(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-03-23
(45)【発行日】2023-03-31
(54)【発明の名称】ダブルボタン付き弾跳ボトル
(51)【国際特許分類】
B65D 43/22 20060101AFI20230324BHJP
【FI】
B65D43/22 100
(21)【出願番号】P 2020107607
(22)【出願日】2020-06-23
【審査請求日】2021-08-03
(31)【優先権主張番号】201910958339.5
(32)【優先日】2019-10-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】520196704
【氏名又は名称】上海思楽得不銹鋼制品有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100185270
【氏名又は名称】原田 貴史
(72)【発明者】
【氏名】張浩
【審査官】田中 一正
(56)【参考文献】
【文献】中国実用新案第205162632(CN,U)
【文献】特開2000-128204(JP,A)
【文献】特開2015-196509(JP,A)
【文献】特開平08-192872(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2019/0276196(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2014/0175098(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 43/22
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボトルボディー、下カバー、及び、上カバーを含み、
前記下カバーの内壁に内側ネジ山が設けられ、前記ボトルボディーの外壁の上端に前記内側ネジ山と螺合する外側ネジ山が設けられ、前記ボトルボディーと下カバーの間にネジ連結が行われ、
前記上カバーが下カバーの上側に覆われ、前記下カバー、上カバーの側壁がねじりバネで連結され、前記上カバーの前後壁の両側のそれぞれにボタンが差し込まれ、両側の前記ボタン
のうち前記上カバー内に位置する側壁にそれぞれ係止キーが連結され、
前記上カバーのインナーチャンバーの中央にスライド板が設けられ、前記スライド板の前後側にそれぞれスライド溝が設置され、前記係止キーが前記スライド溝内の
傾斜面に接触され、前記係止キーが2つの前記スライド溝の形状と適合する形状を有し、
前記スライド板の中部に
おける前記2つのスライド溝の間に貫通穴が設置され、前記貫通穴と対応する前記上カバーの位置に密封ゴム板が設置され、前記下カバーに前記密封ゴム板の位置と対応する出水口が設けられ、
前記スライド板の一端に係止バックルが連結され、前記下カバーのインナーチャンバーの一端の側壁に、前記係止バックルに係合する係止バーが設けられ、
前記スライド板の他端に第一バネと第二バネが支持され、前記第一バネと第二バネがいずれも前記上カバーのインナーチャンバーの他端の側壁に支持され
、
2つの前記スライド溝内のそれぞれの前記傾斜面は、2つの前記スライド溝が前記貫通穴に近づくことにともない、前記係止バックルに近づく方向に傾斜されていることを特徴とするダブルボタン付き弾跳ボトル。
【請求項2】
前記上カバーのインナーチャンバーの上表面に二つのリミットストッパーが設置され、前記スライド板が二つのリミットストッパーの間に位置していることを特徴とする請求項1に記載のダブルボタン付き弾跳ボトル。
【請求項3】
前記スライド板の貫通穴の長さが前記密封ゴム板の長さより長いことを特徴とする請求項1に記載のダブルボタン付き弾跳ボトル。
【請求項4】
前記スライド板の他端に二つの連結柱が連結され、前記スライド板が二つの連結柱を通じて、それぞれ第一バネと第二バネと連結されていることを特徴とする請求項1に記載のダブルボタン付き弾跳ボトル。
【請求項5】
前記ボタンの外壁に均一に摩擦模様部が設置されていることを特徴とする請求項1に記載のダブルボタン付き弾跳ボトル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は弾跳ボトルの技術分野に関し、特に、ダブルボタン付き弾跳ボトルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
