(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-06-07
(45)【発行日】2023-06-15
(54)【発明の名称】hPL含有培地で培養された中間葉幹細胞の培養液を含む化粧料組成物
(51)【国際特許分類】
C12P 21/00 20060101AFI20230608BHJP
C12N 5/0775 20100101ALI20230608BHJP
A61Q 7/00 20060101ALI20230608BHJP
A61Q 19/02 20060101ALI20230608BHJP
A61Q 19/08 20060101ALI20230608BHJP
A61K 8/98 20060101ALI20230608BHJP
【FI】
C12P21/00 H
C12N5/0775
A61Q7/00
A61Q19/02
A61Q19/08
A61K8/98
(21)【出願番号】P 2021564855
(86)(22)【出願日】2020-04-27
(86)【国際出願番号】 KR2020005483
(87)【国際公開番号】W WO2020222472
(87)【国際公開日】2020-11-05
【審査請求日】2021-11-01
(31)【優先権主張番号】10-2019-0051596
(32)【優先日】2019-05-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】517278646
【氏名又は名称】エスシーエム ライフサイエンス カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100120617
【氏名又は名称】浅野 真理
(74)【代理人】
【識別番号】100126099
【氏名又は名称】反町 洋
(72)【発明者】
【氏名】ソン、スンウク
(72)【発明者】
【氏名】キム、シナ
(72)【発明者】
【氏名】リー、チャンジュ
【審査官】藤山 純
(56)【参考文献】
【文献】特表2021-520790(JP,A)
【文献】特表2021-503286(JP,A)
【文献】韓国公開特許第10-2012-0126284(KR,A)
【文献】特表2018-512176(JP,A)
【文献】特表2015-507921(JP,A)
【文献】韓国公開特許第10-2015-0065147(KR,A)
【文献】Capelli, C. et al.,Human platelet lysate allows expansion and clinical grade production of mesenchymal stromal cells from small samples of bone marrow aspirates or marrow filter washouts,Bone Marrow Transplant.,40,2007年,p.785-791
【文献】Blande, Ivan Souza et al. ,Adipose tissue mesenchymal stem cell expansion in animal serum-free medium supplemented with autologous human platelet lysate,Transfusion,vol.49, no.12,2009年,pp.2680-2685
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C12P 21/00
C12N 5/0775
A61Q 7/00
A61Q 19/02
A61Q 19/08
A61K 8/98
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
CAplus/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
1)中間葉幹細胞をヒト血小板溶解物(human platelet lysate、hPL)が含まれた培地で培養するステップ;
2)培養された幹細胞を収得して無血清培地で培養するステップ;及び
3)中間葉幹細胞由来培養液を収去し、ろ過して幹細胞培養液を収得するステップ;を含む
成長因子及びサイトカイン
を含む中間葉幹細胞培養液の製造方法であって、
前記中間葉幹細胞は、幹細胞の層分離培養方法(subfractionation culturing method、SCM)により分離された骨髄由来単一クローナル中間葉幹細胞であり、
a)軟骨、骨組織、脂肪組織及び骨髄からなる群から選択されるいずれか一つの組織を培養するステップ;
b)前記a)ステップの上層液だけを新たな容器に移動させて培養するステップ;
c)前記b)ステップの上層液だけを分離して培養容器で35℃~39℃で1時間~3時間培養後、35℃~39℃で12~36時間培養を2~3回繰り返し、次いで35℃~39℃で24~72時間培養し、毎回上層液を新たな培養容器に移動させて繰り返し培養するステップ;及び
d)最終培養容器で単一クローナル幹細胞を得るステップ;を含む、方法。
【請求項2】
前記hPLが含まれた培地は、1%~10%(w/w)のhPLが含まれた培地であることを特徴とする、請求項1に記載の中間葉幹細胞培養液の製造方法。
【請求項3】
前記1)ステップの中間葉幹細胞は、50細胞/cm
2~1000細胞/cm
2の密度で接種することを特徴とする、請求項1に記載の中間葉幹細胞培養液の製造方法。
【請求項4】
前記成長因子及びサイトカインは、アポリポプロテイン-A-1(apolipoprotein-A-1)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド-4(chemokine(C-X-C motif)ligand-4、CXCL-4)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-5(chemokine(C-C motif)ligand-5、CCL-5)、レチノール結合タンパク質-4(Retinol binding protein-4、RBP-4)、ビタミンD-BP(Vitamin D-BP)、アディポネクチン(Adiponectin)、脳由来神経栄養因子(Brain derived neurotrophic factor、BDNF)、補体成分5/補体成分5a(C5/C5a)、分化クラスター14(Cluster of differentiation 14、CD14)、Fasリガンド(TNF SF6)(Fas ligand(TNF SF6))、成長/分化因子15(Growth/differentiation factor 15、GDF15)、インターロイキン-6(IL-6)、インターロイキン-8(IL-8)、血小板由来成長因子-AA(platelet derived growth factor-AA、PDGF-AA)、マクロファージコロニー刺激因子(macrophage colony stimulating factor、M-CSF)及び白血病阻止因子(Leukemia inhibitory factor、LIF)からなる群から選択される、いずれか1以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の中間葉幹細胞培養液の製造方法。
【請求項5】
