(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-02-16
(45)【発行日】2023-02-27
(54)【発明の名称】コンデンサ素子の自動生産制御システム及び生産制御方法
(51)【国際特許分類】
H01G 13/00 20130101AFI20230217BHJP
G05B 19/418 20060101ALI20230217BHJP
H01G 13/02 20060101ALI20230217BHJP
H01G 9/00 20060101ALI20230217BHJP
【FI】
H01G13/00 371E
G05B19/418 Z
H01G13/00 391J
H01G13/02 K
H01G13/02 L
H01G9/00 290Z
(21)【出願番号】P 2020541518
(86)(22)【出願日】2020-04-23
(86)【国際出願番号】 CN2020086429
(87)【国際公開番号】W WO2021212417
(87)【国際公開日】2021-10-28
【審査請求日】2020-07-29
(73)【特許権者】
【識別番号】519045011
【氏名又は名称】深▲せん▼市誠捷智能装備股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100095407
【氏名又は名称】木村 満
(74)【代理人】
【識別番号】100132883
【氏名又は名称】森川 泰司
(74)【代理人】
【識別番号】100148633
【氏名又は名称】桜田 圭
(74)【代理人】
【識別番号】100147924
【氏名又は名称】美恵 英樹
(72)【発明者】
【氏名】李 友舟
(72)【発明者】
【氏名】范 紅武
【審査官】田中 晃洋
(56)【参考文献】
【文献】中国実用新案第208127042(CN,U)
【文献】中国特許出願公開第108198703(CN,A)
【文献】特開2009-010070(JP,A)
【文献】特開平04-312913(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01G 13/00
G05B 19/418
H01G 13/02
H01G 9/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
リード線を箔帯に加締接続するように構成される加締接続装置と、加締接続後の前記箔帯に対して巻取処理を行うように構成される巻取装置とを含む加締接続巻取機に用いるコンデンサ素子の自動生産制御システムであって、
加締接続パラメータを取得し、前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信するように構成される加締接続制御モジュールと、
巻取パラメータを取得し、前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信するように構成される巻取制御モジュールと、
前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて生産制御命令を決定し、前記生産制御命令に基づいて、前記加締接続装置及び/又は前記巻取装置が自動化された加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程を行うように制御するように構成される主制御モジュールと
、
巻取動作パラメータ設定サブモジュール、巻取ピン位置決め設定サブモジュール及び/又はサーボパラメータ設定サブモジュールの1つ又は複数を含む巻取パラメータ管理モジュールとを含み、
前記巻取動作パラメータ設定サブモジュールは、巻取動作パラメータの更新値を取得し、前記巻取動作パラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新するように構成され、前記巻取動作パラメータは、巻取動作角度、巻取動作速度パラメータ、巻取ピン周数パラメータ、巻取加速時間パラメータ、巻取減速時間パラメータ、正極巻取低速周パラメータ及び/又は正極巻取低速パラメータの1つ又は複数を含み、
前記巻取ピン位置決め設定サブモジュールは、巻取ピン位置決めパラメータの更新値を取得し、前記巻取ピン位置決めパラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新するように構成され、前記巻取ピン位置決めパラメータは、巻取ピン位置決めパラメータ、巻取ピンアンロードパラメータ、箔帯プレス開始角度パラメータ、箔帯プレス閉鎖角度パラメータ、正極箔挟持具開放の開始角度パラメータ、正極箔挟持具開放の閉鎖角度パラメータ、バリ取りパラメータ、片方リード線検査角度パラメータ、短絡排出角度パラメータ、粘着テープ検知回数パラメータ及び/又は単一巻取ピン周数制限パラメータの1つ又は複数を含み、
前記サーボパラメータ設定サブモジュールは、サーボパラメータの更新値を取得し、前記サーボパラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新するように構成され、前記サーボパラメータは、サーボスピンドル起動速度パラメータ、サーボスピンドル動作速度パラメータ、サーボスピンドルインチング速度パラメータ、サーボスピンドル加速時間パラメータ、サーボスピンドル減速時間パラメータ、サーボ作業停止角度パラメータ、サーボ待機角度パラメータ、サーボスピンドル1周パルスパラメータ、サーボ吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、巻取ピン起動速度パラメータ、巻取ピン1周パルスパラメータ、巻取ピン手動速度パラメータ、巻取ピン手動加速パラメータ及び/又は巻取ピン手動減速パラメータの1つ又は複数を含むことを特徴とするコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【請求項2】
さらに生産全体状態管理モジュールを含み、
前記生産全体状態管理モジュールは、前記巻取パラメータ、前記加締接続パラメータ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数を表示するように構成され、前記巻取パラメータは、現時点の巻取角度パラメータ、A巻取軸の現時点の角度パラメータ、B巻取軸の現時点の角度パラメータ、C巻取軸の現時点の角度パラメータ、現時点の動作巻取軸番号パラメータ、巻取速度パラメータ及び/又は正極巻取周数パラメータの1つ又は複数を含み、前記加締接続パラメータは、正極加締接続速度パラメータ及び/又は負極加締接続速度パラメータを含み、前記巻取状態データは、生産量設定データパラメータ、生産量計数データパラメータ、総生産量計数データ、短絡不良計数データ及び/又は他の不良品計数データの1つ又は複数を含み、
前記生産全体状態管理モジュールは、さらに加締接続装置の動作状態及び/又は巻取装置の動作状態を表示するように構成され、
前記生産全体状態管理モジュールは、さらに巻取軸寸動要求を取得し、前記巻取軸寸動要求に基づいて前記巻取装置の巻取軸の動作を制御するように構成され、前記巻取軸寸動要求は、A巻取軸寸動要求、B巻取軸寸動要求及び/又はC巻取軸寸動要求の1つ又は複数を含み、
前記生産全体状態管理モジュールは、さらに計数リセット要求を取得し、前記計数リセット要求に基づいて計数データをリセットするように構成され、前記計数リセット要求は、生産量計数リセット要求、総生産量計数リセット要求、短絡不良計数リセット要求及び/又は他の不良品計数リセット要求の1つ又は複数を含み、
前記生産全体状態管理モジュールは、さらにアラームリセット要求を取得し、前記アラームリセット要求に基づいて機器状態を正常状態に更新するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【請求項3】
さらに機能スイッチ管理モジュールを含み、
前記機能スイッチ管理モジュールは、機能スイッチパラメータの更新値を取得し、前記機能スイッチパラメータの更新値に基づいて機能スイッチリストを更新するように構成され、前記機能スイッチパラメータは、定義零度、気圧検出スイッチ、正極リード線の光ファイバースイッチ、負極リード線の光ファイバースイッチ、ブザー音スイッチ、作業位置定義スイッチ、データバックアップスイッチ、データ復元スイッチ、粘着テープアラームスイッチ、正極の黒色粘着テープの排出位置到着、正極の黒色粘着テープの予定排出数量、負極の黒色粘着テープの排出位置到着、負極の黒色粘着テープの予定排出数量及び/又は吸塵モータのオフ遅延時間長の1つ又は複数を含むことを特徴とする請求項1
又は2に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【請求項4】
さらに加締接続パラメータ管理モジュールを含み、
前記加締接続パラメータ管理モジュールは、正極加締接続パラメータ設定サブモジュールと、負極加締接続パラメータ設定サブモジュールとを含み、
前記正極加締接続パラメータ設定サブモジュールは、正極加締接続パラメータの更新値を取得し、前記正極加締接続パラメータの更新値に基づいて加締接続パラメータリストを更新するように構成され、前記正極加締接続パラメータは、正極加締接続スピンドルの動作速度パラメータ、正極加締接続スピンドルの加速時間パラメータ、正極加締接続スピンドルの減速時間パラメータ、正極加締接続円盤の動作角度パラメータ、正極加締接続のリード線検査角度パラメータ、正極加締接続の矯正検査角度パラメータ、正極加締接続の搬送起動時間パラメータ、正極加締接続の搬送動作時間パラメータ、正極加締接続の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、正極加締接続円盤の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作角度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第1段階長さパラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作速度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の加速時間パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の減速時間パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作角度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の全長パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作速度パラメータ及び/又は正極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータの1つ又は複数を含み、
前記正極加締接続パラメータ設定サブモジュールは、さらに正極加締接続円盤リセット要求を取得し、前記正極加締接続円盤リセット要求に基づいて、前記加締接続装置の正極加締接続円盤が原点位置に戻るように制御するように構成され、
前記負極加締接続パラメータ設定サブモジュールは、負極加締接続パラメータの更新値を取得し、前記負極加締接続パラメータの更新値に基づいて加締接続パラメータリストを更新するように構成され、前記負極加締接続パラメータは、負極加締接続スピンドルの動作速度パラメータ、負極加締接続スピンドルの加速時間パラメータ、負極加締接続スピンドルの減速時間パラメータ、負極加締接続円盤の動作角度パラメータ、負極加締接続のリード線検査角度パラメータ、負極加締接続の矯正検査角度パラメータ、負極加締接続の搬送起動時間パラメータ、負極加締接続の搬送動作時間パラメータ、負極加締接続の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、負極加締接続円盤の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作角度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第1段階長さパラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作速度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の加速時間パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の減速時間パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作角度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の全長パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作速度パラメータ及び/又は負極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータの1つ又は複数を含み、
前記負極加締接続パラメータ設定サブモジュールは、さらに負極加締接続円盤リセット要求を取得し、前記負極加締接続円盤リセット要求に基づいて、前記加締接続装置の負極加締接続円盤が原点位置に戻るように制御するように構成されることを特徴とする請求項1
~3のいずれか1項に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【請求項5】
さらに電解紙配置管理モジュールと、箔配置管理モジュールとを含み、
