IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 正大天晴▲藥▼▲業▼集▲団▼股▲フン▼有限公司の特許一覧 ▶ 北京▲賽▼林泰医▲藥▼技▲術▼有限公司の特許一覧 ▶ ▲連▼▲雲▼港▲潤▼▲衆▼制▲藥▼有限公司の特許一覧

特許7239563アミノピラゾロピリミジン含有大環状化合物とその医薬組成物、ならびにそれらの使用
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-03-06
(45)【発行日】2023-03-14
(54)【発明の名称】アミノピラゾロピリミジン含有大環状化合物とその医薬組成物、ならびにそれらの使用
(51)【国際特許分類】
   C07D 471/22 20060101AFI20230307BHJP
   C07D 498/22 20060101ALI20230307BHJP
   A61K 31/5395 20060101ALI20230307BHJP
   A61K 31/519 20060101ALI20230307BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20230307BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20230307BHJP
【FI】
C07D471/22
C07D498/22 CSP
A61K31/5395
A61K31/519
A61P43/00 111
A61P35/00
【請求項の数】 21
(21)【出願番号】P 2020511268
(86)(22)【出願日】2018-08-23
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-01-21
(86)【国際出願番号】 CN2018101960
(87)【国際公開番号】W WO2019037761
(87)【国際公開日】2019-02-28
【審査請求日】2021-08-06
(31)【優先権主張番号】201710728132.X
(32)【優先日】2017-08-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】517285024
【氏名又は名称】正大天晴▲藥▼▲業▼集▲団▼股▲フン▼有限公司
(73)【特許権者】
【識別番号】516333687
【氏名又は名称】北京▲賽▼林泰医▲藥▼技▲術▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】CENTAURUS BIOPHARMA CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Building #16,Minzhuang Road #3,Haidian District,Beijing 100195,CHINA
(73)【特許権者】
【識別番号】517285035
【氏名又は名称】▲連▼▲雲▼港▲潤▼▲衆▼制▲藥▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】戴 ▲麗▼光
(72)【発明者】
【氏名】段 小▲偉▼
(72)【発明者】
【氏名】▲楊▼ ▲艶▼青
(72)【発明者】
【氏名】▲劉▼ 希杰
(72)【発明者】
【氏名】李 ▲紅▼娟
(72)【発明者】
【氏名】▲趙▼ 娜
(72)【発明者】
【氏名】▲孫▼ ▲穎▼慧
(72)【発明者】
【氏名】孔 凡▲勝▼
(72)【発明者】
【氏名】▲張▼ 久▲慶▼
(72)【発明者】
【氏名】朱 益忠
(72)【発明者】
【氏名】▲楊▼ 玲
(72)【発明者】
【氏名】▲劉▼ ▲飛▼
【審査官】高森 ひとみ
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2011/146336(WO,A1)
【文献】国際公開第2017/004342(WO,A1)
【文献】特表2012-506446(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D
A61K
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
【化1】
[式中、Xは、結合、-O-、-S-、および-NR4-からなる群より選ばれ、
Yは、
【化2】
からなる群より選ばれ、そのうち「*」は、Y基がアミノピラゾロピリミジン環に接続している末端を表し、
およびRは、水素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、およびアミノからなる群より独立に選ばれ、ここで、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシは、ハロゲン、ヒドロキシ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されており、
あるいは、RおよびRは、組み合わせて
【化3】
を構成し、
は、C-Cアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、およびアミノからなる群より選ばれ、ここで、C-Cアルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されており、
およびRは、水素およびC-Cアルキルからなる群より独立に選ばれ、
mは、0、1、2、3、4、5、または6から選ばれ、
nは、0、1、2、3、または4から選ばれ、
Cyは、6~10員芳香環、5~10員芳香族複素環、3~10員脂肪族複素環、および3~10員シクロアルキル環からなる群より選ばれ、ここで、6~10員芳香環、5~10員芳香族複素環、3~10員脂肪族複素環、または3~10員シクロアルキル環は、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、
【化4】
、ハロゲン、ヒドロキシ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されている。]
【請求項2】
Xは、結合および-O-からなる群より選ばれる、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
は、水素およびC-Cアルキルからなる群より選ばれる、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
は、水素およびメチルからなる群より選ばれる、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
およびRは、水素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、およびアミノからなる群より独立に選ばれ、ここで、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されている
請求項1~のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項6】
およびR は、水素、フルオロ、およびC -C アルキルからなる群より独立に選ばれる、請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
およびR は、水素、フルオロ、およびメチルからなる群より独立に選ばれる、請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
mは、1、2、3、4、または5から選ばれる、請求項1~のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項9】
mは、2、3、または4から選ばれる、請求項8に記載の化合物。
【請求項10】
は、C-Cアルキル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、およびアミノからなる群より選ばれ、ここで、C-Cアルキルは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されている
請求項1~のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項11】
は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨウ素、およびヒドロキシからなる群より選ばれる、請求項10に記載の化合物。
【請求項12】
nは、0、1、2、または3から選ばれる、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項13】
nは、0または1から選ばれる、請求項12に記載の化合物。
【請求項14】
Cyは、ベンゼン環、ナフタリン環、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、オキシラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、ピロリジン、ジヒドロピロリジン、2H-ピリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピラゾリジン、テトラヒドロピラン、モルホリン、チオモルホリン、テトラヒドロチオフェン、シクロプロパン、シクロペンタン、およびシクロヘキサンからなる群より選ばれ、それぞれ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、
【化5】
、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の基で任意に置換されている、
請求項1~13のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項15】
Cyは、ベンゼン環、ピリジン、および1,2-2H-ピリジンからなる群より選ばれ、それらのそれぞれは、フルオロおよび
【化6】
からなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の基で任意に置換されている、
請求項14に記載の化合物。
【請求項16】
Cyは、
【化7】
からなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
【請求項17】
式(I)の化合物は、次の式(II)で表される化合物である、請求項1~16のいずれか1項に記載の化合物。
【化8】
[式中、X、R、R、R、R、Cy、m、およびnは、請求項1~16のいずれか1項で定義されたとおりである。]
【請求項18】
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、下記化合物:
【化9-1】
【化9-2】
【化9-3】
およびそれらの薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる、
請求項1~16のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項19】
請求項1~18のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物。
【請求項20】
rkキナーゼ媒介性疾患予防または治療における使用のための請求項19に記載の医薬組成物
【請求項21】
Trkキナーゼ媒介性疾患が、腫瘍である、請求項20に記載の使用のための医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の参照)
本願は、2017年8月23日に中華人民共和国国家知的所有権局に出願された出願番号が201710728132.Xである中国特許出願に基づく優先権および利益を主張し、当該出願の内容全体を引用により本明細書に組み込む。
【0002】
本発明は、アミノピラゾロピリミジン含有大環状化合物、その製造方法、該化合物を含む医薬組成物、ならびにそれらのTrkキナーゼ媒介性疾患の治療における使用に関する。
【背景技術】
【0003】
NTRK/TRK(Tropomyosin receptor kinase:トロポミオシン受容体キナーゼ)は、神経栄養因子チロシンキナーゼ受容体であり、受容体チロシンキナーゼのファミリーに属する。Trkファミリーは、主に3つメンバー、すなわち、NTRK1/TrkA、NTRK2/TrkB、およびNTRK3/TrkCを含み、ここで、NGF(神経成長因子)は、TrkAに結合し、BDNF(脳由来神経栄養因子)は、TrkBに結合し、およびNT3(神経栄養因子3)は、TrkCに結合する。
【0004】
Trkキナーゼは、神経の発達において重要な生理学的役割を果たしている。大量の研究によれば、Trkシグナル伝達経路の活性化は腫瘍の発生および進行とも強く相関することが示され、活性化Trkシグナル伝達タンパク質は、神経芽細胞腫、肺腺癌、膵臓癌、乳癌などに見られている。近年、様々なTrk融合タンパク質の発見は、腫瘍形成の促進におけるそれらの生物学的機能をさらに実証している。最も初期のTPM3-TrkA融合タンパク質は、結腸癌細胞において発見された。その後、CD74-NTRK1、MPRIP-NTRK1、QKI-NTRK2、ETV6-NTRK3およびBTB1-NTRK3などのような異なる種類のTrk融合タンパク質は、肺癌、頭頸部癌、乳癌、甲状腺癌、神経膠腫などのような異なる種類の腫瘍患者のサンプルで発見された。これらの異なるNTRK融合タンパク質は、リガンドに結合する必要がない場合、その自体はキナーゼ活性が非常に活性化された状態にあり、それにより、下流の信号経路を持続的にリン酸化し、細胞増殖を誘導し、腫瘍の発生と進行を促進することができ、そして、癌の臨床前モデルにおいて、Trk阻害剤は、腫瘍増殖を阻害し腫瘍転移を防止するのに効果的である。したがって、近年、Trk融合タンパク質はすでに有効な抗癌標的および研究ホットスポットとなっており、例えば、WO2010048314、WO2012116217、WO2010033941、WO2011146336、WO2017035354などには、いずれも異なるコア構造(母核)を有するTrkキナーゼ阻害剤を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】中国特許出願201710728132.X
【文献】WO2010048314
【文献】WO2012116217
【文献】WO2010033941
【文献】WO2011146336
【文献】WO2017035354
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
Trkキナーゼの重要な生理学的機能を考慮すると、効果的なTrkキナーゼ阻害剤を見つける必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一態様によれば、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
【化1】
[式中、
Xは、結合、-O-、-S-、および-NR4-からなる群より選ばれ、
Yは、
【化2】
からなる群より選ばれ、そのうち「*」は、Y基がアミノピラゾロピリミジン環に接続している末端を表し、
およびRは、水素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれ、ここで、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されており、
あるいは、RおよびRは、組み合わせて
【化3】
を構成し、
は、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より選ばれ、ここで、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されており、
およびRは、水素およびC-Cアルキルからなる群より独立に選ばれ、
mは、0、1、2、3、4、5、または6から選ばれ、
nは、0、1、2、3、4、5、6、または7から選ばれ、
Cyは、6~10員芳香環、5~10員芳香族複素環、3~10員脂肪族複素環、および3~10員シクロアルキル環からなる群より選ばれ、ここで、6~10員芳香環、5~10員芳香族複素環、3~10員脂肪族複素環、または3~10員シクロアルキル環は、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、
【化4】
、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されている。]
【0008】
他の態様によれば、本発明は、本発明に係る式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。
【0009】
別の一態様によれば、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物を、それを必要とする哺乳類(好ましくは、ヒト)にを投与することを含む、哺乳類のTrkキナーゼ媒介性疾患の治療方法に関する。
【0010】
別の一態様によれば、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物の、Trkキナーゼ媒介性疾患を予防または治療する医薬の製造における使用に関する。
【0011】
また、他の一態様によれば、本発明は、Trkキナーゼ媒介性疾患を予防または治療するための式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物に関する。
【0012】
〔発明の詳細な説明〕
本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
【化5】
[式中、
Xは、結合、-O-、-S-、および-NR4-からなる群より選ばれ、
Yは、
【化6】
からなる群より選ばれ、そのうち「*」は、Y基がアミノピラゾロピリミジン環に接続している末端を表し、
