(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-04-20
(45)【発行日】2023-04-28
(54)【発明の名称】[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジニル置換のインドール化合物
(51)【国際特許分類】
C07D 471/04 20060101AFI20230421BHJP
A61K 31/454 20060101ALI20230421BHJP
A61P 37/02 20060101ALI20230421BHJP
A61P 29/00 20060101ALI20230421BHJP
A61P 19/02 20060101ALI20230421BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20230421BHJP
【FI】
C07D471/04 101
C07D471/04 CSP
A61K31/454
A61P37/02
A61P29/00
A61P29/00 101
A61P19/02
A61P43/00 111
(21)【出願番号】P 2020505852
(86)(22)【出願日】2018-08-03
(86)【国際出願番号】 US2018045080
(87)【国際公開番号】W WO2019028301
(87)【国際公開日】2019-02-07
【審査請求日】2021-08-02
(32)【優先日】2017-08-04
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】391015708
【氏名又は名称】ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー
【氏名又は名称原語表記】BRISTOL-MYERS SQUIBB COMPANY
(74)【代理人】
【識別番号】100145403
【氏名又は名称】山尾 憲人
(74)【代理人】
【識別番号】100126778
【氏名又は名称】品川 永敏
(74)【代理人】
【識別番号】100162684
【氏名又は名称】呉 英燦
(74)【代理人】
【識別番号】100162695
【氏名又は名称】釜平 双美
(74)【代理人】
【識別番号】100156155
【氏名又は名称】水原 正弘
(72)【発明者】
【氏名】アラリック・ジェイ・ディックマン
(72)【発明者】
【氏名】トレバー・シー・シャーウッド
【審査官】早川 裕之
(56)【参考文献】
【文献】特表2019-523241(JP,A)
【文献】特表2019-530667(JP,A)
【文献】特表2019-525941(JP,A)
【文献】特表2019-529433(JP,A)
【文献】国際公開第2006/113458(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D
A61K 31/
A61P
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)
【化1】
[式中:
R
1は、H、Cl、-CN、C
1-4アルキル、C
1-3フルオロアルキル、C
1-3ヒドロキシ-フルオロアルキル、-CR
z=CH
2、C
3-6シクロアルキル、-CH
2(C
3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C
1-3アルキル)、またはテトラヒドロピラニルであり;
各R
2は、独立して、ハロ、-CN、-OH、-NO
2
+、C
1-3アルキル、C
1-2フルオロアルキル、C
1-3ヒドロキシアルキル、C
1-3アミノアルキル、-(CH
2)
0-4O(C
1-3アルキル)、C
1-3フルオロアルコキシ、C
2-4アルコキシアルコキシ、-O(CH
2)
1-2NR
xR
x、-C(O)O(C
1-3アルキル)、-C(O)NR
yR
y、-NR
yR
y、-NR
xC(O)(C
1-3アルキル)、-NR
x(CH
2-シクロプロピル)、C
3-6シクロアルキル、メチルピペリジニル、メチルピペラジニル、アミノ-オキサジアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、または-C(O)(チアゾリル)であり;
R
3は:
(a)-L
1-Aであるか;または
(b)H、C
1-6アルキル、C
1-3フルオロアルキル、C
1-3シアノアルキル、C
1-6ヒドロキシアルキル、C
1-3ヒドロキシ-フルオロアルキル、-CR
xR
xCR
x(OH)CR
x=CR
xR
x、-(CR
xR
x)
1-4O(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-4O(CR
xR
x)
1-3O(C
1-3アルキル)、-CH
2CH(OH)CH
2O(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-3S(C
1-3アルキル)、-(CH
2)
1-3C(O)OC(CH
3)
3、-(CR
xR
x)
0-3NR
xR
y、-(CR
xR
x)
0-3NR
x(C
1-4ヒドロキシアルキル)、-CH
2CH(OH)CH
2NR
xR
y、-C(O)H、-C(O)(C
1-6アルキル)、-C(O)(C
1-3ヒドロキシアルキル)、-C(O)(C
1-3フルオロアルキル)、-C(O)(C
1-3クロロアルキル)、-C(O)(C
1-3シアノアルキル)、-(CR
xR
x)
0-3C(O)OH、-C(O)(CH
2)
0-2O(C
1-4アルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-2O(CR
xR
x)
1-2O(C
1-3アルキル)、-C(O)CR
xR
xS(O)
2(C
1-3アルキル)、-C(O)CR
xR
xNR
xS(O)
2(C
1-3アルキル)、-C(O)CR
xR
xOC(O)(C
1-3アルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-3NR
yR
y、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(C
1-3シアノアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-2NR
y(C
1-6ヒドロキシアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(C
1-3フルオロアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(C
1-5ヒドロキシ-フルオロアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CH
2)
1-2O(C
1-3ヒドロキシアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CH
2)
1-2NR
xC(O)(C
1-2アルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x((CR
xR
x)
1-2O(C
1-2アルキル))、-C(O)CR
x(NH
2)(CR
xR
x)
1-4NR
xR
x、-C(O)CR
x(NH
2)(CR
xR
x)
1-4NR
xC(O)NR
xR
x、-C(O)(CR
xR
x)
0-3NR
x(CH
2)
0-1C(O)(C
1-3アルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CH
2)
0-1C(O)(C
1-3シアノアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CH
2)
1-2C(O)NR
yR
y、-C(O)(CR
xR
x)
1-3C(O)NR
yR
y、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CHR
y(CH
2OH))、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
yR
y、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
y(C
1-3フルオロアルキル)、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
y(C
1-4ヒドロキシアルキル)、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
y(C
1-3シアノアルキル)、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-2O(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
xCH(C
1-4アルキル)(C
1-3ヒドロキシアルキル)、-(CH
2)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-2C(O)NR
xR
x、-(CH
2)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-2S(O)
2OH、-(CH
2)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-2NR
xC(O)(C
1-3アルキル)、-(CH
2)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-3NR
xR
x、-(CH
2)
1-2C(O)N(CH
2CH
3)(CH
2)
1-3NR
xR
x、-(CH
2)
0-2S(O)
2(C
1-4アルキル)、-(CH
2)
0-2S(O)
2(C
1-3フルオロアルキル)、-(CH
2)
0-2S(O)
2NR
xR
x、-C(O)C(O)OH、-C(O)C(O)NR
yR
y、または-C(O)C(O)NR
y(CR
xR
x)
1-2NR
yR
yであり;
L
1は、結合手、-(CR
xR
x)
1-2-、-(CR
xR
x)
1-2CR
x(OH)-、-(CR
xR
x)
1-2O-、-CR
xR
xC(O)-、-(CR
xR
x)
2NR
x(CR
xR
x)
0-1-、-CR
xR
xC(O)NR
x(CR
xR
x)
0-4-、-C(O)(CR
xR
x)
0-3-、-C(O)(CR
xR
x)
0-2NR
x(CR
xR
x)
0-2-、-C(O)(CR
xR
x)
0-2N(C
1-2ヒドロキシアルキル)(CR
xR
x)
0-2-、-C(O)(CR
xR
x)
0-2NR
x(CR
xR
x)
1-2CR
x(OH)-、-C(O)(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
x-、-(CR
xR
x)
0-2C(O)NR
x(CR
xR
x)
1-2CR
x(OH)-、-(CR
xR
x)
0-2C(O)N(C
1-2ヒドロキシアルキル)(CR
xR
x)
1-2-、-C(O)(CR
xR
x)
0-1O-、-C(O)(CR
xR
x)
1-2NHS(O)
2-、-C(O)CR
x(NH
2)CR
xR
x-、-C(O)C(O)(CR
xR
x)
0-2-、-C(O)NR
x(CR
xR
x)
1-2-、または-S(O)
2-であり;
Aは、2-オキサ-6-アザスピロ[3,3]ヘプタニル、4-オキサスピロ[2.5]オクタニル、7-アザスピロ[3.5]ノナニル、8-アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、9-アザビシクロ[3.3.1]ノナニル、アダマンタニル、アゼパニル、アゼチジニル、C
3-6シクロアルキル、ジアゼパニル、ジヒドロイノニル、ジヒドロピリミジノニル、ジオキシドイソチアゾリジニル、ジオキシドチアジナニル、ジオキソテトラヒドロチオフェニル、ジオキソテトラヒドロチオピラニル、ジオキソチオモルホリニル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾリジノニル、インドリル、イソキノリニル、イソキサゾリル、モルホリニル、モルホリノニル、ナフタレニル、オクタヒドロシクロペンタ[b]ピラニル、オキサゾリジノニル、オキサジアゾリル、オキセタニル、オキサゾリル、フェニル、ピペリジニル、ピペリジノニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジノニル、ピリジノニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピロリル、キノリニル、キノリジノニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、またはトリアゾリルであり、各々、-L
2-R
aおよび0~4個のR
bで置換され;
L
2は、結合手、または-CR
xR
x-であり;
R
aは:
(a)H、F、Cl、-CN、-OH、C
1-6アルキル、C
1-3フルオロアルキル、C
1-5ヒドロキシアルキル、-(CH
2)
0-4O(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-3S(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-3NHC(O)O(C
1-4アルキル)、-(CR
xR
x)
1-3NR
yR
y、-(CR
xR
x)
1-3C(O)NR
yR
y、-O(C
1-3フルオロアルキル)、-S(O)
2NR
xR
x、-O(CR
xR
x)
1-3NR
xR
x、-NHS(O)
2(C
1-3アルキル)、-NR
xR
x、-NR
x(C
1-4アルキル)、-NR
xC(O)(C
1-4アルキル)、-(CR
xR
x)
0-3C(O)OH、-C(O)(C
1-5アルキル)、-C(O)(C
1-3フルオロアルキル)、-C(O)O(C
1-4アルキル)、-C(O)NH(C
1-3シアノアルキル)、-C(O)NR
yR
y、-C(O)NR
xCH
2C(O)NR
xR
x、または-C(O)NR
xCH
2CH
2NHC(O)(C
1-3アルキル)であるか;
(b)C
3-6シクロアルキルまたは-C(O)NH(C
3-6シクロアルキル)であり、ここで各シクロアルキルは、-OH、C
1-3アルキル、C
1-3ヒドロキシアルキル、C
1-3フルオロアルキル、および-C(O)O(C
1-3アルキル)より独立して選択される0~2個の置換基で置換されるか;または
(c)A
1、-CH
2A
1、-C(O)A
1、-NR
xA
1、または-C(O)NR
xA
1であり、ここでA
1は、フラニル、イミダゾリル、インドリル、イソキサゾリル、モルホリニル、オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロリル、オキサゾリル、オキセタニル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、またはトリアゾリルであって、各々、-OH、C
1-3アルキル、C
1-3ヒドロキシアルキル、-C(O)(C
1-2アルキル)、-C(O)O(C
1-3アルキル)、-NR
xR
x、フェニル、トリフルオロメチル-フェニル、-CH
2(ブロモフェニル)、および-CH
2CH
2(ピロリジニル)より独立して選択される0~3個の置換基で置換され;
各R
bは、独立して、F、-CH
3、-CF
3、または-OCH
3であり;
各R
xは、独立して、Hまたは-CH
3であり;
各R
yは、独立して、HまたはC
1-6アルキルであり;
R
zは、H、C
1-2アルキル、またはC
1-2フルオロアルキルであり;
R
4a、R
4b、R
4c、およびR
4dは、独立して、H、F、-OH、C
1-2アルキル、または-OCH
3であるか;あるいはR
4aおよびR
4cは一緒になって-CH
2CH
2-を形成し;
R
5は、F、Cl、-CN、C
1-2アルキル、C
1-2フルオロアルキル、または-OCH
3であり
;
nは、0、1、または2であり;および
pは、0、1、2、3、または4である]
で示される化合物、またはその塩。
【請求項2】
R
1がH、Cl、-CN、C
1-4アルキル、またはC
1-2フルオロアルキルであり;
各R
2が、独立して、F、Cl、-CN、-OH、C
1-3アルキル、-OCH
3、-CH
2OH、-CH
2OCH
3、または-CH
2CH
2OCH
3であり;
R
3が
(a)-L
1-Aであるか;または
(b)H、C
1-4アルキル、C
1-4フルオロアルキル、C
1-4ヒドロキシアルキル、C
1-3シアノアルキル、-(CR
xR
x)
1-4O(C
1-3アルキル)、-(CH
2)
1-2S(O)
2(C
1-4アルキル)、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
yR
y、または-C(O)(CR
xR
x)
0-3NR
yR
yであり;
L
1が、結合手または-(CR
xR
x)
1-2-であり;
Aが、C
3-6シクロアルキル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリミジニル、オキサゾリジノニル、ピロリジノニル、またはジオキソイソチアゾリジニルより選択される環であって、各々、R
aおよび0~4個のR
bで置換され;
R
aがH、-CN、-OH、C
1-3アルキル、C
1-2フルオロアルキル、C
1-3ヒドロキシアルキル、または-(CH
2)
1-2O(C
1-3アルキル)であり;
各R
bが、独立して、F、-CH
3、または-OCH
3であり;
R
4a、R
4b、R
4c、およびR
4dが、独立して、Hまたは-CH
3であるか;またはR
4aおよびR
4cが一緒になって-CH
2CH
2-を形成し;
nが0または1であり;および
pが0、1、または2である
請求項1に記載の化合物、またはその塩。
【請求項3】
R
1が-CH(CH
3)
2であり;
各R
2が、独立して、Cl、-CH
3、-OCH
3、または-CH
2OCH
3であり;
R
3がH、-CH
3、-CH(CH
3)
2、-CH
2CN、-CH
2CH
2OH、-CH
2CH
2OCH
3、-CH
2CH
2S(O)
2CH
3、-CH
2CH
2CH
2CF
3、-CH
2C(CH
3)
2OH、-CH
2C(O)NH(CH
3)、-CH
2C(O)N(CH
3)
2、-C(O)CH
2N(CH
3)
2、ジフルオロシクロヘキシル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、-CH
2(オキセタニル)、-CH
2(メチルオキセタニル)、-CH
2(メチルピラゾリル)、-CH
2(メチルトリアゾリル)、-CH
2(メチルピリミジニル)、-CH
2(メトキシピリミジニル)、-CH
2CH
2(オキサゾリジノニル)、-CH
2CH
2(ピロリジノニル)、または-CH
2CH
2(ジオキソ-イソチアゾリジニル)であり;
R
4a、R
4b、R
4c、およびR
4dが、独立して、Hまたは-CH
3であるか;またはR
4aおよびR
4cが一緒になって-CH
2CH
2-を形成し;および
nが0であって;および
pが0、1、または2である
請求項1に記載の化合物、またはその塩。
【請求項4】
R
4a、R
4b、R
4c、およびR
4dが、独立して、Hまたは-CH
3である、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
【請求項5】
R
4aおよびR
4cが一緒になって-CH
2CH
2-を形成し;
R
4bがHであり;および
R
4dがHである
請求項1に記載の化合物、またはその塩。
【請求項6】
6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;2-(4-(2-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド;2-(4-(2-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;2-(4-(3-イソプロピル-2-(7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド;2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド;2-(4-(3-イソプロピル-2-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド;2-(4-(3-イソプロピル-2-(7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;2-(4-(3-イソプロピル-2-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド;2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オール;6-(3-イソプロピル-5-(1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(4-(2-(3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル;6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(4-(2-(3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル;2-(4-(3-イソプロピル-2-(3-(メトキシメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(4-(2-(5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(4-(2-(8-クロロ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;2-(4-(2-(8-クロロ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル;2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル;2-(2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)イソチアゾリジン 1,1-ジオキシド;2-(2-(4-(2-(8-クロロ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)イソチアゾリジン 1,1-ジオキシド;2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;3-(2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)オキサゾリジン-2-オン;1-(2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプ
ロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロリジン-2-オン;1-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール;1-(4-(2-(5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール;1-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール;1-(4-(2-(8-クロロ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール;1-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メトキシ-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール;6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(5-(1-(2,2-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(5-(1-(2,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((2-メトキシピリミジン-5-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-((2-メチルピリミジン-5-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(5-(1-(2,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(5-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(2,2,6,6-テトラメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(5-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタノン;1-(4-(2-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン;2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-(7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;6-(5-(2,6-ジメチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;6-(5-(2,6-ジメチル-1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-2,6-ジメチルピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;6-(5-(2,6-ジメチル-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;および6-(5-(2,6-ジ
メチル-1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンより選択される、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
【請求項7】
6-(5-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;2-((1R,5S)-3-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド;6-(3-イソプロピル-5-((1R,5S)-8-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン;ならびに6-(3-イソプロピル-5-((1R,5S)-8-(オキセタン-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンより選択される、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
【請求項8】
請求項1-7のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項9】
自己免疫疾患または慢性炎症性疾患の治療用の医薬の製造における、請求項1-7のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩の使用。
【請求項10】
自己免疫疾患または慢性炎症性疾患を治療する療法において用いるための、請求項1-7のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物。
【請求項11】
自己免疫疾患または慢性炎症性疾患が、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、関節リウマチ、多発性硬化症(MS)およびシェーグレン症候群より選択される、請求項10に記載の医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般に、トル様受容体(Toll-like receptor)7、8または9(TLR7、TLR8、TLR9)またはその組み合わせを介するシグナル伝達の阻害剤として有用な[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジニル置換のインドール化合物に関する。[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジニル置換のインドール化合物、かかる化合物を含む組成物、およびそれらの使用方法が本明細書にて提供される。本発明はさらには、炎症および自己免疫疾患などのTLR調整と関連付けられる症状の治療に有用である、本発明に係る少なくとも1つの化合物を含有する医薬組成物に、哺乳類におけるTLRの活性を阻害する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
トル/IL-1受容体ファミリーメンバーは、炎症および宿主抵抗性の重要なレギュレーターである。トル様受容体ファミリーは、細菌、真菌、寄生生物およびウイルスを含む感染性微生物から由来の分子パターンを認識する(Kawai, T.ら、Nature Immunol., 11:373-384(2010)を参照のこと)。該受容体と結合するリガンドは、アダプター分子の二量化およびトル/IL-1受容体(TIR)ドメインと称される受容体に保存された細胞質モチーフへの該アダプター分子の補充を誘発する。TLR3を除き、すべてのTLRはアダプター分子のMyD88を補充する。IL-1受容体ファミリーも細胞質TIRモチーフを含有し、リガンド結合でMyD88を補充する(Sims, J.E.ら、Nature Rev. Immunol., 10:89-102(2010)を参照のこと)。
【0003】
トル様受容体(TLR)は、第一の防御線に関与する、進化的に保存された膜貫通型自然免疫受容体のファミリーである。TLRは、パターン認識受容体として、病原体関連分子パターン(PAMP)によって活性化される異質分子に拮抗して、あるいは傷害関連分子パターン(DAMP)によって活性化される損傷組織から保護するかである。細胞表面またはエンドソーム区画のいずれかに広がる、合計13種の、ヒトで10種のTLRファミリーメンバーが同定されている。その中で、TLR7-9はエンドソームに位置し、一本鎖RNAに応答するか(TLR7およびTLR8)、またはシトシン-ホスフェート-グアニン(CpG)モチーフを含有する非メチル化一本鎖DNAに応答する(TLR9)
【0004】
TLR7/8/9の活性化は種々の炎症性応答(サイトカイン産生、B細胞活性化およびIgG産生、I型インターフェロン応答)を引き起こし得る。自己免疫障害の場合には、TLR7/8/9の異常に持続した活性化が病態の悪化をもたらす。マウスにおけるTLR7の過剰発現が自己免疫疾患を悪化させることが示されたのに対して、マウスにおけるTLR7のノックアウトは、狼瘡になりやすいMRL/lprマウスでの疾患に対して保護的であることが判明した。TLR7と9のデュアルノックアウトは保護のさらなる強化を示した。
【0005】
多くの症状が、サイトカインの調整、IFN産生、およびB細胞活性に作用する処理によって利益を受けるため、TLR7および/またはTLR8および/またはTLR9の調整能を有する新規な化合物が、およびこれらの化合物を用いる方法が、多種多様な患者に対して実質的な治療効果を提供し得ることがすぐに分かる。
【0006】
本発明は、TLR7/8/9を介するシグナル伝達の効果的な阻害剤であることが判明した、新規な一連の[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジニル置換のインドール化合物に関する。これらは、そのドラッガビリティにとって重要である、所望する安定性、生物学的利用能、治療指数、および毒性値を有する医薬として有用である、化合物として提供される。
【発明の概要】
【0007】
本発明は、トル様受容体7、8または9を介するシグナル伝達の阻害剤として有用であり、増殖疾患、アレルギー疾患、自己免疫疾患および炎症疾患の治療に有用である、式(I)の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
【0008】
本発明はまた、医薬的に許容される担体と、本発明の少なくとも1つの化合物あるいはそのその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグとを含む医薬組成物を提供する。
【0009】
本発明はまた、トル様受容体7、8または9を阻害する方法であって、かかる処理を必要とする宿主に、治療的に効果的な量の本発明の少なくとも1つの化合物あるいはそのその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与することを含む、方法を提供する。
【0010】
本発明はまた、増殖性、代謝性、アレルギー性、自己免疫および炎症疾患の治療方法であって、かかる処理を必要とする宿主に、治療的に効果的な量の本発明の少なくとも1つの化合物あるいはそのその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与することを含む、方法を提供する。
【0011】
本発明は炎症および自己免疫疾患の治療方法を提供する。とりわけ、炎症性および自己免疫性疾患として、限定されないが、クローン病、潰瘍性結腸炎、喘息、対宿主移植片疾患、同種移植片拒絶反応、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、ループス腎炎、皮膚ループス、乾癬、成人発症スチル病、若年発症全身性特発性関節炎、多発性硬化症が挙げられる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の第1の態様は、式(I):
【化1】
[式中:
R
1は、H、Cl、-CN、C
1-4アルキル、C
1-3フルオロアルキル、C
1-3ヒドロキシ-フルオロアルキル、-CR
z=CH
2、C
3-6シクロアルキル、-CH
2(C
3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C
1-3アルキル)、またはテトラヒドロピラニルであり;
各R
2は、独立して、ハロ、-CN、-OH、-NO
2
+、C
1-3アルキル、C
1-2フルオロアルキル、C
1-3ヒドロキシアルキル、C
1-3アミノアルキル、-(CH
2)
0-4O(C
1-3アルキル)、C
1-3フルオロアルコキシ、C
2-4アルコキシアルコキシ、-O(CH
2)
1-2NR
xR
x、-C(O)O(C
1-3アルキル)、-C(O)NR
yR
y、-NR
yR
y、-NR
xC(O)(C
1-3アルキル)、-NR
x(CH
2-シクロプロピル)、C
3-6シクロアルキル、メチルピペリジニル、メチルピペラジニル、アミノ-オキサジアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、または-C(O)(チアゾリル)であり;
R
3は:
(a)-L
1-Aであるか;または
(b)H、C
1-6アルキル、C
1-3フルオロアルキル、C
1-3シアノアルキル、C
1-6ヒドロキシアルキル、C
1-3ヒドロキシ-フルオロアルキル、-CR
xR
xCR
x(OH)CR
x=CR
xR
x、-(CR
xR
x)
1-4O(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-4O(CR
xR
x)
1-3O(C
1-3アルキル)、-CH
2CH(OH)CH
2O(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-3S(C
1-3アルキル)、-(CH
2)
1-3C(O)OC(CH
3)
3、-(CR
xR
x)
0-3NR
xR
y、-(CR
xR
x)
0-3NR
x(C
1-4ヒドロキシアルキル)、-CH
2CH(OH)CH
2NR
xR
y、-C(O)H、-C(O)(C
1-6アルキル)、-C(O)(C
1-3ヒドロキシアルキル)、-C(O)(C
1-3フルオロアルキル)、-C(O)(C
1-3クロロアルキル)、-C(O)(C
1-3シアノアルキル)、-(CR
xR
x)
0-3C(O)OH、-C(O)(CH
2)
0-2O(C
1-4アルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-2O(CR
xR
x)
1-2O(C
1-3アルキル)、-C(O)CR
xR
xS(O)
2(C
1-3アルキル)、-C(O)CR
xR
xNR
xS(O)
2(C
1-3アルキル)、-C(O)CR
xR
xOC(O)(C
1-3アルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-3NR
yR
y、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(C
1-3シアノアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-2NR
y(C
1-6ヒドロキシアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(C
1-3フルオロアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(C
1-5ヒドロキシ-フルオロアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CH
2)
1-2O(C
1-3ヒドロキシアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CH
2)
1-2NR
xC(O)(C
1-2アルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x((CR
xR
x)
1-2O(C
1-2アルキル))、-C(O)CR
x(NH
2)(CR
xR
x)
1-4NR
xR
x、-C(O)CR
x(NH
2)(CR
xR
x)
1-4NR
xC(O)NR
xR
x、-C(O)(CR
xR
x)
0-3NR
x(CH
2)
0-1C(O)(C
1-3アルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CH
2)
0-1C(O)(C
1-3シアノアルキル)、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CH
2)
1-2C(O)NR
yR
y、-C(O)(CR
xR
x)
1-3C(O)NR
yR
y、-C(O)(CR
xR
x)
0-1NR
x(CHR
y(CH
2OH))、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
yR
y、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
y(C
1-3フルオロアルキル)、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
y(C
1-4ヒドロキシアルキル)、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
y(C
1-3シアノアルキル)、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-2O(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
xCH(C
1-4アルキル)(C
1-3ヒドロキシアルキル)、-(CH
2)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-2C(O)NR
xR
x、-(CH
2)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-2S(O)
2OH、-(CH
2)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-2NR
xC(O)(C
1-3アルキル)、-(CH
2)
1-2C(O)NR
x(CH
2)
1-3NR
xR
x、-(CH
2)
1-2C(O)N(CH
2CH
3)(CH
2)
1-3NR
xR
x、-(CH
2)
0-2S(O)
2(C
1-4アルキル)、-(CH
2)
0-2S(O)
2(C
1-3フルオロアルキル)、-(CH
2)
0-2S(O)
2NR
xR
x、-C(O)C(O)OH、-C(O)C(O)NR
yR
y、または-C(O)C(O)NR
y(CR
xR
x)
1-2NR
yR
yであり;
L
1は、結合手、-(CR
xR
x)
1-2-、-(CR
xR
x)
1-2CR
x(OH)-、-(CR
xR
x)
1-2O-、-CR
xR
xC(O)-、-(CR
xR
x)
2NR
x(CR
xR
x)
0-1-、-CR
xR
xC(O)NR
x(CR
xR
x)
0-4-、-C(O)(CR
xR
x)
0-3-、-C(O)(CR
xR
x)
0-2NR
x(CR
xR
x)
0-2-、-C(O)(CR
xR
x)
0-2N(C
1-2ヒドロキシアルキル)(CR
xR
x)
0-2-、-C(O)(CR
xR
x)
0-2NR
x(CR
xR
x)
1-2CR
x(OH)-、-C(O)(CR
xR
x)
1-2C(O)NR
x-、-(CR
xR
x)
0-2C(O)NR
x(CR
xR
x)
1-2CR
x(OH)-、-(CR
xR
x)
0-2C(O)N(C
1-2ヒドロキシアルキル)(CR
xR
x)
1-2-、-C(O)(CR
xR
x)
0-1O-、-C(O)(CR
xR
x)
1-2NHS(O)
2-、-C(O)CR
x(NH
2)CR
xR
x-、-C(O)C(O)(CR
xR
x)
0-2-、-C(O)NR
x(CR
xR
x)
1-2-、または-S(O)
2-であり;
Aは、2-オキサ-6-アザスピロ[3,3]ヘプタニル、4-オキサスピロ[2.5]オクタニル、7-アザスピロ[3.5]ノナニル、8-アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、9-アザビシクロ[3.3.1]ノナニル、アダマンタニル、アゼパニル、アゼチジニル、C
3-6シクロアルキル、ジアゼパニル、ジヒドロイノニル、ジヒドロピリミジノニル、ジオキシドイソチアゾリジニル、ジオキシドチアジナニル、ジオキソテトラヒドロチオフェニル、ジオキソテトラヒドロチオピラニル、ジオキソチオモルホリニル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾリジノニル、インドリル、イソキノリニル、イソキサゾリル、モルホリニル、モルホリノニル、ナフタレニル、オクタヒドロシクロペンタ[b]ピラニル、オキサゾリジノニル、オキサジアゾリル、オキセタニル、オキサゾリル、フェニル、ピペリジニル、ピペリジノニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジノニル、ピリジノニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピロリル、キノリニル、キノリジノニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、またはトリアゾリルであり、各々、-L
2-R
aおよび0~4個のR
bで置換されており;
L
2は結合手または-CR
xR
x-であり;
R
aは:
(a)H、F、Cl、-CN、-OH、C
1-6アルキル、C
1-3フルオロアルキル、C
1-5ヒドロキシアルキル、-(CH
2)
0-4O(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-3S(C
1-3アルキル)、-(CR
xR
x)
1-3NHC(O)O(C
1-4アルキル)、-(CR
xR
x)
1-3NR
yR
y、-(CR
xR
x)
1-3C(O)NR
yR
y、-O(C
1-3フルオロアルキル)、-S(O)
2NR
xR
x、-O(CR
xR
x)
1-3NR
xR
x、-NHS(O)
2(C
1-3アルキル)、-NR
xR
x、-NR
x(C
1-4アルキル)、-NR
xC(O)(C
1-4アルキル)、-(CR
xR
x)
0-3C(O)OH、-C(O)(C
1-5アルキル)、-C(O)(C
1-3フルオロアルキル)、-C(O)O(C
1-4アルキル)、-C(O)NH(C
1-3シアノアルキル)、-C(O)NR
yR
y、-C(O)NR
xCH
2C(O)NR
xR
x、または-C(O)NR
xCH
2CH
2NHC(O)(C
1-3アルキル)であるか;
(b)C
3-6シクロアルキルまたは-C(O)NH(C
3-6シクロアルキル)であって、ここで各シクロアルキルは、-OH、C
1-3アルキル、C
1-3ヒドロキシアルキル、C
1-3フルオロアルキル、および-C(O)O(C
1-3アルキル)より独立して選択される0ないし2個の置換基で置換されているか;または
(c)A
1、-CH
2A
