(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-06-14
(45)【発行日】2023-06-22
(54)【発明の名称】柔軟に変形可能な硬質線状ランプ
(51)【国際特許分類】
F21S 2/00 20160101AFI20230615BHJP
F21S 4/22 20160101ALI20230615BHJP
F21V 19/02 20060101ALI20230615BHJP
F21V 19/00 20060101ALI20230615BHJP
F21V 29/503 20150101ALI20230615BHJP
F21V 29/74 20150101ALI20230615BHJP
F21V 15/015 20060101ALI20230615BHJP
F21V 5/00 20180101ALI20230615BHJP
F21V 17/00 20060101ALI20230615BHJP
F21Y 115/10 20160101ALN20230615BHJP
F21Y 103/10 20160101ALN20230615BHJP
【FI】
F21S2/00 230
F21S4/22
F21V19/02 200
F21V19/00 234
F21V29/503
F21V29/74
F21V15/015
F21V5/00 510
F21V17/00 200
F21Y115:10
F21Y103:10
(21)【出願番号】P 2021555410
(86)(22)【出願日】2020-03-12
(86)【国際出願番号】 CN2020078930
(87)【国際公開番号】W WO2020182179
(87)【国際公開日】2020-09-17
【審査請求日】2022-05-30
(31)【優先権主張番号】201920335861.3
(32)【優先日】2019-03-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】521417716
【氏名又は名称】フォルマ ライティング (エイチケー) リミテッド
【氏名又は名称原語表記】FORMA LIGHTING (HK) LIMITED
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100221899
【氏名又は名称】高倉 みゆき
(72)【発明者】
【氏名】マイケル モンソネゴ
【審査官】竹中 辰利
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2014/0313721(US,A1)
【文献】特表2013-543207(JP,A)
【文献】特開2014-216215(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F21S 2/00
F21S 4/22
F21V 19/02
F21V 19/00
F21V 29/503
F21V 29/74
F21V 15/015
F21V 5/00
F21V 17/00
F21Y 115/10
F21Y 103/10
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の光源組立体(10)と、
接続組立体(20)と、を備える柔軟に変形可能な硬質線状ランプであって、
前記複数の光源組立体(10)は、ランプハウジング(13)と、前記ランプハウジング(13)内に収容される発光組立体(14)と、を含み、
前記光源組立体(10)の両端部には、第1の貫通孔(11)が設けられ、
前記接続組立体(20)は、2つの隣接する光源組立体(10)の間で移動可能に接続され、
前記接続組立体(20)は、接続片(21)と、前記接続片(21)の両端部に配置される締結具(22)と、を含み、
前記締結具(22)は、前記光源組立体(10)の前記第1の貫通孔(11)の内側にスナップ嵌めされ、2つの隣接する光源組立体(10)間の間隔及び挟角が調節可能である、柔軟に変形可能な硬質線状ランプ。
【請求項2】
前記接続片(21)は、前記第1の貫通孔(11)よりも幅が狭く、
前記接続片(21)は、前記第1の貫通孔(11)よりも高さが低いことを特徴とする、請求項1に記載の柔軟に変形可能な硬質線状ランプ。
【請求項3】
前記光源組立体(10)の両端部には、電線を収容するとともに前記電線を通過させる第2の貫通孔が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の柔軟に変形可能な硬質線状ランプ。
【請求項4】
前記ランプハウジング(13)の両側には、放熱を容易にする円弧状突出部(131)が設けられ、
