IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ TLC株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-ディスペンサー 図1
  • 特許-ディスペンサー 図2
  • 特許-ディスペンサー 図3
  • 特許-ディスペンサー 図4
  • 特許-ディスペンサー 図5
  • 特許-ディスペンサー 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-01-23
(45)【発行日】2023-01-31
(54)【発明の名称】ディスペンサー
(51)【国際特許分類】
   B05C 5/00 20060101AFI20230124BHJP
   B05C 11/00 20060101ALI20230124BHJP
   B05C 11/10 20060101ALI20230124BHJP
   F04C 13/00 20060101ALI20230124BHJP
【FI】
B05C5/00 101
B05C11/00
B05C11/10
F04C13/00 A
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2022109948
(22)【出願日】2022-07-07
【審査請求日】2022-07-19
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】516205063
【氏名又は名称】TLC株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100122183
【弁理士】
【氏名又は名称】小澤 一郎
(72)【発明者】
【氏名】後藤 隆幸
【審査官】河内 浩志
(56)【参考文献】
【文献】特開昭56-092417(JP,A)
【文献】特表2008-520908(JP,A)
【文献】特開2016-044574(JP,A)
【文献】国際公開第2008/129591(WO,A1)
【文献】特開2022-092208(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B05C 5/00- 5/04
F04B 9/00-15/08
F04C11/00-15/06
G01F11/00-13/00
B01F21/00-25/90
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ピストンと、
平均粒径が1~100μmの粒子を含む液状の材料が充填される柱状の計量室と、前記計量室に突き出す前記ピストンが往復動するピストン室と、を有する筐体と、
前記ピストン室の内周面と前記ピストンとの間を封止する封止部材と、を備え、
前記ピストンは、前記計量室の内部を往復動し、
前記計量室は、突き出した前記ピストンの外周面と該計量室の内周面との間に第1の隙間が形成されており、
前記筐体は、前記計量室と前記ピストン室とがつながる開口部と、前記材料を前記計量室に充填するための充填口と、前記ピストンの動きに応じて前記計量室に充填されている材料が吐出される吐出口と、を有し、
前記ピストン室は、内周面に形成された環状の凹溝を有し、かつ、前記ピストンの外周面と前記ピストン室の内周面との間に前記粒子が入り込む第2の隙間が形成されており、
前記封止部材は、前記凹溝に装着されており、
前記充填口は、前記ピストンがストロークする範囲の前記計量室の内周面に形成されており、
前記吐出口は、前記充填口よりもピストン室から離れた領域に形成されており、
前記開口部の内径は、前記計量室の内径よりも小さく、
前記ピストンは、直径が1~30mmであり、
前記第1の隙間は、2~5mmであり、
前記粒子は、金属またはセラミックスであることを特徴とするディスペンサー。
【請求項2】
前記計量室は、材料の移動に変化をつける凹凸が内周面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のディスペンサー。
【請求項3】
前記充填口の開閉を行う第1のバルブと、
前記吐出口の開閉を行う第2のバルブと、
前記ピストンを往復動する駆動源と、
前記第1のバルブ及び前記第2のバルブの開閉タイミング、並びに、前記駆動源の駆動を制御する制御部と、更に備え、
前記制御部は、
前記第1のバルブを開き前記第2のバルブを閉じたタイミングで、前記計量室からピストンが退避する方向に駆動源を駆動し、
前記第1のバルブを閉じ前記第2のバルブを開いたタイミングで、前記計量室へピストンが進行する方向に駆動源を駆動することを特徴とする請求項1又は2に記載のディスペンサー。
【請求項4】
前記計量室は、容積が0.1~200mlであり、
前記ピストンのストロークが1~300mmであることを特徴とする請求項1又は2に記載のディスペンサー。
【請求項5】
