IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 惠美須 健也の特許一覧

特許7209543接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物
<>
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図1
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図2
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図3
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図4
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図5
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図6
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図7
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図8
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図9
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図10
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図11
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図12
  • 特許-接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-01-12
(45)【発行日】2023-01-20
(54)【発明の名称】接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物
(51)【国際特許分類】
   E04B 1/348 20060101AFI20230113BHJP
   E04B 1/10 20060101ALI20230113BHJP
   E04B 1/61 20060101ALI20230113BHJP
【FI】
E04B1/348 L
E04B1/10 A
E04B1/61 503G
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2019003428
(22)【出願日】2019-01-11
(65)【公開番号】P2020111964
(43)【公開日】2020-07-27
【審査請求日】2022-01-06
(73)【特許権者】
【識別番号】518273839
【氏名又は名称】惠美須 健也
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【弁護士】
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】惠美須 健也
【審査官】沖原 有里奈
(56)【参考文献】
【文献】実開昭51-070014(JP,U)
【文献】特開昭62-055349(JP,A)
【文献】特開昭49-033423(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E04B 1/348
E04B 1/10
E04B 1/38-1/61
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
住宅建築物に使用される第1のCLTパネル第2のCLTパネルとを接合する木材からなる千切り状の接合部材であって、
前記第1のCLTパネルに形成された開口であり、前記第2のCLTパネルとの接合面から内部に向かうにつれて拡がる形状の開口に対応する形状を有し内部が中実である第1部材と、
前記第2のCLTパネルに形成された開口であり、前記第1のCLTパネルとの接合面から内部に向かうにつれて拡がる形状の開口に対応する形状を有し内部が中実である第2部材と、
前記第1部材と前記第2部材との接合面を挟む前記第1部材および前記第2部材の外側面である締付面から締め付けるボルト・ナットと
から構成される接合部材。
【請求項2】
前記締付面に前記ボルト・ナットを埋め込むために形成された座部と、
前記第1部材および前記第2部材の両側面を挟み込むように前記締付面の短手方向に渡され、前記座堀部の内面に沿うように折り曲げられた形状の座金部を有する保護金具であり、前記ボルト・ナットと前記座部との間に介在させる保護金具と
を含む請求項1記載の接合部材。
【請求項3】
前記座堀部は、前記締付面の長手方向に複数並べて形成されたものであり、
前記ボルト・ナットは複数であり、複数の前記座部のそれぞれの位置で前記第1部材と前記第2部材とを締め付けるものであり、
前記保護金具は、複数の前記座部に対応する前記座金部どうしを連結する連結部を有するものである
