(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-05-26
(45)【発行日】2023-06-05
(54)【発明の名称】動的構成方法、端末機器、ネットワーク機器およびコンピュータ記憶媒体
(51)【国際特許分類】
H04W 72/1273 20230101AFI20230529BHJP
H04W 72/232 20230101ALI20230529BHJP
【FI】
H04W72/1273
H04W72/232
(21)【出願番号】P 2020528041
(86)(22)【出願日】2018-05-22
(86)【国際出願番号】 CN2018087924
(87)【国際公開番号】W WO2019161622
(87)【国際公開日】2019-08-29
【審査請求日】2021-04-23
(31)【優先権主張番号】PCT/CN2018/077062
(32)【優先日】2018-02-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】516227559
【氏名又は名称】オッポ広東移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOMMUNICATIONS CORP., LTD.
【住所又は居所原語表記】No. 18 Haibin Road,Wusha, Chang’an,Dongguan, Guangdong 523860 China
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【氏名又は名称】吉田 昌司
(74)【代理人】
【識別番号】100137523
【氏名又は名称】出口 智也
(72)【発明者】
【氏名】チェン、ウェンホン
【審査官】永井 啓司
(56)【参考文献】
【文献】特表2017-503417(JP,A)
【文献】特開2017-201798(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末機器に適用される動的構成方法であって、
端末機器が、少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を受信することであって、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用されることと、
前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することであって、各タイプのスケジューリング情報のうちの各スケジューリング情報には、対応するMCSテーブルが構成されていることと、
前記端末機器が、プロトコルに基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定することと、
前記端末機器が、前記スケジューリング情報、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することとを含
み、
前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
前記端末機器が、ネットワーク機器からダウンリンク制御情報(DCI)を受信することを含み、前記DCIは、無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によってスクランブルされたものであり、
前記端末機器が、前記スケジューリング情報、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記端末機器が、DCIをスクランブルするためのRNTIタイプに対応するサービスタイプ、及びMCSテーブルとDCIをスクランブルするための複数のRNTIタイプに対応する複数のサービスタイプとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルから前記ターゲットMCSテーブルを決定することを含み、前記複数のサービスタイプは、超高信頼・低遅延通信(URLLC)サービス及び強化されたモバイルブロードバンド(eMBB)サービスを含む、前記動的構成方法。
【請求項2】
前記スケジューリング情報は、
制御リソースセット、
サーチスペースセット、
サーチスペース、
時間領域リソースの指示タイプ、
時間領域リソースの長さ、
MCSテーブルの指示情報、
ダウンリンク制御情報(DCI)フォーマット、
集約レベル、
サービスインジケータ、
巡回冗長検査(CRC)、
無線ネットワーク一時識別子(RNTI)のうちの少なくとも1つを含む、
請求項1に記載の動的構成方法。
【請求項3】
ネットワーク機器に適用される動的構成方法であって、
前記方法は、
端末機器に少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を送信することであって、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用されることと、
前記端末機器にスケジューリング情報を送信することであって、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間には対応関係があり、各タイプのスケジューリング情報のうちの各スケジューリング情報には、対応するMCSテーブルが構成されて
おり、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係、及び前記スケジューリング情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定するために使用される、ことと、
前記ネットワーク機器が、プロトコルに基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定することとを含
み、
前記端末機器に前記スケジューリング情報を送信することは、
無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によってスクランブルされたダウンリンク制御情報(DCI)を前記端末機器に送信することを含み、DCIをスクランブルするためのRNTIタイプに対応するサービスタイプ、及びMCSテーブルと複数のRNTIタイプに対応する複数のサービスタイプとの間の対応関係は、前記少なくとも2つのMCSテーブルから前記ターゲットMCSテーブルを決定するために使用され、前記複数のサービスタイプは、URLLCサービス及びeMBBサービスを含む、前記動的構成方法。
【請求項4】
前記スケジューリング情報は、
制御リソースセット、
サーチスペースセット、
サーチスペース、
時間領域リソースの指示タイプ、
時間領域リソースの長さ、
MCSテーブルの指示情報、
ダウンリンク制御情報(DCI)フォーマット、
集約レベル、
サービスインジケータ、
巡回冗長検査(CRC)、
無線ネットワーク一時識別子(RNTI)のうちの少なくとも1つを含む、
請求項
3に記載の動的構成方法。
【請求項5】
端末機器であって、
少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を受信し、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信するように構成される第1の通信ユニットであって、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用され、各タイプのスケジューリング情報のうちの各スケジューリング情報には、対応するMCSテーブルが構成されている、第1の通信ユニットと、
プロトコルに基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定し、前記スケジューリング情報、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定するように構成される第1の処理ユニットとを含
み、
前記第1の通信ユニットは具体的に、ネットワーク機器から、無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によってスクランブルされたダウンリンク制御情報(DCI)を受信するように構成され、
前記第1の処理ユニットは具体的に、DCIをスクランブルするためのRNTIタイプに対応するサービスタイプ、及び前記MCSテーブルと複数のRNTIタイプに対応する複数のサービスタイプとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルから前記ターゲットMCSテーブルを決定するように構成され、前記複数のサービスタイプは、URLLCサービス及びeMBBサービスを含む、前記端末機器。
【請求項6】
前記スケジューリング情報は、
制御リソースセット、
サーチスペースセット、
サーチスペース、
時間領域リソースの指示タイプ、
時間領域リソースの長さ、
MCSテーブルの指示情報、
ダウンリンク制御情報(DCI)フォーマット、
集約レベル、
サービスインジケータ、
巡回冗長検査(CRC)、
無線ネットワーク一時識別子(RNTI)のうちの少なくとも1つを含む、
請求項
5に記載の
前記端末機器。
【請求項7】
ネットワーク機器であって、
端末機器に少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を送信し、前記端末機器にスケジューリング情報を送信するように構成される第2の通信ユニットであって、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用され、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間には対応関係があり、各タイプのスケジューリング情報のうちの各スケジューリング情報には、対応するMCSテーブルが構成されて
おり、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係、及び前記スケジューリング情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定するために使用される、第2の通信ユニットと、
プロトコルに基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定するように構成される第2の処理ユニットとを含
み、
前記第2の通信ユニットは具体的に、無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によってスクランブルされたダウンリンク制御情報(DCI)を前記端末機器に送信するように構成され、DCIをスクランブルするためのRNTIタイプに対応するサービスタイプ、及びMCSテーブルと複数のRNTIタイプに対応する複数のサービスタイプとの間の対応関係は、前記少なくとも2つのMCSテーブルから前記ターゲットMCSテーブルを決定するために使用され、前記複数のサービスタイプは、URLLCサービス及びeMBBサービスを含む、前記ネットワーク機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理技術分野に関し、特に、動的構成方法、端末機器、ネットワーク機器およびコンピュータ記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、5G NRシステムは、強化されたモバイルブロードバンド(eMBB:Enhance Mobile Broadband)および超高信頼・低遅延通信(uRLLC)の2つサービスをサポートし、両者の信頼性要件は異なるため、両者の変調およびコーディングスキーム(MCS:Modulation and Coding Scheme)構成も通常異なり、且つMCS構成の範囲も異なる。いくつかの企業は、上位層シグナリングを介してURLLCおよびeMBBにMCSテーブルをそれぞれ構成することを提案したが、URLLCおよびeMBBサービスは動的にトリガされ、上記の動作メカニズムはサービス伝送需要に適合されない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記の技術的課題を解決するために、本発明の実施例は、動的構成方法、端末機器、ネットワーク機器およびコンピュータ記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の実施例は、端末機器に適用される動的構成方法を提供し、前記方法は、
端末機器が、少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を受信することであって、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用されることと、
前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することと、
前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することとを含む。
【0005】
本発明の実施例は、ネットワーク機器に適用される動的構成方法を提供し、前記方法は、
端末機器に少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を送信することであって、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用されることと、
前記端末機器にスケジューリング情報を送信することであって、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間には対応関係があることとを含む。
【0006】
本発明の実施例は、端末機器を提供し、前記端末機器は、
少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を受信し、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用され、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信するように構成される第1の通信ユニットと、
前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定するように構成される第1の処理ユニットとを含む。
【0007】
本発明の実施例は、ネットワーク機器を提供し、前記ネットワーク機器は、
端末機器に少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を送信し、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用され、前記端末機器にスケジューリング情報を送信し、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間には対応関係があるように構成される第2の通信ユニットを含む。
【0008】
本発明の実施例は、端末機器を提供し、前記端末機器は、プロセッサと、プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを記憶するように構成されるメモリとを含み、
ここで、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行するときに、前記方法のステップを実行するように構成される。