前記材料は、粘度が5000~500000CPSであることを特徴とする請求項1又は2に記載のディスペンサー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディスペンサーに関し、例えば、液状の材料を吐出するディスペンサーに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、接着剤や金属ペーストのような粘性の高い液状の材料を、安定して一定量吐出する吐出装置として、いわゆる一軸偏心ねじポンプが考案されている。このポンプは、雄ねじに当たるローターと雌ねじに当たるステーターからなり、ステーターとローターとの隙間に形成されたキャビティーと呼ばれる密閉空間が吐出側へ移動することで、キャビティー内に吸い込まれた一定量の液体を吐出することができる(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2021-38740号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前述の吐出装置において、粒子が分散された液状の材料を吐出させようとすると、ステーターとローターとに挟まれた粒子によって各部品が摩耗するため、定期的なメンテナンスや部品の交換によるダウンタイムの増大、装置稼動コストの増大を招くことになる。そのため、ダウンタイムを抑えた新たなディスペンサーの開発が求められている。
【0005】
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的のひとつは、液状の材料に含まれる粒子による部品の摩耗を低減する新たなディスペンサーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のある態様のディスペンサーは、ピストンと、粒子を含む液状の材料が充填される柱状の計量室と、計量室に突き出すピストンが往復動するピストン室と、を有する筐体と、ピストン室の内周面とピストンとの間を封止する封止部材と、を備える。ピストンは、計量室の内部を往復動し、計量室は、突き出したピストンの外周面と該計量室の内周面との間に隙間が形成されている。
【0007】
この態様によると、突き出したピストンの外周面と計量室の内周面との間に隙間が形成されており、計量室に押し出されたピストンの先端面に加わる圧力よりも、隙間に加わる圧力を低減できる。そのため、隙間の先にあるピストン室に設けられている封止部材に加わる圧力も低くなり、封止部材と、ピストン室の内周面やピストンとの間に粒子が入りにくくなる。その結果、粒子による封止部材やピストンの摩耗(損耗)が低減され、部品交換や装置停止に伴うコスト上昇を抑制できる。
【0008】
筐体は、計量室とピストン室とがつながる開口部を有してもよい。開口部の内径は、計量室の内径よりも小さい。これにより、ピストンと計量室の内周面との間の隙間を大きくできる。
【0009】
ピストン室は、内周面に形成された環状の凹溝を有してもよい。封止部材は、凹溝に装着されていてもよい。
【0010】
筐体は、材料を計量室に充填するための充填口と、ピストンの動きに応じて計量室に充填されている材料が吐出される吐出口と、を有してもよい。充填口は、計量室の内周面に形成されていてもよい。吐出口は、充填口よりもピストン室から離れた領域に形成されていてもよい。これにより、計量室のピストン室側の領域に材料の一部が滞留しにくくなる。
【0011】
計量室は、材料の移動に変化をつける凹凸が内周面に形成されていてもよい。これにより、ピストンの往復動による計量室内での材料の移動の際に、材料を撹拌する効果が得られ、材料に含まれる粒子の分散が良好な状態を維持しやすくなる。
【0012】
充填口の開閉を行う第1のバルブと、吐出口の開閉を行う第2のバルブと、ピストンを往復動する駆動源と、第1のバルブ及び第2のバルブの開閉タイミング、並びに、駆動源の駆動を制御する制御部と、更に備えてもよい。制御部は、第1のバルブを開き第2のバルブを閉じたタイミングで、計量室からピストンが退避する方向に駆動源を駆動し、第1のバルブを閉じ第2のバルブを開いたタイミングで、計量室へピストンが進行する方向に駆動源を駆動してもよい。これにより、一定の体積の材料を繰り返し吐出することができる。
【0013】
ピストンは、直径が1~30mmであり、隙間は、2~5mmであってもよい。
【0014】
計量室は、容積が0.1~200mlであり、ピストンのストロークが1~300mmであってもよい。
【0015】
材料は、平均粒径が1~100μmの粒子を含み、粘度が5000~500000CPSであってもよい。
【0016】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、部品の摩耗を低減する新たなディスペンサーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】参考例に係るディスペンサーの概略構成を示す模式図である。
図2図1のA領域の拡大図である。
図3】本実施の形態に係るディスペンサーの概略構成を示す模式図である。
図4図3のB領域の拡大図である。
図5】計量室に材料を充填する際のディスペンサー各部の動きを説明するための模式図である。
