(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-01-16
(45)【発行日】2023-01-24
(54)【発明の名称】船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物
(51)【国際特許分類】
C10M 169/04 20060101AFI20230117BHJP
C10M 101/02 20060101ALN20230117BHJP
C10M 133/16 20060101ALN20230117BHJP
C10N 40/25 20060101ALN20230117BHJP
C10N 30/10 20060101ALN20230117BHJP
C10N 30/18 20060101ALN20230117BHJP
C10N 20/04 20060101ALN20230117BHJP
【FI】
C10M169/04
C10M101/02
C10M133/16
C10N40:25
C10N30:10
C10N30:18
C10N20:04
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2021095170
(22)【出願日】2021-06-07
(62)【分割の表示】P 2018502741の分割
【原出願日】2016-07-22
【審査請求日】2021-07-07
(32)【優先日】2015-07-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】501381217
【氏名又は名称】シェブロン・オロナイト・テクノロジー・ビー.ブイ.
(74)【代理人】
【識別番号】110000855
【氏名又は名称】弁理士法人浅村特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ボーンス、コルネリス ヘンドリクス マリア
【審査官】松原 宜史
(56)【参考文献】
【文献】特表2014-510188(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2015/0126421(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2015/0126422(US,A1)
【文献】特開2002-129182(JP,A)
【文献】特開2007-231115(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2007/0142241(US,A1)
【文献】特開2006-328403(JP,A)
【文献】特開2009-270113(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2009/0281009(US,A1)
【文献】特開2009-007484(JP,A)
【文献】特表2018-515665(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2016/0340604(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C10M 101/00-177/00
C10N 10/00- 80/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、(a)主要量の潤滑粘度のグループIのベースストック油と、(b)前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、1.5から8.0重量%の量で存在する環式カーボナート後処理ポリブテンビススクシンイミド分散剤とを含み、前記ポリブテン置換基が1500から2500の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導され、更に前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が20から30の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物。
【請求項2】
前記数平均分子量が2000から2500である、請求項1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
【請求項3】
酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、請求項1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
【請求項4】
船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、(a)主要量の潤滑粘度のグループIIのベースストック油と、(b)前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、1.5から8.0重量%の量で存在する環式カーボナート後処理ポリブテンビススクシンイミド分散剤とを含み、前記ポリブテン置換基が1500から2500の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導され、更に前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が5から20の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物。
【請求項5】
前記数平均分子量が2000から2500である、請求項4に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
【請求項6】
酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、請求項4に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
【請求項7】
前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、2.5
重量%超過、5.0重量%
以下の量で、環式カーボナート後処理ポリブテンビススクシンイミド分散剤が存在する、請求項1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
【請求項8】
前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、2.0
重量%超過、5.0重量%
以下の量で、環式カーボナート後処理ポリブテンビススクシンイミド分散剤が存在する、請求項4記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の背景
1.技術分野
本発明は、概して、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に関し、特に、船舶用2ストローククロスヘッドディーゼルシリンダーエンジンを潤滑するための潤滑油組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
2.関連技術の説明
それ程遠くはない過去に、急激に高騰するエネルギーコスト、特に原油及び液体石油を蒸留する際に生じるコストが、海洋船舶の所有者及び運航者等の輸送燃料のユーザーにとって大きな負担となってきた。それに対応して、それらのユーザーは、蒸気タービン推進ユニットから遠ざかり、燃料効率がより高い大型船舶用ディーゼルエンジンを支持して、それらの運航の舵を取ってきた。ディーゼルエンジンは、一般的に、低速、中速、又は高速エンジンに分類することができ、低速の種類のものは、最大のディープシャフトの船舶及び特定の他の産業用途に使用される。
【0003】
低速ディーゼルエンジンは、大きさ及び操作方法の点で独特である。当該エンジンそれ自体は大規模であり、より大きなユニットでは、重量は200トン近くあり、そして長さは10フィート及び高さは45フィートを超えることがある。これらのエンジンの出力は、100,000ブレーキ馬力にも達することがあり、エンジン回転数は1分当り60から約200回転となる。それらは、典型的に、クロスヘッド設計であり、そして2ストロークサイクルで動作する。これらのエンジンは典型的に、残渣燃料で動作するが、残渣を殆ど含有しないか又は全く含有しない留出燃料でも動作することができるものもある。
【0004】
一方、中速エンジンは、典型的に、約250から約1100rpmの範囲で動作し、そして4ストローク又は2ストロークサイクルのいずれかで動作することができる。これらのエンジンは、トランクピストン設計であり又は時にはクロスヘッド設計の場合がある。それらは、典型的に、低速ディーゼルエンジンと全く同様に、残渣燃料で動作するが、残渣を殆ど含有しないか又は全く含有しない留出燃料で動作することができるものもある。更に、これらのエンジンは、深海船舶の推進、補助的な用途又はその両方に使用することもまた可能である。
【0005】
低速及び中速のディーゼルエンジンは、発電所の運転においても広く使用される。2ストロークサイクルで動作する低速又は中速のディーゼルエンジンは、典型的に、クロスヘッド構造の直結及び直接反転エンジンであり、それは、クランクケースからパワーシリンダーを分離する1つ以上のスタッフィングボックス及びダイアフラムを備えており、これにより、燃焼生成物がクランクケースに入ってクランクケース油と混合すること、を防止する。クランクケースを燃焼ゾーンから高度に完全に分離することにより、当業者は、燃焼室とクランクケースを異なる潤滑油を用いて潤滑するようになった。
【0006】
船舶用途及び重い据置式の用途で使用されるクロスヘッドタイプの大型ディーゼルエンジンでは、シリンダーは、他のエンジン構成要素とは別個に潤滑される。シリンダーは、シリンダーライナーの周りに配置された潤滑装置を用いて各シリンダーのクイルに、シリンダー油が別々に注入されて、全損基準で潤滑される。油は、ポンプを用いて潤滑装置に分配され、現時のエンジン設計では、油の無駄を低減するために油を直接リングに塗布するように動かされる。
【0007】
これらのエンジンに関連した1つの問題は、エンジンの製造者が、通常、それらを、低硫黄及び低アスファルテン含量の品質の良い高留出燃料から、一般的に高硫黄及びより高アスファルテン含量の船舶用残渣燃料等のより品質の劣った中間又は重質燃料までの範囲の、多様なディーゼル燃料を使用するように設計することである。
【0008】
これらのエンジンで遭遇する高い応力及び船舶用残渣燃料の使用によって、油が短時間しか、熱及び他の応力に曝されないとしても、高い清浄性、中和能力及び酸化に起因する粘度増加に対するより良好な安定性を有する潤滑剤が必要になる。これらのディーゼルエンジンにおいて通常使用される残渣燃料は、典型的に、有意な量の硫黄を含有し、それは、燃焼行程において、水と結合して硫酸を形成するので、それが存在すると、腐食摩耗が引き起こされる。特に、船舶用の2ストロークエンジンでは、シリンダーライナー及びピストンリング周りの領域は、酸によって腐食され、且つ摩耗される可能性がある。従って、ディーゼルエンジン潤滑油が、このような腐食及び摩耗へ対抗する能力を備えることが重要である。
【0009】
従って、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤の主要な機能のひとつは、低速2ストローククロスヘッドディーゼルエンジンで燃焼した高硫黄燃料油の硫黄に起因する酸性成分を中和することである。この中和は、金属清浄剤等の塩基性種を船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤に含ませることによって達成される。不運にも、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤の塩基度は、(潤滑剤がエンジン中で受ける熱及び酸化応力に起因する)船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤の酸化によって減少する可能性があり、これによって、潤滑剤の中和能力は低下する。従って、酸化安定性は、船舶用シリンダー潤滑剤の重要な性能面のひとつである。船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤が、エンジン動作の間、潤滑剤に存在することが一般的に知られている摩耗金属等の酸化触媒を含有する場合、酸化は促進される可能性がある。
【0010】
典型的には、船舶用ディーゼルエンジンで使用するための船舶用シリンダー潤滑剤は、100℃で9.3から26.1センチストーク(cSt)の範囲の粘度を有する。このような潤滑剤を配合するために、ブライトストックを低粘度の油、例えば100℃で4から6cStの粘度を有する油と混合することができる。しかし、ブライトストックの供給量は減少しているので、船舶用シリンダー潤滑剤の粘度を製造者が推奨する100℃で16.5から25cStの範囲に上げるためにブライトストックを使用することはできない。加えて、Hart’s Lubricant World、1997年9月、27~28頁(参照:欧州特許第1967571号)には、「船舶用エンジンの低動作速度及び高負荷に起因して、高粘度油(SAE40,50及び60)が典型的に必要であると開示されている。水素化分解によってベースストックの粘度は損失するので、船舶用油は、一般的に、水素化分解されたベースストックと配合するだけでなく、有意な量のブライトストックを使用する必要がある場合がある。しかし、ブライトストックの使用は、酸化的に不安定な芳香族化合物が存在するので、望ましくない。
【0011】
この問題に対する1つの解決策は、ポリイソブチレン等の増粘剤又はオレフィンコポリマー等の粘度指数向上剤化合物を使用して、船舶用シリンダー潤滑剤を増粘させることである。しかし、これらの材料によって、船舶用シリンダー潤滑剤のコストが増加する。別の解決策は、より低粘度の船舶用シリンダー潤滑剤を使用することであるが、低粘度のMCLの摩耗性能は十分には研究されていない。
【0012】
船舶用シリンダー潤滑剤の別の重要な性能面は、発泡性能である。大量のガスが液体に混入した場合、発泡する。発泡は、浮揚、洗浄及びクリーニング等の特定の用途では望ましいが、発泡により潤滑の効果がなくなるため、発泡が障害となり得る潤滑剤関連用途では望ましくない場合がある。潤滑剤の粘度及び表面張力は、泡の安定性に寄与する。低粘度の油は、大きな気泡を有する泡を生成するが、これは、急速に壊れるので、殆ど問題とならない傾向にある。しかし、船舶用シリンダー潤滑剤として使用される油等の高粘度油は、微細気泡を含有し、壊れ難い安定な泡を生成する。船舶用シリンダー潤滑剤の場合、発泡によって、ピストンリング及びシリンダーライナー表面を分離した状態に保つ潤滑剤の膜に乱れが生じる可能性がある。時間の経過と共に、発泡によって、潤滑剤の酸化分解が加速され、加えて、油の輸送及び圧送能力が影響を受け得る。従って、船舶用シリンダー潤滑剤の場合、発泡仕様は、製品性能に含まれることが多い。
【0013】
米国特許第6,103,672号(「’672特許」)には、主要量の潤滑粘度の油、並びに少量のa)ホウ酸化(borated)分散剤又は油溶性若しくは油分散性ホウ素化合物の少なくとも1種及びb)1種以上の過塩基性金属化合物(混合して提供される)を含有し、ポリブテンを含まない船舶用シリンダー潤滑剤が開示されている。更に、’672特許には、ポリブテンを含まない船舶用シリンダー潤滑剤について、粘度特性が改善されたことが開示されている。
【0014】
米国特許第4,948,522号(「’522特許」)には、ホウ酸化無灰分散剤、過塩基性金属化合物及び100,000を超える重量平均分子量を有するポリブテンを含有する船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤が開示されている。更に、’522特許には、酸化、摩耗及び堆積の増加を示す船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤の提供が開示されている。
【0015】
米国特許出願公開第2005/0153847号には、全塩基価が少なくとも30であり、(a)少なくとも40質量%の潤滑粘度の油、(b)少なくとも2種の界面活性剤から調製される清浄剤、(c)ホウ素含有分散剤、及び(d)亜鉛含有耐摩耗添加剤を含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤組成物が開示されている。
【0016】
国際公開第2011051261号パンフレットには、船舶用ディーゼルエンジン及び発電用途等の持続的な高負荷条件下で動作される内燃機関に使用され、基油及びスルホナートとフェナート清浄剤の組合せを含む潤滑組成物が開示され、教示されている。国際公開第2011051261号パンフレットに開示されている例では、組成物の1.5重量%の濃度で高分子量のポリイソブテンスクシンイミドを使用している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0017】
