IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社リガクの特許一覧

特許7265234単結晶X線構造解析装置とそのための方法
<>
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図1
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図2
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図3
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図4
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図5
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図6
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図7
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図8
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図9
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図10
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図11
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図12
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図13
  • 特許-単結晶X線構造解析装置とそのための方法 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-04-18
(45)【発行日】2023-04-26
(54)【発明の名称】単結晶X線構造解析装置とそのための方法
(51)【国際特許分類】
   G01N 23/20025 20180101AFI20230419BHJP
   G01N 1/28 20060101ALI20230419BHJP
   G01N 23/205 20180101ALI20230419BHJP
   G01N 23/207 20180101ALI20230419BHJP
【FI】
G01N23/20025
G01N1/28 Z
G01N23/205
G01N23/207
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2020557646
(86)(22)【出願日】2019-11-21
(86)【国際出願番号】 JP2019045691
(87)【国際公開番号】W WO2020105722
(87)【国際公開日】2020-05-28
【審査請求日】2022-02-21
(31)【優先権主張番号】P 2018218733
(32)【優先日】2018-11-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000250339
【氏名又は名称】株式会社リガク
(74)【代理人】
【識別番号】100114258
【弁理士】
【氏名又は名称】福地 武雄
(74)【代理人】
【識別番号】100125391
【弁理士】
【氏名又は名称】白川 洋一
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 孝
【審査官】小野 健二
(56)【参考文献】
【文献】特開2003-083412(JP,A)
【文献】国際公開第2014/038220(WO,A1)
【文献】特開2014-130063(JP,A)
【文献】特開平06-194276(JP,A)
【文献】特開2013-156218(JP,A)
【文献】Yasuhide Inokuma, et al,X-ray analysis on the nanogram to microgram scale using porus complexes,Nature,英国,2013年03月,Vol. 495,461-466
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G01N23/00-G01N23/2276
G01N1/00-G01N1/44
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
物質の構造解析を行う単結晶X線構造解析装置であって、
X線を発生するX線源と、
内部に形成された複数の微細孔に試料を吸蔵可能な細孔性錯体結晶を含む試料ホルダと、
前記試料ホルダを取り付けて回動するゴニオメータと、
前記ゴニオメータに取り付けられた前記試料ホルダに保持された前記試料に対して前記X線源からのX線を照射するX線照射部と、
前記試料により回折又は散乱されたX線を検出して測定するX線検出測定部と、
前記細孔性錯体結晶に前記試料吸蔵させる工程の可変情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部に取得された前記可変情報を格納する情報格納部と、
前記X線検出測定部により測定された回折又は散乱X線と、前記情報格納部に格納された可変情報とに基づいて前記試料の構造解析を行なう構造解析部と、を備えることを特徴とする単結晶X線構造解析装置。
【請求項2】
請求項1に記載された単結晶X線構造解析装置において、
前記可変情報は、吸蔵条件および吸蔵結果の少なくとも一方を含むことを特徴とする単結晶X線構造解析装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載された単結晶X線構造解析装置において、
前記情報取得部は、前記細孔性錯体結晶に関する不変情報をさらに取得し、
前記情報格納部は、前記情報取得部に取得された前記不変情報を格納し、
前記構造解析部は、前記試料の構造解析に前記不変情報を用いることを特徴とする単結晶X線構造解析装置。
【請求項4】
請求項に記載された単結晶X線構造解析装置において、
前記不変情報は、製造者、製造場所、製造日時、ロット番号、およびサポート情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする単結晶X線構造解析装置。
【請求項5】
請求項1から請求項の何れか一項に記載された単結晶X線構造解析装置において、
前記試料のX線の検出および測定、または、前記試料の構造解析は、前記情報格納部が格納した前記不変情報または前記可変情報に基づいて行なうことを特徴とする単結晶X線構造解析装置。
【請求項6】
請求項1から請求項の何れか一項に記載された単結晶X線構造解析装置において、
前記情報取得部が取得する前記不変情報または前記可変情報は、前記試料ホルダまたは前記試料ホルダを内部に収納するアプリケータに備えられた情報保持部に保持された情報であることを特徴とする単結晶X線構造解析装置。
【請求項7】
請求項に記載された単結晶X線構造解析装置において、
前記情報保持部は、前記試料ホルダまたは前記アプリケータに表示されたバーコードであり、
