IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ スティロン ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの特許一覧

特許7264898ポリカーボネート組成物層及び繊維構造体層を有し、耐火性の改善された積層体
<>
  • 特許-ポリカーボネート組成物層及び繊維構造体層を有し、耐火性の改善された積層体 図1
  • 特許-ポリカーボネート組成物層及び繊維構造体層を有し、耐火性の改善された積層体 図2
  • 特許-ポリカーボネート組成物層及び繊維構造体層を有し、耐火性の改善された積層体 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-04-17
(45)【発行日】2023-04-25
(54)【発明の名称】ポリカーボネート組成物層及び繊維構造体層を有し、耐火性の改善された積層体
(51)【国際特許分類】
   B32B 27/12 20060101AFI20230418BHJP
   C08L 69/00 20060101ALI20230418BHJP
   C08K 5/5399 20060101ALI20230418BHJP
   C08K 5/36 20060101ALI20230418BHJP
   B32B 27/18 20060101ALI20230418BHJP
   B32B 27/36 20060101ALI20230418BHJP
【FI】
B32B27/12
C08L69/00
C08K5/5399
C08K5/36
B32B27/18 A
B32B27/18 B
B32B27/36 102
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2020531636
(86)(22)【出願日】2018-12-11
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-02-22
(86)【国際出願番号】 EP2018084305
(87)【国際公開番号】W WO2019115506
(87)【国際公開日】2019-06-20
【審査請求日】2021-11-26
(31)【優先権主張番号】17207283.7
(32)【優先日】2017-12-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】510288530
【氏名又は名称】トリンゼオ ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100173107
【弁理士】
【氏名又は名称】胡田 尚則
(74)【代理人】
【識別番号】100128495
【弁理士】
【氏名又は名称】出野 知
(74)【代理人】
【識別番号】100146466
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 正俊
(72)【発明者】
【氏名】パスカル ラークマン
(72)【発明者】
【氏名】クロード テー.エー.バン ナッフル
(72)【発明者】
【氏名】チュン ヤオ-チュー
(72)【発明者】
【氏名】アビディン バラン
【審査官】松浦 裕介
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2016/186100(WO,A1)
【文献】特表2016-539204(JP,A)
【文献】特開2014-166731(JP,A)
【文献】特開2015-092000(JP,A)
【文献】特表2005-513233(JP,A)
【文献】特開2014-019767(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第105612202(CN,A)
【文献】米国特許出願公開第2016/0257794(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
IPC B32B 1/00 - 43/00
B29B 11/16
B29B 15/08 - 15/14
C08J 5/04 - 5/10
C08J 5/24
C08G 63/00 - 64/42
C08L 1/00 - 101/14
C08K 3/00 - 13/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
繊維構造体の層を1つまたは複数と、重合体組成物の層を2つ以上とを有する積層体組成物であって、前記繊維構造体の各層は、前記重合体組成物の2つの層の間に配置されており、前記重合体組成物は、以下:
a)50~90重量%の1種または複数の分岐鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体;
b)0~40重量%の1種または複数の直鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体;
c)8~24重量%の1種または複数の架橋ホスファゼン;及び
d)0.1~2.0重量%の、ペルフルオロヒドロカルビル硫黄化合物または芳香族硫黄化合物の1種または複数の塩;
を含有し、
すべての重量は、前記重合体組成物に基づくものであり、前記積層体組成物はUL94評価がV-0である
積層体組成物。
【請求項2】
前記重合体組成物は、1種または複数の直鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体を含有する、請求項1に記載の積層体組成物。
【請求項3】
前記重合体組成物は、1種または複数の再生分岐鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体あるいは1種または複数の再生直鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体を含有する、請求項1または2に記載の積層体組成物。
【請求項4】
ペルフルオロヒドロカルビル硫黄化合物または芳香族硫黄化合物の前記1種または複数の塩は、前記重合体組成物に基づいて、0.1~1.0重量%の量で存在する、請求項1~3のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項5】
前記1種または複数のホスファゼンが1種または複数の環状ホスファゼンである、請求項1~4のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項6】
前記1種または複数の架橋ホスファゼンは、ビスフェノール化合物の残基により架橋している、請求項1~5のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項7】
前記繊維構造体は、織布または不織布である、請求項1~6のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項8】
前記繊維構造体は、ガラス、重合体、金属、セラミック、及び炭素のうち1種または複数を含有する繊維を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項9】
前記繊維構造体は、織られたガラス繊維の構造体及び/または織られた炭素繊維構造体を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項10】
前記重合体組成物は、1種または複数の非ハロゲン化難燃剤を含有する、請求項1~9のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項11】
前記重合体組成物は、1種または複数の抗酸化剤を含有する、請求項1~10のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項12】
前記重合体組成物は、1種または複数のUV吸収剤を含有する、請求項1~11のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項13】
前記積層体は、前記積層体組成物の重量に基づいて、40~60重量%の前記重合体組成物と、及び40~60重量%の前記繊維構造体とを有する、請求項1~12のいずれか1項に記載の積層体組成物。
【請求項14】
繊維構造体が、0.15~0.40mmの厚さを有する繊維含有層シートの形態であり、積層構造体が0.25~3.0mmの厚さを有する、請求項1~13のいずれか一項に記載の積層体組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、ポリカーボネート組成物層及び繊維含有構造体層を有し、良好な耐火性を有する積層構造体に関する。ポリカーボネート組成物は、再生ポリカーボネート分を含有する場合がある。
【背景技術】
【0002】
