IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ マシーネンファブリック グスタフ アイリヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトの特許一覧

<>
  • 特許-衛生混合器 図1
  • 特許-衛生混合器 図2
  • 特許-衛生混合器 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-04-25
(45)【発行日】2023-05-08
(54)【発明の名称】衛生混合器
(51)【国際特許分類】
   B01F 29/83 20220101AFI20230426BHJP
   B01F 35/42 20220101ALI20230426BHJP
   B01F 35/43 20220101ALI20230426BHJP
   B01F 35/32 20220101ALI20230426BHJP
【FI】
B01F29/83
B01F35/42
B01F35/43
B01F35/32
【請求項の数】 19
(21)【出願番号】P 2020545295
(86)(22)【出願日】2019-03-08
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-07-08
(86)【国際出願番号】 EP2019055886
(87)【国際公開番号】W WO2019175058
(87)【国際公開日】2019-09-19
【審査請求日】2021-11-05
(31)【優先権主張番号】102018106189.7
(32)【優先日】2018-03-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(73)【特許権者】
【識別番号】519321948
【氏名又は名称】マシーネンファブリック グスタフ アイリヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100092624
【弁理士】
【氏名又は名称】鶴田 準一
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【弁理士】
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100153729
【弁理士】
【氏名又は名称】森本 有一
(74)【代理人】
【識別番号】100211177
【弁理士】
【氏名又は名称】赤木 啓二
(72)【発明者】
【氏名】アンドレアス ザイラー
【審査官】中村 泰三
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-108146(JP,A)
【文献】国際公開第2016/206625(WO,A1)
【文献】特開2003-117373(JP,A)
【文献】特開2002-165710(JP,A)
【文献】特表2012-512017(JP,A)
【文献】特開2001-206485(JP,A)
【文献】特開昭59-142991(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A47J 43/00
B29B 7/00-28
B01F 27/00-29/90
B01F 35/00-95
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
混合物を収容するための、第1の回転軸を中心に回転可能な、混合器開口部を備えた混合容器と、開放位置と閉鎖位置との間で双方向に移動することができる混合器カバーとを有する混合装置であって、前記混合器カバーが閉鎖位置において前記混合器開口部を閉鎖し、かつ開放位置においては前記混合器開口部を解放し、機械スタンドが設けられており、前記機械スタンド内に前記混合容器が回転可能に軸承されており、かつ前記機械スタンドに前記混合器カバーが、前記混合器カバーの閉鎖位置において前記混合容器が前記第1の回転軸を中心に前記混合器カバーに対して回転可能であるように、固定されている、ものにおいて、
前記機械スタンドが固定の部材と揺動部材とを有しており、前記揺動部材が揺動軸を中心に前記固定の部材に対して揺動可能に軸承されており、前記混合容器が前記揺動部材に回転可能に軸承されており、かつ前記混合器カバーが前記揺動部材に固定されており、
前記混合器カバーが混合部材を有しており、前記混合部材は、第2の回転軸に関して前記混合器カバーに対して回転可能に軸承され、前記混合部材は、前記混合器カバーの閉鎖位置において前記混合容器の内部に位置するように、形成され、かつ配置されており、
ワイパー部材も前記混合器カバーに配置され、前記ワイパー部材は、前記混合器カバーの閉鎖位置において前記混合容器の内部に配置される、ことを特徴とする混合装置。
【請求項2】
前記機械スタンドに駆動装置が配置されており、前記駆動装置が、前記第1の回転軸を中心とする前記混合容器の回転運動を駆動するために設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の混合装置。
【請求項3】
前記揺動軸が、前記混合容器を通って延びている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の混合装置。
【請求項4】
前記揺動部材が前記揺動軸に関して、少なくとも90°まで動可能である、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の混合装置。
【請求項5】
前記揺動部材が前記揺動軸に関して、少なくとも180°まで揺動可能である、ことを特徴とする請求項4に記載の混合装置。