請求項2記載の接合部材。
【請求項4】
CLTパネルを直方体の各面に配置し、隣接するCLTパネル同士を、請求項1から3のいずれか1項に記載の接合部材により接合して形成される箱型建築物ユニットであって、
前記直方体の各面の直交部は、前記1のCLTパネルの内側主面に対して前記2のCLTパネルの木口面または木端面が、前記第1のCLTパネルの木口面または木端面と前記第2のCLTパネルの外側主面とが面一となるように突き合わされて前記接合部材により接合される構造であり、
前記接合部材による接合部は、前記第1のCLTパネルに形成された開口および前記第2のCLTパネルに形成された開口に、前記接合部材が前記第1のCLTパネルの木口面または木端面および前記第2のCLTパネルの外側主面側から挿入された構造である
箱型建築物ユニット。
【請求項5】
請求項4記載の箱型建築物ユニットを複数連結した建築物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2つの被接合材を接合する千切り状の接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよび建築物に関する。
【背景技術】
【0002】
直交集成板(CLT(Cross Laminated Timber))は、板の繊維方向が各層で互いに直交するように積層接着したパネルである。CLTパネルは、直交積層であるため、建築の資材として使用されてきた集成材よりも強度が安定しており、変形しにくく、コンクリートにも匹敵する強度を持ち、断熱性にも優れているという特徴がある。
【0003】
従来、このCLTパネルを利用した住宅構造が提案されている。例えば、特許文献1には、2以上のCLTパネル等の箱型パネルを自重により支持されるように配置し、特段の連結具を使用することなく建築物を建築することが記載されている。なお、特許文献1には、丁番等の連結具を利用したり、接合面に凸部や凹部を設けたりしてもよいことも記載されている。
【0004】
また、CLTパネルの接合構造として、例えば特許文献2には、2以上のCLTパネルを互いに交差するように延びかつCLTパネルに埋設される棒状の大径緊結部材および小径緊結部材ならびに接着剤を用いて接合したものが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特許第6271061号公報
【文献】特開2018-9327号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載の建築物は、特段の連結具を使用することなく建築物を建築可能とするものであり、丁番等の連結具を利用したり、接合面に凸部や凹部を設けたりしてもよいとあるが、基本的には自重により支持されるようにCLTパネルの配置を工夫するものであり、これらは補助的な位置決めを行っているにすぎず、接合強度を期待するものではない。
【0007】
また、特許文献2に記載の接合構造では、CLTパネルに埋設穴を形成し、この埋設穴に棒状の大径および小径の緊結部材を挿入していくものであるが、CLTパネルはかなりの重量があるため、クレーンを用いて組み立てていく必要があり、一方のCLTパネルの埋設穴に挿入した緊結部材を他方のCLTパネルの埋設穴に挿入することは非常に困難である。
【0008】
そこで、本発明においては、CLTパネルなどの2つの被接合材を容易に接合することが可能な千切り状の接合部材、並びにこれを用いた箱型建築物ユニットおよびこれを用いた建築物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の接合部材は、第1被接合材と第2被接合材とを接合する千切り状の接合部材であって、第1被接合材に形成された開口であり、第2被接合材との接合面から内部に向かうにつれて拡がる形状の開口に対応する形状の第1部材と、第2被接合材に形成された開口であり、第1被接合材との接合面から内部に向かうにつれて拡がる形状の開口に対応する形状の第2部材と、第1部材と第2部材との接合面を挟む第1部材および第2部材の外側面である締付面から締め付けるボルト・ナットとから構成されるものである。
【0010】
第1被接合材に形成された開口および第2被接合材に形成された開口に、本発明の千切り状の接合部材を挿入すると、この千切り状の接合部材により第1被接合材および第2被接合材が接合される。また、第1被接合材と第2被接合材との締め付けが弱い場合には、ボルト・ナットを締め付けることで、第1被接合材と第2被接合材とを互いに引き付け、しっかりと締め付けることが可能となる。
【0011】
ここで、本発明の接合部材は、締付面にボルト・ナットを埋め込むために形成された座掘部と、第1部材および第2部材の両側面を挟み込むように締付面の短手方向に渡され、座堀部の内面に沿うように折り曲げられた形状の座金部を有する保護金具であり、ボルト・ナットと座掘部との間に介在させる保護金具とを含むものであることが望ましい。これにより、ボルト・ナットにより第1部材と第2部材とを締め付けた際に、保護金具が第1部材および第2部材の両側面を挟み込むので、第1部材および第2部材が割れるのを防止することができる。
