエステラーゼであるブタ肝臓エステラーゼ(PLE)を添加し/添加せずに、10ng/ウェルのCMVプロモーター-NanoLuc(登録商標)遺伝子をトランスフェクトした、10%FBSを含むDMEM培地中のHEK293細胞で、発光シグナルの減衰を経時的にモニタリングした。これらの評価は以下のプロトコールにより行った。
【0159】
1日目:細胞の播種。HEK293細胞を、完全培地(DMEM+10%FBS+1×非必須アミノ酸(NEAA))中で増殖させた。細胞を、継代6回目(約95%コンフルエンス)に、DPBSで洗浄し、細胞が剥がれるまでTrypLE Expressで細胞を処理し、4倍量の完全培地を加え、188×gで2分間ペレット化し、細胞を完全培地中に7.35E4細胞/mLにまで懸濁する手順によって回収した。細胞を96ウェルプレートの内側の60個のウェルにウェル当たり100μLで播種し(ウェル当たり細胞7,350個)、36個の外側のウェルには100μLのDPBSを、ウェルの間には100μLのDPBSを加えた。次いで、細胞を37℃、5%CO2で一晩インキュベートした。
【0160】
2日目:トランスフェクション。2つのマスターミックス(MM)を調製した。すなわち、MM#1:1.63μLプレップ#1、9.5μLプレップ#3、1.9mL OM1、及びMM#2:2.9uLプレップ#2、9.5μLプレップ#3、1.9mL OM1。35.6μlのFuGENE HDを各MMに加え、上下にピペッティングすることにより混合した。この混合物を室温で約10分間インキュベートした。次いで、シングルチャネルリピーターピペットを用いて各ウェル当たり8μLの混合物を加え、各条件につき、n=3とした。次いで、混合物を37℃、5%CO2で約24時間インキュベートした。
【0161】
3日目:生細胞アッセイ。DMSO(500×)中の試験化合物のストックを、50mMのストックをDMSOで連続希釈することにより調製した。室温の培地+/-ブタ肝臓エステラーゼ(PLE)をCO2 IM+10%FBS中の1及び0.333ug/mlのPLEを加えることにより調製した。PLEを添加しないCO2 IM+10%FBSも調製した。次いで、培地+試験化合物溶液(室温)を、チャネル当たり2mLの各培地を加え、チャネル当たり4μLの各試験化合物ストックを加え、10~15回、上下にピペッティングして混合する工程により調製した。最終DMSO濃度は0.2%(v/v)であった。このDMSO溶液をチャネルの底に滴下すると、より高い濃度で沈殿を示した。上下にピペッティングした後、最終濃度50uM以上のWZ-0324との溶液は、いくつかの場合では37℃での長時間のインキュベーション後にも顕著に濁っていた(100uM>75uM>50uM)。各溶液を室温で15~20分間静置した後、細胞に加えた(P1->P2->P3)。
【0162】
培地を吸引し、200μL/ウェルの各培地+試験化合物溶液に置き換えた。DPBSを外側の36個のウェルに全体で200μl加えた。この系を各GMM+に速やかに移動して37℃でRLU測定を開始した。測定は以下の条件下で行った。すなわち、積分時間1秒、RLU測定は15分毎、終夜のRLU測定では蓋を外し、初期RLU測定は、室温の培地の添加及びプレートの冷却のため、37℃未満で行った。
【0163】
データ解析:n=3について平均のRLUをプロットした。標準偏差として表される誤差がそれぞれの埋め込まれたPrismファイルに含まれていたが、曲線の解釈を分かりやすくするために示していない。
【0164】
図3Aに示されるように、10%FBSを含有するDMEM培地中の血清中で不安定な化合物WZ-0308は、初期の時点で最も高いシグナルを示したが、外因性のPLEを加えない場合でも最初の2~3時間で速やかに減衰した。この結果はHPLCによる安定性の結果と一致し、WZ-0308がFBSにより速やかにフリマジンを放出することを示したが、発光シグナルは長時間にわたって持続しなかった。図3B及び図3Cに示されるように、従来の生細胞プロ基質であるPBI-4377及び開示される化合物WZ-0324はいずれも、外因性のPLEエステラーゼを加えない場合でも24時間以上にわたって安定したシグナルを示した。同じ量のPLEエステラーゼを加えた後、PBI-4377及びWZ-0324はいずれも、PLEを加えないものよりも有意に高い発光を示し、これらがいずれもPLEの基質であり、外因性のエステラーゼの添加によって発光シグナルを直ちに増大させることができることを示した。PLEの添加後にPBI-3477で観察されたシグナル(図3B)は、WZ-0324のシグナル(図3C)よりも概ね高かった。いずれの理論によっても束縛されるものではないが、PBI-4377は開示される化合物WZ-0324よりもより良好な外因性PLEの基質またはより良好な生細胞エステラーゼの基質となりうると仮定される。しかしながら、外因性のPLEエステラーゼの非存在下でのWZ-0324のより高いシグナル(図3B及び図3C)は、WZ-0324がPBI-4377よりも高い細胞透過性を有しうることを示唆した。曇りがPBI-4377で50μM超の濃度、WZ-324で70μM超の濃度で観察されたことは、WZ-0324がPBI-4377よりも向上した溶解度を有する可能性を示唆した。
