(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-01-20
(45)【発行日】2023-01-30
(54)【発明の名称】情報指示方法、検出方法及びその装置、通信システム
(51)【国際特許分類】
H04W 48/16 20090101AFI20230123BHJP
H04W 56/00 20090101ALI20230123BHJP
H04W 72/20 20230101ALI20230123BHJP
【FI】
H04W48/16 110
H04W56/00 130
H04W72/04 136
(21)【出願番号】P 2019560223
(86)(22)【出願日】2017-05-05
(86)【国際出願番号】 CN2017083313
(87)【国際公開番号】W WO2018201475
(87)【国際公開日】2018-11-08
【審査請求日】2019-11-19
【審判番号】
【審判請求日】2022-04-22
(73)【特許権者】
【識別番号】000005223
【氏名又は名称】富士通株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(72)【発明者】
【氏名】ジアン・チンイェヌ
(72)【発明者】
【氏名】ジョウ・ホア
(72)【発明者】
【氏名】ワン・シヌ
【合議体】
【審判長】齋藤 哲
【審判官】中木 努
【審判官】本郷 彰
(56)【参考文献】
【文献】ZTE,ZTE Microelectronics,Composition of SS block,burst and burst set[online],3GPP TSG RAN WG1 #88bis R1-1704358,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_88b/Docs/R1-1704358.zip>,2017年4月7日
【文献】NTT DOCOMO,INC.,Discussion on SS block composition,SS burst set composition and SS block index indication for NR[online],3GPP TSG RAN WG1 #88bis R1-1705705,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_88b/Docs/R1-1705705.zip>,2017年4月7日
【文献】Intel Corporation,Synchronization Signal Sequence Design[online],3GPP TSG RAN WG1 #88 R1-1702180,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_88/Docs/R1-1702180.zip>,2017年2月17日
【文献】Nokia,Alcatel-Lucent Shanghai Bell,On Requirements and Design of SS Burst Set and SS Block Index Indication[online],3GPP TSG RAN WG1 #88 R1-1703092,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_88/Docs/R1-1703092.zip>,2017年2月17日
【文献】Samsung,CATT,Intel,Nokia,Alcatel-Lucent Shanghai Bell,ZTE,ZTE Microelectronics,Ericsson,KRRI,InterDigital,[LGE],Motorola Mobility,Lenovo,WF on SS Burst Set Timing Indication[online],3GPP TSG RAN WG1 #88bis R1-1706398,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_88b/Docs/R1-1706398.zip>,2017年4月7日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W4/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワーク装置であって、
指示情報を生成する処理器回路であって、前記指示情報は、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期内の位置を指示する、処理器回路;及び
ユーザ装置に前記指示情報を送信する送信器
であって、前記指示情報は、2つの部分の情報を含み、前記2つの部分の情報のうちの各部分が、それぞれ、SS/PBCH blockの位置に対応する位置情報の一部を指示する、送信器を含み、
前記指示情報は、前記SS/PBCHブロックの索引であり
、前記指示情報の第一部分は、前記SS/PBCHブロックの索引のLSBであり
、前記指示情報の第二部分は、前記SS/PBCHブロックの索引のMSBであり、
前記SS/PBCHブロックの索引のLSBは、DMRSシーケンスにより指示され、前記SS/PBCHブロックの索引のMSBは、PBCHペイロードにより指示される、ネットワーク装置。
【請求項2】
請求項1に記載のネットワーク装置であって、
前記送信器は、前記指示情報の2つの部分を同時に送信する、ネットワーク装置。
【請求項3】
請求項1に記載のネットワーク装置であって、
前記2つの部分の情報のうちの各部分が、信号シーケンス、復調参照信号(DMRS)シーケンスに関する情報、及び物理ブロードキャストチャネル(PBCH)に関する情報のうちの少なくとも1つにより指示される、ネットワーク装置。
【請求項4】
請求項3に記載のネットワーク装置であって、
前記信号シーケンスは、セカンダリ同期信号シーケンス、復調参照信号(DMRS)シーケンス、及び第三同期信号(tertiary synchronization signal、TSS)シーケンスのうちの1つを含み、
前記DMRSシーケンスに関する情報は、DMRSシーケンスが占める時間周波数リソースの周波数領域オフセット及び時間領域オフセット、並びにDMRSシーケンスのOCCのうちの1つを含み、
前記PBCHに関する情報は、PBCHペイロード、PBCHのスクランブリングシーケンス、PBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、及びスクランブリングPBCHがキャリーする巡回冗長検査(CRC)のCRCマスクのうちの1つを含む、ネットワーク装置。
【請求項5】
請求項3に記載のネットワーク装置であって、
前記処理器回路は、更に、
前記DMRSに関する情報と、前記SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を設定する、ネットワーク装置。
【請求項6】
請求項1に記載のネットワーク装置であって、
前記送信器は、復調参照信号(DMRS)を送信し、少なくとも一部のDMRSが同期信号の所在するSS/PBCH block中のシンボルに配置される、ネットワーク装置。
【請求項7】
ユーザ装置(UE)であって、
指示情報を受信する受信器であって、前記指示情報は、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期内の位置を指示
し、前記指示情報は、2つの部分の情報を含み、前記2つの部分の情報のうちの各部分が、それぞれ、SS/PBCH blockの位置に対応する位置情報の一部を指示するために用いられる、受信器;及び
前記指示情報に基づいて、前記SS/PBCH blockの位置を確定する処理器回路を含
み、
前記指示情報は、前記SS/PBCHブロックの索引であり、前記指示情報の第一部分は、前記SS/PBCHブロックの索引のLSBであり、前記指示情報の第二部分は、前記SS/PBCHブロックの索引のMSBであり、
前記SS/PBCHブロックの索引のLSBは、DMRSシーケンスにより指示され、前記SS/PBCHブロックの索引のMSBは、PBCHペイロードにより指示される、ユーザ装置。
【請求項8】
請求項7に記載のユーザ装置であって、
前記2つの部分の情報のうちの各部分が、信号シーケンス、復調参照信号(DMRS)シーケンスに関する情報、及び物理ブロードキャストチャネル(PBCH)に関する情報のうちの少なくとも1つにより指示される、ユーザ装置。
【請求項9】
請求項7に記載のユーザ装置であって、
前記受信器は、更に、ネットワーク側からマッピング関係情報を受信するために用いられ、前記マッピング関係情報は、前記DMRSに関する情報と、前記SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報との関係を指示する、ユーザ装置。
【請求項10】
請求項7に記載のユーザ装置であって、
前記受信器は、更に、ネットワーク側で送信される、検出されたSS/PBCH blockの信号送信周期内の位置又は部分位置に対して確認を行うことを指示するための情報を受信し、
前記処理器回路は、更に、受信された、前記確認を行うことを指示するための情報に基づいて、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期内の位置又は部分位置に対して確認を行う、ユーザ装置。
【請求項11】
請求項1に記載のネットワーク装置であって、
前記処理器回路は、更に、SS/PBCHブロックの索引のLSB及びSS/PBCHブロックに対応するセルIDに基づいてDMRSシーケンスを生成する、ネットワーク装置。
【請求項12】
請求項7に記載のユーザ装置であって、
前記受信器は、ネットワーク装置により送信された前記2つの部分の情報を同時に受信する、ユーザ装置。
【請求項13】
請求項7に記載のユーザ装置であって、
前記処理器回路は、更に、SS/PBCHブロックの索引のLSB及びSS/PBCHブロックに対応するセルIDに基づいてDMRSシーケンスを生成する、ユーザ装置。
【請求項14】
請求項7に記載のユーザ装置であって、
前記受信器は、更に、DMRSにより指示される前記SS/PBCHブロックの索引のLSBに基づいて、前記SS/PBCHブロックのPBCHを受信し、また、前記DMRSを用いて前記SS/PBCHブロックのPBCHを復調する、ユーザ装置。
【請求項15】
請求項1に記載のネットワーク装置であって、
前記SS/PBCHブロックは、PSS、SSS、PBCH及びDMRSを含み、前記DMRSは、前記SS/PBCHブロック中のPBCHの復調のために用いられる、ネットワーク装置。
【請求項16】
通信ネットワークであって、
ネットワーク装置及びユーザ装置を含み、
前記ネットワーク装置は、
指示情報を生成し、前記指示情報は、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期内の位置を指示し;及び
前記指示情報を送信し、
前記指示情報は、2つの部分の情報を含み、前記2つの部分の情報のうちの各部分が、それぞれ、SS/PBCH blockの位置に対応する位置情報の一部を指示し、
前記指示情報は、前記SS/PBCHブロックの索引であり、前記指示情報の第一部分は、前記SS/PBCHブロックの索引のLSBであり、前記指示情報の第二部分は、前記SS/PBCHブロックの索引のMSBであり、
前記SS/PBCHブロックの索引のLSBは、DMRSシーケンスにより指示され、前記SS/PBCHブロックの索引のMSBは、PBCHペイロードにより指示され、
ユーザ装置は、前記指示情報を受信する、通信ネットワーク。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信分野に関し、特に、情報指示方法、検出方法及びその装置、通信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
LTE(Long Term Evolution)システムでは、ユーザ装置(user equipment、UE)が同期信号を検出して下りリンク同期(周波数及びシンボル同期を含む)を実現することで、シングルシステムフレームのタイミング境界を取得し、物理セル標識(Physical Cell Identifier、PCI)を確定する。例えば、ネットワーク側では、異なる時間位置にある2組の同期信号を周期的に送信し、各送信周期内において、該2組の同期信号のうちの各組の同期信号は、全て、プライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal、PSS)及びセカンダリ同期信号(Secondary Synchronization Signal、SSS)を含み、そのうち、2組の同期信号におけるPSSシーケンスが同じであるが、SSSシーケンスが異なる。このように、ユーザ装置は、検出したSSSシーケンスに基づいて、該同期信号の該送信周期内の位置を確認することで、シングルシステムフレームのタイミング境界を知ることができる。
