IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 槌屋ヤック株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-車載用ロッドホルダー 図1
  • 特許-車載用ロッドホルダー 図2
  • 特許-車載用ロッドホルダー 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-03-15
(45)【発行日】2023-03-24
(54)【発明の名称】車載用ロッドホルダー
(51)【国際特許分類】
   A01K 97/10 20060101AFI20230316BHJP
   A01K 97/00 20060101ALI20230316BHJP
【FI】
A01K97/10 Z
A01K97/00 Z
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2019111137
(22)【出願日】2019-06-14
(65)【公開番号】P2020202758
(43)【公開日】2020-12-24
【審査請求日】2022-05-23
(73)【特許権者】
【識別番号】000114709
【氏名又は名称】槌屋ヤック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100082429
【弁理士】
【氏名又は名称】森 義明
(74)【代理人】
【識別番号】100162754
【弁理士】
【氏名又は名称】市川 真樹
(72)【発明者】
【氏名】加藤 輝記
【審査官】田辺 義拓
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-027751(JP,A)
【文献】特開平09-183343(JP,A)
【文献】特開2010-029525(JP,A)
【文献】実開平07-021447(JP,U)
【文献】特開2004-321743(JP,A)
【文献】実開平03-037874(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A01K 97/10
A01K 97/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレーム(12)に装着され、釣り竿(14)の細径側を吊持ちする車載用ロッドホルダーであって、
上面側に設けられた係合部(16a)を介して上記ホルダーフレーム(12)に固定されると共に、下面側には下方へ突出する係合突起(16b)が設けられたベース部(16)と、
略U字状に形成されて互いに対向する一対の側片部(18a,18b)の上端のうちの一方が上記ベース部(16)の係合突起(16b)の下端に連結され、その内周面で釣り竿(14)の細径側を保持するフック部(18)と、
そのフック部(18)の内周面に取り付けられたエラストマーからなるクッション材(20)であって、上記フック部(18)の内周面と略直交する方向に突出する複数の薄板状の突起部材(20a,20b,20c)が相互に接触しないように形成されたクッション材(20)とを具備する、
ことを特徴とする車載用ロッドホルダー。
【請求項2】
請求項1の車載用ロッドホルダーにおいて、
前記クッション材(20)を構成する前記の突起部材(20a,20b,20c)のうち、前記フック部(18)の互いに対向する一対の側片部(18a,18b)の内周面に配設された突起部材(20a,20b)は、その突出長さが、下方に向けて漸減するように形成されると共に、上記フック部(18)における一対の側片部(18a,18b)の下端をつなぐ底片部(18c)の内周面に配設された突起部材(20c)は、その突出長さが、当該底片部(18c)の長手方向中央のものが最も長く、両サイドへ向かうほど漸減する山形に形成される、ことを特徴とする車載用ロッドホルダー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車などの車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレームに取り付けられ、釣り竿の細径(フロント)側を着脱自在に保持する車載用ロッドホルダーに関する。
【背景技術】
【0002】
この種の車載用ロッドホルダーには、従来では、下記の非特許文献1に記載された引っ掛け式のフロント用ホルダーがある。その従来技術は、次のように構成されている。
すなわち、車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレームに沿って固定されるベース部と、そのベース部の長手方向先端部からその長手方向基端部側に向けて斜め下方に延設された略J字状のフック部と、上記ベース部およびフック部で囲まれた空間に充填されたウレタンフォームとで大略構成される。
かかる技術によれば、釣り竿、とりわけ1ピースや2ピースのルアーロッドのティップセクションやバットセクションの先端側(以下、これらをまとめて単に「細径側」ともいう。)をしっかりと保持することができる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【文献】株式会社カーメイト、同社ホームページ・INNO製品情報“ROD HOLDER”、[令和元年5月9日検索]、インターネット<URL:http://www.innoracks.com/jp/products/fishing/rodholder.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の従来技術には次の問題がある。