前記電解紙配置管理モジュールは、電解紙配置パラメータの更新値を取得し、前記電解紙配置パラメータの更新値に基づいて電解紙配置パラメータリストを更新するように構成され、前記電解紙配置パラメータは、電解紙配置起動電位値パラメータ、電解紙配置停止電位値パラメータ、電解紙配置上限停止電位値パラメータ、電解紙配置起動速度パラメータ、電解紙配置最大速度パラメータ、電解紙配置加速時間パラメータ及び/又は電解紙配置減速時間パラメータの1つ又は複数を含み、
前記箔配置管理モジュールは、箔配置パラメータの更新値を取得し、前記箔配置パラメータの更新値に基づいて箔配置パラメータリストを更新するように構成され、前記箔配置パラメータは、箔配置起動電位値パラメータ、箔配置停止電位値パラメータ、箔配置上限停止電位値パラメータ、箔配置起動速度パラメータ、箔配置最大速度パラメータ、箔配置加速時間パラメータ及び/又は箔配置減速時間パラメータの1つ又は複数を含むことを特徴とする請求項1~
4のいずれか1項に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【請求項6】
さらに長さ管理モジュールと、計数管理モジュールとを含み、
前記長さ管理モジュールは、長さパラメータの更新値を取得し、前記長さパラメータの更新値に基づいて長さパラメータリストを更新するように構成され、前記長さパラメータは正極箔全長パラメータ、正極箔動作速度パラメータ、負極箔全長パラメータ、負極箔動作速度パラメータ及び/又は正極巻取周数パラメータの1つ又は複数を含み、
前記計数管理モジュールは、計数パラメータの設定値を取得し、前記計数パラメータの設定値に基づいて設定値リストを更新し、前記計数パラメータのリアルタイムな計数を取得し、前記計数パラメータのリアルタイムな計数が前記計数パラメータの設定値以上になる場合は、計数限界アラーム信号を送信し、前記限界アラーム信号に基づいて計数リセット要求を取得し、前記計数リセット要求に基づいて前記計数パラメータのリアルタイムな計数をリセットするように構成され、前記計数パラメータは、正極加締接続ピンパラメータ、負極加締接続ピンパラメータ、正極パンチピンパラメータ、負極パンチピンパラメータ、正極箔カッターパラメータ及び/又は負極箔カッターパラメータの1つ又は複数を含むことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【請求項7】
さらにCCD管理モジュールを含み、
前記CCD管理モジュールは、正極CCD管理サブモジュールと、負極CCD管理サブモジュールとを含み、
前記正極CCD管理サブモジュールは、正極CCDパラメータの更新値を取得し、前記正極CCDパラメータの更新値に基づいてCCDパラメータリストを更新するように構成され、前記正極CCDパラメータは、正極花弁検査トリガー角度パラメータ、正極花弁不合格数パラメータ、第1CCD動作状態及び/又は第2CCD動作状態の1つ又は複数を含み、
前記正極CCD管理サブモジュールは、さらに第1手動検査要求を取得し、前記第1手動検査要求に基づいて、第1CCDが正極花弁を撮影するように制御し、第2手動検査要求を取得し、前記第2手動検査要求に基づいて、第2CCDが正極花弁を撮影するように制御し、正極花弁不合格リセット要求を取得し、前記正極花弁不合格リセット要求に基づいて前記正極花弁不合格数をリセットするように構成され、
前記負極CCD管理サブモジュールは、負極CCDパラメータの更新値を取得し、前記負極CCDパラメータの更新値に基づいてCCDパラメータリストを更新するように構成され、前記負極CCDパラメータは、負極花弁検査トリガー角度パラメータ、負極花弁不合格数パラメータ、第3CCD動作状態及び/又は第4CCD動作状態の1つ又は複数を含み、
前記負極CCD管理サブモジュールは、さらに第3手動検査要求を取得し、前記第3手動検査要求に基づいて、第3CCDが負極花弁を撮影するように制御し、第4手動検査要求を取得し、前記第4手動検査要求に基づいて、第4CCDが負極花弁を撮影するように制御し、負極花弁不合格リセット要求を取得し、前記負極花弁不合格リセット要求に基づいて前記負極花弁不合格数をリセットするように構成されることを特徴とする請求項1~
6のいずれか1項に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【請求項8】
さらに手動制御モジュールを含み、
前記手動制御モジュールは、手動制御要求を取得し、前記手動制御要求に基づいて前記加締接続巻取機の動作を制御するように構成され、前記手動制御要求は、正極箔ハサミ制御要求、不良品排出制御要求、上層電解紙モータ制御要求、下層電解紙モータ制御要求、正極加締接続の箔配置モータ制御要求、負極加締接続の箔配置モータ制御要求、正極加締接続の給送制御要求、負極加締接続の給送制御要求、正極加締接続の振動盤制御要求、負極加締接続の振動盤制御要求、正極加締接続の箔帯プレス制御要求、負極加締接続の箔帯プレス制御要求、正極箔正回転制御要求、負極箔正回転制御要求、上層電解紙配置正回転制御要求及び/又は下層電解紙配置正回転制御要求の1つ又は複数を含むことを特徴とする請求項1~
7のいずれか1項に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【請求項9】
リード線を箔帯に加締接続するように構成される加締接続装置と、加締接続後の前記箔帯に対して巻取処理を行うように構成される巻取装置とを含む加締接続巻取機に用いるコンデンサ素子の自動生産制御方法であって、
加締接続パラメータ、巻取パラメータ及び/又は加締接続パラメータの1つ又は複数を取得することと、
前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信することと、
前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信することと、
前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて、加締接続制御命令、巻取制御命令を含む生産制御命令を決定することと、
前記加締接続制御命令に基づいて、前記加締接続装置が加締接続されるリード線、加締接続される箔帯に対して加締接続工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、合格の加締接続箔帯及び/又は不合格の加締接続箔帯を含む検査済みの加締接続箔帯を得ることと、
前記巻取制御命令に基づいて、前記巻取装置が前記合格の加締接続箔帯に対して巻取工程、箔帯裁断工程、電解紙切断工程、作業停止位置決め工程、三角ヘッド回転工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、合格のコンデンサ素子及び/又は不合格のコンデンサ素子を含む検出済みのコンデンサ素子を得ることと
、
巻取動作パラメータ設定工程、巻取ピン位置決め設定工程及び/又はサーボパラメータ設定工程の1つ又は複数を含む巻取パラメータ管理工程とを含み、
前記巻取動作パラメータ設定工程は、巻取動作パラメータの更新値を取得し、前記巻取動作パラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新することを含み、前記巻取動作パラメータは、巻取動作角度、巻取動作速度パラメータ、巻取ピン周数パラメータ、巻取加速時間パラメータ、巻取減速時間パラメータ、正極巻取低速周パラメータ及び/又は正極巻取低速パラメータの1つ又は複数を含み、
前記巻取ピン位置決め設定工程は、巻取ピン位置決めパラメータの更新値を取得し、前記巻取ピン位置決めパラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新することを含み、前記巻取ピン位置決めパラメータは、巻取ピン位置決めパラメータ、巻取ピンアンロードパラメータ、箔帯プレス開始角度パラメータ、箔帯プレス閉鎖角度パラメータ、正極箔挟持具開放の開始角度パラメータ、正極箔挟持具開放の閉鎖角度パラメータ、バリ取りパラメータ、片方リード線検査角度パラメータ、短絡排出角度パラメータ、粘着テープ検知回数パラメータ及び/又は単一巻取ピン周数制限パラメータの1つ又は複数を含み、
前記サーボパラメータ設定工程は、サーボパラメータの更新値を取得し、前記サーボパラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新することを含み、前記サーボパラメータは、サーボスピンドル起動速度パラメータ、サーボスピンドル動作速度パラメータ、サーボスピンドルインチング速度パラメータ、サーボスピンドル加速時間パラメータ、サーボスピンドル減速時間パラメータ、サーボ作業停止角度パラメータ、サーボ待機角度パラメータ、サーボスピンドル1周パルスパラメータ、サーボ吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、巻取ピン起動速度パラメータ、巻取ピン1周パルスパラメータ、巻取ピン手動速度パラメータ、巻取ピン手動加速パラメータ及び/又は巻取ピン手動減速パラメータの1つ又は複数を含むことを特徴とするコンデンサ素子の自動生産制御方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンデンサ素子の自動生産制御システムの技術分野に関し、特に、コンデンサ素子の自動生産制御システム及び生産制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
コンデンサ素子を製造する時は、加締接続、加締接続品質検査、巻取、巻取品質検査等の工程を行う必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来のコンデンサ素子加工では、手動と機械を組み合わせる方法を採用するため、加工品質の確保が難しく、生産効率に深刻な影響が出る。したがって、コンデンサ素子の自動生産制御システムを提供することは特に重要である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の課題に対して、手動と機械を組み合わせる方法を採用するため、加工品質の確保が難しく、生産効率に深刻な影響が出るという従来の技術的課題を解決するために、コンデンサ素子の自動生産制御システム及び生産制御方法を提供する必要がある。
【0005】
本発明の第1態様によれば、リード線を箔帯に加締接続するように構成される加締接続装置と、加締接続後の前記箔帯に対して巻取処理を行うように構成される巻取装置とを含む加締接続巻取機に用いるコンデンサ素子の自動生産制御システムが提供される。
【0006】
前記システムは、加締接続パラメータを取得し、前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信するように構成される加締接続制御モジュールと、
巻取パラメータを取得し、前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信するように構成される巻取制御モジュールと、
前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて生産制御命令を決定し、前記生産制御命令に基づいて、前記加締接続装置及び/又は前記巻取装置が自動化された加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程を行うように制御するように構成される主制御モジュールとを含む。
【0007】
本発明の第2態様によれば、リード線を箔帯に加締接続するように構成される加締接続装置と、加締接続後の前記箔帯に対して巻取処理を行うように構成される巻取装置とを含む加締接続巻取機に用いるコンデンサ素子の自動生産制御方法が提供される。
【0008】
前記方法は、加締接続パラメータ、巻取パラメータ及び/又は加締接続パラメータの1つ又は複数を取得することと、
前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信することと、
前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信することと、
前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて、加締接続制御命令、巻取制御命令を含む生産制御命令を決定することと、
前記加締接続制御命令に基づいて、前記加締接続装置が加締接続されるリード線、加締接続される箔帯に対して加締接続工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、合格の加締接続箔帯及び/又は不合格の加締接続箔帯を含む検査済みの加締接続箔帯を得ることと、
前記巻取制御命令に基づいて、前記巻取装置が前記合格の加締接続箔帯に対して巻取工程、箔帯裁断工程、電解紙切断工程、作業停止位置決め工程、三角ヘッド回転工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、合格のコンデンサ素子及び/又は不合格のコンデンサ素子を含む検出済みのコンデンサ素子を得ることとを含む。
【発明の効果】
【0009】
本発明の実施例を実施することで、以下の有益な効果が得られる。
【0010】
