IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)の特許一覧

特許7299272拡張マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービスを用いてユーザ機器のキャリアアグリゲーション設定を制御すること
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-06-19
(45)【発行日】2023-06-27
(54)【発明の名称】拡張マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービスを用いてユーザ機器のキャリアアグリゲーション設定を制御すること
(51)【国際特許分類】
   H04W 4/06 20090101AFI20230620BHJP
   H04W 8/22 20090101ALI20230620BHJP
   H04W 72/0457 20230101ALI20230620BHJP
【FI】
H04W4/06 150
H04W8/22
H04W72/0457
【請求項の数】 40
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2021112979
(22)【出願日】2021-07-07
(62)【分割の表示】P 2019542622の分割
【原出願日】2017-12-28
(65)【公開番号】P2021180498
(43)【公開日】2021-11-18
【審査請求日】2021-08-06
(31)【優先権主張番号】62/458,118
(32)【優先日】2017-02-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】598036300
【氏名又は名称】テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
(74)【代理人】
【識別番号】100109726
【弁理士】
【氏名又は名称】園田 吉隆
(74)【代理人】
【識別番号】100161470
【弁理士】
【氏名又は名称】冨樫 義孝
(74)【代理人】
【識別番号】100194294
【弁理士】
【氏名又は名称】石岡 利康
(74)【代理人】
【識別番号】100194320
【弁理士】
【氏名又は名称】藤井 亮
(74)【代理人】
【識別番号】100150670
【弁理士】
【氏名又は名称】小梶 晴美
(72)【発明者】
【氏名】カズミ, ムハマド
(72)【発明者】
【氏名】ベーラバン, アリ
(72)【発明者】
【氏名】シオミナ, イアナ
【審査官】石田 信行
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2016/0014571(US,A1)
【文献】Ericsson, ST-Ericsson, Intel, Qualcomm Inc., Huawei,Clarification on frequency information in MBMSInterestIndication message [online],3GPP TSG-RAN WG2 #75bis R2-115300,2011年10月03日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_75bis/Docs/R2-115300.zip>
【文献】Ericsson,Reference sensitivity requirements for eMBMS enhancements [online],3GPP TSG RAN WG4 #82 R4-1701708,2017年02月03日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG4_Radio/TSGR4_82/Docs/R4-1701708.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 4/00 - 99/00
H04B 7/24 - 7/26
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信ネットワーク(100)において無線デバイス(105)を動作させる方法であって、
専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するように、前記無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定すること(600)であって、前記CA設定が、
前記複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルール、
複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの能力、ならびに
受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定される、前記無線デバイス用のCA設定を決定すること(600)と、
前記無線デバイスにおいて、前記決定されたCA設定を設定することと、
前記設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行することとを含み、
前記CA設定を決定することが、
前記専用モードタイプまたは前記混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定すること(905)を含み、
前記受理できるCA設定を決定することが、
混合セルを伴うCCの数量と、
1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数量と、
混合セルのないCCの数量と、
活性化または非活性化された混合Sセルの数量とのうち少なくとも1つに基づくものである、方法。
【請求項2】
前記CA設定を決定することが、
1つまたは複数のCA設定をサポートするための無線デバイスの能力に対応する前記無線デバイス能力を、前記無線通信ネットワークにおける別のノードに送信すること(705)であって、
1つまたは複数のCA設定をサポートするための前記無線デバイスの能力が、専用マルチキャスト動作モード中のキャリアの量と、ユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含む混合セルの量とのうち少なくとも1つを含む、別のノードに送信すること(705)を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記CA設定を決定することが、
前記無線デバイスにおいて、専用キャリアの数量および/または混合モードキャリアの量についてのマルチキャストデータを受信することへの関心を決定すること(805)と、
前記決定された関心を、前記無線通信ネットワークにおける前記別のノードに送信すること(810)とをさらに含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記CA設定を決定することが
記受理できるCA設定を設定すること(910)をさらに含む、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記受理できるCA設定を決定することが、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットから選択すること(1005)を含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記受理できるCA設定を決定することが、前記別のネットワークノードから受信された受理できる設定または前記受理できる設定の特性に基づくものである、請求項4に記載の方法。
【請求項7】
前記受理できるCA設定を設定することが、前記無線デバイスによって、マルチキャストデータを伴う前記キャリアを、マルチキャストデータを受信するようにアグリゲートすること(1105)を含む、請求項4に記載の方法。
【請求項8】
前記受理できるCA設定を設定することが、
1つまたは複数のSセルを非活性化することによってCCのセットを変更すること(1205)と、
サービングセルのセットにおける第1のモードタイプのセルを第2のモードタイプのセルで置換すること(1210)であって、前記第1のモードタイプのセルが専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち一方であり、
前記第2のモードタイプのセルが前記専用モードタイプおよび前記混合モードタイプのうち他方である、置換すること(1210)と、
マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットを生成するかまたは拡張すること(1215)とのうち少なくとも1つを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項9】
前記別のノードに送ることが、CA設定および/またはマルチキャストキャリアのための適合が行われたかどうかのインジケータを供給すること、ならびに/あるいは設定解除されかつ/または非活性化されたキャリアに関する情報を供給することのうち少なくとも1つを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項10】
前記1つまたは複数の動作タスクを遂行することが、
FeMBSFNサブフレームにおいてマルチキャストデータを受信すること(1305)と、
1つまたは複数のサービングセルにおいてユニキャストデータを受信すること(1310)と、
あらかじめ規定された性能要件を満たすユニキャストサブフレームにおいて測定を遂行すること(1315)と、
あらかじめ規定された性能要件を満たすFeMBSFNサブフレームにおいて測定を遂行することおよび/または記録すること(1320)と、
前記受理できる設定および/または前記キャリアのセットの適合を決定した結果を前記別のノードに送信すること(1325)とのうち少なくとも1つを含む、請求項からのいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
前記複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの前記能力が、
専用マルチキャスト動作モード中の、および/または混合マルチキャスト動作モードを伴う、キャリアの規定された量を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
前記複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの前記能力が、
サポートされる混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量と、
サポートされる前記CAにおけるキャリアおよび/または帯域の合計の数量と、
サポートされるマルチキャストデータではない、前記CAにおけるキャリアおよび/または帯域の数量と、
サポートされる前記CAにおけるユニキャストサブフレームよりもMBSFNサブフレームにおける異なるヌメロロジーを使用する混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量と、
マルチキャストデータがアグリゲートされ得るキャリアおよび/または帯域の数量と、
サポートされる前記CAにおける合計のMBSFN領域、または固有の特性もしくは固有のMBSFN設定を伴うMBSFN領域の数量とのうち少なくとも1つを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
FeMBMSサブフレームが、1.25KHz間隔のサブキャリアを含む第1のヌメロロジーを使用してマルチキャストデータを送信するサブフレームを含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
前記第1のヌメロロジーが、約800マイクロ秒のシンボル期間および約200マイクロ秒のCP長さをさらに含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
マルチキャストの動作および/またはデータが、MBMSの動作またはデータと、eMBMSの動作またはデータとのうちいずれか1つである、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
無線通信ネットワーク(100)においてネットワークノード(110)を動作させる方法であって、
専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するように、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定すること(1405)であって、前記CA設定が、
前記複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、
複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの能力と、
受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定される、無線デバイス用のCA設定を決定すること(1405)と、
前記無線デバイス用に、前記決定されたCA設定を設定すること(1410)と、
前記設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行した結果を取得すること(1415)とを含み、
前記CA設定を決定することが、前記専用モードタイプまたは前記混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定すること(1705)を含み、
前記受理できるCA設定を決定することが、
混合セルを伴うCCの数量と、
1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数量と、