ポリカーボネート及びカーボネート単位含有共重合体は、繊維含有構造体を有する積層体においてマトリックス層として利用されている。ポリカーボネート及びカーボネート単位含有共重合体は、剛体である層を形成する。ポリカーボネート及び繊維構造体に基づく積層体は、熱成形、ネットシェイプ延伸、深絞りなどにより、様々な構造体へと成形することができる。こうした積層構造体は、自動車部品、電子機器、医療用デバイスなどをはじめとする様々な用途に利用することができる。そうした積層構造体の難燃性は、重要な安全上の留意点である。市場は、ポリカーボネートまたはその共重合体及び繊維の層を有する積層体の高品質な特性を維持したまま難燃性が改善されることを求め続けている。また、使用済みポリカーボネートまたはその共重合体を再利用することが求められている。再生ポリカーボネートまたはその共重合体を積層構造体に使用することは、もし構造体が、難燃性を提供し、かつ上記の高品質な特性を維持しているならば、望ましいことである。再生ポリカーボネート及びその共重合体は、消費財廃棄物、例えば水のボトル、炭酸飲料ボトルなどを原料とすることができる。そのような再生ポリカーボネートは、ポリエステル不純物を、例えば、0.1~1.0重量%の量で含有する可能性がある。ポリエステルの存在は、再生ポリカーボネートを含有する構造体の難燃性に悪影響を及ぼす可能性がある。難燃剤の存在は、他の重要な特性、例えば、ヘイズ、透明性、曲げ弾性率、及び曲げ強度などを、望ましい目的値未満に低下させる可能性がある。
【0003】
必要とされているのは、改善された難燃性を有し、それでいて、ポリカーボネートまたはその共重合体及び繊維の層を有する積層体の高品質な特性を維持している積層構造体を形成する、ポリカーボネートまたはポリカーボネート共重合体を含有する組成物である。必要とされているのは、ポリエステルを含有する可能性がある再生ポリカーボネートまたはその共重合体を含む組成物、及びそれから調製された、他の特性、例えば、曲げ弾性率、曲げ強度、ヘイズ、透明性などを犠牲にすることなく、改善された難燃性を示す積層体である。同じく必要とされているのは、改善された難燃及びそのような高品質の特性を示す、そのような組成物から調製された積層体である。
【発明の概要】
【0004】
開示されるのは、繊維構造体の層を1つまたは複数と、及び重合体組成物の層を2つ以上とを有する積層体組成物であり、繊維構造体の各層は、重合体組成物の2つの層の間に配置され、重合体組成物は、1種または複数のポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体と、及び1種または複数のホスファゼンとを含む。組成物は、ペルフルオロアルカンスルホン酸塩などのペルフルオロアルカン硫黄化合物塩、または芳香族スルホン酸塩などの芳香族硫黄化合物塩を1種または複数含有する場合があり、その量は、重合体組成物に基づいて約0.01~0.5重量%未満である。積層体組成物は、0.75mm厚の検体で、UL94評価がV-0であり、Σ(T1+T2)が50以下である。重合体フィルム組成物は、1種または複数の直鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位を含有する直鎖共重合体を含有する場合がある。重合体フィルム組成物は、1種または複数の分岐鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位を含有する分岐鎖共重合体を含有する場合がある。重合体フィルム組成物は、1種または複数の再生分岐鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体、あるいは1種または複数の再生直鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有直鎖共重合体を含有する場合がある。重合体組成物は、以下:a)約50~約90重量%の1種または複数のポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体;b)約8~約24重量%の1種または複数のホスファゼン、及びc)約0.01~0.5重量%未満の量で存在するペルフルオロアルカン硫黄化合物の1種または複数の塩;を含有する場合があり、全ての重量は、重合体組成物に基づく。ペルフルオロアルカン硫黄化合物または芳香族硫黄化合物の1種または複数の塩は、重合体組成物に基づき、約0.05~約0.4重量%の量で存在する場合がある。重合体組成物は、ペルフルオロアルカンスルホン酸塩または芳香族スルホン酸塩を1種または複数含有する場合がある。重合体組成物は、使用の際に層を形成する場合がある。重合体組成物のフィルムを用いて積層体を形成する場合がある。
【0005】
1種または複数の架橋ホスファゼンは、1種または複数の環状ホスファゼンの場合がある。1種または複数のホスファゼンは、1種または複数の直鎖ホスファゼンの場合がある。1種または複数のホスファゼンは、架橋している場合がある。1種または複数の架橋ホスファゼンは、1種または複数の環状ホスファゼンの場合がある。1種または複数のホスファゼンは、フェノキシ基を有する場合がある。フェノキシ基は、亜リン酸原子に結合している場合がある。1種または複数の架橋ホスファゼンは、ビスフェノール化合物残基で架橋している場合がある。1種または複数の架橋ホスファゼンは、ビスフェノールスルホン酸化合物残基で架橋している場合がある。1種または複数の架橋ホスファゼンは、ビスフェノールS(4,4’-スルホニルジフェノール)残基で架橋している場合がある。
【0006】
積層体層は、任意の繊維含有層を有することができる。繊維含有層は、織布構造体、不織布構造体などの場合がある。繊維は、構造及び強度を提供する任意の繊維が可能である。そのような繊維として、重合体繊維、ガラス繊維、金属繊維、セラミック繊維、炭素繊維、天然繊維、またはそれらの混合物が可能である。繊維構造体は、ガラス及び/または炭素繊維織布構造体の場合がある。
【0007】
重合体組成物は、1種または複数の非ハロゲン化難燃剤、1種または複数の抗酸化剤、1種または複数のUV吸収剤、1種または複数の潤滑剤などのうち1種または複数を含む場合がある。1種または複数の非ハロゲン化難燃剤は、ビスリン酸エステル、ポリホスホン酸化合物、及びポリホスファゼン(非架橋)の1種または複数を含む。
【0008】
積層構造体は、積層体組成物の重量に基づき、約40~約60重量%の重合体組成物と、及び約40~約60重量%の繊維構造体とを有する場合がある。積層構造体は、1つまたは複数の繊維構造体を有する場合がある。積層構造体は、重合体組成物の2つの層の間に配置された各繊維構造体層を有する場合がある。重合体組成物は、その重合体組成物層が隣接する繊維構造体の表面に接着されている場合がある。重合体組成物の層は、溶融接着、接着結合などにより、繊維構造体の表面に接着されている場合がある。重合体組成物の層は、溶融接着により、繊維層の表面に接着されている場合がある。重合体組成物の層は、フィルムの場合がある。
【0009】
積層体組成物は、UL94評価がV-0であることより示されるとおり、優れた難燃性を示す。積層体組成物は、0.75mm厚の検体についてのそのような試験で50以下、40以下、30以下、または25以下というΣ(T1+T2)を示す場合がある。積層構造体は、曲げ弾性率、曲げ強度、ヘイズ、透明性に優れた特性を示す。曲げ弾性率は、45重量%の炭素繊維層を有する0.75mmシートについて、約40GPa以上の場合があり、42GPa以上の場合があり、かつ60GPa以下の場合がある。45重量%の炭素繊維層を有する0.75mmシートの曲げ強度は、750MPa以上または780以上の場合があり;かつ1000MPa以下の場合がある。曲げ弾性率は、45重量%のガラス繊維層を有する0.75mmシートについて、約15GPa以上の場合があり、または20GPa以上の場合があり;かつ40GPa以下の場合がある。45重量%のガラス繊維層を有する0.75mmシートの曲げ強度は、580MPa以上または590以上の場合があり;かつ1000MPa以下の場合がある。重合体組成物のヘイズは、約3%以下、または約2.5%以下の場合があり;かつ約0.1%以上の場合がある。重合体組成物の透明性は、約70%以上または約80%以上の場合があり;かつ約99%以下の場合がある。重合体組成物は、優れた透明性、ヘイズ特性などを示す。
【図面の簡単な説明】
【0010】
(原文記載なし)
【発明を実施するための形態】
【0011】
本明細書中提示される説明及び例示は、他の当業者に、本開示、その原則、及びその実際の応用を知らせることを意図する。したがって、記載どおりの本開示の具体的実施形態は、包括的であることも、特許請求の範囲の限度であることも意図しない。したがって、特許請求の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような特許請求の権利が与えられる等価物の全範囲と合わせて、決定されるべきである。特許出願及び刊行物を含む全ての文献及び参照の開示は、あらゆる目的のため参照として援用される。以下の特許請求の範囲から収集されることになるとおりの他の組み合わせも可能であり、それらも、本明細書により参照として記載された説明に組み込まれる。
【0012】
