IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ニューレメディ カンパニー リミテッドの特許一覧

特許7220654骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法
<>
  • 特許-骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法 図1
  • 特許-骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法 図2
  • 特許-骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法 図3
  • 特許-骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法 図4A
  • 特許-骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法 図4B
  • 特許-骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法 図5
  • 特許-骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法 図6A
  • 特許-骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法 図6B
  • 特許-骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-02-02
(45)【発行日】2023-02-10
(54)【発明の名称】骨髄異形成症候群の治療のための組成物および方法
(51)【国際特許分類】
   A61K 39/395 20060101AFI20230203BHJP
   A61K 31/7068 20060101ALI20230203BHJP
   A61P 35/02 20060101ALI20230203BHJP
   A61P 7/06 20060101ALI20230203BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20230203BHJP
   C12N 15/13 20060101ALN20230203BHJP
【FI】
A61K39/395 N ZNA
A61K31/7068
A61P35/02
A61P7/06
A61P43/00 105
A61P43/00 121
C12N15/13
【請求項の数】 7
(21)【出願番号】P 2019529608
(86)(22)【出願日】2017-05-02
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2020-01-16
(86)【国際出願番号】 EP2017060339
(87)【国際公開番号】W WO2018099614
(87)【国際公開日】2018-06-07
【審査請求日】2020-04-06
(31)【優先権主張番号】62/429,313
(32)【優先日】2016-12-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用 1.https://ash.confex.com/ash/2016/webprogram/Paper97931.html ギレルモ ガルシア マネロ、ギレルモ モンタルバン ブラボ、フイヤン、ユエ ウェイ、イェシド アルバラド、コートニー ディー ディナルド、ナバル ジー デバー、マリナ コノプレバ、キャサリン ピー ハーン、ロバート ミラー、サラ アルベ-バーンズ、ピーター マック ガーク、タラ カーニー、ブライアン キーオ、ハゴップ エムカンタルジャン、メアリー ライリーが2018年11月3日付で上記アドレスのウェブサイトで上記アドレスのウェブサイトで公開された第58回米国血液学会の予稿集において、出願に係る発明について公開。
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用 2.https://www.opsona.com/index.jsp?p=98&n=154&a=129 オプソナ セラピューティクス リミテッドが2018年11月22日付で、上記アドレスのウェブサイトでサンディエゴでの第58回米国血液学会において、出願に係る発明についてのプレゼンテーションを行うことを告知。
(73)【特許権者】
【識別番号】520450905
【氏名又は名称】ニューレメディ カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(72)【発明者】
【氏名】メアリー ライリー
(72)【発明者】
【氏名】ロバート ミラー
(72)【発明者】
【氏名】ギレルモ ガルシア マネロ
【審査官】濱田 光浩
(56)【参考文献】
【文献】特表2012-531922(JP,A)
【文献】A Phase I/II Study of OPN-305 in Second-line Lower Risk Myelodysplastic Syndrome,ClinicalTrials.gov archive,2016年10月11日,NCT02363491,https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT0236491
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61P 7/06
A61P 35/02
A61K 31/706
A61K 39/395
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
CAplus/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
低メチル化剤による以前の治療およびトール様受容体2(TLR2)アンタゴニストによる以前の治療に対して不応性または抵抗性である対象における低リスク骨髄異形成症候群の治療のための医薬組成物であって、トール様受容体2(TLR2)アンタゴニストを含み、かつ、該TLR2アンタゴニストは、配列番号3のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1領域、配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR2領域、および配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR3領域を含む重鎖可変領域、並びに、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1領域、アミノ酸配列Gly-Ala-Serを含むCDR2領域、および配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR3領域を含む軽鎖可変領域を含み、
該TLR2アンタゴニストは、TLR2に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、
前記低リスク骨髄異形成症候群の治療は、前記TLR2アンタゴニストとともに、逐次的にまたは同時に投与される治療上有効量の二次治療薬との併用治療であり、
前記二次治療薬がアザシチジンまたはデシタビンである、医薬組成物。
【請求項2】
前記抗体またはその抗原結合断片がTLR2のロイシンリッチリピート領域11から14を含むエピトープに特異的に結合する、請求項1に記載の医薬組成物。
【請求項3】
前記抗体または抗原結合断片が、
配列番号10のアミノ酸配列、もしくは配列番号10と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変ドメイン、および/または
配列番号11のアミノ酸配列、もしくは配列番号11と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む重鎖可変ドメイン
を含む、請求項1または2に記載の医薬組成物。
【請求項4】
前記抗体は、
配列番号13のアミノ酸配列、もしくは配列番号13のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む重鎖、および/または
配列番号12のアミノ酸配列、もしくは配列番号12のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む軽鎖、または
その抗原結合断片を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項5】
前記抗体または抗原結合断片は、
配列番号8のアミノ酸配列、もしくは配列番号8のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、および/または
配列番号9のアミノ酸配列、もしくは配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域
を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項6】
前記抗体が、抗TLR2抗体T2.5(HyCultBiotechnology製、カタログ番号1054)のヒト化バージョン、またはその抗原結合断片である、請求項1から4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項7】
前記低メチル化剤は、アザシチジンである、請求項1から6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、骨髄異形成症候群、特に低メチル化剤による治療などの治療に対して不応性(難治性)または抵抗性であることが示されている対象の治療方法に関する。また、骨髄異形成症候群、特に低メチル化剤による治療などの治療に対して不応性または抵抗性であることが示されている対象の治療に使用するための組成物が提供される。
【背景技術】
【0002】
骨髄異形成症候群(MDS)は、骨髄内の未熟な血球が成熟しない、あるいは、健康な血球にならないまれなクローン性造血幹細胞(HSC)疾患である。それらは、血球減少症につながる無効な造血によって特徴付けられる骨髄性疾患の複雑なグループである。それらの病態生理学は、細胞遺伝学的または遺伝子の変化および進行した段階での広範な遺伝子の過剰メチル化を含む多段階プロセスである。多くの症例が急性骨髄性白血病(AML)に進行する。
【0003】
血球形成に関する問題は、低赤血球、低血小板、低白血球またはそれらの組み合わせをもたらし、異なるタイプのMDSの発生をもたらす。一部の種類のMDSでは、骨髄内で芽球と呼ばれる未熟血球が増加している。MDSの種類は、血球と骨髄の特定の変化に基づいている。いくつかのタイプは急性骨髄性白血病(AML)に発展することがある。第5染色体の長腕の欠失は、造血幹細胞の異形成異常と関連している(5q症候群)。
【0004】
TLR2の過剰発現を含む自然免疫シグナル伝達の変化はMDSにおいて一般的である。
【0005】
トール様受容体(TLR)は、自然免疫応答を活性化するのに重要な役割を有するパターン認識受容体のファミリーを形成する。これまでに11のTLRがヒトにおいて同定されている。TLRファミリーのメンバーは高度に保存されており、ほとんどの哺乳動物種は10から15のTLRを有する。各TLRは、特定の病原体関連分子シグネチャを認識する。トール様受容体2(TLR2、CD282、TLR-2)は、ペプチドグリカン、リポタンパク質およびリポテイコ酸によって活性化される。TLR2は、2つの機能的ヘテロ二量体に二量体化することが知られている。特に、TLR2は、トール様受容体1(TLR1、TLR-1)またはToll様受容体6(TLR6、TLR-6)のいずれかとヘテロ二量体を形成することが知られている。さらなるヘテロ二量体がトール様受容体4(TLR4、TLR-4)およびトール様受容体10(TLR10、TLR-10)を用いて形成される可能性がある。微生物由来成分に加えて、TLRは損傷関連分子パターン(DAMP)を認識することも知られている。これらはストレス、組織損傷および細胞性疾患の後に放出され分布する宿主内在性分子である。WO2005/028509は、ハイブリドーマクローンT2.5(HyCultBiotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054、OPN-301としても知られる)に由来するマウスIgG1抗TLR2抗体を開示している。WO2011/003925は、OPN-305と称されるT2.5のヒト化バージョンを記載している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
