IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ブラストの特許一覧

<>
  • 特許-映像・音声合成方法 図1
  • 特許-映像・音声合成方法 図2
  • 特許-映像・音声合成方法 図3
  • 特許-映像・音声合成方法 図4
  • 特許-映像・音声合成方法 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-04-24
(45)【発行日】2023-05-02
(54)【発明の名称】映像・音声合成方法
(51)【国際特許分類】
   H04N 21/854 20110101AFI20230425BHJP
   H04N 21/8547 20110101ALI20230425BHJP
   H04N 23/60 20230101ALI20230425BHJP
【FI】
H04N21/854
H04N21/8547
H04N23/60 300
H04N23/60 500
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2018206333
(22)【出願日】2018-11-01
(65)【公開番号】P2020072415
(43)【公開日】2020-05-07
【審査請求日】2021-10-28
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用 2018年10月13日から10月14日まで、株式会社ブラストは、フランス カンヌで開催された展示会mipjnuniorにおいて、ガイドブックmipjnuniorに岡部淳也が発明した映像・音声合成方法を掲載し公開を行った。
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用 2018年10月15日から10月18日まで、株式会社ブラストは、フランス カンヌで開催された展示会mipcomにおいて、ガイドブックmipcom PREVIEWに岡部淳也が発明した映像・音声合成方法を掲載し公開を行った。
(73)【特許権者】
【識別番号】316002110
【氏名又は名称】株式会社ブラスト
(74)【代理人】
【識別番号】100183357
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 義美
(72)【発明者】
【氏名】岡部 淳也
【審査官】鈴木 順三
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-057050(JP,A)
【文献】特開平10-233963(JP,A)
【文献】特開2003-009177(JP,A)
【文献】特開2004-172862(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04N 21/00 - 21/858
H04N 23/00 - 23/959
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
映像と音声を合成する映像・音声合成方法であって、
カメラで実写された実写人物映像とコンピュータグラフィックで製作された人物の背景となる舞台映像とを対応付けて合成する映像合成のステップと、
前記実写人物の実録音声と当該実録音声の背景となるサウンド音とを対応付けて合成するサウンド合成のステップと、
さらに、前記映像合成のステップの出力と前記サウンド合成のステップの出力とを合成して映像コンテンツを製作するステップと、
前記映像コンテンツの前記実写人物映像とは異なる人物の実写人物映像に差し替えるステップと、
前記異なる人物の実写人物と前記舞台映像とを対応付けて合成する映像合成のステップと、
前記映像コンテンツの前記実録音声とは異なる人物の実録音声に差し替え、前記サウンドとを対応付けて合成するサウンド合成のステップと、
さらに、前記異なる人物の映像合成のステップの出力と前記サウンド合成のステップの出力とを合成して映像翻訳コンテンツを製作するステップからなることを特徴とする映像・音声合成方法。
【請求項2】