【0003】
また、UEは、セルに初期アクセスするときに同期信号を検出して下りリンク同期を実現する必要があるだけでなく、移動性をサポートするために、セルに初期アクセスした後でも続けて隣接セルを捜索し、同期を取って該セル信号の受信品質を推定することで、セルハンドオーバー又はセル再選択を行うかを決定する必要もある。
【0004】
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、また、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの技術案は、本発明の背景技術の一部に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈すべきではない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
将来の無線通信システム、例えば、5G、新無線(New Radio、NR)システムでは、より高い周波数のより大きいバンド幅の無線周波数スペクトルリソース、例えば、cm波、mm波などを採用することで、持続的に増加する無線トラフィック及び様々な新サービスに対応するが、高周波数は、ひどい伝送損失を来すことがある。該問題を解決するために、大規模アンテナ技術(massive MIMO)を採用し、比較的大きいビームフォーミング利得によってひどい伝送減衰に対抗することができる。基地局のシングルビームがセル内のある方向の範囲におけるUEのみをカバーし得るので、基地局は、複数のビームを採用して時間分割の方式で同期信号及び物理ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)を送信する必要があり、これにより、セル内の全てのUEが同期信号及びPBCHを受信し得ることを保証できる。UE側の捜索時間をできるだけ短くすべきであるため、基地局がシングル信号送信周期内で送信する同期信号の数もそれによって増加する。
【0006】
例えば、基地局は、信号送信周期(例えば、SS burst set送信周期)を周期として同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)を送信し、該SS/PBCH blockは、PSS、SSS、及び/又はPBCHを含んでも良く、各送信周期内で送信するSS/PBCH blockは、1つ又は複数(例えば、64個)であり、複数のSS/PBCH blockを送信するときに、異なるSS/PBCH blockは、異なる数及び/又は方向のビームを用いて送信する可能性がある。今のところ、SS/PBCH blockの信号送信周期内の位置を指示する有効な技術案がまだない。このような場合、従来の指示方式を直接拡張すれば、即ち、SSSシーケンスを用いて1つのSS/PBCH blockのSS burst set内の位置を指示すれば、様々な問題が生じ得る。例えば、一方で、SSSシーケンス数が不足であるため、信号送信周期内の全ての同期信号の位置を指示することができない可能性があり、他方で、拡張されたSSSシーケンス数を用いて指示を行うことにより、UE側のブラインド検出の複雑度及び捜索の時間を増加させることもある。
【0007】
上述の問題を解決するために、本発明の実施例は、情報指示方法、検出方法及びその装置、通信システムを提供し、これにより、同期信号の信号送信周期内の位置を指示することで、UE側のフレームタイミングをサポートすることができる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本実施例の第一側面によれば、情報指示方法が提供され、そのうち、該方法は、
ユーザ装置に、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を送信することを含み、そのうち、該第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0009】
本実施例の第二側面によれば、情報検出方法が提供され、そのうち、該方法は、
ネットワーク側からの、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を受信することを含み、該第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0010】
本実施例の第三側面によれば、情報設定方法が提供され、そのうち、該方法は、
少なくとも一部のDMRSを、同期信号が所在するシンボルに配置することを含む。
【0011】
本実施例の第四側面によれば、情報指示装置が提供され、該装置は、
ユーザ装置に、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を送信するための送信ユニットを含み、そのうち、該第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0012】
本実施例の第五側面によれば、情報検出装置が提供され、そのうち、該装置は、
ネットワーク側からの、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を受信するための受信ユニットを含み、該第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0013】
本実施例の第六側面によれば、情報設定装置が提供され、そのうち、該装置は、
少なくとも一部のDMRSを、同期信号が所在するシンボルに配置するための処理ユニットを含む。
【0014】
本発明の実施例の有益な効果が次の通りであり、即ち、本発明の実施例により、少なくとも2つの部分の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示することで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【0015】
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示し、本発明の原理を採用し得る態様を示す。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれらによって限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
【0016】
また、1つの実施方式について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態中の特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態中の特徴を置換することもできる。
【0017】
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又はアセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又はアセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
【図面の簡単な説明】
【0018】
本発明の1つの図面又は1つの実施形態に記載の要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施形態に示した要素及び特徴と組み合わせることができる。また、図面では、類似したシンボルは、幾つの図面中の対応する部品を示し、複数の実施形態に用いる対応部品を示すためにも用いられる。
【0019】
含まれている図面は、本発明の実施例への更なる理解を提供するために用いられ、これらの図面は、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、文字記載とともに本発明の原理を説明するために用いられる。また、明らかのように、以下に記載される図面は、本発明の幾つかの実施例を示すためのものに過ぎず、当業者は、創造性のある労働をせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
【
図1】実施例1における情報指示方法のフローチャートである。
【
図2】将来の無線通信システムの中で基地局が同期信号を送信することを示す図である。
【
図3】SS/PBCH blockの構造を示す図である。
【
図4】SS/PBCH blockの信号送信周期内の位置の表現方式を示す図である。
【
図5】SS/PBCH blockの信号送信周期内の位置の表現方式を示す図である。
【
図6】実施例1におけるSS/PBCH blockの構成を示す図である。
【
図7】実施例2における情報検出方法のフローチャートである。
【
図8】実施例3における情報設定方法のフローチャートである。
【
図9】実施例4における情報指示装置の構成を示す図である。
【
図10】実施例5におけるネットワーク装置の構成を示す図である。
【
図11】実施例6における情報検出装置の構成を示す図である。
【
図12】実施例7におけるユーザ装置の構成を示す図である。
【
図13】実施例8における情報設定装置の構成を示す図である。
【
図14】実施例9におけるネットワーク装置の構成を示す図である。
【
図15】実施例9におけるフレームタイミング取得方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0020】
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴が明らかになる。なお、明細書及び図面では、本発明の特定の実施形態を開示するが、それは、本発明の原理を採用し得る一部のみの実施形態を示し、理解すべきは、本発明は、記載されている実施形態に限定されず、即ち、本発明は、添付した特許請求の範囲内での全ての変更、変形及び代替によるものも含むということである。
【0021】
本発明の実施例では、用語“通信ネットワーク”又は“無線通信ネットワーク”は、次のような任意の通信規格に準ずるネットワークを指しても良く、例えば、LTE(LTE、Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)、HSPA(High-Speed Packet Access)などである。
【0022】
また、通信システム中の装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われても良く、例えば、次のような通信プロトコルを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G及び将来の5G、新無線(NR、New Radio)など、及び/又は、その他の従来の又は将来に開発される通信プロトコルである。
【0023】
本発明の実施例では、用語“ネットワーク装置”は、例えば、通信システム中の、端末装置を通信ネットワークに接続し、該端末装置にサービスを提供する装置を指す。ネットワーク装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、基地局(BS、Base Station)、アクセスポイント(AP、Access Point)、送受信ポイント(TRP、Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モバイル管理エンティティ(MME、Mobile Management Entity)、ネットワークゲートウェイ、サーバー、無線ネットワーク制御器(RNC、Radio Network Controller)、基地局制御器(BSC、Base Station Controller)などである。
【0024】
そのうち、基地局は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)及び5G基地局(gNB)などであり、さらにRRH(Remote Radio Head)、RRU(Remote Radio Unit)、リレー(relay)又は低パワーノード(例えば、femto、picoなど)を含んでも良い。また、用語“基地局”は、それらの一部又は全ての機能を含んでも良く、各基地局は、特定の地理の領域に対して通信カバレッジを提供することができる。用語“セル”が指すのは、基地局及び/又はそのカバーする領域であっても良い、これは、該用語のコンテキストによるものである。