【0009】
本発明の実施例は、ネットワーク機器を提供し、前記ネットワーク機器はプロセッサと、プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを記憶するように構成されるメモリとを含み、
ここで、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行するときに、前記方法のステップを実行するように構成される。
【0010】
本発明の実施例はコンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体にはコンピュータ実行可能な命令が記憶され、前記コンピュータ実行可能な命令が実行されるときに、前記方法のステップを具現する。
【発明の効果】
【0011】
本発明の実施例の技術的解決策は、少なくとも2つのMCSテーブルの構成情報を事前に取得し、その後、スケジューリング情報に従ってターゲットMCSテーブルを選択し、さらに、ターゲットMCSテーブルを使用して後続処理を行うことができる。それにより、MCSテーブルの動的構成と、URLLC、eMBBサービスに適応した動的スケジューリングを実現することができ、さらに、暗黙的な指示方法を使用することにより、物理層シグナリングのオーバーヘッドを削減し、物理層シグナリングの信頼性を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】本発明の実施例によって提供された動的構成方法の第1の例示的なフローチャートである。
【
図2】本発明の実施例によって提供された動的構成方法の第2の例示的なフローチャートである。
【
図3】本発明の実施例の端末機器の例示的な構成構造図である。
【
図4】本発明の実施例のネットワーク機器の例示的な構成構造図である。
【
図5】本発明の実施例のハードウェアアーキテクチャの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の実施例の特徴および技術内容をより詳細に理解するために、以下、図面を参照して本発明の実施例の具現を詳細に説明し、添付の図面は、参照用にするだけのものであり、本発明の実施例を限定することを意図するものではない。
【0014】
実施例1
本発明の実施例は端末機器に適用される動的構成方法を提供し、
図1に示されたように、次のステップを含む。
【0015】
ステップ101において、端末機器は、少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を受信し、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用される。
【0016】
ステップ102において、前記端末機器は、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信する。
【0017】
ステップ103において、前記端末機器は、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定する。
【0018】
即ち、本実施例によって提供される技術案において、端末はスケジューリング情報を受信し、その後、端末はスケジューリング情報に基づいて、MCSテーブルを判定する。
【0019】
さらに、端末機器は、ネットワーク側から少なくとも2つのMCSテーブルの構成情報を受信する。
【0020】
前記少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルは、少なくとも第1のMCSテーブル、および第2のMCSテーブルを含む。
【0021】
ここで、前記第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルのコンテンツの一部であり、
および/または、前記第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルの奇数または偶数のインデックス値に対応する要素で構成される。
【0022】
前記第1のMCSテーブルが第2のMCSテーブルのコンテンツの一部であることは、
前記第1のMCSテーブルが第2のMCSテーブルの前半部分のコンテンツであることである。
【0023】
もちろん、第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルの後半部分のコンテンツであってもよく、中間部分のコンテンツであってもよいことをさらに理解することができ、本実施例では網羅的な列挙をしない。ここで、前半部分のコンテンツは、第2のMCSテーブルに含まれたすべてのエントリのうちの半分であり、具体的には、エントリの前半部分であってもよく、対応的に、後半部分のコンテンツおよび中間部分のコンテンツは、これによって類推してもよく、再び説明しない。
【0024】
前記スケジューリング情報は、制御リソースセット、サーチスペースセット、サーチスペース、時間領域リソースの指示タイプ、時間領域リソースの長さ、MCSテーブルの指示情報、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)フォーマット、集約レベル(Aggregation level)、サービスインジケータ、巡回冗長検査(CRC)、無線ネットワーク一時識別子(RNTI:Radio Network Tempory Identity)のうちの少なくとも1つのタイプを含む。
【0025】
ここで、制御リソースセットは、CORESET(Control Resource Set)であってもよく、サーチスペースセットは、Search space setであってもよく、サーチスペースは、Search spaceであってもよく、時間領域リソースの指示タイプは、例えばType A or Type Bであってもよく、時間領域リソースの長さは、Short TTI or long TTIであってもよく、スケジューリング情報はMCSテーブルの指示情報をさらに含み得る。
【0026】
前記方法は、
プロトコルに基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定し、または、上位層構成に基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定することをさらに含む。具体的には、MCSテーブルと前記情報との関係は、プロトコル合意、または上位層構成により決定される。
【0027】
前記方法は、各タイプのスケジューリング情報の各種のスケジューリング情報に対して、対応するMCSテーブルを構成することをさらに含む。
【0028】
対応的に、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルを決定することは、
受信されたスケジューリング情報に対応するタイプを決定することと、
前記スケジューリング情報に対応するタイプ、および前記スケジューリング情報に対応するタイプとMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することとを含む。
【0029】
ここで、スケジューリング情報に対応するタイプには、具体的に、制御リソースセット、サーチスペースセット、サーチスペース、時間領域リソースの指示タイプ、時間領域リソースの長さ、MCSテーブルの指示情報のうちの1つのタイプを含むことができる。さらに、各タイプのスケジューリング情報には、例えば制御リソースセットA、制御リソースセットBなど、またはサーチスペースセットA、サーチスペースセットBなど、異なるスケジューリング情報があり得、これらは、異なるタイプのスケジューリング情報における異なるスケジューリング情報として理解することができ、一般的に、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。
【0030】
以下、前記異なるタイプのスケジューリング情報とMCSテーブルの対応関係に基づいて説明する。
【0031】
最初の方式として、CORESET(制御リソースセット)の構成に基づいてMCS(変調およびコーディングスキーム)テーブルを決定することは、
異なる制御リソースセットに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定することであり、ここで、異なる制御リソースセットのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、CORESET1のスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、CORESET2のスケジューリング情報とMCSテーブル2との間には対応関係を有する。
【0032】
例を挙げて説明すると、前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末機器がCORESET1でスケジューリング情報を受信することであってもよく、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET1であると理解することができる。
【0033】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET1であり、およびCORESET1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、MCSテーブル1およびMCSテーブル2から、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することを含み得る。
【0034】
前記ステップ102において、端末機器がCORESET2で受信したスケジューリング情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET2であると理解することができる。
【0035】
対応的に、ステップ103において、具体的には、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET2であり、CORESET2に基づくスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定する。
【0036】
これらの方式では、対応するMCSテーブルをCORESETに設定することによって、またはプロトコル合意、または上位層構成によって決定されたMCSテーブルにそれに対応するCORESETのタイプを設定することができる。構成は、上位層/物理層のシグナリングによって指示されてもよく、または、プロトコル合意によって決定されてもよい。
【0037】
さらに、MCSテーブルを構成しないCORESETはデフォルトなMCSテーブルに対応する。デフォルトなMCSテーブルはプロトコルによって合意されるか、シグナリングによって通知される。通常、高密度なCORESETは、より小さなMCSテーブル、または低レベルのMCSテーブルを構成する。
【0038】
即ち、スケジューリング情報を受信し、前記スケジューリング情報が、MCSテーブルが構成されていないCORESETに対応する場合、デフォルトなMCSテーブルを使用して後続処理を行うことができる。
【0039】
ここで、デフォルトなMCSテーブルは、複数のMCSテーブルのうちの1つであってもよく、例えば、現在、MCS1、MCS2の2つのテーブルが構成された場合、ネットワーク側によって指定されるか、プロトコルによって合意されることができ、デフォルトなMCSテーブルはMCS1(またはMCS2)である。
【0040】
この構成方式は、後続で説明する様々なシナリオに適用されてもよく、後続には再び説明しないことを理解されたい。
【0041】
2番目の方式として、Search Space set(サーチスペースセット)/Search Space(サーチスペース)の構成に基づいてMCSテーブルを決定する。
【0042】
この方式では、ネットワーク側は、異なるSearch Space Set/Search Spaceに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定することであり、ここで、異なるSearch Space Set/Search Spaceのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、Search Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブル1の間は対応関係を有し、Search Space Set/Search Space 2のスケジューリング情報とMCSテーブル2の間は対応関係を有する。
【0043】
例を挙げて説明すると、前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末機器がSearch Space Set/Search Space1でスケジューリング情報を受信することであってもよく、前記スケジューリング情報に対応するタイプはSearch Space Set/Search Space1であると理解することができる。
【0044】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプはSearch Space Set/Search Space1であり、およびSearch Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができることを含み得る。
【0045】
前記ステップ102において、端末がSearch Space Set/Search Space 2で受信したスケジューリング情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET2であると理解することができる。
【0046】
対応的に、ステップ103において、具体的には、前記スケジューリング情報に対応するタイプはSearch Space Set/Search Space2であり、およびSearch Space Set/Search Space2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0047】
通常、構成方式として、集約レベルの高いSearch space set/Search spaceがより小さなMCSテーブル、または低レベルのMCSテーブルを構成し得る。
【0048】
3番目の方式として、時間領域リソースの指示タイプに基づいてMCSテーブルを決定することは、
異なる時間領域リソースの指示タイプ(例えば、時間領域リソースTypeAまたは時間領域リソースTypeB)に対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定することであり、ここで、異なる時間領域リソースの指示タイプのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、Type Aのスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、Type Bのスケジューリング情報とMCSテーブル2との間は対応関係を有する。
【0049】
例を挙げて説明すると、前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末機器がType Aで受信したスケジューリング情報であってもよく、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Aであると理解することができる。