およびRは、水素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれ、ここで、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されており、
あるいは、RおよびRは、組み合わせて
【化7】
を構成し、
は、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より選ばれ、ここで、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されており、
およびRは、水素およびC-Cアルキルからなる群より独立に選ばれ、
mは、0、1、2、3、4、5、または6から選ばれ、
nは、0、1、2、3、4、5、6、または7から選ばれ、
Cyは、6~10員芳香環、5~10員芳香族複素環、3~10員脂肪族複素環、および3~10員シクロアルキル環からなる群より選ばれ、ここで、6~10員芳香環、5~10員芳香族複素環、3~10員脂肪族複素環、または3~10員シクロアルキル環は、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、
【化8】
、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されている。]
【0013】
いくつかの実施形態において、Xは、結合および-O-からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、Rは、水素およびC-Cアルキルからなる群より選ばれ、好ましくは水素である。
いくつかの実施形態において、Yは、
【化9】
からなる群より選ばれ、そのうち「*」は、Y基がアミノピラゾロピリミジン環に接続している末端を表す。
【0014】
いくつかの実施形態において、Rは、水素またはC-Cアルキルから選ばれる。いくつかの典型的な実施形態において、Rは、水素およびメチルからなる群より選ばれる。
いくつかのさらなる典型的な実施形態において、Yは、*-CONH-、*-CON(CH)-、および*-CONHO-からなる群より選ばれ、そのうち「*」は、Y基がアミノピラゾロピリミジン環に接続している末端を表す。
【0015】
いくつかの実施形態において、RおよびRは、水素、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれ、ここで、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されている。
【0016】
いくつかの典型的な実施形態において、RおよびRは、水素、フルオロ、およびC-Cアルキルからなる群より独立に選ばれる。いくつかのさらなる典型的な実施形態において、RおよびRは、水素、フルオロ、およびメチルからなる群より独立に選ばれる。
いくつかの実施形態において、mは、1、2、3、4、または5から選ばれる。いくつかの典型的な実施形態において、mは、2、3、または4から選ばれる。
【0017】
いくつかの最も典型的な実施形態において、構成単位
【化10】
は、
【化11】
からなる群より選ばれ、そのうち**は、構成単位
【化12】
がXに接続している末端を表す。
【0018】
いくつかの最も典型的な実施形態において、構成単位
【化13】
は、
【化14】
からなる群より選ばれ、そのうち**は、構成単位
【化15】
がXに接続している末端を表す。
【0019】
いくつかの実施形態において、Rは、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より選ばれ、ここで、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の置換基で任意に置換されている。
【0020】
いくつかの典型的な実施形態において、Rは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨウ素、およびヒドロキシからなる群より選ばれる。いくつかのさらなる典型的な実施形態において、Rは、フルオロおよびヒドロキシからなる群より選ばれる。
【0021】
いくつかの実施形態において、nは、0、1、2、または3から選ばれる。いくつかの典型的な実施形態において、nは、0または1から選ばれる。
【0022】
いくつかの実施形態において、Cyは、ベンゼン環、ナフタリン環、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、オキシラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、ピロリジン、ジヒドロピロリジン、2H-ピリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピラゾリジン、テトラヒドロピラン、モルホリン、チオモルホリン、テトラヒドロチオフェン、シクロプロパン、シクロペンタン、およびシクロヘキサンからなる群より選ばれ、それぞれ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、
【化16】
、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、およびアミノからなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の基で任意に置換されている。
【0023】
いくつかの典型的な実施形態において、Cyは、ベンゼン環、ピリジン、および1,2-2H-ピリジンからなる群より選ばれ、それらのそれぞれは、フルオロおよび
【化17】
からなる群より独立に選ばれる1つまたは複数の基で任意に置換されている。
【0024】
いくつかのさらなる典型的な実施形態において、Cyは、
【化18】
からなる群より選ばれ、それぞれフルオロおよび
【化19】
からなる群より独立に選ばれるの1つの複数の基で任意に置換されている。
【0025】
いくつかのさらなる典型的な実施形態において、Cyは、
【化20】
からなる群より選ばれる。
【0026】
本発明のいくつかの実施形態において、前記式(I)の化合物は、式(II)で表される化合物からなる群より選ばれる。
【化21】
[式中、X、R、R、R、R、Cy、m、およびnは、前記式(I)の化合物で定義されたとおりである。]
【0027】
本発明のいくつかの実施形態において、前記式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、次の化合物:
【化22-1】
【化22-2】
【化22-3】
、またはその薬学的に許容される塩からなる群より選ばれる。
【0028】
他の態様によれば、本発明は、本発明に係る式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。いくつかの実施形態において、本発明に係る医薬組成物は、薬学的に許容される補助剤をさらに含む。
【0029】
本発明に係る医薬組成物は、本発明に係る式(II)の化合物と適切な薬学的に許容される補助剤とを組み合わせて製造することができ、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、トローチ剤、クリーム剤、乳剤、懸濁剤、液剤、シロップ剤、トローチ剤剤、坐剤、注射剤、吸入剤、ゲル剤、マイクロスフェアおよびエアゾールのような固体、半固体、液体または気体の製剤として調製することができる。
【0030】
本発明に係る式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物の典型的な投与経路は、経口投与、直腸投与、局所投与、吸入投与、腸管外投与、舌下投与、膣内投与、鼻内投与、眼内投与、腹膜内投与、筋肉内投与、皮下投与、経皮投与、静脈内投与を含むが、これらに限定されない。
【0031】
本発明に係る医薬組成物は、例えば通常の混合法、溶解法、造粒法、糖衣錠製法、粉砕法、乳化法、凍結乾燥法等の本技術分野で周知の方法によって製造することができる。
【0032】
いくつかの実施形態において、医薬組成物は経口投与の形である。経口投与については、活性化合物と当該技術分野で周知の医薬的に許容され得る補助剤とを混合して当該医薬組成物を調製してもよい。これらの補助剤は、本発明に係る式(I)の化合物を、錠剤、丸剤、トローチ剤、糖衣剤、カプセル剤、液剤、ゲル化剤、シロップ剤、懸濁剤等として調製されて患者の経口投与に用いられてもよい。
【0033】
通常の混合法、充填法や打錠法によって経口固形組成物を製造できる。例えば、下記の方法により得ることができ、すなわち、前記活性化合物と固体補助剤とを混合し、必要に応じて、得られた混合物をパンミリングし、必要とすれば他の適当な助剤を加え、そして当該混合物を顆粒に加工して錠剤や糖衣剤のコアを得る。適当な補助剤は、粘着剤、希釈剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、甘味剤又は矯味剤等が挙げられれるが、これらに限定されない。
【0034】
医薬組成物は、さらに、適切な単位剤形の無菌液剤、懸濁液や凍結乾燥製品での非経口投与のために適用されてもよい。
【0035】
他の態様によれば、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物を、それを必要とする哺乳類(好ましくは、ヒト)に投与することを含む、哺乳類のTrkキナーゼ媒介性疾患の治療方法に関する。
【0036】
本明細書に記載の式Iの化合物のすべての投与方法には、単回投与または分割投与の形態で投与し、1日投与量は、0.01mg/kg体重~300mg/kg体重、好ましくは10mg/kg体重~300mg/kg体重であり、より好ましくは25mg/kg体重~200mg/kg体重である。
【0037】
その他の態様によれば、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物の、Trkキナーゼ媒介性疾患を予防または治療する医薬の製造における使用に関する。
【0038】
その他の態様によれば、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物の、Trkキナーゼ媒介性疾患の予防または治療における使用に関する。
【0039】
他の態様によれば、本発明は、Trkキナーゼ媒介性疾患を予防または治療するための式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物に関する。
【0040】
本発明に係る化合物は、下記に記載の具体的な実施形態およびその他の化学合成方法との組合せてなった実施形態、並びに当業者にとってよく知られた均等な形態を含む、当業者にとってよく知られている多種類の合成方法により調製することができる。好ましい実施形態には本発明の実施例を含むが、これらに限定されるものではない。
【0041】
本発明に係る具体的実施形態の化学反応は、適当な溶剤において達成され、当該溶剤は、本発明の化学変化とその所望の試薬および材料に適合させなければならない。当業者は、本発明の化合物を得るために、既存の実施形態に基づいて合成ステップや反応スキームを変更したり選択したりする必要となる場合がある。
【0042】
当該技術分野のいずれかの合成経路の計画における重要な考慮要素の1つは、反応性官能基(本明細書に記載のアミノ基のようなもの)に適当な保護基を選択することであり、例えば、「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis(4th Ed). Hoboken, New Jersey: John Wiley & Sons, Inc.」を参照することができ、この書類に援用された全ての参考文献は全体として本明細書に組み込まれている。
【0043】
いくつかの実施形態において、本発明に係る式(II)の化合物は、有機合成分野の当業者が下記の例示的な合成スキームを通じて該技術分野の標準方法により製造でき、前記例示的な合成スキームは以下の合成スキームを含むが、これらに限定されない。
【化23】
ここで、Rは、ハロゲン、好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはエチルから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはメチルから選ばれ、
、R、R、R、Cyおよびmは、前記式(II)の化合物で定義されたとおりである。
【0044】
【化24】
ここで、Rは、ハロゲン、好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはエチルから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはメチルから選ばれ、
、R、R、R、Cyおよびmは、前記式(II)の化合物で定義されたとおりである。
【0045】
【化25】
ここで、Rは、ハロゲン、好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはエチルから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはメチルから選ばれ、
は、ハロゲン、好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選ばれ、
、R、R、R、Cyおよびmは、前記式(II)の化合物で定義されたとおりである。
【0046】
【化26】
ここで、Rは、ハロゲン、好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはエチルから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはメチルから選ばれ、
、R、R、Cyおよびmは、前記式(II)の化合物で定義されたとおりである。
【0047】
【化27】
ここで、Rは、ハロゲン、好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはエチルから選ばれ、
は、C-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、より好ましくはメチルから選ばれ、
Pは、0、1、2、3、または4から選ばれる。
、R、R、R、およびCyは、前記式(II)の化合物で定義されたとおりである。
【0048】
[定義]
他に断らない限り、本明細書に用いられる下記の用語およびフレーズは、次の意味を有する。ある1つの特定の用語は、特に定義されない場合、不確定または不明確とが認定されておらず、当該分野の一般的な意味として理解されるべきである。本明細書では、商品名が記載される場合、その対応の商品又はその活性成分を示すことである。
【0049】
用語「置換され/置換される」とは、特定原子の電子価状態が正常であり且つ置換された化合物が安定的なものであればよく、特定原子における任意の1個以上の水素原子が置換基で置換されることを意味する。置換基がオキソ基(すなわち、=O)である場合、2つの水素原子がオキソで置換され、オキソ基がアリール基の上で発生しないことを意味する。
【0050】
用語「任意の」または「任意に/必要に応じて」などは、後述する事情や状況が発生する可能性も、発生していない可能性もあることを意味し、該記載は、前記の事情や状況が発生した場合も、発生していない場合も含む。例えば、エチル基が「任意にハロゲンで置換されてもよい」とは、エチル基がハロゲンで置換されていない(CHCH)、一置換された(例えば、CHCHF)、多置換された(例えば、CHFCHF、CHCHFなど)、または全置換された(CFCF)ものであってもよいことを意味する。1つ以上の置換基を含む任意の基について、任意の空間的に存在し得ない及び/又は合成し得ない置換や置換モードを導入することにならないことは、当業者にとって理解されるべきである。
【0051】
本明細書に記載のC-Cとは、この部分が所定範囲内の整数の炭素原子を有することを意味する。例えば、「C-C」とは、当該基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子、4個の炭素原子、5個の炭素原子、または6個の炭素原子を有し得ることを意味する。
【0052】
任意の変数(例えば、R)は、化合物の組成や構造に1回以上現れる場合、その各状況における定義がそれぞれ独立している。したがって、例えば、1個の基は2個のRで置換されている場合、各Rには独立した選択肢(オプション)があり、また、例えば、構成単位
【化28】
におけるm≧2の場合、それぞれの繰り返し単位におけるRおよびRは、それぞれ独立した選択肢があり、また、例えば、構成単位
【化29】
におけるn≧2の場合、各Rは、それぞれ独立した選択肢がある。
【0053】
Xは、結合から選ばれ、すなわち式(I)の化合物におけるXが存在しなく、すなわち式(I)の化合物においてCy基と構成単位
【化30】
とを共有結合によって直接接続していることを意味する。
【0054】
用語「ハロゲン」または「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する。
用語「ヒドロキシ」とは、-OH基を意味する。
用語「シアノ」とは、-CN基を意味する。
用語「アミノ」は、-NH基を意味する。
用語「ニトロ」は、-NO基を意味する。
用語「アルキル」とは、一般式がC2n+1である炭化水素基を意味する。該アルキルは直鎖または分岐鎖であってもよい。例えば、用語「C-Cアルキル」とは、1~6個の炭素原子を有するアルキル(例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、ネオペンチル、ヘキシル、2―メチルペンチルなど)を意味する。同様に、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、およびアルキルチオにおけるアルキルの部分(すなわちアルキル基)は、上記と同じ定義を有する。