【0025】
本発明の実施例では、用語“ユーザ装置”(UE、User Equipment)又は“端末装置”(TE、Terminal Equipment)は、例えば、ネットワーク装置により通信ネットワークにアクセスし、そして、ネットワークからのサービスを受ける装置を指す。ユーザ装置は、固定したもの又は移動するものであっても良く、また、移動ステーション(MS、Mobile Station)、端末、ユーザステーション(SS、Subscriber Station)、アクセス端末(AT、Access Terminal)、ステーションなどとも称される。
【0026】
そのうち、ユーザ装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、例えば、携帯電話(Cellular Phone)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム、無線通信装置、携帯装置、機器型通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどである。
【0027】
また、例えば、IoT(Internet of Things)などのシナリオでは、ユーザ装置は、さらに、監視又は測定を行う機器又は装置であっても良く、例えば、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、機器型通信(MTC、Machine Type Communication)端末、車載通信端末、D2D(Device to Device)端末、M2M(Machine to Machine)端末などである。
【0028】
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明を行う。
【実施例1】
【0029】
図1は、本実施例1における情報指示方法のフローチャートであり、該方法は、ネットワーク装置側に適用される。
図1に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
【0030】
ステップ101:ユーザ装置(UE)に、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期内の位置を指示する第一指示情報を送信し、そのうち、該第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0031】
上述の実施例によれば、少なくとも2つの部分の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示ことで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【0032】
本実施例では、該少なくとも2つの部分の情報のうちの各部分の情報は、それぞれ、該SS/PBCH blockの位置の部分位置情報を指示するために用いられる。このようにして、ユーザ装置は、各部分の情報を受信した後に、各部分の情報を利用して該SS/PBCH blockの部分位置情報を確定し、そして、該部分位置情報に基づいてSS/PBCH blockの信号送信周期内の位置を確定することで、シングルシステムフレームのタイミング境界を得ることができる。例えば、該SS/PBCH blockの位置が索引(index)により表現されても良く、このような場合、SS/PBCH blockの位置の部分位置情報とは、SS/PBCH block索引の部分情報を指し、該索引が情報ビットにより表されるときに、該部分情報とは、部分ビットを指す。
【0033】
本実施例では、該第一指示情報のうちの各部分の情報を以下の情報により指示することができ、即ち、信号シーケンス、復調参照信号(DMRS)シーケンスに関する情報、又は物理ブロードキャストチャネル(PBCH)に関する情報である。なお、本実施例は、これらの情報に限定されず、他の情報を用いて指示することもできるが、ここでは、網羅的な列挙を省略する。
【0034】
上述の実施例によれば、複数の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示することで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【0035】
以下、将来の無線通信システムにおいてネットワーク側で送信される同期信号(例えば、SS/PBCH block)を例とし、該SS/PBCH blockの位置を指示する方法について詳細に説明する。なお、該方法は、該通信システムだけでなく、同期信号の指示に係る他の通信システムにも適用することができる。
【0036】
図2は、将来の無線通信システムの中で基地局が同期信号を送信することを示す図である。
図2に示すように、ネットワーク装置、例えば、基地局は、信号送信周期(例えば、SS burst set)を基本周期として、少なくとも1つのSS/PBCH blockを送信し、
図2に示すように、各信号送信周期では、K個のSS/PBCH blockを送信することができ、異なるSS/PBCH blockは、同じ又は異なる数及び/又は方向のビーム(全方向ビームを含む)を採用して送信することができ、そのうち、Kは、1以上であり、
図2において8個であり、シングルシステムフレームの長さ及び信号送信周期は、それぞれ、10ms及び20msである。なお、本実施例は、Kの数、シングルシステムフレーム長さ、信号送信周期、各SS/PBCH blockの送信ビームの数及び方向などに限られず、また、ここでは、網羅的な列挙も省略する。
【0037】
本実施例では、ネットワーク側で周期的に送信されるSS/PBCH blockは、セル同期、測定、情報ブロードキャストなどをサポートするために用いられ、例えば、該SS/PBCH blockは、同期信号、及び/又はブロードキャストチャネル、及び/又は参照信号などを、
図3に示すように含んでも良く、例えば、該同期信号は、プライマリ同期信号(PSS/NR-PSS)、及び/又はセカンダリ同期信号(SSS/NR-SSS)などであっても良く、該ブロードキャストチャネルは、物理ブロードキャストチャネル(PBCH/NR-PBCH)であっても良い。
【0038】
図3は、本実施例における同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロックの構成を示す図である。
図3に示すように、SS/PBCH blockは、PSS、SSSを含んでも良く、また、PBCHをさらに含んでも良い。なお、該同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロックの構成は、
図3に示す構成に限定されず、他の構成を採用しても良く、例えば、参照信号などを含んでも良い。
【0039】
本実施例では、該SS/PBCH blockの位置は、索引(index)により表すことができ、該少なくとも2つの部分の情報のうちの各部分の情報は、それぞれ、該SS/PBCH block索引の部分情報(例えば、部分ビット)を指示するために用いられる。
【0040】
1つの実施方式では、SS/PBCH blockの位置は、該SS/PBCH blockの信号送信周期全体(例えば、SS burst set)の中の索引により表すことができる。例えば、該索引が情報ビットにより表されるときに、該索引の情報ビットはY桁のビットであり、該少なくとも2つの部分の情報のうちの各部分の情報は、それぞれ、該Y桁のビットの中の部分ビットを指示するために用いられる。
【0041】
例えば、指示待ちのSS/PBCH block索引の情報ビットがY桁であり、数がXである部分情報を採用して該SS/PBCH block索引を指示するときに、Y桁のビットをX部分に分けることができ、各部分のビット数は、それぞれ、Y1,Y2,…,YXであり、そのうち、Y1+Y2,+…+YX=Yであり、X部分の情報のうちの各部分の情報は、それぞれ、Y1,Y2,…,YX桁のビットを指示し、そのうち、Xは、2以上であり、且つ整数である。そのうち、Y1、Y2,…,YXは、同じであっても良く、異なっても良い。
【0042】
1つの実施方式では、SS/PBCH blockの位置は、該SS/PBCH blockがその所属する信号送信周期(例えば、SS burst set)内で所在するSS/PBCH block組の組索引、及び、該SS/PBCH block組中の索引により表され、少なくとも2つの部分の情報を用いて、それぞれ、該組索引の全部又は部分のビット、及び、該SS/PBCH block組中の索引の全部又は部分のビットを指示することができる。
【0043】
例えば、数がXである部分情報を採用して該SS/PBCH block索引を指示する場合、組索引の情報ビットがY1であり、組中のSS/PBCH block索引の情報ビットがY2であるときに、Y1をX1部分に分けることができ、各部分のビット数は、それぞれ、Y11,Y12,…,Y1Xであり、そのうち、Y11+Y12,+…+Y1X=Y1であり、X1部分情報のうちの各部分の情報は、それぞれ、Y11,Y12,…,Y1X桁のビットを指示し、Y2をX2部分に分けることができ、各部分のビット数は、それぞれ、Y21,Y22,…,Y2Xでありであって、Y21+Y22,+…+Y2X=Y2であり、X2部分情報のうちの各部分の情報は、それぞれ、Y21,Y22,…,Y2X桁のビットを指示し、そのうち、X1+X2=Xであり、Xは、2以上であり、X1及びX2は、1以上であり、且つともに整数である。そのうち、Y11,Y12,…,Y1Xは、同じであっても良く、異なっても良く、また、Y21,Y22,…,Y2Xも、同じであっても良く、異なっても良い。
【0044】
以下、該少なくとも2つの部分の(X個)情報が如何に該SS/PBCH blockの位置の部分情報を指示するかについてそれぞれ説明する。
【0045】
図4及び
図5は、それぞれ、SS/PBCH blockの信号送信周期内の位置の表現方式を示す図である。
図4に示すように、SS/PBCH blockの、信号送信周期、例えば、SS burst set内の位置は、該SS/PBCH blockの信号送信周期全体の中の索引(0、1、…、M×N-1)により表すことができ、そのうち、M×Nは、SS/PBCH blockの数を示し、また、
図5に示すように、信号送信周期、例えば、SS burst set内で送信されるSS/PBCH blockを複数組に分け、例えば、M個のSS/PBCH block組に分け、且つ各組の組索引は、それぞれ、0、1、…、M-1であり、各組は、SS burst set中のSS/PBCH block集合の1つのサブ集合であり、各組には、連続送信又は非連続送信の複数のSS/PBCH blockが含まれ、各組内のSS/PBCH blockの索引は、それぞれは、0、1、…、N-1であり、且つ各組中のSS/PBCH blockの数は、同じであり、該SS/PBCH blockの位置は、該SS/PBCH blockがその所属する信号送信周期内で所在するSS/PBCH block組の組索引(Group index)、及び、該SS/PBCH block組中の索引(SS/PBCH block index)により表される。なお、図に示す各組中のSS/PBCH blockは、同じであるが、本発明は、これに限られない。
【0046】
例えば、X=2のときに、2つの部分の情報を用いてSS/PBCH blockの位置の部分情報をそれぞれ指示する。
【0047】
図4に示す表現方式を採用するときに、1つの部分の情報が、該SS/PBCH block索引のMSB(most significant bits)を指示するために用いられ、もう1つの部分の情報が、該SS/PBCH block索引のLSB(least significant bits)を指示するために用いられ、或いは、
図5に示す表現方式を採用するときに、1つの部分の情報が、該SS/PBCH block組の組索引を指示するために用いられ、もう1つの部分の情報が、該SS/PBCH blockの該SS/PBCH block組中の索引を指示するために用いられる。
【0048】
例えば、
図4に示すように、1つのSS burst setにM×N個のSS/PBCH blockがあり、SS/PBCH block索引が情報ビットにより表され、該情報ビットの個数Yが
【数1】