【0050】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Aであり、およびSearch Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができることを含み得る。
【0051】
前記ステップ102において、端末がType Bで受信したスケジューリング情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Bであると理解することができる。
【0052】
対応的に、ステップ103において、具体的には、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Bであり、およびType Bのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0053】
即ち、スケジューリング情報を受信して、前記スケジューリング情報がTypeAに対応すると判断した場合、MCSテーブル1を使用する。
【0054】
通常、Type Aは従来のMCSテーブルを使用し、TypeBは超低ビットレートを覆うMCSテーブル、またはより小さなMCSテーブルを使用する。
【0055】
4番目の方式として、時間領域リソースの長さに基づいてMCSテーブルを決定することは、
異なる時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲に対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定することであり、ここで、異なる時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲のスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1のスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲2のスケジューリング情報とMCSテーブル2との間には対応関係を有する。
【0056】
例を挙げて説明すると、前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
スケジューリング情報を受信する端末機器の時間領域リソースの長さ/時間領域の長さが範囲1以内であってもよく、スケジューリング情報に対応するタイプは、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1である。
【0057】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプは時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1であることに基づいて、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1のスケジューリング情報に対応するMCSテーブル1がターゲットMCSテーブルであり、MCSテーブル1に従ってMCSレベルを解析することを含み得る。
【0058】
前記ステップ102において、スケジューリング情報を受信する端末機器の時間領域リソースの長さ/時間領域の長さが範囲2以内である場合、スケジューリング情報に対応するタイプは、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1であると理解することができる。
【0059】
対応的に、ステップ103において、具体的には、前記スケジューリング情報に対応するタイプは時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲2であることに基づいて、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲2のスケジューリング情報に対応するMCSテーブル2がターゲットMCSテーブルであり、MCSテーブル2に従ってMCSレベルを解析する。
【0060】
5番目の方式として、DCIフォーマットに基づいてMCSテーブルを決定し、または、具体的には、DCIフォーマットの長さに基づいてMCSテーブルを決定することとして理解し得ることは、
異なるDCIフォーマットに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定することであり、ここで、異なるDCIフォーマットのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、圧縮DCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブル1は対応関係を有し、従来のDCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブル2は対応関係を有する。
【0061】
例を挙げて説明すると、前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末が圧縮DCIフォーマットで受信したスケジューリング情報であり得る。前記スケジューリング情報に対応するタイプは圧縮DCIフォーマットであると理解することができる。
【0062】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプは圧縮DCIフォーマットであり、および圧縮DCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、MCSテーブル1およびMCSテーブル2からターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することを含み得る。
【0063】
前記ステップ102において、端末機器が従来のDCIフォーマットで受信したスケジューリング情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプは従来のDCIフォーマットであると理解することができる。
【0064】
対応的に、ステップ103において、具体的には、前記スケジューリング情報に対応するタイプは従来のDCIフォーマットであり、従来のDCIフォーマットに基づくスケジューリング情報とMCSテーブルの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定する。
【0065】
通常、圧縮DCIフォーマットは、より小さなMCSテーブルに対応してもよく、従来のDCIフォーマットはより大きなMCSテーブルに対応してもよい。
【0066】
6番目の方式として、aggregation level(集約レベル)に基づいてMCSテーブルを決定することは、
異なるAggregation levelに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定することであり、ここで、異なる集約レベルのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、低集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、高集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブル2との間は対応関係を有する。
【0067】
例を挙げて説明すると、前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末機器が、低集約レベルのダウンリンク制御チャネルを使用して受信したスケジューリング情報であってもよく、前記スケジューリング情報に対応するタイプは低集約レベルであると理解することができる。
【0068】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプは低集約レベルであり、および低集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができることを含み得る。
【0069】
前記ステップ102において、端末が高集約レベルのダウンリンク制御チャネルを使用して受信したスケジューリング情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプは高集約レベルであると理解することができる。
【0070】
対応的に、ステップ103において、具体的に、前記スケジューリング情報に対応するタイプは高集約レベルであり、および高集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0071】
通常、低集約レベルの構成は、高スペクトル効率のMCSテーブルを含み、高集約レベルの構成は、低スペクトル効率のMCSテーブルを含む。
【0072】
低集約レベルと高集約レベルの分割は、基地局によって構成されるか、プロトコルによって合意されることができる。1タイプの集約レベルは1つまたは複数の集約レベルを含むことができる。通常、集約レベル1、2、4は、高スペクトル効率を含むMCSテーブルに対応し、集約レベル8、16は、低スペクトル効率を含むMCSテーブルに対応する。もちろん、他の分割方法がさらに存在することができ、本実施例では網羅的な列挙をしない。
【0073】
7番目の方式として、サービスインジケータに基づいてMCSテーブルを決定することは、
異なるサービスインジケータに対応するスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係をプロトコル合意、または上位層構成によって決定することであり、ここで、異なるサービスインジケータに対応するスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、URLLCのスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、eMBBのスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0074】
例を挙げて説明すると、前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末が受信したスケジューリング情報が、URLLCをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることであってもよく、前記スケジューリング情報に対応するタイプはURLLCであると理解することができる。
【0075】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプはURLLCであり、およびURLLCのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができることを含み得る。
【0076】
前記ステップ102において、端末が受信したスケジューリング情報が、eMBBをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプはeMBBであると理解することができる。
【0077】
対応的に、ステップ103において、具体的には、前記スケジューリング情報に対応するタイプはeMBBであり、およびeMBBのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0078】
8番目の方式として、制御チャネルのCRCに基づいてMCSテーブルを決定することは、
異なる制御チャネルのCRCに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定することであり、ここで、異なる制御チャネルのCRCのスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、制御チャネルのCRCタイプ1のスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、制御チャネルのCRCタイプ2のスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0079】
例を挙げて説明すると、前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのCRCタイプ1を使用するダウンリンク制御情報であってもよく、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ1であると理解することができる。
【0080】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ1であり、および制御チャネルのCRCタイプ1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができることを含み得る。
【0081】
前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのCRCタイプ2を使用するダウンリンク制御情報であってもよく、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ2であると理解することができる。
【0082】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ2であり、および制御チャネルのCRCタイプ2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができることを含み得る。
【0083】
通常、制御チャネルのCRCタイプは、CRCの長さ、および/またはCRCの生成方式によって区分することができる。
【0084】
例えば、制御チャネルのCRCタイプ1はURLLCサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してURLLC用のMCSテーブルを構成し、制御チャネルのCRCタイプ2はeMBBサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してeMBB用のMCSテーブルを構成する。
【0085】
9番目の方式として、制御チャネルのRNTIに基づいてMCSテーブルを決定することは、
異なる制御チャネルのRNTIに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定することであり、ここで、異なる制御チャネルのRNTIに対応するスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、制御チャネルのRNTIタイプ1のスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、制御チャネルのRNTIタイプ2のスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0086】
例を挙げて説明すると、前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのRNTIタイプ1を使用してスクランブルされたダウンリンク制御情報であってもよく、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ1であると理解することができる。
