IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社イッツ・エムエムシーの特許一覧

特許7285508位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム
<>
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図1
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図2
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図3
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図4
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図5
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図6
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図7
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図8
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図9
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図10
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図11
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図12
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図13
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図14
  • 特許-位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-05-25
(45)【発行日】2023-06-02
(54)【発明の名称】位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06F 16/909 20190101AFI20230526BHJP
   G09B 29/10 20060101ALI20230526BHJP
   G09B 29/00 20060101ALN20230526BHJP
【FI】
G06F16/909
G09B29/10 A
G09B29/00 Z
【請求項の数】 16
(21)【出願番号】P 2019138291
(22)【出願日】2019-07-26
(65)【公開番号】P2021022172
(43)【公開日】2021-02-18
【審査請求日】2022-07-05
(73)【特許権者】
【識別番号】515243741
【氏名又は名称】株式会社Cube Earth
(74)【代理人】
【識別番号】100117260
【弁理士】
【氏名又は名称】福永 正也
(72)【発明者】
【氏名】武田 全史
【審査官】原 秀人
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2019/046899(WO,A1)
【文献】特開2014-032602(JP,A)
【文献】特開2002-183149(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 16/00-16/958
G09B 29/10
G09B 29/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバと、
該位置情報提供サーバとデータ通信することが可能に接続されている端末装置と
を備え、前記端末装置で入力を受け付けた識別子に応じて前記位置情報提供サーバから位置空間に関する情報を読み出すことが可能な位置情報システムであって、
前記位置情報提供サーバは、
任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段と、
設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段と、
算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段と、
識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段と
を備え、
前記端末装置は、
前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子を前記位置情報提供サーバに送信する識別子送信手段と、
前記位置情報提供サーバで前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を受信する情報受信手段と
を備えることを特徴とする位置情報システム。
【請求項2】
前記基準点算出手段は、
設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段と、
単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段と、
算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段と、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段と、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段と、
設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段と、
前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段と、
前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段と、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段と、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段と、
設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の位置情報システム。
【請求項3】
前記端末装置は、前記位置情報提供サーバから前記位置空間に関する情報を読み出した前記識別子及び前記位置空間に関する情報を記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の位置情報システム。
【請求項4】
地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバと、
該位置情報提供サーバとデータ通信することが可能に接続されている端末装置と
で構成される位置情報システムで実行することが可能な情報提供方法であって、
前記位置情報提供サーバは、
任意の座標原点の設定を受け付ける第一の工程と、
設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する第二の工程と、
算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する第三の工程と、
識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する第四の工程と
を含み、
前記端末装置は、
前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子を前記位置情報提供サーバに送信する第五の工程と、
前記位置情報提供サーバで前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を受信する第六の工程と
を含むことを特徴とする情報提供方法。
【請求項5】
前記第二の工程は、
設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する工程と、
単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する工程と、
算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する工程と、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する工程と、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する工程と、
設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する工程と、
前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する工程と、
前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する工程と、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する工程と、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する工程と、
設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する工程と
を含むことを特徴とする請求項4に記載の情報提供方法。
【請求項6】
前記端末装置は、前記位置情報提供サーバから前記位置空間に関する情報を読み出した前記識別子及び前記位置空間に関する情報を記憶することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報提供方法。