であり、該第一指示情報の1つの部分の情報がY桁中の高いP(0<P<Y)桁のビット情報を指示するために用いられ、もう1つの部分の情報がY桁中の低い(Y-P)桁のビット情報を指示するために用いられ、このようにして、UEは、それぞれ、2つの部分の情報に基づいて、指示されるSS/PBCH block索引の部分情報を確定し、そして、SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを得ることができる。
【0049】
例えば、
図5に示すように、1つのSS burst setにM×N個のSS/PBCH blockがあり、M×N個のSS/PBCH blockをM個の組に分け、組索引がそれぞれ0~M-1であり、1つの組にN個のSS/PBCH blockがあり、各SS/PBCH blockの索引がそれぞれ0~N-1であり、組索引及びSS/PBCH blockの組中の索引が全て情報ビットにより表され、第一指示情報の1つの部分の情報が組の組索引0~M-1を指示し、トータルで、
【数2】
個のビットがあり、第一指示情報のもう1つの部分の情報がSS/PBCH blockの該組中の索引0~N-1を指示し、トータルで
【数3】
個のビットがあり、このようにして、UEは、それぞれ、2つの部分の情報に基づいて、指示されるSS/PBCH block索引の部分情報を確定し、そして、SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを得ることができる。
【0050】
例えば、X=4のときに、4つの部分の情報を用いてSS/PBCH blockの位置の部分情報をそれぞれ指示する。
【0051】
図4に示す表現方式を採用するときに、4つの部分の情報がそれぞれ該SS/PBCH block索引の4つの部分ビット、例えば、1番目に高い桁、2番目に高い桁、2番目に低い桁、1番目に低い桁(1番目に高い桁、2番目に高い桁、2番目に低い桁、1番目に低い桁のビット数は、同じであっても良く、異なっても良い)を指示するために用いられ、或いは、
図5に示す表現方式を採用するときに、2つの部分の情報が該SS/PBCH block組の組索引の高い桁及び低い桁(高い桁及び低い桁のビット数は、同じであっても良く、異なっても良い)を指示ために用いられ、他の2つの部分の情報が該SS/PBCH blockの該SS/PBCH block組中の索引の高い桁及び低い桁(高い桁和低い桁のビット数は、同じであっても良く、異なっても良い)を指示するために用いられ、又は、そのうちの1つの部分の情報が該SS/PBCH block組の組索引の全部のビットを指示し、他の3つの部分の情報が該SS/PBCH blockの該SS/PBCH block組中の索引の高い桁、ミドル桁及び低い桁(高い桁、ミドル桁及び低い桁のビット数は、同じであっても良く、異なっても良い)を指示するために用いられ、又は、そのうちの3つの部分の情報が該SS/PBCH block組の組索引の高い桁、ミドル桁及び低い桁(高い桁、ミドル桁及び低い桁のビット数は、同じであっても良く、異なっても良い)を指示するために用いられ、他の1つの部分の情報が該SS/PBCH blockの該SS/PBCH block組中の索引の全部のビットを指示するために用いられる。なお、本実施例は、これに限られない。
【0052】
例えば、
図4に示すように、1つのSS burst setにM×N個のSS/PBCH blockがあり、SS/PBCH block索引が情報ビットにより表され、該情報ビットの個数Yが
【数4】
であり、該第一指示情報の4つの部分の情報がY桁中の高いP1(0<P1<Y)桁のビット情報、2番目に高いP2桁のビット情報、2番目に低いP3桁のビット情報、低いP4桁のビット情報(P1+P2+P3+P4=Y)を指示するために用いられ、このようにして、UEは、それぞれ、4つの部分の情報に基づいて、指示されるSS/PBCH block索引の部分情報を確定し、そして、SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを得ることができる。
【0053】
例えば、
図5に示すように、1つのSS burst setにM×N個のSS/PBCH blockがあり、M×N個のSS/PBCH blockをM個の組に分け、組索引がそれぞれ0~M-1であり、1つの組にN個のSS/PBCH blockがあり、各SS/PBCH blockの索引がそれぞれ0~N-1であり、組索引及びSS/PBCH blockの組中の索引がともに情報ビットにより表され、第一指示情報の2つの部分の情報が組の組索引0~M-1の高い桁P1及低い桁P2を指示し、トータルで、
【数5】
個のビットがあり、そのうち、第一指示情報の他の2つの部分の情報がSS/PBCH blockの該組中の索引0~N-1の高い桁P3及び低い桁P4を指示し、トータルで
【数6】
個のビットがあり、又は、第一指示情報の1つの部分の情報が組の組索引0~M-1を指示し、トータルで
【数7】
個のビットがあり、そのうち、第一指示情報の他の3つの部分の情報がSS/PBCH blockの該組中の索引0~N-1の高い桁P1、ミドル桁P2及び低い桁P3を指示し、トータルで
【数8】
個のビットがあり、又は、第一指示情報の1つの部の分情報が組の組索引0~M-1の高い桁P1、ミドル桁P2及び低い桁P3を指示し、トータルで
【数9】
個のビットがあり、そのうち、第一指示情報の他の3つの部分の情報がSS/PBCH blockの該組中の索引0~N-1を指示し、トータルで
【数10】
個のビットがあり、このようにして、UEは、それぞれ、4つの部分の情報に基づいて、指示されるSS/PBCH block索引の部分情報を確定し、そして、SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを得ることができる。
【0054】
以上、X=2又は4のケースを例として該少なくとも2つの部分の情報について説明したが、Xが他の値のときに、その指示方式がほぼ同様であり、ここでは、網羅的な列挙を省略する。
【0055】
本実施例では、前述のように、該第一指示情報中の各部分の情報は、以下の情報により指示することができ、即ち、信号シーケンス、復調参照信号(DMRS)シーケンスに関する情報、又は物理ブロードキャストチャネル(PBCH)に関する情報であり、例えば、該信号シーケンスは、SSSシーケンス又は復調参照信号(DMRS)シーケンス又は第三同期信号(tertiary synchronization signal、TSS)シーケンスを含んでも良く、該DMRSシーケンスに関する情報は、DMRSシーケンスが占める時間周波数リソースの周波数領域オフセット、時間領域オフセット、又はDMRSシーケンスのOCC(Orthogonal cover code)を含んでも良く、該PBCHに関する情報は、PBCHペイロード、又はPBCHのスクランブリングシーケンス、又はPBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、又はスクランブリングPBCHがキャリー(carry)する巡回冗長検査(CRC)のCRCマスク(mask)を含んでも良い。なお、該各部分の情報は、上述の情報に限定されず、他の情報を更に含んでも良いが、ここでは、網羅的な列挙を省略する。
【0056】
例えば、第一指示情報が2つの部分の情報を含むときに、SSSシーケンス及びDMRSシーケンスが占める時間周波数リソースの周波数領域オフセット、時間領域オフセット、DMRSシーケンスのOCCのうちの1つを用いて、2つの部分の情報をそれぞれ指示しても良く、又は、SSSシーケンス及びPBCHペイロード、PBCHのスクランブリングシーケンス、PBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、スクランブリングPBCHがキャリーする巡回冗長検査のCRC maskのうちの1つを利用して、2つの部分の情報をそれぞれ指示しても良く、又は、DMRSシーケンス及びDMRSシーケンスが占める時間周波数リソースの周波数領域オフセット、時間領域オフセット、DMRSシーケンスのOCCのうちの1つを使用して、2つの部分の情報をそれぞれ指示しても良く、又は、DMRSシーケンス及びPBCHペイロード、PBCHのスクランブリングシーケンス、PBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、スクランブリングPBCHがキャリーする巡回冗長検査のCRC maskのうちの1つを用いて、2つの部分の情報をそれぞれ指示しても良く、又は、DMRSシーケンスが占める時間周波数リソースの周波数領域オフセット、時間領域オフセット、DMRSシーケンスのOCCのうちの1つ、及び、PBCHペイロード、PBCHのスクランブリングシーケンス、PBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、スクランブリングPBCHがキャリーする巡回冗長検査のCRC maskのうちの1つを用いて、2つの部分の情報をそれぞれ指示しても良く、又は、TSSシーケンス及びDMRSシーケンス占める時間周波数リソースの周波数領域オフセット、時間領域オフセット、DMRSシーケンスのOCC(OCC)のうちの1種を使用して、2つの部分の情報をそれぞれ指示しても良く、又は、TSSシーケンス及びPBCHペイロード、PBCHのスクランブリングシーケンス、PBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、スクランブリングPBCHがキャリーする巡回冗長検査のCRC maskのうちの1つを用いて、2つの部分の情報をそれぞれ指示しても良い。
【0057】
例えば、第一指示情報がX(Xは2よりも大きい)部分の情報を含むときに、SSSシーケンス、DMRSシーケンス、TSSシーケンスのうちのS1種、及び、DMRSシーケンスが占める時間周波数リソースの周波数領域オフセット、時間領域オフセット、DMRSシーケンスのOCC(OCC)のうちのS2種、及び、PBCHペイロード、PBCHのスクランブリングシーケンス、PBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、スクランブリングPBCHがキャリーする巡回冗長検査(CRC)のCRC maskのうちのS3種を用いて、X部分の情報をそれぞれ指示しても良くであって、S1+S2+S3=Xであり、且つS1は、3以下の整数であり、S2は、3以下の整数であり、S3は、4以下の整数であるが、本実施例は、これに限定されない。
【0058】
これにより、該少なくとも2つの部分の情報が明示的に(explicitly)指示されても良く、例えば、上述のPBCHペイロードにより指示されても良く、又は、暗示的に(implicitly)指示されても良く、即ち、既存の信号シーケンス、信号シーケンスリソース位置、信号シーケンスのエンコーディング方式、PBCHのエンコーディング変調方式などを再利用することにより暗示的に指示され、例えば、SSSシーケンス又はDMRSシーケンス又はTSSシーケンス自身、或いは、DMRSシーケンスが占める時間周波数リソースの周波数領域オフセット、時間領域オフセット、又はDMRSシーケンスのOCC、或いは、PBCHのスクランブリングシーケンス、又はPBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、又はスクランブリングPBCHがキャリーするCRCのCRC maskなどにより暗示的に指示されても良いため、シグナリングオーバーヘッドを節約することができる。
【0059】
よって、上述の少なくとも2種の情報を用いて該第一指示情報のうちの少なくとも2つの部分の情報をそれぞれ指示することで、従来技術における指示方式に存在する多くの問題を解消することができる。
【0060】
本実施例では、該方法は、更に、以下のステップを含む。
【0061】
ステップ100:該情報と、該情報により指示される、SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を設定する。
【0062】