1、-C(O)A
1、-NR
xA
1、または-C(O)NR
xA
1であり、ここでA
1はフラニル、イミダゾリル、インドリル、イソキサゾリル、モルホリニル、オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロリル、オキサゾリル、オキセタニル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、またはトリアゾリルであって、各々、-OH、C
1-3アルキル、C
1-3ヒドロキシアルキル、-C(O)(C
1-2アルキル)、-C(O)O(C
1-3アルキル)、-NR
xR
x、フェニル、トリフルオロメチル-フェニル、-CH
2(ブロモフェニル)、および-CH
2CH
2(ピロリジニル)より独立して選択される0~3個の置換基で置換されており;
各R
bは、独立して、F、-CH
3、-CF
3、または-OCH
3であり;
各R
xは、独立して、Hまたは-CH
3であり;
各R
yは、独立して、HまたはC
1-6アルキルであり;
R
zは、H、C
1-2アルキル、またはC
1-2フルオロアルキルであり;
R
4a、R
4b、R
4c、およびR
4cは、独立して、H、F、-OH、C
1-2アルキル、または-OCH
3であるか;またはR
4aおよびR
4cは一緒になって-CH
2CH
2-を形成し;
R
5は、F、Cl、-CN、C
1-2アルキル、C
1-2フルオロアルキル、または-OCH
3であり;
mは、0、1、2、3、または4であり;
nは、0、1、または2であり;および
pは、0、1、2、3、または4である]
で示される少なくとも1つの化合物またはその塩を提供する。
【0013】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR4a、R4b、R4c、およびR4dが独立してHまたは-CH3である、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、R4aおよびR4bが、各々、-CH3であり;およびR2cおよびR2dが、各々、Hである化合物が含まれる。この実施態様には、R4aが-CH3であり;R4bがHであり;R4cが-CH3であって;R4dがHである化合物も含まれる。
【0014】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR4a、R4b、R4c、およびR4dが、各々、Hである、化合物またはその塩を提供する。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR4a、R4b、R4c、およびR4dが、各々、-CH3である、化合物またはその塩を提供する。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR4aおよびR4cが一緒になって-CH2CH2-を形成し;R4bがHまたは-CH3であり;およびR4dがHまたは-CH3である、化合物またはその塩を提供する。
【0015】
この実施態様の化合物は、式(Ia):
【化2】
で示される。
この実施態様には、R
4bおよびR
4dが、各々、Hである化合物が含まれる。
【0016】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR1がH、Cl、-CN、C1-4アルキル、またはC1-2フルオロアルキルであり;R2が、各々、独立してF、Cl、-CN、-OH、C1-3アルキル、-OCH3、-CH2OH、-CH2OCH3、または-CH2CH2OCH3であり;R3が(a)-L1-A;または(b)H、C1-4アルキル、C1-4フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-3シアノアルキル、-(CRxRx)1-4O(C1-3アルキル)、-(CH2)1-2S(O)2(C1-4アルキル)、-(CRxRx)1-2C(O)NRyRy、または-C(O)(CRxRx)0-3NRyRyであり;L1が結合手または-(CRxRx)1-2-であり;AがC3-6シクロアルキル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリミジニル、オキサゾリジノニル、ピロリジノニル、またはジオキソ-イソチアゾリジニルより選択される環であり、各々が、Raおよび0~4個のRbで置換され;RaがH、-CN、-OH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、または-(CH2)1-2O(C1-3アルキル)であり;Rbが、各々、独立してF、-CH3、または-OCH3であり;R4a、R4b、R4c、およびR4dが、独立して、Hまたは-CH3であるか;あるいはR4aおよびR4cが一緒になって-CH2CH2-を形成し;nが0または1であり;pが0、1または2である、化合物またはその塩を提供する。
【0017】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR1が-CH(CH3)2であり;R2が、各々独立して、Cl、-CH3、-OCH3、または-CH2OCH3であり;R3が、H、-CH3、-CH(CH3)2、-CH2CN、-CH2CH2OH、-CH2CH2OCH3、-CH2CH2S(O)2CH3、-CH2CH2CH2CF3、-CH2C(CH3)2OH、-CH2C(O)NH(CH3)、-CH2C(O)N(CH3)2、-C(O)CH2N(CH3)2、ジフルオロシクロヘキシル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、-CH2(オキセタニル)、-CH2(メチルオキセタニル)、-CH2(メチルピラゾリル)、-CH2(メチルトリアゾリル)、-CH2(メチルピリミジニル)、-CH2(メトキシピリミジニル)、-CH2CH2(オキサゾリジノニル)、-CH2CH2(ピロリジノニル)、または-CH2CH2(ジオキソ-イソチアゾリジニル)であり;R4a、R4b、R4c、およびR4dが、独立してHまたは-CH3であるか;またはR4aおよびR4cが一緒になって-CH2CH2-を形成し;nが0であり;およびpが0、1、または2である、化合物またはその塩を提供する。
【0018】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR1がH、Cl、-CN、C1-4アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシ-フルオロアルキル、C3-6シクロアルキル、または-CH2(C3-6シクロアルキル)であり;ならびにR2、R3、R4a、R4b、R4c、R4d、R5、n、およびpが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、R1がH、Cl、-CN、C1-4アルキル、またはC1-2フルオロアルキルである化合物が含まれる。この実施態様には、R1が-CH(CH3)2である化合物も含まれる。
【0019】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR2が、各々独立して、F、Cl、-CN、-OH、C1-3アルキル、-OCH3、-CH2OH、-CH2OCH3、または-CH2CH2OCH3であり;ならびにR1、R3、R4a、R4b、R4c、R4d、R5、n、およびpが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、R2が、各々独立して、Cl、-CH3、-OCH3、または-CH2OCH3である、化合物が含まれる。この実施態様には、R2が、各々独立して、Clまたは-CH3である化合物も含まれる。加えて、この実施態様には、R1が-CH(CH3)2である化合物も含まれる。
【0020】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR2が、各々独立して、Cl、-CH3、-OCH3、または-CH2OCH3であり;pが0、1、または2であり;ならびにR1、R3、R4a、R4b、R4c、R4d、R5、およびnが第1のにて定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、pが1であり;R2が-CH3である化合物が含まれる。この実施態様には、pが2であって;1のR2が-CH3であり、別のR2が-CH3またはClである化合物も含まれる。加えて、この実施態様には、R1が-CH(CH3)2である、化合物も含まれる。
【0021】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでpが0であり;ならびにR1、R3、R4a、R4b、R4c、R4d、R5、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、R1が-CH(CH3)2である化合物が含まれる。
【0022】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR3がHであり;ならびにR1、R2、R4a、R4b、R4c、R4d、R5、n、およびpが第1の態様において定義されるとおりである、化合物を提供する。この実施態様には、R1が-CH(CH3)2である化合物が含まれる。
【0023】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR3がH、C1-6アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3シアノアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3ヒドロキシ-フルオロアルキル、-CRxRxCRx(OH)CRx=CRxRx、-(CRxRx)1-4O(C1-3アルキル)、-(CRxRx)1-4O(CRxRx)1-3O(C1-3アルキル)、-CH2CH(OH)CH2O(C1-3アルキル)、-(CRxRx)1-3S(C1-3アルキル)、-(CH2)1-3C(O)OC(CH3)3、-(CRxRx)0-3NRxRy、-(CRxRx)0-3NRx(C1-4ヒドロキシアルキル)、-CH2CH(OH)CH2NRxRy、-C(O)H、-C(O)(C1-6アルキル)、-C(O)(C1-3ヒドロキシアルキル)、-C(O)(C1-3フルオロアルキル)、-C(O)(C1-3クロロアルキル)、-C(O)(C1-3シアノアルキル)、-(CRxRx)0-3C(O)OH、-C(O)(CH2)0-2O(C1-4アルキル)、-C(O)(CRxRx)0-2O(CRxRx)1-2O(C1-3アルキル)、-C(O)CRxRxS(O)2(C1-3アルキル)、-C(O)CRxRxNRxS(O)2(C1-3アルキル)、-C(O)CRxRxOC(O)(C1-3アルキル)、-C(O)(CRxRx)0-3NRyRy、-C(O)(CRxRx)0-1NRx(C1-3シアノアルキル)、-C(O)(CRxRx)0-2NRy(C1-6ヒドロキシアルキル)、-C(O)(CRxRx)0-1NRx(C1-3フルオロアルキル)、-C(O)(CRxRx)0-1NRx(C1-5ヒドロキシ-フルオロアルキル)、-C(O)(CRxRx)0-1NRx(CH2)1-2O(C1-3ヒドロキシアルキル)、-C(O)(CRxRx)0-1NRx(CH2)1-2NRxC(O)(C1-2アルキル)、-C(O)(CRxRx)0-1NRx((CRxRx)1-2O(C1-2アルキル))、-C(O)CRx(NH2)(CRxRx)1-4NRxRx、-C(O)CRx(NH2)(CRxRx)1-4NRxC(O)NRxRx、-C(O)(CRxRx)0-3NRx(CH2)0-1C(O)(C1-3アルキル)、-C(O)(CRxRx)0-1NRx(CH2)0-1C(O)(C1-3シアノアルキル)、-C(O)(CRxRx)0-1NRx(CH2)1-2C(O)NRyRy、-C(O)(CRxRx)1-3C(O)NRyRy、-C(O)(CRxRx)0-1NRx(CHRy(CH2OH))、-(CRxRx)1-2C(O)NRyRy、-(CRxRx)1-2C(O)NRy(C1-3フルオロアルキル)、-(CRxRx)1-2C(O)NRy(C1-4ヒドロキシアルキル)、-(CRxRx)1-2C(O)NRy(C1-3シアノアルキル)、-(CRxRx)1-2C(O)NRx(CH2)1-2O(C1-3アルキル)、-(CRxRx)1-2C(O)NRxCH(C1-4アルキル)(C1-3ヒドロキシアルキル)、-(CH2)1-2C(O)NRx(CH2)1-2C(O)NRxRx、-(CH2)1-2C(O)NRx(CH2)1-2S(O)2OH、-(CH2)1-2C(O)NRx(CH2)1-2NRxC(O)(C1-3アルキル)、-(CH2)1-2C(O)NRx(CH2)1-3NRxRx、-(CH2)1-2C(O)N(CH2CH3)(CH2)1-3NRxRx、-(CH2)0-2S(O)2(C1-4アルキル)、-(CH2)0-2S(O)2(C1-3フルオロアルキル)、-(CH2)0-2S(O)2NRxRx、-C(O)C(O)OH、-C(O)C(O)NRyRy、または-C(O)C(O)NRy(CRxRx)1-2NRyRyであり;ならびにR1、R2、R4a、R4b、R4c、R4d、R5、n、およびpが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。
【0024】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR3がH、C1-4アルキル、C1-4フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-3シアノアルキル、-(CRxRx)1-4O(C1-3アルキル)、-(CH2)1-2S(O)2(C1-4アルキル)、-(CRxRx)1-2C(O)NRyRy、または-C(O)(CRxRx)0-3NRyRyであり;ならびにR1、R2、R4a、R4b、R4c、R4d、R5、Rx、Ry、n、およびpが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、R3がH、C1-3アルキル、C2-4フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-2シアノアルキル、-(CRxRx)1-3OCH3、-(CH2)1-2S(O)2CH3、-(CRxRx)1-2C(O)NRyRy、または-C(O)(CH2)1-3NRyRyである化合物が含まれる。この実施態様には、R3がH、-CH3、-CH(CH3)2、-CH2CN、-CH2CH2OH、-CH2CH2OCH3、-CH2CH2S(O)2CH3、-CH2CH2CH2CF3、-CH2C(CH3)2OH、-CH2C(O)NH(CH3)、-CH2C(O)N(CH3)2、または-C(O)CH2N(CH3)2である化合物も含まれる。加えて、この実施態様には、R1が-CH(CH3)2である化合物も含まれる。
【0025】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR3が-L1-Aであり;ならびにR1、R2、R4a、R4b、R4c、R4d、R5、A、L1、n、およびpが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、L1が結合手または-(CRxRx)1-2-であり;AがC3-6シクロアルキル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリミジニル、オキサゾリジノニル、ピロリジノニル、またはジオキソ-イソチアゾリジニルより選択される環であり、各々がRaおよび0~4個のRbで置換される、化合物が含まれる。この実施態様には、R3がシクロヘキシル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリミジニル、ピリミジニル、オキサゾリジノニル、ピロリジノニル、またはジオキソ-イソチアゾリジニルであり;RaがH、-CN、-OH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、または-(CH2)1-2O(C1-3アルキル)であり;およびRbが、各々独立して、F、-CH3、または-OCH3である化合物も含まれる。
【0026】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここで6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(1);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(2);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(3);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(4);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(5);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(6);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(7);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(8);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(9);8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(10);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(11);2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(12);2-(4-(2-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(13);2-(4-(2-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(14);2-(4-(3-イソプロピル-2-(7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(15);2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(16);2-(4-(3-イソプロピル-2-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(17);2-(4-(3-イソプロピル-2-(7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(18);2-(4-(3-イソプロピル-2-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(19);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(20);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(21);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(22);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(23);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(24);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(25);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(26);6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(27);2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オール(28);6-(3-イソプロピル-5-(1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(29);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(30);2-(4-(2-(3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(31);6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(32);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(33);2-(4-(2-(3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(34);6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(35);6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(36);2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(37);2-(4-(3-イソプロピル-2-(3-(メトキシメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(38);2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(39);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(40);6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(41);2-(4-(2-(5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(42);6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(43);6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(44);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(45);8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(46);8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(47);8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(48);2-(4-(2-(8-クロロ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(49);2-(4-(2-(8-クロロ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(50);