前記成長因子及びサイトカインは、血管内皮成長因子(Vascular endothelial growth factor、VEGF)、線維芽細胞成長因子2(Fibroblast growth factor 2、FGF2)、肝細胞成長因子(Hepatocyte growth factor、HGF)、線維芽細胞成長因子7(Fibroblast growth factor 7、FGF7)、線維芽細胞成長因子19(Fibroblast growth factor 19、FGF19)、アンギオゲニン(Angiogenin)、アンジオポエチン-1(Angiopoietin-1)、アンジオポエチン-2(Angiopoietin-2)、ディックコプフ関連タンパク質1(Dickkopf related protein 1、DKK-1)、インスリン様増殖因子結合タンパク質-2(insulin like growth factor binding protein-2、IGFBP-2)、インスリン様増殖因子結合タンパク質-3(insulin like growth factor binding protein-3、IGFBP-3)、血管細胞接着分子-1(Vascular cell adhesion molecule-1、VCAM-1)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド-12(chemokine(C-X-C motif)ligand-12、CXCL-12)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-2(chemokine(C-C motif)ligand-2、CCL-2)、ペントラキシン-3(Pentraxin-3)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-7(chemokine(C-C motif)ligand-7、CCL-7)、マクロファージ遊走阻止因子(macrophage migration inhibitory factor、MIF)、インターロイキン-22(IL-22)、インターロイキン-4(IL-4)、インターロイキン-17A(IL-17A)、キチナーゼ3-like 1(Chitinase 3-like 1)、アジプシン(adipsin)、C-反応性タンパク(C-reactive protein)、ジペプチジルペプチダーゼIV(Dipeptidyl peptidase IV、DPP IV)、シスタチンC(Cystatin C)、エンプリン(Emmprin)、オステオポンチン(Osteopontin)、セルピン(Serpin)E1(nexin)、トロンボスポンジン(Thrombospondin)-1(TSP-1)、レジスチン(Resistin)、ウロキナーゼ受容体(Urokinase receptor、uPAR)及びエンドグリン(Endoglin)からなる群から選択される、いずれか1以上をさらに含むことを特徴とする、請求項
4に記載の中間葉幹細胞培養液の製造方法。
【請求項6】
1)中間葉幹細胞をヒト血小板溶解物(human platelet lysate、hPL)が含まれた培地で培養するステップ;
2)培養された幹細胞を収得して無血清培地で培養するステップ;及び
3)中間葉幹細胞由来培養液を収去し、ろ過して幹細胞培養液を収得するステップ;を含む
成長因子及びサイトカイン
を含む、皮膚再生、シワ改善、皮膚美白、発毛または育毛用化粧料組成物製造用中間葉幹細胞培養液の製造方法
であって、
前記中間葉幹細胞は、幹細胞の層分離培養方法(subfractionation culturing method、SCM)により分離された骨髄由来単一クローナル中間葉幹細胞であり、
a)軟骨、骨組織、脂肪組織及び骨髄からなる群から選択されるいずれか一つの組織を培養するステップ;
b)前記a)ステップの上層液だけを新たな容器に移動させて培養するステップ;
c)前記b)ステップの上層液だけを分離して培養容器で35℃~39℃で1時間~3時間培養後、35℃~39℃で12~36時間培養を2~3回繰り返し、次いで35℃~39℃で24~72時間培養し、毎回上層液を新たな培養容器に移動させて繰り返し培養するステップ;及び
d)最終培養容器で単一クローナル幹細胞を得るステップ;を含む、方法。
【請求項7】
請求項1乃至
6のいずれか一項に記載の方法で製造された成長因子及びサイトカイン
を含む中間葉幹細胞培養液。
【請求項8】
請求項
7に記載の中間葉幹細胞培養液を含む皮膚再生用化粧料組成物。
【請求項9】
請求項
7に記載の中間葉幹細胞培養液を含むシワ改善及び皮膚弾力増進用化粧料組成物。
【請求項10】
請求項
7に記載の中間葉幹細胞培養液を含む皮膚美白用化粧料組成物。
【請求項11】
請求項
7に記載の中間葉幹細胞培養液を含む発毛または育毛促進用化粧料組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヒト血小板溶解物(human platelet lysate;hPL)含有培地で培養された中間葉幹細胞を無血清培地で培養して得た成長因子(growth factor)及びサイトカインを含有する幹細胞培養液の製造方法及び前記幹細胞培養液を利用した化粧料組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚の老化は、大きく2種類に分けられて研究されているが、一つは「内的老化」であって、年齢の増加による老化現象であり、もう一つは「外的老化」であって、外部環境、即ち、紫外線や公害等による老化現象をいう。皮膚の老化に関しては、今まで様々な理論が提示されているが、その中で皮膚の老化に最も科学的に接近した理論は、酸化による皮膚老化理論である。ヒトの皮膚は、角質層を含む表皮と真皮、そして結合組織で構成されているが、その中で角質層は、表皮(epidermis)の基底細胞であるケラチノサイト(keratinocyte)の分化過程を通して形成される死んだ細胞層で構成されており、人体を外部環境の影響から保護する役割を担当している。また、皮膚の内部に存在する真皮層は、コラーゲン(collagen)とエラスチン(elastin)で構成されており、皮膚の弾力を与えて皮膚がたるまないように守る役割を担当している。抗酸化理論は、コラーゲンとエラスチンが外部の紫外線等の因子により生成されたフリーラジカル(free radical)により損傷を受けるようになり、これによって皮膚の弾力が減少してシワが生成されるという理論である。
【0003】
今までは、このような皮膚の老化、特にシワを防止するためにレチノールのような物質や植物抽出物等を使用してきた。しかし、この物質は、その効果が低いか、または皮膚刺激、発赤、炎症を誘発して皮膚に対する副作用が深刻であるという短所を有している。
【0004】
ヒトの肌色は、皮膚内部のメラニン(melanin)の濃度と分布によって決定されるが、遺伝的な要因の他にも、太陽紫外線や疲労、ストレス等の環境的または生理的な条件によっても影響を受ける。メラニンは、アミノ酸の一種であるチロシン(tyrosine)にチロシナーゼ(tyrosinase)という酵素が作用してドーパ(DOPA)、ドーパキノン(dopaquinone)に変わった後、非酵素的な酸化反応を経て合成される。このようなメラニンの合成が皮膚内で過度に起こると、皮膚のトーンを暗くし、しみ、そばかす等を発生させることもある。従って、皮膚内のメラニン色素の合成を阻害すると、皮膚のトーンを明るくして皮膚美白を実現できるだけではなく、紫外線、ホルモン及び遺伝的な原因に起因して発生するしみ、そばかす等の皮膚の過色素沈着症を改善させることができる。従来は、ヒドロキノン(hydroquinone)やアスコルビン酸(ascorbic acid)、コウジ酸(kojic acid)、グルタチオン(glutathione)のようなチロシナーゼに阻害活性を有する物質を軟膏や化粧料に配合して、皮膚美白やしみ、そばかすを改善する目的で使用してきた。その中でヒドロキノンが色素沈着に対して数十年間最も効果的な成分として使用されてきたが、長期間の使用に対してアレルギー反応等の副作用(白い斑点、黒い斑点)が発生し得るという報告があり、多くの国で使用の制約を受ける傾向にある。グルタチオン、システイン等のチオール(thiol)系化合物は、特有の不快な臭いと経皮吸収に問題があり、使用するには問題がある。また、これらの配糖体及び誘導体は極性が高く、化粧料の配合成分として使用するには問題がある。
【0005】
また、チロシナーゼ酵素の活性を阻害して美白効果を示すアスコルビン酸は酸化しやすく、これを配合した化粧料は、変色、変臭する等の問題を引き起こし、その不安定性を克服するために、アスコルビルパルミテート(Ascorbylpalmitate)、アスコルビルジパルミテート(Ascorbyl-dipalmitate)、アスコルビルステアレート(Ascorbyl stearate)、アスコルビルマグネシウムホスフェート(Ascorbyl magnesium phosphate)等の誘導体が開発されて使用されているが、特殊な技術を使用しなければ皮膚の中に浸透させにくく、チロシナーゼ阻害活性が低いという短所を有している。従って、少量でもチロシナーゼ阻害活性を示し、メラニン生合成を阻害できる阻害剤の開発が要求されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本発明者は、シワ改善効果、美白効果及び発毛効果に優れた化粧料を開発するために鋭意努力した結果、hPLを含む培地に幹細胞を培養して収得した幹細胞培養液が、FBSを含む培地に幹細胞を培養して収得した幹細胞培養液より、サイトカイン及び成長因子が豊富で、ヒト真皮線維芽細胞増殖促進能、コラーゲン合成能、エラスチン合成能、メラニン合成抑制能及び発毛促進能に優れることを確認して、機能性化粧料として卓越した効果があることを明らかにし、本発明を完成するに至った。