開示されるのは、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の層と、及び1種または複数の繊維含有構造体の層とを、1つまたは複数あるいは2つ以上有する積層体組成物である。1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含む層は、1種または複数のホスファゼンを含む。1種または複数のポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体と、及び1種または複数のホスファゼンとを含有する層は、ペルフルオロアルカン硫黄化合物または芳香族硫黄化合物の塩を1種または複数含む場合がある。1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物を含む層を有する積層構造体は、優れた難燃性、ならびに優れた特性、例えば、曲げ弾性率、曲げ強度、ヘイズ、及び透明性などを示す。ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体は、分岐構造体を含む場合がある。ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体は、直鎖構造体を含む場合がある。ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体は、分岐構造体及び直鎖造体を含む場合がある。ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体は、再生ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体あるいは再生材料と未使用材料の混合物を含む場合がある。
【0013】
1つまたは複数は、本明細書中使用される場合、列挙される構成要素のうち少なくとも1つ、または1つより多くが、開示されるとおりに使用される可能性があることを意味する。本明細書中使用される場合、重量%または重量部は、特に記載がない限り、開示される組成物または積層体の重量を示す、またはそれに基づく。特に記載がない限り、そのような重量部は、100部に基づく。
【0014】
ポリカーボネートは、本明細書中使用される場合、カーボネート単位を含有する重合体を意味する。そのような重合体は、本質的にカーボネート単量体単位からなる同種重合体である場合も、1種または複数の他の単量体単位(コ-モノマー単位)及びカーボネート単位を含有する共重合体である場合もある。そのような共重合体は、異種単量体単位のブロックを2つ以上含有するブロック共重合体の場合もあるし、異種単量体単位が重合体鎖に沿ってランダムに配置されたランダム共重合体の場合もある。他の単量体単位は、用途に合わせて要求されるポリカーボネートの固有の特性、例えば、耐熱性、耐衝撃性、成形性、曲げ弾性率、曲げ強度、ヘイズ、及び透明性などに悪影響を及ぼさない任意の単量体単位を含むことができる。コモノマー単位の例の中には、エステル単位、ポリシロキサン単位などがある。コポリカーボネート中のカーボネート単量体単位の量は、得られる重合体が、用途に合わせて要求されるポリカーボネートの望ましい特性、例えば、耐熱性、耐衝撃性、成形性、曲げ弾性率、曲げ強度、ヘイズ、及び透明性などを保持するように、選択される。コポリカーボネートは、50モル%超のカーボネート単量体単位、約75モル%以上のカーボネート単量体単位、約80モル%以上のカーボネート単量体単位、または約85モル%以上のカーボネート単量体単位を含有する場合がある。コポリカーボネートは、約99モル%以下のカーボネート単量体単位、約97モル%以下のカーボネート単量体単位、または約95モル%以下のカーボネート単量体単位を含有する場合がある。コポリカーボネートは、約1モル%以上のコ-モノマー単量体単位、約3モル%以上のコ-モノマー単量体単位、または約5モル%以上のコ-モノマー単量体単位を含有する場合がある。コポリカーボネートは、50モル%未満のコ-モノマー単量体単位、約25モル%以下のコ-モノマー単量体単位、約20モル%以下のコ-モノマー単量体単位、または約15モル%以下のコ-モノマー単量体単位を含有する場合がある。ポリカーボネート単位は、重合体鎖中に芳香族単位を含有する場合がある。
【0015】
ポリカーボネートの生成は、例えば、ジフェノールと炭酸ハライド、好ましくはホスゲンとの反応により、及び/または芳香族ジカルボン酸ジハライド、好ましくはベンゼンジカルボン酸ジハライドとの反応により実現し、反応は、任意選択で重合停止剤、例えば、モノフェノールを使用して、及び任意選択で三官能基分岐剤または官能基が3より多い分岐剤、例えば、トリフェノールまたはテトラフェノールを使用して、界面法により行う。芳香族ポリカーボネート及び/または芳香族ポリエステルカーボネートの生成用のジフェノールは、式Iに該当するものが可能である。
【0016】
【化1】
【0017】
式中、Aは、単結合、C-Cアルキレン、C-Cアルキリデン、C-Cシクロアルキリデン、-O-、-SO-、-CO-、-S-、-SO2-、またはC-C12アリーレンを示し、そこに他の芳香環が縮合することが可能であり、他の芳香環は任意選択でヘテロ原子を有することができ、あるいは、Aは、式IIまたはIIのラジカルを示し:
【0018】
【化2】
【0019】
【化3】
【0020】
式中、Bは、各場合において、独立して、水素、C-C12アルキル、好ましくはメチル、またはハロゲン、好ましくは塩素及び/または臭素であり;
xは、各場合において、互いに独立して、0、1、または2であり;
pは、0または1であり;
及びRは、互いに相手から独立して、各Xについて個別に選択可能であり、水素またはC-Cアルキル、好ましくは水素、メチル、またはエチルであり;
は、炭素を示し;ならびに
mは、4~7、好ましくは4~5の整数を示すが、ただしR及びRは、少なくとも1つのX原子上のアルキルを同時に示す。
【0021】
ジフェノールの例として、ヒドロキノン、レソルシノール、ジヒドロキシビフェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)-C-Cアルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)-C-Cシクロアルカン、ビス(ヒドロキシルフェニル)エーテル、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(ヒドロキシルフェニル)スルホン、及び4,4’’-ビス(ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼン、ならびにそれらの臭素化及び/または塩素化された核を有する誘導体がある。特に好適なジフェノールは、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノールA、2,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、4,4-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、及び4,4-ジヒドロキシジフェニルスルホン、ならびにそれらの二及び四臭素化または塩素化誘導体、例えば、2,2-ビス(3-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス-(3,5-ジクロロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、または2,2-ビス(3,5-ジブロモ-4-ヒドロキシフェニル)プロパンである。2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)が、特に好ましい。ジフェノールは、個別に使用することも、任意混合物として使用することも可能である。ジフェノールは、文献で既知であるか、または文献で既知の方法により得ることができる。ビスフェノールAホモポリカーボネートの他に、好適なポリカーボネートとしては、好適であるまたは特に好適であると前述されている他のジフェノールをジフェノールのモル合計を基準として最高15モル%で含む、ビスフェノールAのコポリカーボネート、詳細には、2,2-ビス(3,5-ジブロモ-4-ヒドロキシフェニル)プロパンがある。
【0022】
ポリカーボネートの生成用の重合停止剤の例として、フェノール化合物及び長鎖アルキルフェノールが挙げられ、フェノール化合物の例としては、フェノール、p-クロロフェノール、p-tert-ブチルフェノール、4-(1,3-ジメチルブチル)フェノール、及び2,4,6-トリブロモフェノールが挙げられ;長鎖アルキルフェノールとして、例えば、アルキル置換基中に合計8~20個のC原子を有するモノアルキルフェノールまたはジアルキルフェノール、その例としては、3,5-ジ-tert-ブチル-フェノール、p-イソオクチルフェノール、p-tert-オクチルフェノール、p-ドデシルフェノール、2-(3,5-ジメチルヘプチル)フェノール、及び4-(3,5-ジメチルヘプチル)フェノールがある。使用される重合停止剤の量は、各場合で使用されるジフェノールのモル合計に基づいて、約0.1モル%以上の場合がある。使用される重合停止剤の量は、各場合で使用されるジフェノールのモル合計に基づいて、約10モル%以下の場合がある。
【0023】