前記実写人物映像と前記実録音声の合成及び異なる人物の前記実写人物映像と前記実録音声の合成は同期して行なわれることを特徴とする請求項1に記載の映像・音声合成方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に映画ドラマ関係の映像・音声合成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、外国から日本へ輸入された外国映画コンテンツ、もしくは外国へ輸出された日本の邦画映画コンテンツが、上映&放映&ネット配信される場合、放映される相手国視聴者へドラマ内容を理解させるため二つの映像翻訳技法がある。一つは、画面下に相手国言語に翻訳した字幕をシーンごとに入れ込み、映像と字幕を視聴されることで作品内容を理解させる。もう一つは、ドラマ内に出演する人物の言語音声を、相手国の声優(声だけの人物)が喋り、それの収録した音声に差替え視聴者へ作品内容を理解させる。
このような映像字幕若しくは台詞吹替の二つの手段が存在することで、外国の人物が出演する外国ドラマの映像コンテンツは世界的に輸出販売することが容易となっている。
【0003】
このような外国映画の映像コンテンツを視聴する場合、例えば、特許文献1に示されるように、映画で用いられている言語と放映される地域での言語が異なる場合、映像コンテンツの言語情報に基づいて音声認識後放映される地域の言語に翻訳処理された音声が出力でき、また、翻訳処理された音声データを文字情報に変換され字幕等として表示できる情報処理装置が開示されている。これにより、視聴者の語学力によることなく、容易に外国の映画コンテンツを視聴し理解することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2003-16080公報(段落0070~段落0074)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1のように、映像コンテンツの言語情報に基づいて音声翻訳出力や映像字幕が機械的に実現されたとしても、人物の生声やリアルなニュアンスを視聴者は人物が変わっていないため直に受け取ることができない。
また、同じ内容の日本映画を外国映画或いは外国映画を日本映画とする場合、舞台となる全てのセットをそれぞれ製作放映される国にて準備する必要があった。
【0006】
そこで、本発明は、このような課題を解決するために、従来の字幕作成や音声翻訳技術を用いることなく、また、一度製作したセットを再利用することができ、登場する人物を各国放映国の人物が演じた映像コンテンツを製作コスト削減しつつ容易に製作する映像・音声合成方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このような目的を達成するために、第一の発明の映像と音声を合成する映像・音声合成方法は、
カメラで実写された実写人物映像とコンピュータグラフィックで製作された人物の背景となる舞台映像とを対応付けて合成する映像合成のステップと、
前記実写人物の実録音声と当該実録音声の背景となるサウンド音とを対応付けて合成するサウンド合成のステップと、
さらに、前記映像合成のステップの出力と前記サウンド合成のステップの出力とを合成して映像コンテンツを製作するステップと、
前記映像コンテンツの前記実写人物映像とは異なる人物の実写人物映像に差し替えるステップと、
前記実写人物映像とは異なる人物の実写人物映像と前記舞台映像とを対応付けて合成する映像合成のステップと、
前記映像コンテンツの前記実録音声とは異なる人物の実録音声に差し替え、前記サウンドとを対応付けて合成するサウンド合成のステップと、
さらに、前記異なる人物の映像合成のステップの出力と前記サウンド合成のステップの出力とを合成して映像翻訳コンテンツを製作するステップからなることを特徴とする。
第二の発明は、第一の発明において、前記実写人物映像と前記実録音声の合成及び異なる人物の前記実写人物映像と前記実録音声の合成は同期して行なわれることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、従来の字幕作成や音声翻訳技術を用いることなく、また、一度製作したセットを再利用することができ、登場する人物を各国放映国の人物が演じた映像コンテンツを製作コスト削減しつつ容易に製作するができることにより、視聴者は自国製作の映像だと認識し、好感、感情移入及び関連消費が向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の実施形態の構成ブロック図である。