【0027】
2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(51);2-(2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)イソチアゾリジン 1,1-ジオキシド(52);2-(2-(4-(2-(8-クロロ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)イソチアゾリジン 1,1-ジオキシド(53);2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(54);6-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(55);3-(2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)オキサゾリジン-2-オン(56);1-(2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロリジン-2-オン(57);1-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール(58);1-(4-(2-(5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール(59);1-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール(60);1-(4-(2-(8-クロロ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール(61);1-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メトキシ-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール(62);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(63);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(64);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(65);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(66);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(67);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(68);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(69);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(70);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(71);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(72);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(73);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(74);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(75);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(76);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(77);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(78);6-(3-イソプロピル-5-(1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(79);8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(80);8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(81);8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(82);6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(83);8-クロロ-6-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(84);6-(5-(1-(2,2-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(85);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(86);6-(5-(1-(2,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(87);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(88);6-(3-イソプロピル-5-(1-((2-メトキシピリミジン-5-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(89);6-(3-イソプロピル-5-(1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(90);6-(3-イソプロピル-5-(1-((2-メチルピリミジン-5-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(91);6-(5-(1-(2,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(92);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(93);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(94);6-(5-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(95);6-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(96);6-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(97);6-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(98);6-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(99);6-(3-イソプロピル-5-(1-(2,2,6,6-テトラメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(100);6-(5-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(101);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(102および103);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-
(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタノン(104);1-(4-(2-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(105);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(106);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-(7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(107);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(108);6-(5-(2,6-ジメチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(109);6-(5-(2,6-ジメチル-1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(110~111);2-(4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-2,6-ジメチルピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(112);6-(5-(2,6-ジメチル-1-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(113~114);および6-(5-(2,6-ジメチル-1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(115)より選択される、化合物またはその塩を提供する。
【0028】
1の実施態様は、式(Ia)の化合物またはその塩であって、ここでR1が-CH(CH3)2であり;R2が、各々、-CH3であり;R3がH、-CH2C(O)N(CH3)2、オキセタニル、または-CH2(メチルオキセタニル)であり;R4bがHであり;R4dがHであり;nが0であり;およびpが0、1、または2である、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、pが2である化合物が含まれる。
【0029】
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここで6-(5-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(116および117);2-((1R,5S)-3-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(118および119);6-(3-イソプロピル-5-((1R,5S)-8-((3-メチルオキセタン-3-イル)メチル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(120および121);ならびに6-(3-イソプロピル-5-((1R,5S)-8-(オキセタン-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(122および123)より選択される、化合物またはその塩を提供する。
【0030】
本発明はその精神および本質から逸脱することなく別の特定の形態に具体化され得る。本発明は、本明細書中に記載される発明の態様および/または実施態様のすべての組み合わせを包含する。本発明のありとあらゆる実施態様が任意の他の実施態様と組み合わさってさらなる実施態様を記載すると理解される。実施態様のそれぞれ個々の要素も任意の実施態様のありとあらゆる別の要素と組み合わされ、さらなる実施態様を記載するものと理解される。
【0031】
定義
本発明の特徴および利点は、以下の詳細な記載を読み進むにつれて、当業者によってさらに容易に理解され得る。理由を明確にするために、別の実施態様との関連でその前後に記載される本発明の特定の特徴も組み合わされて、単一の実施態様を形成してもよいと理解されるべきである。反対に、理由を簡潔にするために、単一の実施態様との関連で記載される本発明の種々の特徴はそのサブコンビネーションを形成するように組み合わされてもよい。典型的な、または好ましい例としての本明細書に記載の実施態様は、例示であり、発明を限定するものではないものとする。
【0032】
本明細書中で特記されない限り、単数形でなされる言及はまた、複数形を含んでもよい。例えば、「a」および「an」は、1あるいは1または複数のいずれを言うものであってもよい。
本明細書にて使用されるような、「化合物」なる語は、少なくとも1つの化合物をいう。例えば、式(I)の化合物は、式(I)の化合物、および式(I)の2またはそれ以上の化合物を包含する。
【0033】
特記されない限り、原子価が充足されていないいずれのヘテロ原子も、原子価を充足するのに十分な水素原子を有するものとする。
本明細書に記載の定義は、出典明示により本明細書に組み込まれているいずれの特許、特許出願、および/または公開公報に記載の定義にも優先する。
【0034】
本発明を記載するのに使用される種々の用語の定義を以下に列挙する。これらの定義は、個々に、あるいは大きな基の一部として、明細書を通して使用される用語に(それらが特定の場合に限定される場合を除き)適用される。
明細書を通して、基およびその置換基は、安定した部分および化合物を得るのに当業者により選択されてもよい。
【0035】
当該分野における慣習によれば、
【化3】
は、本明細書の構造式中で、部分または置換基と、コアまたは骨格構造物との接続点である結合を示すのに使用される。
【0036】
本明細書にて使用されるような「ハロ」および「ハロゲン」なる語は、F、Cl、BrおよびIをいう。
「シアノ」なる語は-CN基をいう。
「アミノ」なる語は-NH2基をいう。
「オキソ」なる語は=O基をいう。
【0037】
本明細書にて使用される「アルキル」なる語は、例えば、1~12個の炭素原子、1~6個の炭素原子、および1~4個の炭素原子を含有する、分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基をいう。アルキル基の例として、限定されないが、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例、n-プロピルおよびi-プロピル)、ブチル(例、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、およびt-ブチル)、およびペンチル(例、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)、n-ヘキシル、2-メチルペンチル、2-エチルブチル、3-メチルペンチル、および4-メチルペンチルが挙げられる。記号「C」の後に数字が下付で表されている場合、その下付文字は、特定の基が含有しうる炭素原子の数をより具体的に規定する。例えば、「C1-6アルキル」は、1~6個の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖アルキル基を意味する。
【0038】
本明細書にて使用される「フルオロアルキル」なる語は、1または複数のフッ素原子で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を包含するものとする。例えば、「C1-4フルオロアルキル」は、1または複数のフッ素原子で置換された、C1、C2、C3、およびC4アルキル基を包含するものとする。フルオロアルキル基の代表例として、限定されないが、-CF3および-CH2CF3が挙げられる。
【0039】
本明細書にて使用される「クロロアルキル」なる語は、1または複数の塩素原子で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を包含するものとする。例えば、「C1-4クロロアルキル」は、1または複数の塩素原子で置換された、C1、C2、C3、およびC4アルキル基を包含するものとする。フルオロアルキル基の代表例として、限定されないが、-CCl3および-CH2CCl3が挙げられる。
【0040】
「シアノアルキル」なる語は、1または複数のシアノ基で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「シアノアルキル」は-CH2CN、-CH2CH2CN、およびC1-4シアノアルキルを包含する。
【0041】
「アミノアルキル」なる語は、1または複数のアミノ基で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「アミノアルキル」は-CH2NH2、-CH2CH2NH2、およびC1-4アミノアルキルを包含する。
【0042】
「ヒドロキシアルキル」なる語は、1または複数のヒドロキシル基で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「ヒドロキシアルキル」は-CH2OH、-CH2CH2OH、およびC1-4ヒドロキシアルキルを包含する。
【0043】
「ヒドロキシ-フルオロアルキル」なる語は、1または複数のヒドロキシル基および1または複数のフッ素原子で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「ヒドロキシ-フルオロアルキル」は-CHFCH2OH、-CH2CHFC(CH3)2OH、およびC1-4ヒドロキシ-フルオロアルキルを包含する。
【0044】
本明細書にて使用される「シクロアルキル」なる語は、飽和環炭素原子から1個の水素原子を除去することによって、非芳香族単環式または多環式炭化水素分子より誘導される基をいう。シクロアルキル基の代表例として、限定されないが、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。記号「C」の後に数字が下付で表されている場合、その下付文字は、特定のシクロアルキル基が含有しうる炭素原子の数をより具体的に規定する。例えば、「C3-C6シクロアルキル」は、3~6個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味する。
【0045】
本明細書にて使用される「アルコキシ」なる語は、酸素原子を介して親分子部分と結合するアルキル基、例えば、メトキシ基(-OCH3)をいう。例えば、「C1-3アルコキシ」は1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味する。
【0046】
「フルオロアルコキシ」および「-O(フルオロアルキル)」なる語は、酸素連結(-O-)を介して結合した上記のフルオロアルキル基を表す。例えば、「C1-4フルオロアルコキシ」はC1、C2、C3、およびC4フルオロアルコキシ基を包含するものとする。
【0047】
本明細書にて使用される「アルコキシアルコキシ」なる語は、アルコキシ基を介して親分子部分と結合するアルコキシ基、例えば、メトキシメトキシ基(-OCH2OCH3)をいう。例えば、「C1-4アルコキシアルコキシ」は、1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味する。
【0048】
本明細書にて使用される「ベンジル」なる語は、水素原子の1つがフェニル基で置き換えられている、メチル基をいう。そのフェニル環は置換されていなくても、原子価が許す限り、1または複数置換基を含有してもよい。
【0049】
「医薬的に許容される」なる語は、本明細書にて、正当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応あるいは他の問題または合併症がなく、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適し、合理的な利益/危険の割合に見合う、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形をいうのに使用される。
【0050】
式(I)の化合物は非晶質固体または結晶固体として提供され得る。凍結乾燥操作を用いて、式(I)の化合物は非晶質固体として提供され得る。
【0051】
式(I)の化合物の溶媒和物(例、水和物)も本発明の範囲内にあるとさらに認識すべきである。「溶媒和物」なる語は、式(I)の化合物と、有機であろうと、無機であろうと1または複数の溶媒分子との物理的結合を意味する。この物理的結合は水素結合を包含する。場合によっては、例えば、1または複数の溶媒分子が結晶固体の結晶格子の中に組み込まれている場合、その溶媒和物は単離能を有するであろう。「溶媒和物」は溶液相と分離可能な溶媒和物との両方からなる。典型的な溶媒和物として、水和物、エタノール和物、メタノール和物、イソプロパノール和物、アセトニトリル溶媒和物、および酢酸エチル溶媒和物が挙げられる。溶媒和の方法は当該分野にて公知である。
【0052】
種々の形態のプロドラッグが当該分野にて周知であり、以下の文献:
a)The Practice of Medicinal Chemistry、Camille G. Wermuthら、Ch 31(Academic Press, 1996);
b)Design of Prodrugs, H. Bundgaard編(Elsevier, 1985);
c)A Textbook of Drug Design and Development、P. Krogsgaard-Larsen およびH. Bundgaard編, Ch. 5, pp. 113-191(Harwood Academic Publishers, 1991);および
d)Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism、Bennard Testa およびJoachim M. Mayer(Wiley-VCH, 2003)
に記載される。
【0053】
さらに、式(I)の化合物を調製した後に、該化合物を単離かつ精製し、式(I)の化合物を99重量%以上の量で含有する(「実質的に純粋な」)組成物を得ることができ、次にそれは本明細書に記載されるように用いられるか、または処方される。そのような「実質的に純粋な」式(I)の化合物もまた、本明細書にて本発明の一部として考えられる。
【0054】
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な純度にまで単離し、効果的な治療薬に処方しても残存するほどに十分に強固である化合物を示すものとする。本発明は安定した化合物を具現化するものとする。