【請求項6】
前記揺動部材が前記揺動軸に関して、少なくとも360°まで揺動可能である、ことを特徴とする請求項4に記載の混合装置。
【請求項7】
前記第1の回転軸と前記揺動軸が互いに対して垂直に配置されている、ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の混合装置。
【請求項8】
前記第1の回転軸と前記揺動軸が1点において交差している、ことを特徴とする請求項7に記載の混合装置。
【請求項9】
前記混合器開口部が円形に形成されており、かつ前記混合容器が前記第1の回転軸に関して回転対称であ、ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の混合装置。
【請求項10】
前記混合容器がセクション的に円筒形状又は円錐形状に形成されている、ことを特徴とする請求項9に記載の混合装置。
【請求項11】
前記混合容器が、前記混合器開口部へ向いた面と、前記混合器開口部とは逆の面と、を備えたフランジを有しており、かつ回転軸受が設けられており、前記回転軸受が前記フランジの、前記混合器開口部とは逆の面を前記揺動部材と結合する、ことを特徴とする請求項7から10のいずれか1項に記載の混合装置。
【請求項12】
前記揺動部材が、潤滑剤の流出に対して密封されたハウジングを有しており、前記ハウジングが前記回転軸受を包囲している、ことを特徴とする請求項11に記載の混合装置。
【請求項13】
記第2の回転軸が前記第1の回転軸に対して、平行あるが同一ではない、ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の混合装置。
【請求項14】
前記揺動部材が、前記混合容器を軸承するための回転軸受を備えた保持フレームを有しており、前記保持フレームが前記混合容器を少なくとも部分的に包囲しており、かつ少なくとも1つの軸セクションと揺動軸受が設けられており、前記軸セクションが前記揺動軸受内に揺動可能に軸承されており、かつ、
前記軸セクションが前記保持フレームに、そして前記揺動軸受が前記固定の部材に固定されているか、あるいは、前記軸セクションが前記固定の部材に、そして前記揺動軸受が前記保持フレームに固定されている、ことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の混合装置。
【請求項15】
前記混合装置が駆動装置有し、前記駆動装置が前記固定の部材とも前記揺動部材とも結合されており、かつ、前記揺動軸を中心とする前記揺動部材の揺動を可能にするために、設けられている、ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の混合装置。
【請求項16】
前記混合器カバーが前記混合器開口部に対して跳ね蓋式に開閉可能に軸承されており、記揺動部材に駆動装置配置されており、前記駆動装置が、前記混合器カバーを閉鎖位置と開放位置の間で双方向に移動させるために、設けられている、ことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の混合装置。
【請求項17】
前記駆動装置が、油圧又は空気圧装置である、ことを特徴とする請求項15又は16に記載の混合装置。
【請求項18】
前記混合容器が閉鎖可能な排出開口部を有しており、前記排出開口部は、前記第1の回転軸が前記排出開口部を通って延びるように、配置され、かつ形成されており、かつ排出カバーが設けられており、前記排出カバーが開放位置と閉鎖位置の間で双方向に移動することができ、前記排出カバーは閉鎖位置において前記排出開口部を閉鎖し、かつ開放位置においては前記排出開口部を解放する、ことを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の混合装置。
【請求項19】
駆動装置設けられており、前記駆動装置が前記揺動部材に固定されており、かつ、前記排出カバーを閉鎖位置と開放位置の間で双方向に移動させるために設けられており、かつ前記排出カバーが前記混合容器に配置されており、かつ前記排出カバーの閉鎖位置において前記第1の回転軸を中心に前記揺動部材に対して回転可能である、ことを特徴とする請求項18に記載の混合装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、混合装置、特に食物製品と薬品を形成するための衛生混合装置に関する。混合装置は、混合物を収容するための混合容器と、混合容器の混合器開口部を閉鎖することができる混合器カバーとを有しており、その場合に混合容器は閉鎖位置において混合器カバーに対して回転可能に支承されている。この種の混合装置は、さらに、大体において混合容器の内部に回転可能な混合工具を有している。
【背景技術】
【0002】
混合装置の趣旨と目的は、一般的に、混合容器内にある混合物をできる限り最良に混ぜ合わせることにある。もちろん混合容器の内部に、混ぜ合わせる間に混合物が集まって、場合によっては固まる所定の箇所がしばしば生じる。通常、混合物が直接流れ越さないこの種の箇所は、しばしばエッジ面、シール及び特に混合容器に対して静止している混合器カバーに存在する。したがってこれらの箇所に集まった混合物は、もはや混合プロセスに関与しない。
【0003】
さらに流れ越されない、あるいは移動されない箇所に混合物が付着することによって残留物が生じることがあり、その残留物は混合容器を空にする際に混合容器内に残留する。それによって製品交換する際に、たとえば増殖するバクテリア培養又は製品交代する際のクロス汚染によって、後続のチャージの汚染リスクの増大が生じ、それは、清掃の手間の増大及び結果として製品の製造プロセスにおけるコストの増大も招く。