前記不変情報または前記可変情報は、バーコードに含まれることを特徴とする単結晶X線構造解析装置。
【請求項8】
請求項に記載された単結晶X線構造解析装置において、
前記情報保持部は、前記試料ホルダまたは前記アプリケータに取り付けられた半導体記憶装置であり、
前記不変情報または前記可変情報は、半導体記憶装置に格納されていることを特徴とする単結晶X線構造解析装置。
【請求項9】
請求項1から請求項の何れか一項に記載された単結晶X線構造解析装置において、
前記情報取得部が取得する前記不変情報または前記可変情報は、前記試料ホルダまたは前記試料ホルダを内部に収納するアプリケータが保有または表示する固有情報に基づいて取得される前記試料ホルダおよび前記アプリケータ以外に保持された情報であることを特徴とする単結晶X線構造解析装置。
【請求項10】
試料ホルダを利用して物質の構造解析を行う単結晶X線構造解析方法であって、
前記試料ホルダの保持する細孔性錯体結晶に対して解析すべき試料を導入して前記試料の吸蔵を行う吸蔵工程と、
前記試料吸蔵後の試料ホルダを単結晶X線構造解析装置のゴニオメータに取り付ける取り付け工程と、
前記試料の吸蔵工程の可変情報を取得する情報取得工程と、
前記取得した可変情報を格納する情報格納工程と、
前記単結晶X線構造解析装置のX線源からのX線を前記試料に照射し、前記試料により回折又は散乱されるX線を検出して測定するX線検出測定工程と、
前記X線検出測定工程により検出して測定された回折又は散乱X線と、前記可変情報とに基づいて前記試料の構造解析を行なう構造解析工程と、を含む、ことを特徴とする単結晶X線構造解析方法。
【請求項11】
請求項10に記載された単結晶X線構造解析方法において、
前記可変情報は、吸蔵条件および吸蔵結果の少なくとも一方を含むことを特徴とする単結晶X線構造解析方法。
【請求項12】
請求項10または請求項11に記載された単結晶X線構造解析方法において、
前記情報取得工程は、前記細孔性錯体結晶に関する不変情報をさらに取得し、
前記情報格納工程は、前記情報取得工程で取得された前記不変情報を格納し、
前記構造解析工程は、前記試料の構造解析に前記不変情報を用いることを特徴とする単結晶X線構造解析方法。
【請求項13】
請求項10から請求項12の何れか一項に記載された単結晶X線構造解析方法において、
前記不変情報は、製造者、製造場所、製造日時、ロット番号、およびサポート情報の少なくとも一つを含んでいることを特徴とする単結晶X線構造解析方法。
【請求項14】
請求項12または請求項13に記載された単結晶X線構造解析方法において、
前記X線検出測定工程、または、前記構造解析工程は、前記情報格納工程で格納した前記不変情報または前記可変情報に基づいて行なうことを特徴とする単結晶X線構造解析方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、材料の構造をその原子や分子の配列などのミクロな集合構造によって解析することを可能にする次世代の単結晶X線構造解析装置に関し、特に、歩留まり良くかつ効率的で、汎用性に優れ、かつ、ユーザフレンドリな操作を可能にする単結晶X線構造解析装置とそのための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
新たなデバイスや材料の研究開発では、日常的に材料の合成、材料の評価、それに基づいた次の研究方針の決定が行なわれている。短期間に材料開発を行うためのX線回折を用いた物質の構造解析では、目的の材料の機能・物性を実現する物質構造を効率良く探索するために、構造解析を効率的に行うことを可能とする物質の構造解析を中心とした物質構造の探索方法とそれに用いるX線構造解析は必要不可欠である。
【0003】
しかし、当該手法で得られた結果に基づいて構造解析を行うことは、X線の専門家でなければ難しかった。そのため、X線の専門家でなくても構造解析を行うことができるX線構造解析システムが求められていた。その中でも、特に、以下の特許文献1にも知られるように、単結晶X線構造解析は、正確で精度の高い分子の立体構造を得ることができる手法として注目されている。
【0004】
他方、この単結晶X線構造解析には、試料を結晶化して単結晶を用意しなければならないという大きな制約があった。しかしながら、以下の非特許文献1や2、更には、特許文献2にも知られるように、「結晶スポンジ」と呼ばれる材料(例えば、直径0.5nmから1nmの細孔が無数に開いた細孔性錯体結晶)の開発によって、結晶化しない液体状化合物や結晶化を行うに足る量を確保できない試料なども含め、単結晶X線構造解析を広く適用することが可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2007-3394号公報
【文献】再公表特許WO2016/017770号公報
【非特許文献】
【0006】
【文献】Makoto Fujita; X-ray analysis on the nanogram to microgram scale using porous complexes; Nature 495, 461-466; 28 March 2013
【文献】Hoshino et al. (2016), The updated crystalline sponge method IUCrJ, 3, 139-151
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上述した結晶スポンジを利用した従来技術になる単結晶X線構造解析では、各種の装置によって分離された数ng~数μg程度の極微量の試料を寸法100μm程度の極微小で脆弱(fragile)な結晶スポンジの骨格内に吸蔵する工程と共に、更に、この試料を吸蔵した極微小な結晶スポンジを取り出し、器具に取り付け、単結晶X線構造解析装置内のX線照射位置に搭載するという微細で緻密な作業を伴う工程を、迅速かつ正確に行うことを必要とする。なお、これらの短時間で行う微細かつ緻密な作業は、結晶スポンジに吸蔵した後の試料の測定結果に多大な影響を及ぼすこととなり、非常に重要な作業となる。更に、加えて、結晶スポンジや試料に関連する情報の管理も、試料の準備やその管理、測定と解析、その後の検証や保管などにおいて重要となる。
【0008】
このことから、本発明は、上述した従来技術における問題点に鑑みて達成されたものであり、その目的は、特に、X線構造解析の専門知識がなくても、極微小で脆弱(fragile)な結晶スポンジによる単結晶X線構造解析を、迅速さも求められる従来の微細で緻密な作業を伴うことなく、迅速に、かつ、確実かつ容易に行うことを可能とする、換言すれば、歩留まり良くかつ効率的で、汎用性に優れ、かつ、試料の準備や管理、測定やその後の保管や検証等において、結晶スポンジを含む試料に関連する情報の管理をより容易なものとすることが可能な、換言すれば、ユーザフレンドリな単結晶X線構造解析装置と方法を提供し、更には、そのための器具である試料ホルダ(アプリケータを含んでもよい)を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