【0165】
化合物WZ-0429、WZ-0439、WZ-0454、WZ-0441、WZ-0451、WZ-0416、WZ-0420、WZ-0461及びWZ-0419を、4%FBSを含むDMEM培地中、HSV-TKプロモーターを介して発現されるSmBiT-PRKACA及びLgBiT-PRKAR2AのプラスミドDNAコンストラクトを一過性にトランスフェクトしたHEK293細胞で試験し、発光シグナルの減衰を経時的にモニタリングした。図3I及び図3Kに示されるように、化合物WZ-0451及びWZ-0420は、20uM超の濃度で15時間以内に安定したシグナルを示し、シグナルの強度は従来のプロ基質であるPBI-4377よりも10倍明るい(図3I及び図3K)。しかしながら、化合物WZ-0416及びWZ-0461は、24時間以上にわたって、濃度にそれほど依存しない形で安定したシグナルを示したが、シグナル強度は低く、PBI-4377と同等かまたはわずかに高い(図3J図3K、ならびに図4及び図5)。これに対して、血清中で不安定な化合物WZ-0429、WZ-0439、WZ-0454、及びWZ-0441(図1A図1H)は、濃度とほとんど無関係に速やかなシグナルの減衰を示した(図3A図3E図3H)。これらの結果は、血清中で安定な化合物は、濃度及びアッセイの必要に応じて、反応性を調整し、シグナル強度を調整し、アッセイウインドウを調整することが可能であるが、血清中で不安定な化合物はそうではないことを示す。化合物WZ-0429、WZ-0439、WZ-0454、WZ-0441、WZ-0451、WZ-0416、WZ-0420、WZ-0461及びWZ-0419の評価を以下のプロトコールにより行った。
【0166】
1日目、細胞の播種。HEK293細胞を、完全培地[DMEM+10%FBS+1× NEAA]中で増殖させた。細胞を96ウェルプレート(Corning 3917)に、ウェル(100μL)当たりおよそ10,000個の細胞で播種した。
【0167】
2日目、一過性トランスフェクション。HSV-TKプロモーターを介して発現されるSmBiT-PRKACA及びLgBiT-PRKAR2AのプラスミドDNAコンストラクトをOpti-MEM(登録商標)I中、6.25ng/μLに希釈し、FuGENE HDを3:1の脂質:DNA比で加えた。室温で5~10分間のインキュベーション後、8μlの脂質:DNA溶液をウェル毎に加え、細胞を37℃、5%CO2インキュベーター中で一晩インキュベートした。
【0168】
3日目、生細胞アッセイ。各化合物をDMSO中に最終濃度50mMとなるように溶解した。各化合物をDMSO中に希釈して33.3、16.7及び6.7mMのストックとした。DMSOストック溶液を、Opti-MEM(登録商標)I中に667倍に希釈して1倍溶液とした。完全培地を吸引し、75、50、25または10uMのWZ-0429、WZ-0439、WZ-0454、WZ-0441WZ-0451、WZ-0416、WZ-0420及びWZ-0419のような各化合物(0.15%(v/v)DMSO中、最終濃度)を含む(ただし、化合物WZ-0461については40、30、20または10μMを含む)各1倍溶液に置き換えた。積分時間1秒を用い、37℃で15分毎にGloMax Multi Plusルミノメーターで発光を測定した。
【0169】
実施例5:リアルタイムフォーマットでアポトーシスを検出するためのホスファチジルセリンに結合する相補的Nanolucフラグメント融合アネキシンV
プレート読み取りルミノメーターを用いたリアルタイムでのアポトーシスの検出用に、ルシフェラーゼの小さなフラグメント及び大きなフラグメントが、アネキシンVと結合させた融合タンパク質として遺伝子操作によって作製されている。個々のアネキシンV-ルシフェラーゼフラグメント融合体のペアは、互いに対して低い固有の親和性を有しており、そのため、培地中または非アポトーシス細胞の存在下では発光を生じないかまたは生じる発光は低いが、アネキシンV-ルシフェラーゼフラグメント融合タンパク質がアポトーシス細胞の表面に露出したホスファチジルセリンに近接して結合すると、ルシフェラーゼフラグメントは活性酵素を再構成して発光シグナルを発生する。アネキシンV-ルシフェラーゼフラグメント融合タンパク質とルシフェラーゼ基質とを組み合わせることにより、培養中の細胞に直接加えることで、蛍光アネキシンV結合アッセイで一般的に用いられている細胞洗浄工程を必要としない均質なアッセイを与える試薬が形成される。発光の経時的なモニタリングによって、非透過性の蛍光発生DNA結合色素と複合体化させて膜の完全性を示すことにより、アポトーシスの開始が同じ試料から測定される二次壊死よりも先に生じることが示される。
【0170】