混合セルのないCCの数量と、
活性化または非活性化された混合Sセルの数量とのうち少なくとも1つに基づくものである、方法。
【請求項17】
前記CA設定を決定することが、前記無線通信ネットワークにおける前記ネットワークノードによって、1つまたは複数のCA設定をサポートする前記無線デバイスの能力に相当する無線デバイス能力を受信すること(1505)を含み、
1つまたは複数のCA設定をサポートするための前記無線デバイスの能力が、専用マルチキャスト動作モード中のキャリアの量と、ユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含む混合セルの量とのうち少なくとも1つを含む、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記CA設定を決定することが、前記無線通信ネットワークにおける前記ネットワークノードによって、前記無線デバイスが専用キャリアの量および/または混合モードキャリアの量に関するマルチキャストデータを受信することに関心がある、という指示を受信すること(1605)をさらに含む、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記CA設定を決定することが
記受理できるCA設定を設定すること(1710)をさらに含む、請求項16に記載の方法。
【請求項20】
前記受理できるCA設定を決定することが、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットから選択すること(1805)を含む、請求項18に記載の方法。
【請求項21】
前記受理できるCA設定を決定することが、前記ネットワークノードにおいて受理できる設定または前記受理できる設定の特性に基づくものである、請求項18に記載の方法。
【請求項22】
前記受理できるCA設定を設定することが、マルチキャストデータを伴う前記キャリアを、マルチキャストデータを受信するようにアグリゲートすること(1905)を含む、請求項18に記載の方法。
【請求項23】
前記受理できるCA設定を設定することが、
1つまたは複数のSセルを非活性化することによってCCのセットを変更すること(2005)と、
サービングセルのセットにおいて第1のモードタイプのセルを第2のモードタイプのセルで置換すること(2010)であって、
前記第1のモードタイプのセルが専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち一方であり、前記第2のモードタイプのセルが専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち他方である、置換すること(2010)ことと、
マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットを生成するかまたは拡張すること(2015)とのうち少なくとも1つを含む、請求項18に記載の方法。
【請求項24】
前記無線通信ネットワークにおける前記ネットワークノードによって、前記無線デバイスがマルチキャストデータを受信することに関心を有するという指示を受信することが、CA設定および/またはマルチキャストキャリアのための適合が行われたかどうかのインジケータを受信すること、ならびに/あるいは設定解除されかつ/または非活性化されたキャリアに関する情報を受信することのうち少なくとも1つを含む、請求項19に記載の方法。
【請求項25】
前記1つまたは複数の動作タスクを遂行することが、
FeMBSFNサブフレームにおいてマルチキャストデータを受信すること(2105)と、
1つまたは複数のサービングセルにおいてユニキャストデータを受信すること(2110)と、
あらかじめ規定された性能要件を満たすユニキャストサブフレームにおいて測定を遂行すること(2115)と、
あらかじめ規定された性能要件を満たすFeMBSFNサブフレームにおいて測定を遂行することおよび/または記録すること(2120)と、
前記受理できる設定および/または前記キャリアのセットの適合を決定した結果を受信すること(2125)とのうち少なくとも1つを含む、請求項16から24のいずれか一項に記載の方法。
【請求項26】
前記複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの前記能力が、
専用MBMS動作モード中の、および/または混合MBMS動作モードを伴う、キャリアの規定された量を含む、請求項16から25のいずれか一項に記載の方法。
【請求項27】
前記複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの前記能力が、
サポートされる混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量と、
サポートされる前記CAにおけるキャリアおよび/または帯域の合計の数量と、
サポートされるマルチキャストデータではない、前記CAにおけるキャリアおよび/または帯域の数量と、
サポートされる前記CAにおけるユニキャストサブフレームよりもMBSFNサブフレームにおける異なるヌメロロジーを使用する混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量と、
マルチキャストデータがアグリゲートされ得るキャリアおよび/または帯域の数量と、
サポートされる前記CAにおける合計のMBSFN領域、または固有の特性もしくは固有のMBSFN設定を伴うMBSFN領域の数量とのうち少なくとも1つを含む、請求項16から26のいずれか一項に記載の方法。
【請求項28】
FeMBMSサブフレームが、1.25KHz間隔のサブキャリアを含む第1のヌメロロジーを使用してマルチキャストデータを送信するサブフレームを含む、請求項16から27のいずれか一項に記載の方法。
【請求項29】
前記第1のヌメロロジーが、約800マイクロ秒のシンボル期間および約200マイクロ秒のCP長さをさらに含む、請求項28に記載の方法。
【請求項30】
マルチキャストの動作および/またはデータが、MBMSの動作またはデータと、eMBMSの動作またはデータとのうちいずれか1つである、請求項16から29のいずれか一項に記載の方法。
【請求項31】
プログラムコードを含むコンピュータプログラムであって、無線デバイスのプロセッサが前記プログラムコードを実行することにより、前記無線デバイスが請求項1から15のいずれか一項に記載の方法の動作を遂行する、コンピュータプログラム。
【請求項32】
プログラムコードを含むコンピュータプログラムであって、無線通信ネットワークにおけるネットワークノードのプロセッサが前記プログラムコードを実行することにより、前記ネットワークノードが請求項16から30のいずれか一項に記載の方法の動作を遂行する、コンピュータプログラム。
【請求項33】
請求項1から16のいずれか一項に記載の方法を遂行するように適合された無線デバイス(UE(200)。
【請求項34】
第1の無線アクセスノードを備える無線通信ネットワーク(100)であって、
前記第1の無線アクセスノードが
無線インターフェースにわたる無線通信をもたらすためのトランシーバ(301、321)と、
前記トランシーバに結合された少なくとも1つのプロセッサ(305、325)と、
プログラムコードを記憶して前記少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つの記憶装置とを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記プログラムコードを実行することにより、
専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するように、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定することであって、前記CA設定が、
前記複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、
複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの能力と、
受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定される、前記無線デバイス用のCA設定を決定することと、
前記無線デバイス用に、前記決定されたCA設定を設定することと、
前記設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行した結果を取得することとを含む動作を遂行し、
前記CA設定を決定することが、
前記専用モードタイプまたは前記混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定することを含み、
前記受理できるCA設定を決定することが、
混合セルを伴うCCの数量と、
1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数量と、
混合セルのないCCの数量と、
活性化または非活性化された混合Sセルの数量とのうち少なくとも1つに基づくものである、無線通信ネットワーク(100)。
【請求項35】
無線インターフェースにわたる無線通信をもたらすためのトランシーバ(201)と、
前記トランシーバに結合された少なくとも1つのプロセッサ(203)と、
プログラムコードを記憶して前記少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つの記憶装置(205)とを備える無線通信デバイス(UE)(200)であって、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記プログラムコードを実行することにより、
専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するように、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定することであって、前記CA設定が、
前記複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルール、
複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの能力、ならびに
受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定される、前記無線デバイスのCA設定を決定することと、
前記無線デバイスにおいて、前記決定されたCA設定を設定することと、
前記設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行することとを含む動作を遂行し、
前記CA設定を決定することが、
前記専用モードタイプまたは前記混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定することを含み、
前記受理できるCA設定を決定することが、
混合セルを伴うCCの数量と、
1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数量と、
混合セルのないCCの数量と、
活性化または非活性化された混合Sセルの数量とのうち少なくとも1つに基づくものである、無線通信デバイス(UE)(200)。
【請求項36】
前記CA設定を決定することが、前記無線通信ネットワークにおける別のノードに、1つまたは複数のCA設定をサポートする前記無線デバイスの能力に相当する無線デバイス能力を送ることであって、1つまたは複数のCA設定をサポートするための前記無線デバイスの能力が、専用マルチキャスト動作モード中のキャリアの量と、ユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含む混合セルの量とのうち少なくとも1つを含む、無線デバイス能力を送ることと、
前記無線デバイスにおいて専用キャリアの量および/または混合モードキャリアの量についてのマルチキャストを受信することへの関心を決定することと、
前記決定された関心を、前記無線通信ネットワークにおける前記別のノードに送信することと
前記受理できるCA設定を設定することであって、マルチキャストデータを伴う前記キャリアを、マルチキャストを受信するようにアグリゲートすることを含む、受理できるCA設定を設定することとを含む、請求項35に記載の無線通信デバイス。
【請求項37】
前記受理できるCA設定を設定することが、
1つまたは複数のSセルを非活性化することによってCCのセット変更することと、
サービングセルのセットにおける第1のモードタイプのセルを第2のモードタイプのセルで置換することであって、前記第1のモードタイプのセルが専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち一方であり、
前記第2のモードタイプのセルが前記専用モードタイプおよび前記混合モードタイプのうち他方である、置換することと、
マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットを生成するかまたは拡張することとのうち少なくとも1つを含む、請求項36に記載の無線通信デバイス。
【請求項38】
ンピュータ可読コードを含むコンピュータプログラムであって、
無線通信デバイスのプロセッサが前記コンピュータ可読コードを実行することにより、前記無線通信デバイスが、
専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するように、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定することであって、前記CA設定が、
前記複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、
