(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-06-12
(45)【発行日】2023-06-20
(54)【発明の名称】産業車両のアクスル用シリンダブーツ
(51)【国際特許分類】
B62D 5/12 20060101AFI20230613BHJP
B62D 5/06 20060101ALI20230613BHJP
F16J 3/04 20060101ALI20230613BHJP
F16J 15/52 20060101ALI20230613BHJP
【FI】
B62D5/12
B62D5/06 B
F16J3/04 B
F16J15/52 Z
(21)【出願番号】P 2020116801
(22)【出願日】2020-07-07
【審査請求日】2022-10-13
(73)【特許権者】
【識別番号】000003218
【氏名又は名称】株式会社豊田自動織機
(72)【発明者】
【氏名】河瀬 陽敬
【審査官】瀬戸 康平
(56)【参考文献】
【文献】特開2013-133093(JP,A)
【文献】実開昭62-46266(JP,U)
【文献】特開昭60-37435(JP,A)
【文献】独国特許出願公開第102004030233(DE,A1)
【文献】米国特許第6047788(US,A)
【文献】特開2017-184481(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B62D 3/12, 5/06, 7/08
F16J 3/00,15/52
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
アクスルビームと、前記アクスルビームに回動可能に支持されるステアリングナックルと、に連結され、前記ステアリングナックルを回動させる操舵用油圧シリンダのシリンダロッドを覆う産業車両のアクスル用シリンダブーツにおいて、
前記シリンダロッドを覆い、前記シリンダロッドのストロークに応じて収縮する収縮部を有するシリンダブーツ本体と、
前記シリンダブーツ本体の一方の端部側に設けられ、前記シリンダロッドの先端部と固定されるロッド側固定部と、
前記シリンダブーツ本体の他方の端部側に設けられ、前記操舵用油圧シリンダが備えるシリンダ本体と固定されるシリンダ側固定部と、
前記シリンダロッドの伸縮方向に変位し、前記アクスルビームに設けた検知センサにより検知される被検知部と、を備えることを特徴とする産業車両のアクスル用シリンダブーツ。
【請求項2】
前記被検知部はシリンダブーツ本体の周方向にわたって形成されていることを特徴とする請求項1記載の産業車両のアクスル用シリンダブーツ。
【請求項3】
前記シリンダロッドの先端部と前記ロッド側固定部とは圧入により固定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の産業車両のアクスル用シリンダブーツ。
【請求項4】
前記被検知部は、前記検知センサにより非接触で検知されることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項記載の産業車両のアクスル用シリンダブーツ。
【請求項5】
前記被検知部は、金属コーティングにより形成され、前記検知センサにより非接触で検知される被検知面を有することを特徴とする請求項4記載の産業車両のアクスル用シリンダブーツ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、産業車両のアクスル用シリンダブーツに関する。
【背景技術】
【0002】
産業車両のアクスル用シリンダブーツに関係する従来技術としては、例えば、特許文献1に開示された産業車両用のシリンダカバーが知られている。特許文献1に開示された産業車両用のシリンダカバーは、フォークリフトの相対移動するステアリングナックルのロッド連結側ナックルアームと車体のリヤアクスルビームとの間に架設されたステアリングシリンダのシリンダロッドを保護する。このカバー部材が、ステアリングシリンダのシリンダロッドの伸縮動作に応じて伸縮変形可能に張設される。
【0003】
特許文献1に開示された産業車両用のシリンダカバーによると、フォークリフトの相対移動するステアリングナックルのロッド連結側ナックルアームと車体のリヤアクスルビームとの間に張設された幕状のカバー部材により、ステアリングシリンダのシリンダロッドを石ころ、泥埃等の有害物から保護することができる。また、幕状をなしかつステアリングシリンダの伸縮方向に関して伸縮変形可能な弾性を有するカバー部材であるため、ステアリングシリンダのシリンダロッドへ飛来する有害物を遮断する側すなわち後側に幕状にコンパクトに配置することが可能であり、配置スペースを狭小化することができる。