相補的NanoLuc(登録商標)フラグメント融合アネキシンV結合の一般的プロトコール:DLD-1細胞(10,000個/ウェル、100μL)を培地+10%FBS及び2× CellTox Green中、ソリッド白96ウェルプレートに播種した。細胞を付着させた後、1mM CaCl2で強化した培地+10%FBS中、最終濃度500ng/mlの50μLの組換えヒトTRAILを加えた。直後に、50μLの4倍濃縮した最終濃度30nM及び60nMのアネキシン-LgBiT及びアネキシン-SmBiTを加え、次いで50μLの4倍濃縮した各試験化合物を、1mM CaCl2で強化した培地+10%FBS中、2倍の連続希釈で加えた。プレートを組織培養インキュベーター中、37℃/5%CO2でインキュベートし、発光及び蛍光(Ex485/Em520)を示した時点において速度論的に測定した。図4A図4Dは、TRAILが、化合物WZ-0336による発光を用量依存的に増大させたことを示している(それぞれ、t=3.5時間、7時間、24時間、及び30時間)。Cytotox Greenの蛍光の速度論的に先行する増大は細胞死を示す。このプロファイルは、初期のアポトーシスに続く二次的壊死を示している。
【0171】
図5A図5Dは、24時間にわたる用量依存的rhTRAIL処理を行った10,000個のDLD-1細胞におけるリアルタイムのアネキシンVによるアポトーシス及び壊死の検出を示す。PBI-4377のRLUの読み取りデータ(図5A)、PBI-4377 CytotoxGreenのRFUの読み取りデータ(図5B)、WZ-0461のRLUの読み取りデータ(図5C)、及びWZ-0461 CytotoxGreenのRFUの読み取りデータ(図5D)。
【0172】
上記の詳細な説明及びそれにともなう実施例はあくまで説明を目的としたものであって、発明の範囲に対する限定として解釈されるべきではなく、発明の範囲は付属する請求項及びその均等物によってのみ定義されるものである。
【0173】
開示される実施形態に対するさまざまな変更及び改変は、当業者には自明となろう。限定されるものではないが、化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成法、組成物、配合物、または発明の使用方法に関するものを含む、そのような変更及び改変は、発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく行うことが可能である。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕式(I)の化合物:
(I)、
または、その互変異性体、またはその塩[式中、
Ar 1 、Ar 2 、及びAr 3 は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar 1 、Ar 2 、及びAr 3 は、それぞれ置換されていてもよく、
A は、C 2 ~C 10 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アセトキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択され、
x1 、R x2 は、それぞれの出現において、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及び複素環からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC 1 ~C 6 の直鎖または分枝鎖のアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される]。
〔2〕Ar 1 がフェニルであり、Ar 2 がフリルであり、Ar 3 がフェニルである、前記〔1〕に記載の化合物。
〔3〕R x1 、R x2 がメチルである、前記〔1〕に記載の化合物。
〔4〕R A がR B CH 2 -であり、R B が、C 1 ~C 9 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アセトキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシ、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される、前記〔3〕に記載の化合物。
〔5〕R A がR C O-であり、R C が、C 1 ~C 9 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される、前記〔3〕に記載の化合物。
〔6〕R A がR C C(O)NH-であり、R C が、C 1 ~C 9 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される、前記〔3〕に記載の化合物。
〔7〕R A がR C C(O)O-であり、R C が、C 1 ~C 9 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される、前記〔3〕に記載の化合物。
〔8〕R A がR B CH 2 -であり、R B がCH 3 (OCH 2 CH 2 n O-であり、nが0~10の任意の数である、前記〔4〕に記載の化合物。
〔9〕R C が直鎖または分枝鎖のC 1 ~C 5 アルキル、またはCH 3 (OCH 2 CH 2 n -であり、nが0~10の任意の数である、前記〔5〕に記載の化合物。