【0004】
混合容器は、駆動中に回転軸を中心に回転することが多い。その場合に混合容器内で実施される、たとえば乾燥混合、細粒化又は懸濁化のような、処理方法に従って、回転する混合容器の様々な傾斜角度が特に効率的な処理を可能にする。傾斜角度というのは、回転する混合容器の回転軸が垂直と形成する角度である。
【0005】
すなわち、細粒化のためには大体において約20°から30°の傾斜角度が使用される。混合容器の傾斜によって、混合物が付加的な懸架従動力にさらされ、それによって混合物の付加的な転動運動がもたらされ、それが特に球状の細粒を発生させる。水っぽい懸濁液を処理する場合にも、混合容器のもっとも深い点に液体が溜まることを回避するために、混合容器の水平又はわずかな程度だけ(<5°)傾斜した方向づけが必要である。乾燥混合の場合にも、効率的かつ完全な混合及び特に迅速かつ完全な排出を得るためには、約10°から15°の傾斜が特に効果的であることが明らかにされている。
【0006】
混合度合いをさらに改良するために、通常、付加的に混合容器の内部に混合工具が配置され、それは混合容器と共に回転しない。しかし混合工具は、専用の回転軸を中心に回転し、その回転軸は大体において混合容器の回転軸に対して所定の間隔で、それに対して平行に配置されている。この種の混合工具は、しばしば混合軸として形成されている。
【0007】
たとえば食品及び薬品を製造する場合のように、衛生要請の高い領域内では、混合容器はさらに完全かつ密に閉鎖可能でなければならない。したがってこのような適用分野における混合装置は、通常、混合器カバーを有しており、それが混合容器を閉鎖して、密閉することができる。したがって、混合容器と共に回転してはならない混合工具を混合器カバーに固定することができるようにする可能性をもたせるためには、混合器カバーは同様に、駆動の間混合容器と共に回転しないように形成されなければならない。
【0008】
特許文献1(独国特許出願公開第102008054842(A1)号明細書)からは、たとえば、上述した特徴のいくつかを有する混合装置が知られている。この独国特許出願は、回転しないハウジングカバーを備えた回転する混合容器を示しており、そのハウジングカバーに回転する混合器軸が固定されている。もちろんこの場合においては、ハウジングカバーは混合容器を完全には閉鎖せず、傾斜角度を変化させる装置は設けられていない。
【0009】
既知の混合装置は、大体において固定的に定められた傾斜角度を有しており、その傾斜角度の変更は、そもそもできるとして、きわめて煩雑であって、装置の構造的な変更によってのみ可能である。その結果、混合容器の傾斜角度は、混合装置を一度据え付けた後は、通常、変更できず、かつ特に駆動の間又は清掃目的のために変更することはできない。
【0010】
もちろん実際においては、既知の混合装置は清掃と検査ができるにしてもきわめて困難かつ煩雑であることが、明らかにされている。特に衛生要請が高い適用分野においては、さらに、混合装置のできる限りすべての領域が使用者にとってのぞき込むことができ、かつ清掃のために良好かつ容易に到達できることが、特に重要である。これは、従来技術から知られている混合装置のどれも、可能にすることはできない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【文献】独国特許出願公開第102008054842(A1)号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
したがって本発明の課題は、その傾斜角度が使用者によって特に簡単に調節でき、かつ使用者によって特に簡単に清掃及び検査することができる、混合装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明によれば、この課題は、請求項1の特徴を有する混合装置によって解決される。
【0014】
本発明に係る混合装置は、混合物を収容するための、第1の回転軸を中心に回転可能な混合容器を有している。この混合容器は、混合器開口部を有しており、その場合に混合器カバーが設けられており、それが開放位置と閉鎖位置との間で双方向に移動することができる。混合器カバーは、閉鎖位置において混合器開口部を閉鎖し、開放位置において混合器カバーが混合器開口部を解放する。さらに混合装置は機械スタンドを有しており、その中に混合容器が回転可能もしくは揺動可能に軸承されている。その場合に混合器カバーは機械スタンドに次のように、すなわち駆動中に混合容器が回転する場合に閉鎖位置において混合容器と共に回転する必要がないように、固定されている。本発明によれば、機械スタンドは固定の部材と揺動部材とを有している。揺動部材は揺動軸を中心に固定の部材に対して揺動可能に軸承されており、かつ混合容器は揺動部材に回転可能に軸承されており、その場合に混合器カバーが揺動部材に固定されている。混合器カバーと混合容器の間に-混合器カバーの閉鎖位置において-好ましくはスライドシールが配置されており、したがって混合器カバーは混合容器の相対的な回転運動にもかかわらず、それを密封して閉鎖することができる。
【0015】
この種の混合装置によって使用者は、揺動軸を中心とする揺動部材の揺動によって所望の傾斜角度を調節することができる。さらに使用者は、揺動軸を中心とする揺動によって、混合装置の通常は接近できない、あるいは接近が難しい領域への接近性を高めることができ、それによって混合装置の清掃と検査が容易になる。その場合に混合器カバーを揺動部材に固定することによって、混合器カバーを一緒に揺動させることが可能になり、混合器カバーは閉鎖位置において、混合容器が駆動に基づいて回転する場合に混合容器と共に回転することはない。