図2】本実施形態の映像コンテンツ製作までの全体フロー図である。
図3】(a)は、日本版の実写人物映像と実録音声のフォーマット説明図で、(b)は、実写人物映像とCG舞台映像を合成するフォーマット説明図で、(c)は、実録音声とSE・BGMを合成するフォーマット説明図で、(d)は、(b)と(c)を合成するフォーマット説明図である。
図4】は、本実施形態の映像翻訳コンテンツ製作の要部フロー図である。
図5】(a)は、日本版の図3の(d)を中国版に差し替えて合成するフォーマット説明図で、(b)は、日本版の図3の(d)を米国版に差し替えて合成するフォーマット説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態について、添付図面を参照して説明する。本実施形態の基本構成は、カメラなどによる実写映像と背景となるセットのCG映像との合成映像に、効果音等のBGMを含む人物の音声をさらに合成させる映像・音声合成方法である。
【0011】
まず、日本で放映される邦画、例えば、日本人の役者(以下、人物という。)が日本語を使った映画(以下、映像コンテンツという。)を製作する。その後のプロセスで、本映像コンテンツの人物部分を外国での放映地域、例えば、中国人の中国語を使った映画や米国人が米国語を使った映画に差し替えられた映像・音声翻訳映画(以下、映像翻訳コンテンツという。)を製作する。
【0012】
[映像コンテンツ、映像翻訳コンテンツの製作に係るプロセス]
図2のフローを用いて、映像コンテンツの製作に係る映像と音声を合成するプロセスをステップ順に追って説明する。ただ、ステップS6までは、映像コンテンツの製作準備といえるものであるため簡略に説明する。
ステップS1は、脚本(ストーリー)の作成で、脚本によって実現されるべき映像やシーン、台詞や効果音などのサウンド、また、登場する人物や舞台を想定して完成させていく。
ステップS2は、脚本をベースに映像演出計画(絵コンテの作成)で、脚本を基に登場人物の動きやカメラの位置などを、カットごとに絵で示していく。
ステップS3は、絵コンテをベースに映像で撮影計画映像(映像コンテ)を作成する。
ステップS4は、映像コンテ内容をベースに撮影計画を練る。
ステップS5は、合成撮影用のセットの設計を行う。
【0013】
次のプロセスとして、ステップS6は、映像合成撮影用のセットを設計製作後、映像合成のクロマキーを行うために適した一色(合成に適した一色を用いる、例えば、緑色、青色)で舞台セットを塗装する。
ステップS7は、ステップS6で作成された一色の合成用舞台セットの中で、人物の演技を撮影と音声の録音とが同時になされる。つまり、音声の録音とは同期している(この状態を符号Tで示す点線で表している)。すなわち、後述する実写人物映像と実録音声の合成及び異なる人物の実写人物映像と実録音声の合成が同期して行なわれることになる。
人物の演技の撮影は、一つのカメラないし2つ以上の複数のカメラが用いられる。本実施形態での説明において、CGなどの映像に対し、実際に撮影された映像を指す用語として区別するため実写という用語を適宜用いる。
【0014】
次からのステップS8、S10、S12は、実写とCG画像との映像処理に係るプロセスである。
ステップS8は、被写体となる人物と関係無い色調を背景に人物が演技した映像から、撮影済み映像の背景が抜き取る。つまり、人物だけが切り出され、その色調を光学的にあるいは電子的に抜き出し、排除する。
ステップ10において、撮影済み映像の背景が抜き取られた舞台セットにCG映像を代替して合成する公知技術のクロマキー合成を用いる。つまり、人物の背景には一色となった舞台セットに人物の映像が対応付けて挿入する。
ステップ12は、撮影した人物映像とCG映像を対応付けて合成処理する。
【0015】
次からのステップS9、S11は、音声と効果音等のBGMとのサウンド処理に係るプロセスである。また、本実施形態での説明において、効果音等のBGMに対し、実際に録音された俳優の音声を指す用語として区別するため実録という用語を適宜用いる。