用語「アルコキシ」とは-O-アルキルを意味する。
【0055】
用語「シクロアルキル環(cycloalkyl ring、シクロアルカン:cycloalkane)」とは、単環、架橋環またはスピロ環として存在できる完全に飽和した炭素環を意味する。特に断らない限り、該炭素環は、通常3~10員環である。シクロアルキル環(シクロアルカン)の非限定的な例には、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、アダマンタンなどを含むが、これらに限定されない。
【0056】
用語「脂肪族複素環」とは、完全に飽和または部分的に不飽和の(しかし完全に不飽和のヘテロ芳香族ではない)、且つ単環、二環またはスピロ環の形式として存在することができる非芳香族環を意味する。特に断らない限り、該複素環(ヘテロ環)は、通常、独立に硫黄、酸素及び/又は窒素から選ばれるヘテロ原子を1~3個(好ましくは1又は2個)有する3~6員環である。脂肪族複素環の非限定的な例には、オキシラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、ピロリジン、N-メチルピロリジン、ジヒドロピロール、ピペリジン、ピペラジン、ピラゾリジン、4H-ピラン、モルホリン、チオモルホリン、テトラヒドロチオフェンなどを含むが、これらに限定されない。
【0057】
用語「芳香族複素環」とは、単環式または縮合多環式系の基を意味し、それらの中にN、O、Sから選ばれる少なくとも1つの環原子を含有し、その残りの環原子がCであり、且つ、少なくとも1つの芳香環を有する。好ましい芳香族複素環は、単一の4~8員環、特に単一の5~8員環を有するか、または6~14個、特に6~10個の環原子を含有する複数の縮合環を有する。芳香族複素環の非限定的な例には、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドールなどを含むが、これらに限定されない。
【0058】
用語「治療」とは、本発明に記載の化合物または製剤を投与して疾患又は前記疾患関連の1つ以上の症状を予防、緩和したり、解消したりすることを意味し、且つ下記の内容
(i) 哺乳類において疾患または疾患状態の発生を予防し、特に、当該哺乳類が前記疾患状態に罹りやすいが、そのような疾患状態にすでに罹患していることがまだ診断されていない場合、予防することと、
(ii) 疾患または疾患状態を阻害し、すなわちその発生・進行を阻害することと、
(iii) 疾患または疾患状態を緩和し、すなわち疾患または疾患状態を減退させることとを含む。
【0059】
用語「治療有効量」とは、(i)特定の疾患、病的状態、または障害を治療または予防し、(ii)特定の疾患、病的状態、または障害の1つまたは複数の症状を軽減、改善、または解消し、あるいは(iii)本明細書に記載の特定の疾患、病的状態、または障害の1つまたは複数の症状の発症を予防しまたは遅らせる、本発明の化合物の投与量を意味する。「治療有効量」となる本発明に係る化合物の量は、化合物、疾患状況とその重症度、投与方式及び治療しようとする哺乳類の年齢によって変わるが、当業者は、その自身の持つ知識及び本発明に開示された内容により通常的に決めることができる。
【0060】
用語「薬学的に許容される」とは、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形に対して信頼性を有する医学的判断の範囲においてヒトおよび動物の組織とを接触して使用することに適用するが、過剰な毒性、刺激性、アレルギー性の反応、または他の問題や合併症がなく、合理的なベネフィット・リスク比に見合うことを意味する。
【0061】
薬学的に許容される塩としては、例えば、金属塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性アミノ酸または酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。
【0062】
用語「医薬組成物」とは、本発明の1つまたは複数の化合物またはその塩と薬学的に許容される補助剤からなる混合物を意味する。医薬組成物は、本発明の化合物を有機体に投与することに有利となる目的とする。
用語「薬学的に許容される補助剤」とは、生体に対して顕著な刺激作用がなく、且つ該活性化合物の生物学的活性や性能を損なうことのない補助剤を意味する。適切な賦形剤は、当業者に周知されるもの、例えば炭水化物、ワックス、水溶性および/または水膨潤性ポリマー、親水性または疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などである。
【0063】
用語「含む/含有する(comprise)」、およびそれらの英語の変形(例えば「comprises」や「comprising」など)は、いずれも開放(オープンエンド)式の、包含式の意味、すなわち「…を含むが、これらに限定されない」として解釈されるべきである。
【0064】
特に断りのない限り、本明細書で使用される略語の意味は次の通りである。
minは、分(分間)を意味し、
hは、時間を意味し、
℃はセ氏温度を意味し、
V:Vは体積比を意味し、
DCMはジクロロメタンを意味し、
AcOは無水酢酸を意味し、
EAは酢酸エチルを意味し、
PEは石油エーテルを意味し、
MeOHはメタノールを意味し、
THFはテトラヒドロフランを意味し、
ACNはアセトニトリルを意味し、
Tolueneはトルエンを意味し、
DMFはN,N-ジメチルホルムアミドを意味し、
DMSOはジメチルスルホキシドを意味し、
TEAはトリエチルアミンを意味し、
EDCIは1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩を意味し、
HOBTは1-ヒドロキシベンゾトリアゾールを意味し、
Ti(OEt)はテトラエチルチタネートを意味し、
DMAPは4-ジメチルアミノピリジンを意味し、
DIADは、アゾジカルボン酸ジイソプロピルを意味し、
PPhはトリフェニルホスフィンを意味し、
Pd(PPhは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを意味し、
PdClは塩化パラジウムを意味し、
CuIはヨウ化第一銅を意味し、
TFAはトリフルオロ酢酸を意味し、
TBDMSClは、tert-ブチルジメチルクロロシランを意味し、
NaBHは水素化ホウ素ナトリウムを意味し、
LiHMDSはリチウムヘキサメチルジシラジドを意味し、
(BOC)Oは二炭酸ジt-ブチルを意味し、
NBSはN-ブロモスクシンイミドを意味し、
Dess-MartinはDess-Martin酸化剤(Dess-Martin periodinane)を意味し、
DASTはジエチルアミノ硫黄トリフルオリドを意味し、
HATUはO-(7-アザベンゾトリアゾール)-N,N、N’、N’-テトラメチルウロニウムtetramethylureaヘキサフルオロホスフェートを意味し、
DIEAは、N,N-ジイソプロピルエチルアミンを意味し、
FDPPは、ペンタフルオロフェニルジフェニルホスフェートを意味し、
LC-MSは、液体クロマトグラフィーと質量分析を併用することを意味し、
HMPAはヘキサメチルリン酸トリアミドを意味し、
CsCOは炭酸セシウムを意味し、
LiHは水素化リチウムを意味し、
TLCは薄層クロマトグラフィを意味し、
Mはモル濃度単位mol/Lを意味し、例えば、2Mは2mol/Lを表し、
mMはモル濃度単位mmol/Lを意味し、たとえば2mMは2mmol/Lを意味し、
Nは当量濃度を意味し、例えば、1N HClは濃度1mol/Lの塩酸を表し、2N NaOHは、濃度2mol/Lの水酸化ナトリウムを表し、
Tsはp-メチルベンゼンスルホニルを意味し、
TsClは、p-トルエンスルホニルクロリドを意味し、
Etはエチルを意味し、
Meはメチルを意味し、
Acはアセチルを意味し、
PMBはp-メトキシベンジルを意味し、
Bocはt-ブトキシカルボニルを意味し、
TBSはt-ブチルジメチルシリルを意味する。
【0065】
本発明に係る中間体および化合物は、異なる互変異性体の形態でも存在し得、そしてこのような形態はすべて本発明の保護範囲内に含まれている。用語「互変異性体」または「互変異性型」という用語は、低エネルギー障壁を介して相互変換可能である、異なるエネルギーを有する構造異性体を意味する。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても知られている)は、ケト-エノールおよびイミン-エナミン異性化のような、プロトン移動による相互変換を含む。プロトン互変異性体の具体例は、プロトンが2つの環窒素原子間を移動可能なイミダゾール部分である。原子価互変異性体は、いくつかの結合電子の再編成による相互変換を含む。互変異性体の非限定的な例には、
【化31】
を含むが、これらに限定されない。
【0066】
また、本発明には、本明細書に記載の同一であるが1つまたは複数の原子が通常自然界に見られる原子量または質量数と異なっている原子で置換されている同位体により標識された本発明の化合物を含む。本発明に係る化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、燐(リン)、硫黄、フッ素(フルオロ)、ヨウ素(ヨード)、および塩素の同位体を含み、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、123I、125I、および36Cl等である。
【0067】
いくつかの本発明の同位体標識化合物(例えば、Hおよび14Cで標識されたもの)は、化合物および/または基質組織分布のアッセイにおいて有用である。トリチウム化(すなわち、H)および炭素-14(すなわち、14C)同位体は、それらの製造の容易さおよび検出能の観点から特に好ましい。15O、13N、11Cおよび18Fなどの陽電子放出同位体は、基質占有率を調べるために陽電子放出断層撮影(PET)研究に有用である。本発明の同位体標識化合物は、一般に、同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることにより、以下のスキームおよび/または実施例に開示されいるのと類似する手順に従って調製することができる。
【0068】
さらに、重同位体(例えば、重水素、すなわちHなど)で置換することにより、さらに高い代謝安定性から生じる特定の治療上の利点(例えば、インビボ半減期の増加、または必要用量の減少など)が得られるため、ある状況によって好ましい場合があり、その中で、重水素化は部分的でも完全でもよく、部分的重水素化は少なくとも1個の水素が少なくとも1個の重水素で置換されていることを意味する。重水素化化合物の非限定的な例には、
【化32】
を含むが、これらに限定されない。
【0069】
本発明に係る化合物は非対称であってもよく、例えば、1つ以上の立体異性体を有する。特に断らない限り、全ての立体異性体、例えば光学異性体及びジアステレオマーのいずれも含まれている。本発明の不斉炭素原子含有化合物は、光学活性の純粋な形態で、またはラセミ体の形態で分離することができる。光学活性の純粋な形態は、ラセミ混合物から分割することができ、または、キラル材料やキラル試薬を用いて合成することができる。立体異性体の非限定的な例には、
【化33-1】
【化33-2】
を含むが、これらに限定されない。
【0070】
明確にするために、以下の実施例によってさらに本発明を説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定することを意図しない。本発明に使用される全ての試薬は、市販品であり、さらなる精製の必要がないままで使用することができる。
【発明を実施するための形態】
【0071】
中間体の製造
中間体1:5-フルオロ-2-メトキシ-3-(ピロリジン-2-イル)ピリジンの合成
【化34】
【0072】
ステップA-1: 2-(3-ブチン-1-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
フタルイミド(20.0g)、3-ブチン-1-オール(10.5g)およびトリフェニルホスフィン(39.3g)のトルエン(200mL)混合溶液に、DIAD(34.0g)を0℃で徐々に滴下し、滴下終了後、反応液を室温まで昇温し、継続して1時間撹拌した。反応混合物に、メタノール(50mL)を加え、1時間撹拌し、大量の白色固体を析出させ、濾過し、メタノールで濾過ケーキを洗浄し、表題化合物(15.6g)を得た。濾液を濃縮させ、残渣をメタノールで叩解(スラリー化)し、次に濾過して表題化合物(7.95g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.88-7.81(m, 4H), 3.69(t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.80(t, J = 2.8 Hz, 1H), 2.55-2.51(m, 2H)。
【0073】
ステップB-1: 2-(4-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-3-ブチン-1-イル)イソインドール-1,3-ジオンの合成
室温で、3-ブロモ-5-フルオロ-2-メトキシピリジン(24.4g)、2-(3-ブチン-1-イル)イソインドール-1,3-ジオン(23.6g)およびトリエチルアミン(66mL)を、DMF(200mL)に溶解し、反応系に窒素ガスで10分間パージした後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(7.0g)およびヨウ化第一銅(2.3g)を加えた。窒素保護下で、混合物を90℃まで加熱して2時間撹拌した後、室温まで冷却し、メタノール(100mL)を加え、大量の固体を析出させた後、濾過し、メタノールで濾過ケーキを洗浄し、真空で乾燥させて表題化合物(38.3g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl)δ7.89-7.86(m, 3H), 7.75-7.73(m, 2H), 7.35-7.30(m, 1H), 3.99(t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.85(s, 3H), 2.90(t, J = 7.2 Hz, 2H)。
【0074】
ステップC-1: 4-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-3-ブチン-1-アミンの合成
室温で、2-(4-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)3-ブチン-1-イル)イソインドール-1,3-ジオン(38.3g)のメタノール(120mL)およびジクロロメタン(600mL)における混合溶液に、ヒドラジン水和物(12.0g、純度80%)を徐々に滴下し、室温で12時間撹拌し、濾過し、ジクロロメタンで濾過ケーキを洗浄し、濾液に水(500mL)を加え、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(17.6g)を得た。
【0075】
ステップD-1: 3-(3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-イル)-5-フルオロ-2-メトキシピリジンの合成
室温で、4-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-3-ブチン-1-アミン(17.6g)および塩化パラジウム(178mg)をアセトニトリル(200mL)および水(70mL)に加えた混合溶液を、80℃で5時間撹拌し、室温まで冷却し、減圧下で濃縮させてアセトニトリルを除去し、ジクロロメタン(200mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=20:1(V:V))により精製して表題化合物(11.2g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.04(d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.92(dd, J = 8.4, 2.8 Hz, 1H), 4.05-3.96(m, 5H), 3.03-2.98(m, 2H), 2.04-1.96(m, 2H)。
【0076】
ステップE-1: 5-フルオロ-2-メトキシ-3-(ピロリジン-2-イル)ピリジン
3-(3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-イル)-5-フルオロ-2-メトキシピリジン(11.2g)のメタノール(100mL)および水(25mL)における混合溶液に、0℃でNaBH(4.4g)をバッチで加え、添加完了後、室温まで徐々に昇温して2時間撹拌し、2N塩酸水溶液で反応をクエンチし、減圧下で濃縮させてメタノールを除去し、さらに飽和水酸化ナトリウム水溶液で反応系をpH8に調整し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させて表題化合物(11.3g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 7.83(d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.56(dd, J = 8.8, 3.2 Hz, 1H), 4.28(t, J = 7.6 Hz, 1H), 3.92(s, 3H), 3.15-3.01(m, 2H), 2.28-2.19(m, 1H), 1.95-1.78(m, 3H), 1.59-1.52(m, 1H)。
【0077】
中間体2:(R)-5-フルオロ-2-メトキシ-3-(ピロリジン-2-イル)ピリジン塩酸塩の合成