【請求項7】
ユーザが使用する端末装置とデータ通信することが可能に接続されており、地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバであって、
任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段と、
設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段と、
算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段と、
識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段と
を備え、
前記端末装置からの要求に応じて、前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を提供することを特徴とする位置情報提供サーバ。
【請求項8】
前記基準点算出手段は、
設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段と、
単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段と、
算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段と、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段と、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段と、
設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段と、
前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段と、
前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段と、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段と、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段と、
設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段と
を備えることを特徴とする請求項7に記載の位置情報提供サーバ。
【請求項9】
ユーザが使用する端末装置とデータ通信することが可能に接続されており、地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバで実行することが可能なコンピュータプログラムであって、
前記位置情報提供サーバを、
任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段、
設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段、
算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段、及び
識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段
として機能させ、
前記端末装置からの要求に応じて、前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を提供することを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項10】
前記基準点算出手段を、
設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段、
単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段、
算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段、
設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段、
前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段、
前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段、及び
設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段
として機能させることを特徴とする請求項9に記載のコンピュータプログラム。
【請求項11】
地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバとデータ通信することが可能に接続されている端末装置であって、
前記位置情報提供サーバにおいて、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出し、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与し、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶しておき、
前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子を前記位置情報提供サーバに送信する識別子送信手段と、
前記位置情報提供サーバで前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を受信する情報受信手段と
を備えることを特徴とする端末装置。
【請求項12】
前記位置情報提供サーバから前記位置空間に関する情報を読み出した前記識別子及び前記位置空間に関する情報を記憶することを特徴とする請求項11に記載の端末装置。
【請求項13】
地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子に応じて、位置空間に関する情報を読み出すことが可能な位置情報提供装置であって、
任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段と、
設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段と、
算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段と、
識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段と、
前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子の入力を受け付ける識別子受付手段と、
前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を読み出す情報読出手段と
を備えることを特徴とする位置情報提供装置。
【請求項14】
前記基準点算出手段は、
設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段と、
単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段と、
算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段と、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段と、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段と、
設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段と、
前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段と、
前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段と、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段と、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段と、
設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段と
を備えることを特徴とする請求項13に記載の位置情報提供装置。
【請求項15】
地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子に応じて、位置空間に関する情報を読み出すことが可能な位置情報提供装置で実行することが可能なコンピュータプログラムであって、
前記位置情報提供装置を、
任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段、
設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段、
算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段、
識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段、
前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子の入力を受け付ける識別子受付手段、及び
前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を読み出す情報読出手段
として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項16】
前記基準点算出手段を、