【0087】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ1であり、および制御チャネルのRNTIタイプ1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0088】
前記ステップ102において、前記端末機器が、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信することは、
端末が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのRNTIタイプ2を使用してスクランブルされたダウンリンク制御情報であってもよく、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ2であると理解することができる。
【0089】
前記ステップ103において、前記端末機器が、前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定することは、
前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ2であり、および制御チャネルのRNTIタイプ2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができることを含み得る。
【0090】
通常、制御チャネルのRNTIタイプはRNTIの値によって区分することができる。
【0091】
例えば、制御チャネルのRNTIタイプ1はURLLCサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングにURLLC用のMCSテーブルを構成し、制御チャネルのRNTIタイプ2はeMBBサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングにeMBB用のMCSテーブルを構成する。
【0092】
上記の技術案を介して、少なくとも2つのMCSテーブルの構成情報を事前に取得し、その後、スケジューリング情報に従ってターゲットMCSテーブルを選択し、さらに、ターゲットMCSテーブルを使用して後続処理を行うことができることがわかる。それにより、MCSテーブルの動的構成と、URLLC、eMBBサービスに適応した動的スケジューリングを実現することができ、さらに、暗黙的な指示方法を使用することにより、物理層シグナリングのオーバーヘッドを削減し、物理層シグナリングの信頼性を向上させる。
【0093】
実施例2
本発明の実施例は、ネットワーク機器に適用される動的構成方法を提供し、
図2に示されたように、前記方法は、次のステップを含む。
【0094】
ステップ201において、端末機器に少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を送信し、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用される。
【0095】
ステップ202において、前記端末機器にスケジューリング情報を送信し、ここで、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間は対応関係を有する。
【0096】
即ち、本実施例によって提供される技術案では、端末はスケジューリング情報を受信し、その後、端末はスケジューリング情報に基づいて、MCSテーブルを判定する。
【0097】
さらに、端末機器は、ネットワーク側から少なくとも2つのMCSテーブルの構成情報を受信する。
【0098】
前記少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルは、少なくとも第1のMCSテーブル、および第2のMCSテーブルを含む。
【0099】
ここで、前記第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルのコンテンツの一部であり、
および/または、前記第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルの奇数または偶数のインデックス値に対応する要素で構成される。
【0100】
前記第1のMCSテーブルが第2のMCSテーブルのコンテンツの一部であることは、
前記第1のMCSテーブルが第2のMCSテーブルの前半部分のコンテンツであることである。
【0101】
もちろん、第1のMCSテーブルは第2のMCSテーブルの後半部分のコンテンツであってもよく、中間部分のコンテンツであってもよいことをさらに理解することができ、本実施例では網羅的な列挙をしない。
【0102】
ここで前半部分のコンテンツは、第2のMCSテーブルに含まれるすべてのエントリのうちの半分であり、具体的には、エントリの前半部分であってもよく、対応的に、後半部分のコンテンツおよび中間部分のコンテンツは、これによって類推してもよく、再び説明しない。
【0103】
前記スケジューリング情報は、制御リソースセット、サーチスペースセット、サーチスペース、時間領域リソースの指示タイプ、時間領域リソースの長さ、MCSテーブルの指示情報、DCIフォーマット、集約レベル(Aggregation level)、サービスインジケータ、巡回冗長検査(CRC)、無線ネットワーク一時識別子(RNTI:Radio Network Tempory Identity)のうちの少なくとも1つのタイプを含む。
【0104】
ここで、制御リソースセットは、CORESET(Control Resource Set)であってもよく、サーチスペースセットは、Search space setであってもよく、サーチスペースは、Search spaceであってもよく、時間領域リソースの指示タイプは、Type A or Type Bなどであってもよく、時間領域リソースの長さは、Short TTI or long TTIであってもよく、スケジューリング情報はMCSテーブルの指示情報をさらに含み得る。
【0105】
前記方法は、
プロトコルに基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定し、または、上位層構成に基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定することをさらに含む。具体的には、MCSテーブルと前記情報との関係は、プロトコル合意、または上位層構成により決定される。
【0106】
前記方法は、各タイプのスケジューリング情報の各種のスケジューリング情報に対して、対応するMCSテーブルを構成することをさらに含む。
【0107】
以下、前述した異なるタイプのスケジューリング情報に基づくMCSテーブルへのそれぞれの対応方法を具体的に説明する。
【0108】
最初の方式として、制御リソースセット(CORESET)構成に基づいて変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルを決定する。
【0109】
異なる制御リソースセットに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる制御リソースセットのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、CORESET1のスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、CORESET2のスケジューリング情報とMCSテーブル2との間には対応関係を有する。
【0110】
対応的に、端末がCORESET1で受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET1であると理解することができ、端末は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET1であり、およびCORESET1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、MCSテーブル1およびMCSテーブル2から、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定する。端末機器はCORESET2でスケジューリング情報を受信する。前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET2であると理解することができる。対応的に、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET2であり、CORESET2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定する。
【0111】
これらの方式では、対応するMCSテーブルをCORESETに設定することによって、またはプロトコル合意、または、上位層構成によって決定されたMCSテーブルにそれに対応するCORESETのタイプを設定することができる。構成は、上位層/物理層のシグナリングによって指示されてもよく、または、プロトコル合意によって決定されてもよい。
【0112】
さらに、MCSテーブルを構成しないCORESETはデフォルトなMCSテーブルに対応する。デフォルトなMCSテーブルはプロトコルによって合意されるか、シグナリングによって通知される。通常、高密度なCORESETは、より小さなMCSテーブル、または低レベルのMCSテーブルを構成する。
【0113】
即ち、スケジューリング情報を受信し、MCSテーブルが構成されていないCORESETに対応する場合、デフォルトなMCSテーブルを使用して後続処理を行うことができる。
【0114】
ここで、デフォルトなMCSテーブルは、複数のMCSテーブルのうちの1つであってもよく、例えば、現在、MCS1、MCS2の2つのテーブルが構成された場合、ネットワーク側によって指定されるか、プロトコルによって合意されることができ、デフォルトなMCSテーブルはMCS1(またはMCS2)である。
【0115】
この構成方式は、後続で説明する様々なシナリオに適用されることができ、後続には再び説明しないことを理解されたい。
【0116】
2番目の方式として、Search Space set(サーチスペースセット)/Search Space(サーチスペース)の構成に基づいてMCSテーブルを決定する。
【0117】
この方式では、ネットワーク側は、異なるSearch Space Set/Search Spaceに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なるSearch Space Set/Search Spaceのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、Search Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブル1の間は対応関係を有し、Search Space Set/Search Space 2のスケジューリング情報とMCSテーブル2の間は対応関係を有する。
【0118】
対応的に、端末機器がSearch Space Set/Search Space1で受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはSearch Space Set/Search Space1であり、およびSearch Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。端末がSearch Space Set/Search Space 2でスケジューリング情報を受信し、前記スケジューリング情報に対応するタイプはSearch Space Set/Search Space 2であり、およびSearch Space Set/Search Space 2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0119】
通常、高集約レベルのSearch space set/Search spaceはより小さなMCSテーブル、または低レベルのMCSテーブルを構成する。
【0120】
3番目の方式として、時間領域リソースの指示タイプに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0121】
異なる時間領域リソースの指示タイプ(例えば、時間領域リソースTypeAまたは時間領域リソースTypeB)に対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる時間領域リソースの指示タイプのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、Type Aのスケジューリング情報とMCSテーブル1の間に対応関係を有し、Type Bのスケジューリング情報とMCSテーブル2の間は対応関係を有する。
【0122】
対応的に、端末機器がType Aで受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Aであると理解することができ、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Aであり、およびSearch Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。端末がType Bで受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Bであると理解することができ、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Bであり、およびType Bのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。即ち、スケジューリング情報を受信して、前記スケジューリング情報がTypeAに対応すると判断した場合、MCSテーブル1を使用する。
【0123】
通常、Type Aは従来のMCSテーブルを使用し、TypeBは超低ビットレートを覆うMCSテーブル、またはより小さなMCSテーブルを使用する。
【0124】
4番目の方式として、時間領域リソースの長さに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0125】
異なる時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲に対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲のスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1のスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲2のスケジューリング情報とMCSテーブル2との間には対応関係を有する。
【0126】