複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの能力と、
受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定される、前記無線デバイス用のCA設定を決定することと、
前記無線デバイスにおいて、前記決定されたCA設定を設定することと、
前記設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行することとを含む動作を遂行し、
前記CA設定を決定することが、
前記専用モードタイプまたは前記混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定することを含み、
前記受理できるCA設定を決定することが、
混合セルを伴うCCの数量と、
1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数量と、
混合セルのないCCの数量と、
活性化または非活性化された混合Sセルの数量とのうち少なくとも1つに基づくものである、コンピュータプログラム。
【請求項39】
専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するように設定された、キャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するモジュール(2205)であって、前記CA設定が、
前記複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルール、
複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの能力、ならびに
受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定される、CA設定を決定するモジュール(2205)と、
前記無線デバイスにおいて、前記決定されたCA設定を設定するように設定された、決定されたCA設定を設定するモジュール(2210)と、
前記設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行するように設定された遂行モジュール(2215)とを備え
記CA設定を決定することが、
前記専用モードタイプまたは前記混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定することをさらに含み、
前記受理できるCA設定を決定することが、
混合セルを伴うCCの数量と、
1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数量と、
混合セルのないCCの数量と、
活性化または非活性化された混合Sセルの数量とのうち少なくとも1つに基づくものである、無線デバイス(200)
【請求項40】
専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するように設定された、キャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するモジュール(2305)であって、前記CA設定が、
前記複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、
複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する前記無線デバイスの能力と、
受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定される、CA設定を決定するモジュール(2305)と、
前記無線デバイス用に、前記決定されたCA設定を設定するように設定された、決定されたCA設定を設定するモジュール(2310)と、
前記設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行した結果を取得するよう設定された取得モジュール(2315)とを備え
前記CA設定を決定することが、
前記専用モードタイプまたは前記混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定することをさらに含み、
前記受理できるCA設定を決定することが、
混合セルを伴うCCの数量と、
1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数量と、
混合セルのないCCの数量と、
活性化または非活性化された混合Sセルの数量とのうち少なくとも1つに基づくものである、ネットワークノード(300)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
開示される主題は、一般に遠隔通信に関するものである。特定の実施形態は、より詳細には、ネットワークにおけるキャリアアグリゲーション技術を用いる拡張マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(EMBMS)の効率的な使用に関する。
【背景技術】
【0002】
無線通信ネットワークでは、1つのノードに由来するデータが複数のユーザ向けに意図されている場合がある。これらのサービスはブロードキャストまたはマルチキャスティングと呼ばれ、最もよく知られている例にはテレビおよびラジオの放送がある。Long Term Evolution(LTE)のエアインターフェースである、セルの標準的な発展型ユニバーサル地上波無線アクセス(E-UTRA)は、マルチキャスティングをサポートする。このマルチキャスティングサービスは、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)と呼ばれる。
【0003】
MBMSでは、データは、いくつかのセルを含み得る同一のMBMSサービス領域内のすべてのユーザに送信される。MBMS領域におけるネットワークノードの各々が、それ自体のセル領域においてデータを送信し得る。時間同期した送信の場合には、ユーザ端末において受信される信号は、時間分散チャネルにわたる単一ポイントの送信として出現する。LTEでは、このタイプの送信はMBMSの単一周波数ネットワーク(MBSFN)と呼ばれる。MBSFNの利点には、複数のノードから受信するために受信信号の強度が増加すること、同一のMBSFN領域内のセルの境界における干渉が低下すること、およびさらなる多様性が含まれ得る。
【0004】
次に図5を簡単に参照すると、これは論理チャネル、トランスポートチャネル、および物理チャネルにわたるMBSFNのチャネルマッピングを図解するブロック図である。図示のように、マルチキャスト用のトランスポートチャネルはマルチキャストチャネル(MCH)と呼ばれ、マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)およびマルチキャスト制御チャネル(MCCH)の2つの論理チャネルから成る。名称が示唆するように、MTCHはMBMSデータを搬送し、MCCHは制御情報を搬送する。MCHは、物理マルチキャストチャネル(PMCH)と称される物理チャネルにマッピングされ、次いでPMCHがMBSFNサブフレームで送信される。
【0005】
レガシーMBMSでは、ネットワークは、一般に、UEがMBMSを受信しているかどうかを認識しなかった。拡張MBMSでは、ネットワークは、ユニキャストサブフレーム/FeMBSFNサブフレームを伴う混合セルをUE向けに設定する必要があるかどうかということを認識する必要があり、(e)MBMSがUEによって専用キャリア上で使用されるかどうかいうことさえ認識する必要があり得る。その上、このことがUEの全般的なCA設定に影響を与える可能性がある。
【0006】
背景技術の段落で説明された手法に取り組むことも可能であるが、必ずしも以前に思いつかれた手法または取り組まれた手法ではない。したがって、背景技術の段落で説明された手法は、本明細書で別様に指示されなければ、この出願で開示される本発明の実施形態に対する従来技術ではなく、背景技術の段落における含有によって従来技術と認められるわけではない。したがって、背景技術の段落に含有されているあらゆる説明が、発明を実施するための形態の段落に移動されてよい。
【発明の概要】
【0007】
例示の方法、ノード、およびシステムは、無線通信ネットワークにおける無線デバイスを動作させる方法を遂行するように動作可能である。そのような方法は、専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定することを含み得る。いくつかの実施形態では、CA設定は、複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力と、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。動作は、決定されたCA設定を無線デバイスにおいて設定することと、設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行することとを含み得る。
【0008】
いくつかの実施形態では、CA設定を決定することは、無線通信ネットワークにおける別のノードに、1つまたは複数のCA設定をサポートする無線デバイスの能力に相当する無線デバイス能力を送ることを含む。いくつかの実施形態によれば、1つまたは複数のCA設定をサポートするための無線デバイスの能力は、専用マルチキャスト動作モード中のキャリアの量、ならびにユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含む混合セルの量のうち少なくとも1つを含む。
【0009】
いくつかの実施形態では、CA設定を決定することは、無線デバイスにおいて専用キャリアの数および/または混合モードキャリアの量に関するマルチキャストデータを受信することへの関心を決定することと、決定された関心を無線通信ネットワークにおける別のノードに送信することとをさらに含む。いくつかの実施形態では、CA設定を決定することは、専用モードタイプのキャリアまたは混合モードタイプのキャリアのうち少なくとも1つを含む受理できるCA設定を決定することと、受理できるCA設定を設定することとをさらに含む。
【0010】
いくつかの実施形態では、受理できるCA設定を決定することは、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットから選択することを含む。いくつかの実施形態によれば、受理できるCA設定を決定することは、別のネットワークノードから受信された受理できる設定または受理できる設定の特性に基づくものである。いくつかの実施形態では、受理できるCA設定を設定することは、無線デバイスによって、マルチキャストデータを伴うキャリアを、マルチキャストデータを受信するようにアグリゲートすることを含む。いくつかの実施形態によれば、受理できるCA設定を設定することは、1つまたは複数のSセルを非活性化することによってCCのセットを変更することと、サービングセルのセットにおける第1のモードタイプのセルを第2のモードタイプのセルで置換することとのうちの少なくとも1つを含む。第1のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち一方であり、第2のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち他方である。動作は、マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットを生成するかまたは拡張することをさらに含み得る。
【0011】
いくつかの実施形態では、別のノードに送ることは、CA設定および/またはマルチキャストキャリアのための適合が行われたかどうかのインジケータを供給すること、ならびに/あるいは設定解除されかつ/または非活性化されたキャリアに関する情報を供給することのうち少なくとも1つを含む。
【0012】
いくつかの実施形態によれば、受理できるCA設定を決定することは、混合セルを伴うCCの数、1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数、混合セルのないCCの数、および活性化または非活性化された混合Sセルの数のうちの少なくとも1つに基づくものである。
【0013】
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の動作タスクを遂行することは、FeMBSFNサブフレームにおいてマルチキャストデータを受信することと、1つまたは複数のサービングセルにおいてユニキャストデータを受信することと、あらかじめ規定された性能要件を満たすユニキャストサブフレームにおいて測定を遂行することと、あらかじめ規定された性能要件を満たすFeMBSFNサブフレームにおいて測定を遂行することおよび/または記録することと、受理できる設定および/またはキャリアのセットの適合を決定した結果を別のノードに送信することとのうち少なくとも1つを含む。
【0014】
いくつかの実施形態では、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力は、専用マルチキャスト動作モード中の、および/または混合マルチキャスト動作モードを伴う、キャリアの規定された量を含む。いくつかの実施形態によれば、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力は、サポートされる混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量と、サポートされるCAにおけるキャリアおよび/または帯域の合計の数量と、サポートされるマルチキャストデータではない、CAにおけるキャリアおよび/または帯域の数量と、サポートされるCAにおけるユニキャストサブフレームよりもMBSFNサブフレームにおける異なるヌメロロジーを使用する混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量と、マルチキャストデータがアグリゲートされ得るキャリアおよび/または帯域の数量と、サポートされるCAにおける合計のMBSFN領域、または固有の特性もしくは固有のMBSFN設定を伴うMBSFN領域の数量とのうち少なくとも1つを含む。