本発明のコンデンサ素子の自動生産制御システムは加締接続巻取機に用いられ、加締接続制御モジュールによって加締接続パラメータを取得し前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信し、巻取制御モジュールによって巻取パラメータを取得し前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信し、主制御モジュールは前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて生産制御命令を決定し、前記生産制御命令に基づいて、前記加締接続装置及び/又は前記巻取装置が自動化された加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程を行うように制御するため、加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程では手動作業を加える必要がなく、コンデンサ素子の自動生産が実現され、生産効率が上がり、また、全自動で機械化した生産であるため、生産基準が統一され、生産過程で機械を利用して品質検査工程を行うことによって、生産されるコンデンサ素子の品質が向上する。したがって、本発明においてコンデンサ素子の自動生産が実現され、生産効率が上がり、生産されるコンデンサ素子の品質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
次に、本発明の実施例又は従来技術による技術的解決手段の一層明確な説明のために、実施例又は従来技術の説明に使用する図面を簡単に説明する。言うまでもないが、次に説明される図面は本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者が進歩性のある作業をすることなく、これらの図面から別の図面を得ることができる。
【0012】
【
図1】本発明のコンデンサ素子の自動生産制御システムの構造ブロック図である。
【
図2】
図1のコンデンサ素子の自動生産制御システムの巻取パラメータ管理モジュールの構造ブロック図である。
【
図3】
図1のコンデンサ素子の自動生産制御システムの加締接続パラメータ管理モジュールの構造ブロック図である。
【
図4】本発明のコンデンサ素子の自動生産制御方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
次に、本発明の実施例に係る図面を参照して、本発明の実施例による技術的解決手段を明瞭かつ完全に説明する。言うまでもないが、説明される実施例は本発明の実施例の一部に過ぎず、実施例の全てではない。当業者が進歩性のある作業をすることなく本発明の実施例から得るその他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に含まれる。
【0014】
図1~
図3に示すように、1つの実施例において、リード線を箔帯に加締接続するように構成される加締接続装置と、加締接続後の前記箔帯に対して巻取処理を行うように構成される巻取装置とを含む加締接続巻取機に用いるコンデンサ素子の自動生産制御システムが提供される。前記システムは、加締接続制御モジュール110~主制御モジュール130を含む。
【0015】
加締接続制御モジュール110は、加締接続パラメータを取得し、前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信するように構成される。
【0016】
巻取制御モジュール120は、巻取パラメータを取得し、前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信するように構成される。
【0017】
主制御モジュール130は、前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて生産制御命令を決定し、前記生産制御命令に基づいて、前記加締接続装置及び/又は前記巻取装置が自動化された加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程を行うように制御するように構成される。
【0018】
本実施例によれば、加締接続制御モジュール110によって加締接続パラメータを取得し前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信し、巻取制御モジュール120によって巻取パラメータを取得し前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信し、主制御モジュール130は前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて生産制御命令を決定し、前記生産制御命令に基づいて、前記加締接続装置及び/又は前記巻取装置が自動化された加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程を行うように制御するため、加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程では手動作業を加える必要がなく、コンデンサ素子の自動生産が実現され、生産効率が上がり、また、全自動で機械化した生産であるため、生産基準が統一され、生産過程で機械を利用して品質検査工程を行うことによって、生産されるコンデンサ素子の品質が向上する。
【0019】
前記コンデンサ素子は静電容量素子とも呼ばれ、電解コンデンサの構成要素である。
【0020】
図2は、加締接続されるリード線が給送レールに送られるからリード線を引き下げてアンロードされるまで自動生産が実現される加締接続巻取機の動作のフローチャートを示す。
【0021】
1つの実施例において、前記加締接続巻取機は加締接続装置と巻取装置が一体的に組み立てられた複合機である。別の実施例において、前記加締接続装置と前記巻取装置は2つの単独の機器であり、主制御装置によって、前記加締接続装置と前記巻取装置が協働するように制御する。前記主制御装置は前記加締接続巻取機内に設けられるPLC(プログラマブルロジックコントローラ)であってもよいし、PC(パーソナルコンピュータ)、サーバ、産業用コンピュータであってもよく、ここに挙げられる例に限定されるものではない。
【0022】
1つの実施例において、前記加締接続巻取機に1つの統合コントローラだけが設けられ、前記統合コントローラは前記加締接続巻取機内に設けられるPLCであってもよいし、PC(パーソナルコンピュータ)、サーバ、産業用コンピュータであってもよく、ここに挙げられる例に限定されるものではない。
【0023】
1つの実施例において、前記加締接続巻取機にメインコントローラ、加締接続コントローラ、巻取コントローラが設けられ、前記メインコントローラは前記加締接続コントローラ及び前記巻取コントローラの動作を制御し、前記加締接続コントローラは前記加締接続装置の動作を制御し、前記巻取コントローラは巻取装置の動作を制御する。前記メインコントローラは前記加締接続巻取機内に設けられるPLCであってもよいし、PC(パーソナルコンピュータ)、サーバ、産業用コンピュータであってもよく、ここに挙げられる例に限定されるものではない。加締接続コントローラにPLCが選ばれてよい。巻取コントローラにPLCが選ばれてよい。
【0024】
1つの実施例において、前記システムは、さらにI/Oモジュールを含む。
【0025】
前記I/Oモジュールは、I/O表示要求を取得し、前記I/O表示要求に基づいて加締接続巻取機のコントロールモジュールの入出力信号を表示するように構成される。表示される前記入出力信号から前記加締接続巻取機の制御モジュールの動作状態を把握でき、前記加締接続巻取機のデバッグとメンテナンスは容易になる。前記制御モジュールは統合コントローラであってもよいし、メインコントローラ、加締接続コントローラ、巻取コントローラであってもよい。
【0026】
1つの実施例において、前記コンデンサ素子の自動生産制御システムはメインコントローラ又は統合コントローラ内に設けられる。
【0027】
1つの実施例において、前記コンデンサ素子の自動生産制御システムは前記加締接続巻取機とは別の目標機器内に設けられ、前記目標機器は前記加締接続巻取機と通信可能に接続される。前記目標機器はPC(パーソナルコンピュータ)、サーバ、産業用コンピュータのいずれか1種であってよい。
【0028】
1つの実施例において、前記コンデンサ素子の自動生産制御システムが前記加締接続巻取機とは別の目標機器内に設けられる場合は、前記コンデンサ素子の自動生産制御システムは通信ネットワークを介して前記生産制御命令を前記加締接続巻取機に送信し、前記加締接続巻取機内のメインコントローラ又は統合コントローラが前記生産制御命令に基づいて前記加締接続巻取機の動作を制御する。
【0029】
1つの実施例において、クラウドサービス制御プラットフォームは、少なくとも1つの前記コンデンサ素子の自動生産制御システムと通信可能に接続され、前記コンデンサ素子の自動生産制御システムのそれぞれは1つの前記加締接続巻取機の動作を制御し、これによって、前記加締接続巻取機を生産ラインに用いることが可能になり、生産効率が上がる。前記クラウドサービス制御プラットフォームにクラウド管理ソフトウェアシステムが搭載され、前記クラウド管理ソフトウェアシステムは前記コンデンサ素子の自動生産制御システムと通信可能に接続される。
【0030】
加締接続パラメータを取得することは、ユーザによって入力されるものを取得することであってもよいし、データベースに記憶されている加締接続パラメータを取得することであってもよい。巻取パラメータを取得することは、ユーザによって入力されるものを取得することであってもよいし、データベースに記憶されている巻取パラメータを取得することであってもよい。
【0031】
任意選択で、前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信した後、さらに前記加締接続状態データを状態データベースに記憶することを含む。
【0032】
任意選択で、前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信した後、さらに前記巻取状態データを状態データベースに記憶することを含む。
【0033】
1つの実施例において、前記システムは、さらに生産全体状態管理モジュール140を含む。
【0034】
前記生産全体状態管理モジュール140は前記巻取パラメータ、前記加締接続パラメータ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数を表示するように構成される。前記巻取パラメータは現時点の巻取角度パラメータ、A巻取軸の現時点の角度パラメータ、B巻取軸の現時点の角度パラメータ、C巻取軸の現時点の角度パラメータ、現時点の動作巻取軸番号パラメータ、巻取速度パラメータ及び/又は正極巻取周数パラメータの1つ又は複数を含み、前記加締接続パラメータは正極加締接続速度パラメータ及び/又は負極加締接続速度パラメータを含み、前記巻取状態データは生産量設定データパラメータ、生産量計数データパラメータ、総生産量計数データ、短絡不良計数データ及び/又は他の不良品計数データの1つ又は複数を含む。
【0035】
前記生産全体状態管理モジュール140は、さらに加締接続装置の動作状態及び/又は巻取装置の動作状態を表示するように構成される。
【0036】
前記生産全体状態管理モジュール140は、さらに巻取軸寸動要求を取得し、前記巻取軸寸動要求に基づいて前記巻取装置の巻取軸の動作を制御するように構成される。前記巻取軸寸動要求はA巻取軸寸動要求、B巻取軸寸動要求及び/又はC巻取軸寸動要求の1つ又は複数を含む。
【0037】
前記生産全体状態管理モジュール140は、さらに計数リセット要求を取得し、前記計数リセット要求に基づいて計数データをリセットするように構成される。前記計数リセット要求は生産量計数リセット要求、総生産量計数リセット要求、短絡不良計数リセット要求及び/又は他の不良品計数リセット要求の1つ又は複数を含む。
【0038】
前記生産全体状態管理モジュール140は、さらにアラームリセット要求を取得し、前記アラームリセット要求に基づいて機器状態を正常状態に更新するように構成される。
【0039】
本実施例によれば、ユーザは生産全体状態管理モジュール140によって重要な前記巻取パラメータ、前記加締接続パラメータ及び/又は前記巻取状態データを速やかに把握し、現時点の計数のリセット工程を行い、さらに寸動工程を行い、加締接続装置の動作状態及び/又は巻取装置の動作状態を確認することができるため、ユーザが速やかに生産を配置することが可能であり、前記コンデンサ素子の自動生産制御システムの使用体験が向上する。
【0040】
前記現時点の巻取角度パラメータとは、巻取装置の現時点の角度を意味する。前記A巻取軸の現時点の角度パラメータとは、巻取装置のA巻取軸の現時点の角度を意味する。前記B巻取軸の現時点の角度パラメータとは、巻取装置のB巻取軸の現時点の角度を意味する。前記C巻取軸の現時点の角度パラメータとは、巻取装置のC巻取軸の現時点の角度を意味する。前記現時点の動作巻取軸番号パラメータとは、巻取装置の現時点で動作中の巻取軸の番号を意味する(例えば、A巻取軸の番号A、B巻取軸の番号B、C巻取軸の番号C)。前記巻取速度パラメータとは、巻取装置が1分間当たり巻き取る製品の数量を意味する。前記正極巻取周数パラメータとは、現時点で巻き取られる正極箔の周数を意味し、リアルタイムに測定されるデータである。
【0041】
前記正極加締接続速度パラメータとは、1分間当たり加締接続装置によって加締接続される製品の正極の数量を意味する。前記負極加締接続速度パラメータとは、1分間当たり加締接続装置によって加締接続される製品の負極の数量を意味する。
【0042】
前記生産量設定データとは、ユーザが設定する加締接続巻取機によって製造されるコンデンサ素子の数量を意味する。前記生産量計数データとは、現時点で加締接続巻取機によって生産される合格のコンデンサ素子の数量を意味する。前記総生産量計数データとは、現時点で加締接続巻取機によって生産される全てのコンデンサ素子の数量(合格のコンデンサ素子の数量と不合格のコンデンサ素子の数量を含む)を意味する。前記短絡不良計数データとは、現時点で加締接続巻取機によって生産される短絡不良コンデンサ素子の数量を意味し、ここで、短絡不良コンデンサ素子とは、短絡不良のため不合格となるコンデンサ素子を意味する。前記他の不良品計数データとは、現時点で加締接続巻取機によって生産されるコンデンサ素子のうち、他の原因のため不合格となるコンデンサ素子の数量を意味し、ここで、前記他の原因とは短絡不良以外の原因を意味する。