例えば、信号シーケンス(SSS、DMRS、TSSシーケンス)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)に関する情報(PBCHペイロード、PBCHペイロード、及び/又はPBCHのスクランブリングシーケンス、及び/又はPBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、及び/又はスクランブリングPBCHがキャリーする巡回冗長検査(CRC)のCRC mask)、DMRSシーケンスに関する情報(DMRSシーケンスが占めるリソースの周波数領域オフセット、時間領域オフセット及びDMRSシーケンスのOCC)と、上述の情報により指示される、SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を事前定義又は事前設定し、該マッピング関係は、UE側で事前定義又は事前設定され、又は、基地局によりUEに通知されても良く、UEは、該第一指示情報及び該マッピング関係に基づいて、SS/PBCH block位置を指示する少なくとも2つの部分の位置情報をそれぞれ確定し、そして、該少なくとも2つの部分の位置情報に基づいて、該SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを取得することができる。
【0063】
以下、それぞれ、以上の情報が如何に部分位置情報を指示するかについて説明する。該部分位置情報は、SS/PBCH block索引の部分情報(部分ビット、例えば、SS/PBCH blockの信号送信周期全体の中のSS/PBCH block索引を表す部分ビット、又は、組索引を表す全部又は部分ビット、組中の索引の全部又は部分ビット)であっても良く、便宜のため、該部分情報を索引lと総称し、且つ各々の部分ビットの数がX’であり、L1が索引値を表し、ともに正の整数でありであって、L1+1が
(外1)
に等しい。
【0064】
1、信号シーケンス
1)異なるSSSシーケンスにより対応する索引lを指示し、SSSシーケンスと索引lとのマッピング関係を事前設定する必要があり、表1に示すのが、PCIが1のときに、SSSシーケンスと索引lとのマッピング関係である。
【表1】
【0065】
そのうち、
(外2)
は、SSSシーケンスを示し、異なる
(外3)
は、lと一対一対応し、そのうち、m=0,1,…,L
SSS-1であり、L
SSSは、SSSシーケンスの長さを示し、Lは、正の整数である。UEは、上述したマッピング関係及び検出したSSSシーケンスに基づいて索引lを確定することができる。
【0066】
2)異なるPBCHの復調参照信号(DMRS)シーケンスにより異なる索引lを指示し、DMRSシーケンスと索引lとのマッピング関係を事前設定する必要があり、表2は、DMRSシーケンスと索引lとのマッピング関係である。
【表2】
【0067】
そのうち、表2に示すように、
(外4)
は、DMRSシーケンスを示し、異なる
(外5)
は、lと一対一対応し、そのうち、m=0,1,…,L
SSS-1であり、L
SSSは、DMRSシーケンスの長さを示し、Lは、正の整数である。UEは、上述したマッピング関係及び検出したDMRSシーケンスに基づいて確定索引lを確定することができる。
【0068】
1)中のマッピング関係と異なるのは、DMRSシーケンスとSS/PBCH block索引の高い桁又は低い桁とのマッピング関係がさらに、DMRSシーケンスの生成により設定されても良いことであり、即ち、少なくとも、指示する必要のあるSS/PBCH blockの部分位置情報に基づいてDMRSシーケンスを生成し、これにより、DMRSシーケンスと、それにより指示されるSS/PBCH blockの部分位置情報とのマッピング関係を確定する。
【0069】
例えば、SS/PBCH block索引に基づいて生成されるDMRSシーケンスが疑似ランダムシーケンスであり、この場合、以下の方式で生成することができる。
【数11】
【0070】
そのうち、l=0,1,…,M-1又はN-1は、該シーケンスが指示するSS/PBCH block索引を示し、
(外6)
は、該DMRSが占めるリソースブロック(RB)数を示し、例えば、各RB中でDMRSが2個のREを占用し、即ち、
【数12】
である。疑似ランダムシーケンスc(n)は、長さが31であるGoldシーケンスに基づいて生成され、即ち、
【数13】
である。
【0071】
そのうち、N
C=1600であり、第1個目のmシーケンスの初期値は、x
l(0)=1,x
l(n)=0,1,…,30である。第2個目のmシーケンスの初期値は、
【数14】
である。
【0072】
DMRSシーケンスがSS/PBCH block索引のみに基づいて生成される場合、第2個目のmシーケンスの初期値は、例えば、
【数15】
である。
【0073】
DMRSシーケンスがSS/PBCH block索引及びその他の情報に基づいて生成される場合、例えば、第2個目のmシーケンスの初期値は、
【数16】
である。
【0074】
DMRSシーケンスがSS/PBCH block索引、PCI、及びCP長さに基づいて生成される場合、例えば、第2個目のmシーケンスの初期値は、
【数17】
である。
【0075】
【0076】
そのうち、UEは、検出したDMRSシーケンスに基づいて索引lを確定することができる。
【0077】
3)異なるTSSシーケンスにより対応する索引lを指示し、TSSシーケンスと索引lとのマッピング関係を事前設定する必要があり、その具体的な設定方式は、1)と類似しているため、ここで、その詳しい説明を省略する。
【0078】
2、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)に関する情報
1)異なるPBCHペイロードにより異なる索引lを指示し、そのうち、PBCHペイロードは、PBCHに含まれるビット情報を示し、PBCHに含まれるビット情報と索引lとのマッピング関係を事前設定する必要があり、表3は、PBCHに含まれるビット情報と索引lとのマッピング関係である。
【表3】
【0079】
そのうち、UEは、上述したマッピング関係及び受信したPBCHに基づいて索引lを確定することができる。
【0080】
2)異なるPBCHのスクランブリングシーケンスにより異なる索引lを指示し、そのうち、PBCHのスクランブリングシーケンスは、異なる方式で生成され、異なるスクランブリングシーケンスと索引lとのマッピング関係を事前設定する必要があり、UEは、このようなマッピング関係に基づいて、PBCHのスクランブリングシーケンスを検出することで索引lを確定することができ、そのうち、スクランブリングシーケンスの生成方式は、DMRSシーケンスの生成方式に類似しており、マッピング関係の設定方式も類似しているので、ここでは、重複説明を割愛する。
【0081】
3)PBCHに含まれるビット情報が採用する異なる巡回シフトにより異なる索引lを指示し、異なる巡回シフトと索引lとのマッピング関係を事前設定する必要があり、表4は、PBCHに含まれるビット情報が採用する異なる巡回シフトと索引lとのマッピング関係である。
【表4】
【0082】
そのうち、PBCHは、Z個のビットを含み、例えば、巡回シフトのステップ長さが1であり、Z種の異なるビット巡回シフトが存在し、それぞれ、異なる索引lを示すことができ、そのうち、Zは、L1に等しく、UEは、上述したマッピング関係及び受信した、PBCHが採用する巡回シフトに基づいて索引lを確定することができる。
【0083】
4)スクランブリングPBCHがキャリーする異なる巡回冗長検査(CRC)のCRC maskにより異なる索引lを指示し、そのうち、SS/PBCH blockを送信するときに、該SS/PBCH blockのindexに基づいて、対応するCRC maskを選択して、PBCHがキャリーする伝送ブロックのCRCをスクランブリングし、CRC maskシーケンスと索引lとのマッピング関係を事前設定する必要があり、表5は、PBCHに含まれるビット情報と索引lとのマッピング関係である。
【表5】
【0084】
UEは、該マッピング関係に基づいて、該SS/PBCH blockのうちの、PBCHがキャリーする伝送ブロックのCRCが使用するCRC maskをブラインド検出することで、索引lを確定することができる。
【0085】
3、DMRSシーケンスに関する情報
1)DMRSシーケンスが占める異なる時間周波数リソース位置により異なる索引lを指示し、そのうち、時間周波数リソース位置は、時間周波数リソースの周波数領域オフセット又は時間領域オフセットにより表され、DMRSが占める時間周波数リソースの周波数領域オフセット又は時間領域オフセットと、索引lとのマッピング関係を事前設定する必要があり、UEは、DMRSが占用する時間周波数リソースの周波数領域オフセット又は周波数領域オフセット、及び、該マッピング関係を検出することで、索引lを確定することができる。
【0086】
2)DMRSシーケンスのOCC
DMRSシーケンスが使用する異なるOCCにより異なる索引lを指示し、OCCと索引lとのマッピング関係を事前設定する必要があり、表6は、OCCと索引lとのマッピング関係である。
【表6】
【0087】
UEは、DMRSが使用するOCC及び該マッピング関係を検出することで索引lを確定することができる。
【0088】
以上、上述の情報が如何に部分位置情報を指示するかについて説明した。なお、以上の情報が異なる部分位置情報を指示する方法は、同じであり、そのうちの任意のX種を使用してSS/PBCH block索引の異なる部分情報(部分ビット)をそれぞれ指示しても良く、例えば、SSSシーケンスによりSS/PBCH block索引のMSBを指示し、PBCHペイロードによりSS/PBCH block索引のLSBを指示し、逆もまた然り、又は、SSSシーケンスによりSS/PBCH block索引のMSBを指示し、DMRSシーケンスによりSS/PBCH block索引のLSBを指示し、逆もまた然り、ここで、X=2のケースを例として説明したが、Xが2よりも大きい場合も同様であるから、ここでは、網羅的な列挙を省略する。
【0089】
本実施例では、該方法は、更に、以下のステップを含んでも良い。
【0090】
ステップ102(オプション):該第一指示情報の少なくとも1つの部分が信号シーケンスにより指示されるときに、ユーザ装置に、検出した同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に対して確認を行うように指示する情報を送信する。
【0091】
これにより、UEは、該第一指示情報に基づいて、SS/PBCH blockの位置又は部分位置を得た後に、更に、この確認を行うことを指示するための情報に基づいて、該SS/PBCH blockの位置又は部分位置が正確であるかを確認することもできる。
【0092】
本実施例では、この確認を行うことを指示するための情報は、PBCHに関する情報、例えば、PBCHペイロード、及び/又はPBCHのスクランブリングシーケンス、及び/又はPBCHに含まれるビット情報が採用する巡回シフト、及び/又はスクランブリングPBCHがキャリーする巡回冗長検査(CRC)のCRCにより指示されても良く、その具体的な実施方式は、実施例1における情報2を参照することができるため、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0093】
本実施例では、SS/PBCH blockには、PSS、SSS及び/又はPBCH及び/又はPBCHの復調のためのDMRSが含まれ、
図6は、該SS/PBCH blockmの構成を図であり、
図6に示すように、少なくとも一部のDMRSを、同期信号が所在するシンボルに配置することができる。
【0094】
本実施例では、第一指示情報の少なくとも2つの部分の情報が同時又は異なる時に前記ユーザ装置へ送信され、例えば、少なくとも2つの部分の情報がDMRSシーケンスに関する情報により指示されるときに、少なくとも2つの部分の情報は、同時に送信される。例えば、少なくとも2つの部分の情報がそれぞれSSSシーケンス及びPBCHに関する情報又はDMRSシーケンスに関する情報により指示されるときに、該少なくとも2つの部分の情報は、異なる時に送信されても良い。なお、ここでは、網羅的な列挙を省略する。
【0095】
本実施例により、少なくとも2つの部分の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示ことで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【実施例2】
【0096】
本実施例2は、情報検出方法を提供し、それは、ユーザ装置側に用いられる。
【0097】
図7は、本実施例2における該情報検出方法のフローチャートであり、
図7に示すように、それは、以下のステップを含む。
【0098】
ステップ701:ネットワーク側からの、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を受信し、該第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0099】