【0007】
従って、本発明の目的は、成長因子及びサイトカインが豊富な中間葉幹細胞培養液の製造方法、前記方法で製造した中間葉幹細胞培養液、及び前記中間葉幹細胞培養液を含む皮膚再生用化粧料組成物、前記中間葉幹細胞培養液を含むシワ改善及び皮膚弾力増進用化粧料組成物、前記中間葉幹細胞培養液を含む皮膚美白用化粧料組成物、及び前記中間葉幹細胞培養液を含む発毛または育毛促進用化粧料組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を達成するために、本発明は、1)中間葉幹細胞をヒト血小板溶解物(human platelet lysate、hPL)が含まれた培地で培養するステップ;2)培養された幹細胞を収得して無血清培地で培養するステップ;及び3)中間葉幹細胞由来培養液を収去し、ろ過して幹細胞培養液を収得するステップ;を含む成長因子及びサイトカインが豊富な中間葉幹細胞培養液の製造方法を提供する。
【0009】
また、本発明は、1)中間葉幹細胞をヒト血小板溶解物(human platelet lysate、hPL)が含まれた培地で培養するステップ;2)培養された幹細胞を収得して無血清培地で培養するステップ;及び3)中間葉幹細胞由来培養液を収去し、ろ過して幹細胞培養液を収得するステップ;を含む成長因子及びサイトカインが豊富な皮膚再生、シワ改善、皮膚美白、発毛用化粧料組成物製造用中間葉幹細胞培養液の製造方法を提供する。
【0010】
また、本発明は、前記製造方法で製造された成長因子及びサイトカインが豊富な中間葉幹細胞培養液を提供する。
【0011】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を含む皮膚再生用化粧料組成物を提供する。
【0012】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を含むシワ改善及び皮膚弾力増進用化粧料組成物を提供する。
【0013】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を含む皮膚美白用化粧料組成物を提供する。
【0014】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を含む発毛または育毛促進用化粧料組成物を提供する。
【発明の効果】
【0015】
本発明のhPL含有培地に中間葉幹細胞を培養した中間葉幹細胞培養液の製造方法を利用すると、FBS含有培地に中間葉幹細胞を培養した中間葉幹細胞培養液よりサイトカイン及び成長因子の含量が高く、ヒト真皮線維芽細胞増殖促進能、コラーゲン合成能、エラスチン合成能、メラニン合成抑制能及び発毛効能に優れた中間葉幹細胞培養液を収得でき、前記中間葉幹細胞培養液を利用して皮膚再生、シワ改善、皮膚弾力増進、皮膚美白及び発毛効果のある化粧料を作製でき、化粧品の分野及び医薬業界で広く使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】商業的に入手可能な分析キット(proteome profiler human XL cytokine array kit,R&D)のアレイマップを示した図である。
【
図2a】培養条件による幹細胞培養液内に存在するタンパク質及び成長因子を分析した結果である。Con-mediaは、細胞のない条件で培養された無血清培地(serum-free DMEM)を意味し、FBS-CMは、10%FBS条件で培養された中間葉幹細胞培養液、hPL-CMは、4%hPL条件で培養された中間葉幹細胞培養液を意味する。太い実線の四角ボックスは、実験コントロールを示し、細い実線の四角ボックスは、hPL条件でのみ検出されるタンパク質を示す。
【
図2b】hPL培養条件でのみ発現されるタンパク質を示した図である。
【
図2c】幹細胞培養液内の成長因子の発現を確認した図である。
【
図2d】幹細胞培養液内の皮膚回春効果のあるタンパク質の発現を確認した図である。
【
図2e】幹細胞効能マーカー、移動または再生関連タンパク質の発現を確認した図である。
【
図2f】
図2b乃至
図2eで分類されなかったが、hPL培養条件で発現されるタンパク質を確認した図である。
【
図3】培養条件による幹細胞培養液内に存在する代表的な主要成長因子であるVEGF、TGF-beta1、HGF、FGFの含量を比較分析したことを示した図である。
【
図4】ヒト真皮線維芽細胞の増殖促進効果を培養条件によって比較したことを示した図である。
【
図5】コラーゲン合成効果を培養条件によって比較したことを示した図である。
【
図6】エラスチン合成効果を培養条件によって比較したことを示した図である。
【
図7】3D人工皮膚を利用して皮膚美白効果を培養条件によって比較したことを示した図である。
【
図8】ヒト毛乳頭細胞での増殖促進効果を培養条件によって比較したことを示した図である。
【
図9】ヒト真皮線維芽細胞の増殖促進効果を培養条件と分離方法によって比較したことを示した図である。
【
図10】VEGFの含量を培養条件と分離方法によって比較したことを示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明は、1)中間葉幹細胞をヒト血小板溶解物(human platelet lysate、hPL)が含まれた培地で培養するステップ;2)培養された幹細胞を収得して無血清培地で培養するステップ;及び3)中間葉幹細胞由来培養液を収去し、ろ過して幹細胞培養液を収得するステップ;を含む成長因子及びサイトカインが豊富な中間葉幹細胞培養液の製造方法を提供する。
本発明における「ヒト血小板溶解物(human platelet lysate、hPL)」は、ヒトの血小板凍結(freeze)/解凍(thaw)後に得られる濁った淡黄色の液体である。血小板凍結/解凍は、血小板を溶解して細胞拡張に必要な多くの量の成長因子を放出する。
【0018】
本発明において、「幹細胞培養液」とは、幹細胞を培養して得た培地に含まれた構成成分を含む物質であって、前記培養液を製造するための中間葉幹細胞は、その種類に制限を受けない。軟骨、骨組織、脂肪組織及び骨髄由来の幹細胞であってよく、好ましくは骨髄由来の中間葉幹細胞である。
【0019】
本発明の前記中間葉幹細胞培養液の製造方法においては、前記「1)ステップ」の培養時、hPLが含まれた培地で培養し、前記「2)ステップ」の培養時、無血清培地で培養し、この後、収得された幹細胞培養液を使用することを特徴とし得る。
【0020】
前記2)ステップの工程を経ることで、収得された幹細胞培養液内に血清と抗生剤が含まれず、化粧料組成物に適した幹細胞培養液を収得することができる。
本発明において、幹細胞培養のための培地は、当業界に知られた基本培地を制限なく使用することができる。基本培地は、人為的に合成して製造でき、商業的に製造された培地を使用することもできる。商業的に製造される培地の例を挙げると、DMEM(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium)、MEM(Minimal Essential Medium)、BME(Basal Medium Eagle)、RPMI 1640、F-10、F-12、α-MEM(α-Minimal essential Medium)、G-MEM(Glasgow’s Minimal Essential Medium)及びIsocove’s Modified Dulbecco’s Medium等があり、これに限定されるものではない。
【0021】
本発明に使用される培地は、抗酸化剤を含まない培地、前記培地に抗酸化剤が加えられた培地または抗酸化剤を含む培地をいずれも含むことができる。
抗酸化剤を含まない培地としては、これに制限されるものではないが、DMEM培地を使用することができ、必要に応じて前記培地に抗酸化剤をさらに加えて培養を遂行することができる。また、必要に応じて抗酸化剤が含まれたα-MEM培地を利用して培養を遂行することができる。
【0022】
本発明の抗酸化剤は、細胞培養に使用され得る抗酸化剤を制限なく含むことができ、グルタリオン、システイン、システアミン、ユビキノール、β-メルカプトエタノール及びアスコルビン酸からなる群から選択された1種以上であってよい。抗酸化剤が培地に加えられる場合、前記抗酸化剤は、10~50、好ましくは10~30、さらに好ましくは25μg/mlの濃度で加えられ得る。
【0023】
本発明の一例においては、抗酸化剤を含まない培地としてDMEM、さらに好ましくはLG-DMEM培地を使用し、抗酸化剤としてアスコルビン酸を含む培地としてα-MEM培地を使用する。