ステップS9は、ステップS1~S2での脚本や絵コンテに基づき、効果音のSEや音楽等のBGMを作成する。
ステップ11は、音声とSE・BGMと対応付けて合成するサウンド処理である。SEとはSound Effect(効果音)の略で、BGMとは、BackGround Music(背景音楽)の略である。
【0016】
ステップ13において、ステップ12の合成された映像とステップS11の合成されたサウンドを対応付けて、さらに全体的に合成することで映像コンテンツが完成する。
【0017】
次に、上記の一連の処理によって製作された映像コンテンツの日本人を外国人(例えば、中国や米国の人物)に差し替え、映像翻訳コンテンツを製作するプロセスについて、図4を用いて説明する。
図2の映像の実録に係るプロセスのステップS7、S8、S10、サウンドの実録に係るステップS9、S11、映像・音声合成出力ステップS13が、図4の映像の実写に係るプロセスのステップS20、S21、S22、サウンドの実録に係るステップS24、S25,映像・音声合成出力ステップS26と、がそれぞれ対応し同様の処理を行う。すなわち、ステップS20の点線での枠内に示すとおり、日本人が演じた合成用セット(舞台)で、外国人が同じ脚本に沿って演じ、当該人物の実写ならびに音声の実録が同期して行なわれる。
このように、登場する人物を各国放映国の人物に現地を舞台とした映像コンテンツを製作する場合、日本人が演じた合成用セットを再利用することができ、製作コスト削減しつつ容易に製作することができる。
【0018】
具体的には、ステップS7(S20)では、図3(a)に示すように、音声の実録データ音声JPN001と映像の実写データ実写JPN001とは、相互に合成情報を共有するが時間軸tに沿って紐付けされている。この実録の音声JPN001及び実写映像の実写JPN001に共通して付加されている「JPN001」、「JPN002」....というコードは、後述する映像・サウンド合成制御部10から制御に係る合成情報で、日本人についての映像素材と音声素材の必要な位置に置いて切り貼り編集するキーとなるものである。これにより、複雑な制御や操作を要さずに簡便に映像とサウンドの合成プロセスで製作することができる。
また、中国人についての合成情報であれば、実写CHN001、音声CHN001、米国についての合成情報であれば、実写USA001、音声USA001となる。
なお、本実施形態での説明において、映像データとCGデータとを対応付けて合成するための情報、実録された音声とSE・BGMとを対応付けて合成するための情報、これら全体のデータを対応付けて合成する情報を、単に合成情報として用いている。
【0019】
ステップS12(S23)では、図3(b)に示すように、合成情報であるフレーム情報JPN001を起点とし、実写映像のデータの実写JPN001とCGデータのCGJPN001とが時間軸tに沿って逐次合成されキープする。
【0020】
ステップS11(S25)では、図3(c)に示すように、合成情報であるフレーム情報JPN001を起点とし、人物音声データの音声JPN001とSE・BGMデータSE/BGMJPN001とが時間軸tに沿って逐次合成されキープする。
【0021】
最終的に、ステップS13(S26)で、図3(d)に示すように、合成情報であるフレーム情報JPN001を起点とし、ステップS12で合成された実写映像のデータの実写JPN001とCGデータのCGJPN001と、ステップS11で合成された人物音声データの音声JPN001とSE・BGMデータSE/BGMJPN001とが時間軸tに沿って逐次合成されキープされ、映像コンテンツ(映像翻訳コンッテンツ)が製作される。
【0022】
また、ステップS1~S6までのプロセスにおいて、日本版の映像コンテンツと外国版の映像翻訳コンテンツとで共通する前処理的なプロセスで製作されたCG映像、SE・BGMの素材はそのまま使えるので、重複する図2のステップS1~S6は省略できる。
【0023】