【0016】
好ましい実施形態において、揺動軸は混合容器を通って延びている。混合容器は、通常、円筒形状の外壁、実質的に円形の容器底及び容器底に対向する円形の混合容器開口部を有する容器である。この種の、あるは同様な混合容器において、揺動軸は好ましくは混合容器の3分の1を通って延びており、その3分の1は-回転軸に沿った混合容器の広がりに関して-混合器開口部にもっとも近い位置にある。
【0017】
揺動軸の軸承は、ほとんどの場合において混合容器を通る延びによって揺動部材の慣性モーメントを減少させることが、明らかにされている。それによって、揺動部材を軸承する揺動軸受に対する機械的要請が減少する。さらに、揺動プロセスに必要な揺動空間が縮小される。
【0018】
他の好ましい実施形態において、揺動部材は揺動軸に関して少なくとも90°まで、好ましくは少なくとも180°まで、そして特に好ましくは少なくとも360°まで揺動可能である。
【0019】
90°の揺動領域は、通常、まず、混合駆動のために一般的な傾斜角度を調節することを可能にし、さらに混合容器を揺動させて、容器内部空間の清掃と検査を簡略化することを、可能にする。特に混合容器を垂直から水平の位置へ-90°だけ-揺動させることができる場合に、水平の位置における内部空間の清掃と検査は特に簡単に構成される。180°までの揺動領域においては、まず、揺動部材の接近性が向上する。この場合において混合容器が実質的に垂直の位置から逆方向の垂直の位置へ揺動可能である場合に、さらに混合器開口部を重力を用いて混合容器を空にするために使用することができる。360°の揺動領域は、上述した利点のすべてを提供し、かつ混合装置の空間位置と位置決めに関係なく、揺動部材とそれに伴って混合装置のすべてのアッセンブリの広範な接近性を可能にし、それは、たとえば清掃及び保守作業においてきわめて効果的である。
【0020】
特に好ましい実施形態において、第1の回転軸と揺動軸は、互いに対して垂直に配置されており、この場合に好ましくは1点で交差する。
【0021】
この措置によっても、コンパクトな構造と必要な揺動空間の削減がもたらされる。
【0022】
他の実施形態において、混合器開口部は円形に形成されており、混合容器は第1の回転軸に関して回転対称であり、特に好ましくは少なくともセクション的に円筒形状又は円錐形状に形成されている。好ましい実施形態は、特に、平坦な底を備えた円筒形状の混合容器又は平坦又は凸状又は凹状に成形された底、たとえば皿型底を備えた円錐状、円筒状又は円筒-円錐状の混合容器を有している。
【0023】
混合容器を回転対称に形成することによって、混合容器はきわめて容易に回転可能に軸承される。混合開口部の円形の形成は、さらに、混合容器に対して混合器カバーを支承及び密閉することを容易にする。というのは、駆動中に混合器カバーの閉鎖位置において混合器カバーは混合容器と共に回転しないからである。
【0024】
他の好ましい実施形態において、混合容器はフランジを有している。このフランジは、混合器開口部へ向いた面と混合器開口部とは逆の面とを有しており、かつ、通常混合容器の外壁に設けられている。特に好ましくは、フランジは混合容器の外壁を完全に一周している。さらに回転軸受が設けられており、その回転軸受はフランジの、混合器開口部とは逆の方向を向いた面を揺動部材と結合している。この回転軸受を介して、混合容器が第1の回転軸を中心に回転可能に軸承されている。その場合にこの回転軸受は、たとえば玉軸受として形成することができる。
【0025】
混合容器をフランジにおいて回転軸承することによって、この軸受は、原理的に回転軸に関して混合容器の各位置に取り付けることができる。実際において、特に好ましいことが明らかにされているフランジは、回転軸に関して混合容器の、混合器開口部にもっとも近い3分の1に取り付けられている。
【0026】
フランジを介しての回転軸承は、さらに、他の混合装置においてしばしば見られるような、混合容器底における回転軸承が省かれる、という利点を有している。したがって混合容器底は、原理的に下から自由に接近することができ、かつたとえば、第1の回転軸を介して同心の液体供給と液体導出を有する混合容器冷却もしくは混合物冷却のための二重外表面を設けることができ、あるいはまた排出開口部を設けることができる。排出開口部は、好ましくは混合器開口部よりも小さい。フランジの、混合器開口部とは逆を向いた面に回転軸受を取り付けることは、さらに、混合器開口部からの回転軸受の第1の遮蔽をもたらす。それによって、回転軸受及び/又はそれに属する駆動装置の潤滑に使用される潤滑剤、たとえばオイルが駆動の間に混合器開口部へ達し得ることが、阻止される。
【0027】
代替的に回転軸受は、もちろん、フランジの他の面に、特に混合容器開口部へ向いた面に、取り付けることもできる。これはたとえば、構造に基づいてスペースが足りないことにより、混合器開口部とは逆の面に取り付けることが不可能である場合に、効果的であり得る。
【0028】
特に好ましい実施形態において、回転軸受は潤滑剤の流出に対して密封されたハウジング(オイル密もしくは潤滑剤密のハウジング)によって包囲される。その場合にハウジングは、揺動部材に対する、もしくは混合容器に対するインターフェイスに、シールを有することができ、そのシールが回転軸受を外側空間に対して密閉する。ハウジングは、たとえばフランジと揺動部材をしかるべく形成することにより、かつ個々の部材の間に配置されたシールによっても、形成することもできる。
【0029】