設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段、
単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段、
算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段、
設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段、
前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段、
前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段、
算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段、
特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段、及び
設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段
として機能させることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地球上の位置空間を、重複することのない固有の識別子を割り当てて分割することで、共通の識別子に対応付けて情報を提供することができる位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、GPS等の人工衛星を用いた位置情報システムが多方面で活用されている。特に昨今のスマートフォン等の携帯型端末装置の普及に伴い、位置情報を用いた多様なアプリケーションにおいても、このような位置情報システムが組み込まれているケースが多い。
【0003】
GPSを用いる場合、GPSで測定された緯度経度情報により位置を特定する。しかし、緯度経度情報を複数人の間で共有する場合には、取得した緯度及び経度そのままでは共有しにくい。したがって、何らかのユニークな言葉やID等へ変換し、緯度経度情報を共有する工夫がなされている。
【0004】
例えば特許文献1には、GPSで取得した緯度経度情報に対応してユニークな数値へと変換し、数値ごとに意味ある単語へ変換する通信方法が開示されている。特許文献1では、最終的に緯度経度情報が意味ある単語に変換されるので、複数人の間で共有することが容易となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特許第6417397号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1では、緯度経度情報と対応付けた識別子を対応テーブルとして記憶しており、テーブル事態を共有しているユーザ間でしか共通の識別子を用いて緯度経度情報を特定することができない。つまり、異なる対応テーブルを用いる場合には識別子を共通化することができず、緯度経度情報を共有することができないという問題点があった。しかも、識別子に対応付けた緯度経度情報はブロック化することもできるのに対して、ブロックの大きさが統一されているわけでもないので、ブロックサイズの異なるユーザ間では対応テーブル事態が相違することになる。したがって、同じ緯度及び経度であっても、対応付けられる識別子が相違するので、緯度経度情報を共有することができなくなるという問題点もあった。
【0007】
また、緯度経度情報だけではなく、高さ情報を付加することにより、容易に三次元空間の識別子を割り当てるよう拡張することもできる。これにより、ドローンや航空機の位置情報に応じて適切な情報を提供することができる。しかし、三次元空間の識別子についても必ず共通の識別子が割り当てられる保証がなく、同様の問題点が存在する。
【0008】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、個々の三次元的な位置空間に対して互いに重複することがない固有の識別子を付することで、識別子に対応付けた位置空間に関する情報を正しく引き出すことが可能な位置情報システム、情報提供方法、位置情報提供サーバ、端末装置、位置情報提供装置及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために本発明に係る位置情報システムは、地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバと、該位置情報提供サーバとデータ通信することが可能に接続されている端末装置とを備え、前記端末装置で入力を受け付けた識別子に応じて前記位置情報提供サーバから位置空間に関する情報を読み出すことが可能な位置情報システムであって、前記位置情報提供サーバは、任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段と、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段と、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段と、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段とを備え、前記端末装置は、前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子を前記位置情報提供サーバに送信する識別子送信手段と、前記位置情報提供サーバで前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を受信する情報受信手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る位置情報システムは、前記基準点算出手段は、設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段と、単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段と、算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段と、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段と、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段と、設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段と、前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段と、前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段と、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段と、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段と、設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段とを備えることが好ましい。
【0011】
また、本発明に係る位置情報システムは、前記端末装置は、前記位置情報提供サーバから前記位置空間に関する情報を読み出した前記識別子及び前記位置空間に関する情報を記憶することが好ましい。
【0012】
上記目的を達成するために本発明に係る情報提供方法は、地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバと、該位置情報提供サーバとデータ通信することが可能に接続されている端末装置とで構成される位置情報システムで実行することが可能な情報提供方法であって、前記位置情報提供サーバは、任意の座標原点の設定を受け付ける第一の工程と、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する第二の工程と、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する第三の工程と、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する第四の工程とを含み、前記端末装置は、前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子を前記位置情報提供サーバに送信する第五の工程と、前記位置情報提供サーバで前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を受信する第六の工程とを含むことを特徴とする。
【0013】
また、本発明に係る情報提供方法は、前記第二の工程は、設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する工程と、単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する工程と、算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する工程と、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する工程と、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する工程と、設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する工程と、前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する工程と、前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する工程と、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する工程と、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する工程と、設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する工程とを含むことが好ましい。