(1)上記の目的を達成するため、本発明の単結晶X線構造解析装置は、物質の構造解析を行う単結晶X線構造解析装置であって、X線を発生するX線源と、内部に形成された複数の微細孔に試料を吸蔵可能な細孔性錯体結晶を含む試料ホルダと、前記試料ホルダを取り付けて回動するゴニオメータと、前記ゴニオメータに取り付けられた前記試料ホルダに保持された前記試料に対して前記X線源からのX線を照射するX線照射部と、前記試料により回折又は散乱されたX線を検出して測定するX線検出測定部と、前記X線検出測定部により測定された回折又は散乱X線に基づいて前記試料の構造解析を行なう構造解析部と、前記細孔性錯体結晶に関する不変情報または前記試料の吸蔵以降の可変情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部に取得された前記不変情報または前記可変情報を格納する情報格納部と、を備えることを特徴としている。
【0010】
(2)また、本発明の単結晶X線構造解析装置において、前記可変情報は、前記試料の準備における条件、吸蔵条件、吸蔵結果、測定条件、および測定結果の少なくとも一つを含むことを特徴としている。
【0011】
(3)また、本発明の単結晶X線構造解析装置において、前記不変情報は、前記細孔性錯体結晶の種類、製造者、製造場所、製造日時、ロット番号、およびサポート情報の少なくとも一つを含むことを特徴としている。
【0012】
(4)また、本発明の単結晶X線構造解析装置において、前記試料のX線の検出および測定、または、前記試料の構造解析は、前記情報格納部が格納した前記不変情報または前記可変情報に基づいて行なうことを特徴としている。
【0013】
(5)また、本発明の単結晶X線構造解析装置において、前記情報取得部が取得する前記不変情報または前記可変情報は、前記試料ホルダまたは前記試料ホルダを内部に収納するアプリケータに備えられた情報保持部に保持された情報であることを特徴としている。
【0014】
(6)また、本発明の単結晶X線構造解析装置において、前記情報保持部は、前記試料ホルダまたは前記アプリケータに表示されたバーコードであり、前記不変情報または前記可変情報は、バーコードに含まれることを特徴としている。
【0015】
(7)また、本発明の単結晶X線構造解析装置において、前記情報保持部は、前記試料ホルダまたは前記アプリケータに取り付けられた半導体記憶装置であり、前記不変情報または前記可変情報は、半導体記憶装置に格納されていることを特徴としている。
【0016】
(8)また、本発明の単結晶X線構造解析装置において、前記情報取得部が取得する前記不変情報または前記可変情報は、前記試料ホルダまたは前記試料ホルダを内部に収納するアプリケータが保有または表示する固有情報に基づいて取得される前記試料ホルダおよび前記アプリケータ以外に保持された情報であることを特徴としている。
【0017】
(9)また、本発明の単結晶X線構造解析方法は、試料ホルダを利用して物質の構造解析を行う単結晶X線構造解析方法であって、前記試料ホルダの保持する細孔性錯体結晶に対して解析すべき試料を導入して前記試料の吸蔵を行う吸蔵工程と、前記試料吸蔵後の試料ホルダを単結晶X線構造解析装置のゴニオメータに取り付ける取り付け工程と、前記細孔性錯体結晶に関する不変情報または前記試料の吸蔵工程以降の可変情報を取得する情報取得工程と、前記取得した不変情報または可変情報を格納する情報格納工程と、前記単結晶X線構造解析装置のX線源からのX線を前記試料に照射し、前記試料により回折又は散乱されるX線を検出して測定するX線検出測定工程と、前記X線検出測定工程により検出して測定された回折又は散乱X線に基づいて前記試料の構造解析を行なう構造解析工程と、を含む、ことを特徴としている。
【0018】
(10)また、本発明の単結晶X線構造解析方法において、前記可変情報は、前記試料の準備における条件、吸蔵条件、吸蔵結果、測定条件、および測定結果の少なくとも一つを含むことを特徴としている。
【0019】
(11)また、本発明の単結晶X線構造解析方法において、前記不変情報は、前記細孔性錯体結晶の種類、製造者、製造場所、製造日時、ロット番号、およびサポート情報の少なくとも一つを含んでいることを特徴としている。
【0020】
(12)また、本発明の単結晶X線構造解析方法において、前記X線検出測定工程、または、前記構造解析工程は、前記情報格納工程で格納した前記不変情報または前記可変情報に基づいて行なうことを特徴としている。
【発明の効果】
【0021】
上述した本発明によれば、新たに提案される試料ホルダ(アプリケータを含んでもよい)や関連する情報を取得する手段や、更には、その情報を格納する手段を備えることにより、迅速性も必要とされる従来の緻密でかつ微細な作業を伴わず、極微小で脆弱(fragile)な結晶スポンジへの試料の吸蔵とその後の装置への搭載等を含む一連の作業を、迅速に、かつ、確実かつ容易に行うことが出来る、換言すれば、歩留まり良くかつ効率的で、汎用性にも優れ、加えて、極微小な結晶スポンジを含む試料に関連する情報の管理を、入力作業やその後の検索などの作業も含めてより容易なものとすることが可能な、即ち、ユーザフレンドリな単結晶X線構造解析装置が提供される。更には、その方法やそのための器具でもある試料ホルダ(アプリケータを含んでもよい)が提供される。このことから、上述した極微小な結晶スポンジによる単結晶X線構造解析を容易に利用可能にして、広く普及させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
図1】本発明の一実施の形態になる単結晶X線回折装置を備えた単結晶X線構造解析装置の全体構成を示す図である。
図2】上記単結晶X線回折装置の構成を示す図である。
図3】上記単結晶X線構造解析装置内部の電気的構成を示すブロック図である。
図4】上記単結晶X線構造解析装置により得られるXRDSパターン又はイメージを示す写真を含む図である。
図5】上記単結晶X線構造解析装置においてX線回折データ測定・処理ソフトウェアを実行した画面の一例を示す写真を含む図である。
図6】上記単結晶X線構造解析装置の構造解析プログラムを用いて作成した分子モデルを表示した画面を含む図である。
図7】上記単結晶X線回折装置のゴニオメータを中心にした構造の一例を示す写真を含む図である。
図8】上記ゴニオメータに取り付けるバーコードを含んだ試料ホルダの全体構成を示す斜視図である。
図9】上記試料ホルダの断面図である。
図10】上記試料ホルダをセットとして提供する場合の形態の一例を示す図である。
図11】上記試料ホルダを用いた単結晶X線構造解析方法の一例を示すフロー図である。
図12】上記単結晶X線構造解析方法において用いられる前処理装置の一例を示す図である。
図13】試料の結晶スポンジへの吸蔵後における上記試料ホルダのバーコードリーダから特定情報の読み取る様子を示した図である。
図14】上記特定情報を撮像する手段やそれを管理する試料管理情報データベースを含む単結晶X線構造解析装置の構成と、そのデータ構造の一例の示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明の一実施の形態になる、結晶スポンジを利用した単結晶X線構造解析装置について、添付の図面を参照しながら、詳細に説明する。なお、本出願において「AまたはB」の表現は、「AおよびBの少なくとも一方」を意味し、AおよびBがありえないという特段の事情がない限り「AおよびB」を含む。
【0024】