他の実施形態において、混合器カバーは第2の回転軸に関して混合器カバーに対して回転可能に支承された混合部材(混合工具)、好ましくは混合器軸を有している。その場合にこの混合部材は、混合器カバーの閉鎖位置において混合容器の内部に位置するように、形成され、かつ混合器カバーに配置されており、その場合に第2の回転軸は第1の回転軸に対して好ましくは平行かつ特に好ましくは平行であるが、同一ではない。その場合に混合部材の回転速度は、混合容器の回転速度に関係なく選択することができる。
【0030】
さらに混合器カバーにワイパー部材又はワイパー装置を、混合器カバーの閉鎖位置において混合容器の内部に位置するように、配置することができる。その場合にワイパー部材の長手方向は、好ましくは混合容器の内壁に対して平行に延びる。特に好ましくはワイパー部材(及び混合部材も)弾性的な材料からなる薄板を有しており、その薄板は混合器カバーの閉鎖位置において混合容器の内側(特に内壁と底)と接触する。その場合にワイパー部材は、混合容器に対して移動可能であり、その場合に好ましくはワイパー部材は一緒に回転しない混合器カバーと堅固に結合されており、かつ混合容器は駆動中に混合容器の回転によってワイパー部材に対して移動する。
【0031】
上述した種類の混合部材及び/又はワイパー部材によって、混合物のより激しいかき混ぜがもたらされる。混合-及びワイパー部材が混合器カバーに固定されているので、それは駆動中であっても混合容器と共に回転することはない。したがって混合容器内にある混合物は、混合容器の回転によって混合-及びワイパー部材に対して相対移動される。このことだけですでに、かき混ぜがもたらされる。混合部材が第2の回転軸に関して回転された場合に、第2の重畳されるかき混ぜ運動が加わり、それによって混合装置の回転軸に関して効率が著しく改良される。
【0032】
混合-及びワイパー部材が混合器カバーに固定されていることに基づいて、揺動運動する際に混合-及びワイパー部材はそれに伴って一緒に揺動される。
【0033】
上述した薄板は、混合容器の内側の諸部分を擦り、それによって付加的に混合容器の内側に混合物の残留物が形成されない。特に好ましくは、内壁の高さ全体と混合容器底の少なくとも径方向外側の部分がワイパー部材によって擦られる。
【0034】
混合部材の回転は、通常、駆動装置を介して発生され、その駆動装置も同様に混合器カバーに配置されている。その場合に駆動装置は混合器カバーの、混合器開口部とは逆の側に配置されており、かつ混合器軸を駆動し、その混合器軸は混合器カバーの閉鎖位置において、混合器カバーを通して混合容器内へ張り出す。
【0035】
特に好ましい実施形態において、揺動部材は混合容器を軸承するための回転軸受を備えた保持フレームと、保持フレームの対向する側においてそれぞれ保持フレームと結合された少なくとも1つ、好ましくは2つの軸セクションとを有している。その場合に保持フレームは、混合容器を少なくとも部分的に包囲するように、形成されている。固定的な部材は、さらに、1つもしくは2つの揺動軸受を有しており、その中に保持フレームの1つもしくは複数の軸セクションがそれぞれ揺動可能に軸承されている。代替的に、揺動軸受を保持フレームに、そして軸セクションを固定の部材に配置することもできる。
【0036】
この第1の実施形態は、揺動部材が特に単純かつ材料を節約するように形成されていることを、特徴としている。保持フレームは、特にリング形状の部材として構成することもできるので、回転軸受を介して、混合容器に設けられた円形のフランジと結合することができる。
【0037】
特に好ましい実施形態において、混合装置には油圧装置又は空気圧装置が設けられており、それが固定の部材とも揺動部材とも結合されている。その場合に油圧又は空気圧装置、たとえば油圧ピストン駆動装置は、揺動軸を中心とする揺動部材の揺動を駆動するために、設けられている。その装置によって所望の傾斜角度を調節することができ、あるいは連続的な揺動運動、たとえば振り子運動を駆動することもできる。
【0038】
特に、揺動部材の連続的な揺動運動が必要とされない場合のために、揺動運動を制御するために油圧駆動装置もしくは空気圧駆動装置が効果的であることが明らかにされている。それは、揺動運動を駆動するための安定し、かつコスト的に好ましい可能性を表す。さらに揺動部材は、油圧又は空気圧装置によって簡単かつ安定的に、所望の変位において-言うなれば混合容器の所望の傾斜角度において-固定することができる。代替的に揺動運動を実施するために、1つ又は複数のギアモータあるいは他の既知の駆動システムを回転運動もしくは揺動運動を発生させるために使用することもできる。
【0039】
他の実施形態において、混合器カバーは混合器開口部に対して跳ね蓋式に開閉可能に支承することができ、その場合に好ましくは揺動部材に駆動装置たとえばギアモータ及び特に好ましくは油圧又は空気圧装置が配置されており、それは、混合器カバーを閉鎖位置と開放位置との間で双方向に移動させるために設けられている。
【0040】
使用者にとって、跳ね蓋式に開閉可能な混合器カバーがきわめて効果的である。というのはカバーを混合容器上に正しい形状で載せ、かつ混合器開口部を閉鎖するために、しばしば片手操作で充分だからである。したがって混合容器を閉鎖する場合に混合器カバーの煩雑な調整は省かれる。跳ね蓋式に開閉可能な閉鎖機構が付加的に駆動装置を搭載している場合に、通常、混合器カバーを開閉するためにはスイッチのボタンを押すだけで充分である。たとえば混合器カバーを把持アームに固定するような、他の解決も同様に考えられるが、もちろん閉鎖に関して位置決め、制御及びコストのより大きい負担がもたらされる。さらにカバーは力及び形状結合を介して、たとえば螺合を用いて、閉鎖保持されなければならない。跳ね蓋式に開閉可能な閉鎖機構が駆動装置又は油圧あるいは空気圧装置を搭載している場合に、カバーを開閉するための駆動装置は、さらに、たとえば圧力又は電圧を連続的に維持することによって、混合器の駆動の間混合器カバーを閉鎖された状態に連続的に確実に閉じておくために利用することもできる。
