IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドの特許一覧

特許7256262無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
<>
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図1
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図2
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図3
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図4
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図5
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図6
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図7
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図8
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図9
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図10
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図11
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図12
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図13
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図14
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図15
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図16
  • 特許-無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-04-03
(45)【発行日】2023-04-11
(54)【発明の名称】無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/02 20090101AFI20230404BHJP
   H04W 72/0446 20230101ALI20230404BHJP
   H04W 72/1268 20230101ALI20230404BHJP
【FI】
H04W72/02
H04W72/0446
H04W72/1268
【請求項の数】 13
(21)【出願番号】P 2021517626
(86)(22)【出願日】2018-09-28
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-18
(86)【国際出願番号】 CN2018108433
(87)【国際公開番号】W WO2020062068
(87)【国際公開日】2020-04-02
【審査請求日】2021-08-30
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】516227559
【氏名又は名称】オッポ広東移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOMMUNICATIONS CORP., LTD.
【住所又は居所原語表記】No. 18 Haibin Road,Wusha, Chang’an,Dongguan, Guangdong 523860 China
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 昌司
(74)【代理人】
【識別番号】100137523
【弁理士】
【氏名又は名称】出口 智也
(72)【発明者】
【氏名】タン、ハイ
【審査官】伊東 和重
(56)【参考文献】
【文献】中国特許出願公開第108307419(CN,A)
【文献】特表2018-509812(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24-7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末デバイスがネットワークデバイスに指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域において前記指示情報の後に上りデータが存在することを示すことと、
時間領域において前記指示情報を送信した後、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに前記上りデータを送信することとを含み、
前記指示情報と前記上りデータとの間の時間ユニットが閾値以上であり、
前記閾値は、
前記端末デバイスが前記上りデータを準備する時間、前記ネットワークデバイスが前記指示情報を復号する時間、前記ネットワークデバイスが他の端末デバイスの前記上りデータが占用するリソースにおいて上り伝送を行うことを回避する時間のうちの少なくとも1つに基づいて決定される
ことを特徴とする無線通信方法。
【請求項2】
前記端末デバイスがネットワークデバイスに指示情報を送信することは、
前記指示情報に対する構成情報に基づいて、前記指示情報を送信することを含み、
前記構成情報は、
前記指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
【請求項3】
前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに前記上りデータを送信することは、
予め構成された構成情報に基づいて、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに前記上りデータを送信することを含み、
予め構成された構成情報は、
前記指示情報と前記上りデータとの関連関係、前記上りデータに関するHARQプロセスの情報、前記上りデータのデータブロックサイズ、前記上りデータが占用する時間領域リソース、前記上りデータが占用する周波数領域リソース、前記上りデータの変調符号化レベル、前記上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを示す
ことを特徴とする請求項1~2のいずれか1項に記載の無線通信方法。
【請求項4】
前記時間領域において前記指示情報を送信した後、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに前記上りデータを送信することは、
前記上りデータと前記指示情報との関連関係に基づいて、前記端末デバイスが前記上りデータを送信することを含む
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の無線通信方法。
【請求項5】
前記関連関係は、前記ネットワークデバイスにより構成され、又は、プロトコルに基づいて前記端末デバイスに予め設定される
ことを特徴とする請求項4に記載の無線通信方法。
【請求項6】
前記指示情報と前記上りデータとは、時間領域において連続されない
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の無線通信方法。
【請求項7】
ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域において前記指示情報の後に上りデータが存在することを指示することと、 時間領域において前記指示情報を受信した後、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信することとを含み、前記指示情報と前記上りデータとの間の時間ユニットが閾値以上であり、
前記閾値は、
前記端末デバイスが前記上りデータを準備する時間、前記ネットワークデバイスが前記指示情報を復号する時間、前記ネットワークデバイスが他の端末デバイスの前記上りデータが占用するリソースにおいて上り伝送を行うことを回避する時間のうちの少なくとも1つに基づいて決定される
ことを特徴とする無線通信方法。
【請求項8】
前記ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信された指示情報を受信することは、
前記指示情報に対する構成情報に基づいて、前記指示情報を受信することを含み、
前記構成情報は、
前記指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項7に記載の無線通信方法。
【請求項9】
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信することは、
予め構成された構成情報に基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信することを含み、
予め構成された構成情報は、
前記指示情報と前記上りデータとの関連関係、前記上りデータに関するHARQプロセスの情報、前記上りデータのデータブロックサイズ、前記上りデータが占用する時間領域リソース、前記上りデータが占用する周波数領域リソース、前記上りデータの変調符号化レベル、前記上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを示す
ことを特徴とする請求項7~8のいずれか1項に記載の無線通信方法。
【請求項10】
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信することは、
前記上りデータと前記指示情報との関連関係に基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信することを含む
ことを特徴とする請求項7~9のいずれか1項に記載の無線通信方法。
【請求項11】
前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに前記関連関係を構成することを含む
ことを特徴とする請求項10に記載の無線通信方法。
【請求項12】
コンピュータプログラムを記憶するメモリと、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法を実行するプロセッサと、を備える
ことを特徴とする端末デバイス。
【請求項13】
コンピュータプログラムを記憶するメモリと、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、請求項7~11のいずれか1項に記載の方法を実行するプロセッサと、を備える