【0015】
いくつかの実施形態では、FeMBMSサブフレームは、1.25KHz間隔のサブキャリアを含む第1のヌメロロジーを使用してマルチキャストデータを送信するサブフレームを含む。いくつかの実施形態によれば、第1のヌメロロジーは、約800マイクロ秒のシンボル期間および約200マイクロ秒のCP長さをさらに含む。いくつかの実施形態では、マルチキャストの動作および/またはデータは、MBMSの動作またはデータと、eMBMSの動作またはデータとのうち、いずれか1つである。
【0016】
いくつかの実施形態は、無線通信ネットワークにおけるネットワークノードを動作させる方法を対象とするものである。そのような方法は、専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定することを含み得、CA設定は、複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力と、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定される。動作は、決定されたCA設定を無線デバイス用に設定することと、設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行した結果を取得することとを含み得る。
【0017】
いくつかの実施形態では、CA設定を決定することは、無線通信ネットワークにおけるネットワークノードによって、1つまたは複数のCA設定をサポートする無線デバイスの能力に相当する無線デバイス能力を受信することを含む。いくつかの実施形態によれば、1つまたは複数のCA設定をサポートするための無線デバイスの能力は、専用マルチキャスト動作モード中のキャリアの量と、ユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含む混合セルの量とのうち少なくとも1つを含む。
【0018】
いくつかの実施形態では、CA設定を決定することは、無線通信ネットワークにおけるネットワークノードによって、無線デバイスが、専用キャリアの量および/または混合モードキャリアの量に関するマルチキャストデータを受信することに関心があるという指示を受信することをさらに含む。いくつかの実施形態によれば、CA設定を決定することは、専用モードタイプのキャリアまたは混合モードタイプのキャリアのうち少なくとも1つを含む受理できるCA設定を決定することと、受理できるCA設定を設定することとをさらに含む。
【0019】
いくつかの実施形態では、受理できるCA設定を決定することは、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットから選択することを含む。いくつかの実施形態によれば、受理できるCA設定を決定することは、ネットワークノードにおける、受理できる設定または受理できる設定の特性に基づくものである。いくつかの実施形態では、受理できるCA設定を設定することは、マルチキャストデータを伴うキャリアを、マルチキャストデータを受信するようにアグリゲートすることを含む。いくつかの実施形態によれば、受理できるCA設定を設定することは、1つまたは複数のSセルを非活性化することによってCCのセットを変更することと、サービングセルのセットにおける第1のモードタイプのセルを第2のモードタイプのセルで置換することとのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、第1のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち一方であり、第2のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち他方である。いくつかの実施形態は、マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットを生成するかまたは拡張することをさらに含み得る。
【0020】
いくつかの実施形態では、無線通信ネットワークにおけるネットワークノードによって、無線デバイスがマルチキャストデータを受信することに関心を有するという指示を受信することは、CA設定および/またはマルチキャストキャリアに関する適合が行われたかどうかのインジケータを受信すること、ならびに/あるいは設定解除および/または非活性化されたキャリアに関する情報を受信することのうち少なくとも1つを含む。
【0021】
いくつかの実施形態では、受理できるCA設定を決定することは、混合セルを伴うCCの数と、1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数と、混合セルのないCCの数と、活性化または非活性化された混合Sセルの数とのうちの少なくとも1つに基づくものである。
【0022】
いくつかの実施形態によれば、1つまたは複数の動作タスクを遂行することは、FeMBSFNサブフレームにおいてマルチキャストデータを受信することと、1つまたは複数のサービングセルにおいてユニキャストデータを受信することと、あらかじめ規定された性能要件を満たすユニキャストサブフレームにおいて測定を遂行することと、あらかじめ規定された性能要件を満たすFeMBSFNサブフレームにおいて測定を遂行することおよび/または記録することと、受理できる設定および/またはキャリアのセットの適合を決定した結果を受信することとのうち少なくとも1つを含む。
【0023】
いくつかの実施形態では、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力は、専用MBMS動作モード中の、および/または混合MBMS動作モードを伴う、キャリアの規定された量を含む。
【0024】
いくつかの実施形態では、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力は、サポートされる混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量と、サポートされるCAにおけるキャリアおよび/または帯域の合計の数量と、サポートされるマルチキャストデータではない、CAにおけるキャリアおよび/または帯域の数量と、サポートされるCAにおけるユニキャストサブフレームよりもMBSFNサブフレームにおける異なるヌメロロジーを使用する混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量と、マルチキャストデータがアグリゲートされ得るキャリアおよび/または帯域の数量と、サポートされるCAにおける合計のMBSFN領域、または固有の特性もしくは固有のMBSFN設定を伴うMBSFN領域の数量とのうち少なくとも1つを含む。
【0025】
いくつかの実施形態によれば、FeMBMSサブフレームは、1.25KHz間隔のサブキャリアを含む第1のヌメロロジーを使用してマルチキャストデータを送信するサブフレームを含む。いくつかの実施形態では、第1のヌメロロジーは、約800マイクロ秒のシンボル期間および約200マイクロ秒のCP長さをさらに含む。いくつかの実施形態によれば、マルチキャストの動作および/またはデータは、MBMSの動作またはデータと、eMBMSの動作またはデータとのうち、いずれか1つである。
【0026】
いくつかの実施形態が含むコンピュータプログラム製品が備える非一時的コンピュータ可読媒体に記憶されているプログラムコードが無線デバイスのプロセッサによって実行されたとき、無線デバイスは、本明細書で開示された動作を遂行する。
【0027】
いくつかの実施形態は、本明細書で開示された方法に対応する動作を遂行するように適合されたUEを含む。
【0028】
いくつかの実施形態が対象とする無線通信ネットワークに含まれる第1の無線ノードは、無線インターフェースにわたる無線通信をもたらすためのトランシーバ(301、321)と、トランシーバに結合された少なくとも1つのプロセッサ(305、325)と、プログラムコードを記憶して少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つの記憶装置であって、少なくとも1つのプロセッサがこのプログラムコードを実行することによって本明細書で説明された動作を遂行する、少なくとも1つの記憶装置とを備える。動作は、専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定することを含む。CA設定は、複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力と、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。動作は、決定されたCA設定を無線デバイスにおいて設定することと、設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行することとを含み得る。
【0029】
いくつかの実施形態が対象とする無線通信デバイスは、無線インターフェースにわたる無線通信をもたらすためのトランシーバと、トランシーバに結合された少なくとも1つのプロセッサと、プログラムコードを記憶して少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つの記憶装置であって、少なくとも1つのプロセッサがこのプログラムコードを実行することによって本明細書で開示された動作を遂行する、少なくとも1つの記憶装置とを備える。動作は、専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定することを含み得る。CA設定は、複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力と、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。動作は、決定されたCA設定を無線デバイスにおいて設定することと、設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行することとを含み得る。
【0030】
いくつかの実施形態では、CA設定を決定することは、無線通信ネットワークにおける別のノードに、1つまたは複数のCA設定をサポートする無線デバイスの能力に相当する無線デバイス能力を送ることを含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のCA設定をサポートするための無線デバイスの能力は、専用マルチキャスト動作モード中のキャリアの量と、ユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含む混合セルの量とのうち少なくとも1つを含む。動作は、無線デバイスにおいて、専用キャリアの量および/または混合モードキャリアの量についてのマルチキャストを受信することへの関心を決定すること、決定された関心を、無線通信ネットワークにおける別のノードに送信することと、専用モードタイプまたは混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定することと、受理できるCA設定を設定することとを含み得る。いくつかの実施形態によれば、受理できるCA設定を設定することは、マルチキャストデータを伴うキャリアを、マルチキャストを受信するようにアグリゲートすることを含む。
【0031】
いくつかの実施形態では、受理できるCA設定を設定することは、1つまたは複数のSセルを非活性化することによってCCのセットを変更することと、サービングセルのセットにおける第1のモードタイプのセルを第2のモードタイプのセルで置換することとのうち少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態によれば、第1のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち一方であり、第2のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち他方である。実施形態は、マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットを生成するかまたは拡張することを含み得る。
【0032】
いくつかの実施形態が対象とするネットワークノードに備わっている、キャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するモジュールは、専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するように設定されている。いくつかの実施形態では、CA設定は、複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力と、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。動作は、無線デバイスにおいて、決定されたCA設定を設定するように設定された、決定されたCA設定を設定するモジュールと、設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行するように設定された遂行モジュールとを含み得る。
【0033】
いくつかの実施形態が対象とするネットワークノードに備わっている、キャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するモジュールは、専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイスのCA設定を決定するように設定されている。いくつかの実施形態では、CA設定は、複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力と、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。実施形態は、無線デバイス向けに決定されたCA設定を設定するように設定された、決定されたCA設定を設定するモジュールと、設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行した結果を取得するように設定された取得モジュールとを含み得る。