【0041】
好ましい実施形態において、混合容器は閉鎖可能な排出開口部を有しており、その排出開口部は、第1の回転軸が排出開口部を通って、特に好ましくは中心を通って延びるように、配置され、かつ形成されている。さらに排出カバーが設けられており、その排出カバーは開放位置と閉鎖位置の間で双方向に移動することができ、その場合に排出カバーは閉鎖位置において排出開口部を閉鎖し、かつ開放位置においては排出開口部を解放する。
【0042】
この種の排出開口部は、混合容器を空にするために揺動させて、混合器開口部を介して空にする必要がない、という利点を有している。排出開口部は、たとえばコンベアベルトの上方に配置することができるので、完全に混合された混合物は排出開口部を介して即座に放出して、コンベアベルトを介してさらに移送することができる。
【0043】
特に好ましい実施形態において、混合装置は駆動装置を有しており、その駆動装置は揺動部材に固定されており、かつ排出カバーを閉鎖位置と開放位置との間で双方向に移動させるために、設けられている。その場合に排出カバーは混合容器に、排出カバーが混合容器と共に揺動部材に対して第1の回転軸を中心に回転可能であるように、配置されている。その場合に排出カバーは、好ましくは玉セグメント弁として形成されている。
【0044】
排出カバーをこのように支承する結果、排出カバーは駆動中に混合容器が回転する場合に混合容器と共に一緒に回転する。
【0045】
さらに、駆動装置を揺動部材に配置することは、特に効果的である。というのは、駆動装置は揺動部材の揺動運動の支配を受けるが、もちろん混合容器の回転運動の支配は受けないからである。それによって駆動装置の取り付けとエネルギ供給、特に配線が著しく容易になる。
【0046】
たとえば排出カバーは玉セグメント弁として、そして駆動装置はリニアドライブとして、たとえば油圧又は空気圧ピストン駆動装置として形成することができる。その場合にピストンの線形運動は、混合容器と共に回転するカムディスクを介して玉セグメントの回転運動へ移行され、その玉セグメントは玉セグメント弁の玉セグメントとして形成されているので、玉セグメントの1方向の回転が排出開口部の閉鎖をもたらし、他の方向の回転が開放をもたらす。
【0047】
本発明の他の利点、特徴及び適用可能性が、好ましい実施形態についての以下の説明と付属の図を用いて明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0048】
図1】本発明に係る混合容器を示す断面図である。
図2】本発明に係る混合装置を示す断面図である。
図3】本発明に係る混合装置を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0049】
図1には、混合容器2と混合容器2に隣接する、混合装置1のコンポーネントの断面が示されている。この場合において混合容器2は、垂直の位置にあり、すなわち傾斜角度は0°である。混合器開口部4は混合容器2の上方の端部に位置し、排出開口部5は下方の端部に位置している。この表示において、混合器開口部4は混合器カバー6によって閉鎖されている。したがって図1は、混合装置1の一部を混合器カバー6の閉鎖位置において示している。排出開口部5は、同様に、排出カバー7によって閉鎖されている。したがってこの表示は同様に、排出カバー7の閉鎖位置における表示である。
【0050】
ここに示される排出カバー7は、玉セグメント部材(ボールセグメントバルブ)として形成されており、それが混合容器2に配置されており、かつ駆動中はそれと一緒に回転する。その場合に排出カバー7は、2つの玉部分セグメント32’と32”(はっきりと示されていない)から構成されており、それらはそれぞれの油圧ピストン駆動装置33’と33”の線形移動によって揺動することができる。油圧ピストン駆動装置33’と33”は、駆動中混合容器2と共に回転しない。したがって玉部分セグメント32’と32”の揺動によって、排出カバー7は開放位置から閉鎖位置へ、もしくは閉鎖位置から開放位置へ移動することができる。その場合に排出カバー7の揺動がそれを中心として行われる、「第2の」揺動軸は、好ましくは第1の回転軸18に対して垂直であり、かつ混合容器2と共に回転する。
【0051】
混合装置1のここに示す実施形態において、混合容器2はフランジ9を有している。フランジ9の、混合器開口部4とは逆の側/面に、玉軸受10が配置されている。その場合にフランジ9は、シール30と、そして第1の玉軸受レール28’と結合されており、その第1の玉軸受レールが玉部材29を介して第2の玉軸受レール28”に対して回転可能に軸承されている。第2の玉軸受レール28”は、揺動部材8の保持フレームに固定されており、その保持フレームは揺動部材の一部として形成されている。その場合に玉軸受10は、揺動部材8の保持フレーム、フランジ9及びシール30によって包囲されており、これらのコンポーネント8、9及び30全体が玉軸受をオイル密に、もっと正確に言うと潤滑剤密に、外部空間から遮蔽している。したがってこれらのコンポーネント8、9及び30全体が、潤滑剤密のハウジング27を形成している。
【0052】
玉軸受10は、駆動装置11を介して移動され、それによって第1の回転軸18を中心とする混合容器の回転が駆動される。
【0053】