ことを特徴とするネットワークデバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、通信分野に関し、具体的に、無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
現在のNR(new radio )システムでは、極めて短い遅延(例えば、1ms)において極めて高い信頼性(例えば、99.999% )の伝送を達成する低遅延高信頼性( Ultra-reliable low latency Communication、URLLC )サービスが導入されている。
【0003】
この目標を達成するために、免許不要(Grant free)概念が提案されている。免許不要は、予め半持続的な状態のリソースを予め構成する構成方式を採用し、端末デバイスは、サービス要求に応じて構成されたリソースで伝送することができる。
【0004】
リソースは半静的/半持続的に構成されるが、リソースの実際の占有は動的であるので、リソース割り当てと実際の要求が整合されない可能性があり、リソースの浪費をもたらすという問題があった。
【発明の概要】
【0005】
本願の実施例における無線通信方法及びデバイスは、リソースの浪費を回避することができる。
【0006】
第1の態様は、通信方法を提供し、前記方法は、端末デバイスがネットワークデバイスに指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域において前記指示情報の後に上りデータが存在することを示すことと、時間領域において前記指示情報を送信した後、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに前記上りデータを送信することとを含む。
【0007】
第2の態様は、無線通信方法を提供し、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域において前記指示情報の後に上りデータが存在することを指示することと、時間領域において前記指示情報を受信した後、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信することとを含む。
【0008】
第3の態様は、無線通信方法を提供し、前記方法は、端末デバイスがネットワークデバイスに指示情報を送信することを含み、前記指示情報が予め構成されたリソースに上りデータが存在しないことを指示し、前記指示情報が前記現在のリソースの前に位置する。
【0009】
第4の態様は、無線通信方法を提供し、前記方法は、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信された指示情報を検出することを含み、前記指示情報が予め構成されたリソースにおける現在のリソースに上りデータが存在しないことを指示し、前記指示情報が前記現在のリソースの前に位置する。
【0010】
第5の態様は、第1の態様又は第2の態様に係る方法を実行する端末デバイスを提供する。
【0011】
具体的に、該端末デバイスは、上記の第1の態様又は第2の態様に係る方法を実行する機能モジュールを備える。
【0012】
第6の態様は、第3の態様又は第4の態様に係る方法を実行するネットワークデバイスを提供する。
【0013】
具体的に、該ネットワークデバイスは、上記の第3の態様又は第4の態様に係る方法を実行する機能モジュールを備える。
【0014】
第7の態様は、プロセッサとメモリとを備える端末デバイスを提供する。このメモリは、コンピュータプログラムを記憶し、このプロセッサは、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、上記の第1の態様または第2の態様の方法を実行する。
【0015】
第8の態様は、プロセッサとメモリとを備えるネットワークデバイスを提供する。このメモリは、コンピュータプログラムを記憶し、このプロセッサは、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、上記の第3の態様または第4の態様の方法を実行する。
【0016】
第9の態様は、上述の第1の態様における方法を実行するためのチップを提供する。
【0017】
具体的には、コンピュータプログラムをメモリから呼び出して実行し、チップが実装されたデバイスに、第1の態様または第2の態様による方法を実行させるプロセッサを含む。
【0018】
第10の態様は、上述の第3又は第4の態様における方法を実行するためのチップを提供する。
【0019】
具体的には、コンピュータプログラムをメモリから呼び出して実行し、チップが実装されたデバイスに、第3の態様または第4の態様による方法を実行させるプロセッサを含む。
【0020】
第11の態様は、コンピュータに、第1の態様又は第2の態様による方法を実行させるコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
【0021】
第12の態様は、コンピュータに、第3の態様又は第4の態様による方法を実行させるコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
【0022】
第13の態様は、コンピュータに、上記の第1の態様または第2の態様における方法を実行させるコンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
【0023】
第14の態様は、コンピュータに、上記の第3の態様または第4の態様における方法を実行させるコンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
【0024】
第15の態様は、コンピュータ上で実行されると、コンピュータに、上述の第1の態様または第2の態様における方法を実行させるコンピュータプログラムを提供する。
【0025】
第16の態様は、コンピュータ上で実行されると、コンピュータに、上述の第3の態様または第4の態様における方法を実行させるコンピュータプログラムを提供する。
【0026】
したがって、本願の実施例では、端末デバイスはネットワークデバイスに指示情報を送信し、該指示情報は、時間領域において該指示情報の後に上りデータが存在することを指示し、時間領域において該指示情報を送信した後、該端末デバイスは該ネットワークデバイスに該上りデータを送信するため、指示情報により一部のリソースが占有されていることを指示することができ、ネットワークデバイスによるリソース調整を容易にし、上りデータのリソースを予約(例えば、半静的または半持続的)しなくてもよく、これによりリソースの浪費を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
図1】本願の実施例における通信システムのアーキテクチャの概略図である。
図2】本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。
図3】本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。
図4】本願の実施例におけるリソースマッピングの模式図である。
図5】本願の実施例における指示情報のタイプ及び位置の模式図である。
図6】本願の実施例における指示情報のタイプ及び位置の模式図である。
図7】本願の実施例における指示情報のタイプ及び位置の模式図である。
図8】本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。
図9】本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。
図10】本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。
図11】本願の実施例における端末デバイスのブロック図である。
図12】本願の実施例におけるネットワークデバイスのブロック図である。
図13】本願の実施例における端末デバイスのブロック図である。
図14】本願の実施例におけるネットワークデバイスのブロック図である。
図15】本願の実施例における通信デバイスのブロック図である。
図16】本願の実施例におけるチップのブロック図である。
図17】本願の実施例における通信システムのブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本願の実施例における技術案を、本願の実施例における図面を参照して説明するが、明らかに、記述された実施例は本願の一部の実施例であり、全ての実施例ではない。本願における実施例に基づいて、発明的な労働をすることなく当業者によって得られる他のすべての実施例は、本願の保護範囲に属する。
【0029】
本願の実施例の技術は、様々な通信システムに適用可能であり、例えば、Global System of Mobile communication ( GSM )システム、符号分割多元接続( Code Division Multiple Access、CDMA )システム、Wideband Code Division Multiple Access ( WCDMA )システム、ユニバーサルパケット無線サービス( General Packet Radio Service、GPRS )、ロングタームエボリューション( Long Term Evolution、LTE )システム、LTE周波数分割複信( Frequency Division Duplex、FDD )システム、LTE時分割複信( Time Division Duplex、TDD )システム、ユニバーサル移動通信システム( Universal Mobile Telecommunication System、UMTS )、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信システム又は5G通信システム等である。
【0030】
例示的に、本願の実施例が適用される通信システム100を図1に示す。通信システム100は、端末デバイス120(または通信端末、端末と呼ばれる)と通信するデバイスであり得るネットワークデバイス110を含み得る。ネットワークデバイス110は、特定の地理的エリアに通信カバレージを提供し得、カバレージエリア内に位置付けられた端末デバイスと通信し得る。任意選択で、このネットワークデバイス110は、GSMシステムまたはCDMAシステムにおける基地局( Base Transceiver Station、BTS )であってもよいし、WCDMAシステムにおける基地局( NodeB、NB )であってもよいし、LTEシステムにおける進化型基地局( Evolutional Node B、eNBまたはeNodeB )であってもよいし、クラウド無線アクセスネットワーク( Cloud Radio Access Network、CRAN )における無線コントローラであってもよいし、移動交換局、中継局、アクセスポイント、車載機器、ウェアラブル機器、集線装置、交換機、ブリッジ、ルータ、5Gネットワークにおけるネットワーク側機器または将来進化してくる(Public Land Mobile Network、PLMN)におけるネットワークデバイス等であってもよい。