本実施例では、該SS/PBCH blockの位置の表現方式が、それぞれ、実施例1に対応するので、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0100】
本実施例では、該少なくとも2つの部分の情報のうちの各部分の情報が、それぞれ、該SS/PBCH blockの部分位置情報を指示するために用いられる。該第一指示情報のうちの少なくとも2つの部分の情報の具体的な実施方式は、実施例1を参照することができ、ここでは、重複説明が省略される。
【0101】
ステップ701では、ユーザ装置は、信号シーケンスを検出し及び/又はPBCHを受信することで該第一指示情報を受信することができる。
【0102】
本実施例では、該方法は、更に、以下のステップを含んでも良い。
【0103】
ステップ702:該少なくとも2つの部分の情報に基づいて、該SS/PBCH blockの前記信号送信周期内の位置を確定する。
【0104】
ステップ702では、UEは、ネットワーク側で設定される該情報と、該情報が指示する、該SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を取得し、又は、該情報と、該情報が指示する、該SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を設定し、そして、該少なくとも2つの部分の情報と、該マッピング関係とに基づいて、該SS/PBCH blockの信号送信周期内の位置を確定する。
【0105】
そのうち、該マッピング関係の具体的な実施方式の細部について実施例1を参照することができ、例えば、第一指示情報がX部分の情報を含み、そのうちのX部分の情報が、SS/PBCH blockの信号送信周期全体の中の該SS/PBCH block索引を表す部分情報(部分ビット)を指示するために用いられ、該X部分の情報及びマッピング関係に基づいてそれぞれSS/PBCH block索引の部分ビットを確定し、そして、SS/PBCH block索引を確定し、SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを得ることができ、或いは、該X部分の情報が、それぞれ、該組の組索引の全部又は部分ビット、及び、該SS/PBCH blockの該組中の索引の全部又は部分ビットを指示するときに、該X部分の情報及びマッピング関係に基づいてそれぞれ組索引及びSS/PBCH blockの組中の索引を確定し、そして、SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを得ることができる。
【0106】
本実施例では、該方法は、更に、以下のステップを含む。
【0107】
ステップ703:ネットワーク側送信の、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に対して確認を行うことを指示するための情報を受信する。
【0108】
そのうち、該確認を行うことを指示するための情報の具体的な実施方式は、実施例1を参照することができ、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0109】
ステップ704:該確認を行うことを指示するための情報に基づいて、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に対して確認を行う。
【0110】
本実施例では、該確認を行うことを指示する情報に基づいて、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に対して確認を行うときに、該第一指示情報は、信号シーケンス(例えば、SSSシーケンス及び/又はDMRSシーケンス及び/又はDMRSシーケンス及び/又はTSSシーケンスに関する情報)により指示され、UEは、信号シーケンスを検出することで、SS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置情報を確定し、該情報に基づいてPBCHを受信する。
【0111】
そのうち、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置を用いて、所定方式でPBCHに対してデコーディングを行い、正確にデコーディングしたときに、SS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置が、検出した位置又は部分位置であるかを確認し、正確にデコーディングすることができないときに、UEは、再び検出を行い、その具体的なデコーディング方式は、従来技術を参照することができるため、ここで、その詳しい説明を省略する。
【0112】
本実施例では、ネットワーク装置側でSS/PBCH blockを送信するときに、該SS/PBCH blockには、PSS、SSS及び/又はPBCH及び/又はPBCHの復調のためのDMRSが含まれ、実施例1に記載の方式で、それぞれ、SSS及び/又はPBCH及び/又はPBCHの復調のためのDMRS及びその相関情報により、SS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示し、UEは、受信したSS/PBCH blockに基づいて該SS/PBCH blockの前記信号送信周期内の位置を確定することができる。
【0113】
例えば、それぞれ、SSSシーケンス及びPBCHペイロードにより第一指示情報の2つの部分の情報(SS/PBCH block索引のMSB及びLSB)を指示し、ネットワーク装置側で該SSS及びPBCHを含むSS/PBCH blockを送信し、UEは、受信したSS/PBCH blockに基づいてSSSシーケンスを検出し、該SSSシーケンス及び予め得たSSSシーケンスと索引とのマッピング関係に基づいてSS/PBCH block索引のMSBを確定し、UEは、受信したPBCH及び予め得たPBCHペイロードと索引とのマッピング関係に基づいてSS/PBCH block索引のLSBを確定し、そして、SS/PBCH block索引を確定し、SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを得ることができる。
【0114】
例えば、それぞれ、SSSシーケンス及びDMRSシーケンスにより第一指示情報の2つの部分の情報(SS/PBCH blockの組索引及びその組中の索引)を指示し、ネットワーク装置側で該SSS及びDMRSを含むSS/PBCH blockを送信し、UEは、受信したSS/PBCH blockに基づいてSSSシーケンス及びDMRSシーケンスを検出し、該SSSシーケンス及び予め得たSSSシーケンスと索引とのマッピング関係に基づいて組索引を確定し、DMRSシーケンスと索引とのマッピング関係に基づいてSS/PBCH blockの組中の索引を確定し、そして、SS/PBCH block索引を確定し、SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを得ることができる。
【0115】
例えば、それぞれ、DMRSのOCC及びPBCHのスクランブリングシーケンスにより第一指示情報の2つの部分の情報(SS/PBCH block索引のMSB及びLSB)を指示し、ネットワーク装置側で該DMRS及びPBCHを含むSS/PBCH blockを送信し、UEは、受信したSS/PBCH blockに基づいてDMRSシーケンスを検出し、DMRSのOCC及び予め得たDMRSのOCCと索引とのマッピング関係に基づいてSS/PBCH block索引のMSBを確定し、UEは、受信したPBCH及び予め得たPBCHのスクランブリングシーケンスと索引とのマッピング関係に基づいてSS/PBCH block索引のLSBを確定し、そして、SS/PBCH block索引を確定し、SS/PBCH blockのSS burst set内の位置を確定することで、フレームタイミングを得ることができる。
【0116】
以上、如何に第一指示情報の2つの部分の情報を指示するかを例示に説明したが、本実施例は、これに限られず、該第一指示情報は、3つの部分以上の情報を含んでも良く、また、各部分の情報は、さらに、他の情報により指示されても良く、具体的には、実施例1を参照することができ、ここで、その詳しい説明を省略する。
【0117】
本実施例により、少なくとも2つの部分の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示ことで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【実施例3】
【0118】
本実施例3は、情報設定方法を提供し、それは、ネットワーク装置側に適用される。
【0119】
図8は、本実施例3における該情報設定方法フローチャートであり、
図8に示すように、それは、以下のステップを含む。
【0120】
ステップ801:少なくとも一部のDMRSを、同期信号が所在するシンボルに配置する。
【0121】
その具体的な実施方式は、実施例1を参照することができ、ここで、その詳しい説明を省略する。
【実施例4】
【0122】
本実施例4は、更に、情報指示装置を提供する。該装置が問題を解決する原理が実施例1の方法と類似しているため、その具体的な実施は、実施例1の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じである重複説明を割愛する。
【0123】
図9は、本実施例4の情報指示装置を示す図である。
図9に示すように、装置900は、以下のものを含む。
【0124】
送信ユニット901:ユーザ装置に、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を送信し、そのうち、該第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0125】
本実施例では、該SS/PBCH blockの位置の表現方式は、実施例1に対応すし、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0126】
本実施例では、該少なくとも2つの部分の情報のうちの各部分の情報は、それぞれ、該SS/PBCH blockの位置の部分位置情報を指示するために用いられる。該第一指示情報のうちの少なくとも2つの部分の情報の具体的な実施方式は、実施例1を参照することができ、ここでは、重複説明を省略する。
【0127】
そのうち、該第一指示情報の少なくとも2つの部分の情報は、同時又は異なる時に該ユーザ装置へ送信される。
【0128】
本実施例では、該装置は、更に以下のものを含む。
【0129】
設定ユニット902:該情報と、該情報が指示する、該SS/PBCH blockの位置を確定する部分位置情報とのマッピング関係を設定する。
【0130】
本実施例では、該第一指示情報の少なくとも1つの部分が信号シーケンスにより指示されるときに、送信ユニット901は、さらに、前記ユーザ装置に、検出した同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に対して確認を行うことを指示するための情報を送信する。
【0131】
そのうち、少なくとも一部のDMRSが、同期信号の所在するシンボルに配置される。
【0132】
本実施例では、該送信ユニット901及び設定ユニット902の実施方式は、実施例1におけるステップ100~102を参照することができるため、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0133】
本実施例により、少なくとも2つの部分の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示ことで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【実施例5】
【0134】
本実施例5は、ネットワーク装置を提供し、該装置が問題を解決する原理が実施例1の方法に類似したので、その具体的な実施は、実施例1の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じである重複説明を省略する。
【0135】
図10は、本発明の実施例におけるネットワーク装置の構成を示す図である。