【0014】
また、本発明に係る情報提供方法は、前記端末装置は、前記位置情報提供サーバから前記位置空間に関する情報を読み出した前記識別子及び前記位置空間に関する情報を記憶することが好ましい。
【0015】
次に、上記目的を達成するために本発明に係る位置情報提供サーバは、ユーザが使用する端末装置とデータ通信することが可能に接続されており、地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバであって、任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段と、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段と、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段と、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段とを備え、前記端末装置からの要求に応じて、前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を提供することを特徴とする。
【0016】
また、本発明に係る位置情報提供サーバは、前記基準点算出手段が、設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段と、単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段と、算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段と、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段と、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段と、設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段と、前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段と、前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段と、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段と、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段と、設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段とを備えることが好ましい。
【0017】
次に、上記目的を達成するために本発明に係るコンピュータプログラムは、ユーザが使用する端末装置とデータ通信することが可能に接続されており、地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバで実行することが可能なコンピュータプログラムであって、前記位置情報提供サーバを、任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段、及び識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段として機能させ、前記端末装置からの要求に応じて、前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を提供することを特徴とする。
【0018】
また、本発明に係るコンピュータプログラムは、前記基準点算出手段を、設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段、単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段、算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段、設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段、前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段、前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段、及び設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段として機能させることが好ましい。
【0019】
次に、上記目的を達成するために本発明に係る端末装置は、地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子を、位置空間に関する情報とともに記憶してある位置情報提供サーバとデータ通信することが可能に接続されている端末装置であって、前記位置情報提供サーバにおいて、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出し、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与し、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶しておき、前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子を前記位置情報提供サーバに送信する識別子送信手段と、前記位置情報提供サーバで前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を受信する情報受信手段とを備えることを特徴とする。
【0020】
また、本発明に係る端末装置は、前記位置情報提供サーバから前記位置空間に関する情報を読み出した前記識別子及び前記位置空間に関する情報を記憶することが好ましい。
【0021】
次に、上記目的を達成するために本発明に係る位置情報提供装置は、地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子に応じて、位置空間に関する情報を読み出すことが可能な位置情報提供装置であって、任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段と、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段と、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段と、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段と、前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子の入力を受け付ける識別子受付手段と、前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を読み出す情報読出手段とを備えることを特徴とする。
【0022】
また、本発明に係る位置情報提供装置は、前記基準点算出手段は、設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段と、単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段と、算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段と、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段と、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段と、設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段と、前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段と、前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段と、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段と、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段と、設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段とを備えることが好ましい。
【0023】
次に、上記目的を達成するために本発明に係るコンピュータプログラムは、地球上の位置空間を分割した三次元グリッドごとに対応付けた識別子に応じて、位置空間に関する情報を読み出すことが可能な位置情報提供装置で実行することが可能なコンピュータプログラムであって、前記位置情報提供装置を、任意の座標原点の設定を受け付ける座標原点受付手段、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する基準点算出手段、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する識別子付与手段、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を記憶する情報記憶手段、前記位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子の入力を受け付ける識別子受付手段、及び前記識別子をキー情報として読み出された前記位置空間に関する情報を読み出す情報読出手段として機能させることを特徴とする。