弾跳ボトルは、一般的に、ボトルボデイー、下カバー、及びフリップカバーで構成されており、通常の弾跳ボトルは多くの場合、ボトルカバーの側方に設けられたボタンクランプで固定されている。
【0003】
現在、市販されている弾跳ボトルは基本的にプッシュプレート式ロックキーとスナップ式ロックキーである。従来の弾跳ボトルは誤って触られたり、外部からプレスしたりすると、開放してしまうことがよくある。このゆえに、内部の水が外へ流れ出易く、正常な使用に影響し、安全ではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、上記背景技術で提案された従来の弾跳ボトルが誤って触られたり、外部からプレスされたりした時に、開放してしまうことが起こりやすく、内部の水が流れ出やすく、正常な使用に影響し、安全でないという問題を解決するために、ダブルボタン付き弾跳ボトルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した目的を達成するため、本発明は、ボトルボディー(1)、下カバー(2)と上カバー(3)を含み、前記下カバー(2)の内壁に内側ネジ山が設けられ、前記ボトルボディー(1)の外壁の上端に内側ネジ山(2a)とマッチングする外側ネジ山(1a)が設けられ、前記ボトルボディー(1)と下カバー(2)の間にネジ連結が行われ、前記上カバー(3)が下カバー(2)の上側に覆われ、前記下カバー(2)、上カバー(3)の右側壁がねじりバネ(4)で連結され、前記上カバー(3)の前後壁の上側にいずれもボタン(5)が差し込まれ、両側の前記ボタン(5)の相手側壁にいずれも係止キー(7)が連結され、前記上カバー(3)のインナーチャンバー(3a)中央にスライド板(6)が設けられ、前記スライド板の前後側にいずれもスライド溝(6a)が設置され、前後側の前記係止キー(7)が相応的に前後側のスライド溝(6a)内の傾斜面(6d)に接触し、前記スライド溝(6a)が右方向へ傾斜し、前記係止キー(7)がスライド溝(6a)の形状と適合し、前記スライド板(6)の中部に貫通穴(6b)が設置され、前記上カバー(3)の貫通穴と対応する位置に密封ゴム板(3b)が設置され、前記下カバー(2)に密封ゴム板(3b)の位置と対応する出水口(2b)が設けられ、前記スライド板(6)の左端に係止バックル(10)が連結され、前記下カバー(2)のインナーチャンバー(2a)の左上端に係止バックル(10)と適合する係止バー(11)が設けられ、前記スライド板(6)の右端に第一バネ(8)と第二バネ(9)が支持され、前記第一バネ(8)と第二バネ(9)がいずれも上カバー(3)のインナーチャンバー(3a)の右側壁に支持していることを特徴とするダブルボタン付き弾跳ボトルである。
【0006】
好ましくは、前記上カバー(3)のインナーチャンバー(3a)の上表面に二つのリミットストッパーが設置され、前記スライド板(6)が二つのリミットストッパーの間に位置している。
【0007】
好ましくは、前記スライド板(6)の貫通穴の長さが密封ゴム板(3b)の長さより長い。
【0008】
好ましくは、前記スライド板(6)の右側壁に二つの連結柱が連結され、前記スライド板(6)が二つの連結柱を通じてそれぞれ第一バネ(8)と第二バネ(9)と連結されている。
【0009】
好ましくは、前記ボタン(5)の外壁に均一に摩擦模様が設置されている。
【発明の効果】
【0010】
従来の技術に比べると、本発明の有益な効果は下記のとおりである。
【0011】
(1)両側のボタンが同時に駆動することで、はじめて係止キー、スライド板を移動させ、係止バックル、係止バー間のロックを解除でき、片側のプレスによる開放を避け、安全性が高い。
【0012】
(2)片側プレスでは開放不能なデザイン方式によって、誤って触ったり、外部プレスしたりした場合でも、ボトルの密封効果を保つことができる。
【0013】
(3)第一バネ、第二バネをロックの弾力機構とするので、手触りが良い。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】本発明実施形態のダブルボタン付き弾跳ボトルの斜視図である。
【
図2】本発明実施形態のダブルボタン付き弾跳ボトルの下カバー、上カバーの中央縦断面図である。
【
図3】本発明実施形態のダブルボタン付き弾跳ボトルの上カバーの横断面図である。
【
図4】本発明実施形態のダブルボタン付き弾跳ボトルのスライド板の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態のダブルボタン付き弾跳ボトルについて、図面を参照して、本発明の実施形態の技術提案を明確かつ完全に説明する。説明され実施形態が本発明実施形態の一部だけであり、全部の実施形態ではないことは明らかである。本発明の実施形態に基づいて、当分野の一般的な技術者が創造的な労働をすることなく獲得した他のあらゆる実施形態はいずれも本発明の保護範囲に属する。