【0055】
「治療上有効な量」は、本発明の化合物の単独での量、または特許請求の範囲に記載の化合物を組み合わせた量、あるいは本発明の化合物をTLR7/8/9の阻害剤として作用するのに効果的な、あるいはSLE、IBD、多発性硬化症(MS)、シェーグレン症候群、および関節リウマチなどの自己免疫性および/または炎症性病態を治療または予防するのに効果的な他の活性成分と併用した量を包含するものとする。
【0056】
本明細書で使用される「治療する」または「治療」は、哺乳動物、特にヒトにおける病態の治療に及び、(a)哺乳動物における病態の発症を防止すること、特にかかる哺乳動物がその病態に罹りやすいが、今のところそうであると診断されていない場合に、その発症を防止すること;(b)その病態を阻害すること、すなわちその進行を阻むこと;および/または(c)その病態を緩和すること、すなわちその病態の退行を生じさせることを包含する。
【0057】
本発明の化合物はその化合物に存在する原子のすべての同位体を包含するものとする。同位体は原子番号が同じであるが、質量数の異なるそれらの原子を包含する。一般的な例として、限定されないが、水素の同位体は重水素(D)および三重水素(T)を含む。炭素の同位体は13Cおよび14Cを包含する。本発明の同位体標識された化合物は、通常、当業者に公知の一般的技法により、あるいは別の方法で使用される非標識の試薬の代わりに適切に同位体標識された試薬を用いて、本明細書に記載の方法に類似する方法により製造され得る。例えば、メチル(-CH3)はまた、-CD3などの重水素化メチル基も包含する。
【0058】
有用性
感染、疾患または死亡を惹起し得る、微生物、ウイルスおよび寄生体から人体を防御するのにヒト免疫系が進化した。複雑な調節機構は、免疫系の種々の細胞成分が、個体に対して恒久的または有意な損傷を引き起こすものではないが、異種物質または生物を標的とすることを確かなものとする。自己免疫病態におけるその起因事象は今のところよく分かっていないが、免疫系がその炎症応答を管理し、その罹患した個体の器官を標的とする。様々な自己免疫疾患が、典型的には、関節リウマチの場合には関節、橋本甲状腺炎の場合には甲状腺、多発性硬化症の場合には中枢神経系、I型糖尿病の場合には膵臓、および炎症性腸疾患の場合には腸などの、罹患した優勢または最初の標的器官または組織によって特徴付けられる。
【0059】
本発明の化合物は、トル様受容体7、8または9(TLR7、TLR8、TLR9)あるいはその組み合わせを介するシグナル伝達を阻害する。従って、式(I)の化合物は、1または複数のTLR7、TLR8またはTLR9を介するシグナル伝達の阻害と関連付けられる症状を治療するのに有用性がある。かかる症状は、サイトカイン濃度が細胞内シグナル伝達の結果として調節される、TLR7、TLR8またはTLR9受容体関連の疾患を包含する。
【0060】
本明細書で使用される「治療する」または「治療」は、哺乳動物、特にヒトにおける病態の治療を網羅し、(a)哺乳動物における病態の発症を防止するか、または遅らせること、特にかかる哺乳動物がその病態に罹りやすいが、今のところそうであると診断されていない場合に、その発症を防止または遅延させること;(b)その病態を阻害すること、すなわちその進行を阻むこと;および/または(c)その徴候または病態の完全または部分的な軽減を達成すること、および/または該疾患または障害および/またはその徴候を緩和、軽減、または治癒することを包含する。
【0061】
TLR7、TLR8、またはTLR9の選択的阻害剤としてのその活性に鑑みて、式(I)の化合物は、TLR7、TLR8、またはTLR9ファミリー受容体関連疾患を、限定されないが、クローン病、潰瘍性結腸炎、喘息、対宿主移植片疾患、同種移植片拒絶反応、慢性閉塞性肺疾患などの炎症疾患;グレーブス病、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、乾癬などの自己免疫疾患;CAPS、TRAPS、FMF、成人発症スチル病、全身性発症若年性特発性関節炎、痛風、痛風性関節炎を含む自己炎症性疾患;2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞を含む代謝性疾患;骨吸収疾患、骨関節炎、骨粗しょう症、多発性骨髄腫関連の骨障害などの破壊性骨障害;急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病などの増殖性疾患;充実性腫瘍、眼内血管新生症、および小児血管腫を含む血管形成障害などの血管形成障害;敗血症、敗血症性ショック、および細菌性赤痢などの感染症;アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血などの神経変性疾患、外傷性損傷により引き起こされる神経変性疾患;転移性黒色腫、カポジ肉腫、多発性骨髄腫などの腫瘍性およびウイルス性疾患、ならびにHIV感染、CMV網膜炎およびAIDSの各々を治療するのに有用である。
【0062】
より具体的には、本発明の化合物で治療され得る具体的な症状または疾患は、限定されないが、膵臓炎(急性または慢性)、喘息、アレルギー、成人呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患、糸球体腎炎、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、糖尿病、自己免疫溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性結腸炎、クローン病、乾癬、対宿主移植片疾患、エンドトキシンによって誘発される炎症反応、結核、アテローム性動脈硬化症、筋肉変性、悪液質、乾癬性関節炎、ライター症候群、痛風、外傷性関節炎、風疹関節炎、急性滑膜炎、膵臓β-細胞疾患;大量の好中球浸潤により特徴付けられる疾患;リウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎および他の関節炎症状、脳性マラリア、慢性肺炎症性疾患、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、同種移植片拒絶反応、感染による発熱および筋肉痛、感染に続発する悪液質、ケロイド形成、瘢痕組織形成、潰瘍性結腸炎、胸やけ(pyresis)、インフルエンザ、骨粗しょう症、骨関節炎、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、敗血症、敗血症性ショック、および細菌性赤痢;アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、または外傷性損傷により惹起される神経変性疾患;充実性腫瘍、眼内血管新生、および小児血管腫を含む血管形成障害;急性肝炎感染(A型肝炎、B型肝炎およびC型肝炎を含む)、HIV感染およびCMV網膜炎、AIDS、ARCまたは悪性腫瘍、およびヘルペスを含むウイルス疾患;発作、心筋虚血、卒中および心臓発作での虚血、臓器低酸素症、血管過形成、心臓および腎臓の再灌流損傷、血栓症、心臓肥大、トロンビン誘発性血小板凝集、内毒素血症および/または毒素ショック症候群、プロスタグランジン・エンドペルオキシド・シンターゼ-2に付随する症状、および尋常性天疱瘡を包含する。好ましい治療方法は、その症状がクローン病、潰瘍性結腸炎、同種移植片拒絶反応、関節リウマチ、乾癬、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、および尋常性天疱瘡より選択されるところの、方法である。あるいはまた、好ましい治療方法は、その症状が、卒中に起因する脳虚血性再灌流損傷、および心筋梗塞に起因する心虚血性再灌流損傷を含む、虚血性再灌流損傷より選択されるところの、方法である。もう一つ別の好ましい治療方法は、その症状が多発性骨髄腫であるところの、方法である。
【0063】
1の実施態様において、式(I)の化合物は、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、皮膚びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、および原発性CNSリンパ腫を含む、がんを治療するのに有用である。
【0064】
加えて、本発明のTLR7、TLR8またはTLR9阻害剤は、プロスタグランジン・エンドペルオキシド・シンターゼ-2(PGHS-2)(シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)とも称される)、IL-1、IL-6、IL-18、ケモカインなどの誘導性プロ炎症性タンパク質の発現を阻害する。従って、TLR7/8/9関連のさらなる症状は、浮腫、無痛覚症、発熱と疼痛、例えば、神経筋痛、頭痛、がんによって引き起こされる疼痛、歯痛および関節痛を包含する。本発明の化合物はまた、ウマ感染性貧血ウイルスを含むが、限定されない、レンチウイルス感染症;またはネコ免疫不全ウイルス、ウシ免疫不全ウイルス、およびイヌ免疫不全ウイルスを含む、レトロウイルス感染症などの動物ウイルス感染を治療するのに使用されてもよい。
【0065】
かくして、本発明は、かかる症状の治療方法であって、その必要とする対象に、治療的に効果的な量の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を投与することを含む、方法を提供する。「治療的に効果的な量」は、単独で、組み合わせて投与した場合に、自己免疫疾患または慢性炎症性疾患を阻害するのに効果的である本発明の化合物の量を包含するものとする。
【0066】
TLR7、TLR8またはTLR9関連症状を治療する方法は、式(I)の化合物を単独で、または相互に、および/またはかかる症状を治療するのに有用な他の適切な治療薬と組み合わせて投与することを含んでもよい。従って、「治療的に効果的な量」はまた、TLR7、TLR8、またはTLR9を阻害するのに、および/またはTLR7、TLR8、またはTLR9と関連する症状を治療するのに効果的である、請求の範囲に記載の化合物を併用した量を含むものとする。
【0067】
かかる他の治療薬として、例えば、コルチコステロイド、ロリプラム、カルホスチン、サイトカイン抑制性抗炎症薬(CSAID)、インターロイキン-10、グルココルチコイド、サリチレート、一酸化窒素、および他の免疫抑制剤;デオキシスペルグアリン(DSG)などの核転座阻害剤;イブプロフェン、セレコキシブおよびロフェコキシブなどの非ステロイド抗炎症薬;プレドニゾンまたはデキサメタゾンなどのステロイド;アバカビルなどの抗ウイルス薬;メトトレクサート、レフルノミド、FK506(タクロリムス、PROGRAF(登録商標))などの抗増殖薬;ヒドロキシクロロキンなどの抗マラリア薬;アザチプリンおよびシクロホスファミドなどの細胞毒性薬;テニダップ、抗TNF抗体または可溶性TNF受容体などのTNF-α阻害剤、およびラパマイシン(シロリムスまたはRAPAMUNE(登録商標))またはそれらの誘導体が挙げられる。
【0068】
上記した他の治療薬を、本発明の化合物と組み合わせて利用する場合、それは、例えば、the Physicians’ Desk Reference(PDR)に示されるそれらの量で使用されるか、さもなければその分野の当業者が決定した量で使用される。本発明の方法にて、そのような他の治療薬は、本発明の化合物を投与する前に、それと同時に、またはその後に投与されてもよい。本発明はまた、上記されるようなIL-1ファミリー受容体介在性疾患を含む、TLR7/8/9受容体関連症状の治療能を有する医薬組成物を提供する。
【0069】
本発明の組成物は上記されるような他の治療薬を含有してもよく、例えば、製剤処方の分野にて周知の技法などの方法に従って、従来の固体または液体ビヒクルまたは希釈剤、ならびに所望の投与方法に適する型の医薬添加剤(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、矯味矯臭剤等)を利用することによって処方されてもよい。
従って、本発明は、式(I)の1または複数の化合物、および医薬的に許容される担体を含む組成物をさらに包含する。
【0070】
「医薬的に許容される担体」は、生物学的に活性な剤を動物に、特に哺乳動物にデリバリーするのに当該分野にて一般的に許容される媒体をいう。医薬的に許容される担体は、当業者の十分な権限の範囲内にある多数の因子に従って処方される。これらは、限定されるものではなく、処方される活性剤の型および特性;該剤含有の組成物が投与される対象;該組成物の意図する投与経路;および標的とされる治療指標を包含する。医薬的に許容される担体は、水性および非水性の両方の液体媒体、ならびに種々の固体および半固体剤形を包含する。かかる担体は、活性剤に加えて、多数の異なる成分および添加剤を包含することができ、そのような付加的な成分は、様々な理由、例えば、当業者に周知の、活性剤、結合剤の安定化等の理由から、処方に含められ得る。適切な医薬的に許容される担体、およびその選択に関与する因子の記載は、例えば、出典明示により本明細書の一部とする、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 第17版(1985)などの様々な容易に入手可能な情報源にて見受けられる。
【0071】
式(I)に係る化合物は、治療される症状に適するいずれかの手段であって、部位特異的治療の必要性に、または送達される式(I)の化合物の量に依存しうる手段により投与され得る。
【0072】
式(I)の化合物と、1または複数の非毒性の医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/またはアジュバント(本明細書にて包括的に「担体」材料と称する)と、所望により別の活性成分とを含む、一連の医薬組成物も本発明の範囲内に含まれる。式(I)の化合物は、適切ないずれかの経路で、好ましくはかかる経路に適応する医薬組成物の形態にて、意図する治療に効果的な用量で投与されてもよい。本発明の化合物および組成物は、例えば、経口的に、粘膜を介して、または非経口的に(血管内に、静脈内に、腹腔内に、皮下に、筋肉内に、および胸骨下に、を含む)、従来の医薬的に許容される担体、アジュバント、およびビヒクルを含有する投与単位製剤にて投与されてもよい。例えば、該医薬担体は、マンニトールまたはラクトースと、微結晶セルロースとの混合物を含有してもよい。該混合物は、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、およびクロスポビドンなどの崩壊剤等のさらなる成分を含有してもよい。該担体混合物はゼラチンカプセルに充填されても、錠剤として圧縮されてもよい。医薬組成物は、例えば、経口剤形として、または点滴で投与されてもよい。
【0073】
経口投与の場合、該医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、液体カプセル、懸濁液または液剤の形態であってもよい。該医薬組成物は、好ましくは、特定量の活性成分を含有する投与単位の形態にて製造される。例えば、該医薬組成物は、活性成分を、約0.1~1000mg、好ましくは約0.25~250mg、より好ましくは約0.5~100mgの範囲にある量で含む錠剤またはカプセルとして提供されてもよい。ヒトまたは他の哺乳動物で適切な日用量は、患者の状態および他の因子に応じて大きく変化してもよいが、慣用的方法を用いて決定され得る。
【0074】
本明細書にて考えられるいずれの医薬組成物も、例えば、いずれかの許容され、かつ適切な経口製剤を介して経口的に送達され得る。典型的な経口製剤として、限定されないが、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性および油性懸濁液、分散性散剤または顆粒、エマルジョン、ハードおよびソフトカプセル、液体カプセル、シロップ、およびエリキシルが挙げられる。経口投与を意図とする医薬組成物は、経口投与用医薬組成物を製造する分野において公知のいずれかの方法に従って製造され得る。医薬的に口当たりのよい製剤を提供するために、本発明に係る医薬組成物は、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、粘滑剤、酸化防止剤、および保存剤より選択される少なくとも1つの剤を含有し得る。
【0075】
錠剤は、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、錠剤の製造に適する少なくとも一つの非毒性の医薬的に許容される賦形剤と混合することにより製造され得る。典型的な賦形剤として、例えば、限定されないが、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、およびリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;例えば、微結晶セルロース、ナトリウムクロスカルメロース、コーンスターチ、およびアルギン酸などの造粒および崩壊剤;例えば、スターチ、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、およびアカシアなどの結合剤;および、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、およびタルクなどの滑沢剤が挙げられる。さらには、錠剤は、被覆されていなくても、あるいは不快な味の薬物の嫌な味をマスクするか、または崩壊を遅らせ、活性成分の消化管での吸収を遅らせ、それによって活性成分の効果を長期間に及んで持続させるかのいずれかのために既知の技法によって被覆されるかのいずれかであり得る。典型的な水溶性味マスキング材料は、以下に限定されないが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロースを包含する。典型的な時間遅延材料は、以下に限定されないが、エチルセルロースおよびセルロースアセテートブチレートを包含する。
【0076】
ハードゼラチンカプセルは、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、少なくとも一つの、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、およびカオリンなどの不活性な固体希釈剤と混合することにより製造され得る。
【0077】
ソフトゼラチンカプセルは、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、少なくとも一つの、例えば、ポリエチレングリコールなどの水可溶性担体;および少なくとも一つの、例えば、落花生油、流動パラフィン、およびオリーブ油などの油性媒体と混合することにより製造され得る。
【0078】
水性懸濁液は、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、少なくとも一つの、水性懸濁液の製造に適する賦形剤と混合することにより製造され得る。水性懸濁液の製造に適する典型的な賦形剤として、例えば、以下に限定されないが、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム、およびアカシアガムなどの懸濁化剤;例えば、天然に存するホスファチド、例えば、レシチンなどの分散または湿潤剤;アルキレンオキシドの、例えば、ポリオキシエチレンステアレートなどの脂肪酸との縮合生成物;エチレンオキシドの、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノールなどの長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物;エチレンオキシドの、例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトールより誘導される部分エステルとの縮合生成物;およびエチレンオキシドの、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトール無水物より誘導される部分エステルとの縮合生成物が挙げられる。水性懸濁液はまた、少なくとも一つの、例えば、エチルおよびn-プロピルp-ヒドロキシベンゾエートなどの保存剤;少なくとも一つの着色剤、少なくとも一つの矯味矯臭剤;および/または少なくとも一つの、以下に限定されないが、例えば、シュークロース、サッカリン、およびアスパルテームを含む甘味剤を含有し得る。
【0079】
油性懸濁液は、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油、およびココナッツ油などの植物油、あるいは例えば、流動パラフィンなどの鉱油のいずれかに懸濁させることにより製造され得る。油性懸濁液はまた、少なくとも一つの、例えば、ビーズワックス、ハードパラフィン、およびセチルアルコールなどの増粘剤を含有し得る。口当たりのよい油性懸濁液を提供するために、上記される少なくとも一つの甘味剤、および/または少なくとも一つの矯味矯臭剤を該油性懸濁液に添加することができる。油性懸濁液は、例えば、以下に限定されないが、例えば、ブチル化ヒドロキシアニソール、およびアルファ-トコフェロールなどの抗酸化剤を含む、少なくとも一つの保存剤をさらに含有し得る。
【0080】
分散性散剤および顆粒は、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、少なくとも一つの分散剤および/または湿潤剤と、少なくとも一つの懸濁化剤と、および/または少なくとも一つの保存剤と混合することにより製造され得る。適切な分散剤、湿潤剤、および懸濁化剤は上記にて既に記載されるとおりである。典型的な保存剤として、例えば、以下に限定されないが、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸が挙げられる。加えて、分散性散剤および顆粒はまた、以下に限定されないが、少なくとも一つの、例えば、甘味剤、矯味矯臭剤、および着色剤を含む、賦形剤を含有し得る。
【0081】