対応的に、スケジューリング情報を受信する端末機器の時間領域リソースの長さ/時間領域の長さが範囲1以内である。スケジューリング情報に対応するタイプは、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1であると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプは時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1であることに基づいて、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1のスケジューリング情報に対応するMCSテーブル1はターゲットMCSテーブルであり、MCSテーブル1に従ってMCSレベルを解析する。
【0127】
スケジューリング情報を受信する端末機器の時間領域リソースの長さ/時間領域の長さが範囲2以内である。スケジューリング情報に対応するタイプは、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1であると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプは時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲2であることに基づいて、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲2のスケジューリング情報に対応するMCSテーブル2はターゲットMCSテーブルであり、MCSテーブル2に従ってMCSレベルを解析する。
【0128】
5番目の方式として、DCIフォーマットに基づいてMCSテーブルを決定し、または、具体的には、DCIフォーマットの長さに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0129】
異なるDCIフォーマットに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なるDCIフォーマットのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、圧縮DCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブル1は対応関係を有し、従来のDCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブル2は対応関係を有する。
【0130】
端末が圧縮DCIフォーマットで受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは圧縮DCIフォーマットであると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプは圧縮DCIフォーマットであり、および圧縮DCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、MCSテーブル1およびMCSテーブル2から、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定する。
【0131】
端末機器が従来のDCIフォーマットで受信したスケジューリング情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプは従来のDCIフォーマットであると理解することができる。対応的に、前記スケジューリング情報に対応するタイプは従来のDCIフォーマットであることに基づいて、従来のDCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定する。
【0132】
通常、圧縮DCIフォーマットは、より小さなMCSテーブルに対応してもよく、従来のDCIフォーマットはより大きなMCSテーブルに対応してもよい。
【0133】
6番目の方式として、aggregation level(集約レベル)に基づいてMCSテーブルを決定する。
【0134】
異なるAggregation levelに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる集約レベルのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、低集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、高集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブル2との間は対応関係を有する。
【0135】
端末機器が低集約レベルのダウンリンク制御チャネルを使用して受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは低集約レベルであると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプは低集約レベルであり、および低集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0136】
端末が高集約レベルのダウンリンク制御チャネルを使用して受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは高集約レベルであると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプは高集約レベルであり、および高集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0137】
通常、低集約レベルの構成は、高スペクトル効率のMCSテーブルを含み、高集約レベルの構成は、低スペクトル効率のMCSテーブルを含む。
【0138】
低集約レベルと高集約レベルの分割は、基地局によって構成されるか、プロトコルによって合意されることができる。1タイプの集約レベルは1つまたは複数の集約レベルを含むことができる。通常、集約レベル1、2、4は、高スペクトル効率を含むMCSテーブルに対応し、集約レベル8、16は、低スペクトル効率を含むMCSテーブルに対応する。もちろん、他の分割方法がさらに存在することができ、本実施例では網羅的な列挙をしない。
【0139】
7番目の方式として、サービスインジケータに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0140】
異なるサービスインジケータに対応するスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係をプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なるサービスインジケータに対応するスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、URLLCのスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、eMBBのスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0141】
端末受信したスケジューリング情報がURLLCをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることは、前記スケジューリング情報に対応するタイプはURLLCであると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプはURLLCであり、およびURLLCのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0142】
端末受信したスケジューリング情報がeMBBをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることは、前記スケジューリング情報に対応するタイプはeMBBであると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプはeMBBであり、およびeMBBのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0143】
8番目の方式として、制御チャネルのCRCに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0144】
異なる制御チャネルのCRCに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる制御チャネルのCRCのスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、制御チャネルのCRCタイプ1のスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、制御チャネルのCRCタイプ2のスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0145】
端末が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのCRCタイプ1を使用するダウンリンク制御情報であることは、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ1であると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ1であり、および制御チャネルのCRCタイプ1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0146】
端末が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのCRCタイプ2を使用するダウンリンク制御情報であることは、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ2であると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ2であり、および制御チャネルのCRCタイプ2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0147】
通常、制御チャネルのCRCタイプは、CRCの長さ、および/またはCRCの生成方式によって区分することができる。
【0148】
例えば、制御チャネルのCRCタイプ1はURLLCサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してURLLC用のMCSテーブルを構成し、制御チャネルのCRCタイプ2はeMBBサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してeMBB用のMCSテーブルを構成する。
【0149】
9番目の方式として、制御チャネルのRNTIに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0150】
異なる制御チャネルのRNTIに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる制御チャネルのRNTIに対応するスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、制御チャネルのRNTIタイプ1のスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、制御チャネルのRNTIタイプ2のスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0151】
端末が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのRNTIタイプ1を使用してスクランブルされたダウンリンク制御情報であることは、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ1であると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ1であり、および制御チャネルのRNTIタイプ1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0152】
端末が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのRNTIタイプ2を使用してスクランブルされたダウンリンク制御情報であることは、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ2であると理解することができる。前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ2であり、および制御チャネルのRNTIタイプ2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0153】
通常、制御チャネルのRNTIタイプはRNTIの値によって区分することができる。
【0154】
例えば、制御チャネルのRNTIタイプ1はURLLCサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してURLLC用のMCSテーブルを構成し、制御チャネルのRNTIタイプ2はeMBBサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してeMBB用のMCSテーブルを構成する。
【0155】
上記の技術案を介して、少なくとも2つのMCSテーブルの構成情報を事前に取得し、その後、スケジューリング情報に従ってターゲットMCSテーブルを選択し、さらに、ターゲットMCSテーブルを使用して後続処理を行うことができることがわかる。それにより、MCSテーブルの動的構成と、URLLC、eMBBサービスに適応した動的スケジューリングを実現することができ、さらに、暗黙的な指示方法を使用することにより、物理層シグナリングのオーバーヘッドを削減し、物理層シグナリングの信頼性を向上させる。
【0156】
実施例3
本発明の実施例は、端末機器を提供し、
図3に示されたように、
少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を受信し、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用され、ネットワーク側によって送信されたスケジューリング情報を受信するように構成される第1の通信ユニット31と、
前記スケジューリング情報、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定するように構成される第1の処理ユニット32とを含む。
【0157】
即ち、本実施例によって提供される技術案では、端末はスケジューリング情報を受信し、その後、端末はスケジューリング情報に基づいて、MCSテーブルを判定する。
【0158】
さらに、端末機器は、ネットワーク側から少なくとも2つのMCSテーブルの構成情報を受信する。
【0159】
前記少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルは、少なくとも第1のMCSテーブル、および第2のMCSテーブルを含む。
【0160】
ここで、前記第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルのコンテンツの一部であり、