ポリカーボネートは、既知の様式で、例えば、使用されるジフェノールの合計を基準として、約0.05~約2.0モル%の三官能基化合物または官能基が3つより多い化合物、例えば、3つ以上のフェノール基を有するものを導入することにより、分岐させることができる。開示される組成物に有用な分岐鎖ポリカーボネートは、既知の技法により調製することができ、例えば、複数の方法が、USP3,028,365;4,529,791;及び4,677,162に開示されている。これらは、そのまま全体が本明細書により参照として援用される。使用可能な分岐剤の例として、三または多官能基カルボン酸クロリド、例えば、トリメシン酸トリクロリド、シアヌル酸トリクロリド、3,3’-4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸テトラクロリド、1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸テトラクロリド、またはピロメリット酸テトラクロリドなどがあり、これらは約0.01~約1.0モル%(使用されるジカルボン酸ジクロリドを基準として)の量で使用され、あるいは、三または多官能基フェノール、例えば、フロログルシノール、4,6-ジメチル-2,4,6-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-2-ヘプテン、4,4-ジメチル-2,4,6-トリス(4-ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,3,5-トリス(4-ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、トリス(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2-ビス[4,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパン、2,4-ビス[1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル]フェノール、テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、2,6-ビス(2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)-4-メチルフェノール,2-(4-ヒドロキシフェニル)-2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)プロパン、またはテトラキス{4-[1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル]フェノキシ}メタンがあり、これらは使用されるジフェノールを基準として約0.01~約1.0モル%の量で使用される。フェノール系分岐剤は、ジフェノールとともに反応容器に入れることができる。酸クロリド分岐剤は、酸クロリドと一緒に投入することができる。
【0024】
コポリカーボネート、すなわちカーボネート単位及び他の単量体単位を有する共重合体は、当該分野で既知のプロセスにより調製することができる。1つの例示実施形態において、ヒドロキシ-アリールオキシ末端基を有するポリジオルガノシロキサンも、約1~約25重量部、約2.5~約25重量部(使用予定のジフェノールの合計量を基準として)で使用することができる。これらは既知である(例えば、USP3,419,634を参照)か、または文献で既知の方法により生成させることができる。ポリカーボネート含有重合体調製プロセスに、エステル形成単量体を使用することができる。エステル形成単量体の例として、ジカルボン酸ハライド及びヒドロキシカルボン酸が挙げられる。芳香族ポリエステルカーボネートの生成に使用される芳香族ジカルボン酸ジハライドとして、イソフタル酸、テレフタル酸、ジフェニルエーテル-4,4’-ジカルボン酸、及びナフタレン-2,6-ジカルボン酸のジ酸ジクロリドが可能である。約1:20~約20:1比でのイソフタル酸及びテレフタル酸のジ酸ジクロリド混合物が使用可能である。炭酸ハライド、例えばホスゲンなどを、ポリエステルカーボネートの生成中に、二官能基酸誘導体として併用することができる。芳香族ポリエステルカーボネートは、導入されたヒドロキシカルボン酸も有することができる。ポリエステルカーボネートは、直鎖である、または分岐鎖である、いずれかが可能である。分岐剤は、本明細書中上記で開示される。
【0025】
上記のモノフェノールの他に、芳香族ポリエステルカーボネートの生成用の重合停止剤の例として、それらのクロロカルボン酸エステル、ならびに芳香族モノカルボン酸の酸クロリドが挙げられ、芳香族モノカルボン酸は、任意選択で、C-C22アルキル基により、またはハロゲン原子により置換可能であり、また、脂肪族C-C22モノカルボン酸クロリドも挙げられる。重合停止剤の量は、フェノール系重合停止剤の場合のジフェノールのモルを基準として、及びモノカルボン酸クロリド重合停止剤の場合のジカルボン酸ジクロリドのモルを基準として、各場合において約0.1~約10モル%が可能である。
【0026】
ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体は、再生材料に由来する場合がある。ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体は、再生材料を100パーセント含有する場合もあれば、再生材料及び未使用材料の任意の所望の混合物を含有する場合もある。未使用材料は、本明細書中使用される場合、これまでに使用されたことがない材料を示す。再生材料は、直鎖、分岐鎖、またはそれらの混合物の場合がある。再生材料は、分岐鎖の場合がある。再生材料は、フレーク状の場合がある。再生材料は、ボトルまたは他の構造体から再生されている場合があり、その場合、使用済み構造体は、細断されてフレーク状になっている。再生材料は、ペレットなど他の構造体へと成形されていることが可能である。フレーク状の再生材料の使用は、材料を利用する最も有効なやり方である。再生ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体は、ポリエステルなどの不純物を、再生ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体に基づいて、例えば0.1~1.0または0.1~0.25重量%含有している場合がある。
【0027】
ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物は、直鎖及び/または分岐鎖のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を、本出願で記載されるとおりの所望の特性を提供するのに十分な量で含有することができる。ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の量は、ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の重量に基づいて、約50重量%以上、60重量%以上、または約80重量%以上の場合がある。ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の量は、ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の重量に基づいて、約90重量%以下、80重量%以下、または約70重量%以下の場合がある。
【0028】
ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物は、直鎖ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を、本出願で記載されるとおりの所望の特性を提供するのに十分な量で含有することができる。直鎖ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の量は、ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の重量に基づいて、約0重量%以上、5重量%以上、または約10重量%以上の場合がある。直鎖ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の量は、ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の重量に基づいて、約90重量%以下、80重量%以下、または約70重量%以下、40重量%以下、20重量%以下、または約15重量%以下の場合がある。分岐鎖ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体は、組成物中に存在するポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の残部を占める場合がある。
【0029】
重合体層を形成するために使用される、ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物は、ホスファゼンを含有する。難燃性を向上させる任意の1種または複数のホスファゼンを使用することができる。ホスファゼンは、1つより多いホスファゼン単位を有する場合がある。ホスファゼンとは、-P=N-構造を有する有機化合物である。ホスファゼンは、1つまたは複数のホスファゼン単位を有する直鎖構造の場合も、1つまたは複数のホスファゼン単位を有する構造を有する環状構造の場合もある。ホスファゼン構造の亜リン酸原子には、1つまたは複数のヒドロカルビルオキシ構造が結合している場合がある。ヒドロカルビルオキシ基として、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル置換アリールオキシ、アルコキシ置換アリールオキシ、またはハロ置換アリールオキシが可能である。ヒドロカルビルオキシ基として、アリールオキシまたはアルキル置換アリールオキシが可能である。ヒドロカルビルオキシ基として、フェノキシオキシまたはアルキル置換フェノキシが可能である。アルキル基として、C1-10アルキル、C1-3アルキル、またはメチル、またはエチルが可能である。環状ホスファゼン化合物は、1つまたは複数のホスファゼン単位、3つ以上のホスファゼン単位を有する場合がある。環状ホスファゼン化合物は、25以下のホスファゼン単位、10以下のホスファゼン単位、または5つ以下のホスファゼン単位を有する場合がある。直鎖ホスファゼン化合物は、1つまたは複数のホスファゼン単位、3つ以上のホスファゼン単位、5つ以上のホスファゼン単位、または6つ以上のホスファゼン単位を有する場合がある。直鎖ホスファゼン化合物は、10,000以下のホスファゼン単位、1,000以下のホスファゼン単位、100以下のホスファゼン単位、または25以下のホスファゼン単位を有する場合がある。直鎖ホスファゼンは、以下の式に該当する場合があり、