〔10〕R C が直鎖または分枝鎖のC 1 ~C 5 アルキルである、前記〔6〕に記載の化合物。
〔11〕R C が直鎖または分枝鎖のC 1 ~C 5 アルキルである、前記〔7〕に記載の化合物。
〔12〕Ar 1 がフェニルであり、Ar 2 がフリルであり、Ar 3 がフェニルである、前記〔8〕に記載の化合物。
〔13〕Ar 1 がフェニルであり、Ar 2 がフリルであり、Ar 3 がフェニルである、前記〔9〕に記載の化合物。
〔14〕Ar 1 がフェニルであり、Ar 2 がフリルであり、Ar 3 がフェニルである、前記〔10〕に記載の化合物。
〔15〕Ar 1 がフェニルであり、Ar 2 がフリルであり、Ar 3 がフェニルである、前記〔11〕に記載の化合物。
〔16〕R A -C(R x1 x2 )-が下式である、前記〔1〕に記載の化合物:
〔17〕前記式(I)の化合物が下式(I-d)を有する、前記〔1〕に記載の化合物:
(I-d)
〔18〕前記式(I)の化合物が下式(I-e)を有する、前記〔1〕に記載の化合物:
(I-e)
〔19〕R A -C(R x1 x2 )-が下式である、前記〔1〕に記載の化合物:
〔20〕前記式(I)の化合物が下式(I-f)を有する、前記〔1〕に記載の化合物:
(I-f)
〔21〕前記式(I)の化合物が下式(I-g)を有する、前記〔1〕に記載の化合物:
(I-g)
〔22〕前記式(I)の化合物が下式(I-h)を有する、前記〔1〕に記載の化合物:
(I-h)
〔23〕前記式(I)の化合物が下式(I-i)を有する、前記〔1〕に記載の化合物:
(I-i)
〔24〕前記式(I)の化合物が下式(I-j)を有する、前記〔1〕に記載の化合物:
(I-j)
〔25〕前記式(I)の化合物が下式(I-k)を有する、前記〔1〕に記載の化合物:
(I-k)
〔26〕式(II)の化合物:
(II)
[式中、Ar 1 、Ar 2 、及びAr 3 は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar 1 、Ar 2 、及びAr 3 は、それぞれ置換されていてもよく、Ar 4 は、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及び複素環からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい、アリール、フラン、またはチオフェンである]。
〔27〕Ar 1 がフェニルであり、Ar 2 がフリルであり、Ar 3 がフェニルである、前記〔26〕に記載の化合物。
〔28〕Ar 4 が、1つ以上のアルコキシで置換されていてもよい、フェニル、フラン、チオフェンである、前記〔26〕に記載の化合物。
〔29〕前記式(II)の化合物が下式(II-a)を有する、前記〔26〕に記載の化合物:
(II-a)
[式中、Ar 1 、及びAr 2 は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar 4 は、1つ以上のアルコキシで置換されていてもよい、フェニル、フラン、チオフェンである]。
〔30〕前記式(II)の化合物が下式(II-b)を有する、前記〔26〕に記載の化合物:
(II-b)
[式中、Ar 2 は、アリール及びヘテロアリールからなる群から選択され、Ar 4 は、1つ以上のアルコキシで置換されていてもよい、フェニル、フラン、チオフェンである]。
〔31〕前記式(II)の化合物が下式(II-c)を有する、前記〔26〕に記載の化合物:
(II-c)
[式中、Ar 4 は、1つ以上のアルコキシで置換されていてもよい、フェニル、フラン、チオフェンである]。
〔32〕式(III)の化合物:
(III)
[式中、Ar 1 、Ar 2 、及びAr 3 は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、Ar 1 、Ar 2 、及びAr 3 は、それぞれ置換されていてもよく、R C は、C 1 ~C 9 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、メチルエーテルポリエチレングリコキシアルキル、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヒドロキシルポリエチレングリコキシアルキル、カルボキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される]。
〔33〕Ar 1 がフェニルであり、Ar 2 がフリルであり、Ar 3 がフェニルである、前記〔32〕に記載の化合物。
〔34〕R C が、C 1 ~C 9 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される、前記〔32〕に記載の化合物。
〔35〕前記式(III)の化合物が下式(III-a)を有する、前記〔32〕に記載の化合物:
(III-a)