および/または、前記第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルの奇数または偶数のインデックス値に対応する要素で構成される。
【0161】
前記第1のMCSテーブルが第2のMCSテーブルのコンテンツの一部であることは、
前記第1のMCSテーブルが第2のMCSテーブルの前半部分のコンテンツであることである。
【0162】
もちろん、第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルの後半部分のコンテンツであってもよく、中間部分のコンテンツであってもよいことをさらに理解することができ、本実施例では網羅的な列挙をしない。ここで、前半部分のコンテンツは、第2のMCSテーブルに含まれたすべてのエントリのうちの半分であり、具体的には、エントリの前半部分であってもよく、対応的に、後半部分のコンテンツおよび中間部分のコンテンツは、これによって類推してもよく、再び説明しない。
【0163】
前記スケジューリング情報は、制御リソースセット、サーチスペースセット、サーチスペース、時間領域リソースの指示タイプ、時間領域リソースの長さ、MCSテーブルの指示情報、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)フォーマット、集約レベル(Aggregation level)、サービスインジケータ、巡回冗長検査(CRC)、無線ネットワーク一時識別子(RNTI:Radio Network Tempory Identity)のうちの少なくとも1つのタイプを含む。
【0164】
ここで、制御リソースセットは、CORESET(Control Resource Set)であってもよく、 サーチスペースセットは、Search space setであってもよく、サーチスペースは、Search spaceであってもよく、時間領域リソースの指示タイプは、Type A or Type Bなどであってもよく、時間領域リソースの長さは、Short TTI or long TTIであってもよく、スケジューリング情報はMCSテーブルの指示情報をさらに含み得る。
【0165】
前記第1の処理ユニット32は、プロトコルに基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定し、または、上位層構成に基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定する。具体的には、MCSテーブルと前記情報との関係は、プロトコル合意、または上位層構成により決定される。
【0166】
前記第1の処理ユニット32は、各タイプのスケジューリング情報の各種のスケジューリング情報に対して、対応するMCSテーブルを構成する。
【0167】
対応的に、前記第1の処理ユニット32は、受信されたスケジューリング情報に対応するタイプを決定し、
前記スケジューリング情報に対応するタイプ、および前記スケジューリング情報に対応するタイプとMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、前記少なくとも2つのMCSテーブルからターゲットMCSテーブルを決定する。
【0168】
ここで、スケジューリング情報に対応するタイプには、具体的に、ス制御リソースセット、サーチスペースセット、サーチスペース、時間領域リソースの指示タイプ、時間領域リソースの長さ、MCSテーブルの指示情報のうちの1つのタイプを含むことができる。さらに、各タイプのスケジューリング情報には、例えば制御リソースセットA、制御リソースセットBなど、またはサーチスペースセットA、サーチスペースセットBなど、異なる種類のスケジューリング情報があり得、これらは、異なるタイプのスケジューリング情報における異なるスケジューリング情報として理解することができ、一般的に、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。
【0169】
以下、前述した異なるタイプのスケジューリング情報に基づいてMCSテーブルへのそれぞれの対応方法を具体的に説明する。
【0170】
1番目の方式として、CORESET(制御リソースセット)構成に基づいてMCS(変調およびコーディングスキーム)テーブルを決定する。
【0171】
異なる制御リソースセットに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる制御リソースセットのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、CORESET1のスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、CORESET2のスケジューリング情報とMCSテーブル2との間には対応関係を有する。
【0172】
例を挙げて説明すると、CORESET1で受信したケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET1であると理解することができる。
【0173】
第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET1であり、およびCORESET1的スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、MCSテーブル1およびMCSテーブル2から、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定する。
【0174】
CORESET2で受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET2であると理解することができる。第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET2であり、CORESET2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定する。
【0175】
これらの方式では、対応するMCSテーブルをCORESETに設定することによって、またはプロトコル合意、または、上位層構成によって決定されたMCSテーブルにそれに対応するCORESETのタイプを設定することができる。構成は、上位層/物理層のシグナリングによって指示されてもよく、または、プロトコル合意によって決定されてもよい。
【0176】
さらに、MCSテーブルを構成しないCORESETはデフォルトなMCSテーブルに対応する。デフォルトなMCSテーブルはプロトコルによって合意されるか、シグナリングによって通知される。通常、高密度なCORESETは、より小さなMCSテーブル、または低レベルのMCSテーブルを構成する。
【0177】
即ち、スケジューリング情報を受信し、前記スケジューリング情報はMCSテーブルが構成されていないCORESETに対応する場合、デフォルトなMCSテーブルを使用して後続処理を行うことができる。
【0178】
ここで、デフォルトなMCSテーブルは、複数のMCSテーブルのうちの1つであってもよく、例えば、現在、MCS1、MCS2のこれらの2つのテーブルが構成された場合、ネットワーク側によって指定されるか、プロトコルによって合意されることができ、デフォルトなMCSテーブルはMCS1(またはMCS2)である。
【0179】
この構成方式は後続で説明する様々なシナリオに適用されることができ、後続には再び説明しないことを理解されたい。
【0180】
2番目の方式として、Search Space set(サーチスペースセット)/Search Space(サーチスペース)の構成に基づいてMCSテーブルを決定する。
【0181】
この方式では、ネットワーク側は、異なるSearch Space Set/Search Spaceに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なるSearch Space Set/Search Spaceのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、Search Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブル1の間は対応関係を有し、Search Space Set/Search Space 2のスケジューリング情報とMCSテーブル2の間は対応関係を有する。
【0182】
例を挙げて説明すると、Search Space Set/Search Space1で受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはSearch Space Set/Search Space1であると理解することができる。第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはSearch Space Set/Search Space1であり、およびSearch Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0183】
第1の通信ユニットがSearch Space Set/Search Space1で受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはCORESET2であると理解することができる。
【0184】
対応的に、第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはSearch Space Set/Search Space1であり、およびSearch Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0185】
通常、構成方式として、高集約レベルのSearch space set/Search spaceはより小さなMCSテーブル、または低レベルのMCSテーブルを構成する。
【0186】
3番目の方式として、時間領域リソースの指示タイプに基づいてMCSテーブルを決定することは、
異なる時間領域リソースの指示タイプ(例えば、時間領域リソースTypeAまたは時間領域リソースTypeB)に対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる時間領域リソースの指示タイプのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、Type Aのスケジューリング情報とMCSテーブル1の間に対応関係があると、Type Bのスケジューリング情報とMCSテーブル2の間は対応関係を有する。
【0187】
例を挙げて説明すると、第1の通信ユニット31はType Aで受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Aであると理解することができる。
【0188】
第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Aであり、およびSearch Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0189】
第1の通信ユニット31がType Bで受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Bであると理解することができる。
【0190】
対応的に、第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはType Bであり、およびType Bのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0191】
即ち、スケジューリング情報を受信して、前記スケジューリング情報がTypeAに対応すると判断した場合、MCSテーブル1を使用する。
【0192】
通常、Type Aは従来のMCSテーブルを使用し、TypeBは超低ビットレートを覆うMCSテーブル、またはより小さなMCSテーブルを使用する。
【0193】
4番目の方式として、時間領域リソースの長さに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0194】
異なる時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲に対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲のスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1のスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲2のスケジューリング情報とMCSテーブル2との間には対応関係を有する。
【0195】
例を挙げて説明すると、第1の通信ユニット31がスケジューリング情報を受信した時間領域リソースの長さ/時間領域の長さが範囲1以内である。スケジューリング情報に対応するタイプは、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1であると理解することができる。
【0196】
第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1であることに基づいて、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1のスケジューリング情報に対応するMCSテーブル1がターゲットMCSテーブルであり、MCSテーブル1に従ってMCSレベルを解析する。
【0197】
第1の通信ユニット31が、前記スケジューリング情報を受信した時間領域リソースの長さ/時間領域の長さが範囲1である場合、スケジューリング情報に対応するタイプは、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1であると理解することができる。
【0198】
対応的に、第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲2であることに基づいて、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1のスケジューリング情報に対応するMCSテーブル2がターゲットMCSテーブルであり、MCSテーブル2に従ってMCSレベルを解析する。
【0199】
5番目の方式として、DCIフォーマットに基づいてMCSテーブルを決定し、または、具体的には、DCIフォーマットの長さに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0200】
異なるDCIフォーマットに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なるDCIフォーマットのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、圧縮DCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブル1は対応関係を有し、従来のDCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブル2は対応関係を有する。
【0201】