すなわち、上記従来の車載用ロッドホルダーは、上記ベース部と上記フック部とで囲まれる空間全体にウレタンフォームが密に充填されており、釣り竿の細径側をこのウレタンフォームの弾性でフック部に押し付けるようにして保持する構造である。このため、この車載用ロッドホルダーで釣り竿の細径側を保持するためには、ウレタンフォームの弾性に抗して釣り竿を出し入れしなければならず、細径となっている釣り竿の出し入れが大変であるという問題が有った。
それゆえに、本発明の主たる目的は、様々なサイズおよび種類の釣り竿の細径側を簡単に出し入れすることができると共に、しっかりとホールドすることができ、釣り竿の細径側が不所望に傷付くのを防止することができる車載用ロッドホルダーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するため、本発明は、例えば、図1から図3に示すように、車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレーム12に装着され、釣り竿14の細径側を吊持ちする車載用ロッドホルダー10を次のように構成した。
すわなち、上面側に設けられた係合部16aを介して上記ホルダーフレーム12に固定されると共に、下面側には下方へ突出する係合突起16bが設けられたベース部16を有する。また、略U字状に形成されて互いに対向する一対の側片部18a,18bの上端のうちの一方が上記ベース部16の係合突起16bの下端に連結され、その内周面で釣り竿14の細径側を保持するフック部18を有する。そして、そのフック部18の内周面に取り付けられたエラストマーからなるクッション材20であって、上記フック部18の内周面と略直交する方向に突出する複数の薄板状の突起部材20a,20b,20cが相互に接触しないように形成されたクッション材20を備える。
【0006】
本発明の車載用ロッドホルダー10では、係合突起16aに連結されていないフック部18の側片部18a又は18bの上端とベース部16との間にできる少なくとも係合突起16bの下方への突出長さに近似する隙間が、当該車載用ロッドホルダー10への釣り竿14を出し入れする際の出し入れ口となる。そして、この車載用ロッドホルダー10では、略U字状に形成されたフック部18の内周面で釣り竿14の細径側を保持するため、車の運転中に大きな振動や横Gが加わったとしても、釣り竿14が上記の出し入れ口から簡単に外へは飛び出せない。
また、フック部18の内周面には、エラストマーからなるクッション材20であって、フック部18の内周面と略直交する方向に突出する複数の薄板状の突起部材20a,20b,20cが相互に接触しないように形成されたクッション材20が取り付けられているので、釣り竿14の出し入れが簡単であり、保持した釣り竿14が傷付くのを効果的に防止することができる。
【0007】
本発明においては、上記クッション材20を構成する突起部材20a,20b,20cのうち、フック部18の互いに対向する側片部18a,18bの内周面に配設された突起部材20a,20bを、その突出長さが下方に向けて漸減するように形成すると共に、フック部18における一対の側片部18a,18bの下端をつなぐ底片部18cの内周面に配設された突起部材20cを、その突出長さが当該底片部18cの長手方向中央のものが最も長く、両サイドへ向かうほど漸減する山形に形成するのが好ましい。
この場合、例えば、釣り竿14が2ピースのルアーロッドの場合には、ロッドのティップセクションとバットセクションの先端側とを一緒に保持させることになるが、クッション材20の突起部材20a,20b,20cの形態を上述のようにすることで、フック部18に納めたロッドのティップセクションとバットセクションの先端側とが運転中の振動などによって暴れて傷付くのをより一層効果的に防止することができるようになる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、様々なサイズおよび種類の釣り竿の細径側を簡単に出し入れすることができると共に、しっかりとホールドすることができ、釣り竿の細径側が不所望に傷付くのを防止することができる車載用ロッドホルダーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の一実施形態の車載用ロッドホルダーの使用状態を示す図面代用写真である。
図2】本発明の一実施形態の車載用ロッドホルダーの正面・平面・右側面を示す斜視図である。
図3】本発明の一実施形態の車載用ロッドホルダーを示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態を図1から図3によって説明する。本発明の車載用ロッドホルダー10は、自動車などの車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレーム12に装着され、釣り竿14の細径側を吊持ちするためのもので、ベース部16、フック部18およびクッション材20で大略構成される。
【0011】
ベース部16は、車載用ロッドホルダー10をホルダーフレーム12に固定するためのものであり、ホルダーフレーム12と略同等の幅で且つそのホルダーフレーム12の長手方向に延ばされた矩形のベース部本体17を有する。このベース部本体17の上面側には、取付対象であるホルダーフレーム12の形状に応じた所定の係合形状を有する係合取付部16aが設けられる。また、このベース部本体17の下面側には、下方へ突出してフック部18が連結される係合突起16bが設けられる。