【0043】
前記加締接続装置の動作状態は加締接続装置の動作モード、加締接続装置のテストモードを含み、前記加締接続装置の動作モードとは、加締接続装置がコンデンサ素子を正常に生産するモードを意味し、前記加締接続装置のテストモードとは、加締接続装置がデバッグモード又はアラームフリーモードにあることを意味する。前記巻取装置の動作状態は巻取装置の動作モード、巻取装置のテストモードを含み、前記巻取装置の動作モードとは、巻取装置がコンデンサ素子を正常に生産するモードを意味し、前記巻取装置のテストモードとは、巻取装置がデバッグモード又はアラームフリーモードにあることを意味する。
【0044】
前記A巻取軸寸動要求とは、前記巻取装置のA巻取軸が回転して寸動するように制御する要求を意味する。前記B巻取軸寸動要求とは、前記巻取装置のB巻取軸が回転して寸動するように制御する要求を意味する。前記C巻取軸寸動要求とは、前記巻取装置のC巻取軸が回転して寸動するように制御する要求を意味する。
【0045】
1つの実施例において、前記システムは、さらに巻取パラメータ管理モジュール151を含む。
【0046】
前記巻取パラメータ管理モジュール151は、巻取動作パラメータ設定サブモジュール1511、巻取ピン位置決め設定サブモジュール1512及び/又はサーボパラメータ設定サブモジュール1513の1つ又は複数を含む。
【0047】
前記巻取動作パラメータ設定サブモジュール1511は、巻取動作パラメータの更新値を取得し、前記巻取動作パラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新するように構成される。前記巻取動作パラメータは巻取動作角度パラメータ、巻取動作速度パラメータ、巻取ピン周数パラメータ、巻取加速時間パラメータ、巻取減速時間パラメータ、正極巻取低速周パラメータ及び/又は正極巻取低速パラメータの1つ又は複数を含む。
【0048】
前記巻取ピン位置決め設定サブモジュール1512は、巻取ピン位置決めパラメータの更新値を取得し、前記巻取ピン位置決めパラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新するように構成される。前記巻取ピン位置決めパラメータは巻取ピン位置決めパラメータ、巻取ピンアンロードパラメータ、箔帯プレス開始角度パラメータ、箔帯プレス閉鎖角度パラメータ、正極箔挟持具開放の開始角度パラメータ、正極箔挟持具開放の閉鎖角度パラメータ、バリ取りパラメータ、片方リード線検査角度パラメータ、短絡排出角度パラメータ、粘着テープ検知回数パラメータ及び/又は単一巻取ピン周数制限パラメータの1つ又は複数を含む。
【0049】
前記サーボパラメータ設定サブモジュール1513は、サーボパラメータの更新値を取得し、前記サーボパラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新するように構成される。前記サーボパラメータはサーボスピンドル起動速度パラメータ、サーボスピンドル動作速度パラメータ、サーボスピンドルインチング速度パラメータ、サーボスピンドル加速時間パラメータ、サーボスピンドル減速時間パラメータ、サーボ作業停止角度パラメータ、サーボ待機角度パラメータ、サーボスピンドル1周パルスパラメータ、サーボ吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、巻取ピン起動速度パラメータ、巻取ピン1周パルスパラメータ、巻取ピン手動速度パラメータ、巻取ピン手動加速パラメータ及び/又は巻取ピン手動減速パラメータの1つ又は複数を含む。
【0050】
本実施例によれば、前記巻取動作パラメータ、前記巻取ピン位置決めパラメータ、前記サーボパラメータの設定が実現されるため、前記加締接続巻取機は異なる仕様のコンデンサ素子の自動生産に用いることができ、前記加締接続巻取機の適用シーンが増え、前記加締接続巻取機の利用率が向上し、生産コストが削減される。
【0051】
巻取動作パラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される巻取動作パラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介して前記コンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される巻取動作パラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0052】
巻取ピン位置決めパラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される巻取ピン位置決めパラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介して前記コンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される巻取ピン位置決めパラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0053】
サーボパラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力されるサーボパラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介して前記コンデンサ素子の自動生産制御システムに送信されるサーボパラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0054】
前記巻取動作角度パラメータとは、巻取装置の全正極巻取工程、末尾箔帯巻取工程、粘着テープ巻取工程、粘着テープ末尾巻取工程、アンロード工程、巻取ピン位置決め工程の動作角度を意味する。前記巻取動作速度パラメータとは、全正極巻取工程、全負極巻取工程、末尾箔帯巻取工程、粘着テープ巻取工程、粘着テープ末尾巻取工程、アンロード工程、巻取ピン位置決め工程の動作速度を意味し、製品の生産速度に基づいて数値が具体的に設定される。前記巻取ピン周数パラメータとは、全正極巻取工程、全負極巻取工程、末尾箔帯巻取工程、粘着テープ巻取工程、粘着テープ末尾巻取工程における巻取ピンの周数を意味し、生産される製品の長さに基づいて数値が具体的に設定される。前記巻取加速時間パラメータとは、巻取装置の全正極巻取工程、全負極巻取工程、末尾箔帯巻取工程、粘着テープ巻取工程、粘着テープ末尾巻取工程、アンロード工程、巻取ピン位置決め工程の加速時間長を意味する。前記巻取減速時間パラメータとは、全正極巻取工程、全負極巻取工程、末尾箔帯巻取工程、粘着テープ巻取工程、粘着テープ末尾巻取工程、アンロード工程、巻取ピン位置決め工程の減速時間長を意味する。前記正極巻取低速周パラメータとは、全正極巻取周数のうちの末尾周数を意味する。前記正極巻取低速とは、正極巻取の低速周の速度を意味し、正極巻取の低速周の長さに対応する。
【0055】
前記巻取ピン位置決めパラメータとは、巻取装置の巻取ピンが突き出される時の角度データを意味する。前記巻取ピンアンロードパラメータとは、巻取装置の巻取ピンがアンロードされる時の角度データを意味する。巻取装置の巻取ピンの現時点の角度が前記箔帯プレス開始角度パラメータの設定値になる時に箔帯プレスシリンダが開放される。巻取装置の巻取ピンの現時点の角度が前記箔帯プレス閉鎖角度パラメータの設定値になる時に箔帯プレスシリンダが閉鎖される。巻取装置の巻取ピンの現時点の角度が前記正極箔挟持具開放の開始角度パラメータの設定値になる時に正極箔挟持具開放シリンダが開放される。巻取装置の巻取ピンの現時点の角度が前記正極箔挟持具開放の閉鎖角度パラメータの設定値になる時に正極箔挟持具開放シリンダが閉鎖される。前記バリ取りパラメータはバリ取り起動時間、バリ取り停止時間、バリ取り時間長を含む。巻取装置の巻取ピンの現時点の角度が前記片方リード線検査角度パラメータの設定値になる時に片方リード線検査を開始する。巻取装置のスピンドルの回転が360°未満で且つ前記短絡排出角度パラメータの設定値になる時に排出シリンダが動作する。1つのコンデンサ素子に粘着テープが巻き取られるたびに、センサの検知回数は前記粘着テープ検知回数パラメータの設定値と同じでなければならず、異なる場合は、巻取装置はアラーム工程及び作業停止工程を行う。全正極巻取周数と全負巻取周数の加算値が前記単一巻取ピン周数制限パラメータの設定値を超えるとき、コンデンサ素子の自動生産制御システムはアラーム工程を行う。
【0056】
前記アラーム工程は、音声信号でアラームすることであってもよいし、マンマシンインタフェースにアラームを表示することであってもよく、ここに挙げられる例に限定されるものではない。
【0057】
巻取装置のスピンドルサーボモータの初期サーボ速度は、前記サーボスピンドル起動速度パラメータの設定値から、動作速度が大きくなる。前記サーボスピンドル動作速度パラメータとは、巻取装置のスピンドルサーボモータの動作速度を意味する。前記サーボスピンドルインチング速度パラメータとは、単動状態でキースイッチによって寸動(インチングボタン)が押下される時の、巻取装置のスピンドルサーボモータの動作速度を意味する。前記サーボスピンドル加速時間パラメータとは、巻取装置のスピンドルサーボモータの起動階段の加速時間長を意味する。前記サーボスピンドル減速時間パラメータとは、巻取装置のスピンドルサーボモータの終了階段の減速時間長を意味する。巻取装置が1周だけ動作して前記サーボ作業停止角度パラメータの設定値になると作業停止する。巻取装置が前記サーボ待機角度パラメータの設定値になるまで動作すると巻取装置の巻取軸がコンデンサ素子の巻取を完了してから動作を再開する。前記サーボスピンドル1周パルスパラメータとは、巻取装置のスピンドルが1周回転する場合のパルス数を意味する。前記サーボ吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータとは、巻取装置のサーボ吹き飛ばし除去の起動角度と巻取装置のサーボ吹き飛ばし除去の停止角度を意味する。前記巻取ピン起動速度パラメータとは、巻取装置の巻取ピンサーボモータの起動時の速度を意味し、起動後に動作速度が大きくなる。前記巻取ピン1周パルスパラメータとは、巻取装置の巻取ピンが1周回転する場合のパルス数を意味する。前記巻取ピン手動速度パラメータとは、作業停止状態で寸動工程(A巻取軸寸動、B巻取軸寸動、C巻取軸寸動)を行う時の、前記巻取装置の巻取ピンのサーボモータの動作速度を意味する。前記巻取ピン手動加速パラメータとは、作業停止状態で寸動工程(A巻取軸寸動、B巻取軸寸動、C巻取軸寸動)を行う時の、前記巻取装置の巻取ピンの加速時間長を意味する。前記巻取ピン手動減速パラメータとは、作業停止状態で寸動工程(A巻取軸寸動、B巻取軸寸動、C巻取軸寸動)を行う時の、前記巻取装置の巻取ピンの減速時間長を意味する。
【0058】
1つの実施例において、前記システムは、さらに機能スイッチ管理モジュール160を含む。
【0059】
前記機能スイッチ管理モジュール160は、機能スイッチパラメータの更新値を取得し、前記機能スイッチパラメータの更新値に基づいて機能スイッチリストを更新するように構成される。前記機能スイッチパラメータは、定義零度、気圧検出スイッチ、正極リード線の光ファイバースイッチ、負極リード線の光ファイバースイッチ、ブザー音スイッチ、作業位置定義スイッチ、データバックアップスイッチ、データ復元スイッチ、粘着テープアラームスイッチ、正極の黒色粘着テープの排出位置到着、正極の黒色粘着テープの予定排出数量、負極の黒色粘着テープの排出位置到着、負極の黒色粘着テープの予定排出数量及び/又は吸塵モータのオフ遅延時間長の1つ又は複数を含む。
【0060】
本実施例によれば、機能スイッチ管理モジュール160によって、機能スイッチのオンオフを速やかに行い、機能スイッチの現時点の状態を確認することができる。これによって、ユーザが速やかに生産を配置することが可能であり、前記コンデンサ素子の自動生産制御システムの使用体験が向上する。
【0061】
機能スイッチパラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される機能スイッチパラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介して前記コンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される機能スイッチパラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0062】