添付の図1には、本発明の一実施の形態になる、単結晶X線回折装置を含む単結晶X線構造解析装置の全体外観構成が示されており、図からも明らかなように、単結晶X線構造解析装置1は、冷却装置やX線発生電源部を格納した基台4と、その基台4の上に載置された防X線カバー6とを有する。
【0025】
防X線カバー6は、単結晶X線回折装置9を包囲するケーシング7及びそのケーシング7の前面に設けられた扉8等を有する。ケーシング7の前面に設けられた扉8は開くことができ、この開いた状態で内部の単結晶X線回折装置9に対して種々の操作を行うことができる。なお、図に示す本実施形態は、後にも述べる結晶スポンジを利用して物質の構造解析を行う単結晶X線回折装置9を含んだ単結晶X線構造解析装置1である。
【0026】
単結晶X線回折装置9は、図2にも示すように、X線管11及びゴニオメータ12を有する。X線管11は、ここでは図示しないが、フィラメントと、フィラメントに対向して配置されたターゲット(「対陰極」とも言う)と、それらを気密に格納するケーシングとを有し、このフィラメントは、図1の基台4に格納されたX線発生電源部によって通電されて発熱して熱電子を放出する。また、フィラメントとターゲットとの間にはX線発生電源部によって高電圧が印加され、フィラメントから放出された熱電子が高電圧によって加速されてターゲットに衝突する。この衝突領域がX線焦点を形成し、このX線焦点からX線が発生して発散する。より詳細には、このX線管11は、ここでは図示しないが、マイクロフォーカス管と多層膜集光ミラー等の光学素子を含んで構成されており、より高い輝度のビームを照射することが可能であり、また、Cu、MoやAgなどの線源から選択可能となっている。上記に例示するように、フィラメントと、フィラメントに対向して配置されたターゲットと、それらを気密に格納するケーシングが、X線源として機能し、マイクロフォーカス管と多層膜集光ミラー等の光学素子を含むX線照射のための構成がX線照射部として機能する。
【0027】
また、ゴニオメータ12は、解析すべき試料Sを支持すると共に、試料SのX線入射点を通る試料軸線ωを中心として回転可能とするθ回転台16と、θ回転台16のまわりに配置されて試料軸線ωを中心として回転可能な2θ回転台17とを有する。なお、試料Sは、本実施形態の場合、後にも詳述する試料ホルダ250の一部に予め取り付けられた結晶スポンジの内部に吸蔵されている。ゴニオメータ12の基台18の内部には、上述したθ回転台16及び2θ回転台17を駆動するための駆動装置(図示せず)が格納されており、これらの駆動装置によって駆動されて、θ回転台16は所定の角速度で間欠的又は連続的に回転し、いわゆるθ回転する。また、これらの駆動装置によって駆動されて2θ回転台17は間欠的又は連続的に回転し、いわゆる2θ回転する。上記の駆動装置は任意の構造によって構成できるが、例えば、ウォームとウォームホイールとを含んで構成される動力伝達構造によって構成できる。
【0028】
ゴニオメータ12の外周の一部にはX線検出器22が載置されており、このX線検出器22は、例えば、CCD型やCMOS型の2次元ピクセル検出器、ハイブリッド型ピクセル検出器などによって構成される。なお、X線検出測定部は、試料により回折又は散乱されたX線を検出して測定する構成を指し、X線検出器22およびこれを制御する制御部を含む。
【0029】
単結晶X線回折装置9は、以上のように構成されているので、試料Sは、ゴニオメータ12のθ回転台16のθ回転によって試料軸線ωを中心としてθ回転する。この試料Sがθ回転する間、X線管11内のX線焦点から発生して試料Sへ向けられるX線は所定の角度で試料Sに入射して回折・発散する。即ち、試料Sへ入射するX線の入射角度は試料Sのθ回転に応じて変化する。
【0030】
試料Sに入射するX線の入射角度と結晶格子面との間でブラッグの回折条件が満足されると、その試料Sから回折X線が発生する。この回折X線はX線検出器22に受光されてそのX線強度が測定される。以上により、入射X線に対するX線検出器22の角度、すなわち回折角度に対応する回折X線の強度が測定され、この測定結果から試料Sに関する結晶構造等が解析される。
【0031】
続いて、図3(A)は、上記単結晶X線構造解析装置における制御部110を構成する電気的な内部構成の詳細の一例を示す。なお、本発明が以下に述べる実施形態に限定されるものでないことは、もちろんである。
【0032】
この単結晶X線構造解析装置1は、上述した内部構成を含んでおり、更に、適宜の物質を試料として測定を行う測定装置102と、キーボード、マウス等によって構成される入力装置103と、表示手段としての画像表示装置104と、解析結果を印刷して出力するための手段としてのプリンタ106と、CPU(Central Processing Unit)107と、RAM(Random Access Memory)108と、ROM(Read Only Memory)109と、外部記憶媒体としてのハードディスク111などを有する。これらの要素はバス112によって電気的に相互につながれている。
【0033】
画像表示装置104は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等といった画像表示機器によって構成されており、画像制御回路113によって生成される画像信号に従って画面上に画像を表示する。画像制御回路113はこれに入力される画像データに基づいて画像信号を生成する。画像制御回路113に入力される画像データは、CPU107、RAM108、ROM109及びハードディスク111を含んで構成されるコンピュータによって実現される各種の演算手段の働きによって形成される。プリンタ106は、インクプロッタ、ドットプリンタ、インクジェットプリンタ、静電転写プリンタ、その他任意の構造の印刷用機器を用いることができる。なお、ハードディスク111は、光磁気ディスク、半導体メモリ、その他、任意の構造の記憶媒体によって構成することもできる。
【0034】
ハードディスク111の内部には、単結晶X線構造解析装置1の全般的な動作を司る分析用アプリケーションソフト116と、測定装置102を用いた測定処理の動作を司る測定用アプリケーションソフト117と、画像表示装置104を用いた表示処理の動作を司る表示用アプリケーションソフト118とが格納されている。これらのアプリケーションソフトは、必要に応じてハードディスク111から読み出されてRAM108へ転送された後に所定の機能を実現する。
【0035】
この単結晶X線構造解析装置1は、更に、上記測定装置102によって得られた測定データを含めた各種の測定結果を記憶するための、例えば、クラウド領域に置かれたデータベースも含んでいる。図の例では、後にも説明するが、上記の測定装置102によって得られたXRDSイメージデータを格納するXRDS情報データベース120、顕微鏡により得られた実測イメージを格納する顕微鏡イメージデータベース130、更には、例えば、XRFやラマン光線等、X線以外の分析により得られた測定結果や、物性情報を格納するその他分析データベース140が示されている。なお、これらのデータベースは、必ずしも、単結晶X線構造解析装置1の内部に搭載される必要はなく、例えば、外部に設けられてネットワーク150等を介して相互に通信可能に接続されてもよい。
【0036】