【0024】
また、本発明に係るコンピュータプログラムは、前記基準点算出手段を、設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する緯度値算出手段、単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する緯度値累積誤差算出手段、算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する緯度値グリッド誤差算出手段、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう1三次元ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する経線方向グリッド数特定手段、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに前記座標原点からの基準緯度を順次設定する基準緯度設定手段、設定を受け付けた座標原点から前記基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、前記緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する経度値算出手段、前記緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する経度値累積誤差算出手段、前記緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、前記緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する経度値グリッド誤差算出手段、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の1000分の1以下となるよう前記緯線ごとに1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する緯線方向グリッド数特定手段、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに、前記緯線ごとの基準経度を順次設定する基準経度設定手段、及び設定された基準緯度と基準経度とに基づいて前記座標原点から順次基準点を特定する基準点特定手段として機能させることが好ましい。
【発明の効果】
【0025】
上記発明によれば、例えば地球のように真の球体ではない天体であっても、基準となる座標原点が一致していれば同一の基準点が特定され、位置空間を分割する三次元ブロックを共通化することができるので、三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドに付与される識別子の共通化を図ることができ、識別子をキー情報として単位三次元グリッドに対応付けて記憶されている各種の情報(位置空間に関する情報)を複数のユーザ間で共有化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
図1】本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの構成を模式的に示すブロック図である。
図2】本発明の実施の形態1に係る位置情報提供サーバの構成を示すブロック図である。
図3】本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの単位三次元グリッドの概念図である。
図4】本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの機能ブロック図である。
図5】本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの基準点算出部の機能ブロック図である。
図6】本発明の実施の形態1に係る位置情報提供サーバの緯度値算出の説明図である。
図7】本発明の実施の形態1に係る位置情報提供サーバの経度値算出の説明図である。
図8】本発明の実施の形態1に係る位置情報提供サーバの基準点の特定方法の説明図である。
図9】本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの基準点で定まる三次元ブロックの例示図である。
図10】本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの基準点の特定処理の手順を示すフローチャートである。
図11】本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの基準点の特定処理の手順を示すフローチャートである。
図12】本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの処理手順を示すフローチャートである。
図13】本発明の実施の形態2に係る位置情報提供装置の構成を示すブロック図である。
図14】本発明の実施の形態2に係る位置情報提供装置の機能ブロック図である。
図15】本発明の実施の形態2に係る位置情報提供装置のCPUの処理手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下、本発明の実施の形態に係る位置情報システム、又は携帯することが可能な可搬型の位置情報提供装置について、図面に基づいて具体的に説明する。以下の実施の形態は、特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、実施の形態の中で説明されている特徴的事項の組み合わせの全てが解決手段の必須事項であるとは限らないことは言うまでもない。
【0028】
また、本発明は多くの異なる態様にて実施することが可能であり、実施の形態の記載内容に限定して解釈されるべきものではない。実施の形態を通じて同じ要素には同一の符号を付している。
【0029】
以下の実施の形態では、コンピュータシステムにコンピュータプログラムを導入した位置情報システム、又は携帯することが可能な可搬型の位置情報提供装置について説明するが、当業者であれば明らかな通り、本発明はその一部をコンピュータで実行することが可能なコンピュータプログラムとして実施することができる。したがって、本発明は、緯度経度情報、あるいは高さ情報が含まれる場合であっても、個々の位置空間に対して互いに重複することがない固有の識別子を付することで、識別子に対応付けた位置空間に関する情報を正しく引き出すことが可能な位置情報システム、又は携帯することが可能な可搬型の位置情報提供装置というハードウェアとしての実施の形態、ソフトウェアとしての実施の形態、又はソフトウェアとハードウェアとの組み合わせの実施の形態をとることができる。コンピュータプログラムは、ハードディスク、DVD、CD、光記憶装置、磁気記憶装置等の任意のコンピュータで読み取ることが可能な記録媒体に記録することができる。
【0030】
本発明の実施の形態によれば、例えば地球のように真の球体ではない天体であっても、基準となる座標原点が一致していれば同一の基準点が特定され、位置空間を分割する三次元ブロックを共通化することができるので、三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドに付与される識別子の共通化を図ることができ、識別子をキー情報として単位三次元グリッド対応付けて記憶されている各種の情報(位置空間に関する情報)を複数のユーザ間で共有化することが可能となる。
【0031】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの構成を模式的に示すブロック図である。本実施の形態1に係る位置情報システムは、識別子をキー情報として位置空間に関する情報を提供する位置情報提供サーバ1と、インターネット等のネットワーク網3を介して位置情報提供サーバ1にデータ通信することが可能に接続されている一又は複数の端末装置2とで構成されている。ここで、「位置空間に関する情報」とは、位置空間を形成する8つの頂点の座標値(緯度、経度、高さ)だけでなく、その位置空間を利用するのに役立つ各種の情報、例えば該位置空間に店舗が存在するなら店舗に関する情報(営業時間、新商品、売れ筋商品等に関する情報)等を含む広い概念である。
【0032】
図2は、本発明の実施の形態1に係る位置情報提供サーバ1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施の形態1に係る位置情報提供サーバ1は、少なくともCPU(中央演算装置)11、メモリ12、記憶装置13、I/Oインタフェース14、ビデオインタフェース15、可搬型ディスクドライブ16、通信インタフェース17及び上述したハードウェアを接続する内部バス18で構成されている。
【0033】
CPU11は、内部バス18を介して位置情報提供サーバ1の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部の動作を制御するとともに、記憶装置13に記憶されているコンピュータプログラム100に従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。メモリ12は、SRAM、SDRAM等の揮発性メモリで構成され、コンピュータプログラム100の実行時にロードモジュールが展開され、コンピュータプログラム100の実行時に発生する一時的なデータ等を記憶する。
【0034】
記憶装置13は、内蔵される固定型記憶装置(ハードディスク)、ROM等で構成されている。記憶装置13に記憶されたコンピュータプログラム100は、プログラム及びデータ等の情報を記録したDVD、CD-ROM、USBメモリ、SDカード等の可搬型記録媒体90から、可搬型ディスクドライブ16によりダウンロードされ、実行時には記憶装置13からメモリ12へ展開して実行される。もちろん、通信インタフェース17を介して接続されている外部コンピュータからダウンロードされたコンピュータプログラムであっても良い。