【0012】
また、座堀部は、締付面の長手方向に複数並べて形成されたものであり、ボルト・ナットは複数であり、複数の座掘部のそれぞれの位置で第1部材と第2部材とを締め付けるものであり、保護金具は、複数の座掘部に対応する座金部どうしを連結する連結部を有するものであることが望ましい。締付面の長手方向に複数並べて形成された座掘部のそれぞれの位置で第1部材と第2部材とがボルト・ナットにより締め付けられることで、第1部材と第2部材とが捻れるのを防止することができる。また、保護金具は、複数の座掘部に対応する座金部どうしが連結部により連結されていることで、複数のボルト・ナットと保護金具とが一体となって第1部材および第2部材を接合する。
【0013】
本発明の箱型建築物ユニットは、CLTパネルを直方体の各面に配置し、隣接するCLTパネル同士を、上記本発明の接合部材により接合して形成された箱型建築物ユニットであって、直方体の各面の直交部は、第1被接合材としての第1のCLTパネルの内側主面に対して第2被接合材としての第2のCLTパネルの木口面または木端面が、第1のCLTパネルの木口面または木端面と第2のCLTパネルの外側主面とが面一となるように突き合わされて接合部材により接合される構造であり、接合部材による接合部は、第1のCLTパネルに形成された開口および第2のCLTパネルに形成された開口に、接合部材が、第1のCLTパネルの木口面または木端面および第2のCLTパネルの外側主面側から挿入された構造である。
【0014】
本発明の箱型建築物ユニットによれば、CLTパネルを直方体の各面に配置し、隣接するCLTパネル同士を接合するに際し、外側に向かって開口されている第1のCLTパネルの開口および第2のCLTパネルの開口に、上記本発明の接合部材を挿入すると、第1のCLTパネルと第2のCLTパネルとが締め付けられて接合される。
【発明の効果】
【0015】
(1)第1被接合材と第2被接合材とを接合する千切り状の接合部材であって、第1被接合材に形成された開口であり、第2被接合材との接合面から内部に向かうにつれて拡がる形状の開口に対応する形状の第1部材と、第2被接合材に形成された開口であり、第1被接合材との接合面から内部に向かうにつれて拡がる形状の開口に対応する形状の第2部材と、第1部材と第2部材との接合面を挟む第1部材および第2部材の外側面である締付面から締め付けるボルト・ナットとから構成される接合部材によれば、2つの被接合部材を容易に接合することが可能となる。
【0016】
(2)締付面にボルト・ナットを埋め込むために形成された座掘部と、第1部材および第2部材の両側面を挟み込むように締付面の短手方向に渡され、座堀部の内面に沿うように折り曲げられた形状の座金部を有する保護金具であり、ボルト・ナットと座掘部との間に介在させる保護金具とを含む構成により、ボルト・ナットにより第1部材と第2部材とを締め付けた際の第1部材および第2部材の割れを防止することができる。
【0017】
(3)座堀部が締付面の長手方向に複数並べて形成されたものであり、ボルト・ナットが複数で、複数の座掘部のそれぞれの位置で第1部材と第2部材とを締め付けるものであり、保護金具が複数の座掘部に対応する座金部どうしを連結する連結部を有する構成により、第1部材と第2部材とが捻れるのを防止し、また、複数のボルト・ナットと保護金具とが一体となって第1部材および第2部材を接合するので、第1部材および第2部材を安定して接合することができる。
【0018】
(4)接合部材による接合部が、第1のCLTパネルに形成された開口および第2のCLTパネルに形成された開口に、接合部材が、第1のCLTパネルの木口面または木端面および第2のCLTパネルの外側主面側から挿入された構造であることにより、CLTパネルを直方体の各面に配置し、外側に向かって開口されている第1のCLTパネルの開口および第2のCLTパネルの開口に上記接合部材を挿入していくことで、CLTパネルを容易に接合して箱型建築物ユニットを得ることができる。また、この箱型建築物ユニットを複数連結することで建築物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】本発明の実施の形態における箱型建築物ユニットの斜視図である。
図2図1の箱型建築物ユニットの正面図である。
図3図2の左側面図である。
図4図1のIV部を拡大したCLTパネルの接合部の分解斜視図である。
図5】接合部材の斜視図である。
図6図5の接合部材の分解斜視図である。
図7図5の接合部材の平面図である。
図8図5の接合部材の正面図である。
図9図5の接合部材の底面図である。
図10図1の箱型建築物ユニットを用いた建築物の斜視図である。
図11】接合部材の別の実施形態を示す分解斜視図である。
図12図11の接合部材の一部切欠正面図である。
図13図11の保護金具の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
図1は本発明の実施の形態における箱型建築物ユニットの斜視図、図2図1の箱型建築物ユニットの正面図、図3図2の左側面図、図4図1のIV部を拡大したCLTパネルの接合部の分解斜視図、図5は接合部材の斜視図、図6図5の接合部材の分解斜視図、図7図5の接合部材の平面図、図8は正面図、図9は底面図である。