【0004】
また、別の従来技術として、産業車両におけるシリンダのシリンダロッド等を覆うことにより雨水や塵埃等から保護するシリンダブーツを可動側の部材に取付けるシリンダブーツの取付構造が開示されている(特許文献2を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2006-160151号公報
【文献】登録実用新案第3144024号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に開示された産業車両用のシリンダカバーは、シリンダロッドを覆う部材ではないため、異物に対するシリンダロッドの保護という点では、特許文献2に開示されたシリンダロッド等を覆うシリンダブーツよりも劣ると言える。
【0007】
ところで、産業車両では、操舵輪の操舵角度が閾値を超えたか否かを検出する場合がある。この場合、例えば、
図7に示すように、車体91が備えるアクスルビーム92に検知センサ93を設け、アクスルビーム92にキングピン94を介して回動可能なステアリングナックル95に被検知体96を設ければよい。操舵に応じてシリンダロッド97が伸縮すると、ステアリングナックル95が回動し、検知センサ93が被検知体96を検知することで、検知信号を発信し、これにより操舵輪の操舵角度が閾値を超えたか否かが検出される。しかしながら、ステアリングナックル95に被検知体96を取り付けるためのステアリングナックル95の加工や被検知体96の取り付けのためのブラケット等の部材が必要である。また、検知センサ93や被検知体96は、汚れ易く路面から飛び跳ねる石等の異物と干渉し易い位置に設けられている。因みに、特許文献2のシリンダブーツの取付構造は、単にシリンダブーツの組付け性を向上させる技術にすぎない。
【0008】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、シリンダロッドを保護するとともに操舵角度の検出のための被検知体として機能する産業車両のアクスル用シリンダブーツの提供にある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するために、本発明は、アクスルビームと、前記アクスルビームに回動可能に支持されるステアリングナックルと、に連結され、前記ステアリングナックルを回動させる操舵用油圧シリンダのシリンダロッドを覆う産業車両のアクスル用シリンダブーツにおいて、前記シリンダロッドを覆い、前記シリンダロッドのストロークに応じて収縮する収縮部を有するシリンダブーツ本体と、前記シリンダブーツ本体の一方の端部側に設けられ、前記シリンダロッドの先端部と固定されるロッド側固定部と、前記シリンダブーツ本体の他方の端部側に設けられ、前記操舵用油圧シリンダが備えるシリンダ本体と固定されるシリンダ側固定部と、前記シリンダロッドの伸縮方向に変位し、前記アクスルビームに設けた検知センサにより検知される被検知部と、を備えることを特徴とする。
【0010】
本発明では、アクスル用シリンダブーツは、操舵用油圧シリンダのシリンダロッドを覆うのでシリンダロッドを保護する。また、アクスル用シリンダブーツは被検知部が備えられているので、アクスルビームに設けた検知センサは、シリンダロッドの伸縮によって変位する被検知体を検知する。アクスル用シリンダブーツはシリンダロッドを確実に保護できるとともに、検知センサが検知する被検知体として機能することができる。よって、被検知体をステアリングナックル等に別に設ける必要がないことから、アクスルの部品点数の削減に寄与するほかアクスルにおける省スペース化を可能とする。
【0011】
また、上記の産業車両のアクスル用シリンダブーツにおいて、前記被検知部はシリンダブーツ本体の周方向にわたって形成されている構成としてもよい。
この場合、被検知部がシリンダブーツ本体の周方向にわたって形成されているので、シリンダブーツのシリンダロッドへの装着の際に、シリンダロッドに対する周方向の位置合わせをする必要がない。また、シリンダロッドが軸心を中心として回転しても被検知部は検知センサによる検知を可能とする。
【0012】
また、上記の産業車両のアクスル用シリンダブーツにおいて、前記シリンダロッドの先端部と前記ロッド側固定部とは圧入により固定されている構成としてもよい。