【0034】
図面は、開示された主題の選択された実施形態を図解するものである。図面では、類似の参照ラベルは類似の特徴を表す。
【図面の簡単な説明】
【0035】
図1】いくつかの実施形態によるLTEネットワークの図解である。
図2A】いくつかの実施形態による無線デバイスの図解である。
図2B】いくつかの実施形態による無線デバイスの図解である。
図3A】本明細書におけるいくつかの実施形態に対応する無線アクセスノードを図解する概略ブロック図である。
図3B】本明細書におけるいくつかの実施形態に対応する無線アクセスノードを図解する概略ブロック図である。
図4】本明細書におけるいくつかの実施形態による仮想無線アクセスノードを図解するブロック図である。
図5】論理チャネル、トランスポートチャネル、および物理チャネルにわたるMBSFNチャネルマッピングを図解するブロック図である。
図6】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図7】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図8】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図9】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図10】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図11】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図12】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図13】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図14】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図15】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図16】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図17】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図18】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図19】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図20】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図21】本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。
図22】いくつかの実施形態によって、本明細書で開示されたような動作を遂行するUE向けのモジュールの図解である。
図23】いくつかの実施形態によって、本明細書で開示されたような動作を遂行する基地局ネットワークノード向けのモジュールの図解である。
図24】いくつかの実施形態によって、本明細書で開示されたような動作を遂行するコアネットワークノード向けのモジュールの図解である。
【発明を実施するための形態】
【0036】
次に、以下で、発明概念の実施形態の例を示す添付図面を参照しながら、発明概念をより十分に説明する。しかしながら、発明概念は様々な形態で具現され得、本明細書で説明された実施形態に限定されるように解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が完全に完結するように、また当業者に対して本発明概念の範囲を完全に伝えるように、提供されるものである。これらの実施形態が相互排除ではないことにも留意されたい。ある実施形態からのコンポーネントは、別の実施形態において存在する/使用されると暗に想定されてよい。以下で説明される任意の2つ以上の実施形態が、任意のやり方で互いに組み合わされ得る。その上に、説明された実施形態の特定の詳細は、説明された主題の範囲から逸脱することなく、変更、省略、または拡張が可能である。
【0037】
基地局、5G基地局、NR基地局、NodeB、gNode BもしくはeNode BおよびUEなどの専門用語は非限定的なものと見なされるべきであり、詳細には、2つのものの間の特定の階層関係を意味することはなく、一般に、「NodeB」がデバイス1、「UE」がデバイス2と見なされ、これら2つのデバイスは何かの無線チャネルを通じて互いに通信することに留意されたい。いくつかの実施形態ではネットワークノードという総称が使用される。ネットワークノードは、基地局、アクセスポイント、RRH、RRU、無線ネットワークノード、gNodeB、送信受信ポイント(TRP)、NodeBまたはeNode B、コアネットワークノード(たとえばMME、SONノード、測位ノード、MDTノード、MCE、MBMSノードなど)であり得る。いくつかの実施形態では無線デバイスという総称が使用される。無線デバイスは、LTE UE、NB-IoT UE、M2M UE、V2V UE、V2X UE、特定のカテゴリ(たとえばUEカテゴリNB1、UEカテゴリM1、UEカテゴリ0など)のUEなど、任意のタイプのUEであり得る。本明細書で使用される無線ノードという総称は、ネットワークノードまたは無線デバイスであり得る。
【0038】
いくつかの実施形態では動作帯域幅(BW)という用語が使用される。ネットワークノードは、動作BWにわたって、セルにおける1つまたは複数のUEとの間で信号を送信および/または受信する。動作帯域幅は、区別なく、チャネル帯域幅、システム帯域幅、伝送帯域幅、セル帯域幅、セル伝送BW、キャリア帯域幅などと呼ばれる。動作BWは異なる単位で表現されることがある。単位の例には、kHz、MHz、リソースブロックの数、リソースエレメントの数、サブキャリアの数、物理チャネルの数、周波数リソースユニットの数などがある。RATが動作する周波数チャネルまたはキャリア周波数は、たとえばLTEにおけるE-UTRA ARFCN(EARFCN)など絶対無線周波数チャネル番号(ARFCN)としても知られているチャネル番号によって、列挙されるかまたはアドレス指定される。
【0039】
いくつかの実施形態では、使用される信号は、アップリンク(UL)信号、ダウンリンク(DL)信号、またはサイドリンク(SL)信号であり得る。無線デバイスによって送信されるアップリンク信号は、物理信号または物理チャネルであり得る。アップリンク物理信号の例にはSRS、DMRSなどがある。アップリンク物理チャネルの例には、PUCCH、PUSCH、NPUSCH、NPUCCH、PRACH、NPRACHなどがある。ネットワークノードによって送信されるDL信号は、物理信号または物理チャネルであり得る。DL物理信号の例には、CRS、DMRS、PRS、CSI-RSなどがある。ダウンリンク物理チャネルの例には、PDCCH、PDSCH、NPDSCH、NPDCCH、PMCHなどがある。直接的なUEツーUE動作(別名D2D動作、V2V動作など)が可能なUEによって送信されるサイドリンク(SL)信号は、物理信号または物理チャネルであり得る。SL物理信号の例にはSLSS、DMRSなどがある。SL物理チャネルの例には、PSSCH、PSCCH、PSDCH、PSBCHなどがある。
【0040】
本明細書で使用される「ヌメロロジー」という用語は、信号特性を規定する任意の1つまたは複数の属性を指し得る。そのような属性の例には、サブキャリア間隔、シンボル期間、CP期間(別名CP長さ)、タイムスロット期間、サブフレーム期間、1つの物理チャネル当たりのサブキャリアの数、帯域幅の範囲内の物理チャネルの数などがある。本明細書で使用される物理チャネルは、任意の時間-周波数無線リソースを指す。物理チャネルの例には、リソースブロック(RB)、物理RB(PRB)、仮想RB(VRB)などがある。
【0041】
本明細書で使用される「時間リソース」という用語は、時間の長さで表現された任意のタイプの物理リソースまたは無線リソースに対応し得る。時間リソースの例には、シンボル、タイムスロット、サブフレーム、短いサブフレーム、ミニスロット、無線フレーム、TTI、インタリービング時間などがある。
【0042】
FeMBSFNサブフレームという用語は、たとえば、2.1.1.1節に記述されたeMBMS拡張によって(たとえばサブフレーム#0、#4、#5、#9などにおいて、最新のヌメロロジー、1.25kHzのサブキャリア間隔を用いて)設定されたMBSFNサブフレームを含み得る。混合セルのユニキャストサブフレーム/FeMBSFNサブフレームという用語は、たとえば、1つまたは複数のFeMBSFNサブフレームと、少なくともユニキャストデータまたはPDSCHを伴う1つまたは複数のサブフレームとを送信するセルを含み得る。
【0043】
本明細書で使用される「無線ノード」は、無線アクセスノードまたは無線デバイスのいずれかである。
【0044】
本明細書で使用される「無線アクセスノード」は、無線で信号を送信および/または受信するように動作する移動体通信ネットワークの無線アクセスネットワークにおける任意のノードである。無線アクセスノードのいくつかの例には、それだけではないが、基地局(たとえば第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のLong Term Evolution(LTE)ネットワークにおける拡張型または発展型Node B(eNB))、大電力または大規模な基地局、低電力の基地局(たとえば小型基地局、超小型基地局、住宅eNBなど)、および中継ノードが含まれる。
【0045】
本明細書で使用される「コアネットワークノード」は、コアネットワーク(CN)における任意のタイプのノードである。コアネットワークノードのいくつかの例には、たとえばモビリティ管理エンティティ(MME)、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)、サービス性能エクスポージャ機能など(SCEF)が含まれる。
【0046】
本明細書で使用される「無線デバイス」は、移動体通信ネットワークにおいて、移動体通信ネットワークにアクセスする(すなわちサーブされる)ために、別の無線デバイスまたはネットワークノードとの間で信号を無線で送信する、および/または受信することができる任意のタイプのデバイスである。無線デバイスのいくつかの例には、それだけではないが、3GPPネットワークにおけるユーザ機器デバイス(UE)、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、NB-IoTデバイス、FeMTCデバイス、などが含まれる。
【0047】
本明細書で使用される「ネットワークノード」は、使用される任意のノードであり、UEおよび/または別のネットワークノードと通信する任意のタイプの無線ネットワークノードまたは任意のネットワークノードに対応することができるものである。ネットワークノードの例には、NodeB、MeNB、SeNB、MCGまたはSCGに属するネットワークノード、基地局(BS)、MSR BSなどマルチスタンダード無線(MSR)の無線ノード、eNodeB、ネットワークコントローラ、無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局コントローラ(BSC)、中継器、中継器を制御するドナーノード、ベーストランシーバ局(BTS)、アクセスポイント(AP)、送信ポイント、送信ノード、RRU、RRH、分散型アンテナシステム(DAS)のノード、コアネットワークノード(たとえばMSC、MMEなど)、O&M、OSS、SON、測位ノード(たとえばE-SMLC)、MDTなどがある。
【0048】
本明細書で使用されるユーザ機器(UE)という非限定的な用語は、移動体通信システムにおいてネットワークノードおよび/または別のUEと通信する任意のタイプの無線デバイスを指す。UEの例には、ターゲットデバイス、デバイスツーデバイス(D2D)UE、マシンタイプUEまたはマシンツーマシン(M2M)通信が可能なUE、PDA、PAD、タブレット、モバイル端末、スマートフォン、ノートパソコンを組み込んだ機器(LEE)、ノートパソコンを取り付けた機器(LME)、USBドングル、ProSe UE、V2V UE、V2X UEなどがある。
【0049】
本明細書で使用される非限定的な用語である無線アクセスネットワーク(WAN)ノードすなわち無線アクセスネットワーク(RAN)ノードは、UEまたはネットワークノード(たとえばアクセスポイント、BSなど)であり得る。WANノードは、区別なくセルノード、NWソースノードなどと呼ばれ得る。
【0050】
本明細書で与えられる説明は、3GPPの移動体通信システムに的を絞っており、そのため、3GPP LTEの用語または3GPP LTEの用語に類似の用語がしばしば使用されることに留意されたい。しかしながら、本明細書で開示される概念は、LTEまたは3GPPのシステムに限定されない。その上に、本明細書の説明では特に第5世代(5G)の概念に関して「セル」という用語が参照されることがあるが、セルの代わりにビームが使用されてもよく、そのため、本明細書で説明される概念はセルとビームの両方に同様に適用可能であることに留意することが重要である。
【0051】