【0024】
本発明において、前記「1)ステップの中間葉幹細胞」は、濃度勾配遠心分離法(Gradient centrifugation method、GCM)の分離方法で分離された中間葉幹細胞または層分離培養方法(大韓民国出願番号10-2006-0075676、subfractionation culturing method、SCM)で分離された中間葉幹細胞であってよい。
【0025】
本発明において、前記「1)ステップの中間葉幹細胞」を、層分離培養方法で分離した中間葉幹細胞として製造した中間葉幹細胞培養液は、前記「1)ステップの中間葉幹細胞」を濃度勾配遠心分離法(Gradient centrifugation method、GCM)で分離した中間葉幹細胞として製造した中間葉幹細胞培養液より成長因子及びサイトカインの含量が高く、皮膚再生、シワ改善、皮膚美白、発毛または育毛効果に優れる。
【0026】
前記「層分離培養方法」は、幹細胞を比重によって分離する方法を意味し、まず、個体から骨髄を抽出して細胞培養液に培養した後、上層液だけを収得して、これをコーティング剤が処理されたか処理されなかった培養容器に移して培養した後、同一過程を数回繰り返す工程であってよく、好ましくは1)個体から分離された骨髄を培養するステップ;2)前記1)ステップの上層液だけを新たな容器に移動させて培養するステップ;3)前記2)ステップの上層液だけを分離して培養容器で35℃~39℃で1時間~3時間培養後、35℃~39℃で12~36時間培養を2~3回繰り返し、次いで35℃~39℃で24~72時間培養し、毎回上層液を新たな培養容器に移動させて繰り返し培養するステップ;4)最終培養容器で単一クローナル幹細胞を得るステップ;を含む方法であってよい。
【0027】
本発明において、前記「1)ステップ」の培養は、中間葉幹細胞を10~10000細胞/cm2(cells/cm2)の細胞密度でhPLが含まれた培地に接種して培養するステップ;を含む方法であってよく、好ましくは中間葉幹細胞を50~1000細胞/cm2(cells/cm2)の細胞密度で培地に接種して培養するステップ;を含む方法であってよい。
【0028】
本発明において、前記「1)ステップ」の培地には、0.1%~20%(w/w)のヒト血小板溶解物(human platelet lysate、hPL)を含有することができ、好ましくは1%~10%(w/w)のhPLを含有することができる。
【0029】
本発明において、前記「1)ステップ」の培地を、hPLを含有した培地として製造した中間葉幹細胞培養液は、前記「1)ステップ」の培地を、FBSを含有した培地として製造した中間葉幹細胞培養液より成長因子及びサイトカインの含量が高く、皮膚再生、シワ改善、皮膚美白、発毛または育毛効果に優れる。
【0030】
本発明において、前記「成長因子及びサイトカイン」は、中間葉幹細胞が発現する任意の成長因子、サイトカインまたはタンパク質であってよく、好ましくは、アポリポプロテイン-A-1(apolipoprotein-A-1)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド-4(chemokine(C-X-C motif)ligand-4、CXCL-4)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-5(chemokine(C-C motif)ligand-5、CCL-5)、レチノール結合タンパク質-4(Retinol binding protein-4、RBP-4)、ウロキナーゼ受容体(Urokinase receptor、uPAR)、ビタミンD-BP(Vitamin D-BP)、血管内皮成長因子(Vascular endothelial growth factor、VEGF)、線維芽細胞成長因子2(Fibroblast growth factor 2、FGF2)、肝細胞成長因子(Hepatocyte growth factor、HGF)、線維芽細胞成長因子7(Fibroblast growth factor 7、FGF7)、線維芽細胞成長因子19(Fibroblast growth factor 19、FGF19)、アンギオゲニン(Angiogenin)、アンジオポエチン-1(Angiopoietin-1)、アンジオポエチン-2(Angiopoietin-2)、ディックコプフ関連タンパク質1(Dickkopf related protein 1、DKK-1)、インスリン様増殖因子結合タンパク質-2(insulin like growth factor binding protein-2、IGFBP-2)、インターロイキン-6(IL-6)、インターロイキン-8(IL-8)、血小板由来成長因子-AA(platelet derived growth factor-AA、PDGF-AA)、マクロファージコロニー刺激因子(macrophage colony stimulating factor、M-CSF)、インスリン様増殖因子結合タンパク質-3(insulin like growth factor binding protein-3、IGFBP-3)、血管細胞接着分子-1(Vascular cell adhesion molecule-1、VCAM-1)、白血病阻止因子(Leukemia inhibitory factor、LIF)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド-12(chemokine(C-X-C motif)ligand-12、CXCL-12)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-2(chemokine(C-C motif)ligand-2、CCL-2)、ペントラキシン-3(Pentraxin-3)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-7(chemokine(C-C motif)ligand-7、CCL-7)、アディポネクチン(Adiponectin)、Fasリガンド(TNF SF6)(Fas ligand(TNF SF6))、マクロファージ遊走阻止因子(macrophage migration inhibitory factor、MIF)、インターロイキン-22(IL-22)、インターロイキン-4(IL-4)、インターロイキン-17A(IL-17A)、補体成分5/補体成分5a(C5/C5a)、分化クラスター14(Cluster of differentiation 14、CD14)、キチナーゼ3-like 1(Chitinase 3-like 1)、アジプシン(adipsin)、C-反応性タンパク(C-reactive protein)、ジペプチジルペプチダーゼIV(Dipeptidyl peptidase IV、DPP IV)、シスタチンC(Cystatin C)、エンプリン(Emmprin)、成長/分化因子15(Growth/differentiation factor 15、GDF15)、オステオポンチン(Osteopontin)、セルピン(Serpin)E1(nexin)、トロンボスポンジン(Thrombospondin)-1(TSP-1)、レジスチン(Resistin)、脳由来神経栄養因子(Brain derived neurotrophic factor、BDNF)及びエンドグリン(Endoglin)からなる群から選択されたいずれか一つ以上、2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9以上、10以上、11以上、12以上、13以上、14以上、15以上、16以上、17以上、18以上、19以上、20以上、21以上、22以上、23以上、24以上、25以上、26以上、27以上、28以上、29以上、30以上、31以上、32以上、33以上、34以上、35以上、36以上、37以上、38以上、39以上、40以上、41以上、42以上、43以上、44以上、45以上、46以上、47以上または48以上であってよい。