この場合、シリンダロッドの先端部とロッド側固定部とは圧入により固定されているので、固定するための手段や部材を別に設ける必要がなく、アクスルにおける部品点数を抑制することができる。
【0013】
また、上記の産業車両のアクスル用シリンダブーツにおいて、前記被検知部は、前記検知センサにより非接触で検知される構成としてもよい。
この場合、被検知部が検知センサにより非接触で検知されるので、被検知部がシリンダロッドと接触することはなく、シリンダロッドの伸縮を妨げることはない。
【0014】
また、上記の産業車両のアクスル用シリンダブーツにおいて、前記被検知部は、金属コーティングにより形成され、前記検知センサにより非接触で検知される被検知面を有する構成としてもよい。
この場合、被検知部は金属コーティングにより形成される被検知面を有するので、検知センサとして近接センサを用いることができる。また、金属コーティングにより反射面を形成するので、シリンダブーツ本体の材料に関わらず金属の被検知面を形成することができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、シリンダロッドを保護するとともに操舵角度の検出のための被検知体として機能する産業車両のアクスル用シリンダブーツを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の実施形態に係るトーイングトラクターの側面図である。
【
図2】本発明の実施形態に係るフロントアクスルの正面図である。
【
図3】本発明の実施形態に係るフロントアクスルの一部を破断して示す要部正面図である。
【
図4】(a)は本発明の実施形態に係るシリンダブーツの斜視図であり、(b)は本発明の実施形態に係るシリンダブーツの縦断面図である。
【
図5】(a)は操舵角度が0°のときのシリンダブーツの正面図であり、(b)は検知センサがフランジ部を検知したときのシリンダブーツの正面図である。
【
図6】(a)は別例1に係るシリンダブーツの斜視図であり、(b)は別例2に係るシリンダブーツの斜視図である。
【
図7】従来技術に係るアクスルビームの検知センサとステアリングナックルの被検知体を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態に係る産業車両のアクスル用シリンダブーツについて図面を参照して説明する。本実施形態では、産業車両としてのトーイングトラクターに適用した例である。なお、方向を特定する「前後」、「左右」および「上下」については、トーイングトラクターのオペレータが運転席の運転シートに着座して、トーイングトラクターの前進側を向いた状態を基準として示す。
【0018】
図1に示すように、牽引車としてのトーイングトラクター10の車体11の中央付近には運転席12が設けられており、車体11における運転席12の前方にはバッテリ13が収容されている。車体11の前部には前輪としての操舵輪14が設けられ、車体11の後部には後輪としての駆動輪15が設けられている。車体11には、走行駆動力を生じる走行用の駆動装置としての走行モータ16が設けられている。走行モータ16と駆動輪15との間には、走行モータ16の走行駆動力は駆動輪15へ伝達する動力伝達機構(図示せず)が設けられている。本実施形態のトーイングトラクター10は、車体11に搭載されたバッテリ13の電力により走行するバッテリ式のトーイングトラクターである。
【0019】
車体11における運転席12には、オペレータが着座可能な運転シート17が左右に並設されている。
図1では一方の運転シート17のみが示されている。運転シート17の前方には、ハンドルコラム18が設けられている。ハンドルコラム18には操舵輪14の操舵角を変更するためのステアリングホイール19が装着されている。
【0020】
運転シート17の前方の床面には、アクセルペダル21が設けられている。トーイングトラクター10は、オペレータによるアクセルペダル21の踏み込み量に応じた車速となるように走行モータ16の駆動を制御する。車体11における運転シート17の下方には、トーイングトラクター10の各種制御を行うコントローラ22が搭載されている。
【0021】
車体11の後部には、台車等の被牽引車を連結するドローバ装置24が設けられている。運転シート17の後方にはドローバ操作レバー25が設けられている。オペレータによるドローバ操作レバー25の操作により、ドローバ装置24に対する被牽引車の連結又は連結解除が行われる。ドローバ操作レバー25は、オペレータが運転シート17に着座した状態で、オペレータの手が届く範囲に設けられている。
【0022】