【0035】
記憶装置13は、識別子記憶部131を備えていても良い。識別子記憶部131は、付与された識別子と対応付けて、位置空間を示す8個の頂点の座標値(緯度、経度、高さ)及び位置空間に関する情報を記憶する。これにより、毎回識別子をキー情報として検索処理を実行することなく必要な情報を取得することができ、頻繁に使用される識別子については、検索処理のレスポンスの向上が見込まれる。
【0036】
通信インタフェース17は内部バス18に接続されており、インターネット、LAN、WAN等の外部のネットワーク網3に接続されることにより、外部コンピュータ等とデータ送受信を行うことが可能となっている。
【0037】
I/Oインタフェース14は、キーボード、マウス等の入力装置21と接続され、データの入力を受け付ける。ビデオインタフェース15は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等の表示装置22と接続されている。
【0038】
まず、本実施の形態における単位三次元グリッドの概念を定義する。図3は、本発明の実施の形態に係る位置情報システムの単位三次元グリッドの概念図である。
【0039】
図3において、単位三次元グリッドとは、天体上に位置する8頂点で構成される任意の直方体として定義される。具体的には、例えば単位三次元グリッド中の任意の頂点(lat , lng , ht)、そして緯度方向の辺の長さδlat 、経度方向の辺の長さδlng 、高さ方向の辺の長さδhtで単位三次元グリッドの位置と大きさを特定している。本実施の形態では、緯度方向の辺の長さδlat 、経度方向の辺の長さδlng 、高さ方向の辺の長さδhtをそれぞれl(m)としている。
【0040】
なお、平面上の単位グリッドと同様に単位三次元グリッドごとに、天体上の誤差は生じている。なぜなら、単位三次元グリッドの頂点は直方体の頂点であるのに対して、天体上の座標は球面上の座標だからである。そこで、本実施の形態では、単位三次元グリッドと天体とのスケール差に着目し、単位三次元グリッドの集合体である三次元ブロックごとに誤差を有効桁数の範囲内で吸収するよう工夫することにより、天体上の位置空間を互いに重複することなく分割できるようにしている。
【0041】
図4は、本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの機能ブロック図である。図4において、位置情報提供サーバ1の座標原点受付部101は、任意の座標原点の設定、例えば(緯度0度、経度0度)を座標原点として設定を受け付ける。座標原点が共通でありさえすれば、本発明では位置空間を識別する識別子である位置空間IDを共通化することができる。したがって、座標原点を標準化することで、位置空間IDに対して緯度、経度、あるいは高さも含めて一義的に特定することができる。
【0042】
位置情報提供サーバ1の基準点算出部102は、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する。具体的には、以下の手順で基準点を算出する。図5は、本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの基準点算出部102の機能ブロック図である。
【0043】
図5において、緯度値算出部501は、設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する。ここで、単位三次元グリッドとは、一定の辺の長さl(m)を有する直方体空間
を意味しており、単位三次元グリッド間の緯度値とは、単位三次元グリッドの底面における上辺と下辺との間の緯度の差分を意味している。
【0044】
本実施の形態では、単位三次元グリッドの底面をl(m)四方の正方形と仮定した場合、四捨五入の関数Round(a,b)を用いて1(m)当たりの緯度値を(式1)で算出する。なお、関数Round(a、b)は、aの値を小数点以下の桁数bで四捨五入する関数を意味する。
【0045】
【数1】
【0046】
(式1)において、Rは、有効桁数、言い換えれば許容誤差の桁数を、θは、経線に沿った1(m)当たりの緯度値を、それぞれ示している。図6は、本発明の実施の形態1に係る位置情報提供サーバ1の緯度値算出の説明図である。
【0047】
天体を球体と仮定した場合に、球体の中心点Oから経線上の任意の点を仰ぐ仰角を緯度値θとしている。通常、緯度は、赤道線(緯線)LO0 を基準として緯線LOi への仰角として求めるが、(式1)では、経線LA0 の経線長をLp (m)として1(m)当たりの緯度値θを求めている。
【0048】
図5に戻って、緯度値累積誤差算出部502は、単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する。単位三次元グリッド間の緯度値には、当然のことながら誤差が含まれるので、経線LA0 に沿って天体一周分の誤差を累積して累積誤差を算出している。累積誤差Elat は、(式2)に示すように算出される。
【0049】
【数2】
【0050】
(式2)において、nθは、経線に沿って配置される単位三次元グリッドの個数を意味しており、単位三次元グリッドの一辺の長さlに応じて変化する。(式2)の但し書きの式により整数化した値である。
【0051】
緯度値グリッド誤差算出部503は、算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差Elat (g)を算出する。具体的には、累積誤差Elat を経線に沿って配置される単位三次元グリッドの個数nθで除算し、(式3)のように求めることができる。
【0052】
【数3】
【0053】
経線方向グリッド数特定部504は、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差Elat (g)に基づいて、1ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の有効桁数の範囲内、例えば1000分の1(10-3)以下となるよう1ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数Nを特定する。有効桁数がRである場合の1ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数Nは、(式4)で求めることができる。なお、(式4)において、‘0.5’は補正値であり、演算処理の発散を未然に回避している。また、(式4)は、算出される単位三次元グリッド数の範囲で最大の整数Nを求めることを意味している。
【0054】
【数4】
【0055】
基準緯度設定部505は、特定された単位三次元グリッド数Nで定まる1ブロックごとに座標原点からの基準緯度を順次設定する。すなわち、N個の単位三次元グリッド数でブロックを特定し、ブロック単位で基準緯度を順次設定する。つまり、基準緯度θi (i=0、1、2、3、4、・・・、Round(nθ/N、0))は、(式5)で求めることができる。
【0056】
【数5】
【0057】
経度値算出部506は、設定を受け付けた座標原点から基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値φi を(式6)のように算出する。つまり、地球等の天体は球体であるので、緯線の長さは緯度に応じて相違する。そこで、座標原点から基準緯度ごとに緯線長を算出し、それぞれの緯線長に基づいて経度値をそれぞれ算出する。
【0058】
【数6】
【0059】
図7は、本発明の実施の形態1に係る位置情報提供サーバ1の経度値算出の説明図である。図7に示すように、経度値φは、赤道線(緯線)LO0 に対しては座標原点を通る経線LA0 から経度値を求める対象となる経線LAi までの角度φとして求める。ただし、天体を球体と仮定した場合、緯線は緯度値に応じて緯線長が相違する。したがって、赤道線LO0 上で経度値φ0 を求めるのと同様に、基準緯度ごとに定まる緯線LOi 上で経度値φi を求めれば良い。この作業を基準緯度ごとに定まるすべての緯線について行う。
【0060】
図5に戻って、経度値累積誤差算出部507は、緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する。経度値には、当然のことながら誤差が含まれるので、それぞれ経度値φi を求めた緯線LOi に沿って天体一周分の誤差を累積して累積誤差を算出している。累積誤差Elng_i は、(式7)に示すように算出される。
【0061】
【数7】
【0062】
(式7)において、nφ_iは、それぞれの緯線に沿って配置される単位三次元グリッドの個数を意味しており、単位三次元グリッドの一辺の長さlに応じて変化する。(式7)の但し書きの式により整数化した値である。
【0063】
経度値グリッド誤差算出部508は、緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差Elng_i (g)を算出する。具体的には、累積誤差Elng_i を経線に沿って配置される単位三次元グリッドの個数nφ_iで除算し、(式8)のように求めることができる。
【0064】
【数8】
【0065】
緯線方向グリッド数特定部509は、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差Elng_i (g)に基づいて、1ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の有効桁数の範囲内、例えば1000分の1(10-3)以下となるよう緯線ごとに1ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数Ni を特定する。有効桁数がRである場合の1ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数Ni は、(式9)で求めることができる。なお、(式9)において、‘0.5’は補正値であり、演算処理の発散を未然に回避している。また、(式9)は、算出される単位三次元グリッド数の範囲で最大の整数Ni を緯線ごとに求めることを意味している。