データファイル内に複数の測定データを記憶するためのファイル管理方法としては、個々の測定データを個別のファイル内に格納する方法も考えられるが、本実施形態では、図3(B)に示すように、複数の測定データを1つのデータファイル内に連続して格納することとしている。なお、図3(B)において「条件」と記載された記憶領域は、測定データが得られたときの装置情報および測定条件を含む各種の情報を記憶するための領域である。
【0037】
このような測定条件としては、(1)測定対象物質名、(2)測定装置の種類、(3)測定温度範囲、(4)測定開始時刻、(5)測定終了時刻、(6)測定角度範囲、(7)走査移動系の移動速度、(8)走査条件、(9)試料に入射するX線の種類、(10)試料高温装置等といったアタッチメントを使ったか否か、その他、各種の条件が考えられる。なお、この測定データのファイル管理方法については、以下にも詳細に述べる。
【0038】
XRDS(X-ray Diffraction and Scattering)パターン又はイメージ(図4を参照)は、上記測定装置102を構成するX線検出器22の2次元空間である平面上で受け取られたX線を、当該検出器を構成する平面状に配列された画素毎に受光/蓄積して、その強度を測定することにより得られるものである。例えば、X線検出器22の各画素毎に、積分によって受光したX線の強度を検出することによれば、rとθの2次元空間上のパターン又はイメージが得られる。
【0039】
<測定用アプリケーションソフト>
照射されるX線に対する対象材料によるX線の回折や散乱によって得られる観測空間上のXRDSパターン又はイメージは、対象材料の実空間における電子密度分布の情報を反映している。しかしながら、XRDSパターンは、rとθの2次元空間であり、3次元空間である対象材料の実空間における対称性を直接的に表現するものではない。そのため、一般的に、現存のXRDSイメージだけでは、材料を構成する原子や分子の(空間)配列を特定することは困難であり、X線構造解析の専門知識を必要とする。そのため、本実施例では、上述した測定用アプリケーションソフトを採用して自動化を図っている。このようにして、単結晶X線構造解析装置1は、X線検出測定部により、測定装置102を用いた測定処理の動作を制御するとともに、試料により回折又は散乱されたX線を検出することで得られた測定データを含めた各種の測定結果を受け取り、管理する。また、構造解析部により、試料により回折又は散乱されたX線を検出することで得られた測定データを含めた各種の測定結果に基づいて試料の構造解析を行なう。
【0040】
その一例として、図5(A)及び(B)にその実行画面を示すように、単結晶構造解析のためのプラットフォームである「CrysAlisPro」と呼ばれるX線回折データ測定・処理ソフトウェアを搭載し、予備測定、測定条件の設定、本測定、データ処理などを実行する。更には、「AutoChem」と呼ばれる自動構造解析プラグインを搭載することにより、X線回折データ収集と並行して、構造解析および構造の精密化を実行する。そして、図6にも示す「Olex2」と呼ばれる構造解析プログラムにより、空間群決定から位相決定、分子モデルの構築と修正、構造の精密化、最終レポート、CIFファイルの作成を行う。
【0041】
以上、単結晶X線構造解析装置1の全体構造やその機能について述べたが、以下には、特に、本発明に係る結晶スポンジと、それに関連する装置や器具について、添付の図面を参照しながら詳細に述べる。
【0042】
<結晶スポンジ>
上述したように、内部に直径0.5nmから1nmの細孔が無数に開いた、寸法が数10μm~数100μm程度の極微小で脆弱(fragile)な細孔性錯体結晶である「結晶スポンジ」と呼ばれる材料の開発によって、単結晶X線構造解析は、結晶化しない液体状化合物や、或いは、結晶化を行うに足る量が確保できない数ng~数μgの極微量の試料なども含め、広く適用することが可能となっている。
【0043】
しかしながら、現状においては、上述した結晶スポンジの骨格内への試料の結晶化である吸蔵(post-crystallization)を行うためには、各種の前処理(分離)装置によって分離された数ng~数μg程度の極微量の試料を、既に述べたように、容器内において、シクロヘキサン等の保存溶媒(キャリア)に含浸して提供される外径100μm程度の極微小で脆弱(fragile)な結晶スポンジの骨格内に吸蔵させる工程が必要となる。更には、その後、この試料を吸蔵した極微小で脆弱(fragile)な取り扱い難い結晶スポンジを、迅速に(結晶スポンジが乾燥により破壊されない程度の短い時間で)、容器から取り出し、単結晶X線回折装置内のX線照射位置に、より具体的には、ゴニオメータ12の試料軸(所謂、ゴニオヘッドピン)の先端部に、センタリングを行いながら正確に搭載する工程を必要とする。これらの工程は、X線構造解析の専門知識の有無に関わらず、作業者に非常な緻密性を要求する微細で、かつ、迅速性をも要求する作業であり、結晶スポンジに吸蔵した後の試料の測定結果に多大な影響を及ぼすこととなる。即ち、これらの作業が極微小な結晶スポンジを利用した単結晶X線構造解析を歩留まりの悪いものとしており、このことが、結晶スポンジを利用した単結晶X線構造解析が広く利用されることから阻害される一因ともなっている。
【0044】
加えて、結晶スポンジは、外径が100μm程度であるという極めて微小な寸法に起因して、その取扱いだけではなく、更には、測定後の保管や検証や管理を行うことをも難しいものとしている。
【0045】
本発明は、上述したような発明者の知見に基づいて達成されたものであり、極微小で脆弱(fragile)な結晶スポンジによる単結晶X線構造解析を、以下に述べる結晶スポンジ用試料ホルダ(単に、試料ホルダともいう)やその取扱い(操作)器具であるアプリケータを用いることにより、迅速に、確実かつ容易に行うことを可能とすると共に、極微小な結晶スポンジを含む試料の情報の管理を、その入力作業を含め、更には、測定後の検証や保管や管理等における当該情報の検索などを含めて、容易かつ確実に行うことを可能とするものであり、換言すれば、歩留まり良くかつ効率的で、汎用性に優れ、かつ、ユーザフレンドリな単結晶X線構造解析装置を実現するものである。即ち、本発明に係る次世代の単結晶X線構造解析装置では、極微量な試料を吸蔵した極微小で脆弱(fragile)な結晶スポンジを用意すると共に、更には、当該試料S(結晶スポンジ)を吸蔵容器から取り出して、結晶スポンジが乾燥により破壊されない程度の短時間で、迅速に、ゴニオメータ12の先端部の所定位置に、正確かつ迅速に取り付けなければならないという、大きな制約があるが、特に、汎用性にも優れたユーザフレンドリな装置を実現するためには、かかる作業を、高度な専門知識や作業の緻密性を要求せずに、迅速かつ容易に実行可能なものとする必要がある。
【0046】
本発明は、かかる課題を解消し、即ち、極微小で脆弱(fragile)な取り扱い難い結晶スポンジを使用しながらも、誰でも、迅速かつ確実かつ容易に、歩留まり良く効率的で、ユーザフレンドリに行うことが可能で、かつ、汎用性にも優れ、同時に、結晶スポンジを含む試料の関連情報(測定前の準備、取扱い、保管や管理、測定後の検証や保管等の作業において必要とされる情報)の管理を、その入力作業やその後の検索作業を含めて、誰でも、容易かつ確実に行うことを可能にする、単結晶X線構造解析装置とその方法を、更には、そのための器具であるアプリケータを含む試料ホルダを提供するものであり、以下に詳述する。