図6】計量室から材料を吐出する際のディスペンサー各部の動きを説明するための模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明を実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一又は同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述される全ての特徴やその組合せは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。本実施の形態に係るディスペンサーは、分散された粉体粒子を含む流動性のある液体を、計量室変化型の容積計量(プランジャーポンプ)方式に基づいて一定量繰り返し移送する装置である。
【0020】
はじめに、プランジャーポンプについて概略を説明する。プランジャーポンプは、円筒形のピストン(プランジャー)が、ポンプ筐体内のコンパートメント(小部屋)内部でシール(封止部品)を介して直線往復運動をするときに生じる容積変化を利用して液体を移動する装置である。この装置の利点は、所定の量の材料を精度良く繰り返し吐出できることである。
【0021】
しかしながら、計量する材料が、半田/銅/銀ペーストやシリカ(珪素)等の粒子分散液の場合、プランジャーポンプを構成する要素同士の接触部での摩耗によって、部品やシールの損傷及び破損が発生し易いことが明らかとなってきた。そこで、その理由について本願発明者が鋭意検討し以下の考察に想到した。
【0022】
図1は、参考例に係るディスペンサーの概略構成を示す模式図である。図2は、図1のA領域の拡大図である。図1に示すプランジャーポンプ10は、筒状のコンパートメント12の内部にて、ピストン14を直線的に往復動させる。ピストン14の外周面14aに環状に形成された溝14bには、ピストン14の外周面14aとコンパートメント12の内周面12aとの間を封止するOリング16が装着されている。
【0023】
このような状態で、ピストン駆動源の駆動力によってコンパートメント12側に押し出されたピストン先端面14cやシール面16aには、ピストン駆動源によって生じる応力と同程度の圧力が働く。そのため、粒子分散液18(固形物を含む流体)をコンパートメント12に充填して計量を行う場合、液状のバインダー18aに分散された固形物の粒子18bがシール面16aに侵入し、Oリング16が損傷すると考えられる。Oリング16の損傷は、封止性能の低下を招くため、Oリング16を頻繁に交換することが必要となり、作業効率の低下を招くことになる。
【0024】
そこで、本願発明者は、上述のOリングの損傷を招く現象を鑑み、以下の新たなディスペンサーを考案した。図3は、本実施の形態に係るディスペンサーの概略構成を示す模式図である。図4は、図3のB領域の拡大図である。
【0025】
図3に示すディスペンサー20は、円柱状のピストン22と、粒子を含む液状の材料が充填される円柱状の計量室24と、計量室24に突き出すピストン22が往復動する円柱状のピストン室26と、を有する筐体28と、ピストン室26の内周面26aとピストン22との間を封止する封止部材30と、を備える。ピストン22は、計量室24の内部を往復動する。また、計量室24は、突き出したピストン22の外周面22aと計量室24の内周面24aとの間に隙間Gが形成されている。本実施の形態に係るピストン22の直径L1は、例えば1~30mmであり、好ましくは2~8mmであり、更に好ましくは3~6mmである。また、隙間Gは、2~5mmであるとよい。封止部材30は、例えば、Oリングやパッキンである。
【0026】
このように、本実施の形態に係るディスペンサー20は、突き出したピストン22の外周面22aと計量室24の内周面24aとの間に隙間Gが形成されており、計量室24に押し出されたピストン22の先端面22bに加わる圧力P1よりも、隙間Gに加わる圧力P2を低減できる。そのため、隙間Gの先にあるピストン室26に設けられている封止部材30に加わる圧力も低くなり、封止部材30と、ピストン室26の内周面26aやピストン22との間に粒子が入りにくくなる。その結果、粒子による封止部材30やピストン22の摩耗(損耗)が低減され、部品交換や装置停止に伴うコスト上昇を抑制できる。
【0027】
筐体28は、計量室24とピストン室26とがつながる開口部32を有している。開口部32の内径L2は、筐体28の内径L3よりも小さい。これにより、ピストン22と計量室24の内周面24aとの間の隙間Gを大きくできる。
【0028】
ピストン室26は、内周面26aに形成された環状の凹溝26bを有している。封止部材30は、凹溝26bに装着されたOリングである。
【0029】
筐体28は、材料を計量室24に充填するための充填口34と、ピストン22の動きに応じて計量室24に充填されている材料が吐出される吐出口36と、を有している。充填口34は、計量室24の内周面24aに形成されている。吐出口36は、充填口34よりもピストン室26から離れた領域に形成されている。これにより、計量室24のピストン室26側の領域に材料の一部が滞留しにくくなる。
【0030】
また、ディスペンサー20は、充填口34の開閉を行う第1のバルブ38と、吐出口36の開閉を行う第2のバルブ40と、ピストン22を往復動する駆動源42と、第1のバルブ38及び第1のバルブ38の開閉タイミング、並びに、駆動源42の駆動を制御する制御部44と、更に備えている。
【0031】