さらに好ましくは、中間葉幹細胞をhPLを含む培地で培養後に収得し、収得した幹細胞を無血清培地にまた培養して収得した中間葉幹細胞培養液内に特異的に存在するアポリポプロテイン-A-1(apolipoprotein-A-1)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド-4(chemokine(C-X-C motif)ligand-4、CXCL-4)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-5(chemokine(C-C motif)ligand-5、CCL-5)、レチノール結合タンパク質-4(Retinol binding protein-4、RBP-4)、ビタミンD-BP(Vitamin D-BP)、アディポネクチン(Adiponectin)、脳由来神経栄養因子(Brain derived neurotrophic factor、BDNF)、補体成分5/補体成分5a(C5/C5a)、分化クラスター14(Cluster of differentiation 14、CD14)、Fasリガンド(TNF SF6)(Fas ligand(TNF SF6))、成長/分化因子15(Growth/differentiation factor 15、GDF15)、インターロイキン-6(IL-6)、インターロイキン-8(IL-8)、血小板由来成長因子-AA(platelet derived growth factor-AA、PDGF-AA)、マクロファージコロニー刺激因子(macrophage colony stimulating factor、M-CSF)及び白血病阻止因子(Leukemia inhibitory factor、LIF)からなる群から選択されたいずれか一つ以上、2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9以上、10以上、11以上、12以上、13以上、14以上、15以上または16以上を含むことができ、さらに好ましくは、中間葉幹細胞をFBSを含む培地で培養後に収得し、収得した幹細胞を無血清培地にまた培養して収得した中間葉幹細胞培養液と比較して中間葉幹細胞をhPLを含む培地で培養後に収得し、収得した幹細胞を無血清培地にまた培養して収得した中間葉幹細胞培養液内に顕著に含量が増大した血管内皮成長因子(Vascular endothelial growth factor、VEGF)、線維芽細胞成長因子2(Fibroblast growth factor 2、FGF2)、肝細胞成長因子(Hepatocyte growth factor、HGF)、線維芽細胞成長因子7(Fibroblast growth factor 7、FGF7)、線維芽細胞成長因子19(Fibroblast growth factor 19、FGF19)、アンギオゲニン(Angiogenin)、アンジオポエチン-1(Angiopoietin-1)、アンジオポエチン-2(Angiopoietin-2)、ディックコプフ関連タンパク質1(Dickkopf related protein 1、DKK-1)、インスリン様増殖因子結合タンパク質-2(insulin like growth factor binding protein-2、IGFBP-2)、インスリン様増殖因子結合タンパク質-3(insulin like growth factor binding protein-3、IGFBP-3)、血管細胞接着分子-1(Vascular cell adhesion molecule-1、VCAM-1)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド-12(chemokine(C-X-C motif)ligand-12、CXCL-12)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-2(chemokine(C-C motif)ligand-2、CCL-2)、ペントラキシン-3(Pentraxin-3)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-7(chemokine(C-C motif)ligand-7、CCL-7)、マクロファージ遊走阻止因子(macrophage migration inhibitory factor、MIF)、インターロイキン-22(IL-22)、インターロイキン-4(IL-4)、インターロイキン-17A(IL-17A)、キチナーゼ3-like 1(Chitinase 3-like 1)、アジプシン(adipsin)、C-反応性タンパク(C-reactive protein)、ジペプチジルペプチダーゼIV(Dipeptidyl peptidase IV、DPP IV)、シスタチンC(Cystatin C)、エンプリン(Emmprin)、オステオポンチン(Osteopontin)、セルピン(Serpin)E1(nexin)、トロンボスポンジン(Thrombospondin)-1(TSP-1)、レジスチン(Resistin)、ウロキナーゼ受容体(Urokinase receptor、uPAR)及びエンドグリン(Endoglin)からなる群から選択される、いずれか1以上、2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9以上、10以上、11以上、12以上、13以上、14以上、15以上、16以上、17以上、18以上、19以上、20以上、21以上、22以上、23以上、24以上、25以上、26以上、27以上、28以上、29以上、30以上、31以上または32以上をさらに含むものであってよい。
【0031】
また、本発明は、1)中間葉幹細胞をヒト血小板溶解物(human platelet lysate、hPL)が含まれた培地で培養するステップ;2)培養された幹細胞を収得して無血清培地で培養するステップ;及び3)中間葉幹細胞由来培養液を収去し、ろ過して幹細胞培養液を収得するステップ;を含む成長因子及びサイトカインが豊富な皮膚再生、シワ改善、皮膚美白、発毛または育毛用化粧料組成物製造用中間葉幹細胞培養液の製造方法を提供する。
【0032】
本発明において、前記「皮膚再生」は、皮膚の一部分が消失された場合、その部分を補充するか皮膚細胞の増殖を増進させる全ての作用を意味し得、真皮線維芽細胞の増殖が促進される場合、皮膚再生効果が奏され得る。本発明の前記化粧料組成物製造用中間葉幹細胞培養液は、ヒト真皮線維芽細胞に対する増殖促進効果に優れ、皮膚再生効果に優れる。
【0033】
本発明において、前記「シワ改善」は、皮膚のシワ及び弾力と関連した能力を維持または強化させることを意味する。皮膚の構造の中で真皮層に存在する膠原線維(collagen:コラーゲン)と弾力繊維(elastin:エラスチン)がその役割を果たす主要タンパク質として皮膚弾力を主管するが、コラーゲンの生合成は、皮膚の内・外的影響を受けるようになる。本発明の前記化粧料組成物製造用中間葉幹細胞培養液は、コラーゲン合成能力とエラスチン合成能力に優れ、シワ改善効果に優れる。
【0034】
本発明において、前記「美白」は、皮膚の色を明るくする効果を意味する。皮膚の色は、メラノサイト(melanocyte)で合成されるメラニン色素の量により決定される。本発明の前記化粧料組成物製造用中間葉幹細胞培養液は、メラニン色素の合成を減少させて皮膚美白効果に優れる。
【0035】
本発明において、「発毛」は、頭皮で毛髪が生えることを意味し、「育毛」は、毛髪の長さが長くなること(即ち、毛髪成長)を意味し、当業界において利用するまた他の用語である「養毛」と同じ意味で使用される。発毛または育毛効果は、真皮毛乳頭細胞の生成または増殖により促進され、本発明の前記化粧料組成物製造用中間葉幹細胞培養液は、真皮毛乳頭細胞の増殖を促進して発毛及び育毛効果に優れる。
【0036】
また、本発明は、前記製造方法で製造された成長因子及びサイトカインが豊富な中間葉幹細胞培養液を提供する。
【0037】
本発明の中間葉幹細胞培養液は、真皮線維芽細胞の増殖を促進させて皮膚再生効果があり、コラーゲンとエラスチンの合成を促進させてシワ改善効果があり、メラノサイトでメラニン色素の合成を抑制して美白効果があり、真皮毛乳頭細胞の増殖を促進して発毛または育毛効果がある。
【0038】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を含む皮膚再生用化粧料組成物を提供する。
【0039】
本発明において、前記「化粧料組成物」は、前記幹細胞培養液を含む組成物であって、その剤形は、いかなる形態でも可能である。このような剤形の例を挙げると、前記化粧料組成物を利用して製造された化粧料は、クリーム類、パック類、ローション類、エッセンス類、化粧水類、ファンデーション類及びメーキャップベース類等であり、本発明の目的を達成するために、このような剤形のうちいかなる形態にも製造されて商用化され得、前記例に限定されない。
【0040】