【0047】
図7(A)は、ゴニオメータ12の先端部を拡大して示しており、この図では、本発明により提案される解析すべき試料を吸蔵する結晶スポンジ200をその先端部に予め取り付けた器具である、図7(B)に拡大図を示した、所謂、試料ホルダ250が、ゴニオメータ12の先端部のゴニオヘッド121に取り付けられる(マウントされる)様子を示している。なお、この試料ホルダ250は、例えば、磁力などを利用した取付け/位置決め機構によって、ゴニオメータ12の先端部のゴニオヘッド121に対して着脱可能で、かつ、誰でも正確な位置に容易かつ高精度に取り付けることが可能となっている。
【0048】
<結晶スポンジ用試料ホルダとアプリケータ>
図8は、上述した試料ホルダ250の全体斜視図を、そして、図9はその断面を示している。試料ホルダ250は、ゴニオメータ12の先端部のゴニオヘッド121(図7(A)参照)に取り付けられる金属等からなる円盤状又は円錐状のホルダの基台部251には、ピン(円柱)状の試料保持部(以下、単に保持部ともいう)252(所謂、ゴニオヘッドピンに対応する)が、その一方の面(図では下面)の中央部に植立されており、かつ、このピン状の保持部252の先端の所定の位置には、上述した解析すべき試料を吸蔵するための結晶スポンジ200が、予め試料ホルダ250と一体に取り付けて固定されている。また、円盤状の基台部251の他の面(図では上面)には、図示しないマグネット等の位置決め機構等が設けられている。この位置決め機構により試料ホルダ250は、ゴニオメータ12の先端部に着脱自在に取り付けられる。
【0049】
また、図8および図9には、試料ホルダ250と共に使用されて、当該試料ホルダに予め取り付けられた結晶スポンジ200に試料を吸蔵するための取扱い(操作)器具である、所謂、アプリケータ300が示されている。このアプリケータ300は、例えば、ガラスや樹脂や金属等の透明又は不透明な部材で形成されており、その内部には、上記の試料ホルダ250を収納するための収納空間301が形成されており、更に、その上部には、試料ホルダ250を嵌入し、かつ、取り出すための開口部302が形成されている。
【0050】
更に、アプリケータ300の開口部302の一部には、その内部の収納空間301に試料ホルダ250を収納した状態で外部から気密に保たれるよう、例えば、シール部(図に斜線部で示す)が設けられている。他方、試料ホルダ250の基台部251には、アプリケータ300の内部(収納空間301)に位置する結晶スポンジ200に対して解析すべき試料を導入するための一対の貫通した細孔253、253が形成されている。細孔253、253は、試料導入構造の好ましい一例であり、その他の構造も採られうる。なお、図示しないが、これらの細孔253、253にもシール部が設けられており、これにより、図にも示すように、試料を結晶スポンジ200に導入するための試料導入管(以下、単に導入管ともいう)254、254が当該細孔253、253に挿入された状態でも、アプリケータ300内部の収納空間301は気密状態に保たれる。
【0051】
このような構成の試料ホルダ250によれば、又は、更にその取り扱い(操作)器具であるアプリケータ300と一体化(ユニット化)して提供することによって、当該試料ホルダ250の一部を構成するピン状の保持部252(ゴニオヘッドピンに対応)の先端部に取り付けた結晶スポンジ200を、破損し、或いは、試料ホルダ250から逸脱することなく、安全かつ容易に取り扱うことができる。即ち、極微量な試料を吸蔵した当該結晶スポンジ200を、従来のように吸蔵容器から単体で取り出されて損傷することなく、安全で簡単かつ容易に、かつ、乾燥により破壊されない程度の短時間で、迅速に、ゴニオヘッド121上に準備することができる。本実施例では、この試料の吸蔵が完了した試料ホルダ250を、アプリケータ300から取り外し、ゴニオメータ12の先端部のゴニオヘッド121(図7(A)を参照)に取り付ける。これにより、結晶スポンジ200に吸蔵した当該試料Sは、高度な専門知識や緻密な作業を必要とすることなく、単結晶X線回折装置9内の所定の位置に容易に、正確かつ迅速に配置されることとなる。
【0052】
加えて、上述した試料ホルダ250の一部には、ピン状の保持部252の先端に予め取り付けられて解析すべき試料を吸蔵するための結晶スポンジ200を特定するための情報である固有情報220(図8を参照)が、例えば、シートの貼着やエンボス加工等によって表示(保有)されている。より具体的には、本例では、この情報は、試料ホルダ250の一部である基台部251の外周面に、バーコード220として表示されている。この固有情報であるバーコード220は、上述したアプリケータ300が透明である場合には、図に’220aで示すように、当該アプリケータ300により覆われた場所に取り付けられてもよく、或は、アプリケータ300が不透明である場合は、当該アプリケータ300の外周面に取り付けてもよい(図8の符号320を参照)。即ち、固有情報であるバーコードは、試料ホルダ250がアプリケータ300の内部に収容された状態においても、その外部から視認可能な場所に取り付けられることが望ましいことは当然であろう。
【0053】
なお、固有情報は、結晶スポンジや試料に関する固有番号や関連情報、試料ホルダやアプリケータに関する固有番号や関連情報など、測定に関連する情報であることが好ましいが、これに限定されるものでなく、対応する不変情報や可変情報を特定し、取得できるような情報であればよい。また、図10に示す試料ケースの各アプリケータの収納位置を固有情報として使うこともできる。 また、試料ホルダ250は、その取扱い(操作)器具であるアプリケータ300と共に一体化(ユニット化)し、更には、図10にも示すように、解析作業に必要な数だけ揃えて箱状のケースに収納し、所謂、セットとして提供することも可能であろう。
【0054】
<結晶スポンジ用試料ホルダを用いた単結晶X線構造解析方法>
続いて、結晶スポンジ200が予め取り付けられた試料ホルダ250と、その取扱い器具であるアプリケータ300とを用いることによって実行される単結晶X線構造解析方法について、以下に説明する。なお、試料ホルダ250とアプリケータ300とは、上述したように、一体(ユニット)として、或いは、セットとして提供されてもよい。
【0055】
図11は、本発明の一実施例である、試料ホルダ250とアプリケータ300を用いた単結晶X線構造解析方法を概念化して示している。かかる方法では、上述したように、アプリケータ300と共に一体(ユニット)で提供される試料ホルダ250に対し、極微量な試料を導入して、必要な吸蔵を行う。その際、上記の例では、試料ホルダ250をアプリケータ300内に収納した状態で、試料ホルダ250に形成した一対の貫通した細孔253、253(図9を参照)に対して、後にも述べる前処理装置からの一対の試料導入管254、254を挿入することによって、試料を試料ホルダ250の先端に取り付けた結晶スポンジ200に吸蔵させることができる。
【0056】