【0021】
図1図3に示すように、本発明の実施の形態における箱型建築物ユニット1は、CLTパネル10,11,12,13,14,15,16,17,・・・を直方体の各面(天井面、床面および4つの側壁面)に配置し、隣接する第1被接合材および第2被接合材としてのCLTパネル10,11,12,13,14,15,16,17,・・・を後述する接合部材2を用いて接合することにより形成される。
【0022】
この直方体(箱型建築物ユニット1)の各面の直交部は、第1被接合材としての一方(第1)のCLTパネルの内側主面に対して第2被接合材としての他方(第2)のCLTパネルの木口面または木端面が、第1のCLTパネルの木口面または木端面と第2のCLTパネルの外側主面とが面一となるように突き合わされて接合された構造である。なお、CLTパネルの木口面とはCLTパネルの長手方向の端面をいい、CLTパネルの木端面とはCLTパネルの短手方向の端面をいうものとする。
【0023】
例えば、箱型建築物ユニット1の天井面のCLTパネル10と側壁面のCLTパネル11との直交部は、CLTパネル10の内側主面10iに対してCLTパネル11の木端面11sが、CLTパネル10の木端面10sとCLTパネル11の外側主面11oとが同一となるように突き合わされて接合部材2により接合される。天井面のCLTパネル10と側壁面のCLTパネル15との直交部、側壁面のCLTパネル13と側壁面のCLTパネル14との直交部、側壁面のCLTパネル16と側壁面のCLTパネル17との直交部も同様である。また、図1に現れない背面側のCLTパネル同士の直交部も同様である。
【0024】
接合部材2による接合部は、一方(第1)のCLTパネルの木口面または木端面と外側主面とが、第1のCLTパネルの内側主面側よりも外側主面側が幅広となるように開口され、他方(第2)のCLTパネルの木口面または木端面と少なくとも外側主面とが、第2のCLTパネルの木口面または木端面側よりも第2のCLTパネルの内側が幅広となるように開口されている。すなわち、第1のCLTパネルに形成される開口は第2のCLTパネルとの接合面から内部に向かうにつれて拡がる形状であり、第2のCLTパネルに形成される開口は第1のCLTパネルとの接合面から内部に向かうにつれて拡がる形状である。
【0025】
例えば、図4に示すように、CLTパネル10とCLTパネル11との接合部には、CLTパネル10に木端面10sと内側主面10iおよび外側主面10oとが開口された開口部10nが形成され、CLTパネル11に木端面11sと内側主面11iおよび外側主面11oとが開口された開口部11nが形成されている。開口部10nは、木端面10sからみて上底が下底より長い逆等脚台形状、すなわち、CLTパネル10の内側主面10i側よりも外側主面10o側が幅広となるように形成されている。開口部11nは、開口部10nと対称形であり、外側主面11oからみて上底が下底より短い等脚台形状、すなわち、CLTパネル11の木端面11s側よりも内側(木端面11sから離れる側(図4の下側))が幅広となるように形成されている。他のCLTパネル同士の直交部の接合部も同様である。
【0026】
接合部材2は、上述のような開口部10n,11nに対応する形状とした千切り(バタフライジョイント)状の接合部材である。図5図9に示すように、接合部材2は、CLTパネル10の開口部10nに対応する形状の第1部材21と、CLTパネル11の開口部11nに対応する形状の第2部材22とから構成される。第1部材21と第2部材22とは、第1部材21と第2部材22との接合面21e,22eを挟む第1部材21および第2部材の外側面である締付面21f,22fから締め付けるボルト・ナットとしてのボルト23およびナット24により連結される。ボルト23はプレート25上に2本固定されている。
【0027】
第1部材21および第2部材22は、CLTの他、MDF(中密度繊維板)や木材等により形成される。第1部材21および第2部材22は、開口部10n,11nに対応する形状である。但し、第1部材21の台形状の脚部21aおよび第2部材22の台形状の脚部22aは、接合部材2を箱型建築物ユニット1の外側(第1のCLTパネルの木口面または木端面および第2のCLTパネルの外側主面側)から開口部10n,11nへ挿入、すなわち、図4の例ではCLTパネル10の木端面10sおよびCLTパネル11の外側主面11o側から挿入した際に、CLTパネル10,11同士を締め付ける力が働くように勾配が設けられている。
【0028】
また、第1部材21および第2部材22には、ボルト23が貫通する孔21b,22bが形成されている。第1部材21の台形状の底辺部21c(締付面21f)には、ナット24および座金26が突出しないように座掘部21dが形成されている。第2部材22の台形状の底辺部22c(締付面22f)には、プレート25が突出しないように座掘部22dが形成されている。接合部材2は、上記構成の第1部材21および第2部材22をプレート25のボルト23に通し、座金26を介してナット24により締め付けて連結したものである。
【0029】