いくつかの実施形態によれば、MBMSは、MBMS専用キャリア周波数または共有される(すなわちMBMSとユニキャストの間で共有される)キャリア周波数上で提供され得る。前者の場合、すべてのサブフレームがMBMS信号送信用に使用され得る。後者の場合、MBMSは時分割多重のやり方でユニキャストサービスと共有されてよく、すなわち、MBMSとユニキャストサービスに対して、無線フレームの内部の異なるサブフレームが使用される。MBMSサブフレームはネットワークノードによって設定可能である。どのサブフレームがセルにおけるMBMSに設定されるのかという情報は、ネットワークノードによってシグナリングされる。MBMS用に、すなわちMBSFNサブフレームとして設定され得るサブフレームの例には、LTE FDD用のサブフレーム#1、#2、#3、#6、#7および#8と、LTE TDD用のサブフレーム#3、#4、#7、#8および#9とがある。これは、サブフレーム#0および#5が、FDDとTDDの両方において常にユニキャストサブフレームであることを意味する。加えて、LTE FDDの場合のサブフレーム#4および#9、ならびにLTE TDDの場合のサブフレーム#1、#2および#6もユニキャストサブフレームである。ユニキャストサブフレームはユニキャストサービス用にのみ使用される。
【0052】
MBSFNサブフレームは、最初の制御領域およびMCHの送信用に使用されるMBSFN領域から成る。制御領域が有する1つまたは2つのOFDMシンボルは、通常の4.7マイクロ秒のサイクリックプレフィックス長さと、コンテンツに依拠して異なる構造を有し得るMBSFN領域の長さとを使用する。
【0053】
MBSFN信号の物理層は、(混合モードとしても知られている共有モードにおける)16.7マイクロ秒の拡張されたサイクリックプレフィックスを伴う15kHzのサブキャリア間隔、または(専用モードにおける)33.3マイクロ秒の長いサイクリックプレフィックスを伴う7.5kHzのサブキャリア間隔を用いるOFDMに基づくものある。
【0054】
eNode B(eNB)は、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)と呼ばれるネットワークエンティティによって、MBMSスケジューリング情報を用いて設定され得る。MCEは個別のネットワークノードでよく、eNB内に存在してもよい。MCEとeNBはM2インターフェースを通じて通信する。M2インターフェースはeNBとMCEの間の論理インターフェースである。
【0055】
大きなサイト間距離のシナリオにおけるMBMSのより効率的な使用のためにさらなる拡張が提供される。たとえば、拡張MBMS(eMBMS)向けの関連する規格の下で、200マイクロ秒のCP長さを伴う800マイクロ秒の最新のシンボル長さが採用される可能性がある。UEは、1.25kHzのサブキャリア間隔のヌメロロジーと7.5kHzのサブキャリア間隔のヌメロロジーの両方に関して、MBSFNサブフレームにはユニキャスト制御領域がないと想定することができる。
【0056】
15kHz、7.5kHzおよび1.25kHzのヌメロロジーをサポートする専用モードについては、SIは、40ミリ秒の一定の周期性を伴う発見参照信号に基づいてセル収集サブフレーム(CAS)でブロードキャストされ得る。
【0057】
15kHzおよび1.25kHz(後に7.5kHzも追加される可能性がある)のヌメロロジーをサポートする混合モードについては、SIは、ユニキャスト制御領域を有するサブフレームで供給される。そのような動作モードについては、数を増加したMBSFNサブフレームが使用され得る(サブフレーム#0および#5は常にnon/MBSFNとなり、また、サブフレーム#4および#9がMBSFNサブフレームとして設定され、かつ/またはeMBMS向けに1.25kHzのヌメロロジーを使用する場合には、セルはSセルとして設定される)。
【0058】
マルチキャリア動作またはキャリアアグリゲーション(CA)動作において、UEは、複数のサービングセルとの間で少なくともデータ(また場合により上位層シグナリング)を受信および/または送信することができる。各サービングセルのキャリアは、一般にコンポーネントキャリア(CC)と呼ばれる。キャリアアグリゲーション(CA)という用語は、「マルチキャリアシステム」、「マルチセル動作」、「マルチキャリア動作」、「マルチキャリア」送信および/または「マルチキャリア」受信と呼ばれることもある(たとえば区別なくこう呼ばれる)。CCのうち1つは、1次コンポーネントキャリア(PCC)、1次キャリアおよび/またはアンカキャリアとして指定され得る。残りのCCは、2次コンポーネントキャリア(SCC)、2次キャリアおよび/または補足キャリアとして指定され得る。PCC上のサービングセルは1次セル(PCell)または1次サービングセルと称され得、SCC上のサービングセルは2次セル(Sセル)または2次サービングセルと称され得る。PCellはアップリンク方向とダウンリンク方向の両方に存在し得る。単一のUL CCがある場合には、PCellはこのCC上になければならない。CCは、同じ地理的位置またはサイトに配置されること、異なる地理的位置またはサイトに配置されること、および/またはそれらの任意の組合せが可能である。CAにおけるすべてのCCが、同一の全2重モード(たとえばFDD CAまたはTDD CA)に属し得る。いくつかの実施形態によれば、CCのうちいくつかはFDDに属し得、他のものは、TDD-FDD CAと称されることがあるTDDに属し得る。
【0059】
デュアルコネクティビティ(DC)はCAの特殊なケースであり、UEに割り当てられたCCは、たとえばマスタeNB(MeNB)および2次eNB(SeNB)などの異なるeNodeBといった異なる基地局サイトから動作し得る。MeNBにおいてPCellと呼ばれる少なくとも1つのサービングセル、およびSeNBにおいてPSCellと呼ばれる1つのサービングセルは、ULとDLの両方を含有している。MeNBによって動作するサービングセルはマスタセルグループ(MCG)に属し、SeNBによって動作するサービングセルは2次セルグループ(SCG)に属する。MeNBおよび/またはSeNBのどちらかに取り付けられた1つまたは複数の2次セル(Sセル)が存在し得る。
【0060】
説明された実施形態が実施され得る任意の適切なタイプの通信システムは、任意の適切な通信規格をサポートし、任意の適切なコンポーネントを使用するものである。一例として、特定の実施形態は、図1に図解されたものなどのLTEネットワークにおいて実施され得る。特定の実施形態は、LTEシステムおよび関係のある専門用語を参照しながら説明されているが、開示された概念はLTEまたは3GPPシステムに限定されない。加えて、「セル」という用語が参照されることがあるが、説明された概念は、たとえば第5世代(5G)システムで使用されるビームなど他の状況にも適用され得る。
【0061】
本明細書で言及されたように、CA能力は、無線通信ネットワークにおいてマルチキャスト(たとえばeMBMS)データを受信するためのCA設定を決定して実施するための方法を実施し得るものである。いくつかの実施形態では、無線デバイスにおいて実施される方法が含み得る第1の動作において、無線デバイスは、別のノード(たとえばネットワークノード)に、1つまたは複数のCA設定のサポートに関係のある無線デバイスの能力を指示する。いくつかの実施形態では、そのようなCA設定は、専用(e)MBMS動作モード中の、ならびに/あるいはユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含む混合セルを伴う、所与の量のキャリア含み得る。
【0062】
第1の動作において、無線デバイスは、別のノード(たとえばネットワークノード)に、専用MBMS動作モード中の、および/または混合MBMS動作モード(たとえばユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNを含む混合セル)を伴う、一定数のキャリアを含む1つまたは複数のCA設定のサポートに関係のある無線デバイスの能力を指示し得る。
【0063】
この能力は、たとえば、混合セルを伴う少なくともKのキャリアおよび/または帯域(たとえば、Nは、UEがCA用にアグリゲートすることができる、異なる動作タイプ用のキャリアの総数以下でよい)をサポートする能力と、CAにおいて、拡張MBMS動作用または一般のMBMS動作用のキャリアを含めて、合計で少なくともRのキャリアおよび/または帯域をサポートする能力と、CAにおいて、拡張MBMS動作用または一般のMBMS動作用のキャリアを除外して、少なくともLのキャリアおよび/または帯域をサポートする能力と、並行する専用MBMS動作用に少なくともMのキャリアおよび/または帯域(たとえば、専用MBMS動作用のキャリアがユニキャストトラフィック用のCAを示唆する従来のCAの意味ではアグリゲートするのが不可能であるため、Kに含まれない可能性がある)をサポートする能力と、MBSFNサブフレームにおいてユニキャストサブフレームとは異なるヌメロロジーを使用する混合セルを伴う少なくともPのキャリアおよび/または帯域をサポートする能力と、たとえば(e)MBMSといったマルチキャストデータがアグリゲートされ得る少なくともSのキャリアおよび/または帯域をサポートする能力と、1つまたは複数の専用キャリアならびに/あるいは1つまたは複数の混合セルによってブロードキャストされる、合計で少なくともQのMBSFN領域、または固有の特性もしくは固有のMBSFN設定を伴うMBSFN領域をサポートする能力とのうち任意の1つまたは複数をさらに含み得る。
【0064】
この能力は、たとえば、別のノードから要求があったときもしくは非請求のやり方で、起動条件または起動イベントに際して、または(e)MBMSサービスを受信する必要があると決定したとき、与えられてよい。いくつかの実施形態では、この能力には、混合セル動作および/または専用(e)MBMS動作での、たとえば、そのような混合Sセルまたはキャリアの数量またはリストを導出するための、サポートされた設定もしくはルールまたは受理できる設定もしくはルールの明示的リストなどが含まれ得る
【0065】
第2の動作は、少なくともN(たとえばN=1、2、...)のキャリア上でeMBMSを受信することの必要性または関心を決定することを含み得る。キャリアは専用モードおよび/または混合モード(すなわちユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを伴う混合セル)を含み得る。いくつかの実施形態では、無線デバイスは、別のノード(たとえばネットワークノード)に、決定された必要性または関心をさらに指示してよい。
【0066】
無線デバイスは、第2の動作において、少なくともN(たとえばN=1、2、...)のキャリア上でeMBMSを受信することの必要性または関心を決定し得る。いくつかの実施形態では、キャリアは専用モードで動作してよく、すなわちCAS信号およびFeMBMS信号を伴うサブフレームなどのMBMS信号のみ含有する。いくつかの実施形態では、キャリアは混合モードで動作してよく、その場合、混合セルからのユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを伴うキャリアを含み得る。いくつかの実施形態では、専用モードでは一定数(N1)のキャリアが動作し得、混合モードでは別の一定数(N2)のキャリアが動作し得、ここでN1+N2=NまたはN1+N2≧Nである。
【0067】
eMBMSを受信することの必要性または関心の決定は、たとえば別のノード、より上位の層および/またはアプリケーションならびに/あるいは異なる層および/またはアプリケーションによって指示されてよい。無線デバイスにおいてeMBMSを使用するためのアプリケーションは上位層によってさらに設定され、かつ/または起動されてよく、上位層は内部モジュールおよび/または別のノードから要求を受信してよい。内部モジュールの例にはSIMカード(USIMカードなど)がある。別のノードの例には、無線ネットワークノード、コアネットワークノード、別のUEなどがある。無線デバイスは、たとえば無線デバイスに記憶された履歴、ネットワークからのメッセージまたはブロードキャスト情報、無線デバイスの測定値、あらかじめ規定されたルールまたは表などのうち1つまたは複数に基づいて、専用モードならびに/あるいはユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを伴う混合セルから成る混合モードで動作し得るNのキャリアのうち少なくともいくつかをさらに決定してよい。
【0068】
いくつかの実施形態では、無線デバイスは、別のノード(たとえば無線ネットワークノードまたは別のネットワークノード)に、決定された必要性または関心をさらに指示してよい。
【0069】
いくつかの実施形態では、第3の動作は、専用モードおよび/または混合モードタイプの少なくともK(0<K≦N)のキャリアを含む受理できるCA設定を決定することを含む。第3の動作において、無線デバイスは、第1の動作において少なくともNのキャリア上でeMBMSを受信することの必要性または関心が決定された場合には、少なくともK(K≦N)のキャリアを含む受理できるCA設定を決定してよい。Nのキャリアは、N1の専用モード(たとえばFeMBMSサブフレームおよびCASサブフレームのみを含む)キャリアおよび/または混合セルキャリアを含むN2の混合モードを含み得る。キャリアが、専用(e)MBMSモードの場合と同様に、ユニキャストデータ用の従来のCAの面ではアグリゲートされ得ないとき、「専用キャリアをさらに含み得るKのキャリアを含むCA設定」という言回しなどは、たとえば、(ユニキャストセルおよび/または混合セルを伴う)アグリゲートされたキャリアと専用キャリアの並行動作用のUE設定、またはマルチキャストデータのCA用のUE設定を表すために使用され得る。
【0070】
いくつかの実施形態では、eMBMSを受信するためのすべてのキャリア(N1)が専用モードで動作する場合にはK=K1である。いくつかの実施形態では、eMBMSを受信するためのすべてのキャリア(N2)が混合モードで動作する場合にはK=K2である。いくつかの実施形態では、eMBMSを受信するための一定数(N1)のキャリアが専用モードで動作し、eMBMSを受信するための一定数(N2)のキャリアが混合モードで動作する場合にはK=K3である。