従って、潤滑油組成物に使用されるブライトストックの量を更に低減することができ、酸化安定性及び発泡抑制を有する改善された船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に対する必要性が依然として残っている。
【課題を解決するための手段】
【0018】
発明の要約
本発明の一実施形態に従い、(a)主要量の潤滑粘度の油と、(b)1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導され、更に前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物を提供する。
【0019】
本発明の第2の実施形態に従い、船舶用2ストローククロスヘッドディーゼルエンジンを、改善された酸化安定性を有する船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤組成物を用いて潤滑する方法であって、前記方法が、前記エンジンを、(a)主要量の潤滑粘度の油と、(b)1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導され、更に前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物を用いて動作させることを含む方法を提供する。
【0020】
本発明の第3の実施形態に従い、2ストローククロスヘッド船舶用ディーゼルエンジンに、改善された酸化安定性を有する船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物を提供するために、(a)主要量の潤滑粘度の油を含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物に、1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される、前記分散剤を使用することを提供する。
【0021】
本発明の第4の実施形態に従い、(a)主要量の潤滑粘度の油と、(b)1種以上の環式カーボナートで後処理したポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する前記潤滑油組成物を提供する。
【0022】
本発明の第5の実施形態に従い、船舶用2ストローククロスヘッドディーゼルエンジンを、改善された酸化安定性を有する船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤組成物を用いて潤滑する方法であって、前記方法が、前記エンジンを、(a)主要量の潤滑粘度の油と、(b)1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する前記潤滑油組成物を用いて動作させることを含む前記方法を提供する。
【0023】
本発明の第6の実施形態に従い、2ストローククロスヘッド船舶用ディーゼルエンジンに、改善された酸化安定性を有する船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物を提供するために、(a)主要量の潤滑粘度の油を含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する前記潤滑油組成物に、1種以上の環式カーボナートで後処理したポリアルケニルビススクシンイミド分散剤を使用することを提供する。
【0024】
本発明は、非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される、前記分散剤か、又は環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤かのいずれかによって、2ストローククロスヘッド船舶用ディーゼルエンジンにて使用される船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤が約5から約150のTBNを有する、前記組成物の酸化安定性が有利に改善されるという驚くべき発見に基づいている。加えて、非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される、前記分散剤か、又は環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤かのいずれかによって、約5から約150のTBNを有する船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の発泡が更に有利に抑制される。更に、非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される、前記分散剤か、又は環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤かのいずれかを使用することによって、約5から約150のTBNを有する船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物を配合する場合に、ブライトストックの量を有利により少なくすることが可能になる。
【発明を実施するための形態】
【0025】
好ましい実施形態の詳細な説明
定義
【0026】
本明細書中で使用される「船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤」又は「船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油」の用語は、低速又は中速の2ストローククロスヘッド船舶用ディーゼルエンジンのシリンダーを潤滑する際に使用される潤滑剤を意味すると理解されるものとする。船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤は、多数の注入点を通ってシリンダー壁に供給される。船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤は、シリンダーライナーとピストンリングとの間に膜を形成し、且つ部分的に燃焼した燃料残渣を懸濁液中に保持することによって、エンジンの清浄性を促進し、そして例えば燃料中の硫黄化合物の燃焼によって形成される酸を中和することができる。
【0027】
「船舶用残渣燃料」は、国際標準化機構規格ISO 8217:2005、“Petroleum Products-Fuels(class F)-Specifications of marine fuels”において定義された船舶用残渣燃料等の、国際標準化機構(ISO)10370において定義された少なくとも2.5重量%(例えば、少なくとも5重量%、又は少なくとも8重量%)(燃料の全重量に対して)の炭素残渣、50℃で14.0cStより高い粘度を有する大型船舶用エンジンにおける可燃性材料を意味し、その内容の全体を本明細書に援用する。
【0028】
「残渣燃料」は、ISO 8217:2010国際標準に規定された残渣船舶用燃料の仕様に適合する燃料を意味する。「低硫黄船舶用燃料」は、ISO 8217:2010の仕様に規定される残渣船舶用燃料の仕様に適合し、加えて、燃料の全重量に対して、約1.5重量%以下、又は更に約0.5%重量%以下の硫黄を有する燃料を意味する。
【0029】
「留出燃料」は、ISO 8217:2010国際標準に規定された留出船舶用燃料の仕様に適合する燃料を意味する。「低硫黄留出燃料」は、ISO 8217:2010国際標準に規定された留出船舶用燃料の仕様に適合し、加えて、燃料の全重量に対して、約0.1重量%以下又は更に約0.005重量%以下の硫黄を有する燃料を意味する。
【0030】
当業者によって使用される「ブライトストック」の用語は、溶媒抽出及び/又は脱ろう等の更なる処理後の脱アスファルト石油減圧残渣から誘導される基油又は脱アスファルト石油減圧残渣の直接の生成物である基油を意味する。本発明の目的では、それは、減圧残渣プロセスの脱アスファルト留出物カットもまた意味する。ブライトストックは、一般的に、100℃で28から36mm2/sの動粘度を有する。このようなブライトストックの一例は、ESSO(商標)Core2500 Base Oilである。
【0031】
アルケニル又はアルキルモノ-、ビススクシンイミド及び他の高級類似体を含む「スクシンイミド」の用語は、一般的に、アルケニル置換コハク酸又は無水物とポリアミンとの反応生成物を意味するものとして受け入れられている。
【0032】
「ビススクシンイミド」の用語は、主にビススクシンイミドであるスクシンイミド分散剤を表す。主にビススクシンイミドの分散剤には、スクシンイミド分散剤中に存在し得るモノスクシンイミド等の他の化合物と比較して、主要量のビススクシンイミドが含有される。ヒドロカルビル置換コハク酸アシル化剤とアルキレンポリアミンとの反応生成物から、モノスクシンイミド及びビススクシンイミドを含む化合物の混合物を含むスクシンイミド分散剤が得られる。生成されるモノアルケニルスクシンイミド及びビスアルケニルスクシンイミドの量は、アルキレンポリアミン対コハク酸基の装入モル比及び使用される特定のポリアミンに依存し得る。約1:1のアルキレンポリアミン対コハク酸基の装入モル比からは、主にモノ-スクシンイミドの分散剤を得ることができる。約1:2のアルキレンポリアミン対コハク酸基の装入モル比からは、主にビススクシンイミドの分散剤を得ることができる。
【0033】
「II族金属」又は「アルカリ土類金属」の用語は、カルシウム、バリウム、マグネシウム及びストロンチウムを意味する。
【0034】
「カルシウム塩基」の用語は、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、カルシウムアルコキシド等及びそれらの混合物を意味する。
【0035】
「石灰(lime)」の用語は、消石灰(slaked lime)又は消石灰(hydrated lime)としても知られる水酸化カルシウムを意味する。
【0036】
「アルキルフェノール」の用語は、1つ以上のアルキル置換基を有し、そのアルキル置換基の少なくとも1つが、得られるフェナート添加剤に油溶性を付与するのに十分な数の炭素原子を有するフェノール基を意味する。
【0037】
「全塩基価」又は「TBN」の用語は、油サンプル中のアルカリ度のレベルを意味し、これは、ASTM標準番号D2896又は同等の手順に従って、腐食性の酸を中和し続ける組成物の能力を示す。当該試験は、電気伝導率の変化を測定し、そして、その結果を、mg・KOH/g(1グラムの生成物を中和するのに必要なKOHのミリグラム当量数)として表す。従って、高いTBNは、強い過塩基性生成物を表し、そして結果として、酸を中和するためのより高い塩基予備力(base reserve)を表す。
【0038】
本明細書で使用される「基油」の用語は、単一の製造者によって(供給源又は製造者の所在地とは無関係に)同じ仕様に製造され;同じ製造者の仕様に適合し;そして独自の配合、製品識別番号、又はその両方によって識別される潤滑剤成分であるベースストック又はベースストックのブレンドを意味すると理解されるものとする。
【0039】
「活性物質基準で」の用語は、希釈油でも溶媒でもない添加剤材料を意味する。
【0040】
一実施形態では、(a)主要量の潤滑粘度の油と、(b)非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導され、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物を提供する。
【0041】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、船舶用シリンダー潤滑剤としての使用に適した任意のTBNを有することができる。幾つかの実施形態では、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物のTBNは、約150mg・KOH/g未満である。他の実施形態では、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物のTBNは、約5から約150、又は約5から約100、又は約5から約70、又は約5から約30、又は約5から約25、又は約10から約150、又は約10から約70、又は約10から約40、又は約10から約30、又は約15から約150、又は約15から約100、又は約15から約70、又は約15から約30、又は約15から約40、又は約20から約150、又は約20から約100、又は約20から約70、又は約20から約40、又は約20から約30mgKOH/gの範囲を有することができる。
【0042】
船舶用エンジンの低動作速度及び高負荷に起因して、高粘度油(SAE 40、50、及び60)が典型的に必要となる。本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、100℃で約12.5から約26.1cSt、又は約12.5から約21.9、又は約16.3から約21.9cStの範囲の動粘度を有することができる。船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の動粘度は、ASTM D445によって測定される。
【0043】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物を製造するための当業者に既知の任意の方法によって調製することができる。成分は、任意の順序で且つ任意の方法で添加することができる。任意の適切な混合又は分散装置を、成分をブレンド、混合又は可溶化するために使用することができる。ブレンド、混合又は可溶化は、ブレンダー、撹拌器、分散機、ミキサー(例えば、プラネタリーミキサー及びダブルプラネタリーミキサー)、ホモジナイザー(例えば、ゴーリン(Gaulin)ホモジナイザー若しくはラニー(Rannie)ホモジナイザー)、ミル(例えば、コロイドミル、ボールミル若しくはサンドミル)又は当該技術分野で既知の任意の他の混合若しくは分散装置を用いて実施することができる。
【0044】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤組成物には、主要量の潤滑粘度の油が含まれる。「主要量」とは、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤組成物が、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、少なくとも約40重量%、又は少なくとも約50重量%、又は少なくとも約60重量%、特に少なくとも約70重量%の、以下に記載するような潤滑粘度の油を好適に含むことを意味する。一実施形態では、潤滑粘度の油は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤組成物の全重量に基づいて、70重量%から約95重量%の量で存在する。一実施形態では、潤滑粘度の油は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤組成物の全重量に基づいて、70重量%から約85重量%の量で存在する。
【0045】
潤滑粘度の油は、例えばクロスヘッドエンジンを含む大型ディーゼルエンジンの潤滑に適した任意の油であることができる。潤滑粘度の油は、天然潤滑油、合成潤滑油又はそれらの混合物から誘導された基油であることができる。好適な基油には、合成ろう及びスラックワックスの異性化によって得られるベースストック、並びに原油の芳香族成分及び極性成分の水素化分解(溶媒抽出ではなく)によって生成される水素化分解基油が含まれる。
【0046】
好適な天然油には、例えば、液体石油等の鉱物潤滑油、パラフィン系、ナフテン系又は混合パラフィン系ナフテン系の溶媒処理又は酸処理した鉱物潤滑油、石炭又はシェール由来の油、動物油、植物油(例えば、ナタネ油、ヒマシ油及びラード油)等が含まれる。
【0047】
好適な合成潤滑油には、非限定的に、炭化水素油及びハロ置換炭化水素油、例えばポリマー化及びインターポリマー化オレフィン、例えばポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン-イソブチレンコポリマー、塩素化ポリブチレン、ポリ(1-ヘキセン)、ポリ(1-オクテン)、ポリ(1-デセン)等及びそれらの混合物;アルキルベンゼン、例えばドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ(2-エチルヘキシル)-ベンゼン等;ポリフェニル、例えばビフェニル、ターフェニル、アルキル化ポリフェニル等;アルキル化ジフェニルエーテル及びアルキル化ジフェニルスルフィド並びにその誘導体、類似体及び同族体等が含まれる。
【0048】
他の合成潤滑油には、非限定的に、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブテン、ペンテン、及びそれらの混合物等の5個未満の炭素原子のオレフィンを重合することによって作られる油が含まれる。このようなポリマー油を調製する方法は、当業者に周知である。
【0049】
追加的な合成炭化水素油には、適切な粘度を有するアルファオレフィンの液体ポリマーが含まれる。特に有用な合成炭化水素油は、C6からC12アルファオレフィン、例えば1-デセン三量体等の水素化液体オリゴマーである。
【0050】