【0031】
通信システム100は、ネットワークデバイス110のカバレージ内に位置する少なくとも1つの端末デバイス120をさらに含む。ここで、「端末デバイス」とは、公衆回線交換網PSTN(Public Switched Telephone Networks)、DSL(Digital Subscriber Line)、デジタル回線、直接ケーブルなどの有線回線接続、及び/または別のデータ接続/ネットワーク、及び/または、例えばセルラネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク( WLAN )、例えばDVB-Hネットワークのようなディジタルテレビネットワーク、衛星ネットワーク、AM-FM放送送信機のための無線インターフェースを介する、及び/又は別の端末デバイスの通信信号を受信/送信するデバイス、及び/またはIoTデバイスを含む。無線インターフェースを介して通信するように構成された端末デバイスは、「無線通信端末」、「無線端末」、または「モバイル端末」と呼ばれ得る。移動端末の例としては、衛星又は携帯電話、データ処理、ファックス、及びデータ通信能力と組み合わせたセルラー無線電話を有するパーソナル通信システム( PCS )端末、無線電話、ページャ、インターネット/イントラネット接続、Webブラウザ、メモ帳、カレンダ、及び/又はGPS受信機を含むことができるPDA、及び従来のラップトップ及び/またはパームトップ受信機または無線電話トランシーバを含む他の電子デバイスが挙げられる。端末デバイスは、アクセス端末、UE、加入者ユニット、加入者局、移動局、遠隔端末、モバイルデバイス、加入者端末、ワイヤレス通信デバイス、ユーザエージェント、またはユーザ機器を指し得る。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、SIP ( Session Initiation Protocol )電話、WLL ( Wireless Local Loop )局、PDA ( Personal Digital Assistant )、無線通信機能を有するハンドヘルド装置、ワイヤレスモデムに接続されたコンピューティング装置または他の処理装置、車載装置、ウェアラブル装置、5Gネットワーク内の端末デバイス、または将来進化してくるPLMN内の端末デバイスなどであり得る。
【0032】
任意選択で、端末デバイス120間の端末直接接続( Device to Device、D2D )通信も行われてもよい。
【0033】
任意選択で、5Gシステム又は5Gネットワークは、New Radio ( NR )システム又はNRネットワークとも称され得る。
【0034】
図1は、1つのネットワークデバイス及び2つの端末デバイスを例示的に示し、任意選択で、この無線通信システム100は、複数のネットワークデバイスを含み、各ネットワークデバイスのカバレージ内に他の数の端末デバイスを含んでもよく、本願の実施例は、これに限定されない。
【0035】
任意選択で、この無線通信システム100は、ネットワークコントローラ、モビリティ管理エンティティなどの他のネットワークエンティティをさらに含むことができ、本願の実施例はこれに限定されない。
【0036】
なお、本願の実施例におけるネットワーク/システムにおける通信機能を有するデバイスは、通信デバイスと称されることもある。図1に示す通信システム100を例にとると、通信デバイスは、通信機能を有するネットワークデバイス110と端末デバイス120を含み、ネットワークデバイス110と端末デバイス120は、上述した具体的な装置であってもよく、ここでその説明が省略され、通信デバイスは、通信システム100における他の装置、例えばネットワークコントローラ、移動管理エンティティ等の他のネットワークエンティティをさらに含んでもよく、本願の実施例ではこれに限定されない。
【0037】
免許不要スペクトルは、国や地域によって分けられた無線デバイス通信に使用可能なスペクトルであり、共通スペクトルと考えることができ、すなわち、異なる通信システムにおける通信デバイスが、そのスペクトル上で国や地域によって設定された法規制要件を満たす場合、政府に独自のスペクトル免許を申請する必要なく、そのスペクトルを使用することができる。免許不要スペクトルを使用して無線通信を行う様々な通信システムが、そのスペクトル上で快適に共存することができるようにするために、いくつかの国または地域は、免許不要スペクトルを使用して満たさなければならない法規制要件を指定する。例えば、いくつかの地域において、通信デバイスは、LBT ( Listening Before Talking )原則に準拠し、即ち、通信デバイスは、免許不要スペクトルのチャネルで信号送信を行う前に、チャネルリッスンを行う必要があり、チャネルリッスン結果がチャネルアイドルである場合、信号送信を行うことができ、通信デバイスは、免許不要スペクトルのチャネル上のチャネルリッスン結果がチャネルビジーである場合、信号送信を行わない。本願の実施例の方法およびデバイスは、免許不要スペクトルにおける通信のために使用され得る。
【0038】
図2は本願の実施例無線通信方法200のフローチャートである。該方法200は、以下の内容の少なくとも一部を含む。該方法200は免許不要スペクトルに応用され得る。
【0039】
210において、端末デバイスがネットワークデバイスに指示情報を送信し、該指示情報が時間領域において該指示情報の後に上りデータが存在することを指示する。
【0040】
220において、時間領域において該指示情報を送信した後、該端末デバイスが該ネットワークデバイスに該上りデータを送信する。
【0041】
具体的に、免許不要スペクトルにおいて上りデータが送信される必要がある場合、端末デバイスが免許不要スペクトルにおいて指示情報を送信し、該指示情報が時間領域において該指示情報の後に上りデータが存在することを指示し、送信される必要がある上りデータがない場合、指示情報を送信する必要がない。
【0042】
ここで、端末デバイスが該指示情報を送信する前に、LBT動作を行ってもよく、該LBT動作が成功した場合、該指示情報を送信することができる。
【0043】
任意選択で、本願の実施例において、指示情報の送信に使用可能なリソースは周期的であり、端末デバイスは、送信すべき上りデータが存在するか否かを送信周期毎に判定し、存在する場合、指示情報を現在の周期で送信し、ここで、指示情報の送信前にLBT動作を行い、LBT動作が成功した場合、上りデータを送信し、LBT動作が成功しなかった場合、次の周期でLBT動作を継続して実行し、指示情報を送信し、上りデータを更に送信してもよい。
【0044】
なお、該指示情報のリソースは非周期的であってもよく、本願の実施例はこれに具体的に限定されない
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスが指示情報の構成情報に基づいて該指示情報を送信してもよい。
【0045】
該指示情報の構成情報は、選択可能で、該指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
【0046】
ここで、該指示情報の構成情報は、上位層シグナリングにより構成されてもよい。
【0047】
又は、該指示情報の構成情報は、上位層シグナリング及び物理層シグナリングにより構成されてもよく、例えば、上位層シグナリングにより一部の情報が構成され、物理層シグナリングにより一部の情報が構成され、例えば、上位層シグナリングにより全ての情報が構成され、その中の一部の情報が物理層シグナリングにより活性化される。
【0048】
又は、該指示情報の構成情報は、上位層シグナリング及びメディアアクセス制御(Media Access Control、MAC)層シグナリングにより構成され、例えば、上位層シグナリングにより一部の情報が構成され、MAC層シグナリングにより他の情報が構成され、例えば、上位層シグナリングにより全ての情報が構成され、この中の少なくとも一部の情報がMAC層シグナリングにより活性化される。
【0049】
または、該指示情報の構成情報は、半静的に構成されてもよいし、半持続的に構成されてもよい。
【0050】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報が時間領域において該指示情報の後に該端末デバイスの上りデータが存在することを指示し、該上りデータの受信の情報(例えば、該上りデータに関連するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)プロセスの情報、該上りデータのデータブロックサイズ、該上りデータが占用する時間領域リソース、該上りデータが占用する周波数領域リソース、該上りデータの変調符号化レベル、該上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモード)は、ネットワークデバイスに予め設定されても良く、端末デバイスが指示情報でネットワークデバイスに送信する必要がない。
【0051】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報に上りデータの構成情報がさらに含まれても良く、該上りデータの構成情報は、該上りデータの受信を実現するための使用される。
【0052】
任意選択で、本願の実施例において、該上りデータの構成情報は、
該指示情報と該上りデータとの関連関係、該上りデータに関するHARQプロセスの情報、該上りデータのデータブロックサイズ、該上りデータが占用する時間領域リソース、該上りデータが占用する周波数領域リソース、該上りデータの変調符号化レベル、該上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを含む。
【0053】
ここで、指示情報と上りデータとの関連関係は、指示情報と上りデータとのリソース占用の関連関係であっても良い。例えば、上りデータから指示情報までの距離が幾つかの時間ユニット(例えば、スロット、シンボル等)、上りデータから指示情報までの距離が幾つかのサブキャリア等である。
【0054】
該上りデータに関するHARQプロセスの情報は、該上りデータのHARQプロセスの識別子( ID )、新規送信または再送信のためのデータ、リダンダンシーバージョン(Redundancy Version、RV )のうちの少なくとも1つを含み得る。
【0055】
該上りデータが占用するリソースは、上りデータが実際に占用する1つのリソースであってもよいし、実際に占用する1つのリソースが属するリソースのセットであってもよい。
【0056】
例えば、該上りデータが占用する時間領域リソースは、上りデータが実際に占用する1つの時間領域リソースであっても良いし、実際に占用する1つの時間領域リソースが属する時間領域リソースセットであっても良い。
【0057】
例えば、該上りデータが占用する周波数領域リソースは、上りデータが実際に占用する1つの周波数領域リソース、実際に占用する1つの周波数領域リソースが属する周波数領域リソースセットであっても良い。
【0058】