現在までにMDSに利用されている治療法には、薬物療法、支持療法および幹細胞移植が含まれる。支持療法は、輸血、赤血球の生成を増やす薬、抗生物質を含み得る。薬物療法は、とりわけ、薬物治療レナリドマイド、赤血球生成促進剤、抗胸腺細胞グロブリン、ならびにアザシチジン(AZA)およびデシタビンなどの低メチル化剤を含み得る。一部の人々は化学療法とそれに続くドナーからの幹細胞移植で治療することができる。現在、同種造血幹細胞移植は、MDS患者に長期寛解を誘導することができる唯一の治療法である。しかしながら、診断時年齢の中央値が70歳を超えているため、そのような治療法はほとんどの患者には適用できない。
【0007】
残念ながら、これらの治療法はしばしば失敗する。この場合、通常はそれ以上の治療法はなく、唯一の選択肢は、単に患者の症状を治療することである。したがって、MDSのさらなる治療、特に以前の治療が失敗した場合に役に立つことができるさらなる治療が必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
実施例に記載されるように、本発明者らは、以前の抗MDS治療に対して非応答性であると同定された患者において、その後のTLR2アンタゴニスト(拮抗薬)による治療が有効であり得ることを示した。
【0009】
本発明の第1の態様によれば、以前の治療に対して不応性または抵抗性である対象において骨髄異形成症候群を治療するための方法が提供され、当該方法は、
前記対象に治療上有効量のトール様受容体2(TLR2)アンタゴニストを投与するステップを含む。
【0010】
任意に、前記以前の治療が、低メチル化剤(HMA)、赤血球造血刺激剤(ESA)、レナリドマイド、免疫療法剤、キナーゼ阻害剤、アクチビン受容体アンタゴニスト、プロテアソーム阻害剤、ステロイド、鉄キレート剤、抗好中球減少剤からなる群から選択される化合物の投与を含む。
【0011】
任意に、前記低メチル化剤が、アザシチジンまたはデシタビンである。任意に、前記低メチル化剤が、アザシチジンである。
【0012】
任意に、前記赤血球造血刺激剤が、エリスロポエチン(EPO)またはダルベポエチン(DAR)である。
【0013】
任意に、前記免疫療法剤が、抗胸腺細胞グロブリン(ATG)、シクロスポリン、またはチェックポイント阻害剤、例えば、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)阻害剤、プログラム細胞死タンパク質1(PD-L1)阻害剤、または細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA-4)阻害剤からなる群から選択される。
【0014】
任意に、ステロイドはプレドニゾロンである。
【0015】
任意に、鉄キレート剤はエクジェイドである。
【0016】
任意に、抗好中球減少薬はニューラスタ(Neulasta)である。
【0017】
任意に、以前の治療は赤血球輸血である。
【0018】
本発明では任意の適切なTLR2アンタゴニストを使用することとしてもよい。例えば、TLR2アンタゴニストは小分子、ペプチド、核酸阻害剤または抗体であることとしてもよい。
【0019】
任意に、本発明の方法は、骨髄異形成症候群の治療に使用するのに適した治療上有効量の二次治療薬を、逐次的に、別々にまたは同時に投与するステップをさらに含む。任意に、前記二次治療薬が低メチル化剤である。任意に、前記低メチル化剤は、アザシチジンおよびデシタビンからなる群から選択される。任意に、TLR2アンタゴニストと低メチル化剤との治療の組み合わせは、骨髄異形成症候群の対象において相乗効果を示す。
【0020】
本発明のさらなる態様によれば、以前の治療に対して不応性または抵抗性である対象における骨髄異形成症候群の治療に使用するためのトール様受容体2(TLR2)アンタゴニストを含む組成物が提供される。
【0021】
任意に、治療は、前記TLR2アンタゴニストと逐次的に、別々にまたは同時に投与される治療有効量の二次治療薬との併用治療である。任意に、前記組成物は二次治療薬を含む。任意に、前記二次治療薬は低メチル化剤である。任意に、前記低メチル化剤が、アザシチジンおよびデシタビンからなる群から選択される。任意に、前記低メチル化剤が、アザシチジンである。
【0022】
本発明のさらなる態様によれば、以前の治療に対して不応性または抵抗性である対象における骨髄異形成症候群の治療のための医薬の製造における、トール様受容体2(TLR2)アンタゴニストを含む組成物の使用が提供される。
【0023】
任意に、前記医薬は二次治療薬を含む併用医薬である。任意に、前記二次治療薬は低メチル化剤であり得る。任意に、低メチル化剤はアザシチジンおよびデシタビンからなる群から選択される。任意に、低メチル化剤はアザシチジンである。
【0024】
TLR2アンタゴニストは、TLR2アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片などのTLR2アンタゴニストと、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤、可溶化剤、乳化剤、保存剤および/またはアジュバント、並びに低メチル化剤などの二次治療薬とを含む医薬組成物の形態で提供されることとしてもよい。
【0025】
本発明のさらなる態様によれば、TLR2アンタゴニストおよび低メチル化剤を含むキットが提供される。
【0026】
任意に、前記低メチル化剤はアザシチジンである。
【0027】
医薬組成物またはキットは骨髄異形成症候群の治療に使用することとしてもよい。
【0028】
本発明のさらなる態様によれば、骨髄異形成症候群の治療方法が提供され、前記方法は、TLR2アンタゴニストおよび低メチル化剤の同時、逐次または別々の投与を含む。
【0029】
本発明のさらなる態様によれば、骨髄異形成症候群の治療に使用するためのTLR2アンタゴニストが提供され、前記治療は、TLRアンタゴニストと低メチル化剤の同時、逐次または別々の投与を含む併用療法である。
【0030】
本発明のさらなる態様によれば、対象における骨髄異形成症候群の治療のための医薬の製造におけるトール様受容体2(TLR2)アンタゴニストの使用が提供され、前記骨髄異形成症候群の治療は、前記TLR2アンタゴニストと逐次的に、別々にまたは同時に投与される治療有効量の二次治療薬との併用治療である。
【0031】
任意に、対象は低リスク骨髄異形成症候群を有する。MDSのリスクは、国際予後判定システム(IPSS)を使用して決定される。任意に、低リスク骨髄異形成症候群は低リスクおよび中程度-1リスクの対象を含む。任意に、対象はより高リスクの骨髄異形成症候群を有する。任意に、対象はESAナイーブである。任意に、対象はHMAナイーブである。任意に、対象はAZAナイーブである。任意に、レナリドマイドは、染色体の長腕に欠失を有する対象(del5q対象)における以前の治療として使用される。任意に、対象は低い血球数を有し得る。任意に、低血球数は赤血球、白血球または血小板を含む。任意に、対象は急性骨髄性白血病を発症する危険性がある。
【0032】
任意に、TLR2アンタゴニストの治療有効量は1mg/kgから20mg/kgの範囲である。一実施形態において、TLR2拮抗薬の治療有効量は5mg/kgである。一実施形態において、治療有効量のTLR2アンタゴニストは10mg/kgである。
【0033】
任意に、本発明の治療は、骨髄異形成症候群の進行を減少させ、対象の生存の向上、および/または対象の生活の質の向上をもたらす。
【0034】
上記のように、本発明のいくつかの態様において、本発明は、以前のMDS治療に対して不応性または抵抗性である対象における骨髄異形成症候群の治療に関する。任意に、前記対象は、例えば単独療法として、前記治療を以前に受けていた。別の態様では、前記対象は前記以前の治療を受けていないが、例えば診断試験または試験によって、前記治療に反応しないと判断されている。
【0035】
任意に、前記以前の治療が、低メチル化剤、赤血球造血刺激剤、レナリドマイド、免疫療法剤、キナーゼ阻害剤、アクチビン受容体アンタゴニスト、プロテアソーム阻害剤、ステロイド、鉄キレート剤、抗好中球減少剤、またはそれらの組み合わせによる治療または療法である。
【0036】
MDSを有する対象は、MDSが前記薬剤による治療に積極的に反応しない場合、特定の治療に対して不応性であると考えられ得る。MDSの治療に対する陽性反応を評価するための任意の適切な基準が利用され得る。例えば、特定の治療に対する反応は、該治療に反応して患者のIPSSまたはIPSS-Rスコアに改善がある場合、陽性と見なすことができる。あるいは、特定の治療に対する反応は、該治療に反応して患者の血液学的プロフィールに改善が見られる場合には、陽性とみなすことができる。任意に、特定の治療に対する反応は、患者のヘモグロビンレベルが、例えば前記治療に反応して少なくとも0.5g/dL、少なくとも1g/dLまたは少なくとも2g/dL増加した場合に陽性と見なすことができる。別の選択肢では、特定の治療に対する細胞遺伝学的反応がある場合、その治療に対する反応は陽性と見なすことができる。別の選択肢では、特定の治療に対する反応は、該治療に反応して、治療前に赤血球輸血に依存していた対象が、例えば、輸血時に、少なくとも25%、少なくとも50%、または少なくとも75%依存性を減少させた場合、または前記治療に応答して輸血と無関係になる場合、陽性と見なされ得る。
【0037】
特定の治療に必要な治療の期間は、使用されている特定の治療によって異なります。
【0038】
MDSを有する対象は、対象が少なくとも2ヶ月を超える期間、例えば、少なくとも4ヶ月以上、または6ヶ月以上にわたって特定の治療を伴う治療に積極的に反応しない場合、またはそのMDSが特定の治療による治療の完了後6ヶ月以内に進行する場合、特定の治療に対して抵抗性であると考えられ得る。
【0039】
任意に、以前の治療は、過去6ヶ月以内、過去12ヶ月以内、または対象におけるMDSの発症の任意の段階で生じていてもよい。
【0040】
任意に、TLR2アンタゴニストは小分子である。
【0041】
任意に、TLR2アンタゴニストは抗体またはその抗原結合断片である。
【0042】
任意に、抗体またはその抗原結合断片はTLR2に特異的に結合する。
【0043】
任意に、抗体またはその抗原結合断片は、TLR2のロイシンリッチリピート領域11から14を含むエピトープに特異的に結合する。
【0044】
任意に、抗体またはその抗原結合断片が、配列番号1のアミノ酸残基のHis318、Pro320、Arg321、Tyr323、Lys347、Phe349、Leu371、Glu375、Tyr376、およびHis398を含む非連続エピトープに特異的に結合する。
【0045】
任意に、抗体またはその抗原結合断片が、配列番号2のアミノ酸残基のHis318、Pro320、Gln321、Tyr323、Lys347、Phe349、Leu371、Glu375、Tyr376、およびHis398を含む非連続エピトープに特異的に結合する。
【0046】
任意に、抗体またはその抗原結合断片が、
配列番号3のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1領域、配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR2領域、および配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR3領域を含む重鎖可変領域、並びに/または
配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1領域、アミノ酸配列Gly-Ala-Serを含むCDR2領域、および配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR3領域を含む軽鎖可変領域を含む。
【0047】
任意に、抗体またはその抗原結合断片が、
配列番号10のアミノ酸配列、もしくは配列番号10と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変ドメイン、および/または
配列番号11のアミノ酸配列、もしくは配列番号11と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
【0048】
任意に、抗体または抗原結合断片は、TLR2に特異的に結合し、かつ、抗体または抗原結合断片のCD32への結合とは独立してTLR2機能に拮抗する。
【0049】
任意に、抗体または抗原結合断片は、
配列番号13のアミノ酸配列、もしくは配列番号13のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む重鎖、および/または