合成潤滑油の別の種類には、非限定的に、アルキレンオキシドポリマー、即ち、末端ヒドロキシル基が例えばエステル化又はエーテル化によって修飾されているホモポリマー、インターポリマー及びそれらの誘導体が含まれる。これらの油の例には、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドの重合によって調製される油、これらのポリオキシアルキレンポリマーのアルキル及びフェニルエーテル(例えば、平均分子量が1,000のメチルポリプロピレングリコールエーテル、分子量が500から1,000のポリエチレングリコールのジフェニルエーテル、分子量が1,000から1,500のポリプロピレングリコールのジエチルエーテル等)又はそれらのモノ及びポリカルボン酸エステル、例えば、酢酸エステル、混合C3からC8脂肪酸エステル、若しくはテトラエチレングリコールのC13オキソ酸ジエステル等が挙げられる。
【0051】
合成潤滑油の更に別の種類には、非限定的に、ジカルボン酸、例えばフタル酸、コハク酸、アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、アジピン酸、リノール酸二量体、マロン酸、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸等と、種々のアルコール、例えばブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールモノエーテル、プロピレングリコール等とのエステルが含まれる。これらのエステルの特定の例には、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジ(2-エチルヘキシル)、フマル酸ジ-n-ヘキシル、セバシン酸ジオクチル、アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソデシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジデシル、セバシン酸ジエイコシル、リノール酸二量体の2-エチルヘキシルジエステル、1モルのセバシン酸と2モルのテトラエチレングリコール及び2モルの2-エチルヘキサン酸等との反応により形成される複合エステルが含まれる。
【0052】
合成油として有用なエステルには、非限定的に、約5から約12個の炭素原子を有するカルボン酸と、アルコール、例えばメタノール、エタノール等、ポリオール及びポリオールエーテル、例えばネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール等とから作られたものが含まれる。
【0053】
ケイ素系油、例えばポリアルキル-、ポリアリール-、ポリアルコキシ-又はポリアリールオキシ-シロキサン油及びシリケート油等には、別の有用な種類の合成潤滑油が含まれる。これらの具体的な例には、非限定的に、ケイ酸テトラエチル、ケイ酸テトライソプロピル、ケイ酸テトラ-(2-エチルヘキシル)、ケイ酸テトラ-(4-メチル-ヘキシル)、ケイ酸テトラ-(p-tert-ブチルフェニル)、ヘキシル-(4-メチル-2-ペントキシ)ジシロキサン、ポリ(メチル)シロキサン、ポリ(メチルフェニル)シロキサン等が挙げられる。更に他の有用な合成潤滑油には、非限定的に、リン含有酸の液体エステル、例えばリン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、デカンホスホン酸(phosphionic acid)のジエチルエステル等、ポリマー性テトラヒドロフラン等が含まれる。
【0054】
潤滑粘度の油は、天然又は合成の未精製、精製及び再精製された油、又は上記の種類の任意の2つ以上の混合物から誘導することができる。未精製油は、天然又は合成の供給源(例えば、石炭、シェール、又はタールサンドビチューメン)から更に精製又は処理することなく直接得られるものである。未精製油の例には、非限定的に、レトルト操作から直接得られるシェール油、蒸留から直接得られる石油又はエステル化プロセスから直接得られるエステル油が含まれ、これらはそれぞれ、その後、更なる処理をすることなく使用される。精製油は、1つ以上の特性を改善するために1つ以上の精製工程で更に処理されていることを除いて、未精製油と類似している。これらの精製技術は、当業者に既知であり、これには、例えば、溶媒抽出、二次蒸留、酸又は塩基抽出、濾過、パーコレーション、水素化精製、脱ろう等が含まれる。再精製油は、精製油を得るのに使用したプロセスに類似したプロセスで、使用済み油を処理することによって得られる。このような再精製油は、再生又は再処理された油としても知られており、しばしば、使用済み添加剤及び油分解生成物の除去を目指す技術によって追加的に処理される。
【0055】
更に、ろうの水素化異性化から誘導された潤滑油ベースストックは、単独で、又は前記天然及び/又は合成ベースストックとの組合せで使用することができる。このようなろう異性化油は、水素化異性化触媒上での天然又は合成ろう又はその混合物の水素化異性化によって生成される。
【0056】
天然ろうは、典型的に、鉱油の溶媒脱ろうによって回収されたスラックワックスである。合成ろうは、典型的に、フィッシャー・トロプシュ法により生成されたろうである。
【0057】
一実施形態では、潤滑粘度の油は、グループIのベースストックである。一般に、ここで使用するためのグループIのベースストックは、API刊行物1509、第16版、補遺I、2009年10月に定義されている潤滑粘度の石油誘導基油とすることができる。APIガイドラインには、多様な異なるプロセスを使用して製造することができる潤滑剤成分としてベースストックが定義されている。グループIの基油は、一般的に、飽和分含量が90重量%未満(ASTM D2007により定量)及び/又は全硫黄含量が300ppm超過(ASTM D2622、ASTM D4294、ASTM D4297又はASTM D3120により定量)、そして、粘度指数(VI)が80以上且つ120未満(ASTM D2270により定量)である石油誘導潤滑基油を意味する。
【0058】
グループIの基油には、減圧蒸留カラムからの軽質オーバーヘッドカット及びより重質のサイドカットを含ませることができ、更に、例えば、軽質ニュートラル、中質ニュートラル及び重質ニュートラルのベースストックを含ませることができる。更に、石油誘導基油には、例えば、ブライトストック等の残渣ストック又はボトム留分を含ませることができる。ブライトストックは、従来から残留ストック又はボトムから製造され、高度に精製且つ脱ろうされてきた高粘度基油である。ブライトストックは、40℃で約180cSt超過、又は40℃で約250cSt超過、又は40℃で約500から約1100cStの範囲の動粘度を有することができる。
【0059】
一実施形態では、1種以上のベースストックは、異なる分子量及び粘度を有する2種以上、3種以上、又は更に4種以上のグループIのベースストックのブレンド又は混合物とすることができ、この場合、当該ブレンドは、船舶用ディーゼルエンジンで使用するための適切な特性(上で議論した粘度及びTBN値等)を有する基油を作るのに適切な方法で加工処理される。一実施形態では、1種以上のベースストックには、ExxonMobil CORE(登録商標)100、ExxonMobil CORE(登録商標)150、ExxonMobil CORE(登録商標)600、ExxonMobil CORE(登録商標)2500又はそれらの組合せ又は混合物が含まれる。
【0060】
別の実施形態では、潤滑粘度の油は、API刊行物1509、第16版、補遺I、2009年10月に定義されているグループIIのベースストックとすることができる。グループIIのベースストックは、一般的に、全硫黄含量が300ppm(parts per million)以下(ASTM D2622、ASTM D4294、ASTM D4297又はASTM D3120により定量)、飽和分含量が90重量%以上(ASTM D2007により定量)及び粘度指数(VI)が80から120(ASTM D2270により定量)である石油誘導潤滑基油を意味する。
【0061】
別の実施形態では、潤滑粘度の油は、API刊行物1509、第16版、補遺I、2009年10月に定義されているグループIIIのベースストックとすることができる。グループIIIのベースストックは、一般的に、全硫黄含量が0.03重量%以下(ASTM D2270により定量)、飽和分含量が90重量%以上(ASTM D2007により定量)、及び粘度指数(VI)が120以上(ASTM D4294、ASTM D4297又はASTM D3120により定量)である。一実施形態では、当該ベースストックは、グループIIIのベースストック、又は2種以上の異なるグループIIIのベースストックのブレンドである。
【0062】
一般に、石油系油から誘導されるグループIIIのベースストックは、高度に水素化処理された鉱油である。水素化処理には、水素を処理すべきベースストックと反応させて、炭化水素からヘテロ原子を除去し、オレフィン及び芳香族化合物をそれぞれアルカン及びシクロパラフィンに還元すること、そして、非常に高度な水素化処理では、ナフテン系環状構造を非環式ノルマル及びイソアルカン(「パラフィン類」)に開環することが含まれる。一実施形態では、グループIIIのベースストックは、少なくとも約70%のパラフィン系炭素含量(%Cp)を有し、それは、試験方法ASTM D3238-95(2005),“Standard Test Method for Calculation of Carbon Distribution and Structural Group Analysis of Petroleum Oils by the n-d-M Method”により定量される。別の実施形態では、グループIIIのベースストックは、少なくとも約72%のパラフィン系炭素含量(%Cp)を有する。別の実施形態では、グループIIIのベースストックは、少なくとも約75%のパラフィン系炭素含量(%Cp)を有する。別の実施形態では、グループIIIのベースストックは、少なくとも約78%のパラフィン系炭素含量(%Cp)を有する。別の実施形態では、グループIIIのベースストックは、少なくとも約80%のパラフィン系炭素含量(%Cp)を有する。別の実施形態では、グループIIIのベースストックは、少なくとも約85%のパラフィン系炭素含量(%Cp)を有する。
【0063】
別の実施形態では、グループIIIのベースストックは、約25%以下のナフテン系炭素含量(%Cn)を有し、それは、ASTM D3238-95(2005)により定量される。別の実施形態では、グループIIIのベースストックは、約20%以下のナフテン系炭素含量(%Cn)を有する。別の実施形態では、グループIIIのベースストックは、約15%以下のナフテン系炭素含量(%Cn)を有する。別の実施形態では、グループIIIのベースストックは、約10%以下のナフテン系炭素含量(%Cn)を有する。
【0064】
グループIIIのベースストックの多くが市販されており、例えば、Chevron UCBOベースストック;Yukong Yubaseベースストック;Shell XHVI(登録商標)ベースストック;及びExxonMobil Exxsyn(登録商標)ベースストックである。
【0065】
一実施形態では、ここで使用するためのグループIIIのベースストックは、フィッシャー・トロプシュ誘導基油である。「フィッシャー・トロプシュ誘導」の用語は、生成物、留分、又はフィードが、フィッシャー・トロプシュプロセスから生じるか、又はフィッシャー・トロプシュプロセスによってある段階で生成されることを意味する。例えば、フィッシャー・トロプシュ基油は、フィードがフィッシャー・トロプシュ合成から回収されるろう状のフィードであるプロセスから製造することができ、例えば、米国特許出願公開第2004/0159582号;第2005/0077208号;第2005/0133407号;第2005/0133409号;第2005/0139513号;第2005/0139514号;第2005/0241990号;第2005/0261145号;第2005/0261146号;第2005/0261147号;第2006/0016721号;第2006/0016724号;第2006/0076267号;第2006/013210号;第2006/0201851号;第2006/020185号及び第2006/0289337号;米国特許第7,018,525号及び第7,083,713号並びに米国出願番号第11/400570号;第11/535165号及び第11/613936号が参照され、それらの各々を本明細書に参照により援用する。一般に、当該プロセスには、パラフィンを選択的に異性化することができる触媒又は二元機能触媒を利用する、完全な又は部分的な水素化異性化脱ろう工程が含まれる。水素化異性化脱ろうは、ろう状のフィードを、異性化ゾーンで水素化異性化条件下にて水素化異性化触媒と接触させることによって達成される。
【0066】
フィッシャー・トロプシュ合成の生成物は、例えば、商業的なSASOL(登録商標)Slurry Phase Fischer-Tropsch技術、商業的なSHELL(登録商標)Middle Distillate Synthesis(SMDS)プロセス等の周知のプロセス、又は非商業的なEXXON(登録商標)Advanced Gas Conversion(AGC-21)プロセスによって得ることができる。これらのプロセス及びその他の詳細は、例えば、国際公開第9934917号;国際公開第9920720号;国際公開第05107935号;欧州特許出願公開第776959;欧州特許出願公開第668342号;米国特許第4,943,672号,第5,059,299号;第5,733,839号;及び米国再発行特許第39073号;及び米国特許出願公開第2005/0227866号に記載されている。フィッシャー・トロプシュ合成の生成物は、1から約100個の炭素原子、場合によっては100個より多い炭素原子を有する炭化水素を含有することができ、典型的にはパラフィン、オレフィン及び含酸素生成物が含まれる。
【0067】
別の実施形態では、潤滑粘度の油は、API刊行物1509、第16版、補遺I、2009年10月に定義されているグループIVのベースストックとすることができる。グループIVのベースストック、即ちポリアルファオレフィン(PAO)は、典型的に、低分子量のアルファオレフィン、例えば少なくとも6個の炭素原子を含有するアルファオレフィンをオリゴマー化することによって作られる。一実施形態では、アルファオレフィンは、10個の炭素原子を含有するアルファオレフィンである。PAOは、二量体、三量体、四量体等の混合物であり、所望の最終的なベースストックの粘度に応じて正確に混合される。PAOは、典型的に、オリゴマー化後に水素化されて、残りの不飽和物を除去する。
【0068】
グループVの基油には、グループI、グループII、グループIII、又はグループIVに含まれない全ての他の基油が含まれる。
【0069】
上記のように、船舶用ディーゼルエンジンで使用するための船舶用シリンダー潤滑剤は、典型的に100℃で9.3から26.1cStの範囲の動粘度を有する。このような潤滑剤を配合するために、ブライトストックを低粘度油、例えば100℃で4から6cStの粘度を有する油と組合せることができる。しかし、ブライトストックの供給は次第に減少しているので、船舶用シリンダー潤滑剤の粘度を製造者が推奨する所望の範囲に高めるために、ブライトストックに頼ることはできない。この問題への1つの解決策は、船舶用シリンダー潤滑剤を高粘度にするために、ポリイソブチレン(PIB)等の増粘剤又はオレフィンコポリマー等の粘度指数向上剤化合物を使用することである。PIBは、幾つかの製造者から市販されている材料である。PIBは、典型的に、約1,000から約8,000、又は約1,500から約6,000の範囲の重量平均分子量、及び、約2,000から約5,000又は約6,000cS(100℃)の範囲の粘度を有する粘性の油混和性液体である。船舶用シリンダー潤滑剤に添加されるPIBの量は、通常、最終的な油の約1から約20重量%、又は最終的な油の約2から約15重量%、又は最終的な油の約4から約12重量%であろう。
【0070】
一実施形態では、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される、分散剤が更に含まれる。一般に、ビススクシンイミドは、ポリアルケニル置換コハク酸又は無水物と、1種以上のポリアミン反応物との間の反応からの完成した反応生成物であり、その生成物が、第1級アミノ基と無水物部分との反応から得られるタイプのイミド結合に加えて、アミド、アミジン、及び/又は塩結合を有する場合がある化合物を包含することを意図する。ビススクシンイミド分散剤は、当該分野で周知の方法に従って調製され、例えば、特定の基本的なタイプのスクシンイミド及び当該技術分野における「スクシンイミド」の用語に包含される関連物質は、例えば、米国特許第2,992,708号;3,018,291;3,024,237;3,100,673;3,219,666;3,172,892;及び3,272,746に教示されており、その内容を、参照により本明細書に援用する。
【0071】
一実施形態では、1種類以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤は、式Iのポリアルケニル置換無水コハク酸をポリアミンと反応させることによって得ることができる。