【0030】
【化4】
【0031】
環状ホスファゼンは、以下の式に該当する場合があり、
【0032】
【化5】
【0033】
式中:
qは、3~10,000の整数であり;
nは、2~25の整数であり;
は、各自別個に、-N=P(OR基または-N=P(O)OR基であり;
は、各自別個に、-P(ORまたは-P(O)(OR基であり;及び
は、各自別個に、アルキル、アリール、またはアルキルハロもしくはアルコキシ置換アリール基である。qは、5以上または6以上の場合がある。qは、1000以下、100以下、または25以下の場合がある。nは、3以上の場合がある。nは、8以下または5以下の場合がある。Rは、アリールオキシまたはアルキル置換アリールオキシ;フェノキシオキシまたはアルキル置換フェノキシの場合がある。アルキル基は、C1-10アルキル、C1-3アルキル、またはメチル、またはエチルの場合がある。
【0034】
環状ホスファゼンの例として、フェノキシシクロトリホスファゼン、オクタフェノキシシクロテトラホスファゼン、及びデカフェノキシシクロペンタホスファゼンが挙げられる。環状ホスファゼンは、塩化アンモニウムと五塩化リンを120~130℃で反応させて環状クロロホスファゼン及び直鎖クロロホスファゼンを含有する混合物を得て、環状クロロホスファゼン、例えば、ヘキサクロロシクロトリホスファゼン、オクタクロロシクロテトラホスファゼン、及びデカクロロシクロペンタホスファゼンなどを抽出し、そしてこれをフェノキシ基で置換することにより、得ることができる。
【0035】
直鎖ホスファゼンの例として、上記の方法により得られたヘキサクロロシクロトリホスファゼンを、220~250℃で開環重合に供し、次いで、そのようにして得られた重合度が3~10,000(または前述のとおり)である鎖様ジクロロホスファゼンを、フェノキシ基で置換することにより得られる化合物が挙げられる。
【0036】
ホスファゼン化合物は、架橋している場合がある。ホスファゼン化合物は、4,4’-ジフェニレン基などのビスフェノール化合物、例えば、4,4’-スルホニルジフェニレン(ビスフェノールS残基)、2,2-(4,4’-ジフェニレン)、イソプロピリデン基、4,4’-オキシジフェニレン基、及び4,4’-チオジフェニレン基などにより架橋されている場合がある。架橋フェノキシホスファゼン化合物のフェニレン基含有量は、一般に、50~99.9重量%、または70~90重量%である。架橋フェノキシホスファゼン化合物は、その分子中に遊離ヒドロキシル基をまったく有さない場合に特に好ましくなる場合がある。
【0037】
架橋基は、以下の式に該当する場合があり:
【0038】
【化6】
【0039】
式中、A’は、各自別個に、アルキレン基、SO、S、またはOであり;及び
rは、0または1である。アルキレン基は、メチレンまたは-C(CH-の場合がある。
【0040】
ホスファゼン化合物は、ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物中、その組成物から調製された積層体の難燃性を改善するのに十分な量で存在する場合がある。ホスファゼン化合物の量は、積層体の他の特性が悪影響を受けないような量である場合がある。ホスファゼン化合物の量は、ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の重量に基づいて、約8重量%以上、または12重量%以上の場合がある。ホスファゼン化合物の量は、ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の重量に基づいて、約24重量%以下、21重量%以下、または約18重量%以下の場合がある。
【0041】
1種または複数のポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物、及びそのような組成物を含有する層またはシートは、ペルフルオロヒドロカルビル硫黄化合物または芳香族硫黄化合物の塩を1種または複数含有する場合がある。ペルフルオロヒドロカルビル硫黄化合物の1種または複数の塩は、ペルフルオロアルカン硫黄化合物の1種または複数の塩の場合がある。そのようなシートから調製された積層体の難燃性を改善する、ペルフルオロヒドロカルビル硫黄化合物または芳香族硫黄化合物の任意の塩を使用することができる。ペルフルオロヒドロカルビル硫黄化合物または芳香族硫黄化合物の1種または複数の塩は、1種または複数のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、またはその両方を含む場合がある。例えば、ペルフルオロヒドロカルビル硫黄含有化合物または芳香族硫黄化合物の1種または複数の塩は、カリウム塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。ペルフルオロヒドロカルビル硫黄含有化合物または芳香族硫黄化合物の1種または複数の塩は、1種または複数のカリウム塩を含む、または本質的にそれからなる場合がある。ペルフルオロヒドロカルビル硫黄含有化合物または芳香族硫黄化合物の1種または複数の塩は、1個または複数の硫黄原子を有する塩である。ペルフルオロヒドロカルビル硫黄含有化合物または芳香族硫黄化合物の1種または複数の塩は、スルホン酸塩の場合がある。硫黄含有塩(例えば、スルホン酸塩)は、1つまたは複数の炭素含有基を有する場合がある。硫黄含有塩中の炭素原子数は、約15以下、約13以下、約7以下、または約5以下の場合がある。硫黄含有塩中の炭素原子数は、1または複数、2以上、3以上、または4以上の場合がある。炭素含有基は、非環式または芳香族の場合がある。炭素含有基は、1個または複数のハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、またはそれらの任意の組み合わせ)を含む場合がある。例として、炭素含有基は、1個または複数のフッ素原子を有するフルオロアルカン(例えば、ペルフルオロアルカン、例えば、ペルフルオロブタン、ペルフルオロヘキサン、ペルフルオロペンタン、ペルフルオロヘプタン、ペルフルオロプロパン、またはペルフルオロオクタンなど)を含む場合がある。硫黄含有塩は、1種または複数のペルフルオロアルカンスルホン酸カリウム、例えば、ペルフルオロブタンスルホン酸カリウム、p-トルエンスルホン酸ナトリウム、またはジフェニルスルホンスルホン酸カリウムなどを含む、あるいは実質的にそれらからなる場合がある。ペルフルオロヒドロカルビル塩または芳香族硫黄化合物は、ポリカーボネートまたはカーボネート含有重合体含有組成物の、約0.05重量%以上、または約重量%以上、または約0.1重量%以上の量で存在する場合がある。ペルフルオロヒドロカルビル金属塩または芳香族硫黄化合物は、ポリカーボネートまたはカーボネート含有重合体含有組成物の、約2.0重量%以下、約1.0重量%以下、0.5重量%未満、約0.4重量%以下、または約0.25重量%以下の量で存在する場合がある。
【0042】
カーボネート単量体単位を有する1種または複数の重合体は、ポリカーボネート、コ-ポリカーボネート、またはポリカーボネートとコ-ポリカーボネートのブレンドを含むことができる。ポリカーボネート及び/またはコ-ポリカーボネートは、本明細書中先に記載されるとおりポリカーボネート及び/またはコ-ポリカーボネートから調製された物品に所望の特性を提供するのに十分な重量平均分子量平均を示す場合がある。ポリカーボネート及び/またはコ-ポリカーボネートは、約8,000以上、約15,000以上、または約30,000以上の重量平均分子量平均を有する場合がある。ポリカーボネート及び/またはコ-ポリカーボネートは、約200,000以下、約80,000以下、または約40,000以下の重量平均分子量平均を有する場合がある。特に記載がない限り、本明細書中のポリカーボネート及び/またはコ-ポリカーボネート「分子量」についての記述は、レーザー散乱技法を利用しビスフェノールAポリカーボネート標準を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定された重量平均分子量(Mw)を示し、モルあたりのグラム単位(g/モル)で与えられる。ポリカーボネート及び/またはコ-ポリカーボネートのメルトフローレート(MFR)は、それらのブレンドから所望の物品を調製することを可能にするのに十分である場合がある。好ましくは、メルトフローレートは、300℃、ロード1.2kgで測定した場合に、10分間あたり約3~約30グラム(g/10分)である。試験プロトコルは、ASTM D1238に基づく。
【0043】
ポリカーボネート及び/またはコ-ポリカーボネートは、ペレット状、フレーク状、粉末状、またはそれらの混合物として使用される場合がある。粉末状で使用される場合、粒子径は、材料が効率的にブレンドされるように選択される。粒子径は、約0.1mm以上、または約0.5mm以上の場合がある。粒子径は、約2.0mm以下、または約1.5mm以下の場合がある。
【0044】
ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物は、ポリカーボネート組成物に一般的に使用される難燃剤を追加で1種または複数含有する場合がある。難燃剤は、ポリカーボネート系組成物に使用されることが既知であり、難燃性を提供するが、組成物の耐衝撃性、耐熱性、曲げ弾性率、曲げ強度、ヘイズ、及び透明性に悪影響を及ぼさない任意の難燃剤が可能である。難燃剤は、最終用途の難燃性必要条件を満たすのに十分な量、かつ組成物から調製された物品の特性に有害な影響を及ぼさない量で使用できる。難燃剤の例として、亜リン酸含有化合物、例えばリン酸オリゴマー、ポリ(ブロック-ホスホナート-エステル)、及び/またはポリ(ブロック-ホスホナート-カーボナート)が挙げられる。USP7,645,850を参照、これはそのまま全体が参照として援用される。リン酸オリゴマーの例として、ビスフェノール-Aビス(リン酸ジフェニル)(BAPP)が挙げられる。追加の難燃剤の例として、1,3-フェニレンテトラキス(2、6-ジメチルフェニル)エステル(Daihachi PX-200)が挙げられる。1種または複数の追加の難燃剤は、ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の重量に基づいて、約0.1重量%以上、約1重量%以上、または約5重量%以上の量で存在する場合がある。1種または複数の追加の難燃剤は、ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の重量に基づいて、約30重量%以下、約20重量%以下、または約10重量%以下の量で存在する場合がある。
【0045】
ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物は、さらに、フッ素化防滴剤を含む場合がある。防滴とは、組成物が持つ、火災時に燃焼する滴を形成する傾向を、低減させることを意味する。防滴剤として当該分野で既知であるフッ素化ポリオレフィンを、本発明の組成物に使用することができる。フッ素化ポリオレフィンの例は、EP-A 0 640 655に記載される。それらは、Teflon(登録商標)30Nの商品名で、DuPontから販売されている。
【0046】
ポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物は、さらに、ポリカーボネート系組成物に一般的に使用される添加剤を少なくとも1種または複数含有する場合がある。例えば、そのような添加剤の1種は、1種または複数の潤滑剤、例えば、鉱物油、エポキシ化大豆油など;造核剤;帯電防止剤;安定剤;充填剤及び/または強化材料、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、金属被覆繊維、熱硬化性繊維、ガラスビーズ、雲母、ケイ酸塩、石英、タルク、二酸化チタン、及び/または珪灰石、これらは単独または併用される;色素;または顔料、を含む。そのような安定剤の1種は、エステル-カーボネート相互交換を最小限にするために存在する。そのような安定剤は、当該分野で既知である。例えば、USP5,922,816;4,532,290;4,401,804を参照、これらはすべて、本明細書中参照として援用される。そのような安定剤は、リン酸を含む特定の亜リン酸含有化合物、特定の有機亜リン酸化合物、例えば、二リン酸ジステアリルペンタエリスリトール、リン酸一水素もしくは二水素、またはリン酸一、二、もしくは三水素化合物、リン酸化合物など、及び特定の無機亜リン酸化合物、例えば、リン酸一ナトリウム及びリン酸一カリウム、リン酸シリル、及びリン酸シリル誘導体を、単独でまたは組み合わせて含む場合がある。そのような組成物は、積層体に有用なポリカーボネート組成物で一般的に使用される可塑剤を含有する場合がある。
【0047】
開示される組成物は、特定の成分を既知の様式で混合し、従来のユニット、例えば、内部混練機、押出機、及び二軸押出機中200℃~300℃の温度で、それらを溶融混練する及び/または溶融押出しすることにより製造することができる。個々の成分は、順次及び同時の両方で、ならびに約23℃(室温)及びそれより高温の両方で、既知の様式で混合することができる。
【0048】
組成物は、安定剤塩を含有する場合がある。安定剤塩は、組成物中の塩基性材料がポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体の脱重合を引き起こすのを防ぐように機能する塩基性緩衝剤である任意の化合物が可能である。安定剤塩のクラスの例として、US 2013/0131241に開示されるものが挙げられ、これは本明細書中参照として援用される。詳細には、亜リン酸含有酸に由来する酸、酸塩、及び酸エステルが挙げられ、そのような酸として、例えば、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、次亜リン酸、ホスフィン酸、ホスホン酸、メタリン酸、ヘキサメタリン酸、チオリン酸、フルオロリン酸、ジフルオロリン酸、フルオロ亜リン酸、ジフルオロ亜リン酸、フルオロ次亜リン酸、フルオロ次亜リン酸、またはそれらの組み合わせがある。亜リン酸含有酸と亜リン酸含有酸のエステルの組み合わせが使用される場合がある。あるいは、酸、酸塩、及び酸エステル、例えば、硫酸、亜硫酸塩、リン酸亜鉛、リン酸一カルシウムなどが、使用される場合がある。特定の実施形態において、酸安定剤は、亜リン酸(HPO)、リン酸(HPO)、リン酸亜鉛(Zn(PO)、リン酸二水素亜鉛(ZnH)、リン酸一ナトリウム(NaHPO)、またはピロリン酸ナトリウム一酸性(Na)であり、リン酸一ナトリウム。
安定剤塩は、ポリカーボネートまたはポリカーボネート共重合体の脱重合を防止するのに十分な量で存在することができる。安定剤塩は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の約0.05重量%以上の量で存在する場合がある。安定剤塩は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の約0.5重量%以下の量で存在する場合がある。
【0049】
1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物は、抗酸化剤を含有する場合がある。抗酸化剤は、組成物及び形成された構造体の酸化を防止するのに十分な量で存在することができる。抗酸化剤添加剤の例として、例えば、有機亜リン酸エステル、例えば、亜リン酸トリス(ノニルフェニル)、亜リン酸トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)(例えば、「IRGAFOS 168」または「I-168」)、二亜リン酸ビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール、二亜リン酸ジステアリルペンタエリスリトールなど;アルキル化モノフェノールまたはポリフェノール;ポリフェノールとジエンのアルキル化反応生成物、例えば、テトラキス[メチレン(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナマート)]メタン、など;para-クレゾールまたはジシクロペンタジエンのブチル化反応生成物;アルキル化ヒドロキノン;ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル;アルキリデン-ビスフェノール;ベンジル化合物;β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価もしくは多価アルコールとのエステル;β-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロピオン酸と一価もしくは多価アルコールとのエステル;チオアルキルまたはチオアリール化合物のエステル、例えば、チオプロピオン酸ジステアリル、チオプロピオン酸ジラウリル、チオプロピオン酸ジトリデシル、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート、ペンタエリスリチル-テトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナートなど;β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミドなど、あるいは上記抗酸化剤の少なくとも1種を含む組み合わせ、が挙げられる。抗酸化剤は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の0.0001~1重量%の量で使用される場合がある。抗酸化剤は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の約200ppm~2000ppmの量で存在する場合がある。
【0050】
繊維含有層シートの厚さは、使用目的に対して十分なものにすることができる。繊維含有層の厚さは、0.15~0.40mmの場合がある。形成された積層構造体の厚さは、使用目的に対して十分なものにすることができる。積層構造体の厚さは、0.25mm以上の場合がある。積層構造体の厚さは、3.0mm以下の場合がある。
【0051】
シートは、ポリカーボネート系シートを調製するための任意の既知のプロセス、例えば、押出または共押出、積層、共積層などを用いて調製することができる。シートの表面は、エンボス加工ロールなどを用いて、加工することができる。シートは、さらに処理して、熱成形などにより成形物品を作ることができる。