少なくとも一つの式(I)の化合物のそのエマルジョンは、例えば、水中油型エマルジョンとして製造され得る。式(I)の化合物を含むエマルジョンの油相は既知の方法にて公知の成分より構成されてもよい。油相は、例えば、以下に限定されないが、例えば、オリーブ油および落花生油などの植物油、例えば、流動パラフィンなどの鉱油、およびその混合液により提供され得る。該相は単に乳化剤を含むだけであってもよいが、少なくとも一つの乳化剤と、脂肪または油あるいは脂肪と油の両方との混合物を含んでもよい。適切な乳化剤として、例えば、以下に限定されないが、天然に存するホスファチド、例えば、大豆レシチン;例えば、ソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトール無水物より誘導されるエステルまたは部分エステル;および、例えば、部分エステルと、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキシドとの縮合生成物が挙げられる。好ましくは、親水性乳化剤を、安定化剤として作用する親油性乳化剤と一緒に含ませる。油および脂肪の両方を含ませるのも好ましい。乳化剤は安定化剤と一緒になって、または無しで、いわゆる乳化ろうを作り上げ、該ろうは油および脂肪と一緒になって、いわゆるクリーム製剤の油性分散相を形成する、乳化性軟膏基剤を作り上げる。エマルジョンはまた、甘味剤、矯味矯臭剤、保存剤および/または抗酸化剤を含有し得る。本発明の製剤にて使用するのに適する乳化剤およびエマルジョン安定化剤として、ツィーン60、スパン80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、グリセリルモノステアレート、ラウリル硫酸ナトリウム、グリセリルジステアレートを単独で、あるいはろう、または当該分野にて周知の他の材料と一緒にしたものが挙げられる。
【0082】
式(I)の化合物は、例えば、また、医薬的に許容され、かつ適するいずれかの注射可能な形態を介して、静脈内、皮下、および/または筋肉内にデリバリーされ得る。典型的な注射可能な形態として、例えば、以下に限定されないが、例えば、水、リンガー溶液、および等張塩化ナトリウム溶液;水中油型滅菌マイクロエマルジョン;および水性または油性懸濁液が挙げられる。
【0083】
非経口投与用の製剤は、水性または非水性の等張滅菌注射溶液または懸濁液の形態であってもよい。これらの溶液および懸濁液は、経口投与用の製剤にて使用するのに言及される1または複数の担体または希釈剤を用いることで、あるいは他の適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いることにより、滅菌散剤または顆粒より製造され得る。該化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コーン油、綿実油、落花生油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、トラガカントガム、および/または種々のバッファーに溶かされてもよい。他のアジュバントおよび投与経路も薬剤の分野では十分かつ広く知られている。活性成分はまた、セイライン、デキストロースまたは水を含む適切な担体との、あるいはシクロデキストリン(すなわち、Captisol)、共溶媒可溶化剤(すなわち、プロピレングリコール)またはミセル可溶化剤(すなわち、ツィーン(Tween)80)との組成物として注射により投与されてもよい。
【0084】
滅菌注射用製剤はまた、例えば、1,3-ブタンジオール中溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈液または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液であってもよい。使用されてもよい許容されるビヒクルおよび溶媒のうちで、水、リンガー溶液、および等張塩化ナトリウム溶液が好ましい。加えて、滅菌固定油は、慣用的に、溶媒または懸濁化媒体として利用される。この目的のために、合成モノまたはジグリセリドを含め、いずれの無菌性固定油を利用してもよい。加えて、オレイン酸などの脂肪酸は注射製剤の製造において用途が見つかる。
【0085】
滅菌注射性水中油型マイクロエマルジョンは、例えば、1)少なくとも一つの式(I)の化合物を、例えば、大豆油とレシチンの混合液などの油相に溶かし;2)式(I)含有の油相を水およびグリセロール混合液と合わせ;および3)その組み合わせを処理してマイクロエマルジョンを形成することによって製造され得る。
【0086】
滅菌水性または油性懸濁液は、当該分野にて既に公知の方法に従って製造され得る。例えば、滅菌水性溶液または懸濁液は、非毒性の非経口的に許容される、例えば、1,3-ブタンジオールなどの希釈剤または溶媒を用いて製造され得;滅菌油性懸濁液は、滅菌で非毒性の許容される、例えば、滅菌固定油、例えば合成モノまたはジグリセリドなどの溶媒または懸濁化媒体、および例えば、オレイン酸などの脂肪酸を用いて製造され得る。
【0087】
本発明の医薬組成物にて使用されてもよい医薬的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルは、以下に限定されないが、イオン交換材料、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化薬物デリバリーシステム(SEDDS)、例えば、d-アルファ-トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート、医薬剤形において使用される界面活性剤、例えば、ツィーン、ポリエトキシル化ヒマシ油、例えば、クレモホール(CREMOPHOR)界面活性剤(BASF)、あるいは他の同様のポリマーデリバリーマトリックス、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、バッファー物質、例えば、ホスフェート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、トリケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース基材物質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂を包含する。アルファ-、ベータ-、およびガンマ-シクロデキストリンなどのシクロデキストリン、あるいは2-および3-ヒドロキシプロピル-シクロデキストリンを含む、ヒドロキシアルキルシクロデキストリン、または他の可溶化誘導体などの化学的に修飾された誘導体もまた、有利には、本明細書に記載の製剤の化合物のデリバリーを強化するのに使用されてもよい。
【0088】
本発明の医薬的に活性な化合物は、調剤の慣用的方法に従って、加工処理され、ヒトおよび他の哺乳動物を含む、患者に投与するための薬剤を生成することができる。医薬組成物は滅菌処理などの慣用的製薬操作に供されてもよく、および/または保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、バッファー等などの慣用的アジュバントを含有してもよい。錠剤およびピルはさらには腸溶性コーティング剤を用いて製造され得る。かかる組成物は、湿潤剤、甘味剤、矯味矯臭剤、および芳香剤などのアジュバントを含んでもよい。
【0089】
投与される化合物の量、および本発明の化合物および/または組成物を用いて病態を治療するための投与計画は、対象の年齢、体重、性別、病状、疾患の型、疾患の重篤度、投与の経路および頻度、および利用される個々の化合物を含む、種々の因子に依存する。かくして、投与計画は大きく変化してもよく、標準方法を用いて慣用的に決定され得る。約0.001~100mg/kg体重、好ましくは約0.0025~約50mg/kg体重、最も好ましくは約0.005~10mg/kg体重の日用量が適切であるかもしれない。その日用量は一日に付き1ないし4回の用量で投与され得る。他の投与計画は1週間に1回の投与のサイクル、および2日に1回の投与のサイクルを包含する。
【0090】
治療を目的とした場合、本発明の活性化合物は、通常、示唆される投与経路に適合する1または複数のアジュバントと組み合わされる。経口投与されるならば、該化合物は、ラクトース、シュークロース、澱粉粉、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと混合され、次に従来の投与用に打錠またはカプセル化されてもよい。かかるカプセルまたは錠剤は、活性な化合物をヒドロキシプロピルメチルセルロースに分散させて提供することのできる放出制御製剤を含有してもよい。
【0091】
本発明の医薬組成物は、少なくとも一つの式(I)の化合物を含み、所望により医薬的に許容されるいずれかの担体、アジュバント、およびビヒクルより選択される剤を含んでもよい。本発明の代替となる組成物は、本明細書に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグ、および医薬的に許容されるいずれかの担体、アジュバント、およびビヒクルを含む。
【0092】
本発明はまた、製造品も包含する。本明細書中で用いられるように、製造品は、限定されないが、キットおよびパッケージを含むものとする。本発明の製造品は、(a)第1の容器;(b)第1の容器に収められる医薬組成物(ここで、該組成物は、本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩の形態を含む第1の治療薬を含む);および(c)該医薬組成物が心血管性および/または炎症性障害(上記と同意義)の治療に用いることができる旨を記載した添付文書を含む。もう一つ別の実施態様において、該添付文書には、該医薬組成物が第2の治療薬と組み合わせて(上記と同意義)、心血管性および/または炎症性障害の治療に使用され得る旨が記載される。該製造品はさらに、(d)第2の容器(ここで、構成要素(a)および(b)を第2の容器に収め、構成要素(c)を第2の容器の内または外に配置する)を含み得る。第1および第2の容器に収めるとは、各容器が該構成要素をその領域内に保持することを意味する。
【0093】
第1の容器は、医薬組成物を保持するのに用いられる容器である。この容器は、製造、貯蔵、運搬、および/または個別/大量販売のためのものであり得る。第1の容器は、ボトル、ジャー、バイアル、フラスコ、シリンジ、チューブ(例えば、クリーム製剤用のもの)、または医薬製剤の製造、保持、貯蔵、または流通に用いられる任意の別の容器を包含するものとする。
【0094】
第2の容器は、第1の容器を保持し、所望により添付文書を保持してもよいために用いられるものである。第2の容器の例として、限定されないが、箱(例えば、ダンボールまたはプラスチック)、木箱、カートン、袋(例えば、紙またはプラスチックの袋)、ポーチ、およびサックが挙げられる。添付文書は、テープ、接着剤、ホッチキス、または他の付着方法により第1の容器の外側に物理的に付着させることができ、あるいは、第1の容器に付着させる物理的手段を何ら用いることなく第2の容器内に入れて置くこともできる。あるいはまた、添付文書は第2の容器の外に置かれる。第2の容器の外に置く場合、添付文書はテープ、接着剤、ホッチキス、または他の付着方法により物理的に付着していることが好ましい。あるいはまた、物理的に付着することなく第2の容器の外側に近接させることも、または接触させることもできる。
【0095】
添付文書は、第1の容器に収められた医薬組成物に関連する情報を記載する、ラベル、タグ、マーカー等である。該記載情報は、通常、該製造品が販売される地域を管理する規制当局(例えば、アメリカ食品医薬品局)により決定されるであろう。好ましくは、添付文書は、該医薬組成物が認可された事柄を具体的に記載する。添付文書は、ある人がそれ内またはそれ上に含まれる情報を読み取ることができるいずれの材料で作られてもよい。好ましくは、添付文書は、それ上に所望の情報を形成する(例えば、印刷または貼り付ける)印刷可能な材料(例えば、紙、プラスチック、ダンボール、ホイール、あるいは紙またはプラスチック製のシール等)である。
【0096】
製造方法
本発明の化合物は有機合成の分野における当業者に周知の多くの方法にて調製され得る。本発明の化合物は、以下に記載の方法を、合成有機化学の分野にて公知の合成方法と一緒に用いて、あるいは当業者に明らかなようにそれを変形することによって、合成され得る。好ましい方法は、下記の方法を包含するが、これらに限定されない。本明細書にて引用される文献はすべて出典明示により本明細書の一部とされる。
【0097】
本発明の化合物は、このセクションに記載の反応および技法を用いて製造されてもよい。反応は、使用する試薬および材料に適しており、変換がなされるのに適する溶媒中で行われる。また、以下に記載の合成方法の記載において、溶媒、反応環境、反応温度、実験期間、および後処理操作の選択を含む、提案されるすべての反応条件は、当該分野の当業者によって容易に認識される、その反応にとって標準的な条件であるように選択される。分子の様々な部分にある官能基が提案される試薬および反応を相容れるものでなければならないことは当業者であれば理解する。その反応を相容れることのできる置換基に対するかかる制限は当業者であれば容易に理解するであろうし、その場合には別の方法を使用しなければならない。これは、時に、合成工程の順序を修飾する判断を、または本発明の所望の化合物を得るために他のプロセススキームよりも一の特定のプロセススキームを選択する判断を求めることとなるであろう。この分野で合成経路を計画するにおいて別に大きく考えるべきことは、本発明にて記載される化合物中に存在する反応性官能基を保護するのに使用される保護基を正しく選択することであることも理解されよう。訓練を受けている実務者に対して代替となる多数の保護基を記載する信頼できる参考書が、GreeneおよびWuts(Protective Groups In Organic Synthesis, Third Edition, Wiley and Sons, 1999)である。
【0098】
式(I)の化合物は以下のスキームに示される方法を参考にすることにより製造され得る。本明細書にて示されるように、最終生成物は式(I)と同様の構造式を有する化合物である。式(I)の化合物は、適切な置換基を有する試薬を適宜選択することで該スキームによって生成され得る。溶媒、温度、圧力および他の反応条件は当該分野における当業者であれば容易に選択し得る。出発材料は、商業的に入手可能であるか、当業者によって容易に製造される。化合物の構成要素は本明細書のいずれかの箇所にて定義されるとおりである。
【0099】
スキーム1に示されるように、式Iの化合物は、置換5-ブロモインドール(2)で出発して生成されてもよい。2は、アルキル化を介して、3-Hインドールより製造され得る。2とボロネート3の遷移金属触媒のクロスカップリングに付し、つづいてオレフィン還元、臭素化、そして遷移金属触媒のホウ素化反応に付して4を得、次にそれをブロモ-置換[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンとカップリングさせ、脱保護して6を得ることができる。6のアルキル化は式Iの化合物を生成するに至る。
【0100】
【0101】
【0102】
分析HPLC条件:
QC-ACN-AA-XB:カラム:ウォーターズ・エックスブリッジ(Waters XBridge)C18、2.1mmx50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0%B~100%Bとし、次に100%Bで0.75分間保持する;流速:1mL/分;検出:MSおよびUV(220nm)
【0103】
QC-ACN-TFA-XB:カラム:ウォーターズ・エックスブリッジ C18、2.1mmx50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0%B~100%Bとし、次に100%Bで0.75分間保持する;流速:1mL/分;検出:MSおよびUV(220nm)
【0104】
(TS1):カラム:ウォーターズ・アクイティ(Waters Acquity)UPLC BEH C18(2.1x50mm)、1.7ミクロン;溶媒A=100%水+0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル+0.05%TFA;勾配=1分間にわたって2-98%Bとし、次に98%Bで0.5分間保持する;流速:0.8mL/分;検出:UV(254nm)
【0105】
(B):ウォーターズ・アクイティ BEH C18(2.1x50mm)1.7ミクロン;バッファー:5mM酢酸アンモニウム HCOOHでpH5に調整、溶媒A:バッファー:ACN(95:5)、溶媒B:バッファー:ACN(5:95)、方法:%B:0分間-5%:1.1分間-95%:1.7分間-95%、流速:0.8mL/分
【0106】
(C):カラム-アセンティス・エクスプレス(Ascentis Express)C18(50x2.1mm-2.7μm)移動相A:水中0.1%HCOOH;移動相B:ACN;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとする;流速:1.0mL/分
【0107】
(D):キネテックス(Kinetex)XB-C18(75x3mm)2.6ミクロン;溶媒A:水中10mMギ酸アンモニウム:アセトニトリル(98:02);移動相B:水中10mMギ酸アンモニウム:アセトニトリル(02:98);温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとする;流速:1.1mL/分;検出:UV(220nm)
【0108】
(H):カラム:アセンティス・エクスプレス(Acentis Express)C18(50x2.1mm)1.7μm、アセンティス(Acentis)C8-NH4COOH 5分間;M、移動相A:-10mMギ酸アンモニウム:ACN(98:2)、移動相B:-10mMギ酸アンモニウム:ACN(2:98)、流速:1mL/分
【0109】
テンプレート1:tert-ブチル 4-(2-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
【化6】
【0110】
中間体T-1A:5-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール
【化7】
【0111】
250mLの丸底フラスコにトリエチルシラン(8.90g、77ミリモル)、トリクロロ酢酸(6.25g、38.3ミリモル)およびトルエン(50mL)を入れた。該溶液を70℃に加熱し、ついで5-ブロモ-1H-インドール(5.0g、25.5ミリモル)およびアセトン(2.247mL、30.6ミリモル)のトルエン(30mL)中溶液を滴下漏斗を介して滴下して加えた。得られた褐色の溶液を70℃で1.5時間加熱した。該溶液を10℃に冷却し、10%炭酸水素ナトリウムでクエンチさせ、ジエチルエーテルで希釈した。有機層を分離し、乾燥させ、減圧下で濃縮して粗化合物を得た。該粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーを用い、ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出して精製し、5-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール(5.5g、23.10ミリモル、収率95%)を油として得た。LC保持時間 1.42分間[D];MS(E-) m/z:238.2(M+H)
【0112】
中間体T-1B:tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート
【化8】
【0113】
250mLの丸底フラスコ中の5-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール(5.5g、23.10ミリモル)、tert-ブチル 4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(7.50g、24.25ミリモル)の混合物に、THF(50mL)を、つづいて二塩基性リン酸カリウム(12.07g、69.3ミリモル、20mL)の水溶液を添加した。得られた反応混合物を窒素で10分間脱気処理に付し、次にPdCl2(dppf)-CH2Cl2アダクツ(0.472g、0.577ミリモル)を添加した。該混合物を5分間再び脱気処理に付し;得られた反応混合物を75℃で18時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、分離漏斗に注ぎ、水(2x50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得た。該粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーを用い、ヘキサン中15%酢酸エチルで溶出して精製した。フラクションを集め、濃縮してtert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(6.5g、収率83%)を油として得た。LCMS保持時間 1.21分間[B];MS(E-) m/z:339(M-H)
【0114】
中間体T-1C:tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
【化9】
【0115】
tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(7.9g、23.20ミリモル)の窒素雰囲気下での酢酸エチル(150mL)中溶液に、パラジウム炭素(0.617g、0.580ミリモル)を添加した。容器を窒素気体でのポンピング/パージ(pimp/purged)に3回付し、次に窒素を容器から抜いた。水素をバルーンを介して導入し、その混合物を室温で5時間撹拌した。懸濁液をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮して粗化合物を得た。該粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、ヘキサン中15%酢酸エチルで溶出して精製した。フラクションを合わせ、集め、濃縮してtert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(6.5g、82収率%)を白色の固体として得た。LCMS保持時間 2.48分間[C];MS(E-) m/z:341(M-H)
【0116】
テンプレート1:tert-ブチル 4-(2-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
【化10】
【0117】
tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(6.3g、18.40ミリモル)のDCE(60mL)中溶液に、DCE(50mL)に溶かしたNBS(3.27g、18.40ミリモル)を滴下漏斗を介して0℃で10分間にわたって滴下して加えた。得られた褐色の溶液を室温で20分間撹拌した。反応物を亜硫酸ナトリウム溶液(15mL)でクエンチさせた。揮発物を除去し、残渣をDCM(50mL)に溶かし、水層を分離した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮して粗化合物を得た。該粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーに付して精製した。化合物を石油エーテル中15%酢酸エチルで溶出させ、フラクションを集め、濃縮してtert-ブチル 4-(2-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(6.4g、83収率%)を白色の固体として得た。LCMS保持時間 2.58分間[H];MS(E-) m/z:367.2(M-H)