【化1】
式中、Rは、数平均分子量が約1500から約3000のポリアルケン基から誘導されるポリアルケニル置換基である。一実施形態では、Rは、約1500から約2500の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導されるポリアルケニル置換基である。一実施形態では、Rは、約1500から約3000の数平均分子量を有するポリブテンから誘導されるポリブテニル置換基である。別の実施形態では、Rは、約1500から約2500の数平均分子量を有するポリブテンから誘導されるポリブテニル置換基である。
【0072】
式Iのポリアルケニル無水コハク酸は、例えばSigma Aldrich Corporation(米国、ミズーリ州、セントルイス)等の供給源から市販されているか、又は当該技術分野で周知の任意の方法によって調製することができる。例えば、ポリオレフィンと無水マレイン酸との反応によるポリアルケニル置換無水コハク酸の調製は、例えば、米国特許第3,018,250号及び第3,024,195号に記載されている。このような方法には、ポリオレフィンと無水マレイン酸との熱反応、及びハロゲン化ポリオレフィン、例えば塩素化ポリオレフィンと無水マレイン酸との反応が含まれる。ポリアルケニル置換無水コハク酸の還元によって、対応するアルキル誘導体が得られる。あるいは、ポリアルケニル置換無水コハク酸は、例えば、米国特許第4,388,471号及び第4,450,281号に記載されているように調製することができ、その内容を参照により本明細書に援用する。
【0073】
ポリアルケニル置換基の大きさは、約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導されるものが有利である。一実施形態では、ポリアルケニル置換基の大きさは、約1500から約2500の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導されるものが有利である。別の実施形態では、ポリアルケニル置換基の大きさは、約2300の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導されるものが有利である。
【0074】
無水マレイン酸等や無水コハク酸との反応のための約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基は、主要量のC2からC5モノオレフィン、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン及びペンテンを含むポリマーである。ポリマーは、ポリイソブチレン等のホモポリマー、並びにエチレンとプロピレン、ブチレン及びイソブチレン等とのコポリマー等の2種以上のこのようなオレフィンのコポリマーとすることができる。他のコポリマーには、少量(例えば1から20モルパーセント)のコポリマーモノマーが、C4からC8非共役ジオレフィン、例えば、イソブチレンとブタジエンとのコポリマー又はエチレン、プロピレン及び1,4-ヘキサジエンのコポリマー等であるものが含まれる。
【0075】
約1500から約3000の数平均分子量を有する特に好ましいクラスのポリアルケン基には、1-ブテン、2-ブテン及びイソブテンの1種以上の重合によって調製されるポリブテンが含まれる。実質的な割合の、イソブテンから誘導される単位を含有するポリブテンが特に望ましい。ポリブテンは、少量のブタジエンを含有することができ、それは、当該ポリマー中に結合していても、結合していなくてもよい。ほとんどの場合、イソブテン単位は、ポリマー中の単位の約80%、又は少なくとも約90%を構成する。これらのポリブテンは、当業者に周知の容易に入手可能な市販の材料であり、例えば、米国特許第3,215,707号;第3,231,587号;第3,515,669号;第3,579,450号、及び第3,912,764号に記載されているものであり、それらの内容は参照により本明細書に援用する。
【0076】
非ホウ酸化ビススクシンイミド分散剤の調製に使用するのに好適なポリアミンには、ポリアルキレンポリアミンが含まれる。このようなポリアルキレンポリアミンは、典型的に、約2から約12個の窒素原子及び約2から24個の炭素原子を含む。特に好適なポリアルキレンポリアミンは、式:H2N-(R1NH)cH(式中、R1は2又は3個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキレン基であり、cは1から9である。)で表されるものである。好適なポリアルキレンポリアミンの代表例には、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタミン及びこれらの混合物が含まれる。最も好ましくは、ポリアルキレンポリアミンはテトラエチレンペンタミンである。
【0077】
本発明で使用するのに好適なポリアミンの多くは、市販されており、他のものは、当該技術分野で周知の方法によって調製することができる。例えば、アミンを調製する方法及びそれらの反応は、Sidgewickの「The Organic Chemistry of Nitrogen」、Clarendon Press、Oxford、1966;Nollerの「Chemistry of Organic Compounds」、Saunders、Philadelphia、第2版、1957年;及びKirk-Othmerの「Encyclopedia of Chemical Technology」第2版、特に第2巻、99頁16行に詳述されている。
【0078】
好適なポリアミンの例には、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、及び重質ポリアミン(heavypolyamine)(例えば、ミシガン州ミッドランドのDow Chemical Companyから入手可能なDow HPA-X 数平均分子量275)が含まれる。このようなアミンは、分枝鎖ポリアミン、及びヒドロカルビル置換ポリアミンを含む、先に言及した置換ポリアミン等の異性体を包含する。HPA-X重質ポリアミン(「HPA-X」)には、1分子当たり平均約6.5個のアミン窒素原子が含有される。このような重質ポリアミンは、一般的に優れた結果をもたらす。
【0079】
一般的に、式Iのポリアルケニル置換無水コハク酸は、ポリアミンと約130℃から約220℃、好ましくは約145℃から約175℃の温度で反応する。この反応は、窒素又はアルゴン等の不活性雰囲気下で行うことができる。この反応に利用される式Iの無水物の量は、反応混合物の全重量に基づいて、約30から約95重量%、好ましくは約40から約60重量%の範囲であることができる。
【0080】
一般的に、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物における、1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される、分散剤の濃度は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約0.25重量%超過、又は約0.5重量%超過、又は約1.0重量%超過、又は約1.2重量%超過、又は約1.5重量%超過、又は約1.8重量%超過、又は約2.0重量%超過、又は約2.5重量%超過、又は約2.8重量%超過である。別の実施形態では、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物における、1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される、分散剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約0.25から10重量%、又は約0.25から8.0重量%、又は約0.25から5.0重量%、又は約0.25から4.0重量%、又は0.25から3.0重量%、又は約0.5から10重量%、又は約0.5から8.0重量%、又は約0.5から5.0重量%、又は約0.5から4.0重量%、又は約0.5から3.0重量%、又は約0.5から10重量%、又は約0.5から8.0重量%、又は約1.0から5.0重量%、又は約1.0から4.0重量%、又は約1.0から3.0重量%、又は約1.5から10重量%、又は約1.5から8.0重量%、又は約1.5から5.0重量%、又は約1.5から4.0重量%、又は約1.5から3.0重量%、又は約2.0から10重量%、又は約2.0から8.0重量%、又は約2.0から5.0重量%、又は約2.0から4.0重量%の範囲とすることができる。
【0081】
別の実施形態では、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が更に含まれる。この実施形態のポリアルケニルビススクシンイミド分散剤は、上述のように、即ち、ポリアルケニル置換無水コハク酸とポリアミンとの反応によって調製することができる。
【0082】
この実施形態において、ポリアルケニル置換無水コハク酸は、前記ポリアルケニル置換基が約500から約5000の数平均分子量を有するポリアルケンから誘導される場合のポリアルケニル置換無水コハク酸とすることができる。別の実施形態では、本実施形態に従うポリアルケニル置換無水コハク酸は、前記ポリアルケニル置換基が約700から約3000の数平均分子量を有するポリアルケンから誘導される場合のポリアルケニル置換無水コハク酸とすることができる。別の実施形態では、本実施形態に従うポリアルケニル置換無水コハク酸は、前記ポリアルケニル置換基が約1000から約3000の数平均分子量を有するポリアルケンから誘導される場合のポリアルケニル置換無水コハク酸とすることができる。別の実施形態では、本実施形態に従うポリアルケニル置換無水コハク酸は、前記ポリアルケニル置換基が約1300から約2500の数平均分子量を有するポリアルケンから誘導される場合のポリアルケニル置換無水コハク酸とすることができる。別の実施形態では、本実施形態に従うポリアルケニル置換無水コハク酸は、前記ポリアルケニル置換基が約1000から約2500の数平均分子量を有するポリアルケンから誘導される場合のポリアルケニル置換無水コハク酸とすることができる。別の実施形態では、本実施形態に従うポリアルケニル置換無水コハク酸は、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約2500の数平均分子量を有するポリアルケンから誘導される場合のポリアルケニル置換無水コハク酸とすることができる。別の実施形態では、本実施形態に従うポリアルケニル置換無水コハク酸は、前記ポリアルケニル置換基が約2000から約2500の数平均分子量を有するポリアルケンから誘導される場合のポリアルケニル置換無水コハク酸とすることができる。
【0083】
この実施形態のポリアルケニル置換無水コハク酸を形成するためのポリアルケン基は、上記のうちのいずれかであることができる。特に好ましいクラスのポリアルケン基にはポリブテンが含まれ、それは1-ブテン、2-ブテン及びイソブテンの1種以上の重合によって調製される。実質的な割合の、イソブテンから誘導される単位を含有するポリブテンが特に望ましい。
【0084】
この実施形態のポリアルケニルビススクシンイミド分散剤は、環式カーボナートで後処理されて、環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤を形成する。本発明で使用するのに適した環式カーボナートには、非限定的に、1,3-ジオキソラン-2-オン(エチレンカーボナート):4-メチル-1,3-ジオキソラン-2-オン(プロピレンカーボナート);4-ヒドロキシメチル-1,3-ジオキソラン-2-オン:4,5-ジメチル-1,3-ジオキソラン-2-オン;4-エチル-1,3-ジオキソラン-2-オン(ブチレンカーボナート):4,4-ジメチル-1,3-ジオキソラン-2-オン:4-メチル-5-エチル-1,3-ジオキソラン-2-オン;4,5-ジエチル-1,3-ジオキソラン-2-オン;4,4-ジエチル-1,3-ジオキソラン-2-オン;1,3-ジオキサン-2-オン;4,4-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オン;5,5-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オン:5,5-ジヒドロキシメチル-1,3-ジオキサン-2-オン;5-メチル-1,3-ジオキサン-2-オン;4-メチル-1,3-ジオキサン-2-オン、5-ヒドロキシ-1,3-ジオキサン-2-オン;5-ヒドロキシメチル-5-メチル-1,3-ジオキサン-2-オン;5,5-ジエチル-1,3-ジオキサン-2-オン;5-メチル-5-プロピル-1,3-ジオキサン-2-オン;4,6-ジメチル-1,3-ジオキサン-2-オン;4,4,6-トリメチル-1,3-ジオキサン-2-オン、スピロ[1,3-オキサ-2-シクロヘキサノン-5,5’-1’,3’-オキサ-2’-シクロヘキサノン]等が含まれる。他の好適な環式カーボナートは、ソルビトール、グルコース、フルクトース、ガラクトース等の糖(sacchrides)、及び当該技術分野で既知の方法によってC1からC30オレフィンから調製されるビシナルジオールから調製することができる。
【0085】
これらの環式カーボナートのうち幾つかは、1,3-ジオキソラン-2-オン又は4-メチル-1,3-ジオキソラン-2-オン等で市販されている。あるいは、環式カーボナートは、既知の反応によって容易に調製することができる。例えば、ホスゲンと好適なアルファアルカンジオール又はアルカン-1,3-ジオールとの反応によって、本発明の使用のための環式カーボナートが得られる。例えば、米国特許第4,115,206号を参照されたい。その内容は参照により本明細書に援用される。同様に、本発明に有用な環式カーボナートは、エステル交換条件下で、適切なアルファアルカンジオール又はアルカン-1,3-ジオールと、例えばジエチルカーボナートとのエステル交換によって調製することができる。例えば、米国特許第4,384,115号及び第4,423,205号を参照されたい。その内容は参照により本明細書に援用される。
【0086】
ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤は、当該技術分野において周知の方法に従って環式カーボナートを用いて後処理することができる。例えば、環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤は、ビススクシンイミド分散剤を反応器に、任意選択的に窒素パージ下に装入し、約80℃から約170℃の温度で加熱することを含む方法によって調製することができる。任意選択的に、希釈油を、窒素パージ下で同じ反応器に装入することができる。環式カーボナートを、任意選択的に窒素パージ下で反応器に装入する。この混合物を窒素パージ下で約130℃から約200℃の範囲の温度に加熱する。任意選択的に、反応混合物を約0.5から約2.0時間、減圧状態にし、反応で形成された水を除去する。
【0087】
一般的に、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物中に存在する1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約0.25重量%超過、又は約0.5重量%超過、又は約1.0重量%超過、又は約1.2重量%超過、又は約1.5重量%超過、又は約1.8重量%超過、又は約2.0重量%超過、又は約2.5重量%超過、又は約2.8重量%超過である。別の実施形態では、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物中に存在する1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約0.25から10重量%、又は約0.25から8.0重量%、又は約0.25から5.0重量%、又は約0.25から4.0重量%、又は0.25から3.0重量%、又は約0.5から10重量%、又は約0.5から8.0重量%、又は約0.5から5.0重量%、又は約0.5から4.0重量%、又は約0.5から3.0重量%、又は約0.5から10重量%、又は約0.5から8.0重量%、又は約1.0から5.0重量%、又は約1.0から4.0重量%、又は約1.0から3.0重量%、又は約1.5から10重量%、又は約1.5から8.0重量%、又は約1.5から5.0重量%、又は約1.5から4.0重量%、又は約1.5から3.0重量%、又は約2.0から10重量%、又は約2.0から8.0重量%、又は約2.0から5.0重量%又は約2.0から4.0重量%の範囲とすることができる。
【0088】