図1に示す混合器カバー6は、混合器開口部4においてシール26を介して混合容器2のエッジ面に添接する。シール26は、スライドシールである。混合器カバー6は、さらに継ぎ手21を介して支承されており、その継ぎ手は油圧装置12を介して操作することができる。それによって混合器カバー6の開放位置と閉鎖位置の間で往復運動がもたらされる。この目的のために油圧装置12は、一方で混合器カバー6(混合器カバー6の継ぎ手21)と、そして他方では揺動部材8の保持フレームと結合されている。したがって揺動部材8が揺動運動する場合に、油圧装置12は混合器カバー6と共に、揺動部材8と同じ揺動運動を実施する。
【0054】
さらに、混合器カバー6に混合器軸3が配置されており、それが混合容器2の内部空間内へ張り出している。混合器軸は、同様に混合器カバーに配置されている駆動装置13を介して第2の回転軸19を中心に回転することができる。混合器軸3には、さらにウィング14と底ワイパー15が固定されている。ウィング14は、混合装置1の駆動中に混合物の効率的な混合をもたらす。底ワイパー15は、混合容器底31の近傍で終了しており、かつ、混合装置1の駆動中に底ワイパー15が混合容器底31を擦るように形成されているので、混合容器底31に集まった混合物が混合容器底31から掻き取られ、底ワイパー15が擦ることによって混合容器底31に損傷が生じることはない。その場合に底ワイパー15は、弾性的な材料から、あるいはまた、たとえばプラスチックのような、硬い材料から、薄板として形成することができる。
【0055】
図2には、混合装置1全体の断面が示されている。この表示には、第1の回転軸18、第2の回転軸19及び揺動軸20が記入されている。第1の回転軸18と第2の回転軸19は、ここに図示される実施形態において互いに対して平行であるが、離隔して配置されている。これは、混合器軸3の非対称の配置とも称される。片持ち支承されたワイパー装置22が混合器カバー6と堅固に結合されており、そのワイパー装置は混合容器壁に沿って混合容器底31まで延びている。したがって第1の回転軸18を中心に混合容器2が回転する場合に、この回転運動のみに基づいて混合器軸3とワイパー装置22への混合物の流着がもたらされる。したがって混合器軸3のウィング14はワイパー装置22と同様に、混合器軸3自体が回転を行わない場合でも、この相対移動のみによってすでに混合をもたらす。もちろん第2の回転軸19を中心に混合器軸3の回転が駆動される場合には、混合物の付加的な混合がもたらされる。その場合に特に底ワイパー15は、混合容器2が所定数回転し、かつ混合器軸3が所定数回転した後に、混合容器底31の各箇所が少なくとも1回は底ワイパー15によって拭われているように、配置し、かつ形成することができる。
【0056】
図2はさらに、機械スタンド16を示している。これは、図示される実施形態において、揺動部材8の2つの対向する側に配置された2つのスタンドからなり、それらのスタンド内にそれぞれ揺動軸受17が配置されている。したがって揺動部材8は、揺動軸受17を介して揺動軸20を中心に揺動可能に軸承されている。その場合に揺動軸20は、第1の回転軸18に対して垂直であり、したがって第2の回転軸19に対しても垂直に配置されている。
【0057】
さらに図2には、材料移行部25が示されており、それは揺動部材の下方の領域内に配置されており、かつ混合容器2の排出開口部5に連続している。したがって混合容器3内で適切に混合された混合物は、排出開口部5を介して材料移行部25内へ放出されて、そこからたとえばコンベアベルト上へ移るように案内される。
【0058】
図3には、混合装置1全体の斜視図が示されている。この場合において混合装置1は混合器カバー6が開放位置で示されている。さらにこの表示において、混合容器2は約20°の傾斜角度だけ傾いている。というのは、揺動部材が観察者へ向いた方向へ約20°だけ揺動されているからである。この表示によって明らかなように、揺動軸を中心とする揺動によって、傾斜角度は簡単かつ任意の程度で調節することができる。
【0059】
図3においては、跳ね蓋式に開閉可能な混合器カバー6は、混合器軸3が混合容器1の外部に配置されて、混合器開口部4が完全に見えるように、開放されている。継ぎ手21を介して混合器カバー6を跳ね蓋式に開閉可能に支承することによって、混合器カバー6は簡単に開け閉めすることができる。この機構は、図3において特に良好に認識される。
【0060】
図3の斜視図において、自らの駆動装置13を有する混合器軸3の隣に、ワイパー装置22が見られ、それも同様に混合器カバー6に固定されている。したがってこのワイパー装置は混合器軸3と同様に、混合容器2が回転する場合にそれと一緒に回転せず、かつ混合器カバー6の閉鎖位置においては混合容器2内へ張り出す。ワイパー装置22は、たとえばそれぞれ弾性的な材料からなるレールを有しており、そのレールは混合器カバー6の閉鎖位置において、混合容器2の側方の内壁と接触する。それによって駆動中に混合容器が回転する場合に、混合容器の内側から混合物が完全に除去され、それによって残留混合物の形成が阻止され、かつさらに混合度合のさらなる増大が得られる。
【0061】
揺動部材の揺動運動のための駆動装置24が、機械スタンド16内で観察者へ向いた側に見られる。保守作業に関する駆動装置の接近性は、機械スタンド16のドア23(部分的に消されている)を通して与えられている。
なお、本開示の態様には以下のものも含まれる。
〔態様1〕