例えば、該上りデータが占用する時間周波数領域リソースは、上りデータが実際に占用する1つの時間周波数領域リソースであっても良いし、実際に占用する1つの時間領域リソースが属する時間周波数領域リソースセットであっても良い。
【0059】
任意選択で、該上りデータが占用する時間領域リソースは、該指示情報に該時間領域リソースのインデックス(例えば、1つの時間領域リソースセット内のインデックス)、該時間領域リソースが属する時間周波数領域リソースのインデックス(例えば、1つの時間周波数領域リソースセット内のインデックス)、参照点(例えば、指示情報が占用する時間領域リソース)に対する該時間領域リソースのオフセット、該時間領域リソースのサイズのうちの少なくとも1つを含めて示す。
【0060】
該上りデータが占用する周波数領域リソースは、該指示情報に、該周波数領域リソースのインデックス(例えば、1つの周波数領域リソースセット内のインデックス)、該周波数領域リソースが属する時間周波数領域リソースのインデックス(例えば、1つの時間周波数領域リソースセット内のインデックス)、参照点(例えば、指示情報が占用する周波数領域リソース)に対する該周波数領域リソースのオフセット、該周波数領域リソースのサイズのうちの少なくとも1つを含めて示す。
【0061】
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスは、予め構成された構成情報に基づいて、該ネットワークデバイスに該上りデータを送信しても良い。この時、端末デバイスは、指示情報に該予め構成された構成情報を含めなくても良く、即ち、上りデータの構成情報を含めない。
【0062】
ここで、予め構成された構成情報は、該指示情報と該上りデータとの関連関係、該上りデータに関するHARQプロセスの情報、該上りデータのデータブロックサイズ、該上りデータが占用する時間領域リソース、該上りデータが占用する周波数領域リソース、該上りデータの変調符号化レベル、該上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを示す。
【0063】
本願の実施例において、予め構成された構成情報に基づいてデータを送信し、データを事前準備し、即ちスケジューリング情報を受信してからデータを準備することがなく、伝送遅延を低減することができる。
【0064】
なお、本願の実施例において、指示情報に上りデータの受信を実現する情報を一部に含め、その他の情報が予め構成された構成情報であっても良い。
【0065】
例えば、指示情報に、該指示情報と該上りデータとの関連関係及び/又は該上りデータに関するHARQプロセスの情報を含め、また、予め構成された構成情報は、該上りデータのデータブロックサイズ、該上りデータが占用する時間領域リソース、該上りデータが占用する周波数領域リソース、該上りデータの変調符号化レベル、該上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを含む。
【0066】
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスは、該上りデータと該指示情報との関連関係に基づいて、該上りデータを送信してもよい。ここで、該関連関係は、端末デバイスにおいて予め設定(例えば、プロトコルに基づいて予め設定され、上位層シグナリングにより予め設定され、物理層シグナリングにより予め設定され、MAC層シグナリングにより予め設定され、或いは半持続的或いは半静的方式により予め設定される)することができ、又は指示情報によりネットワークデバイスに指示することができる。
【0067】
以上のように、指示情報と上りデータとの関連関係は、指示情報と上りデータとのリソース占有の関連関係であってもよい。例えば、上りデータから表示情報までの距離は、いくつかの時間ユニット(例えば、タイムスロット、シンボルなど)であり、上りデータから表示情報までの距離は、いくつかのサブキャリアなどである。
【0068】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報と該上りデータとが時間領域において連続されなく、又は、連続しても良い。
【0069】
ここで、本願の実施例で記載される指示情報と上りデータとが時間領域において連続又は連続されないことは、シンボルレベルに基づくものであっても、スロットレベルに基づくものであってもよい。
【0070】
例えば、シンボルレベルに基づく場合、指示情報と上りデータが連続しているということは、両者の間に間隔シンボルがないことを意味し、指示情報と上りデータが連続していないということは、両者の間に間隔シンボルがあることを意味する。
【0071】
例えば、スロットレベルに基づくのであれば、指示情報と上りデータとが連続していることは、両者の間に間隔スロットがないことを意味し、指示情報と上りデータとが連続しているとは、両者の間に間隔スロットがあることを意味する。
【0072】
本願の実施例では、指示情報と上りデータは時間領域において連続されなく、ネットワーク側のリソース調整に使用でき、端末デバイス側がデータを準備し、及びその両者が同期して行って、遅延を減少させることができる。
【0073】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報と該上りデータとの間の時間ユニットは閾値以上である。閾値は、ネットワークデバイスによって予め設定されてもよいし、端末デバイスによって決定されてもよいし、プロトコルに基づいて予め設定されてもよい。
【0074】
ここで、該閾値は、
該端末デバイスが該上りデータを準備する時間、該ネットワークデバイスが該指示情報を復号化する時間、該ネットワークデバイスが他の端末デバイスの該上りデータが占用するリソースにおいて上り伝送を回避する時間のうちの少なくとも1つに基づいて決定される。
【0075】
ここで、該端末デバイスが上りデータを準備す時間は、データを符号化する時間等を含む。該ネットワークデバイスが他の端末デバイスの該上りデータが占用するリソースにおいて上り伝送を回避する時間は、ネットワークデバイスが該指示情報を復号化した後、他の端末デバイスに他の指示情報を送信し及び他の端末デバイスが該他の指示情報を受信する時間であっても良く、該他の指示情報は、他の端末デバイスが該端末デバイスにおいて上りデータの伝送を行わないことを指示する。
【0076】
理解を容易にするため、以下では図3および図4を参照して説明する。
【0077】
301において、UEAは、データが到着する、すなわち、送信すべき上りデータが存在することを決定する。
【0078】
302において、UEAは、データ及び指示情報を基地局に送信し、時間領域で該データ送信指示の後に送信される上りデータが存在することを指示する。
【0079】
303において、基地局は、データ送信の指示情報を検出する。検出された場合、304を実行し、検出されない場合、その後、検出が継続される。
【0080】
304において、基地局は、占有指示情報をUEBに送信し、ここで記載されるUEBは、UEAの上りリンクデータの占有リソース上での上り送信が必要であり、または必要であると決定されたUEであり得る。例えば、UEAの上りデータの占有リソースは、UEBに構成された上り伝送に使用される半静的に構成されたリソースに属してもよいし、UEBをスケジュールするリソースなどであってもよい。
【0081】
306において、UEBは基地局が送信した占有指示情報を検出し、検出された場合307を実行し、検知されない場合、検出を継続する。
【0082】
307では、検出された占有指示情報に基づいて、データ伝送を停止する。
【0083】
例えば、図4に示すように、UEAの上り伝送における上りデータがリソース1のうちリソース11を占有する必要があり、リソース1が本来UEBの上りデータを伝送する必要があり、又は、伝送を必要とする可能性がある場合、基地局はUEBにリソース11での伝送を停止し、リソース1のうちリソース11以外のリソース12で上り伝送を行うように指示することができる。
【0084】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報は、スケジューリング要求(Scheduling Request、SR )と同じフォーマットを有してもよい。このとき、上りデータとともに伝送されるものは、例えば、図5に示すように、上りデータを復調するためのDMRSをさらに含んでもよい。この場合、指示情報は、追加の設計オーバーヘッドを必要とすることなく、既存のシグナリングを多重化する。
【0085】
なお、図5に示すSRは、SRと同じフォーマットの指示情報を意味する。ここで、SR以外に、本願の実施例で記載される指示情報の機能を実現するための他の専用情報が存在してもよい。
【0086】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報が第1の復調参照信号(demodulation reference signal、DMRS)である。ここで、例えば、図6に示すように、該第1のDMRSが該上りデータを復調するために使用される。この技術案では、DMRSは指示と復調機能を同時に有し、伝送効率を向上させることができる。
【0087】
ここで、図6に示す技術案では、指示情報とするDMRSに加えて、DMRSを上りデータとともに送信し、上りデータのパイロットに対する復調性能を強化することを実現してもよい。
【0088】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報が上り制御情報(Uplink Control Information、UCI)及び/又はUCIを復調するための第2のDMRSである。例えば、図7に示すように、該UCIが本願の実施例に係る指示情報である。
【0089】
任意選択で、本願の実施例において、UCIがUCIを復調するために用いられるDMRSを送信することに伴って、UCIを復調するために用いられるDMRSが、上りデータを復調するために用いられてもよく、この場合、上りデータに伴って、該上りデータを復調するために用いられるDMRSを送信しなくてもよい。この技術案では、UCIを指示情報として利用することで、上り伝送の柔軟性を高めることができる。
【0090】
任意選択で、本願の実施例において、該UCIは、該上りデータの構成情報を示すことができる。
【0091】
ここで、図5図7に示す指示情報とデータとの間の差分の準備時間は、端末デバイスが上りデータの準備を行う時間であってもよい。
【0092】
任意選択で、本願の実施例において、ネットワークデバイスは、上りデータの構成情報、又は指示情報の構成情報を予め構成しても良い。
【0093】
例えば、ネットワークデバイスは、指示情報の周期、オフセット、周波数領域リソース、およびシーケンスパラメータ(例えば、循環シフト値など)を構成され、及び/又は、上りデータ送信リソースの周期、オフセット、時間領域/周波数領域リソース長、および基準信号などを構成するように構成され、及び/又は、指示情報と上りデータ伝送リソースとの間の対応関係を構成され、例えば、指示情報がタイムスロットaに存在することを示す場合、対応する上りデータ伝送リソースは、SRの後にあり、SRに最も近く、また、例えば、指示情報が位置するタイムスロット(slot)( Mod ( slot、4) = aを満たす)が( a +1)番目の上りデータ伝送リソース構成セットに対応し、SRの後に、SRに最も近い上りデータの伝送リソースである。