上記構成の箱型建築物ユニット1は、CLTパネル10,11,12,13,14,15,16,17,・・・を直方体の各面(天井面、床面および4つの側壁面)に配置し、隣接するCLTパネル10,11,12,13,14,15,16,17,・・・を外側に向かって開口されている開口部10n,11n等に千切り状の接合部材2を挿入していくことで容易に接合することが可能である。
【0030】
特に、この箱型建築物ユニット1では、CLTパネル10とCLTパネル11等との締め付けが弱い場合には、CLTパネル10の外側主面10o側からボルト23・ナット24を締め付けることにより接合部材2の第1部材21と第2部材22とを締め付け、CLTパネル10とCLTパネル11等とをしっかりと締め付けることが可能となっている。なお、第1部材21と第2部材22とをゴム等の弾性部材により形成することで、箱型建築物ユニット1を免震構造とすることも可能である。
【0031】
また、本実施形態における箱型建築物ユニット1は、直方体の各面内で隣接するCLTパネル11とCLTパネル12,13とに同様に開口を設け、接合部材2を用いて接合している。CLTパネル15とCLTパネル14,16との接合も同様である。
【0032】
そして、上記箱型建築物ユニット1を図10に示すように複数連結することで建築物を構成することも可能である。
【0033】
次に、第1被接合材と第2被接合材とを接合する接合部材の別の実施形態について説明する。図11は接合部材の別の実施形態を示す分解斜視図、図12図11の接合部材の一部切欠正面図、図13図11の保護金具の斜視図である。なお、図11図13において、前述の接合部材2と共通の構成部分については同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0034】
図11および図12に示す接合部材2Aは、第1部材21および第2部材22と、第1部材21および第2部材22を締め付けるボルト・ナットとしての複数のボルト27およびナット28と、保護金具3とから構成される。
【0035】
第1部材21および第2部材22の締付面21f,22fには、ボルト27およびナット28を埋め込むために形成された座掘部29が形成されている。座掘部29は締付面21f,22fに対して垂直方向からみて矩形状の凹部である。座掘部29は、締付面21f,22fの長手方向に複数並べて形成されている。
【0036】
保護金具3は、図13に示すように、第1部材21および第2部材22のそれぞれの両側面21g,21h,22g,22hを挟み込む挟持部30a,30bと、座掘部29の内面に沿う座金部31と、挟持部30a,30bと座金部31とを連結する連結部32とを有する。保護金具3は、挟持部30a、連結部32、座金部31、連結部32および挟持部30bが順に接続された構造であり、第1部材21および第2部材22のそれぞれの両側面21g,21h,22g,22hを挟み込むように締付面21f,22fの短手方向に渡される。
【0037】
座金部31は、座掘部29の内面に沿うように凹状に折り曲げられた形状となっており、ボルト27が貫通する貫通孔31aを有する。座金部31は、複数の座掘部29に対応して複数備えられている。連結部32は、この複数の座金部31どうしを連結している。
【0038】
上記構成の接合部材2Aでは、第1部材21と第2部材22とを接合する際、保護金具3をボルト27およびナット28と座掘部29との間に介在させる。そして、複数の座掘部29のそれぞれの位置で第1部材21と第2部材22とをボルト27およびナット28により締め付ける。
【0039】
この接合部材2Aでは、ボルト27およびナット28により第1部材21と第2部材22とを締め付けた際に、保護金具3の挟持部30a,30bが第1部材21および第2部材22の両側面21g,21h,22g,22hを挟み込むので、第1部材21および第2部材22が締付面21f,22fの短手方向側へ膨らむのを防止し、第1部材21および第2部材22が割れるのを防止する。
【0040】
また、この接合部材2Aでは、締付面21f,22fの長手方向に複数並べて形成された座掘部29のそれぞれの位置で第1部材21と第2部材22とがボルト27およびナット28により締め付けられているので、第1部材21と第2部材22とが捻れるのを防止することができる。さらに、この接合部材2Aでは、複数の座掘部29に対応する座金部31どうしが連結部32により連結されているので、複数のボルト27およびナット28と保護金具3とが一体となって第1部材21および第2部材22を接合するので、第1部材21および第2部材22を安定して接合することができる。
【産業上の利用可能性】
【0041】
本発明は、CLTパネル同士を接合した箱型建築物ユニットおよびこれを用いた建築物として有用である。
【符号の説明】
【0042】
1 箱型建築物ユニット
2,2A 接合部材
3 保護金具
10,11,12,13,14,15,16,17 CLTパネル
21 第1部材
22 第2部材
29 座掘部
30a,30b 挟持部
31 座金部
31a 貫通孔
32 連結部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13