【0066】
【数9】
【0067】
基準経度設定部510は、特定された単位三次元グリッド数Ni で定まる1ブロックごとに座標原点からの基準経度を順次設定する。すなわち、Ni 個の単位三次元グリッド数で三次元ブロックを特定し、三次元ブロック単位で基準経度を順次設定する。つまり、基準経度φj (i=0、1、2、3、4、・・・、Round(nθ/N、0)、j=0、1、2、3、4、・・・、Round(nφ_i/Nφ_i、0))は、(式10)で求めることができる。
【0068】
【数10】
【0069】
基準点特定部511は、設定された基準緯度と基準経度に基づいて座標原点から順次基準点を特定する。図8は、本発明の実施の形態に係る位置情報提供サーバ1の基準点の特定方法の説明図である。図8は、二次元平面での基準点の特定方法を示している。
【0070】
図8に示すように、座標原点Pの座標値を(θ0 、φ0 )とすると、経線方向には(式5)に示す緯度値θが三次元ブロック単位で変化する点が基準点となる。例えば経度値φ0 上の基準点は、座標原点から順に(θ1 、φ0 )、(θ2 、φ0 )、・・・となる。
【0071】
一方、緯線方向には(式10)に示す経度値φが三次元ブロック単位で変化する点が基準点となる。例えば経度値φ0 上の基準点は、座標原点から順に(θ0 、φ1 )、(θ0 、φ2 )、・・・となる。
【0072】
基準点特定部511は、平面上で特定された基準点それぞれに対して、単位高さとして上述した方法で算出した基準緯度又は基準経度に相当する天体表面上での距離だけ離れた点を、高さ方向における基準点として設定する。図9は、本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの基準点で定まる三次元ブロックの例示図である。
【0073】
図9に示すように、基準緯度に対応する長さ91と基準経度に対応する長さ92とで、座標原点Oを基準として天体上の地面に基準点が設定されている。基準点を頂点とした四角形の上方に基準緯度に対応する長さ91又は基準経度に対応する長さ92と同じ高さに新たな基準点を設定する。高さ方向に順次基準点を設定していき、8頂点で囲まれた直方領域を三次元ブロック93として定義する。
【0074】
三次元ブロック93内に、一辺l(m)の正方領域である単位三次元グリッド94を配置することにより、単位三次元グリッド94に位置ごとに識別子を付与することができる。すなわち、識別子付与部113は、三次元空間における位置空間に対して単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与することができ、天体上の位置空間すべてに対して、固有の識別子を付与することが可能となる。
【0075】
図10及び図11は、本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの基準点特定処理の手順を示すフローチャートである。まず図10において、本実施の形態1に係る位置情報提供サーバ1のCPU11は、任意の座標原点の設定、例えば(緯度0度、経度0度)を座標原点として設定を受け付けておく。座標原点が共通でありさえすれば、本発明では位置空間を識別する識別子である位置空間IDを共通化することができる。したがって、座標原点を標準化することで、位置空間IDに対して緯度、経度、あるいは高さも含めて一義的に特定することができる。
【0076】
CPU11は、設定を受け付けた座標原点を通過する経線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、分割された単位三次元グリッド間の緯度値を算出する(ステップS1001)。CPU11は、単位三次元グリッド間の緯度値を天体の経線方向に一周分累積した場合の累積誤差を算出する(ステップS1002)。
【0077】
CPU11は、算出された累積誤差に基づいて1単位三次元グリッド当たりの誤差Elat (g)を算出し(ステップS1003)、1ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の有効桁数の範囲外、例えば1000分の1(10-3)以下となるよう1ブロックの経線方向に含まれる単位三次元グリッド数Nを特定する(ステップS1004)。累積誤差の有効桁数の範囲を外れるよう1三次元ブロック当たりの単位三次元グリッド数Nを特定しているので、生じている1三次元ブロック当たりの基準誤差は生じていないとみなすことができる。
【0078】
CPU11は、特定された単位三次元グリッド数Nで定まる1ブロックごとに座標原点からの基準緯度を順次設定する(ステップS1005)。具体的には、N個の単位三次元グリッド数で1三次元ブロックが構成されるので、座標原点からブロックごとに基準緯度を順次設定することで、三次元ブロックごとの経線方向の基準点を設定することができる。
【0079】
図11において、CPU11は、設定を受け付けた座標原点から基準緯度ごとの緯線を単位三次元グリッドの一辺の長さで分割し、単位三次元グリッド間の緯線ごとに分割された単位三次元グリッド間の経度値を算出する(ステップS1101)。つまり、地球等の天体は球体であるので、緯線の長さは緯度に応じて相違する。そこで、座標原点から基準緯度ごとに緯線長を算出し、それぞれの緯線長に基づいて経度値をそれぞれ算出する。
【0080】
CPU11は、緯線ごとの経度値を天体の緯線方向に一周分累積した場合の累積誤差を、緯線ごとに算出する(ステップS1102)。CPU11は、緯線ごとに算出された累積誤差に基づいて、緯線ごとに1単位三次元グリッド当たりの誤差を算出する(ステップS1103)。
【0081】
CPU11は、算出された1単位三次元グリッド当たりの誤差に基づいて、緯線ごとに、1三次元ブロック当たりの基準誤差が累積誤差の有効桁数の範囲内、例えば1000分の1(10-3)以下となるよう1三次元ブロックの緯線方向に含まれる単位三次元グリッド数を特定する(ステップS1104)。
【0082】
CPU11は、特定された単位三次元グリッド数で定まる1三次元ブロックごとに座標原点からの基準経度を順次設定する(ステップS1105)。具体的には、緯線ごとにNi 個の単位三次元グリッド数で1三次元ブロックが構成されるので、座標原点及び座標原点を通る経線と各緯線との交点から三次元ブロックごとに、緯線ごとの基準経度を順次設定することで、三次元ブロックごとの緯線方向の基準点を緯線ごとに設定することができる。
【0083】
CPU11は、設定された基準緯度と基準経度とに基づいて座標原点から順次基準点を特定する(ステップS1106)。
【0084】
図4に戻って、識別子付与部103は、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する。図9における三次元ブロック93を構成する単位三次元グリッド94ごとにそれぞれ互いに異なる識別子、例えばグリッドIDを付与する。
【0085】
このように基準点を特定することで、座標原点が標準化されていれば、基準点も必ず同一となる。したがって、例えばどの機関で作成された地図情報であっても、基準点自体を容易に統一することができ、共通の識別子を付与することが可能となる。
【0086】
情報記憶部104は、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を、記憶装置13の識別子記憶部131に記憶する。端末装置2の識別子送信部201は、位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子を位置情報提供サーバ1に送信する。
【0087】
位置情報提供サーバ1の識別子受信部105は、端末装置2からの識別子を受信し、情報読出部106は、受信した識別子をキー情報として位置空間に関する情報を読み出す。情報送信部107は、読み出した位置空間に関する情報を端末装置2へ送信する。端末装置2の情報受信部202は、読み出された位置空間に関する情報を受信する。
【0088】
図12は、本発明の実施の形態1に係る位置情報システムの処理手順を示すフローチャートである。図12において、位置情報提供サーバ1のCPU11は、任意の座標原点の設定、例えば(緯度0度、経度0度)を座標原点として設定を受け付ける(往復)ステップS1201)。
【0089】
CPU11は、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する(ステップS1202)。基準点を算出する処理は上述の通りです。
【0090】
CPU11は、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する(ステップS1203)。具体的には、図9における三次元ブロック93を構成する単位三次元グリッド94ごとにそれぞれ互いに異なる識別子、例えばグリッドIDを付与する。
【0091】
このように基準点を特定することで、座標原点が標準化されていれば、基準点も必ず同一となる。したがって、例えばどの機関で作成された地図情報であっても、基準点自体を容易に統一することができ、共通の識別子を付与することが可能となる。
【0092】
CPU11は、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を、記憶装置13の識別子記憶部131に記憶する(ステップS1204)。これにより、識別子をキー情報として、位置空間に対応付けられた各種の情報を読み出すことができる。
【0093】
次に、端末装置2は、位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子を位置情報提供サーバ1に送信する(ステップS1205)。位置情報提供サーバ1のCPU11は、端末装置2からの識別子を受信し(ステップS1206)、受信した識別子をキー情報として位置空間に関する情報を読み出す(ステップS1207)。