前記円弧状突出部(131)には、設置用の弾性片(30)をスナップ嵌めすることができる複数の帯状溝(132)が均等に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の柔軟に変形可能な硬質線状ランプ。
【請求項5】
前記ランプハウジング(13)は、前記ランプハウジング(13)の両端部に取り外し可能に接続されるランプカバー(15)を含み、
前記光源組立体(10)内の前記ランプカバー(15)に近接する位置に、前記締結具(22)を収容し、空洞内での前記締結具(22)の移動を可能にする前記空洞が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の柔軟に変形可能な硬質線状ランプ。
【請求項6】
前記ランプカバー(15)に垂直な複数の放熱フィン(16)が前記ランプハウジング(13)の下方に均等に配列されていることを特徴とする、請求項5に記載の柔軟に変形可能な硬質線状ランプ。
【請求項7】
前記発光組立体(14)は、前記放熱フィン(16)上に固定されるアルミニウムPCBと、前記アルミニウムPCB上にはんだ付けされるLED(142)と、前記LED(142)の上方に位置する円筒形レンズハウジング(141)と、前記レンズハウジング(141)内に収容されるレンズ(143)と、を含むことを特徴とする、請求項6に記載の柔軟に変形可能な硬質線状ランプ。
【請求項8】
前記レンズ(143)の上縁部には環状突出部(145)が設けられ、
前記レンズハウジング(141)の上部の内側には前記環状突出部(145)に対応する環状溝(146)とバックル(147)とが設けられて、前記レンズハウジング(141)がスナップ嵌めにより前記レンズ(143)に固定されることを特徴とする、請求項7に記載の柔軟に変形可能な硬質線状ランプ。
【請求項9】
前記締結具(22)は、固定ネジ(221)と、波形座金(222)と、平座金(223)と、ガスケット(224)と、滑り止めナット(225)と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の柔軟に変形可能な硬質線状ランプ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LED線状ランプの分野に関し、特に、柔軟に変形可能な硬質線状ランプに関する。
【背景技術】
【0002】
LED線状ランプは、高性能の線状装飾ランプであり、低消費電力、長寿命、高輝度、曲げやすい、メンテナンスフリーといった優れた特徴を持つ。特に、屋内外の娯楽場、建物の輪郭のスケッチ、広告掲示板の製作等に適している。しかし、現在市販されている一般的な硬質線状ランプは、円弧状又は凹凸線状領域の照明要件を好適に満たすことができない。
【0003】
円弧状又は凹凸線状領域の照明環境において、現在一般的に行われているのは、長さの短い複数のランプを端から端まで直列に接続することである。しかし、1.ランプの数が多いため、全体のコストが高くなると同時に配線も複雑になる、2.隣接する2つのランプ間の距離を一定に保つことが難しく、異なる点光源の拡散によって形成される光点が乱雑で無秩序になり、整然とした美しい照明効果及び光感覚を得ることが難しい、3.直列に接続した様々なランプ間の接続が誤動作しやすく、他のランプとの連鎖問題を引き起こす、という欠点がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
したがって、上述の欠陥を克服し、円弧状又は凹凸線状領域の照明要件を好適に満たす硬質線状ランプを設計することが急務である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述の問題を解決するために、本発明は、円弧状又は凹凸線状照明の場面に適した柔軟に変形可能な硬質線状ランプを提供する。
【0006】
本発明の第1の態様によれば、柔軟に変形可能な硬質線状ランプが提供され、このランプは、複数の光源組立体と、接続組立体と、を備え、複数の光源組立体は、ランプハウジングと、ランプハウジング内に収容される発光組立体と、を含み、光源組立体の両端部には、第1の貫通孔が設けられ、接続組立体は、2つの隣接する光源組立体の間で移動可能に接続され、接続組立体は、接続片と、接続片の両端部に配置される締結具と、を含み、締結具は、光源組立体の第1の貫通孔の内側にスナップ嵌めされ、2つの隣接する光源組立体間の間隔及び挟角が調節可能である。
【0007】
本発明の第1の態様による柔軟に変形可能な硬質線状ランプにおいて、接続片は、第1の貫通孔よりも幅が狭く、接続片は、第1の貫通孔よりも高さが低い。
【0008】