【0071】
いくつかの実施形態では、受理できるCA設定は、無線デバイスリソースの観点および/または無線デバイスの能力から、無線デバイスが少なくとも1つのキャリア周波数上で(e)MBMSを使用するように設定されるような、受理できる無線デバイス設定をさらに含み得る。
【0072】
いくつかの実施形態では、無線デバイスによって決定された受理できるCA設定が含むキャリアの数量が、CA動作のためのキャリアの設定された数よりも少なければ、UEは、少なくともCA用の一定数のCCおよび/またはeMBMS用の一定数のキャリアを受信することができるように、1つまたは複数のキャリアを設定解除し、かつ/または非活性化してよい。無線デバイスは、ネットワークノードによって、CA設定のために一定数のキャリア(たとえばPCCおよび1つまたは複数のSCC)用に設定される。本明細書における設定解除/非活性化は、設定解除/非活性化されたキャリア上では、無線デバイスは、(任意のタイプまたは制御チャネルなどの特殊なタイプの)チャネル/信号を送信および/または受信しないことを意味する。いくつかの例では、設定解除/非活性化した後に、混合セルを伴う(e)MBMSも含み得る無線デバイスリソース(無線、ハードウェア、ソフトウェア)がもはや(e)MBMS用に必要とされなくなるのに応答して、設定解除された/非活性化されたキャリアを再び設定/活性化してもよい。
【0073】
いくつかの実施形態では、受理できるCA設定は、あらかじめ規定されたルール、要件、および/または無線デバイスの能力のうち1つまたは複数に基づいて決定され得る。無線デバイスの能力は、無線デバイスがサポートする最大のCA設定に関して表現され得る。CAは、ユニキャストデータおよび/またはマルチキャストデータのアグリゲーションを表し得る。たとえば、無線デバイスは、CA設定されたH1のDLサービングセルおよびH2のULサービングセルが可能であると指示してよい。この指示は、あらかじめ規定されていてよく、または無線デバイスによってネットワークノードにシグナリングされてもよい。無線デバイスによってサポートされたCA設定は、区別なく、帯域の組合せ、マルチキャリアの設定または組合せなどと称され得る。
【0074】
いくつかの実施形態では、受理できるCA設定を決定することは、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットおよび/または設定されたセットから選択することを含み得る。いくつかの実施形態では、受理できるCA設定を決定することは、ネットワークノードから受信された受理できる設定または受理できる設定の特性に基づき得る。
【0075】
いくつかの実施形態では、無線デバイスは、別のノード(たとえばネットワークノード)に、決定された受理できるCA設定をさらに指示してよい。
【0076】
受理できるCA設定を決定するための、受理できるCA設定およびルールのいくつかの非限定的な例示の特性は、混合セルを伴うM(たとえばM=1または2)のCCの最大数、キャリア当たりX%のFeMBSFNサブフレームまたは混合セルを伴うM1のCCの最大数、またはY%のFeMBSFNサブフレーム(たとえばM1>M2、X%<Y%)を伴うM2のキャリアの最大数、キャリア当たりPDCCHまたは混合セルなしのX%のFeMBSFNサブフレームを伴うM1のCCの最大数、またはPDCCHなしのY%のFeMBSFNサブフレームを伴う最大限でもM2のキャリア(たとえばM1>M2、X%<Y%)、混合セルなしの最大限でもR-MのCC(たとえばR=5は無線デバイスの最大の一般的なCA能力である)、最大限でもM1の活性化された混合Sセル、最大限でもM2の非活性化された混合Sセル、最大限でもM3の混合Sセルのうち1つ、またはこれらの任意の適切な組合せを含み得、ここで、FeMBSFNサブフレームは、固有のヌメロロジーに基づくものであり(たとえばサブキャリア間隔は1.25kHzなどの閾値よりも小さい)、1つまたは複数の混合セルを含むCA設定は1つまたは複数の性能要件を満たし、たとえば混合セルによるサービングキャリアへの割込みの合計の影響(たとえば失われたメッセージの時間または%)は特定の閾値未満であり、CA設定において、1.25kHzのサブキャリア間隔に基づくFeMBSFNを伴う混合サービングセル(たとえばSセル)はf2上にあり、別のサービングセル(たとえばPCell)はf1上にあり、また、f2とf1の間の差は閾値未満であり、時間においてFeMBSFNサブフレームと少なくとも部分的にオーバラップするCCの数は閾値未満であり、PDCCHのないFeMBSFNサブフレームを伴う混合サービングセルを伴うCCの数は閾値未満であり、(e)MBMS用に動作する専用キャリアの数は閾値未満であり、UEが受信する、(e)MBMSデータを伴うセルおよび/またはキャリアおよび/または帯域の数は閾値未満であり、設定されたMBSFNサブフレームを伴うセルおよび/またはキャリアおよび/または帯域の数は閾値未満であり、UEによって並行して受信されるMBSFN領域の数は閾値未満である。
【0077】
UEは、CAを用いて設定されて、少なくともQ1のキャリアから成るCA設定が可能であれば、(CA設定におけるものを除いて)少なくともP1のキャリア上で(たとえば専用モードおよび/または混合モードの)eMBMSを受信することを許可され得る。一例ではP1=1、Q1=3 DL CCである。別の例ではP1=2、Q1=4 DL CCである。別の例ではP1=1、Q1=2 DL CCである。UEがQ3のキャリアから成るCAを用いて設定され、CAに関するUEの最大能力がQ4のキャリア(Q4≧Q3)である場合には、UEは、P2=(Q4-Q3)以下のキャリア上でeMBMSを(たとえば専用モードおよび/または混合モードで)受信することを許可される。パラメータP2は、eMBMSモードのタイプにさらに依拠してよく、たとえば、P21およびP22は、それぞれP21のキャリアおよびP22のキャリア上でeMBMSを受信するように適用可能である。一例として、UEが専用キャリア上でeMBMSを受信するためにより多くのリソースを必要とするので、P21<P22である。P21≦P2、P22≦P2である。さらに別の例では、パラメータP2は、eMBMSの受信用に使用されるキャリアに対して使用されるヌメロロジーにさらに依拠し得る。たとえば第1のキャリア(F1)および第2のキャリア(F2)上で受信するために使用されるサブキャリア間隔がそれぞれ15kHzおよび1.25kHzであり、たとえばP23<P24である場合には、P2=P23およびP2=P24である。
【0078】
いくつかの実施形態によれば、UEは、たとえばQ2=1のユニキャスト動作でQ2のキャリア上で少なくとも動作することができるのであれば、少なくとも1つのキャリア(F1)上でeMBMSを受信することを許可される。
【0079】
UEが、(ユニキャストCA設定以外の)少なくとも1つのキャリア上でeMBMSを動作させるか、または動作させることを期待され、Q3のキャリアを伴うCA設定を用いて設定されている場合には、UEは、以下のルール((1)、(2))のうち1つまたは複数に基づいて、eMBMSを受信するためのCA設定および/またはキャリアを適合させるかまたは決定してよい。(1)UEがeMBMSを受信することができる任意の1つまたは複数のキャリアを設定解除する。(2)以下のルール((i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v))のうち1つまたは複数に基づいて、UEがeMBMSを受信することができる特定のタイプの1つまたは複数のキャリアを設定解除する。(i)たとえば15kHzのサブキャリア間隔といった、できるだけ大きなサブキャリア間隔のキャリアなど、特定のヌメロロジーのキャリアを設定解除する。(ii)たとえば最高周波数の帯域幅のキャリアといった特定の周波数のキャリアを設定解除する。(iii)たとえば最も小さいチャネル帯域幅を伴う帯域のキャリアといった、特定のチャンネル帯域幅のキャリアを設定解除する。(iv)ビットレート、スループットなどを例に含むトラフィックアクティビティに基づいて、たとえばアクティビティが最低のキャリアを設定解除する。(v)設定されたCAに属する任意の1つまたは複数のCCを設定解除するかまたは非活性化する。
【0080】
CA設定に属する1つまたは複数のCCの特定のタイプは、たった1つの、または複数のSCC、PCCとは別の任意のCC、PCCおよびPSCCとは別の任意のCC、たとえばsTAGといった特定のタイミングアドバンスグループ(TAG)に設定されたCC、最大数のCCを含有しているTAGに属するCC、たとえばeMBMSの受信用に設定されたキャリアと無線チェーンを共有するCC(たとえばeMBMSキャリアに隣接しているCC)といった、UEの無線アーキテクチャに基づくCC、たとえばCA設定におけるすべてのCCのすべての帯域のうち最高のキャリア周波数を伴う帯域に属するCC(たとえばCA設定が900MHzにおけるX1のCC、および1800MHzにおけるX2のCCを含む場合には、1800MHzにおけるCCのうち1つを設定解除する)といった、特定の帯域に属するCC、たとえばそれ自体のSセルの、無線デバイスにおける受信信号品質が-3dB未満であるSCCといった、無線デバイスにおけるSNRおよびSINR、RSRQなどを例に含む信号品質が特定の閾値未満であるかまたは最低/最悪であるCC、ならびに/あるいは、バッファサイズ、ユーザビットレート、スループットなどを例に含むトラフィックアクティビティが最低であるかまたは特定の閾値未満であるCCに基づいて、設定解除または非活性化されてよい。
【0081】
CA設定に属する特定のタイプのCCの設定解除または非活性化は、チャネル帯域幅(たとえば、無線デバイスは、チャネルBWが最も小さいCCまたはチャネルBWが閾値未満のCCを設定解除または非活性化する)および/またはあらかじめ規定されたルールに基づいて行われてよい。ルールは、無線デバイスによるCCの設定解除または非活性化がネットワークノードから受信された指示に基づいて許可される、上記で説明された任意のルールであり得る。たとえば、ネットワークノードは、無線デバイスが別のキャリア上でeMBMSデータを受信したとき、どのキャリアの設定解除または非活性化を許可するべきかということに関して、無線デバイスを設定する。
【0082】
いくつかの実施形態では、無線デバイスは、ネットワークノードによって、CA設定を有するCCのうち1つまたは複数の設定解除または非活性化を許可されている場合には、これを行ってよい。たとえば、そのようなケースは、無線デバイスに対してCCの設定解除または非活性化の不許可を意味する0と許可を意味する1との設定値を含み得る。
【0083】
無線デバイスは、受理できるCA設定を決定したら次の動作を始めてよい。無線デバイスは、いかなる可能な方法においても、受理できるCA設定を取得していなければ、別のノード(たとえば無線ネットワークノード)にこの結果を指示してよい。別の例では、無線デバイスは、たとえば一定の時間の後に、受理できるCA設定の取得を再試行してよい。
【0084】
第4の動作は、受理できるCA設定を設定することを含み得、第5の動作は、設定された受理できるCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行することを含み得る。例には、無線デバイスによって決定された受理できるCA設定の結果を別のノードに指示することが含まれ得る。
【0085】
第4の動作において、無線デバイスは、決定された適用可能なCA設定に基づいて、受理できるCA設定を設定し得る。CAという用語は、ユニキャストサブフレームを伴うキャリアのアグリゲーションを含み得る。いくつかの実施形態では、適用可能なCA設定は、1つまたは複数の専用キャリアおよびユニキャストデータ用の少なくとも1つのサービングセルを伴う無線デバイス設定をさらに含み得る。いくつかの例では、無線デバイスによって、マルチキャストデータを受信するために、(e)MBMSを伴うキャリアもアグリゲートされてよい。
【0086】
設定することは、CCのセットを設定すること/CCのセットを更新すること/CCのセットに対する追加や除去を行うこと、1つまたは複数のSセルを(非)活性化すること、1つまたは複数のサービングセルをセットアップすること、サービングセルのセットにおいて非混合セルを混合セルで置換するかまたはその逆の置換を行うこと、PCellを変更すること、マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットまたはリストを生成し、かつ/または拡張することなどをさらに含み得る。
【0087】
第5の動作において、無線デバイスは、設定された受理できるCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行し得る。例示の動作タスクは、FeMBSFNサブフレームにおいてeMBMSを受信することと、1つまたは複数のサービングセルにおいてユニキャストデータを受信することと、あらかじめ規定された性能要件を満たすユニキャストサブフレームにおいて測定を遂行することと、あらかじめ規定された性能要件を満たすFeMBSFNサブフレームにおいて測定を遂行することおよび/または記録することと、MDTのための測定を遂行することと、受理できる設定の適合/決定の結果、ならびに/あるいは無線デバイスによって遂行されるeMBMSを受信するためのキャリアおよび/または帯域のセットの適合の結果を、(たとえば送信すること、シグナリング、または送ることによって)別のノードに指示することとのうち1つまたは組合せを含む。適合は、上記で動作を参照しながら説明されており、他のノードの例には別の無線デバイスまたはネットワークノードが含まれる。結果を指示することの例は、CA設定および/またはeMBMSキャリアに対する適合が行われたかどうかのインジケータを供給すること、ならびに/あるいはUEによって設定解除され、かつ/または非活性化されたキャリアに関する情報を供給することを含む。