前記定義零度とは、巻取装置が任意の角度の停止状態で、定義零度によってプリセットの時間長(例えば、15秒)だけ保持する場合に、巻取装置のスピンドルエンコーダが零度に更新されることを意味する。前記気圧検出スイッチとは、気圧検出アラームのスイッチを意味する。前記正極リード線の光ファイバースイッチとは、巻取装置による正極巻取の光電スイッチを意味する。前記負極リード線の光ファイバースイッチとは、巻取装置による負極巻取の光電スイッチを意味する。前記ブザー音スイッチとは、ブザー音の切替えスイッチを意味する。前記作業位置定義スイッチとは、前記加締接続巻取機の現時点の作業位置番号が前記コンデンサ素子の自動生産制御システムに記録されている作業位置番号と異なる場合に、機能画面で作業位置番号を変更し、前記作業位置定義スイッチによってプリセットの時間長(例えば、20秒)だけ保持する場合に作業位置番号を変更できることを意味する。前記データバックアップスイッチによってプリセットの時間長(例えば、20秒)だけ保持する場合に、コンデンサ素子の自動生産制御システムは現時点で表示されているデータをバックアップする。前記データ復元スイッチによってプリセットの時間長(例えば、20秒)だけ保持する場合にコンデンサ素子の自動生産制御システムはバックアップされたデータを表示する。前記粘着テープアラームスイッチとは、粘着テープを検出するスイッチを意味する。前記正極の黒色粘着テープの排出位置到着とは、光ファイバーによって検出される正極の黒色粘着テープの排出開始位置を意味する。前記正極の黒色粘着テープの予定排出数量とは、光ファイバーによって検出される正極の黒色粘着テープの排出数量を意味する。前記負極の黒色粘着テープの排出位置とは、光ファイバーによって検出される負極の黒色粘着テープの排出開始位置を意味する。前記負極の黒色粘着テープの予定排出数量とは、光ファイバーによって検出される負極の黒色粘着テープの排出数量を意味する。前記加締接続巻取機は生産過程で材料不足により作業停止になる場合は、吸塵モータは前記加締接続巻取機が前記吸塵モータのオフ遅延時間長の設定値だけ作業停止になった後、作業停止になる。
【0063】
1つの実施例において、前記システムは、さらに加締接続パラメータ管理モジュール152を含む。
【0064】
前記加締接続パラメータ管理モジュール152は、正極加締接続パラメータ設定サブモジュール1521と、負極加締接続パラメータ設定サブモジュール1522とを含む。
【0065】
前記正極加締接続パラメータ設定サブモジュール1521は、正極加締接続パラメータの更新値を取得し、前記正極加締接続パラメータの更新値に基づいて加締接続パラメータリストを更新するように構成される。前記正極加締接続パラメータは、正極加締接続スピンドルの動作速度パラメータ、正極加締接続スピンドルの加速時間パラメータ、正極加締接続スピンドルの減速時間パラメータ、正極加締接続円盤の動作角度パラメータ、正極加締接続のリード線検査角度パラメータ、正極加締接続の矯正検査角度パラメータ、正極加締接続の搬送起動時間パラメータ、正極加締接続の搬送動作時間パラメータ、正極加締接続の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、正極加締接続円盤の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作角度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第1段階長さパラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作速度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の加速時間パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の減速時間パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作角度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の全長パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作速度パラメータ及び/又は正極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータの1つ又は複数を含む。
【0066】
前記正極加締接続パラメータ設定サブモジュール1521は、さらに正極加締接続円盤リセット要求を取得し、前記正極加締接続円盤リセット要求に基づいて、前記加締接続装置の正極加締接続円盤が原点位置に戻るように制御するように構成される。
【0067】
前記負極加締接続パラメータ設定サブモジュール1522は、負極加締接続パラメータの更新値を取得し、前記負極加締接続パラメータの更新値に基づいて加締接続パラメータリストを更新するように構成される。前記負極加締接続パラメータは、負極加締接続スピンドルの動作速度パラメータ、負極加締接続スピンドルの加速時間パラメータ、負極加締接続スピンドルの減速時間パラメータ、負極加締接続円盤の動作角度パラメータ、負極加締接続のリード線検査角度パラメータ、負極加締接続の矯正検査角度パラメータ、負極加締接続の搬送起動時間パラメータ、負極加締接続の搬送動作時間パラメータ、負極加締接続の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、負極加締接続円盤の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作角度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第1段階長さパラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作速度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の加速時間パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の減速時間パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作角度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の全長パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作速度パラメータ及び/又は負極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータの1つ又は複数を含む。
【0068】
前記負極加締接続パラメータ設定サブモジュール1522は、さらに負極加締接続円盤リセット要求を取得し、前記負極加締接続円盤リセット要求に基づいて、前記加締接続装置の負極加締接続円盤が原点位置に戻るように制御するように構成される。
【0069】
本実施例によれば、前記正極加締接続パラメータと前記負極加締接続パラメータの設定、及び正極加締接続円盤が原点位置に戻る工程と負極加締接続円盤が原点位置に戻る工程への応答が実現され、前記加締接続巻取機は異なる仕様のコンデンサ素子の自動生産に用いることができ、前記加締接続巻取機の適用シーンが増え、前記加締接続巻取機の利用率が向上し、生産コストが削減される。
【0070】
正極加締接続パラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される正極加締接続パラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される正極加締接続パラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0071】
負極加締接続パラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される負極加締接続パラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される負極加締接続パラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0072】
正極加締接続円盤リセット要求を取得することは、ユーザによって入力されるものを取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信されるものを取得することであってもよい。
【0073】
負極加締接続円盤リセット要求を取得することは、ユーザによって入力されるものを取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信されるものを取得するものであってもよい。
【0074】
前記正極加締接続スピンドルの動作速度パラメータとは、前記加締接続装置の正極加締接続スピンドルサーボモータの動作速度を意味する。前記正極加締接続スピンドルの加速時間パラメータとは、前記加締接続装置の正極加締接続スピンドルサーボモータの起動階段の加速時間長を意味する。前記正極加締接続スピンドルの減速時間パラメータとは、前記加締接続装置の正極加締接続スピンドルサーボモータの終了階段の減速時間長を意味する。前記加締接続装置のマニピュレータが前記正極加締接続円盤の動作角度パラメータの設定値になる時に前記加締接続装置の正極加締接続円盤が1つの作業位置だけ回転する。前記正極加締接続のリード線検査角度パラメータとは、リード線修正挟持具がリード線の正極を挟持している時の角度を意味し、リード線修正挟持具がリード線を挟持しているかどうか、又はリード線が逆になっているかどうかを検出するように構成される。前記正極加締接続の矯正検査角度パラメータとは、近接して検知されるリード線の矯正角度を意味する。前記加締接続装置が自動的に動作する時、前記加締接続装置の振動盤のレーザーセンサが前記正極加締接続の搬送起動時間パラメータの設定値内に材料を検出していない場合は、前記加締接続装置のコンベヤは自動的にロードし、前記加締接続装置の振動盤に材料がないことが検出される場合は、前記加締接続装置のコンベヤの材料搬送時間長は前記正極加締接続の搬送動作時間パラメータの設定値と同じである。前記正極加締接続の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータとは、前記加締接続装置による正極加締接続のサーボ吹き飛ばし除去の起動角度と前記加締接続装置による正極加締接続のサーボ吹き飛ばし除去の停止角度を意味する。前記正極加締接続円盤の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータとは、前記加締接続装置による正極加締接続円盤の吹き飛ばし除去の起動角度と前記加締接続装置による正極加締接続円盤の吹き飛ばし除去の停止角度を意味する。前記加締接続装置の正極加締接続スピンドル角度が前記正極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作角度パラメータの設定値になる時に前記加締接続装置の正極箔牽引輪が第1段階の牽引を実行する。前記正極加締接続の箔帯牽引の第1段階長さパラメータとは、前記加締接続装置の加締接続ピンに対する前記加締接続装置のパンチピンの距離を意味する。前記正極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作速度パラメータとは、前記加締接続装置の箔帯牽引の動作速度を意味する。前記正極加締接続の箔帯牽引の加速時間パラメータとは、前記加締接続装置の正極加締接続の箔帯牽引時の起動段階の加速時間長を意味する。前記正極加締接続の箔帯牽引の減速時間パラメータとは、前記加締接続装置の正極加締接続の箔帯牽引時の終了段階の減速時間長を意味する。前記加締接続装置の正極加締接続スピンドル角度が前記正極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作角度パラメータの設定値になる時に前記加締接続装置の正極箔牽引輪が第2段階の牽引を実行する。前記正極加締接続の箔帯牽引の全長パラメータとは、正極加締接続の箔帯牽引の1セクションに対応する長さを意味する。前記正極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作速度パラメータとは、前記加締接続装置による正極加締接続の箔帯牽引の動作速度を意味する。前記正極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータが+1に設定すされる場合は、正極加締接続の箔帯牽引の全長は1ミリメートル増加し、前記正極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータが-1に設定される場合は、正極加締接続の箔帯牽引の全長は1ミリメートル減少する。
【0075】