配列番号12のアミノ酸配列、もしくは配列番号12のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む軽鎖、または
その抗原結合断片を含む。
【0050】
任意に、抗体または抗原結合断片は、
配列番号8のアミノ酸配列、もしくは配列番号8のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、および/または
配列番号9のアミノ酸配列、もしくは配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
【0051】
任意に、抗体が、抗TLR2抗体T2.5のヒト化バージョン、またはその抗原結合断片である。
【0052】
任意に、抗体または抗原結合断片が、TLR2がTLR1、TLR4、TLR6またはTLR10とヘテロ二量体を形成するかどうかにかかわらず、TLR2の機能を抑制する。
【図面の簡単な説明】
【0053】
図1図1は、各対象の過去の治療の中央値と過去の治療期間を示す。
図2図2は、患者011、012、および014における主要な血液学的反応を示す。
図3図3は、HI-Eレスポンダーである患者におけるスクリーニングからのヘモグロビンの変化を示す(SD:調査日;SW:調査週;CU:コンパッショネートユース(Compassionate use);HI-E:血液学的改善-赤血球)。
図4A図4Aは、TLR2抗体OPN-305を単回投与した後のTLR2血液受容体占有率を示す。
図4B図4Bは、TLR2抗体OPN-305を反復投与した後のTLR2血液受容体占有率を示す。
図5図5は、TLR2抗体OPN-305の反復投与後のTLR2骨髄受容体占有率を示す。
図6A図6Aは、単回投与後のTLR2抗体OPN-305の血清濃度を示す。
図6B図6Bは、反復投与(図6B)後のTLR2抗体OPN-305の血清濃度を示す。
図7図7は、本発明の治療に反応した対象および本発明の治療に反応しなかった対象におけるRNA中のTLR2の発現レベルを示す。
【発明を実施するための形態】
【0054】
本発明者らは、MDSの治療、特に以前の治療が失敗したときに役に立つことができる治療の必要性があることを確認した。
【0055】
本発明者らは、TLR2アンタゴニスト、例えば、TLR2中和抗体が、以前の治療に対して不応性または抵抗性であることが示されているMDSを有するいくつかの対象を治療するために使用され得ることを示した。
【0056】
以前の治療は赤血球輸血であり得るか、または低メチル化剤(HMA)、赤血球造血刺激剤(ESA)、レナリドマイド、免疫療法剤、キナーゼ阻害剤、アクチビン受容体アンタゴニスト、プロテアソーム阻害剤、ステロイド、鉄キレート剤、抗好中球減少剤からなる群から選択される化合物の投与を含み得る。
【0057】
以前の治療は、赤血球造血刺激剤(ESA)を伴うまたは伴わないアザシチジン(AZA)またはデシタビンを用いるなどの低メチル化剤(HMA)療法を含み得る。
【0058】
低メチル化剤はアザシチジンまたはデシタビンであり得る。赤血球生成促進剤は、エリスロポエチン(EPO)またはダルベポエチン(DAR)であり得る。免疫療法剤は、抗胸腺細胞グロブリン(ATG)、シクロスポリンまたはチェックポイント阻害剤であり得る。例えば、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)阻害剤、プログラム細胞死リガンド1(PD-L1)阻害剤または細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA-4)阻害剤などである。ステロイドはプレドニゾロンであり得る。鉄キレート剤はエクジェイドであり得る。抗好中球減少薬はニューラスタ(Neulasta)であり得る。
【0059】
血液学的改善の形での全体的な奏効率は治療後に増加した。一部の対象が輸血の独立を達成したため、全体の奏効率は50%増加した。理論に拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、TLR2アンタゴニスト、例えばTLR2中和抗体による治療が、MDSを有する対象の血液学的プロファイルを改善し得ると予測している。特に、治療が失敗したことのある、リスクが低いまたは中程度-1の対象の血液学的プロファイルが改善されている。その効果は、HMA療法を受けた対象などのTLR2の過剰発現を有する対象において特に観察される。理論に拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、MDS対象において見出されるTLR2の過剰発現は、対象において観察されるTLR2アンタゴニストに対する応答に直接関係していると予測する。本発明者らはまた、MDS対象と関連する様々な突然変異が、対象において観察された応答に直接的かつ個々に関連していると予測する。
【0060】
MDSの治療におけるTLR2抗体、特にOPN-305の使用の1つの注目すべき利点は、OPN-305が既知のMDSの治療と比較してはるかに望ましい安全性プロファイルを有することである。例えば、慢性赤血球輸血は、特に心不全、転倒、疲労、および生活の質の低下の結果として、罹患率の増加をもたらす慢性貧血に関連している。ESAによる治療は、脳卒中、心血栓塞栓症、血栓塞栓症のリスク増加と関連している可能性がある。アザシチジンによる治療は、好中球減少症、血小板減少症および貧血と関連している可能性がある。レナリドマイドによる治療は、好中球減少症および血小板減少症と関連しており、レナリドマイドは催奇形性物質である。
【0061】
さらに、既知のMDS治療と比較してTLR2アンタゴニストの投与頻度の減少を使用することができる。受容体占有データに基づいて、投薬は現在の毎週または毎月の投薬を超えて潜在的に延長され得る。任意に、投与頻度は2ヶ月毎に延長されてもよい。
【0062】
さらに、TLR2中和抗体の形態のTLR2アンタゴニストを二次治療化合物、アザシチジンと組み合わせると、いずれかの薬剤単独での治療と比較して驚くべき相乗効果が観察された。特に、アザシチジンとTLR2アンタゴニストとの組み合わせは、MDSを有する対象の血液学的プロファイルを相乗的に改善し、そして生存率を増加させることが見られた。
【0063】
任意に、TLR2アンタゴニストは、タンパク質、ペプチド、抗体またはその抗原結合断片、ペプチドミメティック、核酸、炭水化物、脂質および小分子からなる群から選択される。
【0064】
任意に、TLR2アンタゴニストは抗体またはその抗原結合断片である。典型的には、そのような抗体はヒトTLR2に対して結合特異性を有する。典型的には、抗体は、TLR2の細胞外ドメインのアミノ酸残基を含むエピトープに対する結合特異性を有する。場合により、抗体は、ヒトTLR2および/またはマウスTLR2上で上記で同定されたエピトープに結合する。
【0065】
例えば、ヒト型のTLR2の細胞外ドメインは、587個のアミノ酸残基、具体的には配列番号1として示され、Genbank受入番号AAC34133(URL www.ncbi.nlm.nih.gov)として定義される784アミノ酸全長ヒトTLR2配列のアミノ酸1~587を含む。抗TLR2抗体は、TLR2のリガンド結合領域に結合し得る。任意に、TLR2アンタゴニストは、TLR2とトール様受容体1(TLR1)またはトール様受容体6(TLR6)との間の相互作用表面を覆うことによってTLR2とTLR1またはTLR6との二量体化を阻害または防止する。典型的には、結合領域/相互作用表面は、TLR2のロイシンリッチリピート(LRR)領域11から14内に位置する。任意に、TLR2アンタゴニストは、TLR2のLRR領域11~14、またはそれに対して少なくとも85%、90%もしくは95%の配列同一性を有する配列を含む、それからなる、または本質的にそれからなるエピトープに対する結合特異性を有する。
【0066】
任意に、TLR2抗体は、配列番号1または配列番号2のアミノ酸残基His318(H、ヒスチジン)、Pro320(P、プロリン)、Arg321(R、アルギニン)またはGln321(Q、グルタミン)、Tyr323(Y、チロシン)、Lys347(K、リジン)、Phe349(F、フェニルアラニン)、Leu371(L、ロイシン)、Glu375(E、グルタミン酸)、Tyr376(Y、チロシン)、およびHis398(H、ヒスチジン)を含む、それらからなる、またはそれらから本質的になる不連続エピトープに結合する。
【0067】
任意に、TLR2抗体は、配列番号1のアミノ酸残基His318(H、ヒスチジン)、Pro320(P、プロリン)、Arg321(R、アルギニン)、Tyr323(Y、チロシン)、Lys347(K、リジン)、Phe349(F、フェニルアラニン)、Leu371(L、ロイシン)、Glu375(E、グルタミン酸)、Tyr376(Y、チロシン)、およびHis398(H、ヒスチジン)を含む、それらからなる、またはそれらから本質的になる非連続エピトープに結合する。
【0068】
【0069】
任意に、TLR2抗体は、マウスTLR2(配列番号2)のアミノ酸残基His318(H、ヒスチジン)、Pro320(P、プロリン)、Gln321(Q、グルタミン)、Tyr323(Y、チロシン)、Lys347(K、リジン)、Phe349(F、フェニルアラニン)、Leu371(L、ロイシン)、Glu375(E、グルタミン酸)、Tyr376(Y、チロシン)、およびHis398(H、ヒスチジン)を含む、それらからなる、またはそれらから本質的になる不連続エピトープに結合する。配列番号2は、Genbank登録番号NP_036035(ハツカネズミ(Mus musculus))として定義されるアミノ酸マウスTLR2配列を示す。
【0070】
【0071】
ヒトまたはマウスにおいて上記で同定されたエピトープは、受容体二量体化またはその阻害のための機能的エピトープである。典型的には、エピトープはTLR2アンタゴニスト抗体T2.5またはOPN-305によって結合されてもよい。抗体などの結合要素による同定されたエピトープの結合は、TLR2の生物学的機能、特に活性化およびシグナル伝達の拮抗作用をもたらす。特に、結合メンバーによる結合は、TLR2ヘテロ二量体が別のTLR、例えばTLR1、TLR6、TLR4またはTLR10と形成されるかどうかにかかわらず、TLR2受容体の活性化を阻害するのに役立つ。さらに、このエピトープに結合する抗体は、ヒト、ブタおよびサル由来のTLR2と交差反応することが示されており、これは、これがTLR2の高度に保存された領域における重要なエピトープであることを示している。
【0072】
任意に、抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、合成抗体、ラクダ抗体、サメ抗体およびインビトロ抗体からなる群から選択される。任意に、抗原結合断片を使用することができる。 抗原結合断片は、前述の抗体のいずれに由来してもよい。任意に、抗原結合フラグメントは、Fabフラグメント、scFvフラグメント、FvフラグメントおよびdAbフラグメントからなる群から選択される。任意に、抗体は、2本の完全重鎖および2本の完全軽鎖、またはそれらの抗原結合断片を含む。任意に、抗体は、アイソタイプIgG、IgA、IgEもしくはIgM、またはそれらの抗原結合断片のものである。任意に、抗体がアイソタイプIgGのものである場合、抗体はサブタイプIgG1、IgG2もしくはIgG3、またはそれらの抗原結合断片のものであり得る。任意に、抗体はサブタイプIgG4のもの、またはその抗原結合断片である。抗体または抗原結合断片は、約10-7M~約10-11Mの解離定数(Kd)でTLR2上に存在する阻害性エピトープに結合し得る。より具体的には、抗体またはその抗原結合断片は、4×10-8M以下のKで哺乳動物(例えば、ヒトまたはマウス)のTLR2に結合し得る。さらにより詳細には、抗体またはその抗原結合断片は、3×10-8M以下のKでヒトTLR2に結合することができる。任意に、抗体は単離された抗体またはその抗原結合断片である。
【0073】
任意の適切なTLR2アンタゴニスト抗体を使用することができる。任意に、抗体または抗原結合断片は、ハイブリドーマクローンT2.5(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)由来のマウスIgG1抗TLR2抗体の重鎖可変領域相補性領域を含む重鎖可変領域および/またはハイブリドーマクローンT2.5(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)由来のマウスIgG1抗TLR2抗体の軽鎖可変領域相補性領域を含む軽鎖可変領域を含む。任意に、抗体または抗原結合断片は、アミノ酸配列Gly-Phe-Thr-Phe-Thr-Thr-Tyr-Gly(配列番号3)を含む相補性決定領域1(CDR1)領域、アミノ酸配列Ile-Tyr-Pro-Arg-Asp-Gly-Ser-Thr(配列番号4)を含むCDR2領域、およびアミノ酸配列Ala-Arg-Leu-Thr-Gly-Gly-Thr-Phe-Leu-Asp-Tyr(配列番号5)を含むCDR3領域を含む重鎖可変領域、および/または、アミノ酸配列Glu-Ser-Val-Glu-Tyr-Tyr-Gly-Thr-Ser-Leu(配列番号6)を含むCDR1領域、アミノ酸配列Gly-Ala-Serを含むCDR2領域、およびアミノ酸配列Gln-Gln-Ser-Arg-Lys-Leu-Pro-Trp-Thr(配列番号7)を含むCDR3領域を含む軽鎖可変領域を含む。