例を挙げて説明すると、圧縮DCIフォーマットで受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは圧縮DCIフォーマットであると理解することができる。第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは圧縮DCIフォーマットであり、および圧縮DCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、MCSテーブル1およびMCSテーブル2から、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定する。
【0202】
従来のDCIフォーマットで受信したスケジューリング情報は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは従来のDCIフォーマットであると理解することができる。
【0203】
対応的に、第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは従来のDCIフォーマットであり、従来のDCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定する。
【0204】
通常、圧縮DCIフォーマットは、より小さなMCSテーブルに対応してもよく、従来のDCIフォーマットは、より大きなMCSテーブルに対応してもよい。
【0205】
6番目の方式として、aggregation level(集約レベル)に基づいてMCSテーブルを決定する。
【0206】
異なるAggregation levelに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる集約レベルのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、低集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、高集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブル2との間は対応関係を有する。
【0207】
例を挙げて説明すると、第1の通信ユニット31は、低集約レベルのダウンリンク制御チャネルを使用してスケジューリング情報を受信する。前記スケジューリング情報に対応するタイプは低集約レベルであると理解することができる。
【0208】
第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは低集約レベルであり、および低集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0209】
第1の通信ユニット31が、高集約レベルのダウンリンク制御チャネルを使用してスケジューリング情報を受信した場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプは高集約レベルであると理解することができる。
【0210】
対応的に、第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは高集約レベルであり、および高集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0211】
通常、低集約レベルの構成は、高スペクトル効率のMCSテーブルを含み、高集約レベルの構成は、低スペクトル効率のMCSテーブルを含む。
【0212】
低集約レベルと高集約レベルの分割は、基地局によって構成されるか、プロトコルによって合意されることができる。1タイプの集約レベルは1つまたは複数の集約レベルを含むことができる。通常、集約レベル1、2、4は、高スペクトル効率を含むMCSテーブルに対応し、集約レベル8、16は、低スペクトル効率を含むMCSテーブルに対応する。もちろん、他の分割方法がさらに存在することができ、本実施例では網羅的な列挙をしない。
【0213】
7番目の方式として、サービスインジケータに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0214】
異なるサービスインジケータに対応するスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係をプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なるサービスインジケータに対応するスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、URLLCのスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、eMBBのスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0215】
例を挙げて説明すると、第1の通信ユニット31が受信したスケジューリング情報は、URLLCをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であれば、前記スケジューリング情報に対応するタイプはURLLCであると理解することができる。
【0216】
第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはURLLCであり、およびURLLCのスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0217】
第1の通信ユニット31が受信したスケジューリング情報が、eMBBをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプはeMBBであると理解することができる。
【0218】
対応的に、第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプはeMBBであり、およびeMBB的スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0219】
8番目の方式として、制御チャネルのCRCに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0220】
異なる制御チャネルのCRCに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる制御チャネルのCRCのスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、制御チャネルのCRCタイプ1のスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、制御チャネルのCRCタイプ2のスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0221】
例を挙げて説明すると、第1の通信ユニット31が受信したスケジューリング情報は、制御チャネルのCRCタイプ1を使用するダウンリンク制御情報であれば、これは、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ1であると理解することができる。
【0222】
第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ1であり、および制御チャネルのCRCタイプ1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0223】
第1の通信ユニット31が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのCRCタイプ2を使用するダウンリンク制御情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ2であると理解することができる。
【0224】
第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのCRCタイプ2であり、および制御チャネルのCRCタイプ2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル2であると決定することができる。
【0225】
通常、制御チャネルのCRCタイプは、CRCの長さ、および/またはCRCの生成方式によって区分することができる。
【0226】
例えば、制御チャネルのCRCタイプ1はURLLCサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してURLLC用のMCSテーブルを構成し、制御チャネルのCRCタイプ2はeMBBサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してeMBB用のMCSテーブルを構成する。
【0227】
9番目の方式として、制御チャネルのRNTIに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0228】
異なる制御チャネルのRNTIに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる制御チャネルのRNTIに対応するスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、制御チャネルのRNTIタイプ1のスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、制御チャネルのRNTIタイプ2のスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0229】
例を挙げて説明すると、第1の通信ユニット31が受信したスケジューリング情報は、制御チャネルのRNTIタイプ1を使用してスクランブルされたダウンリンク制御情報であり、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ1であると理解することができる。
【0230】
第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ1であり、および制御チャネルのRNTIタイプ1のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0231】
第1の通信ユニット31が受信したスケジューリング情報が、制御チャネルのRNTIタイプ2を使用してスクランブルされたダウンリンク制御情報である場合、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ2であると理解することができる。
【0232】
第1の処理ユニット32は、前記スケジューリング情報に対応するタイプは制御チャネルのRNTIタイプ2であり、および制御チャネルのRNTIタイプ2のスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係に基づいて、ターゲットMCSテーブルがMCSテーブル1であると決定することができる。
【0233】
通常、制御チャネルのRNTIタイプはRNTIの値によって区分することができる。
【0234】
例えば、制御チャネルのRNTIタイプ1はURLLCサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングにURLLC用のMCSテーブルを構成し、制御チャネルのRNTIタイプ2はeMBBサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングにeMBB用のMCSテーブルを構成する。
【0235】
上記の技術案を介して、少なくとも2つのMCSテーブルの構成情報を事前に取得し、その後、スケジューリング情報に従ってターゲットMCSテーブルを選択し、さらに、ターゲットMCSテーブルを使用して後続処理を行うことができることがわかる。それにより、MCSテーブルの動的構成と、URLLC、eMBBサービスに適応した動的スケジューリングを実現することができ、さらに、暗黙的な指示方法を使用することにより、物理層シグナリングのオーバーヘッドを削減し、物理層シグナリングの信頼性を向上させる。
【0236】
実施例4
本発明の実施例は、ネットワーク機器を提供し、
図4に示されたように、前記ネットワーク機器は、
端末機器に少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルの構成情報を送信し、前記構成情報は、前記少なくとも2つのMCSテーブルを決定するために使用され、前記端末機器にスケジューリング情報を送信し、前記スケジューリング情報とMCSテーブルとの間には対応関係があるように構成される第2の通信ユニット41を含む。
【0237】
即ち、本実施例によって提供される技術案では、端末はスケジューリング情報を受信し、その後、端末はスケジューリング情報に基づいて、MCSテーブルを判定する。
【0238】
さらに、端末機器は、ネットワーク側から少なくとも2つのMCSテーブルの構成情報を受信する。
【0239】
前記少なくとも2つの変調およびコーディングスキーム(MCS)テーブルは、少なくとも第1のMCSテーブル、および第2のMCSテーブルを含む。
【0240】
ここで、前記第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルのコンテンツの一部であり、
および/または、前記第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルの奇数または偶数のインデックス値に対応する要素で構成される。
【0241】
前記第1のMCSテーブルが第2のMCSテーブルのコンテンツの一部であることは、
前記第1のMCSテーブルが第2のMCSテーブルの前半部分のコンテンツであることである。
【0242】
もちろん、第1のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルの後半部分のコンテンツであってもよく、中間部分のコンテンツであってもよいことをさらに理解することができ、本実施例では網羅的な列挙をしない。ここで、前半部分のコンテンツは、第2のMCSテーブルに含まれるすべてのエントリのうちの半分であり、具体的には、エントリの前半部分であってもよく、対応的に、後半部分のコンテンツおよび中間部分のコンテンツは、これによって類推してもよく、再び説明しない。
【0243】
前記スケジューリング情報は、制御リソースセット、サーチスペースセット、サーチスペース、時間領域リソースの指示タイプ、時間領域リソースの長さ、MCSテーブルの指示情報、DCIフォーマット、集約レベル(Aggregation level)、サービスインジケータ、巡回冗長検査(CRC)、無線ネットワーク一時識別子(RNTI:Radio Network Tempory Identity)のうちの少なくとも1つのタイプを含む。
【0244】
ここで、制御リソースセットは、CORESET(Control Resource Set)であってもよく、サーチスペースセットは、Search space setであってもよく、サーチスペースは、Search spaceであってもよく、時間領域リソースの指示タイプは、Type A or Type Bなどであってもよく、時間領域リソースの長さは、Short TTI or long TTIであってもよく、スケジューリング情報はMCSテーブルの指示情報をさらに含み得る。
【0245】
前記ネットワーク機器は、