【0094】
例えば、ネットワークデバイスは、指示情報の周期、オフセット、周波数領域リソース及びシーケンスパラメータ(循環シフト値)を構成し、及び/又は、上りデータ伝送リソースの時間周波数領域リソース長及び参照情報等と指示情報との相対的な時間-周波数関係等を構成することができる。
【0095】
ここで、ネットワークデバイスは、上位層シグナリングにより構成され、上位層シグナリング及び物理層シグナリング(MAC層シグナリング)により共通構成され、半持続的構成、又は半静的構成などによってもよい。
【0096】
そして、本願の実施例において、端末デバイスがネットワークデバイスに指示情報を送信し、該指示情報が時間領域において該指示情報の後に上りデータが存在することを指示し、時間領域において該指示情報を送信した後、該端末デバイスが該ネットワークデバイスに該上りデータを送信することで、指示情報により一部のリソースが占有されていることを指示することができ、ネットワークデバイスによるリソース調整を容易にし、上りデータのリソースを(例えば、半静的または半持続的)予約しなくてもよく、これによりリソースの浪費を回避することができる。
【0097】
図8は、本願の実施例による無線通信方法400の概略フローチャートである。方法400は、以下のうちの少なくとも一部を含む。
【0098】
410において、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信された指示情報を受信し、該指示情報が時間領域において該指示情報の後に上りデータが存在することを指示する。
【0099】
440において、時間領域において該指示情報を受信した後、該ネットワークデバイスが該端末デバイスにより送信された該上りデータを受信する。
【0100】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報に対する構成情報に基づいて、該指示情報を受信し、該構成情報は、任意選択で、
該指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
【0101】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報に該上りデータの構成情報が含まれ、ネットワークデバイスは、該上りデータの構成情報に基づいて、該端末デバイスにより送信された該上りデータを受信することができる。
【0102】
ここで、該構成情報は、任意選択で、
該指示情報と該上りデータとの関連関係、該上りデータに関するHARQプロセスの情報、該上りデータのデータブロックサイズ、該上りデータが占用する時間領域リソース、該上りデータが占用する周波数領域リソース、該上りデータの変調符号化レベル、該上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを示す。
【0103】
ここで、任意選択で、該上りデータが占用する時間領域リソースは、該指示情報に、該時間領域リソースのインデックス、該時間領域リソースが属する時間周波数領域リソースのインデックス、参照点に対する該時間領域リソースのオフセット、該時間領域リソースのサイズのうちの少なくとも1つを含めて示し、及び/又は、
該上りデータが占用する周波数領域リソースは、該指示情報に、該周波数領域リソースのインデックス、該周波数領域リソースが属する時間周波数領域リソースのインデックス、参照点に対応する該周波数領域リソースのオフセット、該周波数領域リソースのサイズを含めて示す。
【0104】
任意選択で、本願の実施例において、予め構成された構成情報に基づいて、該ネットワークデバイスが該端末デバイスにより送信された該上りデータを受信する。
【0105】
ここで、予め構成された構成情報は、任意選択で、
該指示情報と該上りデータとの関連関係、該上りデータに関するHARQプロセスの情報、該上りデータのデータブロックサイズ、該上りデータが占用する時間領域リソース、該上りデータが占用する周波数領域リソース、該上りデータの変調符号化レベル、該上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを示す。
【0106】
任意選択で、本願の実施例において、該上りデータと該指示情報との関連関係に基づいて、該ネットワークデバイスが該端末デバイスにより送信された該上りデータを受信する。
【0107】
ここで、該ネットワークデバイスは、任意選択で、該端末デバイスに該関連関係を構成する。
【0108】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報と該上りデータとが時間領域において連続されない。
【0109】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報と該上りデータとの間の時間ユニットは、閾値以上である。
【0110】
ここで、該閾値は、
該端末デバイスが該上りデータを準備する時間、該ネットワークデバイスが該指示情報を復号化する時間、該ネットワークデバイスが他の端末デバイスの該上りデータが占用するリソースにおいて上り伝送を回避する時間のうちの少なくとも1つに基づいて決定される。
【0111】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報とスケジューリング要求SRとは、同じフォーマットを有する。
【0112】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報が第1の復調参照信号DMRSである。
【0113】
任意選択で、本願の実施例において、該第1のDMRSが該上りデータを復調するために使用される。
【0114】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報は、上り制御情報UCI及び/又はUCIを復調するための第2のDMRSである。
【0115】
任意選択で、本願の実施例において、該UCIは、さらに、該上りデータの構成情報を示す。
【0116】
なお、この方法400の説明は、端末デバイス側の説明を参照することができ、簡潔にするためにここでは説明を省略する。
【0117】
図9は、本願の実施例による無線通信方法500のブロック図である。方法500は、以下のうちの少なくとも一部を含む。
【0118】
510において、端末デバイスがネットワークデバイスに指示情報を送信し、該指示情報は、予め構成されたリソースにおいて上りデータが存在しないことを指示し、該指示情報が該予め構成されたリソースの前に位置する。
【0119】
具体的に、端末デバイスは、予め構成されたリソースを有し、該予め構成されたリソースの前に、データが到着しない(つまり、送信する必要がある上りデータが存在しない)場合、予め構成されたリソース上で上りデータが送信されていないことを示す指示情報を送信することができ、これにより、該予め構成されたリソースに対して、ネットワークデバイスは、該指示情報を受信した場合、上りデータの検出を行わなくてもよく、該予め構成されたリソース上で上り伝送を行うように他の端末デバイスに指示してもよい。
【0120】
ここで、端末デバイスは、該指示情報を送信する前にLBT動作を行ってもよく、該LBT動作が成功した場合に該指示情報を送信してもよい。
【0121】
任意選択で、該指示情報と該予め構成されたリソースとの時間間隔は、ネットワークデバイスが他の端末デバイスが該予め構成されたリソースにおいて上り伝送を行うことを指示する時間、及び/又は他の端末デバイスが上りデータを受信する時間に基づいて決定されても良い。
【0122】
予め構成されたリソースにおいて上りデータが送信される場合、該端末デバイスは、該予め構成されたリソースにおいて該上りデータを送信しても良い。
【0123】
任意選択で、本願の実施例では、予め構成されたリソースは周期的なリソースであってもよく、そのうちの1つに上りデータ送信があれば、指示情報を送信せず、他の1つの周期に上りデータ送信がなければ、指示情報を送信してもよい。
【0124】
任意選択で、本願の実施例において、該指示情報とスケジューリング要求とが、同じフォーマットを有する。
【0125】
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスは、指示情報の構成情報に基づいて該指示情報を送信しても良い。
【0126】
該指示情報の構成情報は、任意選択で、該指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
【0127】
ここで、該指示情報の構成情報は、上位層シグナリングにより構成される。
【0128】
又は、該指示情報の構成情報は、上位層シグナリング及び物理層シグナリングにより構成され、例えば、上位層シグナリングにより一部の情報が構成され、物理層シグナリングにより他の情報が構成され、例えば、上位層シグナリングにより全ての情報が構成され、その中の少なくとも一部の情報が物理層シグナリングにより活性化される。
【0129】
又は、該指示情報の構成情報は、上位層シグナリング及びメディアアクセス制御(Media Access Control、MAC)層シグナリングにより構成され、例えば、上位層シグナリングにより一部の情報が構成され、MAC層シグナリングにより他の情報が構成され、例えば、上位層シグナリングにより全ての情報が構成され、この中の少なくとも一部の情報がMAC層シグナリングにより活性化される。
【0130】
または、該指示情報の構成情報は、半静的に構成されていてもよいし、半持続的に構成されていてもよい。
【0131】
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスがネットワークデバイスに指示情報を送信し、
該指示情報が予め構成されたリソースにおいて上りデータが存在しないことを指示し、該指示情報が該予め構成されたリソースの前に位置し、これにより、予め構成されたリソースを利用して、リソース浪費を回避することができる。
【0132】
該方法500の説明は、方法200と同じ実装形態における説明を参照してもよく、簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
【0133】
図10は本願の実施例における無線通信方法600のブロック図である。該方法600は、以下の内容の少なくとも一部を含む。
【0134】
610において、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信された指示情報を検出し、該指示情報が予め構成されたリソースにおける現在のリソースに上りデータが存在しないことを指示し、該指示情報が該現在のリソースの前に位置する。
【0135】