補助的機能を付与するために、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に、前記の分散剤以外の、従来の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の添加剤もまた含有させて、これらの添加剤が分散又は溶解した船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物を得ることができる。例えば、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、酸化防止剤、清浄剤、抗摩耗剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤(antifoaming agents)、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤等及びそれらの混合物とブレンドすることができる。多様な添加剤が既知であり、市販されている。これらの添加剤又はそれらの類似の化合物は、普通のブレンド手順によって、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の調製に利用することができる。
【0089】
一実施形態では、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、増粘剤(即ち、粘度指数向上剤)を本質的に含有しない。
【0090】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に、基油の酸化を低減又は防止することができる1種以上の酸化防止剤を含有させることができる。当業者に既知の任意の酸化防止剤を潤滑油組成物中に使用することができる。好適な酸化防止剤の非限定的な例には、アミン系酸化防止剤(例えば、アルキルジフェニルアミン、例えばビスノニル化ジフェニルアミン、ビスオクチル化ジフェニルアミン、及びオクチル化/ブチル化ジフェニルアミン、フェニル-α-ナフチルアミン、アルキル又はアリールアルキル置換フェニル-α-ナフチルアミン、アルキル化p-フェニレンジアミン、テトラメチルジアミノジフェニルアミン等)、フェノール系酸化防止剤(例えば、2-tert-ブチルフェノール、4-メチル-2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、4,4’-チオビス(6-ジ-tert-ブチル-o-クレゾール)等)、硫黄系酸化防止剤(例えば、ジラウリル-3,3’-チオジプロピオナート、硫化フェノール系酸化防止剤等)、リン系酸化防止剤(例えば、亜リン酸塩等)、ジチオリン酸亜鉛、油溶性銅化合物並びにこれらの組合せが含まれる。
【0091】
酸化防止剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約10重量%、約0.05重量%から約5重量%、又は約0.1重量%から約3重量%である。
【0092】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、1種以上の清浄剤を含有させることができる。金属含有清浄剤又は灰形成清浄剤は、堆積物を低減又は除去する清浄剤、及び酸中和剤又は防錆剤の両方として機能し、それによって摩耗及び腐食が低減され、エンジン寿命が伸びる。清浄剤は、一般的に、長い疎水性尾部を有する極性頭部から構成される。極性頭部は、酸性有機化合物の金属塩から構成される。塩には、実質的に化学量論的量の金属を含有させることができ、その場合、それらは、通常、正塩又は中性塩として記載される。主要量の金属塩基を、過剰の金属化合物(例えば、酸化物又は水酸化物)と酸性ガス(例えば、二酸化炭素)とを反応させることによって結合させることができる。
【0093】
使用できる清浄剤には、特にアルカリ又はアルカリ土類金属、例えばバリウム、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、及びマグネシウム等の金属の、油溶性中性及び過塩基性スルホン酸塩、フェナート、硫化フェナート、チオホスホナート、サリチラート及びナフテナート及び他の油溶性カルボキシラートが含まれる。最も普通に使用される金属は、カルシウム及びマグネシウムであり、これらは共に潤滑剤中で使用される清浄剤中に存在することができ、カルシウム及び/又はマグネシウムとナトリウムとの混合物中に存在することができる。
【0094】
市販の生成物は、一般的に、中性又は過塩基性と称される。過塩基性金属清浄剤は、一般的に、炭化水素、清浄剤酸(detergent acid)、例えば:スルホン酸、カルボキシラート等、金属酸化物又は水酸化物(例えば酸化カルシウム又は水酸化カルシウム)及び促進剤、例えばキシレン、メタノール及び水の混合物をカーボナート化することによって生成される。例えば、カルボナート化において、過塩基性スルホン酸カルシウムを調製するために、酸化カルシウム又は水酸化カルシウムを、気体の二酸化炭素と反応させて、炭酸カルシウムを形成する。スルホン酸を過剰のCaO又はCa(OH)2で中和して、スルホナートを形成する。
【0095】
過塩基性清浄剤は、低過塩基性、例えば100未満のBNを有する過塩基性塩とすることができる。一実施形態では、低過塩基性塩のBNは、約5から約50であることができる。別の実施形態では、低過塩基性塩のBNは、約10から約30であることができる。更に別の実施形態では、低過塩基性塩のBNは、約15から約20であることができる。
【0096】
過塩基性清浄剤は、中過塩基性、例えば約100から約250のBNを有する過塩基性塩であることができる。一実施形態では、中過塩基性塩のBNは、約100から約200であることができる。別の実施形態では、中過塩基性塩のBNは、約125から約175であることができる。
【0097】
過塩基性清浄剤は、高過塩基性、例えば250を超えるBNを有する過塩基性塩であることができる。一実施形態では、高過塩基性塩のBNは約250から約550であることができる。
【0098】
一実施形態では、清浄剤は、アルキル置換ヒドロキシ芳香族カルボン酸の1種以上のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩であることができる。好適なヒドロキシ芳香族化合物には、1から4個、好ましくは1から3個のヒドロキシル基を有する単核モノヒドロキシ及びポリヒドロキシ芳香族炭化水素が含まれる。好適なヒドロキシ芳香族化合物には、フェノール、カテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ピロガロール、クレゾール等が含まれる。好ましいヒドロキシ芳香族化合物はフェノールである。
【0099】
アルキル置換ヒドロキシ芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩のアルキル置換部分は、約10から約80個の炭素原子を有するアルファオレフィンから誘導される。使用されるオレフィンは、直鎖、異性化直鎖、分枝鎖又は部分的に分枝した直鎖であることができる。オレフィンは、直鎖オレフィンの混合物、異性化直鎖オレフィンの混合物、分枝鎖オレフィンの混合物、部分的に分枝した直鎖の混合物又はこれらの任意の混合物であることができる。
【0100】
一実施形態では、使用することができる直鎖オレフィンの混合物は、1分子当たり約12から約30個の炭素原子を有するオレフィンから選択されるノルマルアルファオレフィンの混合物である。一実施形態では、ノルマルアルファオレフィンは、固体触媒又は液体触媒の少なくとも1種を使用して異性化される。
【0101】
別の実施形態では、オレフィンは、約20から約80個の炭素原子を有する分枝鎖オレフィン性プロピレンオリゴマー又はその混合物、即ちプロピレンの重合から誘導される分枝鎖オレフィンである。オレフィンは、他の官能基、例えばヒドロキシ基、カルボン酸基、ヘテロ原子等で置換されていてもよい。一実施形態では、分枝鎖オレフィン性プロピレンオリゴマー又はその混合物は、約20から約60個の炭素原子を有する。一実施形態では、分枝鎖オレフィン性プロピレンオリゴマー又はその混合物は、約20から約40個の炭素原子を有する。
【0102】
一実施形態では、アルキル置換ヒドロキシ安息香酸清浄剤のアルカリ土類金属塩のアルキル基等の、アルキル置換ヒドロキシ芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩に含有されるアルキル基の少なくとも約75モル%(例えば、少なくとも約80モル%、少なくとも約85モル%、少なくとも約90モル%、少なくとも約95モル%、又は少なくとも約99モル%)は、C20以上である。別の実施形態では、アルキル置換ヒドロキシ芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩は、アルキル基が少なくとも75モル%のC20以上のノルマルα-オレフィンを含有するノルマルアルファ-オレフィンの残渣であるアルキル置換ヒドロキシ安息香酸から誘導されるアルキル置換ヒドロキシ安息香酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩である。
【0103】
別の実施形態では、アルキル置換ヒドロキシ安息香酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩のアルキル基等の、アルキル置換ヒドロキシ芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩に含有されるアルキル基の少なくとも約50モル%(例えば、少なくとも約60モル%、少なくとも約70モル%、少なくとも約80モル%、少なくとも約85モル%、少なくとも約90モル%、少なくとも約95モル%、又は少なくとも約99モル%)は、約C14から約C18である。
【0104】
得られるアルキル置換ヒドロキシ芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩は、オルト及びパラ異性体の混合物であろう。一実施形態では、生成物は、約1から99%のオルト異性体及び99から1%のパラ異性体を含有するであろう。別の実施形態では、生成物は、約5から70%のオルト異性体及び95から30%のパラ異性体を含有するであろう。
【0105】
アルキル置換ヒドロキシ芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩は、中性又は過塩基性であることができる。一般的に、アルキル置換ヒドロキシ芳香族カルボン酸の過塩基性アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩は、アルキル置換ヒドロキシ芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩のBNが、塩基供給源(例えば、石灰)及び酸性過塩基性化合物(例えば、二酸化炭素)の添加等のプロセスによって増加したものである。
【0106】
スルホナートは、典型的には、アルキル置換芳香族炭化水素、例えば、石油の留分から又は芳香族炭化水素のアルキル化によって得られるもののスルホン化によって得られるスルホン酸から調製することができる。例には、ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、ジフェニル又はそれらのハロゲン誘導体をアルキル化することによって得られるものが含まれる。アルキル化は、触媒の存在下で、約3個から70個を超える炭素原子を有するアルキル化剤を用いて行うことができる。アルカリールスルホナートには、通常、アルキル置換芳香族部分1つ当たり約9から約80個又はそれ以上の炭素原子、好ましくは約16から約60個の炭素原子が含有される。
【0107】
油溶性スルホナート又はアルカリールスルホン酸は、金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、カルボナート、カルボキシラート、スルフィド、ヒドロスルフィド、ニトラート、ボラート及びエーテルを用いて中和することができる。金属化合物の量は、最終的な生成物の所望のTBNを考慮して選択されるが、典型的には化学量論的に必要な量の約100から約220重量%(好ましくは少なくとも約125重量%)の範囲である。
【0108】
フェノール及び硫化フェノールの金属塩は、適当な金属化合物、例えば酸化物又は水酸化物との反応によって調製され、中性又は過塩基性生成物は、当該技術分野で周知の方法によって得ることができる。硫化フェノールは、フェノールを硫黄又は硫黄含有化合物、例えば硫化水素、一ハロゲン化硫黄又は二ハロゲン化硫黄と反応させることによって調製して、一般的に、2個以上のフェノールが硫黄含有架橋によって架橋された化合物の混合物である生成物を形成することができる。
【0109】
一般的に、清浄剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.001重量%から約25重量%、又は約0.05重量%から約20重量%、又は約0.1重量%から約15重量%であることができる。
【0110】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、可動部品間の摩擦を低減することができる1種以上の摩擦調整剤を含有させることができる。当業者に既知の任意の摩擦調整剤を船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に使用することができる。好適な摩擦調整剤の非限定的な例には、脂肪族(fatty)カルボン酸;脂肪族カルボン酸の誘導体(例えば、アルコール、エステル、ホウ酸エステル、アミド、金属塩等);モノ-、ジ-若しくはトリ-アルキル置換リン酸又はホスホン酸;モノ-、ジ-若しくはトリ-アルキル置換リン酸又はホスホン酸の誘導体(例えば、エステル、アミド、金属塩等);モノ-、ジ-若しくはトリ-アルキル置換アミン;モノ-若しくはジ-アルキル置換アミド並びにそれらの組合せが含まれる。幾つかの実施形態では、摩擦調整剤の例には、非限定的に、アルコキシ化脂肪族アミン;ホウ酸化脂肪族エポキシド;脂肪族ホスファイト、脂肪族エポキシド、脂肪族アミン、ホウ酸化アルコキシ化脂肪族アミン、脂肪酸の金属塩、脂肪酸アミド、グリセロールエステル、ホウ酸化グリセロールエステル;及び脂肪族イミダゾリン(これらは、米国特許第6,372,696号に開示されており、その内容を、参照により本明細書に援用する);C4からC75、又はC6からC24、又はC6からC20の脂肪酸エステルと、アンモニア及びアルカノールアミン等並びにこれらの混合物から成る群から選択される窒素含有化合物との反応生成物から得られる摩擦調整剤が含まれる。
【0111】
摩擦調整剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約10重量%、約0.05重量%から約5重量%、又は約0.1重量%から約3重量%で変化させることができる。
【0112】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、摩擦及び過度の摩耗を低減することができる1種以上の耐摩耗剤を含有させることができる。当業者に既知の耐摩耗剤を、潤滑油組成物に使用することができる。好適な耐摩耗剤の非限定的な例には、ジチオリン酸亜鉛、ジチオリン酸の金属(例えば、Pb、Sb、Mo等)塩、ジチオカルバミン酸の金属(例えば、Zn、Pb、Sb、Mo等)塩、脂肪酸の金属(例えば、Zn、Pb、Sb等)塩、ホウ素化合物、リン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステル又はチオリン酸エステルのアミン塩、ジシクロペンタジエンとチオリン酸との反応生成物及びそれらの組合せが含まれる。
【0113】
耐摩耗剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約5重量%、又は約0.05重量%から約3重量%、又は約0.1重量%から約1重量%で変化させることができる。
【0114】
特定の実施形態では、耐摩耗剤は、ジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩、例えばジアルキルジチオリン酸亜鉛化合物等であるか、又はこれを含む。ジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩の金属は、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、又はアルミニウム、鉛、スズ、モリブデン、マンガン、ニッケル又は銅であることができる。幾つかの実施形態では、金属は亜鉛である。他の実施形態では、ジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩のアルキル基は、約3から約22個の炭素原子、約3から約18個の炭素原子、約3から約12個の炭素原子、又は約3から約8個の炭素原子を有する。更なる実施形態では、アルキル基は直鎖又は分枝鎖である。
【0115】
本明細書に開示される潤滑油組成物中のジアルキルジチオリン酸亜鉛塩を含むジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩の量は、リン含量によって測定される。幾つかの実施形態では、本明細書に開示される潤滑油組成物のリン含量は、潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約0.14重量%である。