図10に示すように、ネットワーク装置1000は、中央処理装置(CPU)1001及び記憶器1002を含んでも良く、記憶器1002は、中央処理装置1001に接続される。そのうち、該記憶器1002は、各種のデータを記憶することができ、また、データ処理用のプログラムを更に記憶することができ、且つ中央処理装置1001の制御下で該プログラムを実行することで、指示情報を送信することができる。
【0136】
1つの実施方式では、装置900の機能は、中央処理装置1001に統合することができる。そのうち、中央処理装置1001は、実施例1に記載の情報指示方法を実現するように構成されても良い。
【0137】
例えば、中央処理装置1001は、次のように構成されても良く、即ち、ユーザ装置に、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を送信し、そのうち、該第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0138】
本実施例では、該SS/PBCH blockの位置の表現方式が実施例1に対応するため、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0139】
本実施例では、該少なくとも2つの部分の情報のうちの各部分の情報がそれぞれ該SS/PBCH blockの位置の部分位置情報を指示するために用いられる。該第一指示情報のうちの少なくとも2つの部分の情報の具体的な実施方式は、実施例1を参照することができ、ここでは、重複記載が省略される。
【0140】
そのうち、中央処理装置1001は、次のような構成されても良く、即ち、該第一指示情報の少なくとも2つの部分の情報を同時又は異なる時に該ユーザ装置に送信する。
【0141】
そのうち、中央処理装置1001は、次のような構成されても良く、即ち、該情報と、該情報が指示する、該SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を設定する。
【0142】
そのうち、中央処理装置1001は、次のような構成されても良く、即ち、該第一指示情報の少なくとも1つの部分が信号シーケンスにより指示されるときに、該ユーザ装置に、検出した同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置を確認することを指示するための情報を送信する。
【0143】
そのうち、少なくとも一部のDMRSが、同期信号の所在するシンボルに配置される。
【0144】
また、該中央処理装置1001の他の構成方式は、実施例1又は2を参照することができ、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0145】
もう1つの実施方式では、上述の装置900は、中央処理装置1001と別々で構成されても良く、例えば、装置900をl中央処理装置1001に接続されるチップ(chip)として構成し、
図10に示すユニットのように、中央処理装置1001の制御で装置900の機能を実現することができる。
【0146】
また、
図10に示すように、ネットワーク装置1000は、更に、送受信機1003、アンテナ1004などを含んでも良くであって、これらの部品の機能が従来技術と同様であるため、ここでは、その詳しい説明を省略する。なお、ネットワーク装置1000は、
図10中の全ての部品を含む必要がなく、また、ネットワーク装置1000は、更に、
図10に無い部品を含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。
【0147】
本実施例により、少なくとも2つの部分の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示ことで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【実施例6】
【0148】
本実施例6は、更に、情報検出装置を提供する。該装置が問題を解決する原理が実施例2の方法に類似しているため、その具体的な実施は、実施例3の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じである重複説明を割愛する。
【0149】
図11は、本発明の実施例における情報検出装置の構成を示す図であり、
図11に示すように、該装置は、以下のものを含む。
【0150】
受信ユニット1101:ネットワーク側からの、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を受信し、該第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0151】
本実施例では、該SS/PBCH blockの位置の表現方式が実施例1に対応するため、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0152】
本実施例では、該少なくとも2つの部分の情報のうちの各部分の情報がそれぞれ該SS/PBCH blockの位置の部分位置情報を指示するために用いられる。該第一指示情報のうちの少なくとも2つの部分の情報の具体的な実施方式は、実施例1を参照することができ、ここでは、重複記載が省略される。
【0153】
本実施例では、該装置は、更に、以下のものを含む。
【0154】
確定ユニット1102:該少なくとも2つの部分の情報に基づいて、該SS/PBCH blockの該信号送信周期内の位置を確定する。
【0155】
本実施例では、該装置は、更に、以下のものを含む。
【0156】
取得ユニット(図示せず):ネットワーク側設定の、該情報と、該情報が指示する、該SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を取得し、又は、該情報と、該情報が指示する、該SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を設定する。
【0157】
該確定ユニット1102は、該少なくとも2つの部分の情報及び該マッピング関係に基づいて該SS/PBCH blockの信号送信周期内の位置を確定する。
【0158】
本実施例では、該受信ユニット1101は、更に、ネットワーク側送信の、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置を確認することを指示するための情報を受信する。
【0159】
本実施例では、該装置は、更に、以下のものを含む。
【0160】
確認ユニット1103(オプション):該確認を行うことを指示するための情報に基づいて、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に対して確認を行う。
【0161】
そのうち、確認ユニット1103は、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に基づいて、所定方式でPBCHに対してデコーディングを行い、正確にデコーディングしたときに、SS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置が、検出した位置又は部分位置であるかを確認する。
【0162】
本実施例では、受信ユニット1101、確定ユニット1102、及び確認ユニット1103の具体的な実施方式は、実施例2におけるステップ701~703を参照することができ、ここでは、その詳細な説明を省略する。
【0163】
本実施例により、少なくとも2つの部分の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示ことで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【実施例7】
【0164】
本実施例7は、ユーザ装置を提供し、該装置が問題を解決する原理が実施例2の方法に類似したので、その具体的な実施は、実施例2の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じである重複説明が省略される。
【0165】
図12は、本発明の実施例におけるユーザ装置の構成を示す図である。
図12に示すように、ユーザ装置1200は、中央処理装置(CPU)1201及び記憶器1202を含んでも良く、記憶器1202は、中央処理装置1201に接続される。そのうち、該記憶器1202は、各種のデータを記憶することができ、また、データ処理用のプログラムを更に記憶することもでき、且つ中央処理装置1201の制御下で該プログラムを実行することで、指示情報を検出することができる。
【0166】
1つの実施方式では、装置1100の機能は、中央処理装置1201に集積することができる。そのうち、中央処理装置1201は、実施例3に記載の情報指示方法を実現するように構成されても良い。
【0167】
例えば、中央処理装置1201は、次のような構成されても良く、即ち、ネットワーク側の、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を受信し、前記第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含む。
【0168】
本実施例では、該SS/PBCH blockの位置の表現方式が実施例1に対応するので、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0169】
本実施例では、該少なくとも2つの部分の情報のうちの各部分の情報がそれぞれ該SS/PBCH blockの位置の部分位置情報を指示するために用いられる。該第一指示情報のうちの少なくとも2つの部分の情報の具体的な実施方式は、実施例1を参照することができここでは、重複説明を割愛する。
【0170】
そのうち、中央処理装置1201は、次のような構成されても良く、即ち、前記少なくとも2つの部分の情報に基づいて、前記SS/PBCH blockの前記信号送信周期内の位置を確定する。
【0171】
そのうち、中央処理装置1201は、次のような構成されても良く、即ち、ネットワーク側設定の、前記情報と、前記情報が指示する、前記SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を取得し、又は、該情報と、該情報が指示する、該SS/PBCH blockの位置を確定するための部分位置情報とのマッピング関係を設定する。
【0172】
前記少なくとも2つの部分の情報及び前記マッピング関係に基づいて、前記SS/PBCH blockの信号送信周期内の位置を確定する。
【0173】
そのうち、中央処理装置1201は、次のような構成されても良く、即ち、ネットワーク側送信の、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に対して確認を行うことを指示するための情報を受信する。
【0174】
そのうち、中央処理装置1201は、次のような構成されても良く、即ち、該確認を行うことを指示するための情報に基づいて、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に対して確認を行う。
【0175】
そのうち、中央処理装置1201は、次のような構成されても良く、即ち、検出したSS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置を用いて、所定方式でPBCHに対してデコーディングを行い、正確にデコーディングしたときに、SS/PBCH blockの信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置が、検出した位置又は部分位置であるかを確認する。
【0176】
また、該中央処理装置1201の他の構成方式は、実施例3を参照することができ、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0177】
もう1つの実施方式では、上述の装置1100は、中央処理装置1201と別々で配置されても良く、例えば、装置1100を、中央処理装置1201に接続されるチップとして構成し、
図12に示すユニットのように、中央処理装置1201の制御により装置1100の機能を実現しても良い。
【0178】
また、
図12に示すように、ユーザ装置1200は、更に、通信モジュール1203、入力ユニット1204、表示器1206、音声処理器1205、アンテナ12012、電源1208などを含んでも良い。そのうち、上述の部品の機能は、従来技術に類似しているため、ここでは、その詳しい説明を省略する。なお、ユーザ装置1200は、
図12中の全ての部品を含む必要がなく、また、ユーザ装置1200は、