【化35】
【0078】
ステップA-2: 4-クロロ-N-メトキシ-N-メチルブチルアミドの合成
N,O-ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(100.0g)のDCM(1500mL)溶液に、0℃で撹拌しながらピリジン(250mL)を加え、継続して30分間撹拌した。その後、該混合物に4-クロロブチリルクロリド(145.0g)を滴下し、滴下完了後、反応混合物を室温まで昇温し、継続して2時間撹拌した。反応混合物を水(250mL)に注ぎ、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、有機相をそれぞれ1N塩酸、水で洗浄し、その後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(125.1g)を得た。
【0079】
ステップB-2: 4-クロロ-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブタン-1-オンの合成
n-ブチルリチウム(2.5M、ヘキサン溶液)(43mL)を、-90℃で3-ブロモ-5-フルオロ-2-メトキシピリジン(20.0g)のTHF(200mL)溶液に滴下し、滴下途中で反応系温度を-90℃に維持し、滴下終了後、-90℃で2時間撹拌し、該反応混合物に、4-クロロ-N-メトキシ-N-メチルブチルアミド(17.7g)のTHF(100mL)溶液を滴下し、滴下途中で反応系温度を-90℃に維持し、滴下終了後、徐々に10℃まで昇温し、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を水および飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液石油エーテル:酢酸エチル=20:1(V:V))により精製して表題化合物(3.82g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.17(d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.88(dd, J = 8.0, 3.2 Hz, 1H), 4.05(s, 3H), 3.66(t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.22(t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.19(dd, J = 13.2, 6.4 Hz, 2H)。
【0080】
ステップC-2: (S,E)-N-(4-クロロ-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
4-クロロ-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブタン-1-オン(3.82g)および(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(3.01g)のTHF(20mL)溶液に、室温で撹拌しながらチタン酸テトラエチル(5.66g)を加えた。混合物を70℃で継続して5時間撹拌した。その後、反応混合物を室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄した。濾液を分液し、有機相を水および飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(5.09g)を得た。
【0081】
ステップD-2: (S)-N-(4-クロロ-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
(S,E)-N-(4-クロロ-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(5.09g)のTHF(20mL)溶液に、-78℃でNaBH(576mg)をバッチで加え、添加途中で反応系温度を-78℃以下に維持し、滴下終了後、室温まで徐々に昇温して1時間撹拌し、反応液を徐々に氷水に注ぎ入れてクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(5.12g)得た。
【0082】
ステップE-2: 3-((R)-1-((S)-t-ブチルスルフィニル)ピロリジン-2-イル)-5-フルオロ-2-メトキシピリジン、および3-((S)-1-((S)-t-ブチルスルフィニル)ピロリジン-2-イル)-5-フルオロ-2-メトキシピリジンの合成
【化36】
(S)-N-(4-クロロ-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(5.12g)のTHF(30mL)溶液に、-78℃でLiHMDS(1M、THF溶液)(23mL)を徐々に滴下し、滴下途中で反応系温度を-78℃以下に維持し、滴下終了後、室温まで徐々に昇温し、室温で2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=20:1(V:V))により精製し、それぞれ前記2種の表題化合物(1.1g)を得た。
【0083】
E-2-1: H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.88(d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.32(dd, J = 8.4, 3.2 Hz, 1H), 4.96(t, J = 6.8 Hz, 1H), 3.94(s, 3H), 3.91-3.85(m, 1H), 3.00-2.94(m, 1H), 2.25-2.20(m, 1H), 1.91-1.83(m, 2H), 1.75-1.68(m, 1H), 1.18(s, 9H). m/z=301[M+1]
【0084】
E-2-2: H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.87(d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.32(dd, J = 8.4, 2.8 Hz, 1H), 5.22(d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.93(s, 3H), 3.65-3.54(m, 2H), 2.14-2.09(m, 1H), 1.93-1.88(m, 1H), 1.75-1.68(m, 2H), 1.18(s, 9H). m/z=301[M+1]
【0085】
ステップF-2: (R)-5-フルオロ-2-メトキシ-3-(ピロリジン-2-イル)ピリジン塩酸塩の合成
-10℃で、化合物E-2-1(2.25g)の固体をジクロロメタン(20mL)に溶解し、HClの1,4-ジオキサン溶液(4M、10mL)に徐々に滴下し、滴下終了後、室温まで昇温し、10分間撹拌し、大量の白色固体を析出させ、濾過し、ジクロロメタンで濾過ケーキを洗浄し、真空で乾燥させて表題化合物(1.75g)を得た。
H NMR(400 MHz, DMSO-d)δ10.07(brs, 1H), 9.31(brs, 1H), 8.18(d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.32(dd, J = 8.8, 3.2 Hz, 1H), 4.62(t, J = 7.6 Hz, 1H), 3.89(s, 3H), 3.28-3.24(m, 2H), 2.30-2.24(m, 1H), 2.10-1.91(m, 3H). m/z=197[M+1]
【0086】
中間体3および4: (R)-2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジン(中間体3)、および(S)-2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジン(中間体4)の合成
【化37】
【0087】
ステップA-3: 4-クロロ-1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ブタン-1-オンの合成
イソプロピルマグネシウムクロリド(2M)のTHF(54mL)溶液を、-50℃で2-ブロモ-4-フルオロアニソール(23.5g)のTHF(150mL)溶液に滴下し、滴下完了後、室温まで昇温し、継続して1時間撹拌した。反応混合物を再度-50℃まで冷却した。該反応混合溶液に、撹拌しながら4-クロロ-N-メトキシ-N-メチルブチルアミド(9.0g)のTHF(30mL)溶液を滴下し、滴下終了後、30℃まで徐々に昇温して30℃で継続して2時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=20:1(V:V))により精製し、表題化合物(7.6g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 7.33(dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 7.07-7.02(m,1H), 6.83(dd, J = 9.0, 4.0 Hz, 1H), 3.81(s, 3H), 3.55(t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.07(t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.12-2.15(m, 2H)。
【0088】
ステップB-3、C-3およびD-3は、中間体2の合成方法に記載のC-2、D-2およびE-2を参照して順次実施される。
【0089】
ステップE-3:(R)-2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジンの合成
(R)-1-((S)-(t-ブチル)スルフィニル)-2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジン(2.8g)の1,4-ジオキサン溶液(25mL)に、0℃でHClの1,4-ジオキサン溶液(4M、14mL)を徐々に滴下し、滴下終了後、室温まで昇温し、継続して1時間撹拌した後、NaOH水溶液でpH8に調整し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて中間体3化合物(1.8g)を得た。
【0090】
中間体3:H NMR(400 MHz, CDCl) δ 7.19(dd, J = 9.6, 3.0 Hz, 1H), 6.92-6.83(m, 1H), 6.75(dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 4.38(t, J = 7.6 Hz, 1H), 3.80(s, 3H), 3.19-3.14(m, 1H), 3.10-2.98(m, 1H), 2.89(brs, 1H), 2.34-2.12(m, 1H), 1.96-1.76(m, 2H), 1.72-1.52(m, 1H)。
【0091】
中間体4: ステップE-3の方法を参照し、(S)-1-((S)-(t-ブチル)スルフィニル)-2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジンを原料として中間体4化合物を調製して得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 7.19(dd, J = 9.6, 3.0 Hz, 1H), 6.92-6.83(m, 1H), 6.75(dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 4.38(t, J = 7.6 Hz, 1H), 3.80(s, 3H), 3.19-3.14(m, 1H), 3.10―2.98(m, 1H), 2.89(brs, 1H), 2.34-2.12(m, 1H), 1.96-1.76(m, 2H), 1.72-1.52(m, 1H)。
【0092】
中間体5: (R)-2-メトキシ-3-(ピロリジン-2-イル)ピリジンの合成
【化38】
【0093】
2-メトキシ-3-ブロモピリジンを原料として、中間体3および中間体4の合成のステップを参照して実施される。
【化39】
中間体5:H NMR(400 MHz, CDCl) δ 8.03(d, J = 4.0Hz, 1H), 7.69(d, J = 7.2Hz, 1H), 6.85(dd, J = 7.2, 5.2Hz, 1H), 4.28(t, J = 7.6Hz, 1H), 3.96(s, 3H), 3.14-3.19(m, 1H), 3.06-3.00(m, 1H), 2.16-2.24(m, 2H), 1.82-1.89(m, 2H), 1.60-1.65(m, 1H)。
【0094】
中間体6: (R,S)-2-メトキシ-3-(ピロリジン-2-イル)ピリジンの合成
中間体5の合成のステップD-5で得られたラセミ体を原料として合成のステップE-5を参照して合成される。
【化40】
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 8.03(d, J = 4.0Hz, 1H), 7.69(d, J = 7.2Hz, 1H), 6.85(dd, J = 7.2, 5.2Hz, 1H), 4.28(t, J = 7.6Hz, 1H), 3.96(s, 3H), 3.14-3.19(m, 1H), 3.06-3.00(m, 1H), 2.16-2.24(m, 2H), 1.82-1.89(m, 2H), 1.60-1.65(m, 1H)
中間体7: 2-メトキシ-6-(ピロリジン-2-イル)ピリジンの合成
【化41】
【0095】
2-メトキシ-6-ブロモピリジンを原料として、中間体1合成のステップを参照して実施される。
【化42】
中間体7: H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.50(t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.85(d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.58(d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.14(t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.92(s, 3H), 3.26-3.20(m, 1H), 3.01-2.95(m, 1H), 2.48(brs, 1H), 2.18-2.13(m, 1H), 1.89-1.74(m, 3H)。
【0096】
中間体8: (R)-4-メトキシ-3-(ピロリジン-2-イル)ピリジンの合成
【化43】
3-ブロモ-4-メトキシピリジンを原料として、中間体3および中間体4の合成方法に記載のステップを参照して実施される。
【化44】
中間体8: H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.51(s, 1H), 8.40(d, J = 5.6 Hz, 1H), 6.76(d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.33(t, J = 7.6Hz, 1H), 3.88(s, 3H), 3.71(brs, 1H), 3.22-3.16(m, 1H), 3.05-2.99(m, 1H), 2.21-2.14(m, 2H), 1.91-1.85(m, 1H), 1.75-1.68(m, 1H)。
【0097】
中間体9: 5-フルオロ-3-((2R,4S)-4-フルオロピロリジン-2-イル)-2-メトキシピリジンの合成
【化45】
【0098】
ステップA-9: (R,E)-N-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
5-フルオロ-2-メトキシニコチンアルデヒド(54g)のテトラヒドロフラン(250mL)溶液に、0℃で(R)-(t-ブチル)スルフィンアミド(54.8g)を加え、その後、反応系にチタン酸テトラエチル(103.2g)を滴下し、滴下終了後、室温まで昇温して継続して3時間撹拌した。反応系を0℃まで冷却した後、飽和食塩水(80mL)を滴下し、継続して20分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキをジクロロメタンで洗浄し、洗浄液と濾液とを合わせて分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=20:1(V:V))により精製して表題化合物(88.0g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ8.89(d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.15(d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.98(dd, J = 8.0, 2.8 Hz, 1H), 4.01(s, 3H), 1.27(s, 9H)。
【0099】
ステップB-9: (R)-N-((R)-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブト-3-エニル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの合成