図2に示すように、車体11の前部には、操舵輪14を備えるフロントアクスル26が備えられている。フロントアクスル26におけるフロントアクスルビーム27は、左右方向に延設された基板31を備えている。基板31の上部には上板32が設けられ、基板31の下部には下板33が設けられている。上板32および下板33は基板31に溶接により固定されており、上板32および下板33の板面は互いに平行である。基板31の前部には、上板32と下板33を接続する接続板34が設けられている。フロントアクスルビーム27の長手方向は幅方向と一致し、基板31の幅方向における中心にはセンターピン35が挿通されている。フロントアクスルビーム27はセンターピン35により車体11と連結されている。
【0023】
フロントアクスルビーム27の左右の端部には、ステアリングナックル36が備えられている。ステアリングナックル36は、支持部材としての上部ボス部37および下部ボス部38に挿通されたキングピン39を介して左右に回動可能に支持されている。一対のステアリングナックル36の形状は、互いに左右対称である。
【0024】
図3に示すように、ステアリングナックル36は、上下方向に形成されたキングピン39と、キングピン39から車体11の左右方向外側へ突出するホイールスピンドル40と、前方へ突出するナックルアーム41と、を有している。キングピン39の上端部はステアリングナックル36から上方へ突出し、キングピン39の下端部はステアリングナックル36から下方へ突出している。ステアリングナックル36のホイールスピンドル40には、操舵輪14がハブ42を介して回転自在に支持されている。ナックルアーム41の先端部には、連結ピン43を介して上下一対のタイロッド44の一端が回動可能に連結されている。タイロッド44は、次に説明する操舵用油圧シリンダ45とステアリングナックル36とを連結する部材である。
【0025】
図2に示すように、フロントアクスルビーム27には、操舵用油圧シリンダ(以下、単に「油圧シリンダ」と表記する)45が取り付けられている。油圧シリンダ45は、図示されない油圧回路における作動油の供給を受けて作動する復動式の油圧シリンダである。油圧シリンダ45のシリンダ本体46はボルト(図示せず)等によって基板31に固定されている。シリンダ本体46の内部は、ピストン(図示せず)により2つの部屋に区画されている。ピストンには、ピストンから左右に延び、シリンダ本体46から左右へそれぞれ突出するシリンダロッド47、47が連結されている。シリンダロッド47は油圧シリンダ45の作動により左右方向へ伸縮する。シリンダロッド47の先端部48は、タイロッド44の他端と連結ピン49を介して回動可能に連結されている(
図3を参照)。
【0026】
シリンダロッド47には、シリンダロッド47を保護するためのフロントアクスル用シリンダブーツ(以下、単に「シリンダブーツ」と表記する)50が装着されている。
図4(a)、
図4(b)に示すように、シリンダブーツ50は、シリンダブーツ本体51と、ロッド側固定部52と、シリンダ側固定部53と、フランジ部54と、を備える。
【0027】
シリンダブーツ本体51はゴム材料に形成されており可撓性を有している。シリンダブーツ本体51は、シリンダロッド47を覆う円筒部55と、円筒部55の端部から軸方向(軸心P方向)へ延在する蛇腹状筒部56と、を有している。蛇腹状筒部56は、シリンダロッド47の伸縮のストロークを吸収するための蛇腹状の筒部である。シリンダブーツ50がシリンダロッド47に装着された状態では、円筒部55は先端部48側に位置し、蛇腹状筒部56はシリンダ本体46側に位置する。
【0028】
シリンダブーツ本体51の一方の端部には、ロッド側固定部52が設けられている。ロッド側固定部52は、シリンダブーツ本体51の端部の内周面に固定されたリング部材57を備えている。ロッド側固定部52とシリンダロッド47の先端部48とは圧入により固定されている(
図3を参照)。
図4(b)に示すように、シリンダブーツ本体51の他方の端部である蛇腹状筒部56の端部には、シリンダ側固定部53が設けられている。シリンダ側固定部53は、シリンダ本体46のシリンダロッド47側の端部に係止可能な係止部材58を備えている。なお、
図4(a)では係止部材58の図示を省略している。
【0029】
ロッド側固定部52の径方向外側には、円筒部55の外径よりも大きな外径を有するフランジ部54が形成されている。フランジ部54はシリンダブーツ本体51の周方向にわたって形成されている。フランジ部54はシリンダロッド47の伸縮によってシリンダロッド47の伸縮方向(軸心P方向)に変位する。フランジ部54は、次に説明する検知センサ60により検知される被検知部に相当する。フランジ部54の外周面には光の反射を可能とする反射面59が形成されている。