【0116】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、油中の泡を壊すことができる1種以上の抑泡剤(foam inhibitors)又は消泡剤(anti-foam inhibitors)を含有させることができる。当業者に既知の抑泡剤又は消泡剤を、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に使用することができる。好適な抑泡剤又は消泡剤の非限定的な例には、シリコーン油又はポリジメチルシロキサン、フルオロシリコーン、アルコキシ化脂肪酸、ポリエーテル(例えば、ポリエチレングリコール)、分枝状ポリビニルエーテル、アルキルアクリラートポリマー、アルキルメタクリラートポリマー、ポリアルコキシアミン及びそれらの組合せが含まれる。幾つかの実施形態では、抑泡剤又は消泡剤には、グリセロールモノステアラート、ポリグリコールパルミタート、トリアルキルモノチオホスファート、スルホン化リシノール酸のエステル、ベンゾイルアセトン、サリチル酸メチル、グリセロールモノオレアート又はグリセロールジオレアートが含まれる。
【0117】
抑泡剤又は消泡剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.001重量%から約5重量%、又は約0.05重量%から約3重量%、又は約0.1重量%から約1重量%で変化させることができる。
【0118】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の流動点を低下させることができる1種以上の流動点降下剤を含有させることができる。当業者に既知の任意の流動点降下剤を、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に使用することができる。好適な流動点降下剤の非限定的な例には、ポリメタクリラート、アルキルアクリラートポリマー、アルキルメタクリラートポリマー、ジ(テトラ-パラフィンフェノール)フタラート、テトラパラフィンフェノールの縮合物、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物及びこれらの組合せが含まれる。幾つかの実施形態では、流動点降下剤には、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリアルキルスチレン等が含まれる。
【0119】
流動点降下剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約10重量%、又は約0.05重量%から約5重量%、又は約0.1重量%から約3重量%で変化させることができる。
【0120】
一実施形態では、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、1種以上の抗乳化剤は含有されない。別の実施形態では、本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、水又は蒸気に曝される潤滑油組成物中で油-水分離を促進することができる1種以上の抗乳化剤を含有させることができる。当業者に既知の任意の抗乳化剤を、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に使用することができる。好適な抗乳化剤の非限定的な例には、陰イオン界面活性剤(例えば、アルキルナフタレンスルホナート、アルキルベンゼンスルホナート等)、非イオン性アルコキシ化アルキルフェノール樹脂、アルキレンオキシドのポリマー(例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド等のブロックコポリマー)、油溶性酸のエステル、ポリオキシエチレンソルビタンエステル及びそれらの組合せが含まれる。
【0121】
抗乳化剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約10重量%、又は約0.05重量%から約5重量%、又は約0.1重量%から約3重量%で変化させることができる。
【0122】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、腐食を低減することができる1種以上の腐食防止剤を含有させることができる。当業者に既知の任意の腐食防止剤を船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に使用することができる。好適な腐食防止剤の非限定的な例には、ドデシルコハク酸の半エステル又はアミド、リン酸エステル、チオホスファート、アルキルイミダゾリン、サルコシン及びそれらの組合せが含まれる。
【0123】
腐食防止剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約5重量%、又は約0.05重量%から約3重量%、又は約0.1重量%から約1重量%で変化させることができる。
【0124】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、極圧条件下で摺動金属表面が焼き付くのを防止することができる1種以上の極圧(EP)剤を含有させることができる。当業者に既知の任意の極圧剤を、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に使用することができる。一般的に、極圧剤は、金属と化学的に結合して、高負荷下で対向する金属表面の凹凸が溶接するのを防止する表面フィルムを形成することができる化合物である。好適な極圧剤の非限定的な例には、硫化した動物性又は植物性の油脂、硫化した動物性又は植物性の脂肪酸エステル、リンの3価又は5価の酸の完全に又は部分的にエステル化したエステル、硫化オレフィン、ジヒドロカルビルポリスルフィド、硫化ディールス-アルダー付加物、硫化ジシクロペンタジエン、脂肪酸エステルとモノ不飽和オレフィンの硫化又は共硫化混合物、脂肪酸、脂肪酸エステル及びアルファオレフィンの共硫化ブレンド、官能基置換ジヒドロカルビルポリスルフィド、チオ(thia)アルデヒド、チオ(thia)ケトン、エピチオ化合物、硫黄含有アセタール誘導体、テルペン及び非環式オレフィンの共硫化ブレンド、及びポリスルフィドオレフィン生成物、リン酸エステル又はチオリン酸エステルのアミン塩及びそれらの組合せが含まれる。
【0125】
極圧剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約5重量%、又は約0.05重量%から約3重量%、又は約0.1重量%から約1重量%で変化させることができる。
【0126】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、鉄金属表面の腐食を抑制することができる1種以上の防錆剤を含有させことができる。当業者に既知の任意の防錆剤を、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物に使用することができる。好適な防錆剤の非限定的な例には、非イオン性ポリオキシアルキレン剤、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビトールモノステアラート、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレアート、及びポリエチレングリコールモノオレアート;ステアリン酸及び他の脂肪酸;ジカルボン酸;金属セッケン;脂肪酸アミン塩;重質スルホン酸の金属塩;多価アルコールの部分カルボン酸エステル;リン酸エステル;(短鎖)アルケニルコハク酸;それらの部分エステル及びそれらの窒素含有誘導体;合成アルカリールスルホナート、例えば、ジノニルナフタレンスルホン酸金属塩;等並びにそれらの混合物が含まれる。
【0127】
防錆剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約10重量%、又は約0.05重量%から約5重量%、又は約0.1重量%から約3重量%で変化させることができる。
【0128】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、1種以上の多機能性添加剤を含有させることができる。好適な多機能性添加剤の非限定的な例には、硫化オキシモリブデンジチオカルバマート、硫化オキシモリブデン有機ホスホロジチオアート、オキシモリブデンモノグリセリド、オキシモリブデンジエチラートアミド、アミン-モリブデン錯化合物、及び硫黄含有モリブデン錯化合物が含まれる。
【0129】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、1種以上の粘度指数向上剤を含有させることができる。好適な粘度指数向上剤の非限定的な例には、非限定的に、オレフィンコポリマー、例えば、エチレン-プロピレンコポリマー、スチレン-イソプレンコポリマー、水和スチレン-イソプレンコポリマー、ポリブテン、ポリイソブチレン、ポリメタクリラート、ビニルピロリドンとメタクリラートとのコポリマー及び分散剤タイプの粘度指数向上剤が含まれる。これらの粘度調整剤は、任意選択的に、例えば、無水マレイン酸等のグラフト化材料でグラフトされることができ、グラフト化材料は、例えば、アミン、アミド、窒素含有複素環式化合物又はアルコールと反応して多機能性粘度調整剤(分散剤-粘度調整剤)を形成することができる。粘度調整剤の他の例には、スターポリマー(例えば、イソプレン/スチレン/イソプレントリブロックを含むスターポリマー)が含まれる。粘度調整剤の更に他の例には、低ブルックフィールド粘度及び高剪断安定性のポリアルキル(メタ)アクリラート、高ブルックフィールド粘度及び高剪断安定性の分散剤特性を有する機能性ポリアルキル(メタ)アクリラート、700から2,500ダルトンの重量平均分子量を有するポリイソブチレン及びそれらの混合物が含まれる。
【0130】
粘度指数向上剤の量は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%から約25重量%、又は約0.05重量%から約20重量%、又は約0.3重量%から約15重量%で変化させることができる。
【0131】
本発明の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物には、1種以上の金属不活性化剤を含有させることができる。好適な金属不活性化剤の非限定的な例には、ジサリチリデンプロピレンジアミン、トリアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、及びメルカプトベンゾイミダゾールが含まれる。
【0132】
加えて、前記の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の添加剤は、添加剤パッケージ又は濃縮物として提供することができ、そこで、添加剤は、上記のように実質的に不活性な、通常は液体の有機希釈剤中に混合されている。添加剤パッケージには、典型的に、必要量の潤滑粘度の油との直接混合を容易にする所望の量及び比率で、上記のような多様な添加剤の1種以上が含有されるであろう。
【0133】
以下の非限定的な例により、本発明を説明する。
【0134】
本発明の利点は、様々なスクシンイミド分散剤をベースライン配合物中に含有するグループI及びグループIIベースの船舶用シリンダー潤滑油組成物を、同じベースライン配合物であるが分散剤を含有しない潤滑油組成物と比較して評価することによって実証された。
【0135】
本発明の船舶用シリンダー潤滑油組成物の酸化に起因する粘度増加に対する安定性の程度を、改正石油協会48(MIP-48)試験を使用して評価した。
【0136】
改正石油協会48(MIP-48)試験
【0137】
MIP-48試験は、熱パートと酸化パートとから構成される。試験の両パートの間、試験サンプルをある時間加熱する。試験の熱パートでは、窒素を加熱される油サンプルに24時間通過させ、そして平行して試験の酸化パートの間、空気を加熱される油サンプルに24時間通過させる。2つのサンプルを冷却し、2つのサンプルの粘度を測定した。酸化によって引起された試験油の粘度増加を測定し、そして熱の影響について補正した。各船舶用シリンダー潤滑油組成物についての酸化に起因する粘度増加を、窒素吹付けサンプルの200℃での動粘度を、空気吹付けサンプルの200℃での動粘度から減算し、そして、その減算結果を、窒素吹付けサンプルの200℃での動粘度で除算することにより計算した。これを、試験中の潜在的な蒸発の影響、又は他の熱の影響について補正し、これによって、酸化の影響に焦点を当てた。この補正は負の値になる可能性がある。酸化に起因する粘度増加に対してより良好な安定性を示す試験油では、より低い%値が示されるであろう。
【0138】
加えて、発泡を抑制する本発明の船舶用シリンダー潤滑油組成物の能力を、以下の発泡試験を使用して評価した。
【0139】
発泡試験
【0140】
試験方法の要約
【0141】
この試験方法は、24℃及び93.5℃における潤滑油の発泡特性の測定を対象に含む。24℃(75°F)の温度に維持されたサンプルに、空気を一定速度で5分間吹付け、次いで10分間静置する(「シーケンスI」)。泡の体積を、両方の期間の終了時に測定する。試験を、第2のサンプルについて、93.5℃(200°F)で(「シーケンスII」)、次いで泡を壊した後、24℃(75°F)(「シーケンスIII」)で繰返す。
【0142】
重要性及び使用
【0143】
油の発泡傾向は、高速ギアリング、大容量ポンピング、及びスプラッシュ潤滑等のシステムにおける深刻な問題になる可能性がある。不十分な潤滑、キャビテーション、及び潤滑剤のオーバーフローロスにより、機械的故障に至る可能性がある。この試験方法は、このような動作条件のための油の評価に使用される。
【0144】
以下の成分は、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物を配合する際に以下のように使用される。
【0145】
ExxonMobil CORE(登録商標)150N:ExxonMobil(テキサス州、アービング)から入手可能なグループIベースの潤滑油。
【0146】
ExxonMobil CORE(登録商標)600N:ExxonMobil(テキサス州、アービング)から入手可能なグループIベースの潤滑油。
【0147】
Esso Core(登録商標)2500BS:ExxonMobil(テキサス州、アービング)から入手可能なグループIのブライトストック。
【0148】
Chevron 600N:Chevron Corporation(カリフォルニア州、サンラモン)から入手可能なグループIIベースの潤滑油。
【0149】
Chevron RLOP 100:Chevron Corporation(カリフォルニア州、サンラモン)から入手可能なグループIIベースの潤滑油。
【0150】
以下の例で使用されるスクシンイミド分散剤を以下に説明する:
【0151】
分散剤A:1000の数平均分子量(Mn)を有するポリイソブチレン及び重質ポリアミン/ジエチレントリアミン(80/20重量/重量)から誘導される主にビススクシンイミドの分散剤の油濃縮物。この添加剤には、2.0%の窒素、約32%の希釈油が含有され、38mg・KOH/gのTBNを有する。
【0152】
分散剤B:1300のMnを有するポリイソブチレン及び重質ポリアミン/ジエチレントリアミン(80/20重量/重量)から誘導される主にビススクシンイミドの分散剤の油濃縮物。この添加剤には、1.45%の窒素、約39%の希釈油が含有され、27mg・KOH/gのTBNを有する。
【0153】
分散剤C:1300のMnを有するポリイソブチレン及び重質ポリアミンから誘導されるホウ酸化後処理の主にビススクシンイミドの分散剤の油濃縮物。この添加剤には、1.95%の窒素、0.63%のホウ素、約37%の希釈油が含有され、43mg・KOH/gのTBNを有する。
【0154】
分散剤D:2300のMnを有するポリイソブチレン及び重質ポリアミンから誘導されるエチレンカーボナート後処理の主にビススクシンイミドの分散剤の油濃縮物。この添加剤には、1.0%の窒素、約43%の希釈油(約57%の活性物質)が含有され、12.5mg・KOH/gのTBNを有する。
分散剤E:2300のMnを有するポリイソブチレン及び重質ポリアミンから誘導されるビススクシンイミド分散剤の油濃縮物。この添加剤には、1.25%の窒素、約42%の希釈油が含有され、29mgKOH/gのTBNを有する。この分散剤は、エチレンカーボナートによる後処理工程前の、分散剤Dのスクシンイミド前駆体である。
【0155】
以下の表に示される分散剤濃縮物(concentration)の量は、活性分散剤の量ではなく、配合物に添加された油濃縮物の量に基づいている。実施例中の分散剤A、B、C及びEの量が、5.0重量%(2.9重量%の活性物質)の分散剤Dに、モル基準で等しくなるように、ビススクシンイミド分散剤のコアを構成するアミンのモルによって決定される等モル基準で、分散剤を組成物に添加した。次いで、分散剤Dを、臨界濃度レベルについて評価するために、幾つかの例で、2.5重量%と3.5重量%の添加剤濃度(それぞれ1.4重量%の活性物質及び2.0重量%の活性物質)に下方処理(downtreat)した。
実施例1から7及び比較例1から5