混合物を収容するための、第1の回転軸を中心に回転可能な、混合器開口部を備えた混合容器と、開放位置と閉鎖位置との間で双方向に移動することができる混合器カバーとを有する混合装置であって、前記混合器カバーが閉鎖位置において前記混合器開口部を閉鎖し、かつ開放位置においては前記混合器開口部を解放し、機械スタンドが設けられており、前記機械スタンド内に前記混合容器が回転可能に軸承されており、かつ前記機械スタンドに前記混合器カバーが、前記混合器カバーの閉鎖位置において前記混合容器が前記第1の回転軸を中心に前記混合器カバーに対して回転可能であるように、固定されており、好ましくは前記機械スタンドに駆動装置が配置されており、前記駆動装置が、前記第1の回転軸を中心とする前記混合容器の回転運動を駆動するために設けられている、ものにおいて、
前記機械スタンドが固定の部材と揺動部材とを有しており、前記揺動部材が揺動軸を中心に前記固定の部材に対して揺動可能に軸承されており、前記混合容器が前記揺動部材に回転可能に軸承されており、かつ前記混合器カバーが前記揺動部材に固定されている、ことを特徴とする混合装置。
〔態様2〕
前記揺動軸が、前記混合容器を通って延びている、ことを特徴とする態様1に記載の混合装置。
〔態様3〕
前記揺動部材が前記揺動軸に関して、少なくとも90°まで、好ましくは少なくとも180°まで、かつ特に好ましくは少なくとも360°まで揺動可能である、ことを特徴とする態様1又は2に記載の混合装置。
〔態様4〕
前記第1の回転軸と前記揺動軸が互いに対して垂直に配置されており、かつ好ましくは1点において交差している、ことを特徴とする態様1から3のいずれか1つに記載の混合装置。
〔態様5〕
前記混合器開口部が円形に形成されており、かつ前記混合容器が前記第1の回転軸に関して回転対称であり、かつ特に好ましくはセクション的に円筒形状又は円錐形状に形成されている、ことを特徴とする態様1から4のいずれか1つに記載の混合装置。
〔態様6〕
前記混合容器が、前記混合器開口部へ向いた面と、前記混合器開口部とは逆の面と、を備えたフランジを有しており、かつ回転軸受が設けられており、前記回転軸受が前記フランジの、前記開口部とは逆の面を前記揺動部材と結合する、ことを特徴とする態様4又は5に記載の混合装置。
〔態様7〕
揺動部材が、潤滑剤の流出に対して密封されたハウジングを有しており、前記ハウジングが前記回転軸受を包囲している、ことを特徴とする態様6に記載の混合装置。
〔態様8〕
前記混合器カバーが、第2の回転軸に関して前記混合器カバーに対して回転可能に軸承された混合部材、好ましくは混合器軸を有しており、前記混合部材が、混合器カバーの閉鎖位置において前記混合容器の内部に位置するように、形成され、かつ配置されており、前記第2の回転軸が前記第1の回転軸に対して、好ましくは平行、かつ、特に好ましくは平行であるが同一ではない、ことを特徴とする態様1から7のいずれか1つに記載の混合装置。
〔態様9〕
前記揺動部材が、前記混合容器を軸承するための回転軸受を備えた保持フレームを有しており、前記保持フレームが前記混合容器を少なくとも部分的に包囲しており、かつ少なくとも1つの軸セクションと揺動軸受が設けられており、前記軸セクションが前記揺動軸受内に揺動可能に軸承されており、かつ、
前記軸セクションが前記保持フレームに、そして前記揺動軸受が前記固定の部材に固定されているか、あるいは、前記軸セクションが前記固定の部材に、そして前記揺動軸受が前記保持フレームに固定されている、ことを特徴とする態様1から8のいずれか1つに記載の混合装置。
〔態様10〕
前記混合装置が駆動装置、好ましくは油圧装置又は空気圧装置を有し、前記駆動装置が前記固定の部材とも前記揺動部材とも結合されており、かつ、前記揺動軸を中心とする前記揺動部材の揺動を可能にするために、設けられている、ことを特徴とする態様1から9のいずれか1つに記載の混合装置。
〔態様11〕
前記混合器カバーが前記混合器開口部に対して跳ね蓋式に開閉可能に軸承されており、好ましくは前記揺動部材に駆動装置が、かつ特に好ましくは油圧又は空気圧装置が配置されており、前記駆動装置が、前記混合器カバーを閉鎖位置と開放位置の間で双方向に移動させるために、設けられている、ことを特徴とする態様1から10のいずれか1つに記載の混合装置。
〔態様12〕
前記混合容器が閉鎖可能な排出開口部を有しており、前記排出開口部は、前記第1の回転軸が前記排出開口部を通って延びるように、配置され、かつ形成されており、かつ排出カバーが設けられており、前記排出カバーが開放位置と閉鎖位置の間で双方向に移動することができ、前記排出カバーは閉鎖位置において前記排出開口部を閉鎖し、かつ開放位置においては前記排出開口部を解放する、ことを特徴とする態様1から11のいずれか1つに記載の混合装置。
〔態様13〕
駆動装置、好ましくは油圧又は空気圧ピストン駆動装置が設けられており、前記駆動装置が前記揺動部材に固定されており、かつ、前記排出カバーを閉鎖位置と開放位置の間で双方向に移動させるために設けられており、かつ前記排出カバーが前記混合容器に配置されており、かつ前記排出カバーの閉鎖位置において前記第1の回転軸を中心に前記揺動部材に対して回転可能である、ことを特徴とする態様12に記載の混合装置。
【符号の説明】
【0062】
1 混合装置
2 混合容器
3 混合部材/混合器軸
4 混合器開口部
5 排出開口部
6 混合器カバー
7 排出カバー
8 保持フレーム/揺動部材
9 フランジ
10 回転軸受/玉軸受
11 混合容器用の駆動装置
12 混合器カバー用の油圧装置(-駆動装置)
13 混合器軸用の駆動装置
14 ウィング
15 底ワイパー
16 機械スタンド
17 揺動軸受
18 第1の回転軸
19 第2の回転軸
20 揺動軸
21 継ぎ手
22 ワイパー装置
23 ドア
24 駆動装置 揺動部材
25 材料移行部
26 シール
27 潤滑剤密(オイル密)のハウジング
28’、28” 玉軸受レール
29 玉部材
30 シール
31 混合容器底
32’、32” 玉セグメント弁の玉部材
33’、33” 排出カバー用の油圧ピストン駆動装置
図1
図2
図3