本発明の第1の態様による柔軟に変形可能な硬質線状ランプにおいて、光源組立体の両端部には、電線を収容するとともに電線を通過させる第2の貫通孔が設けられている。
【0009】
本発明の第1の態様による柔軟に変形可能な硬質線状ランプにおいて、ランプハウジングの両側には、放熱を容易にする円弧状突出部が設けられ、円弧状突出部には、設置用の弾性片をスナップ嵌めすることができる複数の帯状溝が均等に設けられている。
【0010】
本発明の第1の態様による柔軟に変形可能な硬質線状ランプにおいて、ランプハウジングは、ランプハウジングの両端部に取り外し可能に接続されるランプカバーを含み、ランプカバーに近接する光源組立体内の位置に、締結具を収容し、空洞内での締結具の移動を可能にする空洞が設けられている。
【0011】
本発明の第1の態様による柔軟に変形可能な硬質線状ランプにおいて、ランプカバーに垂直な複数の放熱フィンがランプハウジングの下方に均等に配列されている。
【0012】
本発明の第1の態様による柔軟に変形可能な硬質線状ランプにおいて、発光組立体は、放熱フィン上に固定されるアルミニウムPCBと、アルミニウムPCB上にはんだ付けされるLEDと、LEDの上方に位置する円筒形レンズハウジングと、レンズハウジング内に収容されるレンズと、を含む。
【0013】
本発明の第1の態様による柔軟に変形可能な硬質線状ランプにおいて、レンズの上縁部には環状突出部が設けられ、レンズハウジングの上部の内側には環状突出部に対応する環状溝とバックルとが設けられて、レンズハウジングがスナップ嵌めによりレンズに固定される。
【0014】
本発明の第1の態様による柔軟に変形可能な硬質線状ランプにおいて、締結具は、固定ネジと、波形座金と、平座金と、ガスケットと、滑り止めナットと、を含む。
【発明の効果】
【0015】
本発明は、以下の有利な効果を有する。本発明は、柔軟に変形可能な硬質線状ランプを提供し、このランプは、複数の光源組立体と、光源組立体を接続する接続組立体と、を備える。接続組立体は、隣接する光源組立体の隣接する端部の貫通孔に柔軟にスナップ嵌めされて、2つの隣接する光源組立体の間隔及び挟角の両方を特定の範囲内で調節することができる。したがって、変形角度が柔軟であり、長さが柔軟に変化する。単一のランプで変形要件を満たすことができるため、コストが低減されると同時に配線がシンプルで美しい。隣接する光源の間隔が一定であり得るため、光点が均等に分布し、良好な照明効果が得られる。特殊形状のプロジェクトにも大規模な商業照明のプロジェクトにも適している。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の第1の実施形態による、線形状態における全体構造の概略図である。
【
図2】本発明の第1の実施形態による、湾曲状態における全体構造の概略図である。
【
図3】本発明の第1の実施形態による、湾曲状態における分解構造の第1の概略図である。
【
図4】本発明の第1の実施形態による、線形状態における概略側面図である。
【
図5】本発明の第1の実施形態による、湾曲状態における分解構造の第2の概略図である。
【
図6】本発明の第1の実施形態による、光源組立体の分解構造の第1の概略図である。
【
図7】本発明の第1の実施形態による、光源組立体の分解構造の第2の概略図である。
【
図8】本発明の第2の実施形態による、湾曲状態における分解構造の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の実施形態における技術的解決策をより明確に説明するために、本実施形態の説明に必要な添付図面を以下に簡単に説明する。当然のことながら、説明する添付図面は本発明の実施形態の一部に過ぎず、すべての実施形態ではない。また、当業者は、発明的な努力が伴わないことを前提として、これらの図面に基づいて他の設計上の解決策及び添付図面を得ることができる。
【0018】
ここでは、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明する。本発明の好ましい実施形態は添付図面に示されており、これらの図面は、本発明の各技術的構成及び全体的な技術的解決策を知覚的かつ視覚的に理解できるが、本発明の保護範囲を限定するものとして理解することはできないように、図面を用いて明細書の文字通りの部分の説明を補足するように機能する。
【0019】
本発明の説明において、方位の説明があるとき、添付図面に示す方位又は位置関係に基づいて、例えば上下、前後、左右によって示す方位又は位置関係は、本発明の説明を容易にし、かつ説明を簡略化するためだけのものであり、本発明が言及する装置又は要素が具体的な方位を持ち、具体的な特有の方位で構成され、動作しなければならないことを示す又は暗示するものではなく、したがって、本発明に対する限定として理解することはできない。