前記負極加締接続スピンドルの動作速度パラメータとは、前記加締接続装置の負極加締接続スピンドルサーボモータの動作速度を意味する。前記負極加締接続スピンドルの加速時間パラメータとは、前記加締接続装置の負極加締接続スピンドルサーボモータの起動階段の加速時間長を意味する。前記負極加締接続スピンドルの減速時間パラメータとは、前記加締接続装置の負極加締接続スピンドルサーボモータの終了階段の減速時間長を意味する。前記加締接続装置のマニピュレータが前記負極加締接続円盤の動作角度パラメータの設定値になる時に前記加締接続装置の負極加締接続円盤が1つの作業位置だけ回転する。前記負極加締接続のリード線検査角度パラメータとは、リード線修正挟持具がリード線の負極を挟持している時の角度を意味し、リード線修正挟持具がリード線を挟持しているかどうか、又はリード線が逆になっているかどうかを検出するように構成される。前記負極加締接続の矯正検査角度パラメータとは、近接して検知されるリード線の矯正角度を意味する。前記加締接続装置が自動的に動作する時、前記加締接続装置の振動盤のレーザーセンサが前記負極加締接続の搬送起動時間パラメータの設定値内に材料を検出していない場合は、前記加締接続装置のコンベヤは自動的にロードする。前記加締接続装置の振動盤に材料がないことが検出される場合は、前記加締接続装置のコンベヤの材料搬送時間長は前記負極加締接続の搬送動作時間パラメータの設定値と同じである。前記負極加締接続の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータとは、前記加締接続装置による負極加締接続のサーボ吹き飛ばし除去の起動角度と前記加締接続装置による負極加締接続のサーボ吹き飛ばし除去の停止角度を意味する。前記負極加締接続円盤の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータとは、前記加締接続装置による負極加締接続円盤の吹き飛ばし除去の起動角度と前記加締接続装置による負極加締接続円盤の吹き飛ばし除去の停止角度を意味する。前記加締接続装置の負極加締接続スピンドル角度が前記負極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作角度パラメータの設定値になる時に前記加締接続装置の負極箔牽引輪が第1段階の牽引を実行する。前記負極加締接続の箔帯牽引の第1段階長さパラメータとは、前記加締接続装置の加締接続ピンに対する前記加締接続装置のパンチピンの距離を意味する。前記負極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作速度パラメータとは、前記加締接続装置の箔帯牽引の動作速度を意味する。前記負極加締接続の箔帯牽引の加速時間パラメータとは、前記加締接続装置の負極加締接続の箔帯牽引時の起動段階の加速時間長を意味する。前記負極加締接続の箔帯牽引の減速時間パラメータとは、前記加締接続装置の負極加締接続の箔帯牽引時の終了段階の減速時間長を意味する。前記加締接続装置の負極加締接続スピンドル角度が前記負極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作角度パラメータの設定値になる時に前記加締接続装置の負極箔牽引輪が第2段階の牽引を実行する。前記負極加締接続の箔帯牽引の全長パラメータとは、前記負極加締接続の箔帯牽引の1セクションに対応する長さを意味する。前記負極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作速度パラメータとは、前記加締接続装置の負極加締接続の箔帯牽引の動作速度を意味する。前記負極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータが+1に設定される場合は、負極加締接続の箔帯牽引の全長は1ミリメートル増加し、前記負極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータが-1に設定される場合は、負極加締接続の箔帯牽引の全長は1ミリメートル減少する。
【0076】
1つの実施例において、前記システムは、さらに電解紙配置管理モジュール161と、箔配置管理モジュール162とを含む。
【0077】
前記電解紙配置管理モジュール161は、電解紙配置パラメータの更新値を取得し、前記電解紙配置パラメータの更新値に基づいて電解紙配置パラメータリストを更新するように構成される。前記電解紙配置パラメータは、電解紙配置起動電位値パラメータ、電解紙配置停止電位値パラメータ、電解紙配置上限停止電位値パラメータ、電解紙配置起動速度パラメータ、電解紙配置最大速度パラメータ、電解紙配置加速時間パラメータ及び/又は電解紙配置減速時間パラメータの1つ又は複数を含む。
【0078】
前記箔配置管理モジュール162は、箔配置パラメータの更新値を取得し、前記箔配置パラメータの更新値に基づいて箔配置パラメータリストを更新するように構成される。前記箔配置パラメータは、箔配置起動電位値パラメータ、箔配置停止電位値パラメータ、箔配置上限停止電位値パラメータ、箔配置起動速度パラメータ、箔配置最大速度パラメータ、箔配置加速時間パラメータ及び/又は箔配置減速時間パラメータの1つ又は複数を含む。
【0079】
本実施例によれば、前記電解紙配置パラメータ、前記箔配置パラメータの設定が実現されるため、前記加締接続巻取機は異なる仕様のコンデンサ素子の自動生産に用いることができ、前記加締接続巻取機の適用シーンが増え、前記加締接続巻取機の利用率が向上し、生産コストが削減される。
【0080】
電解紙配置パラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される電解紙配置パラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される電解紙配置パラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0081】
箔配置パラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される箔配置パラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される箔配置パラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0082】
前記電解紙配置起動電位値パラメータとは、電解紙配置工程が起動される電位値を意味する。前記電解紙配置停止電位値パラメータとは、電解紙配置工程が停止される電位値を意味する。前記電解紙配置上限停止電位値パラメータとは、前記加締接続巻取機がアラーム工程を行い且つ動作を停止する電位値を意味する。前記電解紙配置起動速度パラメータとは、電解紙配置起動時の初期速度を意味し、動作速度が大きくなる。前記電解紙配置最大速度パラメータとは、電解紙配置時の最大回転速度を意味する。前記電解紙配置加速時間パラメータとは、電解紙配置の起動段階の加速時間長を意味する。前記電解紙配置減速時間パラメータとは、電解紙配置の終了段階の減速時間長を意味する。
【0083】
前記箔配置起動電位値パラメータとは、箔配置工程が起動される電位値を意味する。前記箔配置停止電位値パラメータとは、箔配置工程が停止される電位値を意味する。前記箔配置上限停止電位値パラメータとは、前記加締接続巻取機がアラーム工程を行い且つ動作を停止する電位値を意味する。前記箔配置起動速度パラメータとは、箔配置起動時の初期速度を意味し、動作速度が大きくなる。前記箔配置最大速度パラメータとは、箔配置時の最大回転速度を意味する。前記箔配置加速時間パラメータとは、箔配置の起動段階の加速時間長を意味する。前記箔配置減速時間パラメータとは、箔配置の終了段階の減速時間長を意味する。
【0084】
1つの実施例において、前記システムは、さらに長さ管理モジュール171と、計数管理モジュール172とを含む。
【0085】
前記長さ管理モジュール171は、長さパラメータの更新値を取得し、前記長さパラメータの更新値に基づいて長さパラメータリストを更新するように構成される。前記長さパラメータは、正極箔全長パラメータ、正極箔動作速度パラメータ、負極箔全長パラメータ、負極箔動作速度パラメータ及び/又は正極巻取周数パラメータの1つ又は複数を含む。
【0086】
前記計数管理モジュール172は、計数パラメータの設定値を取得し、前記計数パラメータの設定値に基づいて設定値リストを更新し、前記計数パラメータのリアルタイムな計数を取得し、前記計数パラメータのリアルタイムな計数が前記計数パラメータの設定値以上になる場合は、計数限界アラーム信号を送信し、前記限界アラーム信号に基づいて計数リセット要求を取得し、前記計数リセット要求に基づいて前記計数パラメータのリアルタイムな計数をリセットするように構成される。前記計数パラメータは、正極加締接続ピンパラメータ、負極加締接続ピンパラメータ、正極パンチピンパラメータ、負極パンチピンパラメータ、正極箔カッターパラメータ及び/又は負極箔カッターパラメータの1つ又は複数を含む。
【0087】
本実施例によれば、前記長さパラメータ、前記計数パラメータの設定が実現されるため、前記加締接続巻取機は異なる仕様のコンデンサ素子の自動生産に用いることができ、前記加締接続巻取機の適用シーンが増え、前記加締接続巻取機の利用率が向上し、生産コストが削減される。
【0088】
前記長さパラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される長さパラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される長さパラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0089】
前記計数パラメータの設定値を取得することは、ユーザによって入力される計数パラメータの設定値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される計数パラメータの設定値を取得することであってもよい。
【0090】
前記正極箔全長パラメータとは、正極箔の全長を意味する。前記正極箔動作速度パラメータとは、正極箔の動作速度を意味する。前記負極箔全長パラメータとは、負極箔の全長を意味する。前記負極箔動作速度パラメータとは、負極箔の動作速度を意味する。前記正極巻取周数パラメータとは、現時点で巻き取られる正極箔の周数を意味し、リアルタイムに測定されるデータである。
【0091】
前記正極加締接続ピンパラメータは、プリセット値及びリアルタイムな計数値を含む。前記負極加締接続ピンパラメータは、プリセット値及びリアルタイムな計数値を含む。前記正極パンチピンパラメータは、プリセット値及びリアルタイムな計数値を含む。前記負極パンチピンパラメータはプリセット値及びリアルタイムな計数値を含む。前記正極箔カッターパラメータは、プリセット値及びリアルタイムな計数値を含む。前記負極箔カッターパラメータは、プリセット値及びリアルタイムな計数値を含む。
【0092】
1つの実施例において、前記システムは、さらにCCD(産業用カメラ)管理モジュールを含む。
【0093】
前記CCD管理モジュールは、正極CCD管理サブモジュールと、負極CCD管理サブモジュールとを含む。
【0094】
前記正極CCD管理サブモジュールは、正極CCDパラメータの更新値を取得し、前記正極CCDパラメータの更新値に基づいてCCDパラメータリストを更新するように構成される。前記正極CCDパラメータは、正極花弁検査トリガー角度パラメータ、正極花弁不合格数パラメータ、第1CCD動作状態及び/又は第2CCD動作状態の1つ又は複数を含む。
【0095】
前記正極CCD管理サブモジュールは、さらに第1手動検査要求を取得し、前記第1手動検査要求に基づいて、第1CCDが正極花弁を撮影するように制御し、第2手動検査要求を取得し、前記第2手動検査要求に基づいて、第2CCDが正極花弁を撮影するように制御し、正極花弁不合格リセット要求を取得し、前記正極花弁不合格リセット要求に基づいて前記正極花弁不合格数をリセットするように構成される。
【0096】
前記負極CCD管理サブモジュールは、負極CCDパラメータの更新値を取得し、前記負極CCDパラメータの更新値に基づいてCCDパラメータリストを更新するように構成される。前記負極CCDパラメータは、負極花弁検査トリガー角度パラメータ、負極花弁不合格数パラメータ、第3CCD動作状態及び/又は第4CCD動作状態の1つ又は複数を含む。
【0097】
前記負極CCD管理サブモジュールは、さらに第3手動検査要求を取得し、前記第3手動検査要求に基づいて、第3CCDが負極花弁を撮影するように制御し、第4手動検査要求を取得し、前記第4手動検査要求に基づいて、第4CCDが負極花弁を撮影するように制御し、負極花弁不合格リセット要求を取得し、前記負極花弁不合格リセット要求に基づいて前記負極花弁不合格数をリセットするように構成される。
【0098】
本実施例によれば、前記正極CCDパラメータと前記負極CCDパラメータの設定が実現されるため、前記加締接続巻取機は異なる仕様のコンデンサ素子の自動生産に用いることができ、前記加締接続巻取機の適用シーンが増え、前記加締接続巻取機の利用率が向上し、生産コストが削減される。
【0099】
正極CCDパラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される正極CCDパラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される正極CCDパラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0100】
負極CCDパラメータの更新値を取得することは、ユーザによって入力される負極CCDパラメータの更新値を取得することであってもよいし、目標機器によって通信ネットワークを介してコンデンサ素子の自動生産制御システムに送信される負極CCDパラメータの更新値を取得することであってもよい。
【0101】
前記正極花弁検査トリガー角度パラメータとは、正極花弁検査が1回トリガーされる角度を意味する。前記正極花弁不合格数パラメータが1に設定される場合は、CCDによって検出される正極花弁の不良排出NG数(撮影過程でミスを起こす又は最適な効果が得られない撮影の回数)を意味する。前記第1CCD動作状態は、第1CCDオン及び第1CCDオフを含む。前記第2CCD動作状態は、第2CCDオン及び第2CCDオフを含む。
【0102】
前記負極花弁検査トリガー角度パラメータとは、負極花弁の検査が1回トリガーされる角度を意味する。前記負極花弁不合格数パラメータが1に設定される場合は、CCDによって検出される負極花弁の不良排出NG数(撮影過程でミスを起こす又は最適な効果が得られない撮影の回数)を意味する。前記第3CCD動作状態は、第3CCDオン及び第3CCDオフを含む。前記第4CCD動作状態は、第4CCDオン及び第4CCDオフを含む。
【0103】
1つの実施例において、前記システムは、さらに手動制御モジュール180を含む。
【0104】
前記手動制御モジュール180は、手動制御要求を取得し、前記手動制御要求に基づいて前記加締接続巻取機の動作を制御するように構成される。前記手動制御要求は、正極箔ハサミ制御要求、不良品排出制御要求、上層電解紙モータ制御要求、下層電解紙モータ制御要求、正極加締接続の箔配置モータ制御要求、負極加締接続の箔配置モータ制御要求、正極加締接続の給送制御要求、負極加締接続の給送制御要求、正極加締接続の振動盤制御要求、負極加締接続の振動盤制御要求、正極加締接続の箔帯プレス制御要求、負極加締接続の箔帯プレス制御要求、正極箔正回転制御要求、負極箔正回転制御要求、上層電解紙配置正回転制御要求及び/又は下層電解紙配置正回転制御要求の1つ又は複数を含む。