(R,E)-N-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(88.0g)のヘキサメチルリン酸トリアミド(400mL)溶液に、0℃で3-ブロモプロピレン(59.2mL)、亜鉛粉末(44.7g)および水(6.15mL)を順次加え、添加完了後、氷浴を除去し、25℃まで昇温して一晩撹拌した。0℃まで冷却し、反応系に水(500mL)を加え、20分間撹拌し、さらにメチル(t-ブチル)エーテル(500mL)および10%クエン酸溶液(100mL)を加え、継続して30分間撹拌した。吸引濾過し、濾液を分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=20:1(V:V))により精製して表題化合物(48.4g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ7.90(d, J = 3.2Hz, 1H), 7.34(dd, J = 8.0, 2.8 Hz, 1H), 5.69-5.60(m, 1H), 5.08-5.03(m, 2H), 4.50(dd, J = 14.8, 7.2 Hz, 1H), 4.07(d, J = 8.0Hz, 1H), 3.97(s, 3H), 2.65-1.72(m, 2H), 1.21(s, 9H)。
【0100】
ステップC-9: (R)-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブト-3-エン-1-アミンの合成
(R)-N-((R)-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブト-3-エニル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(48.4g)のメタノール(250mL)溶液に、室温でHClの1,4-ジオキサン溶液(4M、67.5mL)を加え、2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、残渣を水(250mL)に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH8になるように調整し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(40.0g)を得た。
【0101】
ステップD-9:(R)-N-(1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブト-3-エニル)アセトアミドの合成
(R)-1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-ブト-3-エン-1-アミン(40.0g)のジクロロメタン(200mL)溶液に、0℃でピリジン(19.5mL)および無水酢酸(16mL)を加え、室温まで昇温して一晩撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(500mL)に注ぎ、ジクロロメタン(200mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(37.9g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ7.90(d, J = 2.8Hz, 1H), 7.30(dd, J = 8.0, 2.8 Hz, 1H), 6.22(d, J = 8.0Hz, 1H), 5.67-5.58(m, 1H), 5.13-5.04(m, 3H), 3.98(s, 3H), 2.56-2.52(m, 2H), 2.00(s, 3H)。
【0102】
ステップE-9: (5R)-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-3-イルアセテートの合成
(R)-N-(1-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ブト-3-エニル)アセトアミド(37.6g)のテトラヒドロフラン(360mL)および水(84mL)における溶液に、室温でヨウ素(113.7g) を加え、一晩撹拌し、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)および飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(100mL)を加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(43.0g)を得た。
【0103】
ステップF-9: (2R)-4-アセトキシ-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(5R)-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-3-イルアセテート(43.0g)の1,4-ジオキサン(250mL)溶液に、室温でBoc酸無水物(56.0mL)を滴下し、続いてpH9の水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を加え、3時間撹拌し、反応系に水1Lを加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(45.0g)を得た。
【0104】
ステップG-9: (2R、4RS)-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(2R)-4-アセトキシ-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(45.0g)のメタノール(500mL)溶液に、室温で水酸化ナトリウム溶液(2N、88mL)を加え、1時間撹拌し、減圧下で濃縮させて溶媒を除去し、残渣に塩酸(1N、180mL)を加え、ジクロロメタン(150mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=10:1(V:V))により精製して表題化合物(34.0g)を得た。
【0105】
ステップH-9: (R)-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-4-オキソピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(2R,4RS)-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(15.1g)を、ジクロロメタン(200mL)に溶解し、室温で炭酸水素ナトリウム(4.06g)を加え、そしてDess-Martin酸化剤(92g)を加えて一晩撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7になるように調整し、ジクロロメタン(150mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=10:1(V:V))により精製して表題化合物(10.1g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ7.92(brs, 1H), 7.30(brs, 1H), 5.30-5.16(m, 1H), 4.09-3.88(m, 5H), 3.06(dd, J = 18.4, 10.8 Hz, 1H), 2.56(d, J = 18.0Hz, 1H), 1.47-1.29(m, 9H)。
【0106】
ステップI-9: (2R,4R)-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(R)-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-4-オキソピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(14g)のメタノール(100mL)溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(1.42g)をバッチで加え、0℃に維持しながら45分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)を加え、続いて室温まで徐々に昇温し、ジクロロメタン(150mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=10:1(V:V))により精製して表題化合物(13.6g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ7.84(brs, 1H), 7.35-7.19(m, 1H), 5.09-4.92(m, 1H), 4.44(d, J = 2.8Hz, 1H), 3.91(s, 3H), 3.73-3.70(m, 1H), 3.62-3.55(m, 1H), 2.50(brs, 1H), 1.95(dd, J = 14.0, 1.2 Hz, 1H), 1.57-1.18(m, 10H)。
【0107】
ステップJ-9: (2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(2R,4R)-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(5.1g)のジクロロメタン(50mL)溶液に、-78℃でジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(5.27g)を加え、-78℃に維持しながら20分間撹拌し、室温まで徐々に昇温し、一晩撹拌した。反応系に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=10:1(V:V))により精製して表題化合物(3.71g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ7.88(brs, 1H), 7.23-2.16(m, 1H), 5.29-5.02(m, 2H), 4.13-4.04(m, 1H), 3.94(s, 3H), 3.71-3.58(m, 1H), 2.84-2.61(m, 1H), 2.09-1.80(m, 1H), 1.50-1.12(m, 9H)。
【0108】
ステップK-9: 5-フルオロ-3-((2R,4S)-4-フルオロピロリジン-2-イル)-2-メトキシピリジンの合成
(2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(3.71g)に、塩化水素の1,4-ジオキサン溶液(4M、25mL)を加え、室温で30分間撹拌し、飽和水酸化ナトリウム水溶液でpH8に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(3.0g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ7.85(d, J = 3.2Hz, 1H), 7.62(dd, J = 8.8, 3.2 Hz, 1H), 5.33-5.17(m, 1H), 4.61(t, J = 7.2Hz, 1H), 3.94(s, 3H), 3.35(dd, J = 25.6, 13.6 Hz, 1H), 3.23-3.10(m, 1H), 3.71-2.60(m, 2H), 1.74-0.96(m, 1H)。
【0109】
中間体10: 2-アミノ-5-クロロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
【化46】
【0110】
ステップA-10: (Z)-3-アミノ-4,4,4-トリクロロ-2-シアノ-ブテン酸エチルエステルの合成
シアノ酢酸エチル(41.22g)およびトリクロロアセトニトリル(100g)のエタノール(120mL)溶液に、0℃でトリエチルアミン(2.0g)を滴下した。0℃で2時間撹拌し、室温まで徐々に昇温した後継続して30分間撹拌した。濃縮で溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン溶出)により精製して表題化合物(93.0g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl)δ10.20(brs, 1H), 6.93(brs, 1H), 4.30(q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.33(t, J = 7.2 Hz, 3H)。
【0111】
ステップB-10: 3,5-ジアミノ-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルの合成
(Z)-3-アミノ-4,4,4-トリクロロ-2-シアノ-ブテン酸エチルエステル(92.1g)のDMF(250mL)溶液に、ヒドラジン水和物(50g、濃度80%)を徐々に滴下し、反応混合物を100℃まで加熱して1.5時間撹拌した。濃縮で溶媒を除去し、残渣をジクロロメタンで叩解し、吸引濾過し、固体ジクロロメタンで洗浄し、乾燥させて表題化合物(41.0g)を得た。
H NMR(400 MHz, DMSO-d)δ10.4(brs, 1H), 5.35(brs, 4H), 4.13(q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.24(t, J = 7.2 Hz, 3H)。
【0112】
ステップC-10: 2-アミノ-5-オキソ-4,5-ジヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
【化47】
ナトリウムエトキシド(33.2g)のエタノール(500mL)溶液に、室温で3,5-ジアミノ-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチル(20.8g)および1,3-ジメチルピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン(17.0g)を順次加えた。反応液を90℃で12時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、1Nの塩酸でpH値7に調整し、濾過して固体をエタノールで洗浄し、乾燥させて表題化合物(18.4g)を得た。
【0113】
H NMR(400 MHz, DMSO-d)δ11.17(brs, 1H), 8.24(d, J = 8.0 Hz,1H), 5.93(s, 2H), 5.90(d, J = 8.0 Hz,1H), 4.26(q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.27(t, J = 7.2 Hz,3H)。
【0114】
ステップD-10: 2-アミノ-5-クロロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
2-アミノ-5-オキソ-4,5-ジヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(33.6g)のアセトニトリル(500mL)溶液に、室温でオキシ塩化リン(110mL)を加え、40℃まで加熱した後継続して5時間撹拌した。室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(250mL)を加え、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=2:1(V:V))により精製して表題化合物(4.5g)を得た。
【0115】
H NMR(400 MHz, CDCl)δ8.29(d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.80(d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.51(brs, 2H), 4.43(q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.44(t, J = 7.2 Hz, 3H)。
【0116】
中間体11: 5-フルオロ-3-((2R,4R)-4フルオロピロリジン-2-イル)-2-メトキシピリジンの合成
【化48】
中間体11は、中間体9合成のステップG-9で得られた(2R,4S)-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルを原料として、中間体9合成のステップJ-9およびステップK-9を参照して合成される。
H NMR(400 MHz, DMSO-d) δ 9.45(brs, 1H), 8.13(d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.93(dd, J = 9.2, 2.8, Hz, 1H), 5.60-5.42(m, 1H), 4.87(d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.90(s, 3H), 3.58-3.36(m, 2H), 2.77-2.60(m, 1H), 2.49-2.36(m, 1H)。
【0117】
中間体12: (3R,5R)-5-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-3-オールの合成
【化49】
中間体12は、中間体9合成のステップG-9で得られた(2R,4R)-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルを原料として、中間体9合成のステップK-9を参照して合成される。
H NMR(400 MHz, DMSO-d) δ 10.20(s, 1H), 9.28(s, 1H), 8.21(d, J = 3.2 Hz, 1H), 8.01(dd, J = 3.2, 9.2 Hz, 1H), 4.80(t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.48-4.53(m, 1H), 3.91(s, 3H), 3.29-3.34(m, 1H), 3.01-3.18(m, 1H), 2.46-2.55(m, 1H), 2.07-2.14(m, 1H)。