以下の表1に示すように、実施例1から7及び比較例1から5の船舶用シリンダー潤滑油組成物を調製した。各船舶用シリンダー潤滑油組成物を、主要量のグループIベースストックを使用してSAE50粘度等級に配合した。実施例5及び7の船舶用シリンダー潤滑油組成物には、以下の添加剤:即ち、114BN硫化カルシウムアルキルフェナート清浄剤の油濃縮物、260BN硫化カルシウムアルキルフェナート清浄剤の油濃縮物、410BN高過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、第二級ジアルキルジチオリン酸亜鉛及び抑泡剤が含まれた。表1の残りの例の船舶用シリンダー潤滑油組成物には、以下の添加剤:即ち、114BNの硫化カルシウムアルキルフェナート清浄剤の油濃縮物、直鎖アルキル置換ヒドロキシ安息香酸のカルシウム塩を含む150BNの過塩基性清浄剤の油濃縮物、410BNの高過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、及び抑泡剤が含まれた。比較例1には、スクシンイミド分散剤が含有されておらず、基準油である。比較例3,4及び5及び実施例6及び7の分散剤の量は、等モル基準で5.0重量%の分散剤Dと等しい。実施例6及び7には、エチレンカーボナートで後処理されていないより高分子量のスクシンイミド分散剤が含有される。
【表1】
【0156】
表1に示された結果から分かるように、実施例1から7の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、比較例1から5のグループIベースのシリンダー潤滑剤と比較して、MIP-48試験によって測定された%粘度増加が同等かそれより低いことによって明らかなように、酸化に起因する粘度増加に対して驚く程良好か又は同等な安定性を示した。また、実施例1から7の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の発泡傾向は、比較例と比較して有意に改善された。加えて、実施例1から7の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、比較例の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物よりも少ないブライトストック(例ではEsso Core 2500BSで表示)を使用して所望の粘度を達成した。
実施例8から12及び比較例6から9
【0157】
以下の表2に示すように、実施例8から12及び比較例6から9の船舶用シリンダー潤滑油組成物を調製した。各船舶用シリンダー潤滑油組成物を、主要量のグループIIのベースストックを使用してSAE50粘度等級に配合した。実施例12の船舶用シリンダー潤滑油組成物には、114BN硫化カルシウムアルキルフェナート清浄剤の油濃縮物、260BN硫化カルシウムアルキルフェナート清浄剤の油濃縮物、410BN高過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、第二級ジアルキルジチオリン酸亜鉛及び抑泡剤が更に含まれた。表2の残りの例の船舶用シリンダー潤滑油組成物には、以下の添加剤:即ち、114BN硫化カルシウムアルキルフェナート清浄剤の油濃縮物、直鎖アルキル置換ヒドロキシ安息香酸のカルシウム塩を含む150BN過塩基性清浄剤の油濃縮物、410BN高過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、及び抑泡剤が含まれた。比較例6は、スクシンイミド分散剤を全く含まず、基準油である。比較例7、8及び9における分散剤の量は、等モル基準で5.0重量%の分散剤Dと等しい。
【表2】
【0158】
表2に示された結果から分かるように、実施例9、11及び12の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、比較例6から9のグループIIベースの船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物と比較して、MIP-48試験によって測定された%粘度増加がより低いことによって明らかなように、酸化に起因する粘度増加に対して驚く程良好な安定性を示した。また、実施例9、11及び12の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の発泡傾向は、比較例よりも有意に良好であった。本発明の実施例8及び10は、モル当量の約半分の分散剤を使用して、比較例よりも改善された粘度増加性能及びほぼ同等の発泡性能をもたらした。加えて、実施例8から12の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、比較例の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物よりも少ないブライトストックを使用して所望の粘度を達成した。
実施例13及び14及び比較例10から14
【0159】
以下の表3に示すように、実施例13及び14及び比較例10から14の船舶用シリンダー潤滑油組成物を調製した。各船舶用シリンダー潤滑油組成物を、主要量のグループIのベースストックを使用してSAE50粘度等級油に配合した。船舶用シリンダー潤滑油組成物の各々には、更に以下の添加剤:即ち、410BN高過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、19BN非過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、第二級ジアルキルジチオリン酸亜鉛、アミン系酸化防止剤及び抑泡剤が含まれた。比較例10は、スクシンイミド分散剤を含有せず、基準油である。比較例12、13及び14における分散剤の量は、等モル基準で5.0重量%の分散剤と等しい。
【表3】
【0160】
表3に示された結果から分かるように、実施例13及び14の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、MIP-48試験によって測定された%粘度増加がより低いことによって明らかなように、酸化に起因する粘度増加に対して同等か驚く程良好な安定性を示した。また、実施例13及び14の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の発泡傾向は、比較例と比較して方向的に(directionally)良好であった。特に、実施例13は、比較例よりも少ないモル当量の分散剤で改善された発泡性能をもたらした。加えて、実施例13及び14の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、それぞれ、比較例の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物よりも少ないブライトストックを使用して所望の粘度を達成した。
実施例15及び16及び比較実施例15から19
【0161】
以下の表4に示すように、実施例15及び16及び比較例15から19の船舶用シリンダー潤滑油組成物を調製した。各船舶用シリンダー潤滑油組成物を、主要量のグループIIのベースストックを使用してSAE50粘度等級油に配合した。船舶用シリンダー潤滑油組成物の各々には、同様の量で以下の添加剤:即ち、410BN高過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、19BN非過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、第二級ジアルキルジチオリン酸亜鉛、アミン系酸化防止剤及び抑泡剤が含まれた。比較例15は、スクシンイミド分散剤を含まず、基準油である。比較例17、18及び19の分散剤の量は、等モル基準で5.0重量%の分散剤Dと等しい。
【表4】
【0162】
表4に示された結果からわかるように、実施例15及び16の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、比較例15から19のグループIIベースのシリンダー潤滑剤の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物と比較して、MIP-48試験によって測定された%粘度増加がより低いことによって明らかなように、酸化に起因する粘度増加に対して同等か驚く程良好な安定性を示した。また、実施例15及び16の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の発泡傾向は、各比較例と比較して有意に改善されたか又は比較例に匹敵するかのいずれかであった。特に、実施例15では、比較例よりも少ないモル等量の分散剤で改善された発泡特性が得られた。加えて、実施例15及び16の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、比較例よりも少ない量のブライトストックを使用して所望の粘度を達成した。
実施例17及び比較例20から23
【0163】
以下の表5に示すように、実施例17及び比較例20から23の船舶用シリンダー潤滑油組成物を調製した。各船舶用シリンダー潤滑油組成物を、主要量のグループIIのベースストックを使用してSAE50粘度等級油に配合した。船舶用シリンダー潤滑油組成物の各々には、同様の量で以下の添加剤:即ち、114BN硫化カルシウムアルキルフェナート清浄剤の油濃縮物、410BN高過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、19BN非過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、アミン系酸化防止剤及び抑泡剤が更に含まれた。比較例20は、スクシンイミド分散剤を含まず、基準油である。比較例21、22及び23の分散剤の量は、等モル基準で5.0重量%の分散剤Dと等しい。
【表5】
【0164】
表5に示された結果からわかるように、実施例17の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、比較例20から23のグループIIベースのシリンダー潤滑剤の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物と比較して、MIP-48試験によって測定された%粘度増加がより低いことによって明らかなように、酸化に起因する粘度増加に対して驚く程良好な安定性を示した。また、実施例17の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の発泡傾向は、各比較例と比較して有意に良好であった。加えて、実施例17の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、比較例の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物よりも少ないブライトストックを使用して所望の粘度を達成した。
実施例18及び19及び比較実施例24から27
【0165】
以下の表6に示すように、実施例18及び19並びに比較例24から27の船舶用シリンダー潤滑油組成物を調製した。各船舶用シリンダー潤滑油組成物を、主要量のグループIのベースストックを使用してSAE60粘度等級油に配合した。船舶用シリンダー潤滑油組成物の各々には、同様の量で以下の添加剤:即ち、114BN硫化カルシウムアルキルフェナート清浄剤の油濃縮物、410BN高過塩基性アルキル芳香族カルシウムスルホナート清浄剤の油濃縮物、260BN硫化カルシウムアルキルフェナート清浄剤の油濃縮物、第二級ジアルキルジチオリン酸亜鉛及び泡抑制剤が更に含まれた。比較例24は、スクシンイミド分散剤を含まず、基準油である。比較例25、26及び27の分散剤の量は、等モル基準で5.0重量%の分散剤Dと等しい。
【表6】
【0166】
表6に示された結果から分かるように、実施例18及び19の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、比較例24から27のグループIベースのシリンダー潤滑剤の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物と比較して、MIP-48試験によって測定された%粘度増加がより低いことによって明らかなように、酸化に起因する粘度増加に対して驚く程良好な安定性を示した。また、実施例18及び19の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の発泡傾向は、各比較例と比較して同等か又は有意に良好であった。加えて、実施例18及び19の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物は、各比較例の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物よりも少ないブライトストックを使用して所望の粘度を達成した。
【0167】
種々の変更を、本明細書に開示された実施形態に対して行い得ることが理解されるであろう。従って、上記の説明は、限定的なものとしてではなく、単に好ましい実施形態の例示として解釈されるべきである。例えば、本発明を実施するための最良の形態として、上記され且つ実施された機能は、単に例示目的のためである。他の構成及び方法を、本発明の範囲及び本質から逸脱することなく当業者は実施することができる。更に、当業者は、本明細書に添付された特許請求の範囲及び本質の中で他の変更を想起するであろう。
【0168】
以下は、本開示の例示的な実施形態の項目リストであり、本コンセプトの全範囲を限定しない。
1.(a)主要量の潤滑粘度の油と、(b)1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導され、更に前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物。
2.約5から約100のTBNを有する、項目1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
3.前記潤滑粘度の油がグループIのベースストックを含む、項目1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
4.前記潤滑粘度の油がグループIIのベースストックを含む、項目1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
5.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が、約1500から約2500の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される場合の1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
6.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が、約1500から約3000の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導される場合の1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
7.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が、約1500から約2500の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導される場合の1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
8.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約0.25から約10重量%の量で存在する、項目1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
9.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約1から約5重量%の量で存在する、項目1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
10.酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、項目1に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
11.改善された酸化安定性を有する船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤組成物を用いて船舶用2ストローククロスヘッドディーゼルエンジンを潤滑する方法であって、前記方法が、(a)主要量の潤滑粘度の油と、(b)1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導され、更に前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物を用いてエンジンを動作させることを含む方法。
12.前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約100のTBNを有する、項目11に記載の方法。
13.前記潤滑粘度の油が、グループIのベースストック又はグループIIのベースストックを含む、項目11に記載の方法。