【0020】
本発明の説明において、「複数の」という表現は1つ以上を意味し、「より」という表現は2つより多いことを意味する。「より多い」、「より少ない」、「超える」等の表現はこの数を含まず、「以上」、「以下」、「内」等の表現はこの数を含む。「第1の」、「第2の」という表現がある場合は、技術的構成を区別することを意図したものにすぎず、相対的な重要性を示し若しくは暗示するものとして、又は示された技術的構成の数若しくは示された技術的構成の順序を暗示的に示すものとして理解することはできない。
【0021】
本発明の説明において、別段の明確な定義がない限り、「設けられる」、「取り付けられる」、「接続される」などの用語は広い意味で理解されるべきであり、当業者は、技術的解決策の具体的な内容に関連して、本発明における上述の用語の具体的な意味を合理的に決定することができる。
【0022】
図1~
図7は、本発明の第1の実施形態による柔軟に変形可能な硬質線状ランプを示す。このランプは、複数の光源組立体10と、接続組立体20と、を備える。複数の光源組立体10は、ランプハウジング13と、ランプハウジング13内に収容される発光組立体14と、を含み、光源組立体10の両端部には、第1の貫通孔11が設けられている。接続組立体20は、2つの隣接する光源組立体10の間で移動可能に接続され、接続組立体20は、接続片21と、接続片21の両端部に設けられる締結具22と、を含み、締結具22は、光源組立体10の第1の貫通孔11の内側にスナップ嵌めされて、2つの隣接する光源組立体10間の間隔及び挟角を調節することができる。
【0023】
本発明は、複数の光源組立体10と、光源組立体10を接続する接続組立体20と、を備える柔軟に変形可能な硬質線状ランプを提供する。接続組立体20は、隣接する光源組立体10の隣接する端部の第1の貫通孔11に柔軟にスナップ嵌めされて、2つの隣接する光源組立体10の間隔及び挟角の両方を特定の範囲内で調節することができる。したがって、変形角度が柔軟であり、長さが柔軟に変化する。単一のランプで変形要件を満たすことができるため、コストが低減されると同時に配線がシンプルで美しい。隣接する光源の間隔が一定であり得るため、光点が均等に分布し、良好な照明効果が得られる。特殊形状のプロジェクトにも大規模な商業照明のプロジェクトにも適している。
【0024】
以下、本発明の第1の実施形態について具体的に説明する。
【0025】
図1を参照すると、
図1は、本発明の第1の実施形態による通常状態における全体構造の概略図である。本発明は、
図1に示す8つの同一の光源組立体10を接続することによって形成することができる。通常状態では、接続された8つの同一の光源組立体10が同じ間隔及び同じ挟角(0度)を維持して、ランプ全体が細長い形状を呈する。隣接する光源組立体10間の間隔が依然として一定に維持されるため、光点が均等に分布し、良好な照明効果が得られる。
【0026】
図1を参照すると、光源組立体10には、電線を収容するとともに電線を通過させる第2の貫通孔12が設けられている。したがって、電線は第2の貫通孔12を通過してそれぞれの光源組立体10を接続することができ、本発明の硬質線状ランプの配線がシンプルで美しくなる。
【0027】
加えて、ランプハウジング13の両側には、放熱を容易にする円弧状突出部131が設けられており、本発明の硬質線状ランプの放熱効果を最適化するようになっている。円弧状突出部131には複数の帯状溝132が均等に設けられており、設置用の弾性片30を帯状溝132にスナップ嵌めして固定することができる。具体的な設置方法については
図4に関連して後述する。
【0028】
図2を参照すると、
図2は、本発明の第1の実施形態による湾曲状態における全体構造の概略図である。
図1に示す8つの同一の光源組立体10を接続して形成されるランプは、隣接する光源組立体10間の挟角を調節することによって、
図2に示す状態に湾曲させることができる。このとき、隣接する光源組立体10間の間隔が依然として一定に維持されるため、光点が均等に分布し、良好な照明効果が得られる。
【0029】
当然のことながら、異なる数の光源組立体10を選択する場合、長さの異なる硬質線状ランプを得ることができる。このような基準に基づいて、隣接する光源組立体10間の間隔及び角度を調節して、硬質線状ランプを様々な異なる形状(例えば、「S」、「J」)にして、円弧状又は凹凸線状照明の場面に適合させることができる。様々な形状に調節した硬質線状ランプは本発明の第1の実施形態に関連して理解することができるため、本明細書ではこれ以上説明しない。
【0030】
図3を参照すると、