【0118】
中間体13: 4-フルオロ-2-((2R,4S)-4-フルオロピロリジン-2-イル)フェノールの合成
【化50】
ステップA-13: (R)-4-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)ピロリジン-2-オンの合成
(R)-4-ヒドロキシ-2-ピロリドン(6.0g)をDMF(60mL)に溶解し、0℃でTBDMSCl(9.8g)およびイミダゾール(6.05g)を加え、室温まで昇温し、3時間撹拌した。反応終了をモニターした後、反応系に水を加え、固体を析出させ、濾過し、赤外線ランプ下で一晩乾燥させて表題化合物(10.7g)を得た。
【0119】
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 7.45(s, 1H), 4.44(m, 1H), 3.42(m, 1H), 2.93(m, 1H), 2.40(m, 1H), 1.85(m, 1H), 0.79(s, 9H), 0.00(s, 6 H)。
【0120】
ステップB-13: (R)-4-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-オキソピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(R)-4-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)ピロリジン-2-オン(10.67g)のアセトニトリル溶液に、0℃でトリエチルアミン(8.26mL)およびDMAP(3.0g)を加え、窒素保護下で(Boc)O(15mL)を滴下し、滴下完了後、5分間撹拌し、室温まで昇温して一晩継続して撹拌した。反応系を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトグラフィー(PE/EA=10/1)により精製して表題化合物(14.5g)を得た。
【0121】
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 4.38-4.40(m, 1H), 3.86(dd, J = 11.4, 5.6 Hz, 1H), 3.62(dd, J = 11.4, 3.2 Hz, 1H), 2.71(dd, J = 15.6, 5.6 Hz, 1H), 2.48(dd, J = 3.4, 5.6 Hz, 1H), 1.56(s, 9H), 0.89(m, 9H), 0.08(m, 6H)。
【0122】
ステップC-13: (2R)-2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-ヒドロキシブチルカルバミン酸t-ブチルの合成
5-フルオロ-2-メトキシ-ブロモベンゼン(9.75g)を、乾燥後のテトラヒドロフランに溶解し、0℃まで冷却し、イソプロピルマグネシウムクロリド(2M、23.5mL)を加え、反応系を70℃まで昇温し、2時間撹拌した後、さらに0℃まで冷却し、反応系に(R)-4-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-オキソピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(15.0g)のテトラヒドロフラン溶液を加え、再度室温まで昇温し、2時間撹拌した。0℃でメタノールを加え、続いて水素化ホウ素ナトリウム(1.78g)を加えて2時間撹拌し、反応終了後飽和塩化アンモニウム溶液で反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトグラフィー(PE/EA=13/1)により精製して表題化合物(4.2g)を得た。
【0123】
ステップD-13: (4R)-4-(t-ブチルジメチルシリルオキシ)-2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(2R)-2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-ヒドロキシブチルカルバミン酸t-ブチル(4.2g)を、ジクロロメタンに溶解し、-60℃まで冷却し、トリエチルアミン(3.95mL)および塩化メチルスルホニル(0.807mL)を滴下し、該温度に維持しながら1時間撹拌し、DBU(2.1mL)を加え、室温まで昇温して3時間継続して撹拌し、反応終了をモニターした後、反応系を水に注ぎ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(PE/EA=15/1)により精製して表題化合物(3.18g)を得た。
【0124】
ステップE-13: (2R,4R)-2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(4R)-4-(t-ブチルジメチルシリルオキシ)-2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(3.18g)を、テトラヒドロフランに溶解し、0℃でテトラブチルアンモニウムフルオライド三水和物(3.5g)を加えて1時間撹拌し、反応終了をモニターした後、反応系を氷水に注ぎ、酢酸エチル(×2)で抽出し、カラムクロマトグラフィー(溶離液による勾配溶離:PE/EA=20/1-10/1-1/1(V:V))により精製して表題化合物(1.2g)を得た。
【0125】
ステップF-13: (3R,5R)-5-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-3-オールの合成
(2R,4R)-2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(600mg)のジクロロメタン溶液に、0℃で三臭化ホウ素溶液(0.746mL)を滴下し、室温まで昇温して一晩撹拌した。LCMSおよびTLCで反応終了をモニターした後、反応系を氷水に注ぎ、DCM/iPrOH=3/1(V/V)の混合溶媒(150mL×3)で抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液から溶媒を除去して(3R,5R)-5-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-3-オール(391mg)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 6.83-6.95(m, 2H), 6.63-6.66(m, 1H), 4.26-4.33(m, 2H),3.32(s, 1H), 3.01-3.04(m, 1H), 2.76-2.79(m, 1H), 2.38-2.45(m, 1H),1.55-1.62(m, 1H)。
【0126】
ステップG-13: (2R,4R)-2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(3R,5R)-5-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-3-オール(391mg)のジクロロメタン溶液に、室温でBocO(476mg)およびトリエチルアミン(602mg)を滴下し、室温で一晩撹拌した。反応終了をモニターした後、溶媒を除去してカラムクロマトグラフィー(溶離液による勾配溶離:PE/EA=3/1-1/1(V/V))により精製して表題化合物(330mg)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 8.60(s,1H), 7.16(s,1H), 6.72-6.76(m, 1H), 6.62-6.66(m, 1H), 5.15(s, 1H), 4.55(s,1H), 3.77-3.81(m, 1H), 3.53-3.56(m, 1H), 2.58-2.66(m, 1H), 2.04-2.15(m, 1H), 1.41(s, 9H)。
【0127】
ステップH-13: (2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの合成
(2R,4R)-2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(330mg)のジクロロメタン溶液に、-78℃でDAST(359mg)試薬を滴下し、該温度に維持しながら2時間撹拌し、室温まで徐々に昇温して一晩撹拌した。0℃で飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えてクエンチし、ジクロロメタン(200ml×2)で抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(溶離液:PE/EA=7/1(V/V)により精製して表題化合物(145mg)を得た。
【0128】
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 6.82-7.02(m,1H), 6.62-6.80(m, 2H), 5.10-5.40(m, 2H), 3.90-4.20(m, 2H), 3.81-3.50(m,1H), 3.60-3.78(m, 1H), 2.18-2.6(m, 1H), 1.35(s, 9H)。
【0129】
ステップI-13: 4-フルオロ-2-((2R,4S)-4フルオロピロリジン-2-イル)フェノールの合成
(2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(145mg)のジクロロメタン溶液に、室温で4N塩化水素の1,4-ジオキサン溶液(3mL)を加え、1時間撹拌し、反応終了をモニターした後、溶媒を除去し、さらに精製することなく、4-フルオロ-2-((2R,4S)-4フルオロピロリジン-2-イル)フェノール(100mg)を得た。
【実施例
【0130】
実施例化合物
[実施例1] (1E,1E)-1-アミノ-3-フルオロ-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,2)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロオクタンファン-8-オンの合成
【化51】
ステップA-a: 2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
2-アミノ-5-クロロピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(3.3g)および2-(2-メトキシ-5-フルオロピリジル)ピロリジン(3.0g)のn-ブタノール(50mL)溶液を反応管に入れ、DIEA(5.39g)を加えて封管し、160℃まで昇温して5時間反応させた。室温まで冷却し、減圧下で濃縮させて溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル:酢酸エチル=4:1(V:V))により精製して表題化合物(5.2g)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ7.89-8.07(m, 2H), 7.04(s, 1H), 5.63(s, 1H), 5.22-5.30(m, 2H), 5.03(m, 1H), 3.50-4.50(m, 7H), 2.45(s, 1H), 1.86-2.04(m, 3H), 1.40-1.48(m, 2H), 1.13-1.20(m, 1H)。
【0131】
ステップB-a: 2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミドの合成
2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(600mg)のn-ブタノール(3mL)溶液を反応管に入れ、エタノールアミン(4mL)を加えて封管し、160℃まで加熱して16時間反応させ、減圧下で濃縮させて溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(263mg)を得た。
【0132】
ステップC-a: (1E,1E)-1-アミノ-3-フルオロ-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,2)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロオクタンファン-8-オン
トリフェニルホスフィン(344mg)および2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボキサミド(263mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、0℃でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(265mg)を加え、室温まで昇温して一晩撹拌し、減圧下で濃縮させて溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して表題化合物(66.0mg)を得た。
【0133】
HNMR(400 MHz, CDCl)δ 8.85-8.93(brs, 1H), 7.99(d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.85(d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.23(dd, J = 8.4, 2.8 Hz, 1H), 6.02(d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.66-5.70(m, 1H), 5.12-5.21(brs, 2H), 5.06-5.11(m, 1H), 4.32-4.38(m, 1H), 3.83-3.95(m 2H), 3.64-3.69(m 2H), 2.35-2.57(m, 2H), 2.16-2.27(m, 1H), 1.91-1.99(m 1H)。
【0134】
以下の実施例の化合物は、実施例1に記載の方法を参照して合成される
【表1-1】
【表1-2】
【表1-3】
【0135】
[実施例12] (1E,1E,2R,2S)-1-アミノ-2,3-ジフルオロ-4-オキサ-8-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,2)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロノナンファン-9-オン
【化52】
ステップA-b: 2-アミノ-5-((2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
実施例1に記載のステップA-aを参照して実施され、2-(2-メトキシ-5-フルオロピリジル)ピロリジンを、5-フルオロ-3-((2R,4S)-4-フルオロピロリジン-2-イル)-2-メトキシピリジンに置き換えた。
【0136】
ステップB-b: 2-アミノ-5-((2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(1.0g)に、HClの1,4-ジオキサン溶液(3.5M、4mL)を加え、100℃まで加熱し、封管して3時間反応させ、室温まで冷却した後減圧下で濃縮させて表題化合物(0.6g)を得た。
【0137】
ステップC-b: 2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(2-(3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)プロピルオキシ)-5-フルオロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
トリフェニルホスフィン(778mg)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、0℃でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(600mg)を加え、20分間撹拌し、2-アミノ-5-((2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(400mg)を加え、室温まで昇温して一晩撹拌し、減圧下で濃縮させて溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン:メタノール=20:1(V:V))により精製して表題化合物(250mg)を得た。
【0138】
ステップD-b: 2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(2-(3-(t-ブトキシカルボニル)プロピルオキシ)-5-フルオロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸の合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(2-(3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)プロピル)-5-フルオロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(375mg)のメタノール(10mL)溶液に、飽和水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、80℃まで加熱して3時間撹拌し、メタノールを除去し、希塩酸でpHを5未満に調整し、ジクロロメタン/イソプロパノール(V/V=3/1)混合溶媒(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(310mg)を得た。