【0105】
本実施例によれば、前記手動制御要求に基づく前記加締接続巻取機の動作制御が実現されるため、前記加締接続巻取機は半自動的な適用シーンに用いることができ、前記加締接続巻取機の利用率が向上し、生産コストが削減される。
【0106】
前記手動制御要求を取得することは、ユーザによって入力される手動制御要求を取得することを意味する。
【0107】
前記正極箔ハサミ制御要求とは、正極箔ハサミで裁断する要求を意味する。前記不良品排出制御要求とは、全ての製品を不良品ケースに入れる要求を意味する。前記上層電解紙モータ制御要求とは、上層電解紙モータの回転を行う要求を意味する。前記下層電解紙モータ制御要求とは、下層電解紙モータの回転を行う要求を意味する。前記正極加締接続の箔配置モータ制御要求とは、加締接続装置の正極加締接続の箔配置モータの回転を行う要求を意味する。前記負極加締接続の箔配置モータ制御要求とは、加締接続装置の負極加締接続の箔配置モータの回転を行う要求を意味する。前記正極加締接続の給送制御要求とは、加締接続装置による正極加締接続の給送振動を行う要求を意味する。前記負極加締接続の給送制御要求とは、加締接続装置による負極加締接続の給送振動を行う要求を意味する。前記正極加締接続の振動盤制御要求とは、加締接続装置による正極加締接続の振動盤振動を行う要求を意味する。前記負極加締接続の振動盤制御要求とは、加締接続装置による負極加締接続の振動盤振動を行う要求を意味する。前記正極加締接続の箔帯プレス制御要求とは、加締接続装置による正極加締接続の箔帯プレスシリンダが延出して箔帯をプレスする要求を意味する。前記負極加締接続の箔帯プレス制御要求とは、加締接続装置による負極加締接続の箔帯プレスシリンダが延出して箔帯をプレスする要求を意味する。前記正極箔正回転制御要求とは、加締接続装置による正極箔配置の正転-逆転切替えを行う要求を意味する。前記負極箔正回転制御要求とは、加締接続装置による負極箔配置の正転-逆転切替えを行う要求を意味する。前記上層電解紙配置正回転制御要求とは、加締接続装置による上層電解紙配置の正転-逆転切替えを行う要求を意味する。前記下層電解紙配置正回転制御要求とは、加締接続装置による下層電解紙配置の正転-逆転切替えを行う要求である。
【0108】
1つの実施例において、前記システムは、さらに不良品計数管理モジュール173を含む。
【0109】
前記不良品計数管理モジュール173は、正極花弁NG数、負極花弁NG数、粘着テープNG数、片方リード線NG数、正極の黒色粘着テープNG数、負極の黒色粘着テープNG数及び/又は初回起動NG数の1つ又は複数を表示するように構成される。
【0110】
前記不良品計数管理モジュール173は、さらに不良計数リセット要求を取得し、前記不良計数リセット要求に基づいて計数データをリセットするように構成される。前記計数リセット要求は、正極花弁NG数リセット要求、負極花弁NG数リセット要求、粘着テープNG数リセット要求、片方リード線NG数リセット要求、正極の黒色粘着テープNG数リセット要求、負極の黒色粘着テープNG数リセット要求及び/又は初回起動NG数リセット要求の1つ又は複数を含む。
【0111】
本実施例によれば、不良品計数を確認し、不良品計数のリセット処理を行うことができ、不良品の状況を速やかに把握して関連工程することが可能であり、前記コンデンサ素子の自動生産制御システムの使用体験が向上する。
【0112】
図4に示すように、1つの実施例において、リード線を箔帯に加締接続するように構成される加締接続装置と、加締接続後の前記箔帯に対して巻取処理を行うように構成される巻取装置とを含む加締接続巻取機に用いるコンデンサ素子の自動生産制御方法が提供される。前記方法はS402~S412を含む。
【0113】
S402において、加締接続パラメータ、巻取パラメータ及び/又は加締接続パラメータの1つ又は複数を取得する。
【0114】
具体的には、加締接続パラメータ、巻取パラメータ、加締接続パラメータはユーザによって入力されるものであってもよいし、加締接続巻取機のデータベースに記憶されているものであってもよいし、一部のパラメータがユーザによって入力されるもので、もう一部のパラメータが加締接続巻取機のデータベースに記憶されているものであってもよい。
【0115】
S404において、前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信する。
【0116】
具体的には、加締接続巻取機の制御モジュールは、前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データをリアルタイムに受信する。
【0117】
任意選択で、加締接続巻取機の制御モジュールは、受信される前記加締接続状態データを状態データベースに記憶する。
【0118】
S406において、前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信する。
【0119】
具体的には、加締接続巻取機の制御モジュールは、前記加締接続装置によって送信される巻取状態データをリアルタイムに受信する。
【0120】
任意選択で、加締接続巻取機の制御モジュールは、受信される前記巻取状態データを状態データベースに記憶する。
【0121】
S408において、前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて、加締接続制御命令、巻取制御命令を含む生産制御命令を決定する。
【0122】
具体的には、加締接続巻取機の制御モジュールは、前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて生産制御命令を決定する。
【0123】
S410において、前記加締接続制御命令に基づいて、前記加締接続装置が加締接続されるリード線、加締接続される箔帯に対して加締接続工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、合格の加締接続箔帯及び/又は不合格の加締接続箔帯を含む検査済みの加締接続箔帯を得る。
【0124】
具体的には、主制御モジュールは、加締接続巻取機の制御モジュールが前記加締接続制御命令に基づいて、前記加締接続装置が加締接続されるリード線、加締接続される箔帯に対して加締接続工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、検査済みの加締接続箔帯を得る。
【0125】
S412において、前記巻取制御命令に基づいて、前記巻取装置が前記合格の加締接続箔帯に対して巻取工程、箔帯裁断工程、電解紙切断工程、作業停止位置決め工程、三角ヘッド回転工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、合格のコンデンサ素子及び/又は不合格のコンデンサ素子を含む検出済みのコンデンサ素子を得る。
【0126】
具体的には、主制御モジュールは、加締接続巻取機の制御モジュールが前記巻取制御命令に基づいて、前記巻取装置が前記合格の加締接続箔帯に対して巻取工程、箔帯裁断工程、電解紙切断工程、作業停止位置決め工程、三角ヘッド回転工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、検出済みのコンデンサ素子を得る。
【0127】
本実施例によれば、加締接続制御モジュールによって加締接続パラメータを取得し前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信し、巻取制御モジュールによって巻取パラメータを取得し前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信し、主制御モジュールは前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて生産制御命令を決定し、前記生産制御命令に基づいて、前記加締接続装置及び/又は前記巻取装置が自動化された加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程を行うように制御するため、加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程では手動作業を加える必要がなく、コンデンサ素子の自動生産が実現され、生産効率が上がり、また、全自動で機械化した生産であるため、生産基準が統一され、生産過程で機械を利用して品質検査工程を行うことによって、生産されるコンデンサ素子の品質が向上する。
【0128】
なお、上記のコンデンサ素子の自動生産制御システム、コンデンサ素子の自動生産制御方法は発明の発想的なものであり、コンデンサ素子の自動生産制御システム、コンデンサ素子の自動生産制御方法の実施例に係る内容は互いに参照することができる。
【0129】
上述した内容は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、これをもって本発明の特許請求の範囲が限定されるものでない。したがって、本発明の特許請求の範囲に基づく同等な変更も、本発明の範囲に含まれる。
【0130】
(付記)
(付記1)
リード線を箔帯に加締接続するように構成される加締接続装置と、加締接続後の前記箔帯に対して巻取処理を行うように構成される巻取装置とを含む加締接続巻取機に用いるコンデンサ素子の自動生産制御システムであって、
加締接続パラメータを取得し、前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信するように構成される加締接続制御モジュールと、
巻取パラメータを取得し、前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信するように構成される巻取制御モジュールと、
前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて生産制御命令を決定し、前記生産制御命令に基づいて、前記加締接続装置及び/又は前記巻取装置が自動化された加締接続工程、巻取工程及び品質検査工程を行うように制御するように構成される主制御モジュールとを含むことを特徴とするコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【0131】
(付記2)
さらに生産全体状態管理モジュールを含み、
前記生産全体状態管理モジュールは、前記巻取パラメータ、前記加締接続パラメータ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数を表示するように構成され、前記巻取パラメータは、現時点の巻取角度パラメータ、A巻取軸の現時点の角度パラメータ、B巻取軸の現時点の角度パラメータ、C巻取軸の現時点の角度パラメータ、現時点の動作巻取軸番号パラメータ、巻取速度パラメータ及び/又は正極巻取周数パラメータの1つ又は複数を含み、前記加締接続パラメータは、正極加締接続速度パラメータ及び/又は負極加締接続速度パラメータを含み、前記巻取状態データは、生産量設定データパラメータ、生産量計数データパラメータ、総生産量計数データ、短絡不良計数データ及び/又は他の不良品計数データの1つ又は複数を含み、
前記生産全体状態管理モジュールは、さらに加締接続装置の動作状態及び/又は巻取装置の動作状態を表示するように構成され、
前記生産全体状態管理モジュールは、さらに巻取軸寸動要求を取得し、前記巻取軸寸動要求に基づいて前記巻取装置の巻取軸の動作を制御するように構成され、前記巻取軸寸動要求は、A巻取軸寸動要求、B巻取軸寸動要求及び/又はC巻取軸寸動要求の1つ又は複数を含み、
前記生産全体状態管理モジュールは、さらに計数リセット要求を取得し、前記計数リセット要求に基づいて計数データをリセットするように構成され、前記計数リセット要求は、生産量計数リセット要求、総生産量計数リセット要求、短絡不良計数リセット要求及び/又は他の不良品計数リセット要求の1つ又は複数を含み、
前記生産全体状態管理モジュールは、さらにアラームリセット要求を取得し、前記アラームリセット要求に基づいて機器状態を正常状態に更新するように構成されることを特徴とする付記1に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【0132】
(付記3)
さらに巻取パラメータ管理モジュールを含み、
前記巻取パラメータ管理モジュールは、巻取動作パラメータ設定サブモジュール、巻取ピン位置決め設定サブモジュール及び/又はサーボパラメータ設定サブモジュールの1つ又は複数を含み、
前記巻取動作パラメータ設定サブモジュールは、巻取動作パラメータの更新値を取得し、前記巻取動作パラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新するように構成され、前記巻取動作パラメータは、巻取動作角度、巻取動作速度パラメータ、巻取ピン周数パラメータ、巻取加速時間パラメータ、巻取減速時間パラメータ、正極巻取低速周パラメータ及び/又は正極巻取低速パラメータの1つ又は複数を含み、
前記巻取ピン位置決め設定サブモジュールは、巻取ピン位置決めパラメータの更新値を取得し、前記巻取ピン位置決めパラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新するように構成され、前記巻取ピン位置決めパラメータは、巻取ピン位置決めパラメータ、巻取ピンアンロードパラメータ、箔帯プレス開始角度パラメータ、箔帯プレス閉鎖角度パラメータ、正極箔挟持具開放の開始角度パラメータ、正極箔挟持具開放の閉鎖角度パラメータ、バリ取りパラメータ、片方リード線検査角度パラメータ、短絡排出角度パラメータ、粘着テープ検知回数パラメータ及び/又は単一巻取ピン周数制限パラメータの1つ又は複数を含み、