ここで、ネットワークデバイスが該指示情報を検出しなかった場合、該ネットワークデバイスが予め構成されたリソースにおける現在のリソースにおいて該端末デバイスにより送信された該上りデータを検出し、該指示情報を検出した場合、該ネットワークデバイスが該予め構成されたリソースにおける現在のリソースにおいて該端末デバイスにより送信された上りデータを検出しない。
【0136】
本願の実施例では、指示情報を用いて、予め構成されたリソースにおける現在のリソースに上りデータが存在しないことを指示し、指示情報の漏れがある場合、上りデータの漏れを回避することができる。
【0137】
任意選択で、本願の実施例では、該指示情報とスケジューリング要求とが同じフォーマットを有する。
【0138】
任意選択で、本願の実施例において、該ネットワークデバイスは、構成情報に基づいて、該端末デバイスにより送信された指示情報を検出することができる。
【0139】
任意選択で、本願の実施例において、該構成情報は、
該指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
【0140】
なお、該方法600の説明は、端末デバイス側の説明を参照してもよく、簡潔にするためにここ説明を省略する。
【0141】
図11は本願の実施例における端末デバイス700のブロック図である。該端末デバイス700は、通信ユニット710を備え、
通信ユニット710は、ネットワークデバイスに指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域において前記指示情報の後に上りデータが存在することを指示し、
時間領域において前記指示情報を送信した後、前記ネットワークデバイスに前記上りデータを送信する。
【0142】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット710は、さらに、
前記指示情報に対する構成情報に基づいて、前記指示情報を送信するように構成される。
【0143】
任意選択で、本願の実施例において、前記構成情報は、
前記指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
【0144】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報に前記上りデータの構成情報がさらに含まれる。
【0145】
任意選択で、本願の実施例において、前記構成情報は、
前記指示情報と前記上りデータとの関連関係、前記上りデータに関するHARQプロセスの情報、前記上りデータのデータブロックサイズ、前記上りデータが占用する時間領域リソース、前記上りデータが占用する周波数領域リソース、前記上りデータの変調符号化レベル、前記上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを示す。
【0146】
任意選択で、本願の実施例において、前記上りデータが占用する時間領域リソースは、前記指示情報に前記時間領域リソースのインデックス、前記時間領域リソースが属する時間周波数領域リソースのインデックス、参照点に対する前記時間領域リソースのオフセット、前記時間領域リソースのサイズのうちの少なくとも1つを含めて示し、及び/又は、
前記上りデータが占用する周波数領域リソースは、前記指示情報に前記周波数領域リソースのインデックス、前記周波数領域リソースが属する時間周波数領域リソースのインデックス、参照点に対する前記周波数領域リソースのオフセット、前記周波数領域リソースのサイズのうちの少なくとも1つを含めて示す。
【0147】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット710は、さらに、
予め構成された構成情報に基づいて、前記ネットワークデバイスに前記上りデータを送信するように構成される。
【0148】
任意選択で、本願の実施例において、予め構成された構成情報は、
前記指示情報と前記上りデータとの関連関係、前記上りデータに関するHARQプロセスの情報、前記上りデータのデータブロックサイズ、前記上りデータが占用する時間領域リソース、前記上りデータが占用する周波数領域リソース、前記上りデータの変調符号化レベル、前記上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを示す。
【0149】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット710は、さらに、
前記上りデータと前記指示情報との関連関係に基づいて、前記上りデータを送信するように構成される。
【0150】
任意選択で、本願の実施例において、前記関連関係は、前記ネットワークデバイスにより構成され、又は、プロトコルに基づいて前記端末デバイスに予め設定される。
【0151】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報と前記上りデータとは、時間領域において連続されない。
【0152】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報と前記上りデータとの間の時間ユニットが閾値以上である。
【0153】
任意選択で、本願の実施例において、前記閾値は、
前記端末デバイスが前記上りデータを準備する時間、前記ネットワークデバイスが前記指示情報を復号する時間、前記ネットワークデバイスが他の端末デバイスの前記上りデータが占用するリソースにおいて上り伝送を行うことを回避する時間のうちの少なくとも1つに基づいて決定される。
【0154】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報とスケジューリング要求SRとは、同じフォーマットを有する。
【0155】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報は、第1の復調参照信号DMRSである。
【0156】
任意選択で、本願の実施例において、前記第1のDMRSは、前記上りデータを復調するために使用される。
【0157】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報は、上り制御情報UCI及び/又はUCIを復調するための第2のDMRSである。
【0158】
任意選択で、本願の実施例において、前記UCIは、さらに、前記上りデータの構成情報を示すために使用される。
【0159】
なお、本願の実施例において、該端末デバイス700は、上記方法200における端末デバイスにより実現される操作を実現するために用いられてもよく、簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
【0160】
図12は本願の実施例におけるネットワークデバイス800のブロック図であり、該ネットワークデバイス800は、通信ユニット810を備え、
通信ユニット810は、端末デバイスにより送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域において前記指示情報の後に上りデータが存在することを指示し、
時間領域において前記指示情報を受信した後、前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信する。
【0161】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット810は、さらに、
前記指示情報に対する構成情報に基づいて、前記指示情報を受信するように構成される。
【0162】
任意選択で、本願の実施例において、前記構成情報は、
前記指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
【0163】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報に前記上りデータの構成情報がさらに含まれ、
前記通信ユニット810は、さらに、
前記上りデータの構成情報に基づいて、前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信するように構成される。
【0164】
任意選択で、本願の実施例において、前記構成情報は、
前記指示情報と前記上りデータとの関連関係、前記上りデータに関するHARQプロセスの情報、前記上りデータのデータブロックサイズ、前記上りデータが占用する時間領域リソース、前記上りデータが占用する周波数領域リソース、前記上りデータの変調符号化レベル、前記上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを示す。
【0165】
任意選択で、本願の実施例において、前記上りデータが占用する時間領域リソースは、前記指示情報に前記時間領域リソースのインデックス、前記時間領域リソースが属する時間周波数領域リソースのインデックス、参照点に対する前記時間領域リソースのオフセット、前記時間領域リソースのサイズのうちの少なくとも1つを含めて示し、及び/又は、
前記上りデータが占用する周波数領域リソースは、前記指示情報に前記周波数領域リソースのインデックス、前記周波数領域リソースが属する時間周波数領域リソースのインデックス、参照点に対する前記周波数領域リソースのオフセット、前記周波数領域リソースのサイズのうちの少なくとも1つを含めて示す。
【0166】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット810は、さらに、
予め構成された構成情報に基づいて、前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信するように構成される。
【0167】
任意選択で、本願の実施例において、予め構成された構成情報は、
前記指示情報と前記上りデータとの関連関係、前記上りデータに関するHARQプロセスの情報、前記上りデータのデータブロックサイズ、前記上りデータが占用する時間領域リソース、前記上りデータが占用する周波数領域リソース、前記上りデータの変調符号化レベル、前記上りデータの送信に使用されるマルチアンテナモードのうちの少なくとも1つを示す。
【0168】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット810は、さらに、
前記上りデータと前記指示情報との関連関係に基づいて、前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを受信するように構成される。
【0169】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット810は、さらに、
前記端末デバイスに前記関連関係を構成するように構成される。
【0170】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報と前記上りデータとは、時間領域において連続されない。