以上の説明のとおり、実写人物映像と人物の背景となる舞台映像とを対応付けて合成する映像合成のステップS12と、実録音声と当該実録音声の背景となるサウンド合成のステップS11と、さらに映像合成出力とサウンド合成出力とを合成して映像コンテンツを製作するステップS13と、実写人物映像とは異なる人物の実写人物映像に差し替えるステップS20と、異なる人物の実写人物映像と舞台映像とを対応付けて合成する映像合成のステップS23と、映像コンテンツの実録音声とは異なる人物の実録音声に差し替えるステップS20、サウンドとを対応付けて合成するサウンド合成のステップS25と、さらに異なる人物の映像合成のステップの出力とサウンド合成のステップの出力とを合成して映像翻訳コンテンツを製作するステップS26により、ステップ7での合成用セットでの人物が日本人で日本語であったのが、ステップS20での合成用セットでの人物を外国人で外国語に差し替えることができ中国版や米国版等の外国版の映像翻訳コンテンツが製作される。
【0024】
[映像・音声合成方法と提供する映像・音声合成装置の動作機能]
次に、本発明の一実施形態に係る映像・音声合成装置の動作機能について説明する。
図1に示すように、映像・音声合成装置1は、映像部2とサウンド3を制御する映像・サウンド合成制御部10から構成される。
【0025】
[映像サウンド合成制御部]
映像サウンド合成制御部10は、映像コンテンツの製作を行なう際に事前に作られたスケジュール表、例えば、各シーン毎の登場人物や必要な衣装・小道具・消え物(壊したり消耗したりして1回しか使えないもの、例えば、破る新聞や火のついた煙草等)などが事細かく書かれ、映像製作を円滑に行なうための香盤表や台詞の台本というべきものが備えている。これにより、映像部2とサウンド3の各部に対し逐次操作制御することができる。
【0026】
[映像部]
映像部2は、コンピュータグラフィック(CG)による背景映像を蓄積したCGDB(舞台)11と、CG映像を実写された人物に合せて再生するCG舞台映像再生部12と、日本人による演技映像を蓄積した実写DB(JPN)14と、この実写DB(JPN)14から人物映像を読み出し再生する実写人物映像再生部17と、CGDB(舞台)11と実写DB(JPN)とのデータ情報を共有される撮影データリファレンスDB13と、CG舞台映像再生部12にて再生されたCG映像と実写人物映像再生部17で読み出し再生された人物映像とを合成する実写・CG合成部18と、実写・CG合成部18で合成された映像を出力し表示する映像出力部19の各部から構成されている。
【0027】
また、中国人による演技映像を蓄積した実写DB(CHN)15と、米国人による演技映像を蓄積した実写DB(USA)16とが、図1において示されているが、これらは、日本版映画が製作された後に、中国版映画または米国版映画を製作するときに用いられるもので、日本版映画の製作のプロセスでは用いられない。なお、DBとは、DataBaseの略で、実写DB(CHN)15と実写DB(USA)16のデータベース構造と実写DB(JPN)14のデータベースのフォーマットや構造は同じで、中国人か米国人との人物の違いがあるだけである。
【0028】
CGDB(舞台)11は、クロマキー合成されて人物映像の背景となる映像がmov形式の3次元(3D)CGデータと時間毎(フレーム毎)の情報で構成されている。例えば、図3(b)は、データフォーマットを模式的に示した図で、CGデータはCGJPN00で、合成情報であるフレーム情報JPN001を起点とし実写映像のデータの実写JPN001とが時間軸tに沿って逐次合成する状態を示している。これらの合成動作は、映像・サウンド合成制御部10からの合成情報によって行われる。これらに付加されている「001」、「002」....というコードは、像素材と音声素材の必要な位置に置いて切り貼り等の編集の合成情報のキーとなる。
なお、CGデータは、3DCGではなく、2次元の2DCGを用いることができる。また、movの他、H.264、MJEG、MPEG4等の映像形式も使用できる。これらのCG作成は、例えば、3ds Max(登録商標)等のソフトウエアツールを用いて行われる。
【0029】
また、CGDB(舞台)11は、事前に脚本、絵コンテに基づき、人物撮影用のセットを作成(机、椅子等も含む)するためにカメラ位置、画角、照明位置、個数などがセットされ、本映像・音声合成装置とは別作業にて一タイトル映画分が製作されている。その後、記録媒体に蓄積されており、例えば、CD-ROMやDVD、ハードディスクなど任意の媒体が使用でき、これら記録媒体からコンピュータにCG映像が供給される。