【0074】
任意に、抗体または抗原結合断片は、ハイブリドーマクローンT2.5(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)由来のマウスIgG1抗TLR2抗体の重鎖可変領域および/またはハイブリドーマクローンT2.5(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)由来のマウスIgG1抗TLR2抗体の軽鎖可変領域を含む。任意に、重鎖可変領域は、配列番号8に示されるアミノ酸配列、もしくは、配列番号8のアミノ酸配列の少なくとも20、最大全部のアミノ酸の長さにわたって少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含むもしくはそれらからなる、および/または軽鎖可変領域は、配列番号9に示されるアミノ酸配列、もしくは、配列番号9のアミノ酸配列の少なくとも20、最大全部のアミノ酸の長さにわたって少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含むもしくはそれらからなる。
【0075】
任意に、抗体または抗原結合断片は、ハイブリドーマクローンT2.5(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)に由来するマウスIgG1抗TLR2抗体のヒト化バージョンの重鎖可変領域および/またはハイブリドーマクローンT2.5由来のマウスIgG1抗TLR2抗体のヒト化型の軽鎖可変領域および/またはヒト化バージョンの軽鎖可変領域(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)を含む。任意に、抗体または抗原結合断片は、WO2011/003925に記載のOPN-305抗体の重鎖可変領域および/またはWO2011/003625に記載のOPN-305抗体の軽鎖可変領域を含む。任意に、抗体または抗原結合断片は、配列番号10のアミノ酸配列、もしくは、配列番号10のアミノ酸配列の少なくとも20、および最大全部のアミノ酸の長さにわたって少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む、またははそれからなる軽鎖可変ドメイン、および/または配列番号11のアミノ酸配列、もしくは、配列番号11のアミノ酸配列の少なくとも20、および最大全部のアミノ酸の長さにわたって少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む、またはそれからなる重鎖可変ドメインを含む。典型的には、抗体または抗原結合断片はTLR2に特異的に結合し、CD32には結合しない。任意に、抗体またはその抗原結合断片は、抗体またはその抗原結合断片のTLR2への結合とは独立してTLR2拮抗作用を媒介する。
【0076】
任意に、抗体または抗原結合断片は、ハイブリドーマクローンT2.5(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)に由来するマウスIgG1抗TLR2抗体のヒト化バージョンの重鎖および/または、ハイブリドーマクローンT2.5(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)由来のマウスIgG1抗TLR2抗体のヒト化バージョンの軽鎖、またはその抗原結合断片を含む。任意に、抗体または抗原結合断片は、WO2011/003925に記載のようなOPN-305抗体の重鎖および/またはWO2011/003925に記載のようにOPN-305抗体の軽鎖を含む。任意に、軽鎖は、配列番号12のアミノ酸配列、もしくは配列番号12の配列の少なくとも20、および最大全部のアミノ酸の長さにわたって少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含むかまたはそれからなる。および/または重鎖は、配列番号13のアミノ酸配列、もしくは配列番号13の配列の少なくとも20、および最大全部のアミノ酸の長さにわたって少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む。任意に、抗体または抗原結合断片は完全ヒト化抗体である。任意に、重鎖の可変ドメインは、サブクラス免疫グロブリンG、アイソタイプ4の抗体に由来する定常ドメインに結合している。任意に、重鎖のヒンジ領域のアミノ酸残基241はセリン残基からプロリン残基に置換されている。任意に、抗体または抗原結合断片は、1×10-8M以下のKで哺乳動物のトール様受容体2に結合する。任意に、抗体または抗原結合断片は、4×10-8M以下のKで哺乳動物(例えば、ヒトまたはマウス)のTLR2に結合する。任意に、抗体または抗原結合断片は、3×10-8M以下のKでヒトTLR2に結合する。
【0077】
任意に、抗体または抗原結合断片はハイブリドーマクローンT2.5(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)に由来するか、またはそのヒト化バージョンである。任意に、抗体は、ハイブリドーマクローンT2.5(HyCult Biotechnology b.v., Cell Sciences, Canton, USA:カタログ番号1054)に由来するマウスIgG1抗TLR2抗体、またはそのヒト化バージョンもしくはその抗原結合断片である。任意に、そのヒト化バージョンは、WO2011/003925に記載されているように、OPN-305抗体である。
【0078】
任意に、TLR2アンタゴニストは、上記のような抗体もしくは抗原結合断片をコードする核酸、または該核酸を含むベクターを含む。
【0079】
任意に、TLR2アンタゴニストは、TLR2タンパク質をコードする少なくとも1つの核酸の発現を阻害する阻害性核酸である。任意に、TLR2アンタゴニストは、アンチセンスオリゴヌクレオチド、三重らせん分子、アンチセンスDNA、アンチセンスRNA、リボザイム、iRNA、miRNA、siRNAおよびshRNAからなる群から選択される。したがって、任意に、本発明は、RNAi(RNA干渉)剤などの治療有効量の阻害性核酸、例えば、TLR2タンパク質の発現を遮断するために、干渉リボ核酸(siRNAまたはshRNAなど)またはその転写鋳型、例えばshRNAをコードするDNAなどの対象への投与を提供する。任意に、阻害性核酸はアンチセンスRNA分子であり得る。アンチセンスは遺伝子発現の抑制を引き起こし、そしてmRNAに物理的に結合し、従ってmRNA翻訳を遮断する一本鎖RNAフラグメントを含む。阻害性核酸の調製技術は当業者に知られている。
【0080】
本発明者らはさらに、TLR2の機能の抑制が、膜結合TLR2に結合してそれを活性化するのに利用可能であるリガンドの量を減少させることによって達成され得ることを同定した。膜結合TLR2を結合するのに利用可能なリガンドの量の減少は、TLR2媒介シグナル伝達の下方制御をもたらす。したがって、任意に、TLR2アンタゴニストは可溶性形態の組換えTLR2(sTLR2)、またはその機能的断片である。可溶性形態のTLR2は、TLR2特異的結合リガンドについて膜結合形態のTLR2と競合する。この競合的結合は、可溶型のTLR2を有効に利用可能なTLR2リガンドを「モップアップ(mopping up)」し、それに関連して膜結合TLR2の結合および活性化を減少させる。
【0081】
任意に、可溶性形態のTLR2は組換え技術によって調製される。可溶性形態のTLR2は、典型的には、TLR2の細胞外ドメインのみを含み、したがって、Genbank登録番号AAC 34133(配列番号1)に定義されるようなTLR2の細胞内ドメインおよび膜貫通ドメインは存在しない。任意に、可溶型のTLR2は配列番号1のアミノ酸1から587を含む。可溶性TLR2配列は、1つまたは複数のアミノ酸残基の付加、欠失または置換によって改変することができる。したがって、任意に、可溶性形態のTLR2は、切断型の全長膜結合TLR2アミノ酸配列に由来するか、またはTLR2の膜結合型における細胞内ドメインおよび/または膜貫通ドメインに関連するアミノ酸残基の欠失および/もしくは置換に加えて、細胞外ドメインのアミノ酸残基にさらに欠失および/または置換を行ってもよい。TLR2の細胞外ドメインのアミノ酸残基のそのような切断または欠失および/または置換は、修飾型のTLR2が可溶性であり、TLR2の膜結合型に存在する少なくとも1つのエピトープに結合することができるリガンドに結合することができる限り、なされ得る。
【0082】
任意に、可溶性形態のTLR2などのTLR2アンタゴニストは、造血細胞または造血細胞上に発現されたTLR2を標的とする。標的化は、局所送達、送達ベクターの使用、または造血細胞上に発現される細胞表面標的に対して結合特異性を有する抗体などの標的化手段などの当業者に公知の任意の適切な手段によるものであり得る。このようにTLR2アンタゴニストを標的とすることは、TLR2アンタゴニストの全身投与がTLR2受容体の全体的な免疫抑制をもたらし、したがって場合によっては望ましくないことがあるTLR2媒介シグナル伝達をもたらすので有利である。可溶性形態のTLR2などのTLR2アンタゴニストの標的化は、融合タンパク質の形成を通して提供され得、前記融合タンパク質は、二次ペプチド、典型的には免疫グロブリンの重鎖に由来するFc受容体結合タンパク質、典型的にはヒト免疫グロブリンに結合したTLR2アンタゴニスト(例えば、TLR2受容体の可溶性部分、典型的には細胞外ドメインまたはその一部)からなる。Fcドメインは治療用タンパク質の循環半減期を延長するために広く使用されてきた。
【0083】
任意に、TLR2アンタゴニストはTLR2の細胞外ドメイン上に存在するエピトープに少なくとも10-6Mの親和定数(Ka)で結合する。
【0084】
本発明は、以前の治療による治療に対して不応性または抵抗性である対象における骨髄異形成症候群の治療において使用するための化合物を同定するためのスクリーニング方法におよび、該方法は、以下のステップ:
(a)候補化合物、例えば、TLR2に対して結合特異性を有する抗体を提供し、
(b)候補化合物をTLR2と接触させ、
(c)配列番号1または配列番号2のアミノ酸残基His318(H、ヒスチジン)、Pro320(P、プロリン)、Arg321(R、アルギニン)またはGln321(Q、グルタミン)、Tyr323(Y、チロシン)、Lys347(K、リジン)、Phe349(F、フェニルアラニン)、Leu371(L、ロイシン)、Glu375(E、グルタミン酸)、Tyr376(Y、チロシン)、His398(H、ヒスチジン)の領域内でTLR2に結合する化合物を同定することを含み、
ここで、この領域における結合は、以前の治療を受けた対象における骨髄異形成症候群の治療における化合物の有用性を示す。
【0085】
本発明はさらに、以前の治療に対して不応性または抵抗性である対象における骨髄異形成症候群の治療に使用するための化合物を同定するためのスクリーニング方法にもおよび、該方法は、以下のステップ:
(a)TLR2機能のアンタゴニストである候補化合物を提供し、例えば、TLR2に対して結合特異性を有する抗体またはその抗原結合断片を提供し、
(b)候補化合物をTLR2と接触させ、
(c)配列番号1または配列番号2のアミノ酸残基His318(H、ヒスチジン)、Pro320(P、プロリン)、Arg321(R、アルギニン)またはGln321(Q、グルタミン)、Tyr323(Y、チロシン)、Lys347(K、リジン)、Phe349(F、フェニルアラニン)、Leu371(L、ロイシン)、Glu375(E、グルタミン酸)、Tyr376(Y、チロシン)、His398(H、ヒスチジン)の領域内でTLR2に結合する化合物を同定することを含み、
ここで、この領域における結合は、以前の治療を受けた対象における骨髄異形成症候群の治療における化合物の有用性を示す。
【0086】
定義
本明細書で定義されるように、「トール様受容体2」はまた、TLR2、TLR-2またはCD282とも呼ばれ得る。典型的には、TLR2はヒトTLR2である。あるいは、TLR2はマウスTLR2である。さらなる実施形態では、TLR2は、ヒトまたはマウス以外の任意の哺乳動物、例えばウシまたはラットに由来するヒトTLR2のホモログまたはオルソログである。任意に、TLR2アンタゴニストは、それが異なる種に由来するTLR2におけるTLR2機能の抑制を媒介するという点で交差反応性である。