【0052】
1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の組成物の層は、粉末、フレーク、またはペレットから形成される場合がある。そのような層は、繊維構造体を、組成物の粉末、フレーク、またはペレットと接触させ、繊維構造体に粉末、フレーク、またはペレットが接触した状態である構造体を、組成物が繊維含有構造体に接着した層を形成する条件下で、組成物の融点より高温に加熱することにより、形成される場合がある。繊維構造体上に層を形成する温度の例として、150℃以上が可能である。繊維構造体上に層を形成する温度の例として、300℃以下、または200℃以下が可能である。組成物の層の形成は、加熱に加えて、シート面に対して横断方向で、構造体に圧を加えることを含む場合がある。加えられる圧は、層を繊維含有シートに接着させるのに十分である場合がある。
【0053】
積層構造体は、1つまたは複数の繊維含有構造体を有する。繊維含有構造体は、シート状で使用される場合がある。繊維含有構造体は、織布または不織布構造体である場合がある。繊維含有構造体は、所望の特性を付与する任意の種類の繊維を含むことができる。繊維は、重合体繊維、金属繊維、炭素繊維(カーボンナノ構造体を含む)、ガラス繊維、セラミック繊維、天然繊維などの場合がある。重合体繊維は、アラミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリエチレンアミンなどから選択される1種または複数の重合体を含む場合がある。繊維は、網組構造体、テープなどのサブ構造体へと成形される場合がある。繊維構造体は、シート状で使用される場合がある。シートは、所望の特性を提供し、かつ形成された最終構造体が所望の形状であることを可能にする任意の厚さを有することができる。1つより多い繊維シートを有する構造体は、1種より多い種類の繊維シートを有する場合がある。繊維シートは、別個に、ガラス繊維、金属繊維、炭素繊維、重合体繊維、またはセラミック繊維で構成される場合がある。繊維シートは、別個に、ガラス繊維及び炭素繊維で構成される場合がある。
【0054】
積層構造体は、繊維含有構造体の層を1つまたは複数有する場合がある。各層は、層の各面に施された、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体組成物の層を有する場合がある。繊維構造体の層が2つ以上存在する場合、繊維構造体の各層は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体組成物の2つの層の間に配置されている場合がある。1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の組成物の最外層は、1層の繊維構造体のみと接触している場合がある。1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の組成物の内部層は、2層の繊維構造体と接触している場合がある。積層体は、1つまたは複数、2つ以上、または3つ以上の繊維層を有する場合がある。積層体は、10以下、5つ以下、または3つ以下の繊維層を有する場合がある。1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体の組成物の層の数は、繊維層の数より1つ多い場合がある。積層体は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の層を、構造体の外側表面の両方に有する場合がある。積層体は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の層を、2つ以上、3つ以上、または4つ以上有する場合がある。積層体は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の層を、11以下、6つ以下、または4つ以下有する場合がある。
【0055】
図1は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の層1を2つ、及び繊維系シートの層2、例えば、炭素またはガラス系繊維シートからなる積層体シートを示す。図2は、2種の異なる繊維層を有する構造体を示す。構造体は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の層1、炭素繊維生地の層3、及びガラス繊維生地の層4を有する。
【0056】
積層体は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物のシート及び繊維構造体を含むシートを、積層装置に供給することにより、積層装置で形成させることができる。最上層及び最下層は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の層の場合がある。層は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物が溶融する温度で、供給される場合がある。温度は、約150℃以上または約200℃以上の場合がある。温度は、約300℃以下、約280℃以下、または約200℃以下の場合がある。積層中に圧を加える場合がある。圧は、積層体の形成を促進する任意の圧が可能である。図3は、積層プロセスを示す。示されているのは、繊維のシート6及び1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の層5が、2つのヒーター7の間の2つのキャタピラプレスバンド8の間に供給されて、溶融した複合積層体バンド9を形成しているところである。
【0057】
粉末状、フレーク状、またはペレット状の1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物が使用される場合、繊維層は、組成物でコーティングされてから、構造体に供給されて、積層構造体となる。1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物は、成形されて繊維になることができ、金属、ガラス、炭素、セラミック、天然、または他の重合体繊維と1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物の繊維とを、混合して、不織布構造体を形成することができる。不織布層は、積層させるために他の層と重ねることができる。あるいは、積層構造体は、1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物から形成された、一方向UDテープであることが可能である。1種または複数のポリカーボネート及び/またはカーボネート単位含有共重合体を含有する組成物を用いた含浸の場合、押出機中で重合体を溶融させ、含浸ローラー上でフィルム厚さを定量することにより、フィルムが作られる。拡張された繊維を、含浸ローラー上である特定レベルまで含浸させ、全含浸を行ってから、最終強化を行い、冷却する。次いで、UDテープを二方向で積み重ね、二重ベルトプレスプロセスを用いてUD層を融合させることにより、最終積層体を作ることができる。
【0058】
UL標準におけるUL-94垂直試験(20mm垂直燃焼試験)は、未発泡樹脂の難燃性の指標として使用される測定法である。試験の目的は、装置及び電気機器の部品として使用されるプラスチック材料の、火炎及びグロー伝播に対する抵抗性を特定することである。UL94を用いて、標準試料に基づく燃焼速度及び特性が測定される。試料寸法は、12.7mm×127mmであり、厚さが変化する。速度が与えられる場合、厚さも報告されなければならない。関連する評価付けは、:V-2、V-1、及びV-0である。「V-0」は、燃焼からの保護が高いことが求められる部品で見られる最も一般的な評価付けである。V-0は、以下の必要条件を揃えたものである:
1.5つの試料のうちどれ1つとして、2回、10秒間火炎を当てた場合の毎回以降、10秒間より長く発炎燃焼を起こすことができない。
2.10秒間火炎を当てること10回(5つの試料でそれぞれ2回)での合計発炎燃焼時間が、50秒超。
3.5つの試料のどれ1つとして、固定クランプまで到達する発炎またはグロー燃焼で燃焼できない。
4.5つの試料のどれ1つとして、燃焼する粒を滴下させず、試料の305mm下に配置された脱脂綿に着火することがない。
5.5つの試料のどれ1つとして、火炎を2回目に外した後、30秒間を超えて続くグロー燃焼がない。
他の評価付けも同様な様式を有する。評価付けの最も大きな違いは、試料に許容される、発炎またはグロー燃焼の支持時間である。火炎を当てる時間は同一である。ここに、V-0、V-1、及びV-2に要求される結果の簡単な概要を示す:V-0は、毎回10秒間炎を試験棒に当てること2回の後、燃焼が10秒以内に停止し、燃焼する滴が落ちることは許容されない;V-1は、毎回10秒間炎を試験棒に当てること2回の後、燃焼が60秒以内に停止し、燃焼する滴が落ちることは許容されない;及びV-2は、毎回10秒間炎を試験棒に当てること2回の後、燃焼が60秒以内に停止し、燃焼する滴が落ちることは許容される。
【0059】