本発明において、前記化粧料組成物は、精製水、多価アルコール、界面活性剤、粘度調節剤、キレート剤、乳化剤、pH調節剤、酸アルカリ剤、酸化防止剤、保湿剤、光沢剤、防腐剤、着香剤、香料、ゲル化剤、安定化剤、着色剤及び色素からなる群から選択される1種以上の添加物をさらに含むことができる。
【0041】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を含むシワ改善及び皮膚弾力増進用化粧料組成物を提供する。
【0042】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を含む皮膚美白用化粧料組成物を提供する。
【0043】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を含む発毛または育毛促進用化粧料組成物を提供する。
【0044】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を個体に処理するステップを含む皮膚再生方法を提供する。
【0045】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を個体に処理するステップを含むシワ改善及び皮膚弾力増進方法を提供する。
【0046】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を個体に処理するステップを含む皮膚美白方法を提供する。
【0047】
また、本発明は、前記中間葉幹細胞培養液を個体に処理するステップを含む発毛または育毛促進方法を提供する。
【0048】
本明細書において、別に定義されていない用語は、本発明の属する技術の分野において通常使用される意味を有するものである。
【実施例】
【0049】
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示するだけで、本発明の内容が下記実施例により限定されるものではない。
【0050】
実施例1.FBSまたはhPL含有培地で中間葉幹細胞の細胞培養及び培養液の収集
1.1 層分離培養方法(subfractionation culturing method、SCM)により分離された骨髄由来単一クローナル中間葉幹細胞の収得
35歳の男性骨髄提供者の臀部を局所麻酔剤で麻酔させた後、骨盤に注射針を刺して骨髄を採取した。100mm培養容器に20%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含む10ml DMEM(Dulbecco’s modified Eagle’s Medium,GIBCO-BRL,Life-technologies,MD,USA)、ヒト骨髄3mlを入れて37℃、5%CO2細胞培養器で2時間培養した。培養後、培養容器を一方に軽く傾けて底面に付いた細胞ができるだけ取れないように最大限に培養容器の上層培養液だけを新たな容器に移した。同一の過程をもう一度繰り返した後、収得した培養液を底面に膠原質(collagen)がコーティングされた培養容器(Becton Dickinson)に移した後、37℃で2時間培養した。培養液をまた新たな膠原質がコーティングされた容器に移し、24時間後、また新たな容器に移し、24時間後、また新たな容器に移した。最後に、48時間後、新たな容器に移した後、残っている細胞が培養容器底面に付いて育つことを目視で確認した。約3~5日の時間が過ぎると細胞が単一性細胞群(single clone)を形成するが、この単一性細胞群にトリプシンを処理して分離し、層分離培養方法(大韓民国出願番号10-2006-0075676、subfractionation culturing method、SCM)により分離された骨髄由来単一クローナル中間葉幹細胞を収得した。
【0051】
1.2 FBSまたはhPL含有培地で中間葉幹細胞の細胞培養及び培養液の収集
実施例1.1のように層分離培養方法により分離された骨髄由来単一クローナル中間葉幹細胞を1000cells/cm2の細胞密度でLow glucose DMEM培地に接種して37℃及び5%CO2培養器で培養した。このとき、10%(w/w)ウシ胎児血清(Fetal Bovine Serum;FBS)または4%(w/w)ヒト血小板溶解物(human platelet lysate;hPL)を含有する培地で細胞の増殖程度(confluency)が80%になるまで37℃及び5%CO2細胞培養器でそれぞれ培養した。ヒト血小板溶解物(hPL)は、Mill Creek Life Sciences,LLCから購入した。
その後、PBS(phosphate buffered saline)で3回洗浄し、抗生剤(ゲンタマイシンまたはペニシリン)、フェノールレッド(phenol red)が添加されていない無血清培地(serum free media)に培養された幹細胞を移して72時間培養した後、幹細胞由来培養液を収去し、収去した培養液は、3000rpmで遠心分離後、フィルタリング(Top filter system,Nunc)して、FBS-CM(FBS-conditioned medium)及びhPL-CM(hPL-conditioned medium)を完成し、冷蔵及び冷凍保管して使用した。対照群としては、細胞なしに同じ条件で培養された無血清培地を使用した。
【0052】
実施例2.タンパク質アレイ方法を通したFBS-CMまたはhPL-CMに存在する成長因子の分析
実施例1のように製造したFBS-CM及びhPL-CM内に存在するサイトカインを分析した。分析方法は、商業的に入手可能な分析キット(proteome profiler human XL cytokine array kit,R&D)を利用してキットと共に提供されるマニュアルに従い、発色後の観察は、LAS4000(富士、日本)を利用した。
【0053】
細胞なしに同じ条件で培養された無血清培地(serum-free DMEM Media)を対照群とし、実施例1のように製造したFBS-CM及びhPL-CMを実験群として比較した。それぞれの幹細胞培養液内の含有成分を確認できるアレイマップ(ARRAY MAP)を
図1と表1に示した。イメージJ機器(Image J)を通してスポット(spot)を比較分析して各成長因子の相対的な含有量を確認し、実験によって得られたアレイ結果は、
図2に示した。
【0054】
【0055】
図2aに示したように、幹細胞由来無血清培養液内に様々なサイトカイン及び成長因子が存在していることを確認した。FBS-CMとhPL-CMを比較してみると、FBS-CMで32種、hPL-CMで48種のタンパク質が検出されることを確認することができた。hPL-CMで検出される48種のタンパク質は、アポリポプロテイン-A-1(apolipoprotein-A-1)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド-4(chemokine(C-X-C motif)ligand-4、CXCL-4)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-5(chemokine(C-C motif)ligand-5、CCL-5)、レチノール結合タンパク質-4(Retinol binding protein-4、RBP-4)、ウロキナーゼ受容体(Urokinase receptor、uPAR)、ビタミンD-BP(Vitamin D-BP)、血管内皮成長因子(Vascular endothelial growth factor、VEGF)、線維芽細胞成長因子2(Fibroblast growth factor 2、FGF2)、肝細胞成長因子(Hepatocyte growth factor、HGF)、線維芽細胞成長因子7(Fibroblast growth factor 7、FGF7)、線維芽細胞成長因子19(Fibroblast growth factor 19、FGF19)、アンギオゲニン(Angiogenin)、アンジオポエチン-1(Angiopoietin-1)、アンジオポエチン-2(Angiopoietin-2)、ディックコプフ関連タンパク質1(Dickkopf related protein 1、DKK-1)、インスリン様増殖因子結合タンパク質-2(insulin like growth factor binding protein-2、IGFBP-2)、インターロイキン-6(IL-6)、インターロイキン-8(IL-8)、血小板由来成長因子-AA(platelet derived growth