図12に無い部品を含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。
【0179】
本実施例により、少なくとも2つの部分の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示ことで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【実施例8】
【0180】
本実施例8は、更に、情報設定装置を提供する。該装置が問題を解決する原理が実施例3の方法に類似したので、その具体的な実施は、実施例3の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じである重複説明を省略する。
【0181】
図13は、本発明の実施例における情報設定装置の構成を示す図であり、
図13に示すように、該装置は、以下のものを含む。
【0182】
処理ユニット1301:少なくとも一部のDMRSを、同期信号が所在するシンボルに配置する。
【0183】
該処理ユニット1301の具体的な実施方式は、実施例3におけるステップ801を参照することができ、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【実施例9】
【0184】
本実施例9は、ネットワーク装置を提供し、該装置が問題を解決する原理が実施例3の方法に類似しているため、その具体的な実施は、実施例3の方法の実施を参照することができ、ここでは、内容が同じである重複説明を割愛する。
【0185】
図14は、本発明の実施例におけるネットワーク装置の構成を示す図である。
図14に示すように、ネットワーク装置1100は、中央処理装置(CPU)1401及び記憶器1402を含んでも良く、記憶器1402は、中央処理装置1401に接続される。そのうち、該記憶器1402は、各種のデータを記憶することができ、また、データ処理用のプログラムを更に記憶することもでき、且つ中央処理装置1401の制御下で該プログラムを実行することで、情報を設定することができる。
【0186】
1つの実施方式では、装置1300の機能は、中央処理装置1401に統合することができる。そのうち、中央処理装置1401は、実施例1に記載の情報指示方法を実現するように構成されても良い。
【0187】
例えば、中央処理装置1401は、次のような構成されても良く、即ち、少なくとも一部のDMRSを、同期信号が所在するシンボルに配置する。
【0188】
また、該中央処理装置1401の他の構成方式は、実施例4を参照することができ、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0189】
もう1つの実施方式では、上述の装置1300は、中央処理装置1401と別々で配置されても良く、例えば、装置1300を、中央処理装置1401に接続されるチップとして構成し、
図14に示すユニットのように、中央処理装置1401の制御により装置1300の機能を実現しても良い。
【0190】
また、
図14に示すように、ネットワーク装置1400は、更に、送受信機1403、アンテナ1404などを含んでも良く、そのうち、これらの部品の機能が従来技術に類似したので、ここでは、その詳しい説明を省略する。なお、ネットワーク装置1400は、
図14中の全ての部品を含む必要がない。また、ネットワーク装置1400は、更に、
図14に無い部品を含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。
【実施例10】
【0191】
本実施例10は、通信システムを提供し、それは、少なくとも、実施例5におけるネットワーク装置及び実施例7におけるユーザ装置を含み、それらの内容は、ここで合併され、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0192】
図15は、本実施例におけるフレームタイミング取得方法のあフローチャートであり、
図15に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
【0193】
ステップ1501:ネットワーク装置がUEにSS/PBCH blockを送信する。
【0194】
そのうち、該SS/PBCH blockの構成は、
図2又は
図6に示すようであり、該SS/PBCH blockのうちのSSS及び/DMRS及び/又はPBHCにより、該SS/PBCH blockの信号送信周期内の位置を指示し、その具体的な指示方式は、実施例1を参照することができ、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0195】
ステップ1502:UEが該SS/PBCH blockを受信し、SSS及び/又はDMRS及び/又はTSS及び/又はPBCHを検出し、前記少なくとも2つの部分の情報に基づいて前記SS/PBCH blockの前記信号送信周期内の位置を確定する。
【0196】
その具体的な確定方法は、実施例2におけるステップ702を参照することができ、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0197】
ステップ1503:ユーザ装置に、その検出した同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置又は部分位置に対して確認を行うことを指示するための情報を送信する。
【0198】
その具体的な送信方式及び該確認の実行を指示するための情報の具体的な形式は、実施例1を参照することができ、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0199】
ステップ1504:確認の実行を指示するための情報に基づいて、検出したSS/PBCH blockのSS burst set内の位置又は部分位置に対しての確認を行う。
【0200】
その具体的な実施方式は、実施例2におけるステップ703~704を参照することができ、ここでは、その詳しい説明を省略する。
【0201】
ステップ1505:フレームタイミングを確定する。
【0202】
本実施例では、ステップ1501の前に、該方法は、更に、以下のステップを含んでも良い。
【0203】
ステップ1500:ネットワーク装置が、UEに、該SS/PBCH blockの部分位置情報と、第一指示情報の各部分の情報とのマッピング関係を設定し、通知する。
【0204】
その具体的な実施方式は、実施例1におけるステップ100を参照することができ、ここで、その詳しい説明を省略する。
【0205】
本実施例により、少なくとも2つの部分の情報を用いて同期信号の信号送信周期内の位置を指示ことで、UE側のフレームタイミングをサポートし得るため、従来の問題を解決することができる。
【0206】
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、情報指示装置又はネットワーク装置に、実施例1に記載の情報指示方法を実行させる。
【0207】
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、情報指示装置又はネットワーク装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは、前記情報指示装置又はネットワーク装置に、実施例1に記載の情報指示方法を実行させる。
【0208】
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、情報検出装置又はユーザ装置に、実施例3に記載の情報検出方法を実行させる。
【0209】
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、情報検出装置又はユーザ装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは、前記情報検出装置又はユーザ装置に、実施例3に記載の情報検出方法を実行させる。
【0210】
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムは、情報設定装置又はネットワーク装置に、実施例4に記載の情報設定方法を実行させる。
【0211】
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、情報設定装置又はネットワーク装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは、前記情報設定装置又はネットワーク装置に実施例4に記載の情報設定方法を実行させる。
【0212】
以上の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明は、さらに、下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行されるときに、該ロジック部品に、上述のユーザ装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサー、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は、さらに、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
【0213】
また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、本明細書に記載の機能を実行するための汎用処理器、デジタル信号処理器(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラム可能な論理部品、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理部品、ディスクリートハードウェアアセンブリ又は他の任意の適切な組む合わせとして実現されても良い。また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、さらに、計算装置の組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPと通信により接続される1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成の組み合わせとして構成されても良い。
【0214】
また、以上の実施例などに関し、以下のように付記をさらに開示する。
【0215】
(付記1)
通信システムであって、
前記通信システムは、ネットワーク装置及びユーザ装置を含み、
前記ネットワーク装置は、前記ユーザ装置に、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期(SS burst set)内の位置を指示する第一指示情報を送信し、そのうち、前記第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含み、
前記ユーザ装置は、前記第一指示情報を受信する、通信システム。
【0216】
(付記2)
フレームタイミング取得方法であって、
ネットワーク側からの、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期内の位置を指示する第一指示情報を受信し、前記第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含み;
前記少なくとも2つの部分の情報に基づいて、前記SS/PBCH blockの前記信号送信周期内の位置を確定し;及び
前記SS/PBCH blockの前記信号送信周期内の位置に基づいてフレームタイミングを得ることを含む、方法。
【0217】
(付記3)
フレームタイミング取得装置であって、
受信ユニットであって、ネットワーク側からの、同期信号(SS)/物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック(SS/PBCH block)の信号送信周期内の位置を指示する第一指示情報を受信し、前記第一指示情報は、少なくとも2つの部分の情報を含むもの;
確定ユニットであって、前記少なくとも2つの部分の情報に基づいて前記SS/PBCH blockの前記信号送信周期内の位置を確定するもの;及び
取得ユニットであって、前記SS/PBCH blockの前記信号送信周期内の位置に基づいてフレームタイミングを得るものを含む、装置。
【0218】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。