14.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約2500の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される場合の1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目11に記載の方法。
15.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約3000の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導される場合の1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目11に記載の方法。
16.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約1500から約2500の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導される場合の1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目11に記載の方法。
17.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約0.25から約10重量%の量で存在する、項目11に記載の方法。
18.前記1種以上の非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約1から約5重量%の量で存在する、項目11に記載の方法。
19.前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が、酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、項目11に記載の方法。
20.(a)主要量の潤滑粘度の油と、(b)1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物。
21.約5から約100のTBNを有する、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
22.前記潤滑粘度の油がグループIのベースストックを含む、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
23.前記潤滑粘度の油がグループIIのベースストックを含む、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
24.前記1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約500から約5000の数平均分子量を有するポリアルケニル基から誘導される場合の1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
25.前記1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約700から約3000の数平均分子量を有するポリアルケニル基から誘導される場合の1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
26.前記1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約500から約5000の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導される場合の1種以上のエチレンカーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
27.前記1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約700から約3000の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導される場合の1種以上のエチレンカーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
28.前記1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約0.25から約10重量%の量で存在する、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
29.前記1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約1から約5重量%の量で存在する、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
30.酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、項目20に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
31.船舶用2ストローククロスヘッドディーゼルエンジンを、改善された酸化安定性を有する船舶用ディーゼルシリンダー潤滑剤組成物を用いて潤滑する方法であって、前記方法が、前記エンジンを、(a)主要量の潤滑粘度の油と、(b)1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含む船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約150の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物を用いて動作させることを含む、前記方法。
32.前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が、約5から約100のTBNを有する、項目31に記載の方法。
33.前記潤滑粘度の油がグループIのベースストック又はグループIIのベースストックを含む、項目31に記載の方法。
34.前記1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約500から約5000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される場合の1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目31に記載の方法。
35.前記1つ以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約700から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導される場合の1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目31に記載の方法。
36.前記1つ以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約500から約5000の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導される場合の1種以上のエチレンカーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目31に記載の方法。
37.前記1つ以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記ポリアルケニル置換基が約700から約3000の数平均分子量を有するポリブテン基から誘導される場合の、1種以上のエチレンカーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目31に記載の方法。
38.前記1つ以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約0.25から約10重量%の量で存在する、項目31に記載の方法。
39.前記1種以上の環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約1から約5重量%の量で存在する、項目31に記載の方法。
40.前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が、酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、項目31に記載の方法。
41.船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、(a)主要量の潤滑粘度のグループIのベースストック油と、(b)前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約1.5から約8.0重量%の量で存在する非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含み、前記ポリアルケニル置換基が、約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導され、更に、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約30の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物。
42.前記数平均分子量が約1500から約2500である、項目41に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
43.前記ポリアルキレン基がポリブテン基である、項目41に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
44.酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤、増粘剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、項目41に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
45.前記非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目41に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
46.船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、(a)主要量の潤滑粘度のグループIのベースストック油と、(b)前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約1.0から約5.0重量%の量で存在する非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含み、前記ポリアルケニル置換基が、約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導され、更に、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約30超過の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物。
47.前記数平均分子量が約1500から約2500である、項目46に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
48.前記ポリアルキレン基がポリブテン基である、項目46に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
49.酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤、増粘剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、項目46に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
50.前記非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目46に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
51.船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、(a)主要量の潤滑粘度のグループIIのベースストック油と、(b)前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約1.5から約8.0重量%の量で存在する非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含み、前記ポリアルケニル置換基が、約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導され、更に、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約5から約20の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物。
52.前記数平均分子量が約1500から約2500である、項目51に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
53.前記ポリアルキレン基がポリブテン基である、項目51に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
54.酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤、増粘剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、項目51に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
55.前記非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目51に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
56.船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物であって、(a)主要量の潤滑粘度のグループIIのベースストック油と、(b)前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の全重量に基づいて、活性物質基準で、約1.0から約5.0重量%の量で存在する非ホウ酸化ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤とを含み、前記ポリアルケニル置換基が、約1500から約3000の数平均分子量を有するポリアルケン基から誘導され、更に、前記船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物が約20超過の全塩基価(TBN)を有する、前記潤滑油組成物。
57.前記数平均分子量が約1500から約2500である、項目56に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
58.前記ポリアルキレン基がポリブテン基である、項目56に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
59.酸化防止剤、清浄剤、防錆剤、曇り除去剤、抗乳化剤、金属不活性化剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、消泡剤、補助溶媒、腐食防止剤、染料、極圧剤、増粘剤及びそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物添加剤を更に含む、項目56に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
60.前記ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤が、環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤である、項目56に記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物。
61.2ストローククロスヘッドディーゼルエンジンにおける項目41から60のいずれか1つに記載の船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物の使用。
62.活性物質基準で、少なくとも1.0重量%の、船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物用の油増粘剤としての環式カーボナート後処理ポリアルケニルビススクシンイミド分散剤の使用。