【0118】
テンプレート2:tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
【化11】
【0119】
50mLの試験管中のtert-ブチル 4-(2-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.373ミリモル)、2-ジシクロヘキシホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(0.117g、0.285ミリモル)およびビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)クロリド(0.027g、0.071ミリモル)の混合物に、ジオキサン(10mL)を添加し、得られた反応混合物を10分間脱気処理に付し、次にピナコルボラン(0.456g、3.56ミリモル)を加え、つづいてTEA(0.992mL、7.12ミリモル)を滴下して加えた。反応物を再び5分間の脱気処理に付した。得られた反応混合物を85℃で3時間加熱した。反応混合物を濃縮し、粗残渣酢酸エチル(100mL)に溶かし、分離漏斗に注ぎ、水(2x250mL)で徹底的に洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得た。残渣をDCM(3mL)に溶かした。粗製物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、12%EtOAc/石油エーテルで溶出して精製した。フラクションを濃縮した後、生成物をガム状生成物(0.75g、収率67.5%)として単離した。LCMS保持時間 4.27分間[H];MS(E-) m/z:467.3(M-H)
【0120】
フラグメント
フラグメント1:6-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
商業的に入手可能な[108281-79-4]
【化12】
【0121】
フラグメント2:6-ブロモ-3-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
商業的に入手可能な[108281-78-3]
【化13】
【0122】
フラグメント3:6-ブロモ-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化14】
【0123】
操作A:5-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルピリジン(200mg、1.05ミリモル)およびヒドラジン水和物(0.26mL、5.26ミリモル)のEtOH(2.1mL)中溶液を密封し、80℃で16時間撹拌した。完了時に、反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)を添加した。沈殿した固体を真空濾過で集め、水でトリチュレートし、真空下で乾燥させ、5-ブロモ-2-ヒドラゾノ-3-メチル-1,2-ジヒドロピリジン(152mg、0.752ミリモル、収率71.5%)を得た。この材料(152mg、0.752ミリモル)をジクロロメタン(1.5mL)に懸濁させ、オルトギ酸トリメチル(0.33mL、3.01ミリモル)およびTFA(58μL、0.752ミリモル)を連続して添加した。反応混合物を25℃で1時間撹拌した。完了時に、トリエチルアミン(0.2mL)を添加することで該反応物をクエンチさせた。反応混合物を濃縮した。この粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、DCM/MeOH 100/0~85/15で溶出して精製した。フラクションを濃縮した後、6-ブロモ-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(85mg、0.401ミリモル、収率53.3%)である生成物をオフホワイトの固体として単離した。LC保持時間 0.58分間[TS1];MS(ES+) m/z:212.08(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.76(s,1H)、8.17(dd,J=1.5、0.7Hz,1H)、7.16-7.08(m,1H)、2.72-2.65(m,3H)
【0124】
フラグメント4:6-ブロモ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化15】
【0125】
操作Aにて示されるように、5-ブロモ-2-フルオロ-4-メチルピリジンより出発して製造された:LC保持時間 0.54分間[TS1];MS(ES+) m/z:212.08(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.73(s,1H)、8.37(s,1H)、7.63-7.60(m,1H)、2.46(d,J=0.9Hz,3H)
【0126】
フラグメント5:6-ブロモ-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化16】
【0127】
操作Aにて示されるように、3-ブロモ-6-フルオロ-2-メチルピリジンより出発して製造された:LC保持時間 0.55分間[TS1];MS(ES+)m/z 212.08(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.76(s,1H)、7.59(d,J=9.7Hz,1H)、7.40(d,J=9.7Hz,1H)、2.80(s,3H)
【0128】
フラグメント6:6-ブロモ-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化17】
【0129】
フラグメント6は、操作Aにて示されるように、5-ブロモ-2-フルオロ-3-メトキシピリジンより出発して製造された:LC保持時間 0.54分間[TS1];MS(ES+)m/z 228.0(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.74(s,1H)、7.94(d,J=1.3Hz,1H)、6.55(d,J=1.3Hz,1H)、4.08(s,3H)
【0130】
フラグメント7:6-ブロモ-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化18】
【0131】
操作B:5-ブロモ-3,4-ジメチルピリジン-2-アミン(1.00g、4.97ミリモル)を濃塩酸(23mL)に懸濁させ、-15℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム(1.72g、24.9ミリモル)をゆっくりと添加し、反応混合物をゆっくりとした加温に付して25℃とした。16時間後、水およびジクロロメタンを加えることで反応物をクエンチさせた。層を分離し、水層をジクロロメタン(3x25mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗橙色の固体を得た。この粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、ヘキサン/EtOAc 100/0~0/100で溶出して精製した。フラクションを濃縮した後、5-ブロモ-2-クロロ-3,4-ジメチルピリジン(709mg、3.22ミリモル、収率64.7%)である生成物を透明な油として単離した。LC保持時間 0.97分間[TS1]。この材料の一部(354mg、1.61ミリモル)をDMSO(1.6mL)に溶かし、ヒドラジン水和物(0.78mL、16.1ミリモル)を添加した。反応容器を密封し、130℃で8時間加熱した。完了時に、反応混合物を25℃に冷却した。水(20mL)および4/1 クロロホルム/イソプロパノール(20mL)を添加した。層を分離し、水層を4/1 クロロホルム/イソプロパノール(3x25mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(3x25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して白色の粗固体を得た。この粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、DCM/MeOH 100/0~90/10で溶出して精製した。フラクションを濃縮した後、6-ブロモ-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(203mg、0.896ミリモル、収率55.8%)である生成物を白色の固体として単離した。LC保持時間 0.56分間[TS1];MS(ES+)m/z 226.0(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.71(s,1H)、8.25(s,1H)、2.70(s,3H)、2.43(s,3H)
【0132】
フラグメント8:6-ブロモ-5,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化19】
【0133】
フラグメント8は、5-ブロモ-3,6-ジメチルピリジン-2-アミンより出発して、操作Bにあるように製造された:LC保持時間 0.60分間[TS1];MS(ES+)m/z 226.0(M+H)
【0134】
フラグメント9:6-ブロモ-8-クロロ-7-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化20】
【0135】
5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-アミン(500mg、2.67ミリモル)のDMF(5mL)中溶液を0℃に冷却した。N-クロロスクシンイミド(357mg、2.67ミリモル)を添加した。0℃で1時間撹拌した後、水(20mL)およびDCM(20mL)を添加して反応物をクエンチさせた。水層をDCM(3x5mL)で抽出し、有機層を合わせ、水(3x10mL)で洗浄した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。該粗単離体をシリカゲルクロマトグラフィーに付してDCM/MeOH 100/0~90/10で溶出して精製し、5-ブロモ-3-クロロ-4-メチルピリジン-2-アミン(640mg、収率99%)を得た。この材料で上記にて詳説されるように操作Bを遂行し、フラグメント9(F-9)を得た。LC保持時間 0.64分間[TS1];MS(ES+)m/z 246.08(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.77(s,1H)、8.31(s,1H)、2.61(s,1H)
【0136】
フラグメント10:6-ブロモ-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化21】
【0137】
操作C:5-ブロモ-2-フルオロ-3-メチルピリジン(440mg、2.32ミリモル)およびヒドラジン水和物(0.56mL、11.6ミリモル)のEtOH(4.6mL)中溶液を密封し、80℃で41時間撹拌した。完了時に、反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)を添加した。沈殿した固体を真空濾過で集め、水でトリチュレートし、真空下で乾燥させ、5-ブロモ-2-ヒドラゾノ-3-メチル-1,2-ジヒドロピリジン(405mg、2.00ミリモル、収率87%)を得た。この材料(405mg、2.00ミリモル)をDCM(4.0mL)に懸濁させ、オルト酢酸トリメチル(1.47mL、8.02ミリモル)およびTFA(0.15mL、2.00ミリモル)を連続して添加した。反応混合物を25℃で1時間撹拌した。完了時に、Et3N(0.4mL)の添加を介して反応物をクエンチさせた。反応混合物を濃縮した。この粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、DCM/MeOH 100/0~90/10で溶出して精製した。フラクションを濃縮した後、6-ブロモ-3,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(305mg、1.35ミリモル、収率67.3%)である生成物をオフホワイトの固体として単離した。LC保持時間 0.54分間[TS1];MS(ES+)m/z 226.0(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.90-7.87(m,1H)、7.11-7.06(m,1H)、2.73(s,3H)、2.68-2.65(m,3H)
【0138】
フラグメント11:6-ブロモ-3-(メトキシメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化22】
【0139】
操作D:5-ブロモ-2-フルオロピリジン(500mg、2.84ミリモル)およびヒドラジン水和物(690μl、14.21ミリモル)のEtOH(5682μl)中溶液を密封し、90℃で4時間撹拌した。完了時に、反応混合物を室温に冷却し、水を添加して沈殿物を形成させた。沈殿物を真空濾過で集め、水でトリチュレートし、真空下で乾燥させ、所望の生成物、5-ブロモ-2-ヒドラゾノ-1,2-ジヒドロピリジン(360mg、1.92ミリモル、収率67.4%)を得た。この材料の一部(100mg、0.532ミリモル)をDMF(2.5mL)に溶かした。2-メトキシ酢酸(71.9mg、0.798ミリモル)、トリエチルアミン(0.22mL、1.60ミリモル)、およびDMF中50%T3P(0.47mL、0.798ミリモル)を連続して添加し、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。完了時に、水(10mL)およびジクロロメタン(10mL)の添加を介して反応物をクエンチさせた。層を分離し、水層をジクロロメタン(3x10mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(3x20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮してN’-(5-ブロモピリジン-2(1H)-イリデン)-2-メトキシアセトヒドラジドを粗油として得、それをさらに精製することなく次に持ち越し、その後の工程については定量的であると推定した。この材料(0.532ミリモル)をトルエン(1.8mL)に懸濁させ、酢酸(0.37mL、6.38ミリモル)を添加した。該反応容器を密封し、110℃で43時間加熱した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン(20mL)に溶かし、水(3x10mL)で洗浄した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄褐色の粗油を得た。この粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、DCM/MeOH 100/0~80/20で溶出して精製した。フラクションを濃縮した後、6-ブロモ-3-(メトキシメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(57mg、0.235ミリモル、収率44.3%)である固形生成物を単離した。LC保持時間 0.57分間[TS1];MS(ES+)m/z 241.9(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.38(dd,J=1.7、1.0Hz,1H)、7.66(dd,J=9.7、0.9Hz,1H)、7.33(dd,J=9.7、1.8Hz,1H)、4.98(s,2H)、3.38(s,3H)
【0140】
実施例1
6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化23】
【0141】
中間体1A:tert-ブチル 4-(2-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
【化24】
【0142】
テンプレート2(250mg、0.534ミリモル)、フラグメント1(159mg、0.801ミリモル)、および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(39.1mg、0.053ミリモル)のジオキサン(3.6mL)中溶液に、水中2M K3PO4(0.80mL、1.60ミリモル)を添加した。該二相混合物を窒素で10分間脱気処理に付した。バイアルを密封し、90℃で2.5時間撹拌した。完了時に、反応混合物を25℃に冷却した。反応混合物を水で希釈し、沈殿した固体を真空濾過で集めた。該固体をイソプロパノールおよびエーテルでトリチュレートし、tert-ブチル 4-(2-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(237mg、0.516ミリモル、収率97%)をオフホワイトの粉末として得た。LCMS保持時間 0.95分間[TS1];MS(ES+) m/z:460.08(M+H);1H NMR(400MHz、DMSO-d6):11.11(s,1H)、9.35(s,1H)、8.66(s,1H)、7.90(d,J=9.2Hz,1H)、7.55(s,1H)、7.50(d,J=10.1Hz,1H)、7.30(d,J=8.1Hz,1H)、7.02(d,J=7.5Hz,1H)、4.10(d,J=10.8Hz,2H)、3.25(s,1H)、2.94-2.69(m,3H)、1.80(d,J=13.4Hz,2H)、1.65-1.48(m,2H)、1.47-1.38(m,15H)
【0143】
実施例1:
tert-ブチル 4-(2-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(237mg、0.516ミリモル)の25℃でのCH2Cl2(10mL)中溶液に、HClのジオキサン中4M溶液(2.58mL、10.3ミリモル)を添加した。該反応混合物を25℃で2時間撹拌した。完了時に、反応混合物を濃縮した。この材料の全体は定量的であると考えられ、そのままで後の反応に持ち越された。少量を次の方法を用いて精製した:カラム:エックスブリッジ(XBridge)C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:15分間にわって0-100%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させた。LCMS保持時間 0.55分間[TS1];MS(ES+) m/z:360.5(M+H);1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ 11.15(s,1H)、9.34(s,1H)、8.65(s,1H)、7.90(d,J=9.5Hz,1H)、7.54(s,1H)、7.50(d,J=9.6Hz,1H)、7.31(d,J=8.3Hz,1H)、7.01(d,J=8.4Hz,1H)、3.34-3.20(m,1H)、3.15(d,J=7.3Hz,2H)、2.82-2.66(m,3H)、1.81(brs,3H)、1.75-1.62(m,2H)、1.42(d,J=6.9Hz,6H)
【0144】
表1に記載の例は、指示されるフラグメントを用い、実施例1についての一般的操作に従って製造された。
表1
【表3】
【表4】
【0145】
実施例12
2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド
【0146】
【0147】
方法A:6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(14.8mg、0.0397ミリモル)/DMF(0.5mL)に、DBU(0.036mL、0.238ミリモル)および2-クロロ-N,N-ジメチルアセトアミド(0.012mL、0.119ミリモル)を添加した。反応混合物を25℃で撹拌した。出発材料がすべて消費されたならば、水(0.025mL)およびDMF(1mL)を添加した。反応混合物を次の方法を用いて精製した:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたって10-50%Bとし、次に100%Bで4分間保持する;流速:20mL/分。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、2-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(5.8mg、0.012ミリモル、収率30.6%)を得た。LCMS保持時間 0.96[QC-ACN-TFA-XB];MS(ES+) m/z:459.4(M+H);1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ 11.07(s,1H)、9.30(s,1H)、8.48(s,1H)、7.53(s,1H)、7.33-7.22(m,2H)、7.01(brd,J=8.4Hz,1H)、3.24(dt,J=13.7、6.6Hz,1H)、3.19-3.15(m,2H)、3.04(s,3H)、2.95(brd,J=10.9Hz,2H)、2.81(s,3H)、2.60(s,3H)、2.18(brt,J=10.0Hz,2H)、1.81-1.66(m,4H)、1.40(brd,J=6.9Hz,6H)
【0148】
表2に記載の例は、指示される実施例を用い、実施例12についての一般的操作に従って製造された。
表2
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【0149】
実施例58
1-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール
【化26】
【0150】