【0016】
本発明実施形態の説明では、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「トップ」、「ボトム」、「内」、「外」などの用語が示す方位や位置関係は、図面に基づいた方位や位置関係であり、単に本発明を説明し、説明を簡単にするためであり、示された装置やデバイスが特定の方位を有し、特定の方位で構成し、操作しなければならないことを指示したり、示唆したりするものではないため、本発明を限定するものとは理解されない。
【0017】
図1~4に示すように、本発明実施形態は一種のダブルボタン付き弾跳ボトルの技術設計例を提供するもので、ボトルボディー1、下カバー2と上カバー3を含む。下カバー2の内壁に内側ネジ山2aが設けられ、ボトルボディー1の外壁上端に、内側ネジ山2aと螺合する外側ネジ山1aが設けられる。ボトルボディー1と下カバー2の間でネジ連結が行われる。ボトルボディー1と下カバー2が、外側ネジ山1aと内側ネジ山2aの螺合によって、ネジで連結されている。
【0018】
上カバー3が下カバー2の上側に覆われ、下カバー2、上カバー3の右側壁がねじりバネ4を通じて連結される。ねじりバネ4で下カバー2、上カバー3を連結した後、上カバー3がねじりバネ4の上で下カバー2に対応して右方向へひっくり返し、且つ、ねじりバネ4が上カバー3に対して右方向へひっくり返す駆動作用力を有している。下カバー2、上カバー3の間の左端が離れた後、ねじりバネ4の作用の下で、上カバー3が右方向へひっくり返す。
【0019】
上カバー3の前後方向の側壁の下側の穴部に一対のボタン5が差し込まれている。差し込みは、前後方向に行われる。その両側のボタン5のそれぞれの内側の側壁に係止キー7が連結され、上カバー3のインナーチャンバー3aの中央にスライド板6が設置される。スライド板6は左右方向に移動できる。スライド板6の前後方向に突出する翼部が設けられ、その翼部に一対のスライド溝6aが設けられる。前後側の係止キー7がスライド溝6a内に
配置され、スライド溝6aは後方向に傾斜した形状である。係止キー7とスライド溝6aの形状は平行四辺形で、形状が適合している。係止キー7の前後方向の面が一対の傾斜面となっており、これらの傾斜面と、スライド溝6aの傾斜面6dとが、それぞれ、摺接する構造である。
図3の矢印Yに示すように、ボタン5が、係止キー7を上カバー3のインナーチャンバー3aの中央部へ移動させる。この係止キー7の移動に伴い、
図3の矢印Xに示すように、スライド板6が押される。スライド溝6aの
傾斜面6dは、スライド溝6aが貫通穴6bに近づくことにともない、係止バックル10に近づく方向に傾斜されているので、係止キー7が上カバー3の中央部へ移動する作用の下で、スライド板6を図中のX方向へ移動させることができる。
【0020】
図4に示す通り、スライド板6の中央部における2つのスライド溝6aの間に貫通穴6bが設けられ、上カバー3と貫通穴6bが相応する位置に密封ゴム板3bが設けられ、下カバー2に密封ゴム板3bの位置と対応する出水口2bが設けられる。密封ゴム板3bは、貫通穴6bの設置によって、スライド板6が移動する過程で密封ゴム板3bに衝突せず、密封ゴム板3bが出水口2bの位置に対応し、接触することを確保する。上カバー3を開放しない場合、密封ゴム板3bが出水口2bを密封する作用を保つことができる。
【0021】
スライド板6の左端に係止バックル10が連結され、下カバー2のインナーチャンバー2cの左上端に係止バックル10と係止する係止バー11が接合される。スライド板6の右端に第一バネ8と第二バネ9が支持され、第一バネ8と第二バネ9がいずれも上カバー3のインナーチャンバー3aの右側壁に支持される。上カバー3を開くときに、スライド板6が右方向へ移動すると、第一バネ8と第二バネ9が圧縮され、
図4の矢印Aに示す通り、スライド板6の左右方向への移動に伴い、係止バックル10が係止バー11から離れる。こうして、上カバー3が下カバー2のロック作用を受けずに、ねじりバネ4の弾力作用によって、上カバー3が弾かれて開く。
【0022】
図3に示すように、上カバー3が下カバー2にロックした状態では、係止バックル10と係止バー11との接触面が傾斜面であり、係止バックル10の傾斜面が係止バー11の傾斜面の下側に係合することとなり、上カバー3を下カバー2にロックした後、