【0094】
CPU11は、読み出した位置空間に関する情報を端末装置2へ送信する(ステップS1208)。端末装置2は、読み出された位置空間に関する情報を受信する(ステップS1209)。
【0095】
以上のように本実施の形態1によれば、例えば地球のように真の球体ではない天体であっても、基準となる座標原点が一致していれば同一の基準点が特定され、位置空間を分割する三次元ブロックを共通化することができるので、三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドに付与される識別子の共通化を図ることができ、識別子をキー情報として単位三次元グリッド対応付けて記憶されている各種の情報(位置空間に関する情報)を複数のユーザ間で共有化することが可能となる。
【0096】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る位置情報提供装置4は、位置情報提供装置4単体で基準点を算出して、固有の識別子を付与する点で実施の形態1とは相違する。図13は、本発明の実施の形態2に係る位置情報提供装置4の構成を示すブロック図である。図13に示すように、本実施の形態2に係る位置情報提供装置4は、少なくともCPU(中央演算装置)41、メモリ42、記憶装置43、I/Oインタフェース44、ビデオインタフェース45、可搬型メモリドライブ46、通信インタフェース47及び上述したハードウェアを接続する内部バス48で構成されている。
【0097】
CPU41は、内部バス48を介して位置情報提供装置4の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部の動作を制御するとともに、記憶装置43に記憶されているコンピュータプログラム100に従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。メモリ42は、SRAM、SDRAM等の揮発性メモリで構成され、コンピュータプログラム100の実行時にロードモジュールが展開され、コンピュータプログラム100の実行時に発生する一時的なデータ等を記憶する。
【0098】
記憶装置43は、内蔵される固定型記憶装置(ハードディスク)、ROM等で構成されている。記憶装置43に記憶されたコンピュータプログラム100は、プログラム及びデータ等の情報を記録したUSBメモリ、SDカード、ミニディスク等の可搬型記録媒体90から、可搬型メモリドライブ16によりダウンロードされ、実行時には記憶装置43からメモリ42へ展開して実行される。もちろん、通信インタフェース47を介して接続されている外部コンピュータからダウンロードされたコンピュータプログラムであっても良い。
【0099】
記憶装置43は、識別子記憶部431を備えていても良い。識別子記憶部431は、付与された識別子と対応付けて、位置空間を示す8個の頂点の座標値(緯度、経度、高さ)及び位置空間に関する情報を記憶する。これにより、毎回識別子をキー情報として検索処理実行することなく必要な情報を取得することができ、頻繁に使用される識別子については、検索処理のレスポンスの向上が見込まれる。
【0100】
通信インタフェース47は内部バス48に接続されており、インターネット、LAN、WAN等の外部のネットワークに接続されることにより、外部コンピュータ等とデータ送受信を行うことが可能となっている。
【0101】
I/Oインタフェース44は、キーボード、マウス等の入力装置と接続され、データの入力を受け付ける。本実施の形態2では、位置情報提供装置4を構成するのが可搬可能な携帯型の端末装置(スマートフォン、タブレット等)であることを前提として説明しているので、入力装置はタッチディスプレイ23としている。ビデオインタフェース45は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等の表示装置と接続されている。本実施の形態2ではタッチディスプレイ23と接続され、例えば自分が存在する位置を地図情報に表示するとともに、識別子として位置空間IDを表示する。
【0102】
図14は、本発明の実施の形態2に係る位置情報提供装置4の機能ブロック図である。図14において、位置情報提供装置4の座標原点受付部1401は、任意の座標原点の設定、例えば(緯度0度、経度0度)を座標原点として設定を受け付ける。座標原点が共通でありさえすれば、本発明では位置空間を識別する識別子である位置空間IDを共通化することができる。したがって、座標原点を標準化することで、位置空間IDに対して緯度、経度、あるいは高さも含めて一義的に特定することができる。
【0103】
基準点算出部1402は、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束するブロック数から定まる基準点を算出する。なお、具体的な基準点の算出手順は、実施の形態1と同様であることから、同一の符号を付することで詳細な説明は省略する。
【0104】
識別子付与部1403は、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する。実施の形態1の図9における三次元ブロック93を構成する単位三次元グリッド94ごとにそれぞれ互いに異なる識別子、例えばグリッドIDを付与する。
【0105】
このように基準点を特定することで、座標原点が標準化されていれば、基準点も必ず同一となる。したがって、例えばどの機関で作成された地図情報であっても、基準点自体を容易に統一することができ、共通の識別子を付与することが可能となる。
【0106】
情報記憶部1404は、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を、記憶装置13の識別子記憶部131に記憶する。識別子受付部1405は、位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子の入力を受け付ける。
【0107】
情報読出部1406は、識別子をキー情報として読み出された位置空間に関する情報を読み出す。これにより、共通の識別子で検索することができ、同一の位置空間に対して緯度、経度等を正確に知らなくても、共通の識別子さえ明確であれば必要な情報を正しく読み出すことが可能となる。
【0108】
図15は、本発明の実施の形態2に係る位置情報提供装置4のCPU41の処理手順を示すフローチャートである。図15において、位置情報提供装置4のCPU41は、任意の座標原点の設定、例えば(緯度0度、経度0度)を座標原点として設定を受け付ける(往復)ステップS1501)。
【0109】
CPU41は、設定を受け付けた座標原点に基づいて、緯線方向及び経線方向に三次元ブロックを配置した場合に誤差が所定範囲に収束する三次元ブロック数から定まる基準点を算出する(ステップS1502)。基準点を算出する処理は実施の形態1と同様の処理を実行する。
【0110】
CPU41は、算出した基準点を8頂点とした三次元ブロックを構成する単位三次元グリッドごとに固有の識別子を付与する(ステップS1503)。実施の形態1の図9における三次元ブロック93を構成する単位三次元グリッド94ごとにそれぞれ互いに異なる識別子、例えばグリッドIDを付与する。
【0111】
このように基準点を特定することで、座標原点が標準化されていれば、基準点も必ず同一となる。したがって、例えばどの機関で作成された地図情報であっても、基準点自体を容易に統一することができ、共通の識別子を付与することが可能となる。
【0112】
CPU41は、識別子に対応付けて、少なくとも8頂点の座標情報を含む位置空間に関する情報を、記憶装置13の識別子記憶部131に記憶する(ステップS1504)。CPU41は、位置空間に関する情報の取得を希望する位置空間に対応する識別子の入力を受け付ける(ステップS1505)。
【0113】
CPU41は、識別子をキー情報として読み出された位置空間に関する情報を読み出す(ステップS1506)。これにより、共通の識別子で検索することができ、同一の位置空間に対して緯度、経度等を正確に知らなくても、共通の識別子さえ明確であれば必要な情報を正しく読み出すことが可能となる。
【0114】
以上のように本実施の形態2によれば、例えば地球のように真の球体ではない天体であっても、基準となる座標原点を一致させることで、同じ位置空間に対して同一の識別子を付与することができ、識別子をキー情報として単位三次元グリッド対応付けて記憶されている各種の情報(位置空間に関する情報)を複数のユーザ間で共有化することが可能となる。
【0115】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内であれば多種の変更、改良等が可能である。例えば実施の形態1に係る情報提供システムにおいて、端末装置2で基準点を算出して共通の識別子を付与するようにしても良い。これにより、ユーザが識別子を知らない場合であっても、端末装置2上に表示される地図情報とリンクさせることにより、地図情報の所望の位置を指示するだけで、位置空間に関する情報を読み出すことも可能となる。
【0116】
また、上述した実施例では、三次元の位置空間に対して固有の識別子を付与しているが、高さ情報を除いた二次元座標(緯度経度情報)で特定された位置空間に対して固有の識別子を付与しても良いことは言うまでもない。
【符号の説明】
【0117】
1 位置情報提供サーバ
2 端末装置
3 ネットワーク網
4 位置情報提供装置
11、41 CPU
12、42 メモリ
13、43 記憶装置
14、44 I/Oインタフェース
15、45 ビデオインタフェース
16 可搬型ディスクドライブ
17、47 通信インタフェース
18、48 内部バス
46 可搬型メモリドライブ
90 可搬型記録媒体
100 コンピュータプログラム
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15