【0087】
本明細書で定義されるように、薬剤がTLR2の活性化または機能を抑制または遮断する場合、その薬剤は「TLR2アンタゴニスト」である。薬剤は、TLR2へのリガンドまたは結合化合物の結合を阻害または遮断し得る。TLR2リガンド結合のこの阻害は、いくつかの手段、例えば、TLR2の細胞外ドメインに結合し、そしてTLR2リガンド結合部位を部分的または完全に遮断することによって、または既知のTLR2リガンド結合部位以外の部位で結合し、TLR2リガンド結合またはTLR2活性化を妨げる様式でTLR2リガンド結合部位が変化する結果となる、結合時の立体構造変化を誘導することにより、達成され得る。さらに、前記薬剤は、リガンド結合および/またはTLR2活性化後のTLR2によって媒介される細胞内シグナル伝達を阻害または抑制し得る。TLR2活性化およびシグナル伝達に続いて媒介される細胞内シグナル伝達は、転写因子の活性化および炎症誘発性免疫応答を媒介する遺伝子の発現をもたらす。薬剤は、例えば、TLR2タンパク質をコードする遺伝子の発現を阻害することによって、TLR2タンパク質または遺伝子発現を抑制または遮断し得る。
【0088】
本明細書で定義されるように、TLR2遺伝子発現に関して使用されるときの用語「ブロック」および「ブロッキング」は、TLR2タンパク質の発現をもたらす少なくとも1つの遺伝子の発現をサイレンシングすることを意味する。遺伝子サイレンシングは、遺伝子改変以外のメカニズムによって遺伝子の発現を止めることである。遺伝子サイレンシングは、転写レベルまたは転写後レベルで媒介され得る。転写遺伝子サイレンシングは、転写機構にアクセスできない遺伝子をもたらし得、そして例えば、ヒストン修飾によって媒介され得る。転写後遺伝子サイレンシングは、破壊されている遺伝子のmRNAに起因し、したがってタンパク質などの活性遺伝子産物、この場合はTLR2タンパク質を妨げる。
【0089】
用語「特異的に結合する」または「結合特異性」とは、非標的エピトープに結合するよりも高い親和性でTLR2上に存在する標的エピトープに結合するTLR2結合化合物の性能をいう。任意に、特異的結合は、非標的エピトープに対する親和性よりも少なくとも10、50、100、250、500、または1000倍大きい親和性でTLR2上に存在する特定の標的エピトープへの結合を指す。結合親和性は、親和性ELISAアッセイ、BIAcoreアッセイ、動的方法または平衡/溶液方法によって決定され得る。
【0090】
本明細書で定義されるように、「エピトープ」は、リガンド、小分子または抗体などの結合化合物によって認識され、それによって結合されることが可能である複数のアミノ酸残基を指す。エピトープは一般的に化学的に活性な表面基からなり、そしてエピトープの三次元構造に寄与する特定の三次元構造特性、ならびに特定の電荷特性を有する。TLR2アンタゴニストは、TLR2の機能的活性に拮抗し、そしてそれ自体、阻害エピトープまたは阻害性エピトープとして知られるエピトープに結合する。「阻害」または「阻害性」エピトープとは、小分子または抗体などの結合化合物によって結合されると、例えば、TLR2アゴニストによるTLR2の結合を妨げる結合化合物に起因する、TLR2の生物学的活性の喪失をもたらす、TLR2上に存在するエピトープを意味する。TLR2上に存在し、そしてTLR2機能をアンタゴナイズするために結合化合物によって結合されるエピトープは、5個以上のアミノ酸残基を含み得る。
【0091】
本発明のTLR2アンタゴニストは、非隣接エピトープに結合する。「非隣接エピトープ」は、残基がポリペプチド配列の長さに沿って非連続的に間隔を空けてまたはグループ化されるように、整列が非線形である一連のアミノ酸残基からなるエピトープである。本明細書に記載の不連続エピトープは、エピトープに寄与する残基がTLR2ポリペプチドの長さに沿って配置された3つ以上のグループの直鎖状アミノ酸配列で提供される不連続の散在型エピトープである。
【0092】
本明細書中で使用される場合、用語「対象」とは、動物、好ましくは哺乳動物、そして特にヒトを指す。
【0093】
本明細書で使用される「から本質的になる」という用語は、本発明が列挙された項目を必ず含み、本発明の基本的および新規な性質に実質的に影響を及ぼさない一覧にない項目を含むことができることを意味する。
【0094】
利用されるポリペプチド構成成分を記載するために使用される命名法は、アミノ基(N)が各アミノ酸残基の左側にそしてカルボキシル基が右側に示される従来の慣例に従う。
【0095】
本明細書で使用される「アミノ酸」という表現は、天然アミノ酸と合成アミノ酸の両方、およびDアミノ酸とLアミノ酸の両方を含むことを意図している。合成アミノ酸はまた、塩およびアミドなどのアミノ酸誘導体を含むがこれらに限定されない化学修飾アミノ酸も包含する。アミノ酸は、メチル化、アミド化、アセチル化、またはそれらの生物学的活性に悪影響を及ぼすことなく循環半減期を変えることができる他の化学基による置換によって修飾することができる。
【0096】
「ペプチド」、「ポリペプチド」および「タンパク質」という用語は、本明細書では同義的に使用され、ペプチド結合またはアイソスターなどの修飾ペプチド結合によって共有結合した一連の少なくとも2つのアミノ酸を表す。ペプチドまたはタンパク質を含み得るアミノ酸の最大数に制限はない。さらに、ポリペプチドという用語はペプチドの断片、類似体および誘導体にまで及んでおり、前記断片、類似体または誘導体は、その由来するペプチドと同じ生物学的機能活性を保持している。
【0097】
さらに、本明細書で使用される「融合タンパク質」という用語はまた、融合ポリペプチド、融合ペプチドなどを意味すると解釈することができ、または免疫複合体とも呼ばれることがある。用語「融合タンパク質」は、2つ以上のサブユニット分子、典型的にはポリペプチドが共有結合または非共有結合している分子を指す。
【0098】
本明細書で使用される場合、用語「治療有効量」は、例えば骨髄異形成症候群の少なくとも1つの症状の重症度を軽減することによって、例えば骨髄中の白血病芽細胞の濃度を下げることによって、血球数を増やすことによって、T制御性細胞応答を抑制することによって、および/またはTh1応答を促進することによって、組成物またはTLR2アンタゴニストが投与される対象に利益を示すのに十分な量を意味する。
【0099】
本明細書で使用される場合、用語「治療」および「治療する」および「治療すること」などの関連用語は、例えば、骨髄中の白血病芽細胞の濃度を減少させることにより、血球数を増加させることにより、T調節細胞応答を抑制することによりおよび/またはTh1応答を促進することにより、骨髄異形成症候群またはその少なくとも1つの症状の進行または重症度の低下を意味する。用語「治療」は、対象に利益をもたらし得る任意の計画を指す。治療は既存の骨髄異形成症候群に関連している可能性がある。治療は、治癒的、軽減的または予防的効果を含み得る。本明細書における「治療的」および「予防的」治療への言及は、それらの最も広い文脈において考慮されるべきである。「治療的」という用語は、対象が完全に回復するまで治療されることを必ずしも意味しない。同様に、「予防的」とは、必ずしも対象が最終的には病状を縮小しないという意味ではない。
【0100】
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的用語は、本発明の分野における当業者によって一般的に理解される意味を有する。
【0101】
本明細書を通して、文脈が他に要求しない限り、用語「備える(comprise)」もしくは「含む(include)」、または「備える(comprises)」もしくは「備えている」、「含む(includes)」または「含んでいる」などの変形は、述べられた整数または整数のグループの包含を意味すると理解されるが、他の整数または整数のグループを除外するものではない。
【0102】
本明細書で使用されているように、「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」などの用語は、文脈が明らかにそうでないと要求しない限り、単数形および複数形の指示物を含む。したがって、例えば、「活性物質」または「薬理学的活性物質」への言及は、単一の活性物質ならびに2つ以上の異なる活性物質の組み合わせを含み、一方、「担体」への言及は、2つ以上の担体ならびに単一の担体などの混合物を含む。
【0103】
国際予後スコアリングシステム(IPSS)
MDSでリスクを定義する現在の標準的な方法は、国際予後スコアリングシステム(IPSS)を使用することである。このシステムは、MDSが低リスクと高リスクのどちらに分類されるかを評価するために3つの基準を使用する。基準は以下のとおりである:
(i)骨髄中の白血病芽細胞、または未熟白血球の割合
(ii)骨髄細胞に染色体の変化があればその種類(細胞遺伝学)
(iii)1つ以上の低血球数(血球減少症)の存在。
【0104】
これら3つの要因に基づいてスコアが割り当てられる。スコアは4つのカテゴリのいずれかに分類される。これらには、低、中程度-1、中程度-2、および高リスクのカテゴリーが含まれる。低リスクと中程度リスク-1のカテゴリーは低リスクMDSとみなされ、中程度リスク-2と高リスクのカテゴリーは高リスクMDSとみなされる。
【0105】
改訂国際予後スコアリングシステム(IPSS-R)
「IPSS-R」として知られる改訂版のIPSSは、IPSSと同じ病気の要因を網羅しているが、要因はより詳細な方法で特定されている。IPSS-Rは5つの疾患因子(芽球、細胞遺伝学、ヘモグロビン、絶対好中球数、血小板数)を示している。患者のIPSS-Rリスクカテゴリーは、5つの疾患因子内の指定された値について個々のIPSS-Rスコアを合計することによって決定される。その数は、患者を次の5つのIPSS-Rリスクカテゴリの1つに一致させる。非常に低い、低い、中程度、高い、非常に高い。
【0106】
抗体
TLR2アンタゴニストは抗体またはその抗原結合断片であり得る。「抗体」は、天然のものであれ、部分的または全体的に合成的に製造されたものであれ、免疫グロブリンである。この用語はまた、抗体結合ドメインであるか、または抗体結合ドメインと相同な結合ドメインを有する任意のポリペプチド、タンパク質またはペプチドを包含する。これらは天然源由来とすることができ、あるいはそれらは部分的または全体的に合成的に製造されてもよい。抗体の例は、Fab、scFv、Fv、dAbまたはFdのような抗原結合ドメインを含む免疫グロブリンアイソタイプおよびそれらのアイソタイプサブクラスならびにフラグメント、および二重特異性抗体である。
【0107】
任意に、抗体はラクダ抗体、特にラクダ重鎖抗体であり得る。さらに、抗体フラグメントは、ラクダ重鎖抗体由来のドメイン抗体またはナノボディであり得る。任意に、抗体はサメ抗体またはサメ由来の抗体であり得る。
【0108】
任意に、抗体は「単離された抗体」であり、これは抗体が(1)それが通常見出されるであろう少なくともいくつかのタンパク質を含まない、(2)同じ供給源由来の他のタンパク質を本質的に含まない、例えば 同じ種、(3)異なる種由来の細胞によって発現される、または(4)天然には生じないことを意味する。
【0109】
抗体は多くの方法で修飾することができるので、「抗体」という用語は、必要な特異性を有する結合ドメインを有する任意の結合要素または物質を網羅すると解釈されるべきである。本発明の抗体は、モノクローナル抗体、またはその断片、誘導体、機能的等価物もしくは相同体であり得る。この用語は、免疫グロブリン結合ドメインを含む任意のポリペプチドを含み、これは天然のものでも全部または部分的に合成のものでもよい。したがって、別のポリペプチドに融合した免疫グロブリン結合ドメインまたは同等物を含むキメラ分子が含まれる。
【0110】
抗体の定常領域は、任意の適切な免疫グロブリンサブタイプのものであり得る。しかしながら、抗体サブタイプはIgG1であることが好ましい。 代替の実施形態では、抗体のサブタイプは、ヒト免疫グロブリン分子が使用されるクラスIgA、IgM、IgDおよびIgEであり得る。そのような抗体は、例えば、IgG1、IgG2a、IgG2b、IgG3、およびIgG4のような任意のサブクラスにさらに属し得る。
【0111】
抗体全体の断片は抗原結合の機能を果たすことができる。そのような結合断片の例は、VL、VH、CLおよびCH1抗体ドメインを含むFab断片;単一抗体のVLドメインおよびVHドメインからなるFvフラグメント;F(ab’)2フラグメント;2つの連結したFabフラグメントを含む二価フラグメント;一本鎖Fv分子(scFv)であって、VHドメインとVLドメインは、2つのドメインが会合して抗原結合部位を形成することを可能にするペプチドリンカーによって連結されているもの;二重特異性抗体であって、遺伝子融合によって構築された多価または多特異的断片であり得るものである。