【0030】
CG舞台映像再生部12は、CG映像を実写された人物に合せてCGデータを抽出し再生する機能を有している。
【0031】
実写DB(JPN)14は日本人による演技映像のみが、実写DB(CHN)15は中国人による演技映像のみが、実写DB(USA)16は米国人による演技映像のみが蓄積されている。すなわち、ブルーバック環境で演技をしている人物の実写映像を、人物映像のみが切出されたものがデータとして、映画一巻の全体分が記録されている。
【0032】
実写人物映像再生部17は、日本人の映像コンテンツの製作の場合、実写DB(JPN)14から映像データを抽出し再生する機能を有している。
【0033】
撮影データリファレンスDB13は、CGDB(舞台)11と実写DB(JPN)14との合成情報を共有させ同期させる時間的情報を保有する。すなわち、CGDB(舞台)11と実写DB(JPN)14とは、独立して製作されるが、CG舞台と同じ状態で撮影できるようにするため紐付けとなる合成情報が必要となる。すなわち、CGDB(舞台)11のCGデータと実写DB14に記憶されている人物映像データには、合成情報(JPN001等)が予め、CG画像データとセットとなるように付加され、CG映像と人物映像との合成は、この合成情報を用いて行われる。
【0034】
実写・CG合成部18は、素材となる映像や画像を階層状に並べて複雑な形を作り出したり、特殊効果を加えることができる機能を有する。本実施形態では、実写人物映像再生部17からの合成情報が付加された人物映像データ実写JPN001とCG舞台映像再生部12からの合成情報が付加されたCGデータCGJPN001とのフレームを入力源として、1つの画像に生成される。例えば、図3(b)に示されるように、実写JPN001とCGJPN001とが合成情報JPN001、JPN002とが時間軸tに沿って逐次合成される。これにより、映像画像の一色成分の領域がCG画像に置き換えられ合成画像が生成される。
【0035】
映像出力部19は、実写・CG合成部18で合成された映像を繋げて1本の長い映像を製作する機能を有している。本実施形態では、人物映像データ実写JPN001とCG舞台映像のCGデータCGJPN001などのいくつもの映像素材を1つの画像として並べるように合成出力して、これらの合成映像を確認することができる。
【0036】
なお、本実施形態では、日本人による演技を実写したカメラ位置や照明、音声を収録するマイク位置等の同じ条件で、共通した合成撮影用セット内で外国人が演技している。したがって、実写画像とCG画像との合成する場合、画像の混合比率や位置情報等の調整や補正する作業は不要となる効果がある。
【0037】
[サウンド部]
サウンド部3は、日本人による音声を蓄積した実録音声DB(JPN)20と、台詞を実録された人物に合せて再生する実録音声再生部23と、サウンド合成されるSE・BGMを蓄積されたSE・BGMDB24と、SE・BGMDB24から読み出し再生されるSE・BGM再生部25と、SE・BGM再生部26にて再生されたSE・BGMと実録音声部23で読み出し再生された人物音声とを合成する音声・BGM合成部26と、音声・BGM合成部26で合成されたサウンドを出力しモニターできるサウンド出力部27の各部から構成されている。
【0038】
また、中国人による音声を蓄積した実録音声DB(CHN)21と、米国人による音声を蓄積した実録音声DB(USA)22とが、図1において示されているが、これらは、日本版映画が製作された後に、中国版映画または米国版映画を製作するときに用いられるもので、日本版映画の製作のプロセスでは用いられない。なお、DBとは、DataBaseの略で、実録音声DB(CHN)21と実録音声DB(USA)22のデータベース構造と実録音声DB(JPN)20のデータベースのフォーマットや構造は同じで、音声が日本語ではないだけである。これらは、日本版映画が製作された後に、中国版映画または米国版映画を製作するときに用いられるもので、日本版映画の製作のときには必要ではない。
【0039】