factor-AA、PDGF-AA)、マクロファージコロニー刺激因子(macrophage colony stimulating factor、M-CSF)、インスリン様増殖因子結合タンパク質-3(insulin like growth factor binding protein-3、IGFBP-3)、血管細胞接着分子-1(Vascular cell adhesion molecule-1、VCAM-1)、白血病阻止因子(Leukemia inhibitory factor、LIF)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド-12(chemokine(C-X-C motif)ligand-12、CXCL-12)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-2(chemokine(C-C motif)ligand-2、CCL-2)、ペントラキシン-3(Pentraxin-3)、ケモカイン(C-Cモチーフ)リガンド-7(chemokine(C-C motif)ligand-7、CCL-7)、アディポネクチン(Adiponectin)、Fasリガンド(TNF SF6)(Fas ligand(TNF SF6))、マクロファージ遊走阻止因子(macrophage migration inhibitory factor、MIF)、インターロイキン-22(IL-22)、インターロイキン-4(IL-4)、インターロイキン-17A(IL-17A)、補体成分5/補体成分5a(C5/C5a)、分化クラスター14(Cluster of differentiation 14、CD14)、キチナーゼ3-like 1(Chitinase 3-like 1)、アジプシン(adipsin)、C-反応性タンパク(C-reactive protein)、ジペプチジルペプチダーゼIV(Dipeptidyl peptidase IV、DPP IV)、シスタチンC(Cystatin C)、エンプリン(Emmprin)、成長/分化因子15(Growth/differentiation factor 15、GDF15)、オステオポンチン(Osteopontin)、セルピン(Serpin)E1(nexin)、トロンボスポンジン(Thrombospondin)-1(TSP-1)、レジスチン(Resistin)、脳由来神経栄養因子(Brain derived neurotrophic factor、BDNF)及びエンドグリン(Endoglin)であるものと確認した。前記48種のタンパク質のうちFBS-CMに対比してhPL-CMにのみ発現される代表的なタンパク質は
図2bに、成長因子関連タンパク質は
図2cに、皮膚回春(皮膚若返り、rejuvenation)関連タンパク質は
図2dに、幹細胞効能マーカー、移動または再生関連タンパク質は
図2eに示し、これ以外に発現されるタンパク質は
図2fに示した。
【0056】
実施例3.FBS-CMまたはhPL-CMの成長因子の含量の比較
前記実施例2を通して、本発明のhPL-CMでさらに多くの種類の成長因子及びタンパク質を含むことを確認したので、もう少し正確な比較のために前記実施例1のような方法で製造したFBS-CMまたはhPL-CM内に存在する代表的な成長因子の含量を比較し、その結果を
図3に示した。
【0057】
図3に示したように、FBS-CMよりhPL-CMでVEGF、TGF-beta1、HGF、FGFの含有量が増加することを確認した。具体的に、VEGFの場合、hPL-CMでFBS-CMより3.5倍以上含有されており、TGF-beta1の場合、hPL-CMでFBS-CMより2.2倍以上含有されており、HGFの場合、hPL-CMでFBS-CMより1.7倍以上含有されており、FGFの場合、hPL-CMでFBS-CMより1.6倍以上含有されていることを確認した。即ち、hPLを含有する培地で中間葉幹細胞を培養することで幹細胞培養液内に存在する成長因子の含量を増加させることができることをもう一度確認した。
【0058】
実施例4.FBS-CMまたはhPL-CMのヒト真皮線維芽細胞増殖効果の比較
前記実施例2、3を通して、本発明のhPL-CMがさらに多くの種類と高濃度の成長因子及びタンパク質を含むことを確認し、これによって皮膚改善効能にも差があるかを確認しようとした。具体的に、ヒト真皮線維芽細胞(human dermal fibroblast、HDF、Lonza社購入)に無血清培地を24時間の間処理した群を対照群とした。実施例1のような方法で製造した100%FBS-CM原液、前記FBS-CM原液を無血清培地で50%希釈した50%FBS-CM希釈液、実施例1のような方法で製造した100%hPL-CM原液、及び前記hPL-CM原液を無血清培地で50%希釈した50%hPL-CM希釈液をヒト真皮線維芽細胞に24時間の間処理した群をそれぞれ実験群とし、各対照群と実験群のヒト真皮芽細胞の増殖促進効果をCCK-8を通して確認し、その結果を
図4に示した。
【0059】
図4に示したように、hPL-CM処理群で対照群に対比してヒト真皮線維芽細胞の増殖促進効果が100%以上増加することを確認し、hPL-CM処理群でFBS-CM処理群よりヒト真皮線維芽細胞の増殖促進効果が高く奏される傾向を確認してhPL-CMの皮膚再生効果を確認した。
【0060】
実施例5.FBS-CMまたはhPL-CMのコラーゲン合成の効果
本実施例においては、幹細胞培養液の皮膚老化抑制剤としての有効性を確認するために、コラーゲン合成率をヒト由来の皮膚線維芽細胞を利用して確認した。具体的に、ヒト真皮線維芽細胞を6-ウェルプレートに24時間培養した後、前記実施例1のような方法で製造したFBS-CM、hPL-CMまたは対照群培養液(細胞なしに同じ条件で培養されたserum-free DMEM media)を1000μl処理した後、72時間の間培養した。ヒト真皮線維芽細胞が新たに合成分泌したコラーゲンの量をコラーゲンキット(Sircol TM collagen assay kit)を利用して測定し、結果を
図5に示した。
【0061】
図5に示したように、FBS-CM処理群で143.6ug/ml、そしてhPL-CM処理群で170.0ug/mlと、hPL-CM処理群で約18%程度コラーゲンの合成量がさらに高く測定されることを確認した。即ち、皮膚弾力、皮膚再生及び皮膚シワ改善に役立つコラーゲン合成にFBS-CMよりhPL-CMが優れることを確認することができた。
【0062】
実施例6.FBS-CMまたはhPL-CMのエラスチン合成の効果
皮膚弾力は、真皮層に存在するエラスチンで構成された弾力繊維により現れるが、このような弾力繊維は、コラーゲンと共に存在し、エラスチンとコラーゲンが十分に存在する状態で皮膚の弾力維持が可能である。FBS-CMまたはhPL-CMのエラスチン合成促進効果を確認するための実験を実施した。具体的に、24ウェルプレートにヒト真皮線維芽細胞を播種(seeding)した後、24時間後、細胞が全て付くと、全ての培養培地を除去した後、前記実施例1のような方法で製造したFBS-CM、hPL-CMまたは無血清培地(対照群)を500μlずつ各ウェルに入れた後、72時間の間培養し、エラスチンの量を測定し、結果を
図6に示した。
【0063】
図6に示したように、エラスチン合成量を比較してみた結果、FBS-CM処理群及びhPL-CM処理群でそれぞれ38.3ug/ml及び46.0ug/mlのエラスチンが合成されたものと測定され、hPL-CM処理群で約20%程度エラスチンの合成量がさらに高く測定されることを確認した。即ち、皮膚弾力、皮膚再生及び皮膚シワ改善に役立つエラスチン合成にhPL-CMがさらに効果的であることを確認することができた。
【0064】
実施例7.3D人工皮膚を利用した皮膚美白効果
幹細胞培養液の皮膚美白効果を確認するために、人工皮膚を利用してメラニン量の減少を確認した。3D人工皮膚は、MEL-300-Melanoderm tissues(MarTek Co.Kr)を使用し、37℃及び5%CO
2インキュベーターの条件で培養してその結果を観察した。具体的に、対照群として無血清培養液処理群、実験群として1000μg/ml濃度のアルブチン200μl処理群、実施例1で製造したFBS-CM 200μl処理群、1000μg/ml濃度のアルブチン100μl及び実施例1で製造したFBS-CM 100μl混合処理群、実施例1で製造したhPL-CM 200μl処理群、1000μg/ml濃度のアルブチン100μl及び実施例1で製造したhPL-CM 100μl混合処理群を設定した。トランスウェル上に載せられた人工皮膚に2日に1回ずつ前記設定したように、FBS-CM、hPL-CMまたはアルブチンを繰り返し処理して21日間培養した後、メラニン合成量を測定し、測定結果を