6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン・HCl(29.2mg、0.0712ミリモル)をMeOH(1mL)に懸濁させた。2,2-ジメチルオキシラン(0.019mL、0.214ミリモル)およびK2CO3(59.0mg、0.427ミリモル)を添加し、反応容器を密封した。反応混合物を80℃で3時間撹拌した。完了時に、反応混合物をDMF(0.9mL)、水(0.025mL)で希釈し、次の方法を用いて精製した:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:19分間にわたって15-55%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させた。該生成物を分取性LC/MSに付し、次の条件でさらに精製した:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;勾配:25分間にわたって10-35%Bとし、次に35%Bで2分間保持する;流速:20mL/分。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、1-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール・TFA(12.0mg、0.021ミリモル、収率30.1%)を得た。LCMS保持時間 0.98[QC-ACN-TFA-XB]を得た。MS(ES+) m/z:446.2(M+H);1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ 11.15(s,1H)、9.33(s,1H)、8.51(s,1H)、7.57(s,1H)、7.36-7.29(m,2H)、7.02(brd,J=8.4Hz,1H)、3.70(brd,J=10.5Hz,1H)、3.32-3.09(m,5H)、2.88(brt,J=11.7Hz,1H)、2.61(s,3H)、2.29-2.02(m,2H)、2.00-1.87(m,2H)、1.43(brd,J=6.9Hz,6H)、1.28(s,6H)
【0151】
表3に記載の例は、指示される実施例を用い、実施例58についての一般的操作に従って製造された。
表3
【表13】
【0152】
実施例63
6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化27】
【0153】
方法B:6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン・HCl(0.050g、0.090ミリモル)、オキセタン-3-オン(0.016mL、0.271ミリモル)およびトリエチルアミン(0.013mL、0.090ミリモル)の25℃でのDMF(1mL)中溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(75mg、0.354ミリモル)を添加した。反応混合物を25℃で4時間撹拌した。出発材料が完全に消費された時に、水(0.025mL)およびDMF(0.9mL)を添加することで反応物をクエンチさせた。該材料を次の方法を用いて精製した:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたって15-55%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(14.5mg、0.034ミリモル、収率37.4%)を得た。LCMS保持時間 0.87[QC-ACN-TFA-XB];MS(ES+) m/z:429.9(M+H);1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ 11.08(s,1H)、9.31(s,1H)、8.49(s,1H)、7.54(s,1H)、7.36-7.24(m,2H)、7.02(brd,J=8.2Hz,1H)、4.58-4.52(m,2H)、4.46(brt,J=6.0Hz,2H)、3.42(brt,J=5.8Hz,1H)、3.25(dt,J=13.9、6.9Hz,1H)、2.81(brd,J=10.4Hz,2H)、2.60(s,3H)、1.95-1.84(m,2H)、1.82-1.65(m,4H)、1.41(brd,J=6.9Hz,6H)
【0154】
表4に記載の例は、指示される実施例を用い、実施例63についての一般的操作に従って製造された。
表4
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【0155】
実施例104
2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタノン
【化28】
【0156】
方法C:6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン・HCl(16.28mg、0.0397ミリモル)、2-(ジメチルアミノ)酢酸(8.19mg、0.079ミリモル)およびEt3N(0.033mL、0.238ミリモル)の25℃でのDMF(0.5mL)中溶液に、DMF中50% T3P(0.093mL、0.159ミリモル)を添加した。反応混合物を25℃で3日間撹拌した。完了時に、反応混合物を水(0.025mL)およびDMF(0.9mL)で希釈した。生成物を次の方法を用いて精製した:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたって10-50%Bとし、次に100%Bで2分間保持する;流速:20mL/分に付して精製した。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(3-イソプロピル-2-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エタノン(7.5mg、0.016ミリモル、収率41.2%)を得た。LCMS保持時間 0.95[QC-ACN-TFA-XB];MS(ES+) m/z:459.0(M+H);1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ 11.08(s,1H)、9.29(s,1H)、8.47(s,1H)、7.52(s,1H)、7.33-7.27(m,2H)、6.99(brd,J=8.5Hz,1H)、4.49(brd,J=12.7Hz,1H)、4.12(brd,J=12.6Hz,1H)、3.23(dt,J=13.9、7.0Hz,1H)、3.18-3.03(m,3H)、2.89-2.78(m,1H)、2.64(brt,J=12.5Hz,1H)、2.59(s,3H)、2.19(s,6H)、1.89-1.77(m,2H)、1.70-1.57(m,1H)、1.51-1.42(m,1H)、1.39(brd,J=6.9Hz,6H)
【0157】
表5に記載の例は、指示される実施例を用い、実施例104についての一般的操作に従って製造された。
表5
【表21】
【0158】
実施例109
6-(5-(2,6-ジメチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化29】
【0159】
中間体109A:5-クロロ-3-イソプロピル-1H-インドール
【化30】
【0160】
中間体109Aは、T-1Aについての一般的操作に従って、5-クロロ-1H-インドールより出発して製造された。LC保持時間 1.02分間[TS1];MS(ES+)m/z 194.2(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.92(brs,1H)、7.62(d,J=2.0Hz,1H)、7.29-7.24(m,1H)、7.14(dd,J=8.6、2.0Hz,1H)、6.99(d,J=2.0Hz,1H)、3.24-3.10(m,1H)、1.36(d,J=6.8Hz,6H)
【0161】
中間体109B:2-ブロモ-5-クロロ-3-イソプロピル-1H-インドール
【化31】
【0162】
中間体109Bは、テンプレート1についての一般的操作に従って、5-クロロ-3-イソプロピル-1H-インドールより出発して製造された。LC保持時間 1.08分間[TS1];MS(ES+)m/z 272.0(M+H);1H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.93(brs,1H)、7.67-7.60(m,1H)、7.22-7.15(m,1H)、7.12-7.07(m,1H)、3.20(quin,J=7.1Hz,1H)、1.40(d,J=7.0Hz,6H)
【0163】
中間体109C:5-クロロ-3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール
【化32】
【0164】
中間体109Cは、テンプレート2についての一般的操作に従って、2-ブロモ-5-クロロ-3-イソプロピル-1H-インドールより出発して製造された。得られた材料は純度が45%であると推定された。LC保持時間 1.18分間[TS1];MS(ES+)m/z 320.2(M+H)
【0165】
中間体109D:6-(5-クロロ-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化33】
【0166】
5-クロロ-3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール(純度45%、1428mg、2.01ミリモル)、フラグメント7(500mg、2.21ミリモル)、およびPdCl2(dppf)(73.6mg、0.101ミリモル)のジオキサン(13.4mL)中溶液に、水中3M K3PO4(2.01mL、6.03ミリモル)を添加した。二相混合物を窒素で脱気処理に付した。反応容器を密封し、該反応混合物を90℃で1.5時間撹拌した。完了時に、反応混合物を室温に冷却して濃縮した。該粗材料をシリカゲルにて100%DCM~85%DCM/15%MeOHで溶出して精製し、6-(5-クロロ-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(491mg、1.45ミリモル、収率72.1%)を得た。LCMS保持時間 0.87[TS1];MS(ES+)m/z:339.1(M+H)
【0167】
中間体109E:tert-ブチル 4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-2,6-ジメチル-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート
【化34】
【0168】
6-(5-クロロ-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(126mg、0.371ミリモル)、tert-ブチル 2,6-ジメチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(125mg、0.371ミリモル)(ジアステレオマーの混合物)、および水中2M K3PO4(371μl、1.11ミリモル)のジオキサン(2.47mL)中溶液に、PdCl2(dppf)(14.6mg、0.019ミリモル)を添加した。二相混合物を窒素で脱気処理に付した。反応容器を密封し、該反応混合物を90℃で2時間撹拌した。完了時に、反応混合物を室温に冷却して濃縮した。該粗材料をシリカゲルにて100%DCM~85%DCM/15%MeOHで溶出して精製し、tert-ブチル 4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-2,6-ジメチル-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(150mg、0.292ミリモル、収率79%)を得た。LCMS保持時間 0.97[TS1];MS(ES+)m/z:514.3(M+H)
【0169】
中間体109F:tert-ブチル 4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-2,6-ジメチルピペリジン-1-カルボキシレート
【化35】
【0170】
パール振盪器(Parr shaker)中の、tert-ブチル 4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-2,6-ジメチル-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(300mg、0.584ミリモル)のMeOH(12mL)中溶液に、10%パラジウム炭素(124mg、0.116ミリモル)を添加した。反応容器に50psiの水素気体を入れ、室温で17時間振盪した。完了時に、反応混合物をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮してtert-ブチル 4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-2,6-ジメチルピペリジン-1-カルボキシレート(235mg、0.456ミリモル、収率78%)をジアステレオマー混合物として得た。単離した材料をさらに精製することなく持ち越した。LCMS保持時間 1.00[TS1];MS(ES+)m/z:516.3(M+H)
【0171】
実施例109:
tert-ブチル 4-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-2,6-ジメチルピペリジン-1-カルボキシレート(235mg、0.456ミリモル)の室温でのDCM(9.0mL)中溶液に、ジオキサン中4M HCl(2.28mL、9.11ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で3.5時間撹拌した。該反応混合物を濃縮して6-(5-(2,6-ジメチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン・HCl(196mg、0.434ミリモル、収率95%)を異性体混合物として得た。この反応からの粗材料をさらに精製することなく持ち越し、誘導化して表6において列挙される化合物を得た。LCMS保持時間 0.66[TS1];MS(ES+)m/z:416.3(M+H)
【0172】
表6に記載の例は、上記した一般的方法の1つで実施例109を用いて製造された。
表6
【表22】
【表23】
【0173】
実施例116および117
6-(5-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン
【化36】
【0174】
中間体116A:tert-ブチル 3-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-エン-8-カルボキシレート
【化37】
【0175】
6-(5-クロロ-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(中間体109D、135mg、0.398ミリモル)、tert-ブチル 3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-エン-8-カルボキシレート(ラセミ体)(160mg、0.478ミリモル)、およびXPhos G2プレ触媒(31.3mg、0.040ミリモル)のジオキサン(2.65mL)中溶液に、水中2M K3PO4(398μl、1.195ミリモル)を添加した。二相混合物を窒素で脱気処理に付した。反応容器を密封し、90℃で1.5時間撹拌した。完了時に、反応混合物を室温に冷却して濃縮した。該粗材料をシリカゲルにて100%DCM~85%/15%DCM/MeOHで溶出して精製し、tert-ブチル 3-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-エン-8-カルボキシレートを得た。LCMS保持時間 0.94[TS1];MS(ES+)m/z:512.3(M+H)
【0176】
中間体116B:tert-ブチル 3-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
【化38】
【0177】
tert-ブチル 3-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-エン-8-カルボキシレート(116mg、0.227ミリモル)のMeOH(2.27mL)およびDCM(2.27mL)中溶液に、10%パラジウム炭素(72.4mg、0.069ミリモル)を添加した。反応容器に水素気体を50psiで詰め、パール水添装置で19時間にわたって振盪した。触媒を濾去し、該反応混合物を濃縮した。粗残渣をMeOH(6.0mL)に溶かし、新たな10%パラジウム炭素(24.1mg、0.023ミリモル)を添加した。該反応容器に水素気体を50psiで詰め、パール水添装置で3時間にわたって振盪した。完了時に、反応混合物を濾過し、濃縮してtert-ブチル 3-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(95mg、0.185ミリモル、収率82%、異性体混合物)を得た。LCMS保持時間 0.95[TS1];MS(ES+)m/z:514.3(M+H)
【0178】
中間体116C:6-(5-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン・HCl
【化39】
【0179】
tert-ブチル 3-(2-(7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(95mg、0.185ミリモル)の室温でのDCM(3.70mL)中溶液に、ジオキサン中4M HCl(0.93mL、3.70ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。完了時に、反応混合物を濃縮して6-(5-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン・HCl(83mg、0.185ミリモル、収率100%、異性体混合物)を得た。LCMS保持時間 0.65、0.66[TS1];MS(ES+)m/z:414.4、414.3(M+H)。この異性体混合物の大部分はそのままで誘導化に持ち越され、個々の異性体に分割され、後続反応の後に表7において列挙される実施例を得た。
【0180】
実施例116および117:
6-(5-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン・HClのほんの一部を精製し、個々の異性体を分取性LC/MSを介して次の条件で分割した:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:25分間にわたって4-50%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させた。その材料を分取性LC/MSを介して次の条件でさらに精製した:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;勾配:19分間にわたって0-30%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分。所望の生成物を含有するフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させた。
【0181】
実施例116:最初に溶出する異性体(TFA塩)LCMS保持時間 0.94[QC-ACN-TFA-XB];MS(ES+) m/z:414.4(M+H);1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ 11.00(brs,1H)、9.21(s,1H)、8.56(brd,J=3.9Hz,2H)、8.42(s,1H)、7.65(s,1H)、7.31(d,J=8.5Hz,1H)、7.16(brs,1H)、4.02(brs,2H)、3.24-3.12(m,1H)、2.98-2.89(m,1H)、2.56(s,3H)、2.46-2.35(m,2H)、2.25-2.10(m,2H)、2.06(s,3H)、1.90(brs,2H)、1.79(brd,J=9.5Hz,2H)、1.31(brs,6H)
【0182】
実施例117:2番目に溶出する異性体(TFA塩)LCMS保持時間 1.01[QC-ACN-TFA-XB];MS(ES+) m/z:414.4(M+H);1H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ 10.97(brs,1H)、9.21(s,1H)、8.72(brs,1H)、8.64(brs,1H)、8.40(s,1H)、7.63(s,1H)、7.27(brd,J=8.2Hz,1H)、7.10-7.00(m,1H)、4.06(brs,2H)、3.16(s,1H)、2.90(brd,J=6.8Hz,1H)、2.56(s,3H)、2.12-1.96(m,9H)、1.84(brd,J=12.9Hz,2H)、1.31(brs,6H)
【0183】
表7における実施例は、上記に列挙された一般的方法の1つの方法を用い、6-(5-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-7,8-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン・HCl(異性体混合物)より出発して製造された。
【0184】
【0185】
生物学的アッセイ
本発明の化合物の薬理学的特性は多くの生物学的アッセイにより確認され得る。下記の例示としての生物学的アッセイを本発明の化合物を用いて実施した。
【0186】
TLR7/8/9阻害受容体アッセイ
ヒトTLR7、TLR8またはTLR9受容体を過剰発現するHEK-Blue(登録商標)細胞(Invivogen)を、5つのNF-κBおよびAP-1結合部位と縮合したIFN-β最小プロモーターの制御下にて、誘導性SEAP(分泌型胚性アルカリホスファターゼ)受容体遺伝子を用いてこれらの受容体の阻害剤をスクリーニングするのに用いた。簡単に言えば、細胞をグライナー(Greiner)384ウェルプレート(TLR7についてはウェルに付き15,000個の細胞、TLR8では20,000個、およびTLR9では25,000個)に播種し、次に試験化合物/DMSOで処理し、最終用量応答を0.05nM-50μMの濃度範囲で得た。化合物を用いて室温にて30分間前処理した後、次に細胞をTLR7リガンド(7.5μMの最終濃度でのガージクイモド(gardiquimod))、TLR8リガンド(15.9μMの最終濃度でのR848)またはTLR9リガンド(5nMの最終濃度でのODN2006)で刺激し、SEAP産生を誘発するNF-κBおよびAP-1を活性化した。37℃、5%CO2で22時間インキュベートした後、製造業者の仕様書に従って、HEK-Blue(登録商標)検出試薬(Invivogen)、SEAPの検出を可能とする細胞培地を添加してSEAPレベルを測定した。既知の阻害剤で処理したウェルと比べて、アゴニスト+DMSO単独で処理したウェルにおいて存在するHEK-Blueシグナルでの%減少として阻害%を測定する。
【0187】
表8
TLR7/8/9阻害データ
【表26】
【表27】
【表28】
【表29】
【表30】