SE/BGMDB24は、映像の効果音が必要に応じて収録、蓄積され、wav形式の音楽データ情報で構成されている。例えば、図3(c)は、データフォーマットを模式的に示した図で、SE・BGMデータはSE・BGMJPN001で、合成情報であるJPN001を起点とし音声JPN001とが時間軸tに沿って逐次合成しサウンド化する状態を示している。これらの合成動作は、映像・サウンド合成制御部10からの合成情報によって行われる。
なお、サウンドとなるデータは、無圧縮形式のwavだけではなく、圧縮形式のMP3やWMAで蓄積しておき、再生するときに解凍することでも構わない。
【0040】
SE/GBMDB24は、事前に脚本、絵コンテによって、本映像・音声合成装置の機能とは別作業にて一タイトル映画分が製作され記録媒体に蓄積されており、例えば、CD-ROMやDVD、ハードディスクなど任意の媒体が使用できる。
【0041】
SE/BGM再生部25は、SE/BGMデータを抽出し再生する機能を有している。この再生機能は映像サウンド合成制御部10により必要な指示が与えられ、SE/BGMデータが音声・BGM合成部26に転送される。
【0042】
音声・BGM合成部26は、例えば、音声のテイク1をキープして、テイク2、テイク3を重ねて全テイクをキープしてトラックにコピーし、テイクが選び終えたらつなぎ目をクロスフェードで整えていく等の機能を有している。本実施形態では、実録音声再生部23からの合成情報が付加された人物音声データの音声JPN001とSE・BGM再生部12からの合成情報が付加されたSE・BGMデータSE/BGMJPN001を入力源として、1つのサウンドに合成される。例えば、図3(c)に示されるように、音声JPN001とSE・BGM001とが時間軸tに沿って逐次合成され全体をキープする。
ここで、SE・BGM001は、SE/BGMJP001と付していないのは、日本語版であろうと、中国語版や米国語版であろうと、共通した効果音であるためである。
そして、サウンド出力部27で、音声と効果音が合成されたサウンドがステレオ、5.1ch等に分けて出力され、その合成出力サウンドをモニターし確認することができる。
【0043】
なお、サウンド部3には、映像部2にある撮影データリファレンスDB13のような合成情報を共有させ同期させる時間的情報を独立して保有させる機能がない。すなわち、すなわち、実録の音声JPN001、SE/BGMのSE・BGMJPN001、実写映像の実写JPN001及びCGのCGJPN001に共通して付加されている「JPN001」、「JPN002」....というコードが合成情報となっている。この合成情報のコードは、映像素材と音声素材の必要な位置に置いて切り貼り編集するキーとなっている。
これにより、複雑な制御や操作を要さず映像とサウンドの簡便な合成プロセスで製作することができる。
【0044】
[映像・サウンド合成出力部]
最終的に、図3(d)に示すように、映像・サウンド合成出力部28において、映像出力部19からの合成されたmov形式の映像とサウンド出力部27からのwav形式のサウンドが合体され、日本版の映像コンテンツ30が製作される。映像・サウンド合成出力部28では、異なる画像データと音声データの形式を合成することができる。
そして、この映像コンテンツを表示、モニターして最終確認することができる。
【0045】
[映像・音声合成装置による映像翻訳コンテンツの製作]
日本版の映像コンテンツ(JPN版30)から中国版の映像翻訳コンテンツ(CHN版31)や米国版の映像翻訳コンテンツ(USA版32)を製作する映像・音声合成装置1の機能について説明する。
本実施形態では、映像部2では、中国版の映像翻訳コンテンツ(CHN版31)ならば実写DB(CHN)15を選択し、米国版の映像翻訳コンテンツ(USA版32)ならば実写DB(USA)16を選択して、撮影データリファレンスDB13と実写人物映像再生部17とに接続される。
同様にサウンド部3では、中国版の映像翻訳コンテンツ(CHN版31)ならば実録音声DB(CHN)21を選択し、米国版の映像翻訳コンテンツ(USA版32)ならば実録音声DB(USA)22を選択して、実録音声再生部23と接続される。
なお、図1では、中国版の映像翻訳コンテンツ(CHN版31)及び米国版の映像翻訳コンテンツ(USA版32)を記載しているが、他の外国の人物が揃えばこれらに限定されることなく、例えば、韓国版の映像翻訳コンテンツや、フランス版の映像翻訳コンテンツ等も製作が可能である。