プロトコルに基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定し、または、上位層構成に基づいて、スケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係を決定するように構成される第2の処理ユニット42をさらに含む。具体的に、MCSテーブルと前記情報との関係は、プロトコル合意、または上位層構成によって決定される。
【0246】
前記第2の処理ユニット42は、各タイプのスケジューリング情報の各種のスケジューリング情報に対して、対応するMCSテーブルを構成する。
【0247】
以下、前述した異なるタイプのスケジューリング情報に基づいてMCSテーブルへのそれぞれの対応方法を具体的に説明する。
【0248】
1番目の方式として、CORESET(制御リソースセット)構成に基づいてMCS(変調およびコーディングスキーム)テーブルを決定する。
【0249】
異なる制御リソースセットに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる制御リソースセットのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、CORESET1のスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、CORESET2のスケジューリング情報とMCSテーブル2との間には対応関係を有する。
【0250】
これらの方式では、対応するMCSテーブルをCORESETに設定することによって、またはプロトコル合意、または、上位層構成によって決定されたMCSテーブルにそれに対応するCORESETの種類を設定することができる。構成は、上位層/物理層のシグナリングによって指示されてもよく、または、プロトコル合意によって決定されてもよい。
【0251】
さらに、MCSテーブルを構成しないCORESETはデフォルトなMCSテーブルに対応する。デフォルトなMCSテーブルはプロトコルによって合意されるか、シグナリングによって通知される。通常、高密度なCORESETは、より小さなMCSテーブル、または低レベルのMCSテーブルを構成する。
【0252】
即ち、スケジューリング情報を受信し、MCSテーブルが構成されていないCORESETに対応する場合、デフォルトなMCSテーブルを使用して後続処理を行うことができる。
【0253】
ここで、デフォルトなMCSテーブルは、複数のMCSテーブルのうちの1つであってもよく、例えば、現在、MCS1、MCS2のこれらの2つのテーブルが構成された場合、ネットワーク側によって指定されるか、プロトコルによって合意されることができ、デフォルトなMCSテーブルはMCS1(またはMCS2)である。
【0254】
この構成方式は後続で説明する様々なシナリオに適用されることができ、後続には再び説明しないことを理解されたい。
【0255】
2番目の方式として、Search Space set(サーチスペースセット)/Search Space(サーチスペース)の構成に基づいてMCSテーブルを決定する。
【0256】
この方式では、ネットワーク側は、異なるSearch Space Set/Search Spaceに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なるSearch Space Set/Search Spaceのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、Search Space Set/Search Space1のスケジューリング情報とMCSテーブル1の間は対応関係を有し、Search Space Set/Search Space 2のスケジューリング情報とMCSテーブル2の間は対応関係を有する。
【0257】
通常、高集約レベルのSearch space set/Search spaceはより小さなMCSテーブル、または低レベルのMCSテーブルを構成する。
【0258】
3番目の方式として、時間領域リソースの指示タイプに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0259】
異なる時間領域リソースの指示タイプ(例えば、時間領域リソースTypeAまたは時間領域リソースTypeB)に対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる時間領域リソースの指示タイプのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。Type Aのスケジューリング情報とMCSテーブル1の間に対応関係があり、Type Bのスケジューリング情報とMCSテーブル2の間は対応関係を有する。
【0260】
通常、Type Aは従来のMCSテーブルを使用し、TypeBは超低ビットレートを覆うMCSテーブル、またはより小さなMCSテーブルを使用する。
【0261】
4番目の方式として、時間領域リソースの長さに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0262】
異なる時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲に対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲のスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲1のスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、時間領域リソースの長さ/時間領域の長さの範囲2のスケジューリング情報とMCSテーブル2との間には対応関係を有する。
【0263】
5番目の方式として、DCIフォーマットに基づいてMCSテーブルを決定し、または、具体的には、DCIフォーマットの長さに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0264】
異なるDCIフォーマットに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なるDCIフォーマットのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、圧縮DCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブル1は対応関係を有し、従来のDCIフォーマットのスケジューリング情報とMCSテーブル2は対応関係を有する。
【0265】
通常、圧縮DCIフォーマットは、より小さなMCSテーブルに対応してもよく、従来のDCIフォーマットはより大きなMCSテーブルに対応してもよい。
【0266】
6番目の方式として、aggregation level(集約レベル)に基づいてMCSテーブルを決定する。
【0267】
異なるAggregation levelに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる集約レベルのスケジューリング情報は、異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、低集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブル1との間は対応関係を有し、高集約レベルのスケジューリング情報とMCSテーブル2との間は対応関係を有する。
【0268】
通常、低集約レベルの構成は、高スペクトル効率のMCSテーブルを含み、高集約レベルの構成は、低スペクトル効率のMCSテーブルを含む。
【0269】
低集約レベルと高集約レベルの分割は、基地局によって構成されるか、プロトコルによって合意されることができる。1タイプの集約レベルは1つまたは複数の集約レベルを含むことができる。通常、集約レベル1、2、4は、高スペクトル効率を含むMCSテーブルに対応し、集約レベル8、16は、低スペクトル効率を含むMCSテーブルに対応する。もちろん、他の分割方法がさらに存在することができ、本実施例では網羅的な列挙をしない。
【0270】
7番目の方式として、サービスインジケータに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0271】
異なるサービスインジケータに対応するスケジューリング情報とMCSテーブルとの間の対応関係をプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なるサービスインジケータに対応するスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、URLLCのスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、eMBBのスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0272】
8番目の方式として、制御チャネルのCRCに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0273】
異なる制御チャネルのCRCに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる制御チャネルのCRCのスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、制御チャネルのCRCタイプ1のスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、制御チャネルのCRCタイプ2のスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0274】
通常、制御チャネルのCRCタイプは、CRCの長さ、および/またはCRCの生成方式によって区分することができる。
【0275】
例えば、制御チャネルのCRCタイプ1はURLLCサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してURLLC用のMCSテーブルを構成し、制御チャネルのCRCタイプ2はeMBBサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してeMBB用のMCSテーブルを構成する。
【0276】
9番目の方式として、制御チャネルのRNTIに基づいてMCSテーブルを決定する。
【0277】
異なる制御チャネルのRNTIに対応するスケジューリング情報に対応するMCSテーブルをプロトコル合意、または上位層構成によって決定し、ここで、異なる制御チャネルのRNTIに対応するスケジューリング情報を異なるタイプのスケジューリング情報として理解することができる。例えば、制御チャネルのRNTIタイプ1のスケジューリング情報はMCSテーブル1と対応関係があり、制御チャネルのRNTIタイプ2のスケジューリング情報はMCSテーブル2と対応関係がある。
【0278】
通常、制御チャネルのRNTIタイプはRNTIの値によって区分することができる。
【0279】
例えば、制御チャネルのRNTIタイプ1はURLLCサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングにURLLC用のMCSテーブルを構成し、制御チャネルのRNTIタイプ2はeMBBサービスのスケジューリングのために使用されると、前記スケジューリングに対してeMBB用のMCSテーブルを構成する。
【0280】
上記の技術案を介して、少なくとも2つのMCSテーブルの構成情報を事前に取得し、その後、スケジューリング情報に従ってターゲットMCSテーブルを選択し、さらに、ターゲットMCSテーブルを使用して後続処理を行うことができることがわかる。それにより、MCSテーブルの動的構成と、URLLC、eMBBサービスに適応した動的スケジューリングを実現することができ、さらに、暗黙的な指示方法を使用することにより、物理層シグナリングのオーバーヘッドを削減し、物理層シグナリングの信頼性を向上させる。
【0281】
図5に示されたように、本発明の実施例は、少なくとも1つのプロセッサ51と、メモリ52と、少なくとも1つのネットワークインターフェース53とを含む、端末機器またはネットワーク機器のハードウェアの構成アーキテクチャをさらに提供する。各コンポーネントは、バスシステム54を介して結合される。理解され得るように、バスシステム54は、これらのコンポーネント間の接続通信を具現するために使用される。データバスに加えて、バスシステム54は、電力バス、制御バスおよびステータス信号バスをさらに含む。しかしながら、説明を明確にするために、
図5では様々なバスをバスシステム54として表記されている。
【0282】
本発明の実施例におけるメモリ52は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリであってもよく、または揮発性および不揮発性メモリの両方を含んでもよいことを理解されたい。
【0283】
いくつかの実施形態で、メモリ52は、操作システム521およびアプリケーションプログラム522の要素、実行可能なモジュールまたはデータ構造、またはそのサブセット、またはその拡張セットを記憶する。
【0284】
ここで、前記プロセッサ51は、前述の実施例1または2の方法のステップを処理することができるように構成され、ここでは再び説明しない。
【0285】
本発明の実施例によって提供されるコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ実行可能な命令が記憶され、前記コンピュータ実行可能な命令が実行されるときに、前述の実施例1または2の方法のステップを実施する。
【0286】
本発明の実施例の前記装置がソフトウェア機能モジュールの形態で実装され、スタンドアロン製品として販売または使用される場合、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納することもできる。このような理解に基づいて、本発明の実施例の技術的解決策は、本質でまたは先行技術に対して貢献のある部分は、ソフトウェア製品の形で具現されることができ、当該コンピュータソフトウェア製品は、1つの記憶媒体に記憶されて、一台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワーク機器等などであリ得る)が本発明の各実施例に記載の方法の全部または一部を実行させるために、いくつかの命令を含む。上記した記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM:Read Only Memory)、磁気ディスクまたは光ディスクなどのプログラムコードを記憶することができる様々なメディアを含む。こうして、本発明の実施例は、いずれかのハードウェアおよびソフトウェアの特定の組み合わせに限定されない。
【0287】
対応的に、本発明の実施例は、本発明の実施例のデータスケジューリング方法を実行するように構成される、コンピュータプログラムが記憶されるコンピュータ記憶媒体をさらに提供する。
【0288】
本発明の好ましい実施例を例示の目的で開示したが、当業者が様々な修正、追加、および置換を想到し得ることも可能であるため、本発明の範囲は上記した実施例に限定されるべきではない。