【0012】
なお、このベース部16は、ポリカーボネートやABS樹脂などのエンジニアリング・プラスチック或いはアルミニウム合金やステンレスなどの金属材料と言った剛性に優れた材料で形成されており、図示実施形態のものでは、係合突起16bにおける本体17長手方向の一方の側面(フック部18の内側に対向する側面)が緩やかなR形状に凹設されている。
そして、このベース部16の係合突起16bの下端には、フック部18が一体的に連結されている。
【0013】
フック部18は、車載する釣り竿14の細径側を下から支えて保持するものであり、互いに対向する一対の側片部18a,18bの下端同士を底片部18cで連結した略U字状の鉤状部材である。このフック部18も、上述のベース部16と同様に、ポリカーボネートやABS樹脂などのエンジニアリング・プラスチック或いはアルミニウム合金やステンレスなどの金属材料と言った剛性に優れた材料で構成されており、一対の側片部18a,18bのうち、相対的にやや長尺に形成された側片部18aの上端が、上記ベース部16の係合突起16bの下端に一体的に連結される。また、このフック部18は、車載用ロッドホルダー10をホルダーフレーム12に取り付けた際に、底片部18cの長手方向中心軸がホルダーフレーム12と略平行するように形成される。
そして、このフック部18の内周面にはクッション部材20が取り付けられる。
【0014】
クッション部材20は、シリコーンゴムなどのエラストマーからなる緩衝材であり、本発明のものでは、フック部18の内周面と略直交する方向に突出する複数の薄板状の突起部材20a,20b,20cを有する。ここで、この複数の突起部材20a,20b,20cは、車載用ロッドホルダー10で釣り竿14の細径側を吊持ちしていない常態において、相互に接触しない形状に形成される。より具体的には、図示実施形態の車載用ロッドホルダー10では、この突起部材20a,20b,20cのうち、フック部18の側片部18a及び18bの内周面に配設される突起部材20a及び20bは、上側の3本が底片部18c長手方向の略中央付近まで水平に突出しており、それらよりも下の部分の突出長さが下方に向けて漸減するように形成されている。一方、フック部18の底片部18cの内周面に配設された突起部材20cは、その突出長さが当該底片部18cの長手方向中央のものが最も長く(高く)、両サイドへ向かうほど漸減する山形に形成されている。このため、フック部18の内側には、略逆Y字形状の空間が形成される(図3参照)。
【0015】
以上のように構成された車載用ロッドホルダー10を使用する際には、まず、車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレーム12の所定位置にベース部16の係合取付部16aを係合させて、車載用ロッドホルダー10を固定する。
【0016】
そして、釣り竿14の細径部を、ベース部16とフック部18の側片部18b上端との間の隙間(出し入れ口)から、フック部18の内部へと導き入れる。そうすると、例えば、釣り竿14がツーピースのルアーロッドであって、細径側の2本をロッドベルトなどで結束していない場合には、当該ロッドのティップセクションとバットセクションの先端側とが、それぞれ別々の突起部材20a,20b,20cに当接してガードされるようになる。
【0017】
一方、車載用ロッドホルダー10で保持した釣り竿14を取り出す際には、上記とは逆の手順で、釣り竿14の細径側を車載用ロッドホルダー10から取り出せばよい。
【0018】
本実施形態の車載用ロッドホルダー10によれば、略U字状に形成されたフック部18の内周面で釣り竿14の細径側を保持するため、車の運転中に大きな振動や横Gが加わっ
たとしても、釣り竿14が上記の出し入れ口から簡単に外へは飛び出せない。
また、フック部18の内周面には、エラストマーからなる所定形状のクッション材20が取り付けられているので、釣り竿14の出し入れが簡単であり、保持した釣り竿14が傷付くのを効果的に防止することができる。
さらに、係合突起16bのフック部18内側に対向する側面が、緩やかなR形状に凹設されているので、釣り竿14の細径部を、ベース部16とフック部18の側片部18b上端との間の隙間から、フック部18内部へと導き入れる際に、当該釣り竿14の細径側をスムーズに案内することができる。
【0019】
なお、上述の実施形態では、フック部18における一対の側片部18a,18bのうち、相対的にやや長尺の側片部18aの上端が、ベース部16の係合突起16bの下端に一体的に連結される場合を示したが、これに代えて、相対的にやや短尺の側片部18bの上端部を上記の係合突起16bの下端に一体的に連結するようにしてもよい。この場合、フック部18内への釣り竿14の出し入れ口の幅が多少狭くなるが、釣り竿14がその出し入れ口からより一層簡単には外へ飛び出せなくなる。
【0020】
その他に、当業者が想定できる範囲で種々の変更を行えることは勿論である。
【符号の説明】
【0021】
10:車載用ロッドホルダー,12:ホルダーフレーム,14:釣り竿,16:ベース部,16a:係合部,16b:係合突起,18:フック部,18a:側片部,18b:側片部,18c:底片部,20:クッション材,20a,20b,20c:突起部材.
図1
図2
図3