【0030】
図3に示すように、フロントアクスルビーム27の上板32の下面には、シリンダロッド47が所定のストロークを超えたことを検知する検知センサ60がブラケット61を介して取り付けられている。検知センサ60は、反射式の光学センサであり、図示はされないが発光部および受光部を備えており、非接触によりフランジ部54を検知する。シリンダロッド47の収縮によりフランジ部54が検知センサ60と近接すると、発光部からのセンサ光がフランジ部54の反射面59で反射し、受光部が反射光を検知することで検知信号がコントローラ22へ伝達する。
【0031】
シリンダロッド47の伸縮と操舵輪14の操舵角度は比例する関係にあることから、コントローラ22は、検知信号を受けて所定の操舵角を超えたことを検出する。検知センサ60の上板32における取付位置は、検出を意図する所定の操舵角に対応するようにフランジ部54の位置に合わせて決めればよい。
【0032】
次に、本実施形態のシリンダブーツ50の作用について説明する。トーイングトラクター10が直進するとき、
図5(a)に示すように、操舵角度が0°の状態である。操舵角度が0°の場合、シリンダロッド47は伸長した状態であり、シリンダブーツ50のフランジ部54は検知センサ60よりも右方(タイロッド44側)に位置する。したがって、検知センサ60は被検知部であるフランジ部54を検知せず、検知センサ60から検知信号は発信されない。なお、検知センサ60からのセンサ光の向きを矢印により示す。
【0033】
次に、左へ向かう操舵により油圧シリンダ45が作動すると、右の操舵輪14を操舵するシリンダロッド47が収縮し、シリンダロッド47の収縮に伴い、フランジ部54がシリンダ本体46側へ移動する。フランジ部54の移動とともに蛇腹状筒部56は収縮する方向に変形する。
図5(b)に示すように、フランジ部54が検知センサ60と接近すると、検知センサ60はフランジ部54を検知する。検知センサ60がフランジ部54を検知することにより、検知センサ60から検知信号が発信され、検知信号はコントローラ22へ伝達される。コントローラ22は、検知信号の伝達を受けて、操舵角度が所定の操舵角度を超えたことを検出する。なお、右の操舵輪14を操舵するシリンダロッド47が収縮するとき、左の操舵輪14を操舵するシリンダロッド47は、フランジ部54が操舵角度0°のときよりも左の操舵輪14へ近づくように伸長する。
【0034】
本実施形態に係るシリンダブーツ50は以下の作用効果を奏する。
(1)シリンダブーツ50は、操舵用油圧シリンダ45のシリンダロッド47を覆うのでシリンダロッド47を保護する。また、シリンダブーツ50は被検知部としてのフランジ部54が備えられているので、フロントアクスルビーム27に設けた検知センサ60は、シリンダロッド47の伸縮により変位するフランジ部54を検知する。シリンダブーツ50はシリンダロッド47を確実に保護できるとともに、検知センサ60が検知する被検知体として機能することができる。よって、被検知体をステアリングナックル36等に別に設ける必要がないことから、フロントアクスル26の部品点数の削減に寄与するほかフロントアクスル26における省スペース化を可能とする。
【0035】
(2)フランジ部54はシリンダブーツ本体51の周方向にわたって形成されている。このため、シリンダブーツ50のシリンダロッド47への装着の際に、シリンダロッド47に対する周方向の位置合わせをする必要がない。また、シリンダロッド47が軸心Pを中心として回転してもフランジ部54は検知センサ60による検知を可能とする。
【0036】
(3)シリンダロッド47の先端部48とロッド側固定部52とは圧入により固定されている。このため、シリンダロッド47の先端部48とロッド側固定部52とを固定するための手段や部材を別に設ける必要がなく、フロントアクスル26における部品点数を抑制することができる。
【0037】
(4)フランジ部54は、検知センサ60により非接触で検知される。このため、フランジ部54がシリンダロッド47と接触することはなく、シリンダロッド47の伸縮を妨げることはない。
【0038】
(5)フランジ部54は、検知センサ60からのセンサ光を反射する反射面59を有する。このため、検知センサ60としてセンサ光を投光して反射光を検知する反射型の光学式センサを用いることができる。また、反射面59を形成する場合、シリンダブーツ本体51の材料に関わらず被検知部を形成することができる。