より具体的には、図12にも示すように、例えば、前処理装置400を構成するLC(液体クロマトグラフィ)401、GC(気体クロマトグラフィ)402、更には、SCF(超臨界流体クロマトグラフィ)403やCE(電気泳動)404等によって抽出された極微量な試料Sは、その担体(キャリア)と共に、各種の切替弁や調圧装置を備えて必要な条件(流量や圧力)で流体を供給する吸蔵装置(ソーキングマシン)500を介して、試料ホルダ250の細孔253、253に挿入される一対の試料導入管254、254(図9を参照)に供給され、当該試料はアプリケータ300内部の収納空間301に選択的に導入される。すなわち試料は、供給側配管から供給側の試料導入管254に送られ、供給側の試料導入管254の先端部分からアプリケータ300の内部の試料ホルダ250に供給される。試料のみ、または試料と保存溶媒(キャリア)とが混合された溶液が、供給側の試料導入管254内を流れ供給される。このことにより、導入された当該極微量の試料Sは、アプリケータ300の収納空間301内において、試料ホルダ250のピン状の保持部252の先端に取り付けた結晶スポンジ200に接触して試料の吸蔵が行われる。なお、ここでの電気泳動装置は、キャピラリー電気泳動や等電点電気泳動等、種々の電気泳動装置を含む。吸蔵装置500を用いる場合、試料が注入された状態で所定の時間が経過した後、排出側の試料導入管254から過剰な試料、または試料と保存溶媒(キャリア)とが混合された溶液が排出される。吸蔵装置500を用いない場合、不要な保存溶媒(キャリア)または溶液が排出側の試料導入管254内を流れ排出される。したがって、排出側の試料導入管254には、試料が流れない場合がありうる。なお、気体や超臨界流体をキャリアとした場合には、試料を含んだキャリアが排出される。
【0057】
そして、この吸蔵工程が完了した試料ホルダ250は、アプリケータ300から取り外されて、単結晶X線回折装置9内の所定の位置、即ち、ゴニオメータ12の先端部のゴニオヘッド121(図7(A)を参照)に、例えば、上述した磁力等の位置決め機構を利用して、正確に取り付けられる。このことによれば、試料ホルダ250のピン状の保持部252の一部(先端)に取り付けられた結晶スポンジ200は、試料の吸蔵が完了した後、ゴニオメータ12の先端部、即ち、X線管11からのX線ビームが集光されて照射される位置に配置されることとなる。換言すれば、結晶スポンジ200に吸蔵された試料Sは、単結晶X線回折装置9内の所定の位置に正確に配置され、その後、X線検出器22により当該試料Sからの回折X線の強度が測定されてその結晶構造等が解析されることとなる。
【0058】
このように、本発明の試料用ホルダユニットとして提供される試料ホルダ250とアプリケータ300によれば、誰でも容易かつ安全に、極微量の試料を、試料ホルダ250に予め一体に取り付けられた極微小な寸法の結晶スポンジ200に吸蔵させると共に、その後、当該試料Sをゴニオメータ12に高精度で正確な位置に結晶スポンジが乾燥により破壊されない短時間で迅速に、かつ、安全に搭載することが可能となる。なお、その後、上述した単結晶X線回折装置9によって試料Sに所要の波長のX線を照射しながら対象材料によるX線の回折や散乱測定し、上述した単結晶X線構造解析装置を構成する測定用アプリケーションソフトにより構造解析を行って分子モデルの構築や最終レポートの作成等を行うことは現状と同様である。即ち、本実施例によれば、創薬や生命科学のみならず各種の材料研究の現場などにおいて、発見又は設計した新たな構造物の分子構造・集合構造(実空間)を、迅速、安全、かつ簡単に確認することが可能となる。
【0059】
<結晶スポンジ用試料ホルダを用いた試料の管理>
続いて、上述した試料ホルダ250(又は、アプリケータ300)の一部に保有された固有情報、より具体的には、その一例として、バーコード220により表示された固有情報を利用することにより、当該ホルダに予め一体に取り付けられた結晶スポンジ200を管理する方法について以下に説明する。
【0060】
上述したように、予め一体に取り付けられた結晶スポンジ200に試料の吸蔵を完了した試料ホルダ250は、その後、アプリケータ300から取り外されて、ゴニオメータ12の先端のゴニオヘッド121に取り付けられる。この時、図13にも示すように、例えば、バーコードリーダなど、所謂、撮像手段600により、試料ホルダ(又は、アプリケータ300)に保有された情報であるバーコード220を読み取り、その後、この情報を構造解析における試料に関する固有の特定情報として利用する。なお、この撮像手段600は、図14(A)にも示すように、既に上記図3でも示した単結晶X線構造解析装置1の構成要件に付加して設けられる。
【0061】
この撮像手段600により得られたバーコード220のデータは、より詳細には、同様に既存の構成要件に加えて設けられた、所謂、試料管理情報DB1000内において(図14(A)参照)、試料固有番号/記号データとして、各々、格納される。その際、この結晶スポンジ200を特定するための試料固有番号/記号としては、結晶スポンジ200の製造者、製造場所、製造日時、ロット番号などを含むことができ、更には、当該結晶スポンジの課金状態を示すサポート情報を含んでもよい。加えて、結晶スポンジ200の種類(液体用、気体用等)を示す情報を含んでもよい。そして、これらの情報は、図14(B)にも示すように、不変情報として記録され、その後の測定用アプリケーションソフトによる各種の自動構造解析処理等において、測定された試料を関連付けて特定するための検索情報としても利用される。不変情報とは、吸蔵前の工程で決まる情報を指し、可変情報とは、吸蔵以降の工程で得られる情報を指す。
【0062】
なお、上記の説明では、このバーコード220による試料固有番号/記号データの取り込みは、試料ホルダ250がゴニオメータ12の先端のゴニオヘッド121に取り付けられる際に行われるとして説明したが、しかしながら、本発明はこれに限定されることなく、例えば、単結晶X線構造解析装置1内において、X線管11からのX線が試料に向けて照射される時点で行なわれ、又は、それ以前に行われてもよいことは、当業者であれば自明であろう。
【0063】
また、バーコード220により表示可能なデータ量は限定されたものとなることから、上述した不変情報の一部のみを表示し、必要な他の情報は、他の記憶手段(例えば、試料管理情報DB1000やUSB等の可搬な記録媒体等)に予め格納して提供され、このバーコード220による表示データによって検索可能にしてもよい。
【0064】
他方、上述した不変情報に加え、構造解析装置によって測定前に行われる処理、例えば、吸蔵装置(ソーキングマシン)の利用の有無、吸蔵工程におけるパラメータ(圧力、試料の量、溶媒等)の条件やその結果など、更には、測定後の実際に測定されたXRDSパターン又はイメージ等の測定データ(上記図3(B)を参照)等は、実際の測定により記録される情報、所謂、可変/記録情報として格納される。その後、これらの情報も、その後の測定用アプリケーションソフトによる各種の自動構造解析処理等において、実際に測定された試料データとして利用される。
【0065】
例えば、測定時には不変情報である溶媒と試料の種類により測定範囲を決めることができる。また、可変情報である吸蔵結果(吸蔵量)により測定回数や測定時間等を決定し、繰り返し測定や高冗長測定の条件を決めることができる。また、「結晶スポンジの寸法情報(不変情報)」に基づき、測定対象となる結晶スポンジの中心位置を決めることもできる。
【0066】