【0112】
本発明で使用するための抗体またはポリペプチドの断片、例えば、TLR2特異的抗体の断片は、一般に、少なくとも5~7個の連続したアミノ酸、しばしば少なくとも約7~9個の連続アミノ酸、典型的には少なくとも約9~13個の連続アミノ酸、より好ましくは少なくとも約20~30個またはそれ以上の連続アミノ酸、そして最も好ましくは少なくとも約30~40個またはそれ以上の連続アミノ酸の一続きのアミノ酸残基を意味する。
【0113】
そのような抗体もしくはポリペプチド、またはTLR2特異的抗体のフラグメントの「誘導体」は、例えば、タンパク質をコードする核酸の操作によって、またはタンパク質自体を改変することによって、タンパク質のアミノ酸配列を変えることにより修飾された抗体もしくはポリペプチドを意味する。天然アミノ酸配列のそのような誘導体は、好ましくはTLR2結合活性を有するペプチドを提供しながら、1つ以上のアミノ酸の挿入、付加、欠失および/または置換を含み得る。好ましくは、そのような誘導体は、25個以下、より好ましくは15個以下、さらにより好ましくは10個以下、さらにより好ましくは4個以下、最も好ましくは1個または2個のアミノ酸のみの挿入、付加、欠失および/または置換を含む。
【0114】
ヒト化抗体を本発明において利用することができる。ヒト化抗体は、TLR2特異的抗体の超可変領域およびヒト抗体の定常領域を有する修飾抗体であり得る。従って、結合要素はヒト定常領域を含み得る。超可変領域以外の可変領域も、ヒト抗体の可変領域に由来してもよく、および/またはTLR2特異的抗体に由来してもよい。他の場合において、可変領域全体はマウスモノクローナルTLR2特異的抗体に由来し得、そして抗体はキメラ化されていると言われる。
【0115】
モノクローナル抗体および他の抗体を取り入れて、元の抗体の特異性を保持する他の抗体またはキメラ分子を産生するために組換えDNA技術の技術を使用することが可能である。そのような技術は、抗体の免疫グロブリン可変領域、または相補性決定領域(CDR)をコードするDNAを、異なる免疫グロブリンの定常領域、または定常領域とフレームワーク領域に導入することを含み得る。抗体を産生するハイブリドーマまたは他の細胞は、産生される抗体の結合特異性を変えても変えなくてもよい遺伝子変異または他の変化を受けやすい。
【0116】
任意に、治療有効量は、1mg/kgから20mg/kg、例えば、1mg/kgから10mg/kg、5mg/kgから10mg/kg、または10mg/kgから20mg/kgの範囲の抗体を含む。任意に、治療有効量は、約5mg/kgの量の抗体を含む。任意に、治療有効量は、抗体を約10mg/kgの量で含む。
【0117】
本発明は、本明細書に記載のTLR2抗体の配列に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、98%または99%のアミノ酸配列同一性を有する配列の使用に及ぶ。そのような配列またはポリペプチドは、本明細書に記載のTLR2アンタゴニストのアミノ酸配列を有するポリペプチドと実質的に相同な配列を含み得るが、1以上の欠失、挿入または置換のために異なるアミノ酸配列を有し得る。実質的に相同なポリペプチドは、1、2またはそれ以上のアミノ酸改変を含み得る。あるいは、またはさらに、実質的に相同なポリペプチドは、1、2またはそれ以上のアミノ酸によってトランケートされている、本明細書に記載のTLR2アンタゴニストのトランケート型からなることができる。任意に、配列同一性は、問題のアミノ酸配列の少なくとも20、25、30、35または40アミノ酸の長さにわたる。任意に、配列同一性は、問題のアミノ酸配列の全長にわたる(例えば、配列番号8、9、10、11、12および/または13のうちのいずれか1つ)。
【0118】
所与のアミノ酸は、例えば、類似の生理化学的特徴を有する残基によって置き換えられてもよい。そのような保存的置換の例には、1つの脂肪族残基の他のものへの置換、例えばlle、Val、Leu、またはAlaの相互置換;LysとArg、GluとAsp、またはGlnとAsnの間などの、ある極性残基の別のものへの置換;または、Phe、Trp、またはTyrなどの芳香族残基同士の置換;が含まれる。例えば、類似の疎水性特性を有する全領域の置換を含む、他の保存的置換はよく知られている。
【0119】
同様に、本明細書で使用するための核酸は、1つまたは複数の欠失、挿入または置換のために天然のDNA配列とは異なるが、生物学的に活性なポリペプチドをコードする変異体であり得る。
【0120】
本明細書中で使用される場合、パーセントアミノ酸配列同一性は、当業者に公知の任意の方法を使用して、例えば、Devereuxらによって記載されているGAPコンピュータープログラム、バージョン6.0を使用して配列情報を比較することによって決定され得る(Nucl. Acids Res. 12:387, 1984) and available from the University of Wisconsin Genetics Computer Group (UWGCG))。
【0121】
抗体の生産
本発明における使用のための抗体は、多くの技術によって提供され得る。例えば、ファージディスプレイに基づくバイオパニングアッセイのようなコンビナトリアルスクリーニング技術を用いて、上記の結合エピトープに対して結合特異性を有するアミノ酸配列を同定することができる。そのようなファージディスプレイバイオパニング技術は、糸状菌の表面上の抗体結合フラグメントのディスプレイを介して免疫選択を模倣する手順において適切なエピトープ結合リガンドを同定する方法において利用されるファージディスプレイライブラリーの使用を含む。特異的結合活性を有するファージが選択される。選択されたファージはその後、キメラ抗体、CDR移植抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体の産生に使用することができる。
【0122】
さらなる実施形態では、抗体はモノクローナル抗体であり、これは培養中の連続細胞株によって抗体分子を産生する任意の適切な方法を使用して産生され得る。キメラ抗体またはCDR移植抗体は、本発明における使用のためにさらに提供される。特定の実施形態では、本発明で使用するための抗体は、宿主細胞中での組換えDNAの発現によって産生され得る。
【0123】
任意に、モノクローナル抗体はトランスジェニック動物、例えばトランスジェニックマウスを用いて産生されるヒト抗体であってよく、トランスジェニックマウスは内因性マウス免疫グロブリン遺伝子の発現を欠失または抑制するように改変され、ヒト重鎖および軽鎖をコードする遺伝子座が優先的に発現され、これにより完全ヒト抗体の産生がもたらされる。
【0124】
任意に、TLR2アンタゴニストは、抗体から誘導される結合フラグメント、例えば抗体結合フラグメント、例えばFab、F(ab’)2、Fvまたは一本鎖Fv(scFV)である。
【0125】
任意に、TLR2アンタゴニストは、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、合成された抗体または人工の抗体、融合タンパク質またはそのフラグメント、天然または合成化合物またはペプチド模倣物を含む。
【0126】
本発明における使用のための抗体または抗原フラグメントはまた、全体的または部分的に化学合成によって生成され得る。抗体は、十分に確立された標準的な液体または好ましくは固相ペプチド合成法に従って容易に調製することができ、その一般的な説明は広く利用可能であり、そして当業者に周知である。さらに、それらは溶液中で、液相法によって、または固相、液相および溶液化学の任意の組み合わせによって調製することができる。
【0127】
本発明における使用に適した抗体または抗体フラグメントを産生する別の便利な方法は、発現系において核酸を使用することによってそれらをコードする核酸を発現させることである。
【0128】
核酸
本発明に従って使用するための核酸は、DNAまたはRNAを含み得、そして全体的または部分的に合成的であり得る。一態様では、本発明で使用するための核酸は、上で定義したような本発明の抗体または抗体断片をコードする。当業者は、本発明における使用に適した抗体または抗体フラグメントを提供するであろうそのような核酸への置換、欠失および/または付加を決定することができるであろう。
【0129】
本発明と共に使用するための抗体または抗体フラグメントをコードする核酸配列は、当業者によって容易に調製され得る。これらの技術は(i)そのような核酸、例えば ゲノム源由来のサンプルを増幅するためのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の使用、(ii)化学合成、または(iii)cDNA配列の調製を含む。抗体断片をコードするDNAは、コード化DNAを採取し、発現させる部分の両側の適切な制限酵素認識部位を同定し、そしてDNAから前記部分を切り出すことを含む、当業者に知られている任意の適切な方法で作製し使用することができる。次いで、その部分は、標準的な市販の発現システムにおいて適切なプロモーターに作動可能に連結されてもよい。他の組換えアプローチは、適切なPCRプライマーを用いてDNAの関連部分を増幅することである。配列に対する修飾は、例えば、部位特異的突然変異誘発を用いて、修飾ペプチドの発現をもたらすために、または核酸を発現するために使用される宿主細胞におけるコドン選択性を考慮に入れるために行うことができる。
【0130】
核酸は、上記のような少なくとも1つの核酸を含むプラスミド、ベクター、転写または発現カセットの形態の構築物として含まれてもよい。構築物は、上記のように1つ以上の構築物を含む組換え宿主細胞内に含まれてもよい。発現は、核酸を含有する組換え宿主細胞を適切な条件下で培養することによって都合よく達成され得る。発現による産生の後、抗体または抗体フラグメントは、任意の適切な技術を用いて単離および/または精製され、次いで必要に応じて用いられ得る。
【0131】
多種多様な宿主細胞におけるポリペプチドのクローニングおよび発現のための系はよく知られている。適切な宿主細胞には、細菌、哺乳動物細胞、酵母、昆虫およびバキュロウイルス系が含まれる。異種ポリペプチドの発現のために当技術分野において利用可能な哺乳動物細胞株には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓細胞、NS0マウスミエローマ細胞が含まれる。一般的な好ましい細菌宿主は大腸菌である。 大腸菌のような原核細胞における抗体および抗体フラグメントの発現は当該分野で十分に確立されている。培養中の真核細胞における発現もまた、結合メンバーの産生のための選択肢として当業者に利用可能である。抗体を産生するための一般的な技術は当業者に周知である。
【0132】
本発明の任意選択で、抗体の重鎖可変ドメインおよび/または軽鎖可変ドメインをコードするインサートを含む組換え核酸。定義により、そのような核酸は、コーディング一本鎖核酸、前記コーディング核酸およびそれに対する相補的核酸からなる二本鎖核酸、またはこれらの相補的(一本鎖)核酸自体を含み得る。
【0133】
さらに、抗体の重鎖可変ドメインおよび/または軽鎖可変ドメインをコードする核酸は、天然に存在する重鎖可変ドメインおよび/または軽鎖可変ドメイン、またはそれらの変異体をコードする本物の配列を有する、酵素的または化学的に合成された核酸であり得る。
【0134】
抗体を改良するために組換えDNA技術を使用することができる。従って、キメラ抗体は、診断的または治療的用途においてその免疫原性を低下させるために構築され得る。さらに、例えばブタのようなトランスジェニック生物内の免疫原性は、ヒト化抗体と類似の技術においてCDR移植によって抗体を改変することによって最小限にすることができる。ヒトレシピエント内の免疫原性を低下させるために、本発明は、ヒト定常ドメインに融合した抗体の重鎖可変ドメインをコードするインサートを含む組換え核酸を使用することができる。同様に、ヒト定常ドメインカッパまたはラムダ領域に融合した抗体の軽鎖可変ドメインをコードするインサートを含む組換えDNAも本発明と共に利用することができる。
【0135】
抗体はさらに、抗体の5つの人工レパートリーを産生するための抗体遺伝子の突然変異誘発によって生成され得る。この技術は抗体ライブラリーの調製を可能にする。抗体ライブラリーも市販されている。したがって、本発明は、免疫グロブリンの人工レパートリー、好ましくは人工scFvレパートリーを免疫グロブリン源として有利に使用して、上記のエピトープに対する特異性を有する結合分子を同定する。
【0136】