【0046】
外国版の映像翻訳コンテンツの製作開始にあたり、中国版の映像翻訳コンテンツ(CHN版31)ならば実写DB(CHN)15を選択し、米国版の映像翻訳コンテンツ(USA版32)ならば実写DB(USA)16を選択して、撮影データリファレンスDB13と実写人物映像再生部17とに接続される。
同様にサウンド部3では、中国版の映像翻訳コンテンツ(CHN版31)ならば実録音声DB(CHN)21を選択し、米国版の映像翻訳コンテンツ(USA版32)ならば実録音声DB(USA)22を選択して、実録音声再生部23と接続される。
これにより、既に製作された映像コンテンツの日本人を外国人の人物に差し替え、映像翻訳コンテンツを製作する機能が整ったことになる。
【0047】
つまり、中国版の映像翻訳コンテンツ(CHN版31)の場合、図1の映像部2は、コンピュータグラフィック(CG)による背景映像を蓄積したCGDB(舞台)11と、CG映像を実写された人物に合せて再生するCG舞台映像再生部12と、中国人による演技映像を蓄積した実写DB(CHN)15と、この実写DB(CHN)14から人物映像を読み出し再生する実写人物映像再生部17と、CGDB(舞台)11と実写DB(CHN)とのデータ情報を共有される撮影データリファレンスDB13と、CG舞台映像再生部12にて再生されたCG映像と実写人物映像再生部17で読み出し再生された人物映像とを合成する実写・CG合成部18と、実写・CG合成部18で合成された映像を出力し表示する映像出力部19から構成されている。
【0048】
また、サウンド部3は、中国人による台詞音声を蓄積した実録音声DB(CHN)21と、台詞を実録された人物に合せて再生する実録音声再生部23と、サウンド合成されるSE・BGMを蓄積されたSE・BGMDB24と、SE・BGMDB24から読み出し再生されるSE・BGM再生部25と、SE・BGM再生部26にて再生されたSE・BGMと実録音声部23で読み出し再生された人物音声とを合成する音声・BGM合成部26と、音声・BGM合成部26で合成されたサウンドを出力しモニターできるサウンド出力部27から構成されている。
【0049】
図2の映像の実録に係るプロセスで説明したとおり、日本人が演じた同じ脚本、絵コンテに基づいた人物撮影用の合成セット(舞台)上で、外国人が同じ脚本に沿って演じ、俳優の実写ならびに音声の実録が行なわれる。
【0050】
具体的には、カメラ位置、画角、照明位置、マイク位置等が全く同じ条件にセットされる。これにより、日本人が演じ撮影された映像の大きさが同じとなることから位置の合成情報は不要となる。したがって、日本版の映像コンテンツと外国版の映像翻訳コンテンツとで共通する前処理的なプロセスで製作されたCG映像、SE・BGMの素材はそのまま使え、合成用セットでの人物が日本人で日本語であったのに対し、合成用セットでの人物を外国人で外国語に差し替えることができることで、中国版や米国版等の外国版の映像翻訳コンテンツが製作され合理的である。
【0051】
以上、説明のとおり、日本版の映像コンテンツに登場する人物を各国放映国の人物とする映像翻訳コンテンツを容易に製作する映像・音声合成方法によって、視聴者は自国製作の映像だと認識し、好感、感情移入及び関連消費が向上させることができることで、日本映画芸術を飛躍的に向上させることが可能となる。
【符号の説明】
【0052】
1 映像・音声合成装置
2 映像部
3 サウンド部
10 映像・サウンド合成制御部
11 CG DB(舞台)
12 CG舞台映像生成部
13 撮影データリファレンスDB
14 実写DB(JPN)
15 実写DB(CHN)
16 実写DB(USA)
17 実写人物映像再生部
18 実写・CG合成部
19 映像出力部
20 実録音声DB(JPN)
21 実録音声DB(CHN)
22 実録音声DB(USA)
23 実録音声再生部
24 SE/BGM DB
25 SE/BGM再生部
26 音声・BGM合成部
27 サウンド出力部
28 映像・サウンド合成出力部
30 JPN版(映像コンテンツ)
31 CHN版(映像翻訳コンテンツ)
32 USA版(映像翻訳コンテンツ)
図1
図2
図3
図4
図5