解析時には媒体の種類の情報を微弱な溶媒からの信号を認識するために使用し、ターゲットと溶媒を見極めることができる。また、吸蔵率(量)によりターゲットと溶媒の量が分かるので電子密度の認識が容易になる。例えば、「結晶の構造や組成など結晶スポンジ固有の情報(不変情報)」と「結晶スポンジに吸蔵された試料や吸蔵時に使用された溶媒の情報(可変情報)」に基づき、測定条件や解析条件を決めることができる。
【0067】
なお、不変情報には、結晶スポンジの種類、製造者、製造場所、製造日時、ロット番号およびサポート情報が含まれる。可変情報には、吸蔵条件、吸蔵結果、測定条件、測定結果、吸蔵以後の工程で得られる情報であり、試料の準備における条件、吸蔵における条件、測定における条件及びそれらの結果が含まれる。
【0068】
このように、試料ホルダ、又は、アプリケータに取り付けられた固有情報を、試料管理手段である試料管理情報DB1000内に記録して利用することによれば、その後に行われる各種の測定工程で得られたデータを、その測定条件などを含めて相互に関連付けて取り扱うことが可能となる。例えば、上記の固有情報を基にしてクラウド構造を介して提供される吸蔵のための条件等を検索することによれば、必要な吸蔵条件を容易に入手し、その入力/設定を自動的に実行することも可能であろう。このことから、その後の構造解析プログラムによる処理により得られるデータを一元的に管理することが可能となり、また、試料ホルダへ導入される試料の適否や測定条件の設定などを、その入力作業も含めて容易かつユーザフレンドリに行うことができる作業環境を構築することが可能となる。更には、測定/解析後における試料の保管や検証や管理も、より容易に行うことが出来る。なお、この試料管理情報DB1000は、既存のXRDSイメージデータを格納するXRDS情報データベース120と統合することも可能であろう。また、上記の例ではクラウドに情報を保持するが、必ずしもこれに限定されず単結晶X線構造解析装置1のメモリ(HDD)に保持してもよい。また、測定する試料の順番が予め決まっている場合は、試料ホルダやアプリケータから固有情報を取得する構成とせず、予め固有情報をメモリ内に保存しておき、それを順次読み出して、対応する不変情報や可変情報を取得する構成としても良い。
【0069】
このように、その一部に試料の固有の特定情報を保有した試料ホルダ250(更には、その取扱い器具であるアプリケータ)を利用することによれば、当該特定情報により関連する測定情報を一元的に管理する試料管理情報DB1000を介して、結晶スポンジも含めた試料の取扱いを、その保管、測定、管理、更には、その後の検証を含めて、より容易でユーザフレンドリなものとすることが可能な単結晶X線構造解析装置が実現されることとなる。
【0070】
なお、かかる固有の識別情報は、本例では、試料ホルダ、又は/及び、アプリケータの一部に取り付けたバーコード220で表示するものとして説明したが、本発明はこれのみに限定されるものでなく、結晶スポンジ200を特定するための情報を表示するものであればよい。例えば、上述したバーコードに替えて、半導体チップの演算手段や記憶手段(例えば、メモリ等)を利用したものでもよい。なお、その際、かかる手段は、非接触でその内容を外部の装置と通信可能であるものが好ましいであろう。また、情報の内容は、上述した測定試料に対応した固有の識別情報に限られることなく、その他、測定データの条件等をも含んでもよい。なお、上記では、当該バーコード220を試料ホルダ、又は/及び、アプリケータの外周面に取り付けて表示した例について説明したが、本発明はこれに限られることなく、その他の場所に表示されてもよく、その場合、特に、非接触で外部の装置と通信可能な手段によるものであれば、その取付け場所の自由度がより拡大することから好ましいであろう。
【0071】
加えて、結晶スポンジ200の種類を示す情報としては、測定現場での利用者の便宜を考えれば、上述したバーコードだけではなく、更には、試料ホルダ、又は/及び、アプリケータの外観の色を変えることにより表示する(例えば、液体用は赤色、気体用は黄色など)こともより有効であろう。その場合、更に、結晶スポンジ200の種類を示す情報を色素ドットによりエンコードされた情報とすることも可能である。そして、上述した撮像手段600として、当該色素ドットを読み取ることが可能なカメラ等を採用することによれば、試料ホルダ、又は/及び、アプリケータの外観の色により、結晶スポンジ200の種類を示す情報を入力することも可能となる。
【0072】
以上に詳述したように、本発明によれば、X線構造解析の専門知識がなくても、極微小で脆弱(fragile)な結晶スポンジを利用した単結晶X線構造解析を、従来必要とされた緻密で微細な作業を伴わずに、迅速、確実かつ容易に行うことが出来る、換言すれば、結晶スポンジを利用した単結晶X線構造解析を、歩留まり良くかつ効率的に行うことが可能な、汎用性に優れ、同時に、極微小な結晶スポンジを含む試料に関連した情報の管理(測定前の準備、取扱い、保管や管理、測定後の検証や保管等の作業において必要とされる情報の管理)を、その入力やその後の検索作業も含めてより容易なものとする、所謂、ユーザフレンドリな単結晶X線構造解析装置が実現され、更には、そのための方法や試料ホルダ(アプリケータを含んでもよい)が提供される。換言すれば、上述した極微小な結晶スポンジによる単結晶X線構造解析を容易に利用可能として、広く普及させることが可能となる。
【0073】
なお、以上には本発明の種々の実施例を説明したが、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するためにシステム全体を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、またある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能であり、また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能であろう。更に、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことも可能であろう。
【0074】
本発明は、物質構造の探索方法やそれに用いるX線構造解析装置等において広く利用可能である。
【0075】
なお、本国際出願は、2018年11月22日に出願した日本国特許出願第2018-218733号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2018-218733号の全内容を本国際出願に援用する。
【符号の説明】
【0076】
1…単結晶X線構造解析装置(全体)、9…単結晶X線回折装置、11…X線管、12…ゴニオメータ、22…X線検出器、102…測定装置、103…入力装置、104…画像表示装置、107…CPU、108…RAM、109…ROM、111…ハードディスク、116…分析用アプリケーションソフト、117…測定用アプリケーションソフト、121…ゴニオヘッド、250…試料ホルダ、200…結晶スポンジ、251…基台部、252…ピン状の保持部、253…細孔、254…試料導入管、300…アプリケータ、301…収納空間、302…開口部、220…固有情報、バーコード、600…撮像手段、1000…試料管理DB。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14