図2、
図3の矢印Aに示す通り、係止バックル10と係止バー11の接触面が平面であるので、互いに離れにくくなる。
【0023】
上カバー3のインナーチャンバー3aの上表面に二つのリミットストッパー3cが設けられる。スライド板6が二つのリミットストッパー3cの間に位置し、スライド板6の動きが規制されるので、スライド板6は直線軌道からは、ずれることなく、
図2、
図3の矢印Aに示す通り、係止バックル10と係止バー11の相応する位置を確保できる。
【0024】
スライド板6の貫通穴6bの長さは、密封ゴム板3bの長さより長いため、スライド板6の移動が密封ゴム板3bに影響しない。
【0025】
スライド板6の右側壁に二つの連結柱6cが連結され、スライド板6が二つの連結柱6cを通じて、それぞれ、第一バネ8と第二バネ9と連結する。この連結柱6cの設置によって、第一バネ8と第二バネ9はスライド板6から離れにくくなる。
【0026】
ボタン5の外壁に均一に摩擦模様部が設けられ、摩擦力を増している。
【0027】
本発明実施形態の動作原理について図面を参照して説明する。上カバー3を閉める時、ねじりバネ4の弾力作用の下で、上カバー3を下カバー2に閉め合わせると、スライド板6が
図4の左方向へ移動し、係止キー7を上カバー3の内部の外側へ移動させる。スライド板が左方向に移動し、第一バネ8と第二バネ9の作用によって、
図2の矢印Aに示す通り、係止バー11が係止バックル10をしっかりと押さえ、係止バックル10が係止バー11の下側に係合される。第一バネ8、第二バネ9をロックの弾力機構とする。係止バー11が係止バックル10のロック状態では、それらの傾斜面同士が接合状態となる。ボタン5は
図2、
図3の原位置に戻る。
【0028】
前記係合状態において、第一バネ8と第二バネ9が伸張し、スライド板6が左方向へ押された状態となっているので、係止バー11の制限作用が働き、係止バックル10が上昇できない。こうして、上カバー3を下カバー2にロックし、密封ゴム板3bと出水口2bをしっかりと嵌合させ、密封の作用を果たす。
【0029】
ダブルボタン付き弾跳ボトルを開放するため、両側から同時にボタン5を内側に押すと、
図3のY方向に係止キー7が内側に移動し、係止キー7をスライド板6のスライド溝6aの奥へ移動させる。スライド板6が
図3のX方向に移動し、スライド板6が第一バネ8と第二バネ9を圧縮し、
図4の矢印Aに示す通り、係止バックル10を係止バー11から離れさせ、上カバー3を下カバー2から離れさせ、ねじりバネ4の弾力作用の下で、上カバー3が下カバー2から開放される。
【0030】
両側のボタン5が同時に駆動してから、はじめて係止キー7とスライド板6を移動させ、係止バックル10、係止バー11間のロックを解除でき、片側のプレスによる開放を避けることができる。たとえ、片側のボタン5だけを押しても、他側のボタン5がスライド板6の右方向への移動をブロックし、第一バネ8と第二バネ9の弾力によるブロック作用を受けるので、上カバー3が開放できず、誤って触れることによる開放を避けることができる。
【0031】
以上、本発明の基本原理と主な特徴及び本発明のメリットを説明したが、本分野の技術者にとって、本発明は前述の例示的な実施形態の詳細に限定するものではなく、本発明の精神または基本的な特徴を逸脱することなく、他の具体的な形態で実現できる。したがって、いかなる点から見ても、実施形態は例示的で、かつ非限定的であり、本発明の範囲は、上述した説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって規定されるため、特許請求範囲の同等要件の意味および範囲内に含まれるすべての変更は本発明に含められ、特許請求の範囲内のいかなる図面記号は特許請求の範囲の制限と見なされてはならない。
【0032】
本発明の実施形態について例示・説明したが、本分野の一般的な技術者にとって、本発明の原理および精神から逸脱することなく、これらの実施形態に対して様々な変化、修正、置換および変形を行うことができる。本発明の範囲は、添付した特許請求の範囲およびその均等物によって特定される。
【符号の説明】
【0033】
1 ボトルボディー
1a 外側ネジ山
2 下カバー
2a 内側ネジ山
2b 出水口
2c インナーチャンバー
3 上カバー
3a インナーチャンバー
3b 密封ゴム板
3c リミットストッパー
4 ねじりバネ
5 ボタン
6 スライド板
6a スライド溝
6b 貫通穴
6c 連結柱
6d 傾斜面
7 係止キー
8 第一バネ
9 第二バネ
10 係止バックル
11 係止バー