【0171】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報と前記上りデータとの間の時間ユニットが閾値以上である。
【0172】
任意選択で、本願の実施例において、前記閾値は、
前記端末デバイスが前記上りデータを準備する時間、前記ネットワークデバイスが前記指示情報を復号する時間、前記ネットワークデバイスが他の端末デバイスの前記上りデータが占用するリソースにおいて上り伝送を行うことを回避する時間のうちの少なくとも1つに基づいて決定される。
【0173】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報とスケジューリング要求SRとは、同じフォーマットを有する。
【0174】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報は、第1の復調参照信号DMRSである。
【0175】
任意選択で、本願の実施例において、前記第1のDMRSは、前記上りデータを復調するために使用される。
【0176】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報は、上り制御情報UCI及び/又はUCIを復調するための第2のDMRSである。
【0177】
任意選択で、本願の実施例において、前記UCIは、さらに、前記上りデータの構成情報を示すために使用される。
【0178】
なお、本願の実施例では、該ネットワークデバイス800は、上記方法400におけるネットワークデバイスにより実現される操作を実現するために用いられてもよく、簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
【0179】
図13は本願の実施例における端末デバイス900のブロック図であり、該端末デバイス900は、通信ユニット910を備え、
通信ユニット910は、ネットワークデバイスに指示情報を送信し、前記指示情報が予め構成されたリソースに上りデータが存在しないことを指示し、前記指示情報が前記現在のリソースの前に位置する。
【0180】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報とスケジューリング要求とは、同じフォーマットを有する。
【0181】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット910は、さらに、
前記予め構成されたリソースにおいて上りデータが送信される場合、前記予め構成されたリソースにおいて前記ネットワークデバイスに前記上りデータを送信するように構成される。
【0182】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット910は、さらに、
前記指示情報に対する構成情報に基づいて、前記指示情報を送信するように構成される。
【0183】
任意選択で、本願の実施例において、前記構成情報は、
前記指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
【0184】
なお、本願の実施例では、該端末デバイス900は、上記方法500における端末デバイスにより実現される操作を実現するために用いられてもよく、簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
【0185】
図14は本願の実施例におけるネットワークデバイス1000のブロック図であり、該ネットワークデバイス1000は、通信ユニット1010を備え、
通信ユニット1010は、端末デバイスにより送信された指示情報を検出し、前記指示情報が予め構成されたリソースにおける現在のリソースに上りデータが存在しないことを指示し、前記指示情報が前記現在のリソースの前に位置する。
【0186】
任意選択で、本願の実施例において、前記指示情報とスケジューリング要求とは、同じフォーマットを有する。
【0187】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット1010は、さらに、
前記指示情報が検出されない場合、前記予め構成されたリソースにおける現在のリソースにおいて前記端末デバイスにより送信された前記上りデータを検出し、
前記指示情報が検出された場合、前記予め構成されたリソースにおける現在のリソースにおいて前記端末デバイスにより送信された上りデータを検出しないように構成される。
【0188】
任意選択で、本願の実施例において、前記通信ユニット1010は、さらに、
前記指示情報に対する構成情報に基づいて、前記端末デバイスにより送信された指示情報を検出するように構成される。
【0189】
任意選択で、本願の実施例において、前記構成情報は、
前記指示情報が占用する時間領域リソース、周波数領域リソース、電力制御パラメータ、使用されるシーケンス、変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
【0190】
なお、本願の実施例では、該ネットワークデバイス1000は、上記方法600におけるネットワークデバイスにより実現される操作を実現するために用いられてもよく、簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
【0191】
図15は本願の実施例に係る通信デバイス1100の概略構成図である。図15に示す通信デバイス1100は、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実施し得るプロセッサ1110を備える。
【0192】
任意選択で、図15に示されるように、通信デバイス1100は、メモリ1120をさらに含み得る。プロセッサ1110は、メモリ1120からコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実施する。
【0193】
ここで、メモリ1120は、プロセッサ1110とは独立した1つの別個の部品であってもよく、プロセッサ1110に集積されてもよい。
【0194】
任意選択で、図15に示すように、通信デバイス1100は、プロセッサ1110が他のデバイスと通信するように制御することができる、具体的には、他のデバイスに情報又はデータを送信するか、又は他のデバイスによって送信された情報又はデータを受信することができる、送受信機1130を更に含むことができる。
【0195】
ここで、送受信機1130は、送信機および受信機を含み得る。送受信機1130は、1つ以上の数のアンテナをさらに含むことができる。
【0196】
任意選択で、該通信デバイス1100は、特に、本願の実施例のネットワークデバイスであってもよく、通信デバイス1100は、本願の実施例の様々な方法においてネットワークデバイスにより実施される対応するフローを実施してもよく、簡潔性のために、ここでは説明を省略する。
【0197】
任意選択で、この通信デバイス1100は、特に、本願の実施例の端末デバイスであってもよく、通信デバイス1100は、本願の実施例の各方法において端末デバイスにより実現される対応するフローを実現してもよく、簡潔のために、ここでは詳しい説明を省略する。
【0198】
図16は本願の実施例におけるチップの概略構成図である。図16に示されるチップ1200は、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実行することができるプロセッサ1210を含む。
【0199】
任意選択で、図16に示されるように、チップ1200は、メモリ1220をさらに含むことができる。プロセッサ1210は、メモリ1220からコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実現することができる。
【0200】
ここで、メモリ1220は、プロセッサ1210とは独立した別個の部品であってもよく、プロセッサ1210に集積されていてもよい。
【0201】
任意選択で、このチップ1200は、入力インターフェース1230をさらに含むことができる。プロセッサ1210は、入力インターフェース1230を制御して他のデバイスまたはチップと通信してもよく、具体的には、他のデバイスまたはチップによって送信された情報またはデータを取得してもよい。
【0202】
任意選択で、チップ1200は、出力インターフェース1240をさらに含み得る。プロセッサ1210は、出力インターフェース1240を制御して、他のデバイス又はチップと通信してもよく、具体的には、他のデバイス又はチップに情報又はデータを出力してもよい。
【0203】
任意選択で、チップは、本願の実施例におけるネットワークデバイスに適用されてもよく、チップは、本願の実施例の様々な方法においてネットワークデバイスによって実施される対応するフローを実施してもよく、簡潔にするためにここでは詳しい説明を省略する。
【0204】
任意選択で、チップは、本願の実施例における移動端末/端末デバイスに適用されてもよく、チップは、本願の実施例の様々な方法における移動端末/端末デバイスによって実施される対応するフローを実施してもよく、簡潔さのためにここで詳しい説明を省略する。
【0205】
本願の実施例で記載されるチップは、システムオンチップ、チップシステム、またはシステムチップなどと呼ばれることもあることを理解されたい。
【0206】
図17は、本願の実施例によって提供される通信システム900の概略的なブロック図である。図17に示すように、通信システム900は、端末デバイス910と、ネットワークデバイス920とを有する。
【0207】
ここで、該端末デバイス910は、上記方法のうち端末によって実現される対応する機能を実現するために使用され、該ネットワークデバイス920は、上記方法のうちネットワークデバイスによって実現される対応する機能を実現するために使用され、簡潔にするために、ここでは詳しい説明を省略する。
【0208】
本願の実施例のプロセッサは、信号の処理能力を有する集積回路チップであり得ることが理解される。実施において、上述した方法の実施例のステップは、プロセッサ内のハードウェアの集積論理回路またはソフトウェア形態の命令によって実行されてもよい。上記のプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ( Digital Signal Processor、DSP )、特定用途向け集積回路( Application Specific Integrated Circuit、ASIC )、既存のプログラマブルゲートアレイ( Field Programmable Gate Array、FPGA )又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。本出願の実施例に開示された方法、ステップ、及び論理ブロック図は、実施され得るか、又は実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、プロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本願の実施例に関連して開示される方法のステップは、ハードウェアデコーディングプロセッサ実行として直接的に、または、デコーディングプロセッサ内のハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせで実行されるとして具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、または電気的に消去可能なプログラム可能メモリ、レジスタなどの当技術分野で熟練した記憶媒体内に配置され得る。この記憶媒体は、メモリに位置し、プロセッサは、メモリ内の情報を読み取り、ハードウェアとともに上述した方法のステップを実行する。