抗体選択システム
TLR2のエピトープに結合することができ、したがって本発明の方法において使用することができる免疫グロブリンは、当業者に知られている任意の技術を使用して同定することができる。そのような免疫グロブリンは、免疫グロブリンポリペプチドの人工レパートリーを含むライブラリーから都合よく単離することができる。「レパートリー」とは、多数の結合特異性を提供するために、核酸レベルで1つまたは複数の鋳型分子のランダム、セミランダムまたは定方向変動によって生成された分子のセットを指す。レパートリーを生成するための方法は当技術分野において十分に特徴付けられている。
【0137】
大きなライブラリーの所望のメンバーを単離するための選択プロトコルは、ファージディスプレイ技術に代表されるように、当該分野において公知である。繊維状バクテリオファージの表面に多様なペプチド配列が提示されているそのような系は、標的抗原に結合する特異的抗体断片のインビトロ選択および増幅のための抗体断片(およびそれらをコードするヌクレオチド配列)のライブラリーを作製するのに有用であることが証明されている。VHおよびVL領域をコードするヌクレオチド配列は、それらをE.coliのペリプラズム空間に誘導するリーダーシグナルをコードする遺伝子フラグメントに連結され、結果として、得られた抗体断片はバクテリオファージの表面に、典型的にはバクテリオファージコートタンパク質(例えばpIIIまたはpVIII)への融合物として提示される。あるいは、抗体フラグメントは、ラムダファージキャプシド(ファージ体)上に外部的に提示される。ファージベースのディスプレイシステムの利点は、それらが生物学的システムであるため、選択されたライブラリーメンバーを含むファージを細菌細胞中で増殖させることによって単に選択されたライブラリーメンバーを増幅することができることである。さらに、ポリペプチドライブラリーメンバーをコードするヌクレオチド配列はファージまたはファージミドベクターに含まれるので、配列決定、発現およびその後の遺伝子操作は比較的簡単である。
【0138】
バクテリオファージ抗体ディスプレイライブラリーおよびラムダファージ発現ライブラリーの構築方法は当技術分野において周知である。
【0139】
ファージまたは他のクローン化ライブラリーの使用に対する代替法は、選択された標的、上記のTLR2エピトープで免疫された動物のB細胞由来の核酸、好ましくはRNAを使用することである。
【0140】
V領域およびC領域のmRNAの単離は、FabまたはFvのような抗体フラグメントを細胞内で発現させることを可能にする。簡潔には、RNAを免疫動物のB細胞、例えば免疫マウスの脾臓またはラマの循環B細胞から単離し、PCRプライマーを用いてRNAプールからVHおよびVLのcDNAを選択的に増幅する。このようにして得られたVHおよびVL配列を連結してscFv抗体を作製する。PCRプライマー配列は公表されているVHおよびVL配列に基づいてもよい。
【0141】
ペプチド模倣薬
ペプチド模倣薬またはペプチド模倣物などのペプチド類似体は、鋳型ペプチドを代表する特性を有する非ペプチド化合物である。そのようなペプチド類似体は典型的にはコンピュータ化分子モデリングを用いて開発される。上記のTLR2結合エピトープに対して親和性および結合特異性を有するペプチドと構造的に類似しているペプチド模倣薬は、類似の診断的、予防的および治療的効果を媒介するために使用され得る。
【0142】
ペプチド模倣薬は、典型的には鋳型ペプチドと構造的に類似しているが、当技術分野において周知の方法により、1つまたは複数のペプチド結合が代替結合によって置き換えられている。例えば、上記のTLR2エピトープに対する結合特異性を有するペプチドは、それがアミド結合置換、非ペプチド部分の組み込み、または骨格環化を含むように修飾されてもよい。適切にシステインが存在するならば、この残基のチオールは遊離硫酸基の損傷を防ぐためにキャップされる。ペプチドは、プロテアーゼの攻撃からペプチドを保護するために天然配列からさらに修飾されてもよい。
【0143】
適切には、本発明における使用のためのペプチドは、Cおよび/またはN末端キャッピング、および/またはシステイン残基キャッピングのうちの少なくとも1つを使用してさらに修飾され得る。適切には、本発明で使用するためのペプチドは、アセチル基でN末端残基をキャップすることができる。適切には、本発明において使用するためのペプチドは、アミド基でC末端をキャップすることができる。適切には、システインのチオール基はアセトアミドメチル基でキャップされている。
【0144】
TLR2のエピトープおよびそのフラグメントを規定するポリペプチドの発現、単離および精製は、任意の適切な技術によって達成され得る。ポリペプチドを産生する方法は、ポリペプチドの発現を促進する条件下でポリペプチドをコードする組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞を培養し、次いで培養物から発現されたポリペプチドを回収することを含む。当業者は、発現されたポリペプチドを精製するための手順が、使用される宿主細胞の種類、およびポリペプチドが細胞内型、膜結合型、または宿主細胞から分泌される可溶性型のいずれであるかなどの要因によって変わることを認識するであろう。
【0145】
任意の適切な発現系が使用され得る。ベクターは、哺乳動物、鳥類、微生物、ウイルス、細菌、または昆虫の遺伝子に由来するものなどの適切な転写または翻訳調節ヌクレオチド配列に作動可能に連結された、本発明のポリペプチドまたはフラグメントをコードするDNAを含む。調節配列がDNA配列に機能的に関連する場合、ヌクレオチド配列は機能的に連結されている。したがって、プロモーターヌクレオチド配列がDNA配列の転写を制御する場合、プロモーターヌクレオチド配列はDNA配列に作動可能に連結されている。所望の(E.coli)宿主細胞中で複製する能力を付与する複製起点、およびそれによって形質転換体が同定される選択遺伝子は、一般に発現ベクターに組み込まれる。
【0146】
さらに、適切なシグナルペプチド(天然または異種)をコードする配列を発現ベクターに組み込むことができる。シグナルペプチド(分泌リーダー)のDNA配列は、DNAが最初に転写され、mRNAがシグナルペプチドを含む融合タンパク質に翻訳されるように、本発明の核酸配列にインフレームで融合させることができる。意図される宿主細胞において機能的であるシグナルペプチドは、ポリペプチドの細胞外分泌を促進する。シグナルペプチドは翻訳中にポリペプチドから切断されるが、細胞からのポリペプチドの分泌を可能にする。
【0147】
ポリペプチドの発現に適した宿主細胞には、高等真核細胞および酵母が含まれる。原核生物系も適している。哺乳動物細胞、特にCHO細胞は宿主細胞としての使用に特に好ましい。
【0148】
小分子
TLR2受容体のアンタゴニストとして同定された物質は、ペプチドであっても天然では非ペプチドであってもよく、例えば前述のようなペプチド模倣物であってもよい。しかしながら、非ペプチド「小分子」は多くのインビボ医薬用途にしばしば好ましい。したがって、TLR2結合化合物の模倣薬または模倣物は、本発明における使用のために設計され得る。
【0149】
既知の薬学的に活性な化合物に対する模倣物の設計は、「リード」化合物に基づく医薬品の開発に対する既知のアプローチである。これは、活性化合物が合成するのが困難であるかまたは高価である場合、またはそれが特定の投与方法に不適切である場合に望ましいかもしれない。例えば、ペプチドは、消化管内に存在するプロテアーゼによって分解されるので、経口組成物および投与のための活性物質としてはあまり適していない。標的特性について多数の分子を無作為にスクリーニングすることを回避するために、模倣物設計、合成および試験を使用することができる。
【0150】
所与の標的特性を有する化合物からの模倣物の設計において一般的にとられるいくつかの工程がある。第一に、標的特性を決定する際に決定的および/または重要である化合物の特定の部分が決定される。ペプチドの場合、これはペプチド中のアミノ酸残基を系統的に変えることにより、例えば各アミノ酸残基を順次置換することにより行うことができる。化合物の活性領域を構成するこれらの部分または残基は、その「ファーマコフォア」として知られている。
【0151】
ファーマコフォアが決定されると、その構造は、その物理的性質、例えば立体化学、結合、大きさおよび/または電荷に従って、例えば分光法、X線回折データおよびNMRのような一連の情報源からのデータを用いてモデル化される。計算分析、類似性マッピング(原子間の結合ではなくファルマコフォアの電荷および/または体積をモデル化する)、ならびに他の技術もこのモデル化プロセスにおいて使用することができる。
【0152】
このアプローチの変形では、TLR2結合化合物の三次元構造がモデル化されている。これは、リガンドおよび/または結合パートナーが結合時に立体構造を変化させる場合に特に有用であり得、モデルが模倣物の設計を考慮に入れることを可能にする。
【0153】
次いで、ファーマコフォアを模倣する化学基をグラフトすることができる鋳型分子を選択する。鋳型分子およびそれにグラフトされた化学基は、模倣物が合成しやすく、薬理学的に許容されそうであり、そしてリード化合物の生物学的活性を保持しながらインビボで分解しないように都合よく選択され得る。次いで、このアプローチによって見いだされた1つまたは複数の模倣物は、それらが標的特性を有するかどうか、またはそれらがどの程度それを示すかを調べるためにスクリーニングされ得る。次いで、インビボまたは臨床試験のための1つ以上の最終模倣物に到達するためにさらなる最適化または改変を実施することができる。
【0154】
模倣物結合化合物は、薬物スクリーニングプログラムにおいて使用される天然または合成の化学化合物であり得る。いくつかの特徴づけられたまたは特徴付けられていない成分を含む植物の抽出物もまた使用され得る。
【0155】
コンビナトリアルライブラリー技術は、それらがエピトープに結合する能力またはエピトープに結合するリガンドの活性を調節する能力について潜在的に膨大な数の異なる物質を試験する効率的な方法を提供する。活性の調節についてスクリーニングされる前に、またはそれと同様に、例えば酵母ツーハイブリッドシステムにおいて、試験物質をポリペプチドと相互作用する能力についてスクリーニングすることができる(これは、ポリペプチドおよび試験物質の両方がコード核酸から酵母において発現され得ることを必要とする)。これは、ポリペプチドの活性を調節する実際の能力について物質を試験する前の粗いスクリーニングとして使用され得る。
【0156】
アッセイに添加され得る試験物質または化合物の量は、通常、使用される化合物の種類に応じて試行錯誤によって決定されるであろう。典型的には、約0.01から100nMの濃度、例えば0.1から10nMの推定上の阻害化合物を使用することができる。ペプチドが試験物質であるとき、より高い濃度が使用され得る。
【0157】
投与
TLR2アンタゴニストは単独で投与することができるが、意図する投与経路に応じて選択される適当な製薬上許容される賦形剤、希釈剤または担体を一般に含む医薬組成物として投与するのが好ましい。適切な医薬担体の例には、水、グリセロール、エタノールおよび他のGRAS試薬が含まれる。
【0158】
TLR2アンタゴニストは、治療を必要とする対象に任意の適切な経路で投与することができる。本明細書に詳述されるように、組成物は注射または注入によって非経口的に投与されることが好ましい。非経口投与のための好ましい経路の例には、静脈内、心臓内、動脈内、腹腔内、筋肉内、腔内、皮下、経粘膜および経皮が含まれるが、これらに限定されない。組成物は吸入により投与することができる。投与経路はさらに、局所的および経腸的、例えば、粘膜(肺を含む)、経口、経鼻、直腸を含み得る。
【0159】
組成物は注射用組成物として送達することができる。静脈内、筋肉内、皮内または皮下適用のためには、活性成分は発熱物質を含まずそして適当なpH、等張性および安定性を有する非経口的に許容される水溶液の形であろう。当業者は、例えば塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、または乳酸加リンゲル注射液などの等張性ビヒクルを使用して適切な溶液を調製することが十分に可能である。必要に応じて、防腐剤、安定剤、緩衝剤、抗酸化剤および/または他の添加剤を含めることができる。
【0160】
組成物はまた、ミクロスフェア、リポソーム、他の微粒子送達システム、または血液を含む特定の組織に入れられた徐放製剤を介して投与されてもよい。
【0161】
実際に投与される用量、ならびに投与の速度および時間経過は、治療されている状態の性質および重症度、並びに、治療対象の年齢、性別、体重、投与経路などの要素に依存し、そしてそれらを適切に参照して決定され得る。組成物の特性、例えば、その結合活性およびインビボ血漿寿命、製剤中のアンタゴニストの濃度、ならびに経路、部位および送達速度について、さらに十分な考慮を払うべきである。