[式中、Ar 1 、及びAr 2 は、アリール及びヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、R C は、C 1 ~C 9 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される]。
〔36〕前記式(III)の化合物が下式(III-b)を有する、前記〔32〕に記載の化合物:
(III-b)
[式中、Ar 2 は、アリール及びヘテロアリールからなる群から選択され、R C は、C 1 ~C 9 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される]。
〔37〕前記式(III)の化合物が下式(III-c)を有する、前記〔32〕に記載の化合物:
(III-c)
[式中、R C は、C 1 ~C 9 の直鎖または分枝鎖のアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、及び複素環式アルキルからなる群から選択される]。
〔38〕((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパノエート、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル3-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)-2,2-ジメチルプロパノエート、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル3-(2-メトキシエトキシ)-2,2-ジメチルプロパノエート、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル13,13-ジメチル-2,5,8,11-テトラオキサテトラデカン-14-エート、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル16,16-ジメチル-2,5,8,11,14-ペンタオキサヘプタデカン-17-エート、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル2-メトキシ-2-メチルプロパノエート、及び
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチル2-アセトアミド-2-メチルプロパノエート
からなる群から選択される、前記〔1〕に記載の化合物。
〔39〕((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルフラン-2-カルボキシレート、
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルフラン-3-カルボキシレート、及び
((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルベンゾエート
からなる群から選択される、前記〔26〕に記載の化合物。
〔40〕((8-ベンジル-2-(フラン-2-イルメチル)-6-フェニルイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)オキシ)メチルメチルカーボネートからなる群から選択される、前記〔32〕に記載の化合物。
〔41〕10%ウシ胎児血清(FBS)の存在下で少なくとも12時間の血清中安定性を示す、前記〔1〕~〔40〕のいずれか1項に記載の化合物。
〔42〕前記〔1〕~〔33〕のいずれか1項に記載の化合物を含むキット。
〔43〕脱保護酵素をさらに含む、前記〔42〕に記載のキット。
〔44〕前記脱保護酵素がエステラーゼを含む、前記〔43〕に記載のキット。
〔45〕ルシフェラーゼまたはフラグメント相補性ルシフェラーゼをさらに含む、前記〔42〕に記載のキット。
〔46〕緩衝試薬をさらに含む、前記〔42〕に記載のキット。
〔47〕試料中の発光を検出するための方法であって、試料を前記〔1〕~〔40〕のいずれか1項に記載の化合物と接触させることと、前記試料中に脱保護酵素が存在しない場合、前記試料を脱保護酵素と接触させることと、前記試料中にセレンテラジン利用ルシフェラーゼが存在しない場合、前記試料をセレンテラジン利用ルシフェラーゼと接触させることと、発光を検出することと、を含む、前記方法。
〔48〕前記試料が生細胞を含む、前記〔47〕に記載の方法。
〔49〕前記試料が、セレンテラジン利用ルシフェラーゼまたはフラグメント相補性ルシフェラーゼを含む、前記〔47〕に記載の方法。
〔50〕前記脱保護酵素がエステラーゼを含む、前記〔47〕に記載の方法。
〔51〕トランスジェニック動物の発光を検出するための方法であって、前記〔1〕~〔40〕のいずれか1項に記載の化合物をトランスジェニック動物に投与することと、発光を検出することとを含み、前記トランスジェニック動物がセレンテラジン利用ルシフェラーゼを発現する、前記方法。
図1-1】
図1-2】
図1-3】
図1-4】
図2-1】
図2-2】
図2-3】
図2-4】
図2-5】
図3-1】
図3-2】
図3-3】
図3-4】
図3-5】
図3-6】
図3-7】
図4-1】
図4-2】
図5-1】
図5-2】