前記サーボパラメータ設定サブモジュールは、サーボパラメータの更新値を取得し、前記サーボパラメータの更新値に基づいて巻取パラメータリストを更新するように構成され、前記サーボパラメータは、サーボスピンドル起動速度パラメータ、サーボスピンドル動作速度パラメータ、サーボスピンドルインチング速度パラメータ、サーボスピンドル加速時間パラメータ、サーボスピンドル減速時間パラメータ、サーボ作業停止角度パラメータ、サーボ待機角度パラメータ、サーボスピンドル1周パルスパラメータ、サーボ吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、巻取ピン起動速度パラメータ、巻取ピン1周パルスパラメータ、巻取ピン手動速度パラメータ、巻取ピン手動加速パラメータ及び/又は巻取ピン手動減速パラメータの1つ又は複数を含むことを特徴とする付記1に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【0133】
(付記4)
さらに機能スイッチ管理モジュールを含み、
前記機能スイッチ管理モジュールは、機能スイッチパラメータの更新値を取得し、前記機能スイッチパラメータの更新値に基づいて機能スイッチリストを更新するように構成され、前記機能スイッチパラメータは、定義零度、気圧検出スイッチ、正極リード線の光ファイバースイッチ、負極リード線の光ファイバースイッチ、ブザー音スイッチ、作業位置定義スイッチ、データバックアップスイッチ、データ復元スイッチ、粘着テープアラームスイッチ、正極の黒色粘着テープの排出位置到着、正極の黒色粘着テープの予定排出数量、負極の黒色粘着テープの排出位置到着、負極の黒色粘着テープの予定排出数量及び/又は吸塵モータのオフ遅延時間長の1つ又は複数を含むことを特徴とする付記1に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【0134】
(付記5)
さらに加締接続パラメータ管理モジュールを含み、
前記加締接続パラメータ管理モジュールは、正極加締接続パラメータ設定サブモジュールと、負極加締接続パラメータ設定サブモジュールとを含み、
前記正極加締接続パラメータ設定サブモジュールは、正極加締接続パラメータの更新値を取得し、前記正極加締接続パラメータの更新値に基づいて加締接続パラメータリストを更新するように構成され、前記正極加締接続パラメータは、正極加締接続スピンドルの動作速度パラメータ、正極加締接続スピンドルの加速時間パラメータ、正極加締接続スピンドルの減速時間パラメータ、正極加締接続円盤の動作角度パラメータ、正極加締接続のリード線検査角度パラメータ、正極加締接続の矯正検査角度パラメータ、正極加締接続の搬送起動時間パラメータ、正極加締接続の搬送動作時間パラメータ、正極加締接続の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、正極加締接続円盤の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作角度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第1段階長さパラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作速度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の加速時間パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の減速時間パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作角度パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の全長パラメータ、正極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作速度パラメータ及び/又は正極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータの1つ又は複数を含み、
前記正極加締接続パラメータ設定サブモジュールは、さらに正極加締接続円盤リセット要求を取得し、前記正極加締接続円盤リセット要求に基づいて、前記加締接続装置の正極加締接続円盤が原点位置に戻るように制御するように構成され、
前記負極加締接続パラメータ設定サブモジュールは、負極加締接続パラメータの更新値を取得し、前記負極加締接続パラメータの更新値に基づいて加締接続パラメータリストを更新するように構成され、前記負極加締接続パラメータは、負極加締接続スピンドルの動作速度パラメータ、負極加締接続スピンドルの加速時間パラメータ、負極加締接続スピンドルの減速時間パラメータ、負極加締接続円盤の動作角度パラメータ、負極加締接続のリード線検査角度パラメータ、負極加締接続の矯正検査角度パラメータ、負極加締接続の搬送起動時間パラメータ、負極加締接続の搬送動作時間パラメータ、負極加締接続の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、負極加締接続円盤の吹き飛ばし除去起動角度/停止角度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作角度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第1段階長さパラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第1段階の動作速度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の加速時間パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の減速時間パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作角度パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の全長パラメータ、負極加締接続の箔帯牽引の第2段階の動作速度パラメータ及び/又は負極加締接続の箔帯牽引の全長補正パラメータの1つ又は複数を含み、
前記負極加締接続パラメータ設定サブモジュールは、さらに負極加締接続円盤リセット要求を取得し、前記負極加締接続円盤リセット要求に基づいて、前記加締接続装置の負極加締接続円盤が原点位置に戻るように制御するように構成されることを特徴とする付記1に記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【0135】
(付記6)
さらに電解紙配置管理モジュールと、箔配置管理モジュールとを含み、
前記電解紙配置管理モジュールは、電解紙配置パラメータの更新値を取得し、前記電解紙配置パラメータの更新値に基づいて電解紙配置パラメータリストを更新するように構成され、前記電解紙配置パラメータは、電解紙配置起動電位値パラメータ、電解紙配置停止電位値パラメータ、電解紙配置上限停止電位値パラメータ、電解紙配置起動速度パラメータ、電解紙配置最大速度パラメータ、電解紙配置加速時間パラメータ及び/又は電解紙配置減速時間パラメータの1つ又は複数を含み、
前記箔配置管理モジュールは、箔配置パラメータの更新値を取得し、前記箔配置パラメータの更新値に基づいて箔配置パラメータリストを更新するように構成され、前記箔配置パラメータは、箔配置起動電位値パラメータ、箔配置停止電位値パラメータ、箔配置上限停止電位値パラメータ、箔配置起動速度パラメータ、箔配置最大速度パラメータ、箔配置加速時間パラメータ及び/又は箔配置減速時間パラメータの1つ又は複数を含むことを特徴とする付記1~5のいずれか1つに記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【0136】
(付記7)
さらに長さ管理モジュールと、計数管理モジュールとを含み、
前記長さ管理モジュールは、長さパラメータの更新値を取得し、前記長さパラメータの更新値に基づいて長さパラメータリストを更新するように構成され、前記長さパラメータは正極箔全長パラメータ、正極箔動作速度パラメータ、負極箔全長パラメータ、負極箔動作速度パラメータ及び/又は正極巻取周数パラメータの1つ又は複数を含み、
前記計数管理モジュールは、計数パラメータの設定値を取得し、前記計数パラメータの設定値に基づいて設定値リストを更新し、前記計数パラメータのリアルタイムな計数を取得し、前記計数パラメータのリアルタイムな計数が前記計数パラメータの設定値以上になる場合は、計数限界アラーム信号を送信し、前記限界アラーム信号に基づいて計数リセット要求を取得し、前記計数リセット要求に基づいて前記計数パラメータのリアルタイムな計数をリセットするように構成され、前記計数パラメータは、正極加締接続ピンパラメータ、負極加締接続ピンパラメータ、正極パンチピンパラメータ、負極パンチピンパラメータ、正極箔カッターパラメータ及び/又は負極箔カッターパラメータの1つ又は複数を含むことを特徴とする付記1~5のいずれか1つに記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【0137】
(付記8)
さらにCCD管理モジュールを含み、
前記CCD管理モジュールは、正極CCD管理サブモジュールと、負極CCD管理サブモジュールとを含み、
前記正極CCD管理サブモジュールは、正極CCDパラメータの更新値を取得し、前記正極CCDパラメータの更新値に基づいてCCDパラメータリストを更新するように構成され、前記正極CCDパラメータは、正極花弁検査トリガー角度パラメータ、正極花弁不合格数パラメータ、第1CCD動作状態及び/又は第2CCD動作状態の1つ又は複数を含み、
前記正極CCD管理サブモジュールは、さらに第1手動検査要求を取得し、前記第1手動検査要求に基づいて、第1CCDが正極花弁を撮影するように制御し、第2手動検査要求を取得し、前記第2手動検査要求に基づいて、第2CCDが正極花弁を撮影するように制御し、正極花弁不合格リセット要求を取得し、前記正極花弁不合格リセット要求に基づいて前記正極花弁不合格数をリセットするように構成され、
前記負極CCD管理サブモジュールは、負極CCDパラメータの更新値を取得し、前記負極CCDパラメータの更新値に基づいてCCDパラメータリストを更新するように構成され、前記負極CCDパラメータは、負極花弁検査トリガー角度パラメータ、負極花弁不合格数パラメータ、第3CCD動作状態及び/又は第4CCD動作状態の1つ又は複数を含み、
前記負極CCD管理サブモジュールは、さらに第3手動検査要求を取得し、前記第3手動検査要求に基づいて、第3CCDが負極花弁を撮影するように制御し、第4手動検査要求を取得し、前記第4手動検査要求に基づいて、第4CCDが負極花弁を撮影するように制御し、負極花弁不合格リセット要求を取得し、前記負極花弁不合格リセット要求に基づいて前記負極花弁不合格数をリセットするように構成されることを特徴とする付記1~5のいずれか1つに記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【0138】
(付記9)
さらに手動制御モジュールを含み、
前記手動制御モジュールは、手動制御要求を取得し、前記手動制御要求に基づいて前記加締接続巻取機の動作を制御するように構成され、前記手動制御要求は、正極箔ハサミ制御要求、不良品排出制御要求、上層電解紙モータ制御要求、下層電解紙モータ制御要求、正極加締接続の箔配置モータ制御要求、負極加締接続の箔配置モータ制御要求、正極加締接続の給送制御要求、負極加締接続の給送制御要求、正極加締接続の振動盤制御要求、負極加締接続の振動盤制御要求、正極加締接続の箔帯プレス制御要求、負極加締接続の箔帯プレス制御要求、正極箔正回転制御要求、負極箔正回転制御要求、上層電解紙配置正回転制御要求及び/又は下層電解紙配置正回転制御要求の1つ又は複数を含むことを特徴とする付記1~5のいずれか1つに記載のコンデンサ素子の自動生産制御システム。
【0139】
(付記10)
リード線を箔帯に加締接続するように構成される加締接続装置と、加締接続後の前記箔帯に対して巻取処理を行うように構成される巻取装置とを含む加締接続巻取機に用いるコンデンサ素子の自動生産制御方法であって、
加締接続パラメータ、巻取パラメータ及び/又は加締接続パラメータの1つ又は複数を取得することと、
前記加締接続装置によって送信される加締接続状態データを受信することと、
前記巻取装置によって送信される巻取状態データを受信することと、
前記加締接続パラメータ、前記巻取パラメータ、前記加締接続状態データ及び/又は前記巻取状態データの1つ又は複数に基づいて、加締接続制御命令、巻取制御命令を含む生産制御命令を決定することと、
前記加締接続制御命令に基づいて、前記加締接続装置が加締接続されるリード線、加締接続される箔帯に対して加締接続工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、合格の加締接続箔帯及び/又は不合格の加締接続箔帯を含む検査済みの加締接続箔帯を得ることと、
前記巻取制御命令に基づいて、前記巻取装置が前記合格の加締接続箔帯に対して巻取工程、箔帯裁断工程、電解紙切断工程、作業停止位置決め工程、三角ヘッド回転工程及び品質検査工程を順に行うように制御し、合格のコンデンサ素子及び/又は不合格のコンデンサ素子を含む検出済みのコンデンサ素子を得ることとを含むことを特徴とするコンデンサ素子の自動生産制御方法。