【0139】
ステップE-b: 2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(2-(3-アミノプロピルオキシ)-5-フルオロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸の合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(2-(3-(t-ブトキシカルボニル)プロピル)-5-フルオロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸(310mg)を、ジクロロメタン(100mL)に溶解し、HClの1,4-ジオキサン溶液(4M、30mL)を加えて10分間反応させ、減圧下で濃縮させて表題化合物(205mg)を得た。
【0140】
ステップF-b:(1E,1E,2R,2S)-1-アミノ-2,3-ジフルオロ-4-オキサ-8-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,2)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロノナンファン-9-オンの合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(2-(3-アミノプロピルオキシ)-5-フルオロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸(20mg)を、DMF(2mL)に溶解し、0℃でペンタフルオロフェニルジフェニルホスフェート(20mg)およびジイソプピルエチルアミン(31mg)を加え、室温まで昇温して一晩撹拌した。反応液を水に注ぎ(50mL)、酢酸エチル(25mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して表題化合物(8.2mg)を得た。
HNMR(400 MHz, CDCl) δ 8.05(d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.91-7.98(m, 1H), 7.86(d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.13(dd, J = 8.4, 2.8 Hz, 1H), 6.02(d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.83-5.88(m, 1H), 5.41-5.55(m, 3H), 5.23-5.28(m, 1H), 3.97-4.24(m, 3H), 3.40-3.48(m, 1H), 2.80-2.91(m, 1H), 2.26-2.36(m, 1H), 1.90-2.09(m, 3H)。
【0141】
以下の実施例の化合物は、実施例12に記載の方法を参照して合成される
【表2-1】
【表2-2】
【表2-3】
【表2-4】
【0142】
[実施例20] (S,1E,1E)-1-アミノ-3-フルオロ-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-2(1,2)-ピロリジン-3(1,2)-ベンゾシクロオクタンファン-8-オンの合成
【化53】
ステップA-c: (S)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
実施例1に記載のステップA-aを参照して実施される。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 7.81(d, J = 6.4, 1H), 6.91-6.71(m, 3H), 5.64(d, J = 6.4, 1H), 5.20-5.14(m, 3H), 4.38(m, 2H), 4.06-3.94(m, 2H), 3.88(s, 3H), 2.44(m, 1H), 2.05-1.96(m, 3H), 1.46(m, 3H)。
【0143】
ステップB-c: (S)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸の合成
(S)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(160mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に、0℃で三臭化ホウ素(193μL)を加えた。室温まで昇温して一晩撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性(pH=8)になるように調整し、さらに1Nの塩酸溶液でpH4に調整し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物(95.3mg)を得た。
【0144】
ステップC-c: (S)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミドの合成
0℃で、(S)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸(160mg)およびエタノールアミン(72mg)のDMF(8mL)溶液に、EDCI(224mg)、HOBt(158mg)およびトリエチルアミン(272μL)を加え、室温まで昇温して一晩撹拌し、水(10mL)を加えて酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン:メタノール=20:1(V:V))により精製して表題化合物(66mg)を得た。
【0145】
ステップD-c: (S,1E,1E)-1-アミノ-3-フルオロ-4-オキサ-7-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-2(1,2)-ピロリジン-3(1,2)-ベンゾシクロオクタンファン-8-オンの合成
【化54】
実施例1に記載のステップC-aを参照して実施される。
HNMR(400 MHz, CDCl)δ 9.13-9.20(brs, 1H), 7.92(d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.75-6.81(m, 3H), 5.96(d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.80-5.83(m, 1H), 5.07(s, 2H), 4.41-4.47(m, 1H), 4.26-4.31(m, 1H), 3.78-3.85(m, 2H), 3.55-3.61(m, 2H), 2.33-2.43(m, 2H), 2.08-2.15(m, 1H), 1.83-1.89(m, 1H)。
【0146】
実施例21および実施例22の合成
[実施例21] (R,1E,1E)-1-アミノ-3-フルオロ-4-オキサ-8-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,2)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロノナンファン-9-オン
[実施例22] (1E,1E,2R)-1-アミノ-3-フルオロ-3,3-ジヒドロ-7-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,1)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロオクタンファン-3,8-ジオン
【化55】
ステップA-d: (R)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
実施例1に記載のステップA-aを参照して実施される。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ8.20-7.81(m, 2H), 7.05(brs, 1H), 6.22-5.48(m, 1H), 5.23(brs, 2H), 5.03(brs, 1H), 4.45-4.26(m, 1H), 4.20-3.42(m, 6H), 2.45(brs, 1H), 2.10-1.81(m, 3H), 1.45(brs, 2H), 1.23(brs, 1H). m/z=401[M+1]
【0147】
ステップB-d: (R)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸の合成
(R)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(896mg)、水(2mL)およびメタノール(10mL)の混合物に、室温で水酸化リチウム一水和物(500mg)を加え、80℃まで加熱して5時間還流した。減圧下で濃縮させてメタノールを除去し、残渣に水(20mL)を加え、1N塩酸水溶液でpH2になるように調整し、大量の白色固体を析出させ、濾過し、固体を真空で乾燥させて表題化合物(656mg)を得た。
【0148】
ステップC-d: (R)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)-N-(3-ヒドロキシプロピル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミドの合成
窒素保護下で、(R)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸(325mg)および3-アミノプロパノール(100mg)の乾燥DMF(9mL)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(502mg)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(354mg)およびトリエチルアミン(441mg)を順次加えた。添加完了後、室温で一晩撹拌した。水(20mL)および酢酸エチル(100mL)を加えて5分間撹拌し、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させて表題化合物(137mg)を得た。
【0149】
ステップD-d: (R)-2-アミノ-N-(3-クロロプロピル)-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド合成
(R)-2-アミノ-5-(2-(5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)-N-(3-ヒドロキシプロピル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド(130mg)およびHClの1,4-ジオキサン溶液(4M、6mL)の混合物を、加圧管に密閉し、100℃まで加熱して1時間継続して反応させ、室温まで冷却した後、減圧下で濃縮させて1,4-ジオキサンを除去して表題化合物(110mg)を得た。
【0150】
ステップE-d: (R,1E,1E)-1-アミノ-3-フルオロ-4-オキサ-8-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,2)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロノナンファン-9-オン、および(1E,1E,2R)-1-アミノ-3-フルオロ-3,3-ジヒドロ-7-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,1)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロオクタンファン-3,8-ジオンの合成
(R)-2-アミノ-N-(3-クロロプロピル)-5-(2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド(110mg)、炭酸セシウム(414mg)およびDMF(6mL)の混合物を、80℃まで加熱して6時間撹拌し、水(20mL)および酢酸エチル(100mL)を加えて5分間撹拌し、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン:メタノール=20:1(V:V))により精製し、それぞれ前記2種の化合物(15mg)を得た。
【化56】
H NMR(400 MHz, CDCl) δ7.99(d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.84(brs, 1H), 7.14(d, J = 8.4 Hz, 1H),6.02(d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.76-5.74(m, 1H), 5.41(brs, 2H), 5.24-5.20(m, 1H), 4.20(d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.02-3.95(m, 1H), 3.92-3.86(m, 1H), 3.65(dd, J = 17.2, 7.6 Hz, 1H), 3.46(t, J = 6.8 Hz, 1H), 2.49-2.19(m, 4H), 2.061.95(m, 1H), 1.90-1.83(m, 1H). m/z=398[M+1]
【化57】
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 7.97(d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.37(brs, 1H), 7.05-6.98(brs, 2H), 6.01(d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.51(t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.41(brs, 2H), 5.07(t, J = 12.4 Hz, 1H), 4.39-4.31(m, 1H), 3.81-3.65(m, 2H), 3.43-3.31(m, 2H), 2.56-2.53(m, 1H), 2.39-1.98(m, 3H), 1.94-1.76(m, 2H). m/z=398[M+1]
【0151】
[実施例23] (1E,1E,2R,2S)-1-アミノ-2,3-ジフルオロ-3,3-ジヒドロ-7-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,1)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロオクタンファン-3,8-ジオンの合成
【化58】
ステップA-e: 2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(1-(3-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)プロピル)-5-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
【化59】
2-アミノ-5-((2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(380mg)のDMF(8mL)溶液に、0℃で水素化リチウム(12mg)を加え、5分間撹拌した後N-ブロモプロピルフタルアミド(500mg)を加え、室温まで昇温して4時間撹拌した。水(20mL)を加えてジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて溶媒を除去し、粗生成物を得、精製せずに次のステップに直接使用した。
【0152】
ステップB-e: 2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(1-(3-アミノプロピル)-5-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(1-(3-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)プロピル)-5-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(120mg)のメタノール(8mL)溶液に、室温でヒドラジン水和物(0.5mL、濃度80%)を加え、50℃まで加熱して5時間撹拌し、減圧下で濃縮させて溶媒を除去し、粗生成物を得、精製せずに次のステップに直接使用した。
【0153】
ステップC-e: 2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(1-(3-アミノプロピル)-5-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸の合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(1-(3-アミノプロピル)-5-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルのメタノール(8mL)溶液に、室温で水酸化ナトリウム(300mg)を加え、70℃まで加熱して1時間撹拌し、濃塩酸でpH5になるように調整し、濾過し、固体を乾燥させて粗生成物を得、精製せずに次のステップに直接使用した。
【0154】