【0162】
投与計画は、本発明の組成物の単回投与、または組成物の複数回投与量を含み得る。組成物はさらに、骨髄異形成症候群の治療に使用される他の治療薬および医薬品と順次または別々に投与することができる。
【0163】
組成物は、単回投与または反復投与として投与することができる。対象に投与することができる投与計画の例は、1μg/kg/日~20mg/kg/日、1μg/kg/日~10mg/kg/日、1mg/kg/日~15mg/kg/日、2.5mg/kg/日~15mg/kg/日の範囲を含むがこれらに限定されない群から選択することができる。一実施形態において、1日量は約5mg/kgから15mg/kgである。一実施形態では、1日量は10mg/kgである。
【0164】
TLR2アンタゴニストは、例えば、1日当たり対象の体重の約1mg/kgから約10mg/kgの用量で対象に経口投与することができる。場合により、TLR2アンタゴニストの用量は5mg/kgである。場合により、TLR2アンタゴニストの投与量は10mg/kgである。典型的には、TLR2アンタゴニストは、TLR2のレベルおよび/または活性を下方制御するのに十分な時間および条件下で対象に投与される。
【0165】
任意に、対象は、単独療法として5mg/kgのTLR2アンタゴニストの開始用量を受けることができる。治療は、用量を同じままにするか、または10mg/kgまたは20mg/kgに増やして継続することができる。用量を1.5mg/kgに減らすか、頻度を4週間から8週間に減らすこともできる。各対象は有効性評価を受けることができ、そして細胞学的反応または輸血の必要性に関して個々の対象において完全な反応/寛解が見られる場合、それらは単独療法としてOPN-305を受け続けることができる。個々の対象が適切に反応したとは考えられない場合は、OPN-305に加えてAZAなどの低メチル化剤を投与される可能性がある。
【0166】
候補化合物
本発明は、骨髄異形成症候群の治療において使用するための化合物を同定するためのアッセイ方法を提供する。この方法は、T2.5抗体およびOPN-305抗体によって結合されるのと同じTLR2上の同じエピトープに結合する化合物を同定することを含む。
【0167】
場合により、候補化合物は、ペプチド、例えば抗体または抗体フラグメント、化学化合物およびペプチド模倣物からなる群から選択される。任意に、候補化合物は薬物スクリーニングプログラムで使用される天然または合成化合物である。いくつかの特徴づけられたまたは特徴付けられていない成分を含む植物の抽出物を使用することができる。
【0168】
候補化合物スクリーニングアッセイの正確な形式は、日常的な技術および知識を用いて当業者によって変更され得る。コンビナトリアルライブラリー技術は、エピトープに結合する能力について潜在的に膨大な数の異なる物質を試験する効率的な方法を提供する。アッセイに添加され得る候補化合物の量は、通常、使用される化合物の種類に応じて試行錯誤によって決定されるであろう。典型的には、約0.01から100nMの濃度、例えば0.1から10nMの候補化合物を使用することができる。候補結合化合物がペプチドである場合、より高い濃度を使用することができる。本明細書に記載の結合エピトープに対する親和性および結合特異性を有する候補化合物は、骨髄異形成症候群の治療において単離および/または精製、製造および/またはTLR2機能活性の調節に使用することができる。
【0169】
以下の実施例を参照して本発明を説明するが、これらの実施例は説明の目的で提供されており、本発明を限定するものとして解釈されることを意図しない。
【0170】
実施例
本発明者らは、赤血球刺激剤またはアザシチジンまたはデシタビンの有無にかかわらず、以前の治療が失敗した低リスク(低および中程度-1)MDS患者により、患者におけるOPN-305の安全性、耐容性および有効性を評価する二部(two‐part)、単一施設、非無作為化、第I/II相試験を実施した。
【0171】
方法
本発明者らは、HMAを用いた以前の治療に失敗した後のIPSSによって特徴付けられる低または中等度1のリスクのMDSを有する患者に対するOPN-305の第I/II相臨床試験を設計した。孤立デル(5q)患者はレナリドマイドによる治療を受けていた。AMLまたは同種造血幹細胞移植(alloSCT)の既往歴のある患者は調査から除外した。OPN-305は血液悪性腫瘍患者ではこれまで使用されていなかったため、この調査では最大9サイクルにわたり4週間ごとに5mg/kgの用量でOPN-305を使用したN=10患者の初期フェーズがあった。過剰な毒性または進行が見られない限り、治療を繰り返した。16週間の治療後も反応がなかった場合は、3日間のスケジュールでアザシチジンをOPN-305に追加した。反応は、改訂された2006年のIWG基準に従って評価された。この初期コホートにより、毒性の評価、薬物動態分析、受容体占有率、およびサイトカインプロファイルの逐次分析が可能になった。結果に応じて、毎月10mg/kgへの用量漸増がN=5ptsの第2のコホートで開始された。
【0172】
合計15人の患者が登録され、11人が最初の5mgの投与量で、4人が10mg/kgの投与量であった。
【0173】
すべての患者が毒性について評価可能であり、そして12人(80%)が反応について評価可能であった。
【0174】
患者の特徴を表1に示す。年齢の中央値は73歳(範囲48~87)であった。3人(20%)の患者はIPSSにより低リスクとして分類され、12人(80%)は中程度-1リスクとして分類された。7人の患者は正常核型、2人はdel(5q)、2人はトリソミー8、1人はdel(20q)、1人はモノソミーYおよび2人は他の単一または二重異常を有していた。過去の治療の中央値は2であり(1~4の範囲)、以前の治療の中央期間は28か月(4~62の範囲)であった(図1)。
【0175】
登録前に、合計13人(87%)の患者が赤血球の輸血依存性であった。
【0176】
【表1】


表1:WBC=白血球数。ANC=絶対好中球数。MDS-SLD=単系統異形成を伴うMDS。MDS-RS=環状の芽細胞を伴うMDS。MDS-MLD=多系統形成異常を伴うMDS。MDS-EB=過剰な芽球(blast)を伴うMDS。MDS-U=分類できないMDS。IPSS=国際予後スコアリングシステム。IPSS-R=改訂国際予後スコアリングシステム。
【0177】
結果
追跡期間中央値は8ヶ月であった。投与されたサイクルの中央値は5(患者2~17)であり、16週の治療後にアザシチジンの追加を受けた5人の患者(33%)がいた。合計5人の患者(42%)がOPN-305に関連する有害事象(AE)を発症した。すべての有害事象はグレード1であり、胃腸障害が最も多かった(33%)。過剰な感染性合併症を伴うことなく、重大な薬物関連毒性は報告されていない。
【0178】
調査の最初のコホートでは、患者は5mg/kgのOPN-305を投与された。5/10の適格患者が反応し、1つの大きな反応と4つの小さな反応であった。
【0179】
調査の第二段階では、患者は10mg/kgのOPN-305を投与された。2サイクル以上のOPN-305単独療法を受けた適格患者のうち、2/5人が主要な反応を示し、2/5人が安定した疾患を示し、1/5が軽度の反応を示した。
【0180】
赤血球反応の定義(HI-E)
主要な反応:
・治療前のヘモグロビンが11g/dL未満の患者では、
ヘモグロビンが2g/dLを超えて増加する。
・RBC輸血依存患者に対して、輸血非依存
軽度の反応:
・治療前のヘモグロビンが11g/dL未満の患者では、
ヘモグロビンが1~2g/dL増加する。
・RBC輸血依存患者の場合、輸血必要量が50%減少
安定した疾患
・安定した疾患は、IWG06の基準に従って定義される:
8週間以内に進行しない。
【0181】
図2に示すように、現在3人の患者が赤血球輸血に依存しておらず、さらにヘモグロビンレベルの上昇を示しまたは維持している(図3)。これらの患者の場合、IWG06基準による主要な血液学的反応が、単独療法としてのOPN-305治療で注目されている。2人の患者の場合、IWG06基準による軽度の血液学的反応が、OPN-305とアザシチジンの併用治療で認められている。
【0182】
これまでの評価可能な患者(n=15)における全体的な反応は以下の通りである:
・3/15(20%)の主要な反応(輸血とは無関係、
3名の患者すべてに単独療法としてのOPN-305治療)
・5/15(33.3%)軽度の反応
(併用療法として2/5 OPN-305とAZAA、
単独療法として3/5 OPN-305)
・6/15(40%)安定した疾患
(併用療法として3/5 OPN-305とAZA
単独療法として3/5 OPN-305)
【0183】
全体的な反応率(主要&軽度):8/15(53%)
コンパッショネートユースでの18サイクルを伴う調査期間中の患者の最大8サイクルの反応期間。
【0184】
5~10mg/kgの間の平均OPN-305曝露(AUC)には用量に比例した増加があった。N=2の対象において5mg/kgで反復投与した後のPKプロファイルおよび他の対象における投与前(トラフ)レベルは、蓄積の可能性におけるいくらかの変動性を示した。血中PBMCおよび骨髄吸引液中のTLR-2受容体の占有は、OPN-305投与後に採取された実質的にすべての試料において本質的に完全であった。治療に関連する抗薬物抗体の証拠はない。ベースラインと比較して、治療後、レスポンダーまたは非レスポンダー間、またはOPN-305投与に基づいて観察される、IL-23、IL-18、IFN-r、IL-10、IL-1β、IL-6、IL-12(p40)、IL-12(p70)およびIL-8レベルの統計的に有意な動的変化はなかった。
【0185】
OPN-305の単回および反復投与後のTLR2血液受容体占有率
TLR2抗体OPN-305を単回および反復投与した後のTLR2血液受容体占有率を測定した。5mg/kgまたは10mg/kgの単回IV投与後28日間、完全な受容体占有率が維持された(図4A)。これらの結果は、健康な志願者における同じ用量での結果と一致していた。トラフ(投与前)に4週間毎にIV投与を繰り返す(図4B)。治療関連の抗薬物抗体の証拠はなかった。
【0186】
OPN-305の反復投与後のTLR2骨髄受容体占有率
TLR2抗体OPN-305を繰り返し投与した後のTLR2骨髄受容体占有率を測定した。8および16週目に5mg/kgと10mg/kgの両方の用量で完全な受容体占有が示された(図5)。
【0187】
単回および反復投与後の血清OPN-305濃度
単回および反復投与後のTLR2抗体OPN-305の血清濃度を決定した。10mg/kgでの平均用量正規化暴露は5mg/kgで見られたそれの2倍である(図6A)。この用量超過比例は健康なボランティアにも見られる。これは、低濃度でのクリアランスが速いことを反映しているようである。トラフ(投与前)血清濃度(4週目と比較して)は5mg/kgの反復投与で増加した。値を介した個々の対象は血清濃度を超えたままであり、完全な受容体占有率を引き出すと予想される(図6B)。
【0188】
対象におけるTLR2の発現レベルの影響
反応しなかった患者と比較して、OPN-305治療に反応した患者ではTLR2の発現が増加している。TLR2の相対RNAレベルは、治療に反応しなかった対象に対して治療に反応した対象で増加する(図7)。
【0189】
結論
以前に治療された低リスクMDSの患者におけるOPN-305による治療は、有意な毒性がなく、全体の奏効率が50%で、忍容性は良好であった。相関研究は、反応とサイトカインレベルの間に相関がなく、適切な受容体占有率を示唆している。
【0190】
5mg/kgで5/10の適格患者が反応を示し(主要1回、軽度4回)、現在10mg/kgで2サイクルを超えるOPN-305単独療法を受けた患者が、2/5の適格患者は主要な反応を示した)、2/5は安定した疾患、そして1/5は軽度の反応を示した。
【0191】
本明細書中で言及される全ての文書は、参照により本明細書に組み込まれる。記載された本発明の実施形態に対する修正および変形は、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者には明らかであろう。本発明を特定の好ましい実施形態に関連して説明してきたが、特許請求の範囲に記載の本発明は、そのような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解されたい。実際、当業者に明らかである本発明を実施するための記載された態様の様々な改変は、本発明によって包含されることが意図される。
図1
図2
図3
図4A
図4B
図5
図6A
図6B
図7
【配列表】
0007220654000001.app