【0209】
本願の実施例におけるメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、或いは揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよいことが理解される。ここで、不揮発性メモリは、リードオンリーメモリ( Read-Only Memory、ROM )、プログラマブルリードオンリーメモリ( Programmable ROM、PROM )、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Erasable PROM、EPROM )、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Electrically EPROM、EEPROM )、またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ( Random Access Memory、RAM )であってよい。限定ではなく例として、RAMは、スタティックランダムアクセスメモリ( Static RAM、SRAM )、ダイナミックランダムアクセスメモリ( Dynamic RAM、DRAM )、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchronous DRAM、SDRAM )、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM )、エンハンスメント型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Enhanced SDRAM、ESDRAM )、シンクロナス接続ダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchlink DRAM、SLDRAM )、及びダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ( Direct Rambus RAM、DR RAM )など、多くの形態で利用可能である。本明細書に記載のシステム及び方法のメモリは、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことが意図されているが、これらに限定されないことに留意されたい。
【0210】
上述のメモリは、限定ではなく例示的であるが、例えば、本願の実施例におけるメモリは、スタティックランダムアクセスメモリ( static RAM、SRAM )、ダイナミックランダムアクセスメモリ( dynamic RAM、DRAM )、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ( synchronous DRAM、SDRAM )、デュアルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ( double data rate SDRAM、DDR SDRAM )、拡張同期ダイナミックランダムアクセスメモリ( enhanced SDRAM、ESDRAM )、同期接続ダイナミックランダムアクセスメモリ( synch link DRAM、SLDRAM )、及びダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ( Direct Rambus RAM、DR RAM )等であってもよいことが理解されるべきである。すなわち、本願の実施例におけるメモリは、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことを意図しているが、これらに限定されない。
【0211】
本願の実施例は、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
【0212】
任意選択で、コンピュータ可読記憶媒体は、本願の実施例におけるネットワークデバイスに適用されてもよく、コンピュータプログラムは、コンピュータに、本願の実施例の各方法においてネットワークデバイスによって実施される対応するフローを実行させる。
【0213】
任意選択で、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、本願の実施例における移動端末/端末デバイスに適用されてもよく、コンピュータプログラムは、コンピュータに、本願の実施例の各方法における移動端末/端末デバイスによって実現される対応するフローを実行させるが、簡潔にするために、ここでは詳しい説明は省略する。
【0214】
本願の実施例は、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品も提供する。
【0215】
任意選択で、コンピュータプログラム製品は、本願の実施例におけるネットワークデバイスに適用されてもよく、コンピュータプログラム命令は、コンピュータに、本願の実施例の各方法においてネットワークデバイスによって実施される対応するフローを実行させる。
【0216】
任意選択で、コンピュータプログラム製品は、本願の実施例における移動端末/端末デバイスに適用されてもよく、コンピュータプログラム命令は、コンピュータに、本願の実施例の各方法における移動端末/端末デバイスによって実施される対応するフローを実行させ、簡潔にするために、ここでは詳しい説明は省略する。
【0217】
本願の実施例は、コンピュータプログラムをさらに提供する。
【0218】
任意選択的に、コンピュータプログラムは、本願の実施例におけるネットワークデバイスに適用されてもよく、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行される場合、コンピュータに、本願の実施例の各方法においてネットワークデバイスによって実現される対応するフローを実行させ、簡潔のために、これについての説明は省略する。
【0219】
任意選択的に、コンピュータプログラムは、本願の実施例における移動端末/端末デバイスに適用されてもよく、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行される場合、コンピュータに、本願の実施例の各方法において移動端末/端末デバイスによって実現される対応するフローを実行させ、簡潔のために、これについての説明は省略する。
【0220】
業者は、本明細書に開示される実施例に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せで実装され得ることを認識するであろう。これらの機能は、技術案の特定の適用例および設計制約に応じて、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれで実行されるかに依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用し得るが、そのような実施は、本願の範囲から逸脱するものと考えられるべきではない。
【0221】
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔にするために、上記に説明されたシステム、装置及びユニットの特定の動作プロセスが、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照してよく、ここでその説明が省略されることを理解するであろう。
【0222】
本明細書で提供されるいくつかの実施例では、開示されるシステム、装置、および方法は、他の方法で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、上記の装置の実施例は、単に例示的なものであり、例えば、ユニットの分割は、1つの論理的機能の分割にすぎず、実際の実装では、別の分割方法があり得、例えば、複数のユニット又はコンポーネントが、組み合わされてもよいし、別のシステムに統合されてもよいし、又はいくつかの特徴が省略されてもよいし、又は実行されなくてもよい。別の点では、表示または議論される相互間の結合または直接的な結合または通信接続は、何らかのインターフェース、デバイスまたはユニットを介した間接的な結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形態であってもよい。
【0223】
上記分離手段として説明したユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして表示する手段は、物理的なユニットであってもなくてもよく、1箇所にあってもよく、あるいは複数のネットワークユニットに分散していてもよい。また、本実施例の目的は、必要に応じて各部の一部又は全部を選択して実施することができる。
【0224】
また、本願の各実施例における各機能部は、1つの処理部に集積されてもよいし、各部は、物理的に別個に存在してもよいし、2つ以上の部が1つの部に集積されてもよい。
【0225】
また、ソフトウェア的な機能単位で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本願の技術的解決策の本質または従来技術に寄与する部分、または本願の技術的解決策の部分は、1つのコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであり得る)に本願の様々な実施例に記載された方法のステップの全てまたは一部を実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で具現化され得る。なお、前記記憶媒体としては、U-ディスク、リムーバブルハードディスク、ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスク等のプログラムコードを記憶できる種々の媒体を用いることができる。
【0226】
以上、本願の具体的な実施例を説明したが、本願の技術的範囲はこれに限定されるものではなく、本願が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本願の技術的範囲内で容易に変更や置換をなし得ることは勿論である。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義されるべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17