ステップD-e:(1E,1E,2R,2S)-1-アミノ-2,3-ジフルオロ-3,3-ジヒドロ-7-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3(3,1)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジンシクロオクタンファン-3,8-ジオンの合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(1-(3-アミノプロピル)-5-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、1-エチル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩および1-ヒドロキシベンゾトリアゾールを、N,N-ジメチルカルボキサミドおよびジクロロメタンの混合溶媒(50mL、V:V=1:1)に溶解し、室温で4時間撹拌し、溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン:メタノール=20:1(V:V))により精製して目的生成物(2mg)を得た。
H NMR(400 MHz, CDOD)δ8.15(d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.62-7.64(m, 1H), 7.50-7.52(m, 1H), 7.44-7.46(m, 1H), 6.29(d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.43-5.62(m, 2H), 4.92-4.98(m, 1H),4.11-4.25(m, 2H), 3.91-4.00(m, 1H), 3.64-3.68(m, 1H), 3.30-3.37(m, 1H), 2.78-2.80(m, 1H), 2.05-2.23(m, 2H), 1.78-1.81(m, 1H).m/z=416[M+1]
【0155】
以下の実施例の化合物は、実施例23に記載の方法を参照して合成される
【表3】
[実施例26] (1E,1E,2R,2S,6R)-1-アミノ-2,3-ジフルオロ-6-メチル-7-アザ-1(5,3)-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3(3,2)-ピリジン-2(1,2)-ピロリジルシクロオクタンファン-8-オンの合成
【化60】
ステップA-f: 2-アミノ-5-((2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-(トリフルオロメチルホニルオキシ)ピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-ヒドロキシピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(1.8g)およびトリエチルアミン(1.43mL)のDMF(15mL)溶液に、N-フェニルビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド(1.76g)を加えた。室温で一晩撹拌し、水(100mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン:メタノール=20:1(V:V))により精製して表題化合物(1.6g)を得た。
【0156】
ステップB-f: 2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(2-((R)-3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)ブト-1-イン-1-イル)-5-フルオロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-4-フルオロ-2-(5-フルオロ-2-(トリフルオロメチルホニルオキシ)ピリジン-3-イル)ピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(600mg)およびN-[(1R)-1-メチル-2-プロピン-1-イル]カルバミン酸t-ブチル(378mg)のDMF(8mL)溶液に、室温および窒素保護下でヨウ化第一銅(43mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(157mg)、ジイソプロピルエチルアミン(417μL)を加えた。65℃まで加熱して9時間撹拌し、減圧下で濃縮させてDMFを除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して表題化合物(563mg)を得た。
H NMR(400 MHz, CDCl) δ 8.37(s, 1H), 8.04-8.01(m, 1H), 7.28-7.23(m, 1H), 5.80-5.30(m, 4H), 4.85-4.79(m, 3H), 4.33(m, 2H), 4.13-4.10(m, 2H), 3.05(m, 1H), 2.05(m, 1H), 1.54-1.44(m, 15H). m/z=556[M+1]
【0157】
ステップC-f: 2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(2-((R)-3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)ブチル)-5-フルオロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチルの合成
2-アミノ-5-((2R,4S)-2-(2-((R)-3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)ブト-1-イン-1-イル)-5-フルオロピリジン-3-イル)-4-フルオロピロリジン-1-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸エチル(563mg)のメタノール(100mL)溶液に、水酸化パラジウム炭素(20%)(860mg)を加え、水素ガスで3回パージ(置換)し、水素ガス(水素バルーン)の保護下、室温で一晩撹拌し、吸引濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて表題化合物を得た。
【0158】
ステップD-f、E-fおよびF-fは、実施例12に記載のステップD-b、E-bおよびF-bを参照して実施される。
【化61】
HNMR(400 MHz, CDCl)δ 8.35(d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.09(d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.43(d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.19(dd, J = 9.2, 2.8 Hz, 1H), 6.06(d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.62-5.67(m, 1H), 5.47(dt, J = 52.0, 2.8 Hz, 1H), 5.28-5.39(brs, 2H), 4.27-4.33(m, 1H), 3.98-4.18(m, 2H), 3.67-3.73(m, 1H), 2.95-3.00(m, 1H), 2.66-2.84(m, 2H), 2.32-2.40(m, 1H), 1.91-2.07(m, 1H), 1.28(d, J = 6.8 Hz, 3H)。
【0159】
以下の実施例の化合物は、実施例26に記載の方法を参照して合成される。
【表4-1】
【表4-2】
【表4-3】
【0160】
以下の実施例の化合物は、実施例1に記載の方法を参照して合成される。
【表5】
【0161】
以下の実施例の化合物は、実施例12に記載の方法を参照して合成される。
【表6-1】
【表6-2】
【0162】
生物学的活性実験
TrkAキナーゼに対する阻害活性(IC50)の検出
1. TrkAWTキナーゼに対する阻害活性(IC50)の検出
均一時間分解蛍光(HTRF)法を用いてTrkAWTのキナーゼ活性検出プラットフォームを構築し、化合物活性の測定を行った。化合物を出発濃度200μMから始めて100%DMSOで5倍の段階希釈(合計9個の濃度)を8回行い、各濃度について希釈サンプル4μLを、反応緩衝液(50mMのHEPES、pH7.4、5mMのMgCl、0.1mMのNaVO、0.001%のTween-20、0.01%のBSAおよび1mMのDTT)96μLに加え、均一に混合して4*化合物として使用されるために用意した。反応緩衝液を使用して2*TrkAキナーゼ(最終濃度:1nM)を調製し、反応緩衝液を使用して4*基質(ATP+TKペプチド)(TKペプチド、HTRF(登録商標)KinEASE(商標)-TK、Cisbioから購入、TKペプチド、最終濃度:1μM、最終ATP濃度:40μM)を調製した。2.5μLの4*化合物を取って384ウェルプレート(OptiPlate-384、PerkinElmer社製)に加え、そして5μLの2*TrkAキナーゼを加え、遠心分離により均一に混合し、次に2.5μLの4*基質混合物を加えて反応を開始させた(総反応体積:10μL)。384ウェルプレートをインキュベーターに入れ、23℃で60分間反応させた後、Eu3+クリプテートラベル化抗ホスホチロシン抗体(Eu3+ cryptate-labled anti-phosphotyrosine antibody、HTRF(商標登録)KinEASE(商標)-TK、Cisbio社製)5μL、およびストレプトアビジン(Streptavidin)-XL-665(HTRF(登録商標)KinEASE(商標)-TK、Cisbio社製)5μLを加えて反応をクエンチさせた。インキュベータにおいて1時間インキュベートした後、Envision (PerkinElmerから購入された)から蛍光値(320nmで励起し、665nmおよび620nmの出射光を検出し、両方の比率は酵素活性である)を読み取った。各化合物は、それぞれ9個の濃度で酵素活性を測定し、ソフトウェアGraFit 6.0(Erithacus Software)を用いてデータを計算し、当該化合物のIC50値を得た。
【0163】
2. TrkAG667Cキナーゼに対する阻害活性(IC50)の検出
TrkAG667C(キナーゼドメイン)キナーゼは、pIEX-Bac-4を用い、Sf9細胞に発現され、AKTA Purifier(GE社)でアフィニティークロマトグラフィーにより精製された。均一時間分解蛍光(HTRF)法を用いてTrkAG667Cのキナーゼ活性検出プラットフォームを構築し、化合物活性の測定を行った。化合物を出発濃度200μMから始めて100%DMSOで5倍の段階希釈(合計8個の濃度)を行い、各濃度について希釈サンプル4μLを、反応緩衝液(50mMのHEPES、pH7.4、5mMのMgCl、0.1mMのNaVO、0.001%のTween-20、0.01%のBSAおよび1mMのDTT)96μLに加え、均一に混合して4*化合物として使用されるために用意した。反応緩衝液を使用して2*TrkAG667Cキナーゼ(最終濃度:0.5nM)を調製し、4*基質(ATP+TKペプチド)(TKペプチド、HTRF(登録商標)KinEASE(商標)-TK、Cisbioから購入、最終濃度:1μM、最終ATP濃度:15μM)を調製して用意した。2.5μLの4*化合物を取って384ウェルプレート(OptiPlate-384、PerkinElmer社製)に加え、そして5μLの2*TrkAG667Cキナーゼを加え、遠心分離により均一に混合し、次に2.5μLの4*基質混合物を加えて反応を開始させた(総反応体積:10μL)。384ウェルプレートをインキュベーターに入れ、23℃で60分間反応させた後、Eu3+クリプテートラベル化抗ホスホチロシン抗体(Eu3+ cryptate-labled anti-phosphotyrosine antibody、HTRF(登録商標)KinEASE(商標)-TK、Cisbio社製)5μL、およびストレプトアビジン(Streptavidin)-XL-665(HTRF(登録商標)KinEASE(商標)-TK、Cisbio社製)5μLを加えて反応をクエンチさせた。インキュベータにおいて60分間インキュベートした後、Envision(PerkinElmerから購入された)から蛍光値(320nmで励起し、665nmおよび620nmの出射光を検出し、両方の比率は酵素活性である)を読み取った。各化合物は、それぞれ8個の濃度で酵素活性を測定し、ソフトウェアGraFit 6.0(Erithacus Software)を用いてデータを計算し、当該化合物のIC50値を得た。
【0164】
3. TrkAGG595Rキナーゼ阻害活性(IC50)検出
TrkAG595R(キナーゼドメイン)キナーゼは、pIEX-Bac-4を用い、Sf9細胞に発現され、AKTA Purifier(GE社)でアフィニティークロマトグラフィーにより精製された。均一時間分解蛍光(HTRF)法を用いてTrkAG595Rのキナーゼ活性検出プラットフォームを構築し、化合物活性の測定を行った。化合物を出発濃度200mMから始めて100%DMSOで5倍の段階希釈(合計8個の濃度)を行い、各濃度について希釈サンプル4μLを、反応緩衝液(50mMのHEPES、pH7.4、5mMのMgCl、1mMのNaVO、0.001%のTween-20、0.01%のBAS、1mMのDTT、および50nMのSEB)96μLに加え、均一に混合して4*化合物として使用されるために用意した。反応緩衝液を使用して2*TrkAG595Rキナーゼ(最終濃度:0.2nM)を調製し、4*基質(ATP+TKペプチド)(TKペプチド、HTRF(登録商標)KinEASE(商標)-TK、Cisbioから購入、最終濃度:1μM、ATP最終濃度:5μM)を調製して用意した。2.5μLの4*化合物を取って384ウェルプレート(OptiPlate-384、PerkinElmer社製)に加え、そして5μLの2*TrkAG595Rキナーゼを加え、遠心分離により均一に混合し、次に2.5μLの4*基質混合物を加えて反応を開始させた(総反応体積:10μL)。384ウェルプレートをインキュベーターに入れ、23℃で120分間反応させた後、Eu3+クリプテートラベル化抗ホスホチロシン抗体(Eu3+ cryptate-labled anti-phosphotyrosine antibody、HTRF(登録商標)KinEASE(商標)-TK、Cisbio社製)5μL、およびストレプトアビジン(Streptavidin)-XL-665(HTRF(登録商標)KinEASE(商標)-TK、Cisbio社製)5μLを加えて反応をクエンチさせた。インキュベータにおいて60分間インキュベートした後、Envision (PerkinElmerから購入された)から蛍光値(320nmで励起し、665nmおよび620nmの出射光を検出し、両方の比率は酵素活性である)を読み取った。各化合物は、それぞれ8個の濃度で酵素活性を測定し、ソフトウェアGraFit 6.0(Erithacus Software)を用いてデータを計算し、当該化合物のIC50値を得た。
【0165】
本発明に係るキナーゼ阻害活性検出試験において、「*」は乗算を意味し、倍数を表す。例示的に、「2*TrkAG595Rキナーゼ(最終濃度:0.2nM)」は、0.4nMの濃度のTrkAG595Rキナーゼを意味する。
【0166】
段階希釈の例示的な意味として、例えば、「5倍の階段希釈」とは、1倍数の体積の原液(ストック溶液)1に4倍数の体積の希釈液を加えて原液2を得、その後、1倍数の体積の原液2を取ってそれに4倍数の体積の希釈液を加えて原液3を得、このようにして異なる濃度の溶液が得られることを意味する。
【0167】
用語「TrkAWT」とは、野生型トロポミオシン様キナーゼAを意味する。
用語「TrkAGG667C」とは、667位のグリシンがシステインに変異しているTrkAWTを意味する。
用語「TrkAG595R」とは、595位のグリシンがアルギニンに変異しているTrkAWTを意味する。
用語「HEPES」とは、4-ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸を意味する。
用語「MgCl」とは、塩化マグネシウムを意味する。
用語「NaVO」とは、バナジン酸ナトリウムを意味する。
【0168】
用語「0.001%Tween-20」とは、Tween20と反応緩衝液の体積比が0.001%であることを意味する。
用語「0.01%BAS」とは、100mLの緩衝液中のBSAが0.01gであるような、反応緩衝液に対するウシ血清アルブミンの質量-体積比(質量対体積比)を意味する。
用語「DTT」とは、ジチオトレイトールを意味する。
用語「SEB」とは、酵素反応緩衝液中の添加物を意味する。
用語「mM」とは、ミリモル/リットルを意味する。
【0169】
本明細書に記載の生物学的方法に基づき、上記実施例で製造された化合物を分析し、その結果を次の表1([表7])に示す。
【0170】
表1
【表7】
【0171】
薬物動態学実験
雄SDラットは、北京維通利華実験動物技術有限公司により得られた。ラットを群分けて群ごとに3匹にし、被検試料の懸濁液(5mg/kg、懸濁液は10%EtOH、40%PEG 400、および50%HOの混合溶液)をそれぞれ経口で単回胃内投与した。実験前に動物を一晩絶食させ、絶食時間は投与前10時間から投与後4時間までである。それぞれ投与後0.25、0.5、1、2、4、6、8時間、および24時間で採血した。小動物麻酔器を用いてイソフルランで麻酔した後、眼底静脈叢により全血0.3mLを取り、ヘパリン抗凝固管に入れ、サンプルを4℃、4000rpmで5分間遠心し、血漿を遠心管に移動し、かつ-80℃に置いて分析までに保存した。血漿におけるサンプルをタンパク質沈殿法により抽出し、抽出液をLC/MS/MSにより分析した。その結果を表2([表8])に示す。
【0172】
表2
【表8】