ここに、試験手順をまとめる。特定寸法を有する試験検体を、垂直にクランプに取り付け、20mmの火炎で10秒間、火炎の接触を行う。5つの検体のそれぞれを、脱脂綿層の300mm上に固定する。較正された火炎を、垂直に支持された試験棒の下端に10秒間当て、残炎時間(t1)をすべて記録する。発炎の停止後、火炎を追加の10秒間再度当て、残炎時間(t2)及び残燼時間(t3)を記録する。1つでも検体が失敗したら、2組目の5つの検体を検査することができる。より詳しい詳細は、ULに問い合わせて得ることができる、またはUL標準規格部ウェブサイト(http://ulstandardsinfonet.ul.com)を訪れることにより、このUL標準及び他のものについてコピーを得ることができる。以下の表は、V-0、V-1、及びV-2評価付けの具体的な基準を定義する。
【0060】
【表1】
【実施例
【0061】
以下の実施例は、本発明を例示するために提供され、その範囲を限定することを意図しない。全ての部及びパーセンテージは、特に記載がない限り、重量基準である。
【0062】
実験を行う上で、以下の材料を使用する。
A:Calibre 600-3分岐鎖ビスフェノールAポリカーボネート
B:Mitsubishi H-2000F直鎖ポリカーボネート粉末
C1:ビスフェノールAビス(リン酸ジフェニル)
【0063】
【化7】
【0064】
C2:架橋ヘキサフェノキシシクロホスファゼン
【0065】
【化8】
K=3~5、R=フェノキシ。
【0066】
架橋構造の例は、以下のとおりである。
【0067】
【化9】
【0068】
D:スルホン酸ペルフルオロブタンカリウム
E:2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)フェノール、BASF製、Tinuvin 234
F:亜リン酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)と亜リン酸オクタデシル3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)のブレンド、BASF製、Irganox B-900
G:テトラステアリン酸ペンタエリスリトール。
【0069】
列挙される材料を、二軸押出機中、速度300rpm及び260℃でのスループット20kg/hで、混錬及び造粒する。T字金型を取り付けた一軸押出機により260℃で、記載される組成物の厚さ0.2mmの薄いシートを調製する。予め織られたガラス構造化生地及びポリカーボネートシートを、図1または図2に開示される様式で積み重ねる。次いで、図3に示す装置により、積層したシートを、連続加熱及びプレスチャンバーへと引き込む。280℃で10分間のプレス時間後、装置の出口から出てきた溶融した積層体シートを空冷し、所望の寸法に切断する。積層体シートは、厚さ0.75mmであり、45重量%の生地を含有する。
【0070】
UL94 Vプロトコルに従って積層体シートで燃焼性試験を行う。最初に、シートを長さ125mm×幅13mm及び厚さ0.75mmの寸法に切断する。材料の量及び結果を表1にまとめる。
【0071】
【表2】
【0072】
実施例1~4(45重量%のガラス生地)を、試験手順ISO 178に従って曲げ弾性率について試験し、試験手順ISO 178に従って曲げ強度について試験する。結果を表2にまとめる。
【0073】
【表3】
【0074】
実施例1~4の45重量%の炭素生地を含む組成物を、曲げ弾性率及び曲げ強度について試験する。結果を表3にまとめる。
【0075】
【表4】
【0076】
重量部は、本明細書中使用される場合、具体的に示される組成物の100重量部を示す。上記の出願中に記載される数値はどれも、1単位の増加幅で下限値から上限値までに含まれるすべての値を含むが、ただし、あらゆる下限値とあらゆる上限値の間は、少なくとも2単位離れている。例として、ある成分の量またはあるプロセス変数の値、例えば、温度、圧、時間などが、例えば、1~90、好ましくは20~80、より好ましくは30~70と記述される場合、15~85、22~68、43~51、30~32などの値が、本明細書中、明白に列挙されているものとする。1未満である値の場合、1単位は、適宜、0.0001、0.001、0.01、または0.1であると解釈される。実施例は、具体的に意図されるものだけが存在しているが、列挙される下限値と上限値の間の数値のすべての可能な組み合わせが、同様な様式で本出願において明白に記述されているものと解釈されるべきである。特に記載がない限り、すべての範囲は、両方の端点、及び端点の間のすべての数字を含む。範囲に関して「約(about)」または「約(approximately)」を使用する場合、その範囲の両端に適用される。すなわち、「約20~30」は、少なくとも指定された端点を含めて、「約20~約30」を包含するものとする。組み合わせを記載するための「~から本質的になる」という用語は、特定された元素、成分、構成要素、または工程を含み、その組み合わせの基本的及び新規特性に実質的に影響を及ぼさないような他の元素、成分、構成要素、または工程も含むはずである。元素、成分、構成要素、または工程の組み合わせを記載するための「含む(comprising)」、または「含む(including)」という用語の使用は、本明細書中、元素、成分、構成要素、または工程から本質的になる実施形態も企図する。複数の元素、成分、構成要素、または工程は、単数で統合された元素、成分、構成要素、または工程により提供され得る。あるいは、単数で統合された元素、成分、構成要素、または工程は、別個の複数の元素、成分、構成要素、または工程に分割される場合がある。元素、成分、構成要素、または工程を記載するための「a」または「one」という開示は、追加の元素、成分、構成要素、または工程を排除することを意図しない。
本開示には以下に例示する実施形態も開示される。
[実施形態1]
繊維構造体の層を1つまたは複数と、重合体組成物の層を2つ以上とを有する積層体組成物であって、前記繊維構造体の各層は、前記重合体組成物の2つの層の間に配置されており、前記重合体層は、1種または複数のポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体と、1種または複数のホスファゼンとを含む、前記積層体組成物。
[実施形態2]
前記重合体組成物は、1種または複数の直鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体を含有する、実施形態1に記載の積層体組成物。
[実施形態3]
前記重合体組成物は、1種または複数の再生分岐鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体あるいは1種または複数の再生直鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体を含有する、実施形態1または2に記載の積層体組成物。
[実施形態4]
前記重合体組成物は、以下:
a)約50~約90重量%の1種または複数のポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体;
b)約8~約24重量%の1種または複数のホスファゼン;及び
c)約0.01~0.5重量%未満の量で存在する、ペルフルオロヒドロカルビル硫黄化合物または芳香族硫黄化合物の1種または複数の塩;
を含有し、
すべての重量は、前記重合体フィルム組成物に基づくものである、
実施形態2または3に記載の積層体組成物。
[実施形態5]
前記ホスファゼンは、架橋している、実施形態1~4のいずれか1項に記載の積層体組成物。
[実施形態6]
ペルフルオロヒドロカルビル硫黄化合物または芳香族硫黄化合物の前記1種または複数の塩は、前記重合体フィルム組成物に基づいて、約0.05~約0.4重量%の量で存在する、実施形態5に記載の積層体組成物。
[実施形態7]
前記1種または複数のポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体は、約5~約90重量%の直鎖ポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体を含有し、前記1種または複数のポリカーボネートまたはカーボネート単位含有共重合体の残部は、分岐鎖である、実施形態1~6のいずれか1項に記載の積層体組成物。
[実施形態8]
前記1種または複数の架橋ホスファゼンは、ビスフェノール化合物の残基により架橋している、実施形態1~7のいずれか1項に記載の積層体組成物。
[実施形態9]
前記繊維構造体は、織布または不織布である、実施形態1~8のいずれか1項に記載の積層体組成物。
[実施形態10]
前記繊維構造体は、ガラス、重合体、金属、セラミック、及び炭素のうち1種または複数を含有する繊維を含む、実施形態1~9のいずれか1項に記載の積層体組成物。
[実施形態11]
前記繊維構造体は、織られたガラス及び/または炭素繊維構造体を含む、実施形態1~10のいずれか1項に記載の積層体組成物。
[実施形態12]
前記重合体組成物は、1種または複数の非ハロゲン化難燃剤を含有する、実施形態1~11のいずれか1項に記載の積層体組成物。
[実施形態13]
前記重合体組成物は、1種または複数の抗酸化剤を含有する、実施形態1~12のいずれか1項に記載の積層体組成物。
[実施形態14]
前記重合体組成物は、1種または複数のUV吸収剤を含有する、実施形態1~13のいずれか1項に記載の積層体組成物。
[実施形態15]
前記積層体は、前記積層体組成物の重量に基づいて、約40~約60重量%の前記重合体組成物と、及び約40~約60重量%の前記繊維構造体とを有する、実施形態1~14のいずれか1項に記載の積層体組成物。
図1
図2
図3