図7に示した。
【0065】
図7に示したように、対照群のメラニン合成量を100%と基準したとき、陽性対照群であるアルブチン(Arbutin)では74.1%とメラニン合成量が減少し、FBS-CM処理群及びhPL-CM処理群は、それぞれ94.6%及び85.6%と減少した。陽性対照群であるアルブチン(Arbutin)とFBS-CM及びhPL-CMを混合(combination)処理した場合、アルブチン/FBS-CMは82.5%、アルブチン/hPL-CMは76.7%とメラニン合成量がさらに減少することを確認した。即ち、皮膚美白効果を示す3D人工皮膚のメラニン合成量を通してFBS-CMに比してhPL-CMがさらに高い美白効果を示すことを確認した。
【0066】
実施例8.FBS-CMまたはhPL-CMの発毛効能の確認
発毛は、真皮毛乳頭細胞(dermal papilla)の生成及び増殖を通して可能である。従って、培養条件による幹細胞培養液の発毛効能を確認するために、ヒト毛乳頭細胞(primary human dermal papilla cell)を利用して、成長、即ち、増殖に影響を与えるかを確認した。具体的に、実施例1のような方法で製造したFBS-CM処理群または実施例1のような方法で製造したhPL-CM処理群を実験群とし、無血清培地処理群を対照群に設定した。96ウェルプレートにヒト毛乳頭細胞(PromoCell社購入)を播種(seeding)し、24時間後、細胞が全て付くと、各ウェルにFBS-CM、hPL-CMまたは無血清培地を200μlずつ入れた後、48時間の間培養し、ヒト毛乳頭細胞に対する増殖促進効果をCCK-8を通して確認し、その結果を
図8に示した。
【0067】
図8に示したように、幹細胞培養液を処理したとき、hPL-CM処理群が対照群に対比して増殖促進効果が2.6倍以上増加することを確認し、hPL-CM処理群がFBS-CM処理群より増殖促進効果が約20%程度高く奏されることを確認してhPL-CMの発毛効果を確認した。
【0068】
実施例9.培養条件と分離方法によるヒト真皮線維芽細胞増殖効果の比較
濃度勾配遠心分離法(Gradient centrifugation method、GCM)の分離方法で分離された骨髄由来単一クローナル中間葉幹細胞を実施例1.2で実施した方法と同じ方法で作製した中間葉幹細胞培養液(以下、GCM conditioned medium、GCM-CM)と実施例1の層分離培養方法で分離された幹細胞培養液(以下、SCM-CM)の効能比較を実施した。
【0069】
9.1 実験群及び対照群の設定
実験群としてGCM分離方法で分離された中間葉幹細胞を実施例1.2のような方法でFBSまたはhPL包含培地で培養後、無血清培地に移して培養して収得した中間葉幹細胞培養液(以下、GCM-FBS-CMまたはGCM-hPL-CMと命名)を処理した、GCM-FBS-CM処理群及びGCM-hPL-CM処理群を設定し、実施例1のように層分離培養方法で分離した骨髄由来単一クローナル中間葉幹細胞をFBSまたはhPL包含培地で培養後、無血清培地に移して培養して収得した中間葉幹細胞培養液(以下、SCM-FBS-CMまたはSCM-hPL-CMと命名)を処理したSCM-FBS-CM処理群及びSCM-hPL-CM処理群を設定した。対照群として無血清培地処理群を設定した。
【0070】
9.2 ヒト真皮線維芽細胞増殖効果の測定
96ウェルプレートにヒト真皮線維芽細胞を播種(seeding)した後、24時間後、細胞が全て付くと、全ての培養培地を除去した後、前記実施例9.1で設定したように幹細胞培養液または無血清培地を200μlずつ各ウェルに入れた後、48時間の間培養し、ヒト真皮線維芽細胞の増殖促進効果をCCK-8を通して確認し、その結果を
図9に示した。
【0071】
図9に示したように、同じ細胞株でFBS培養条件よりhPL培養条件の場合にヒト真皮線維芽細胞の増殖効果が高いことを確認し、GCM分離方法で培養された場合よりSCM分離方法で培養された二つの細胞株で増殖率がさらに高いことを確認した。
【0072】
実施例10.培養条件と分離方法によるVEGFの含量比較
GCM分離方法で分離された中間葉幹細胞の培養液と実施例1の層分離培養方法で分離された幹細胞培養液の効能比較をさらに実施した。具体的に、実施例9.1で作製した対照群と実験群であるGCM-FBS-CM群、GCM-hPL-CM群、SCM-FBS-CM群及びSCM-hPL-CM群を対象に実施例2と同じ方法で代表的な成長因子であるVEGFの含量を比較し、その結果を
図10に示した。
【0073】
図10に示したように、幹細胞培養液内のVEGFの含量を比較した結果、同じ方式で分離した中間葉幹細胞細胞株でFBSを添加した培地で培養した中間葉幹細胞培養液よりhPLを添加した培地で培養した中間葉幹細胞培養液でVEGFの含量が高いことを確認でき、GCM分離方法で培養された場合よりSCM分離方法で培養された二つの細胞株で含量が高いことを確認した。
【0074】
以上、本発明内容の特定の部分を詳細に記述したが、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な記述は単に好ましい実施様態であるだけで、これによって本発明の範囲が制限されるものではない点は明らかであるだろう。従って、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とそれらの等価物により定義されるといえるだろう。
【0075】
本発明に係る組成物は、目的によって様々な形態に製剤化が可能である。下記は、本発明に係る組成物を活性成分として含有させたいくつかの剤形化方法を例示したものであり、本発明は、これに限定されるものではない。
【0076】
剤形例1:化粧水
本発明の中間葉幹細胞培養液を含有した化粧料のうち化粧水の剤形例は、下記のとおりである。
成分(含量、単位:重量%)
本発明の中間葉幹細胞培養液 2.0
グリセリン 5.0
1,3-ブチレングリコール 3.0
PEG1500 1.0
アラントイン 0.1
DL-パンテノール 0.3
EDTA-2Na 0.02
ベンゾフェノン-9 0.04
ヒアルロン酸ナトリウム 5.0
エタノール 10.0
オクチルドデセス-16 0.2
ポリソルベート20 0.2
防腐剤、香り、色素 微量
蒸留水 残量
合計 100
【0077】
剤形例2:クリーム
本発明の中間葉幹細胞培養液を含有した化粧料のうちクリームの処方例は、下記のとおりである。
成分(含量、単位:重量%)
本発明の中間葉幹細胞培養液 2.0
親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0
セテアリルアルコール 2.2
ステアリン酸 1.5
蜜蝋 1.0
ポリソルベート60 1.6
ソルビタンステアレート 0.6
硬化植物油 1.0
スクアラン 3.0
鉱物油 5.0
トリオクタノイン 5.0
ジメチコン 1.0
ナトリウムマグネシウムシリケート 0.1
グリセリン 5.0
ベタイン 3.0
トリエタノールアミン 1.0
ヒアルロン酸ナトリウム 4.0
防腐剤、香り、色素 微量
蒸留水 残量
合計 100
【0078】
剤形例3:エッセンス
本発明の中間葉幹細胞培養液を含有した化粧料のうちエッセンスの処方例は、下記のとおりである。
成分(含量、単位:重量%)
本発明の中間葉幹細胞培養液 2.0
グリセリン 10.0
ベタイン 5.0
PEG1500 2.0
アラントイン 0.1
DL-パンテノール 0.3
EDTA-2Na 0.02
ベンゾフェノン-9 0.04
ヒドロキシエチルセルロース 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム 8.0
カルボキシビニルポリマー 0.2
トリエタノールアミン 0.18
オクチルドデカノール 0.3
オクチルドデセス-16 0.4
エタノール 6.0
防腐剤、香り、色素 微量
蒸留水 残量
合計 100
【0079】
以上、本発明内容の特定の部分を詳細に記述したが、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な記述は単に好ましい実施様態であるだけで、これによって本発明の範囲が制限されるものではない点は明らかであるだろう。従って、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とそれらの等価物により定義されるといえるだろう。