図3は、本発明の第1実施形態による湾曲状態における分解構造の第1の概略図である。接続組立体20は、接続組立体の両端部の締結具22を介して、隣接する光源組立体10の第1の貫通孔11に柔軟にスナップ嵌めされる。したがって、隣接する光源組立体10間の間隔及び角度を柔軟に調節することができる。その接続方法については
図5に関連してより詳細に説明する。
【0031】
図5を参照すると、
図5は、本発明の第1実施形態による湾曲状態における分解構造の第2の概略図である。締結具22は、固定ネジ221と、波形座金222と、平座金223と、ガスケット224と、滑り止めナット225と、を含む。組立時には、まず接続片21を隣接する光源組立体10の隣接する端部のランプカバー15における第1の貫通孔11に貫通させ、次いで、上述の固定ネジ221、波形座金222、平座金223、ガスケット224及び滑り止めナット225を締結具22に組み立て、締結具22を接続組立体20の両端部に取り付けると同時に光源組立体10のランプカバー15の内側にスナップ嵌めさせる。接続片21は第1の貫通孔11よりも幅が狭く、また接続片21は第1の貫通孔11よりも高さが低いため、接続組立体20の角度及び露出長さを特定の範囲内で調節することができ、これにより、隣接する光源組立体10間の間隔及び角度を調節することができる。
【0032】
図4を参照すると、
図4は、本発明の第1の実施形態による通常状態における概略側面図である。本発明における硬質線状ランプは、弾性片30を介して壁面等の接触面に固定的に取り付けることができる。具体的には、まず弾性片30を壁面等の接触面に途中までネジで固定的に取り付け、次いで、弾性片30をランプハウジング13における帯状溝132の円弧状突出部131にスナップ嵌めさせて固定することで、弾性片30、光源組立体10及び硬質線状ランプを固定させることができ、これにより、硬質線状ランプを壁面等の接触面に固定的に取り付けることができる。
【0033】
図6及び
図7を参照すると、
図6及び
図7はそれぞれ、本発明の第1実施形態による光源組立体の分解構造の2つの概略図である。ランプハウジング13は、ランプハウジング13の両端部に着脱自在に接続されるランプカバー15を含む。光源組立体10内のランプカバー15に近接する位置には、締結具22を収容し、締結具22の移動を可能にする空洞が設けられている。発光組立体14は、空洞に合わせた大きさに設計されており、発光組立体14をランプハウジング13内に安定して収容することができる。
【0034】
発光組立体14は、円筒形レンズハウジング141と、レンズハウジング141の底部に配置されるLED142と、LED142の上方に配置されるレンズ143と、を含む。レンズ143は、レンズハウジング141内に収容される。LED142からの光は上方のレンズ143を通して拡散し、これにより、より角度の広いLED照明効果が形成される。
【0035】
レンズ143の上縁部には環状突出部145が設けられ、レンズハウジング141の上部の内側には環状突出部145に対応する環状溝146とバックル147とが設けられている。組立時には、レンズ143の環状突出部145をレンズハウジング141の環状溝146及びバックル147に対応させて埋め込むだけで、レンズハウジング141をレンズ143にスナップ嵌めして固定することができる。次に、レンズ143をLED142に取り付ける。
【0036】
加えて、ランプカバー15に垂直な複数の放熱フィン16をランプハウジング13の下方に均等に配列し、本発明の硬質線状ランプの放熱効果を確保する。
【0037】
以下、本発明の第2の実施形態について簡単に説明する。
【0038】
図8を参照すると、
図8は、本発明の第2の実施形態による湾曲状態における分解構造の概略図である。第2の実施形態では、締結具22の組立付属品と、弾性片30のランプハウジング13とのスナップ嵌め方式とが調節されるため、本発明の硬質線状ランプは円弧状又は凹凸線状照明の場面にも適しており、コスト及び価格並びに設置環境の点で異なる要件を満たすことができる。
【0039】
以上の説明は、本発明の好ましい実施形態に過ぎず、本発明は上述の実施形態に限定されるものでなはい。また、本実施形態は、本発明の技術的効果を同じ又は類似の手段によって達成するものである限り、本発明の保護範囲に含まれる。上記の実施形態は、その実施形態自体の技術的解決策に限定されるものではなく、実施形態を組み合わせて新たな実施形態を形成してもよい。上記の実施形態は、本発明の技術的解決策を例示することのみを意図しており、限定するものではない。本発明の精神及び範囲から逸脱しないいかなる修正又は同等の置換も、本発明の技術的解決策の範囲に含まれるべきである。