駆動源42は、機械式、空気圧式、電磁式等の各種アクチュエータを用いることができる。アクチュエータは、ピストン22を繰り返し往復動できる機構であればよく、好ましくは、ストロークやストロークスピードを変更できる機構を備えているとよい。より具体的には、計量可変の場合はモータ駆動によるボールネジ機構が挙げられる。また、計量固定の場合はエアーシリンダー等が挙げられる。いずれの方式も、ストローク作動距離の繰り返し精度を高めることで、液剤定量吐出の吐出精度が向上します。なお、本実施の形態に係るピストン22のストロークは、例えば1~300mmである。また、ストローク回数は5回/s以下、より実用的には2回/s以下であってもよい。
【0032】
図5は、計量室に材料を充填する際のディスペンサー各部の動きを説明するための模式図である。図6は、計量室から材料を吐出する際のディスペンサー各部の動きを説明するための模式図である。
【0033】
図5に示すように、制御部44は、第1のバルブ38を開き第2のバルブ40を閉じたタイミングで、計量室24からピストン22ピストンが退避する方向に駆動源42を駆動する。これにより、計量室24からピストン22が退避した部分の体積に相当する材料が計量室24に流入する。例えば、円柱状のピストン22の直径が6mm、ピストン22の退避の際のストロークが10mmの場合、π×3×3×10[mm]=0.28mlの材料が充填口34より計量室24に流入する。
【0034】
その後、図6に示すように、第1のバルブ38を閉じ第2のバルブ40を開いたタイミングで、計量室24へピストン22が進行する方向に駆動源42を駆動する。これにより、計量室24へピストン22が進行した部分の体積に相当する材料が計量室24から流出する。例えば、円柱状のピストン22の直径が6mm、ピストン22の進行の際のストロークが10mmの場合、π×3×3×10[mm]=0.28mlの材料が吐出口36より外部へ吐出される。このように、第1のバルブ38及び第2のバルブ40の開閉タイミングと、ピストン22の進退のタイミングとを制御することで、一定の体積の材料を繰り返し吐出することができる。計量室24の容積は、ディスペンサー20の用途や材料の種類によって適宜選択できるが、例えば、0.1~200mlの範囲であり、1.0~100mlの範囲であってもよい。
【0035】
本実施の形態に係る粒子分散液等の材料は、平均粒径が1~100μmの粒子を含み、粘度が5000~500000CPSである。例えば、半田、金ペースト、銀ペースト、銅ペースト、封止材といった電子基板製作の際に用いられるものや、食品(香辛料含有ドレッシング)、建築材セメントといった様々な粒子分散液が本実施の形態に係る材料になり得る。粒子を分散する分散溶媒(バインダー)としては、有機溶媒や生理食塩水、水等である。
【0036】
計量室24は、図6に示すように、材料の移動に変化をつける凹凸46が内周面24aに形成されていてもよい。これにより、ピストン22の往復動による計量室24内での材料の移動の際に、材料を撹拌する効果が得られ、材料に含まれる粒子の分散が良好な状態を維持しやすくなる。凹凸46は、例えば、環状の突起、螺旋状の突起、ランダムに配置された突起があり得る。あるいは、内周面24aが波打った形状の凹凸46であってもよい。このような凹凸46を設けられるのは、ピストン22と計量室24の内周面24aとの間に隙間Gが設けられているからである。
【0037】
また、計量室24とピストン22との間に隙間Gがあることで、粒子分散液による計量室24の内周面24aやピストン22の摩耗が低減される。そのため、筐体28やピストン22を、比較的硬度の高くない材質(例えば、比較的安価なステンレス)から選択できる。また、硬度や耐摩耗性を高くするための表面コート、焼き入れ等の加工を省略することが可能となり、低コストの材料の選択肢が広がる。また、計量室24の内周面24aとピストン22との接触を考慮する必要がなくなるため、それぞれの部材に求められる加工精度が低くてもよくなり、加工コストの低減に繋がる。
【0038】
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
【符号の説明】
【0039】
20 ディスペンサー、 22 ピストン、 22a 外周面、 22b 先端面、 24 計量室、 24a 内周面、 26 ピストン室、 26a 内周面、 26b 凹溝、 28 筐体、 30 封止部材、 32 開口部、 34 充填口、 36 吐出口、 38 第1のバルブ、 40 第2のバルブ、 42 駆動源、 44 制御部、 46 凹凸、 L1 直径、 L2 内径、 L3 内径。
【要約】
【課題】部品の摩耗を低減する新たなディスペンサーを提供する。
【解決手段】ディスペンサー20は、ピストン22と、粒子を含む液状の材料が充填される柱状の計量室24と、計量室24に突き出すピストン22が往復動するピストン室26と、を有する筐体28と、ピストン室26の内周面26aとピストン22との間を封止する封止部材30と、を備える。ピストン22は、計量室24の内部を往復動し、計量室24は、突き出したピストン22の外周面22aと計量室24の内周面24aとの間に隙間Gが形成されている。
【選択図】図3
図1
図2
図3
図4
図5
図6