【0039】
(6)シリンダブーツ50は被検知部としてのフランジ部54が備えられているので、検知センサ60がフロントアクスルビーム27の上板32、下板33および基板31に囲われた空間内に設置される。このため、検知センサ60およびフランジ部54は汚れ難く、走行時に跳ね上げられる石等の異物との干渉も生じ難く、検知センサ60およびフランジ部54の耐久性を向上することができる。
【0040】
次に、別例1に係るシリンダブーツ70について説明する。
図6(a)に示す別例1に係るシリンダブーツ70は、フランジ部54の外周面71が被検知面として金属コーティングにより形成されている。別例1に係るシリンダブーツ70を用いることで、検知センサ60を光学センサに代えて近接センサを用いることができる。例えば、被検知面である外周面71が金属であることで、外周面71の近接による磁気損失を検出する誘導式近接センサを用いることができる。
【0041】
次に、別例2に係るシリンダブーツ80について説明する。
図6(b)に示す別例2に係るシリンダブーツ80では、被検知部は、シリンダブーツ本体51の周方向にわたって形成されるフランジ部ではなく、検知センサ60と対向可能な突起部81としている。突起部81は、シリンダブーツ本体51におけるロッド側固定部52側の外周面に形成されている。突起部81はシリンダロッド47の伸縮によってシリンダロッド47の軸方向に変位する。別例2に係るシリンダブーツ80によれば、シリンダブーツ80の軽量化および材料低減を可能とする。
【0042】
本発明は、上記の実施形態(別例を含む)に限定されるものではなく発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能であり、例えば、次のように変更してもよい。
【0043】
○ 上記の実施形態(別例を含む)では、アクスル用シリンダブーツにおける被検知部およびロッド側固定部がシリンダロッドの軸方向においてほぼ同じ位置としたが、これに限らない。アクスル用シリンダブーツにおける被検知部およびロッド側固定部がシリンダロッドの軸方向において互いに異なる位置であってもよい。
○ 上記の実施形態(別例を含む)では、アクスル用シリンダブーツにおけるロッド側固定部とシリンダロッドの先端部とが圧入によって固定されたが、これに限定されない。アクスル用シリンダブーツにおけるロッド側固定部とシリンダロッドの先端部とは、例えば、ボルトを用いて固定されてもよく、圧入以外の固定手段を用いてよい。
○ 上記の実施形態(別例を含む)では、シリンダブーツ本体における収縮部としての蛇腹状筒部としたがこれに限定されない。シリンダブーツ本体における収縮部は、シリンダロッドのストロークに応じて収縮することが可能であれば、その形状は自由である。また、シリンダブーツ本体における収縮部は、シリンダブーツ本体の一部でも全体であってもよい。
○ 上記の実施形態(別例を含む)では、アクスル用シリンダブーツにおける被検知部を非接触により検知する検知センサを用いたが、これに限らない。検知センサは、リミットスイッチのような被検知部と接触することにより被検知部を検知する接触式のセンサであってもよい。
○ 上記の実施形態(別例を含む)では、フランジ部又は突起部がシリンダブーツ本体と一体形成されたが、これに限定されない。フランジ部又は突起部は、シリンダブーツ本体と別部材とし、シリンダブーツ本体に取り付けるようにしてもよい。
○ 上記の実施形態(別例を含む)では、産業車両としてのトーイングトラクターについて例示したが、産業車両はトーイングトラクターに限定されず、例えば、フォークリフトでもよい。フォークリフトの場合は、本発明のアクスル用シリンダブーツはリヤアクスルにおける操舵用油圧シリンダのシリンダロッドに装着される。
【符号の説明】
【0044】
10 トーイングトラクター
11、91 車体
14 操舵輪(前輪)
15 駆動輪(後輪)
24 ドローバ装置
26 フロントアクスル
27 フロントアクスルビーム
36、95 ステアリングナックル
39、94 キングピン
41 ナックルアーム
44 タイロッド
45 操舵用油圧シリンダ
46 シリンダ本体
47、97 シリンダロッド
50、70、80 アクスル用シリンダブーツ
51 シリンダブーツ本体
52 ロッド側固定部
53 シリンダ側固定部
54 フランジ部(被検知部)
55 円筒部
56 蛇腹状筒部(収縮部)
57 リング部材
59 反射面
60、93 検知センサ
61 ブラケット
71 外周面(被検知面)
81 突起部(被検知部)