【0088】
いくつかの実施形態によれば、無線デバイスにおけるCA能力をサポートするネットワークノードは、無線通信ネットワークにおいてeMBMSデータを受信するためのCA設定を決定して実施するための方法を実施してよい。ネットワークノードにおいて実施される例示の方法は、専用動作モードおよび/または混合動作モードを伴う特定の最小数のキャリア(たとえばユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含んでいるセルを含む)を伴う1つまたは複数のCA設定のサポートに関係のある無線デバイスの能力を取得する第1の動作を含み得る。第2の動作は、少なくともN(たとえばN=1、2、...)のキャリア上で、無線デバイスの、eMBMSを受信することの必要性または関心の指示を取得することを含む。キャリアは、ユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを伴う混合セルを含み得る。第3の動作において、受理できるCA設定が決定され、設定は少なくともK(K≦N)の専用モードタイプおよび/または混合モードタイプのキャリアを含む。第4の動作において、受理できるCA設定が設定される。第5のステップにおいて、設定された受理できるCA設定の下で無線デバイスによって遂行された1つまたは複数の動作タスクの結果が取得される。
【0089】
ネットワークノードは、第1の動作において、専用動作モードおよび/または混合動作モードを伴う特定の最小数のキャリア(たとえばユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含んでいるセルを含む)を伴う1つまたは複数のCA設定のサポートに関係のある無線デバイスの能力を取得し得る。一実施形態では、取得することは、無線デバイスまたは別のネットワークノードからの指示に基づき得る。別の実施形態では、取得することは、無線デバイスの挙動または無線デバイスの測定を観測することに基づき得る。
【0090】
ネットワークノードは、第2の動作において、無線デバイスの、少なくともN(たとえばN=1、2、...)のキャリア上でeMBMSを受信することの必要性または関心の指示を取得し得る。キャリアは、ユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを伴う混合セルならびに/あるいは専用モードを伴うキャリアを含み得る。上記の指示は、無線デバイスから受信されてよく、または別のノード(たとえばO&M、MBMS制御ノード、ネットワークコントローラ)からのメッセージでもよい。
【0091】
ネットワークノードは、第3の動作において、専用動作モードおよび/または混合動作モードを伴う少なくともK(K≦N)のキャリアを含んでいる受理できるCA設定を決定し得る。一実施形態では、決定することは、あらかじめ規定されたルール、要件、無線デバイスの指示またはメッセージ、および/または無線デバイスの能力のうち1つまたは複数に基づき得る。別の実施形態では、決定することは、あらかじめ規定された、または設定された、受理できるCA設定のセットから選択することを含み得る。さらに別の実施形態では、決定することは、ネットワークから受信された設定、または無線デバイスからの望ましい設定もしくは決定された設定に基づき得る。受理できる設定のルールおよび特性は、無線デバイスにおいて実施される第3の動作を参照しながら上記で説明されたルールおよび特性に類似のものでよい。
【0092】
ネットワークノードは、第4の動作において、無線デバイスにおいて受理できるCA設定を設定し得る。設定することは、たとえば、無線デバイスに、設定メッセージおよび/または設定すること関連したアクションを伴うメッセージ(たとえば(非)活性化要求)を送ることにより、遂行され得る。
【0093】
受理できるCA設定が決定されていなければ、ネットワークノードは、たとえば一定の時間の後に、受理できるCA設定の取得を再試行してよい。別の例では、ネットワークノードは、無線デバイスに、無線デバイス向けの受理できるCA設定が取得されなかったことを暗示的または明示的に指示してもよい。
【0094】
ネットワークノードは、第5の動作において、設定された受理できるCA設定の下で無線デバイスによって遂行された1つまたは複数の動作タスクの結果を取得し得る。例示のタスクは、無線デバイスにおいて実施される第5の動作を参照しながら上記で説明されたタスクを含む。結果を取得することは、たとえば、メッセージ、動作レポート(たとえば測定レポート)、無線の信号/チャネルの送信、適用される受理できる設定の確認または承認、無線デバイスからの、受理できる設定を設定することに成功したとの、あらかじめ規定されたメッセージ、のうち1つまたは複数を受信すること、無線デバイス挙動を観察することなどによって遂行され得る。
【0095】
次に図1を参照すると、これはいくつかの実施形態によるLTEネットワークの図解である。通信ネットワーク100は複数の無線デバイス105および複数の無線アクセスノード110を備える。通信ネットワーク100はセル115へと組織化され、セル115は、対応する無線アクセスノード110を介してコアネットワーク120に接続される。無線アクセスノード110は、無線通信デバイス同士の間、または無線通信デバイスと別の通信デバイス(地上通信線電話など)の間の通信をサポートする何らかの適切な追加要素と併せて無線通信デバイス105と通信することができる。
【0096】
無線デバイス105はハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適切な組合せを含む通信デバイスを表し得るが、特定の実施形態では、これらの無線デバイスは、図2Aおよび図2Bによってより詳細に説明された例示の無線デバイスなどのデバイスを表し得る。同様に、図解された無線アクセスノードはハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適切な組合せを含むネットワークノードを表し得るが、特定の実施形態では、これらのノードは、図3A図3Bおよび図4によってより詳細に図解されたデバイスを表し得る。
【0097】
無線通信デバイス200Aは、本明細書ではUE 200(無線端末、無線通信デバイス、無線通信端末、ユーザ機器、ユーザ機器ノード/端末/デバイスなどとも称される)と称され得、発明概念の実施形態による動作をもたらすように設定され得る。図2Aを参照して、無線通信デバイス200Aは、プロセッサとも称されるプロセッサ回路205(たとえば中央処理装置[CPU]、特定用途向け集積回路[ASIC]、フィールドプログラマブルゲートアレイ[FPGA]、および/または類似のもの)と、記憶装置210と、トランシーバとも称されるトランシーバ回路215と、アンテナ220とを含む。
【0098】
プロセッサ205は、トランシーバ215およびメモリ210に結合され得る。プロセッサ205は、記憶装置210に含まれ得るコンピュータ可読プログラムコードを実行することにより、無線通信デバイス200Aに関して本明細書で開示された実施形態による動作を遂行する。他の実施形態によれば、プロセッサ205はメモリを含むように規定されてよく、その結果、個別のメモリ回路が不要になる。無線通信デバイス200Aは、プロセッサ205に結合されたインターフェース(ユーザインターフェースなど)も含み得る。
【0099】
本明細書で論じられたように、無線通信デバイス200Aの動作は、プロセッサ205および/またはトランシーバ215によって遂行され得る。たとえば、トランシーバ215は、プロセッサ205によって制御されて、無線インターフェースを通じて別のノードとの間で通信を送信および/または受信してよい。その上、記憶装置210にはモジュールが記憶されてよく、プロセッサ205は、これらのモジュールによって供給され得る命令を実行することによってそれぞれの動作(たとえば例示の実施形態を参照しながら以下で論じられる動作)を遂行する。
【0100】
特定の実施形態では、UE、MTCデバイスまたはM2Mデバイス、および/または任意の他のタイプの無線通信デバイスによってもたらされるものと説明された機能性のいくつかまたはすべては、図2Aに示された記憶装置などのコンピュータ可読媒体に記憶された命令を実行するデバイスのプロセッサによってもたらされる。いくつかの実施形態には図2Aに示されたもの以上の追加部品が含まれ、本明細書で説明された機能性のうち任意のものを含むデバイスの機能性の特定の態様をもたらすことを担う。
【0101】
図2Bを参照して、無線通信デバイス200Bは、1つまたは複数の対応する機能を遂行するように設定された少なくとも1つのモジュール225を備える。そのような機能の例は、無線通信デバイスを参照しながら本明細書で説明されたような様々な方法のステップまたは方法のステップの組合せを含む。一般に、モジュール225は、対応する機能を遂行するように設定されたソフトウェアおよび/またはハードウェアの任意の適切な組合せも含み得る。たとえば、いくつかの実施形態では、モジュール225は、図2Aで図解されたものなどの関連するプラットホーム上で実行されたとき、対応する機能を遂行するように設定されたソフトウェアを含む。
【0102】
次に図3Aおよび図3Bを参照すると、これらは本明細書におけるいくつかの実施形態に対応する無線アクセスノードを図解する概略ブロック図である。図3Aを参照すると、無線アクセスノード300Aに含まれる制御システム320は、ノードプロセッサ305(たとえば中央処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および/または類似のもの)、記憶装置310、およびネットワークインターフェース315を含む。加えて、無線アクセスノード300Aに含まれる少なくとも1つの無線ユニット325は、少なくとも1つの送信器335と、少なくとも1つのアンテナ330に結合された少なくとも1つの受信器とを含む。いくつかの実施形態では、無線ユニット325は制御システム320の外部にあり、たとえば有線接続(たとえば光ケーブル)によって制御システム320に接続されている。しかしながら、いくつかの他の実施形態では、無線ユニット325および(可能性として)アンテナ330は、制御システム320と一緒に組み込まれる。ノードプロセッサ305は、本明細書で説明されたような無線アクセスノード300Aの少なくとも1つの機能345をもたらすように動作する。いくつかの実施形態では、機能は、たとえば記憶装置310に記憶されたソフトウェアで実施され、ノードプロセッサ305によって実行される。
【0103】
特定の実施形態では、基地局、ノードB、eノードB、および/または任意の他のタイプのネットワークノードによってもたらされるものと説明された機能性のいくつかまたはすべてが、図3Aに示された記憶装置310などのコンピュータ可読媒体に記憶された命令を実行するノードプロセッサ305によってもたらされ得る。いくつかの実施形態では、無線アクセスノード300は、本明細書で説明された機能性および/または関係のあるサポートする機能性などの追加の機能性をもたらすための追加部品を含み得る。
【0104】
図3Bを参照して、無線アクセスノード300Bは、1つまたは複数の対応する機能を遂行するように設定された少なくとも1つのモジュール350を含む。そのような機能の例は、本明細書で無線アクセスノードを参照しながら説明されたような様々な方法のステップおよび/または動作、あるいは方法のステップおよび/または動作の組合せを含む。一般に、モジュール350は、対応する機能を遂行するように設定されたソフトウェアおよび/またはハードウェアの任意の適切な組合せを含み得る。たとえば、いくつかの実施形態では、モジュールは、図3Aで図解されたものなどの関連するプラットホーム上で実行されたとき対応する機能を遂行するように設定されたソフトウェアを含む。
【0105】
図4は、本明細書におけるいくつかの実施形態による仮想無線アクセスノード400を図解するブロック図である。図4に関連して説明される概念は、他のタイプのネットワークノードにも同様に適用され得るものである。さらに、他のタイプのネットワークノードは、類似の仮想化されたアーキテクチャを有し得る。本明細書で使用される「仮想無線アクセスノード」という用語は、無線アクセスノードの機能性の少なくとも一部分が(たとえばネットワークにおける物理的処理ノード上で実行する仮想マシンによって)仮想コンポーネントとして実施される無線アクセスノードの実装形態を指すものである。
【0106】
図4を参照して、無線アクセスノード400は、図3Aに関して上記で説明されたような制御システム320を備える。
【0107】
制御システム320は、ネットワークインターフェース315を介して、ネットワーク425に結合されているかまたは一部分として含まれている1つまたは複数の処理ノード420に接続されている。それぞれの処理ノード420が、1つまたは複数のプロセッサ405(たとえばCPU、ASIC、FPGA、および/または類似のもの)、記憶装置410、およびネットワークインターフェース415を含み得る。
【0108】
いくつかの実施形態では、本明細書で説明された無線アクセスノード300Aの機能345は、1つまたは複数の処理ノード420において実施されてよく、かつ/または制御システム320および1つまたは複数の処理ノード420にわたって任意の望ましいやり方で分散されてよい。いくつかの実施形態では、本明細書で説明された無線アクセスノード300Aの機能345のうちいくつかまたはすべてが、処理ノード420によってホスティングされた仮想環境において実施される1つまたは複数の仮想マシンによって実行される仮想コンポーネントとして実施される。所望の機能345のうち少なくともいくつかを実行するために、処理ノード420と制御システム320の間の追加のシグナリングおよび/または通信が使用され得る。いくつかの実施形態では、点線によって指示されているように制御システム320が省略されてよく、その場合には、無線ユニット325は、適切なネットワークインターフェースを介して処理ノード420と直接通信する。
【0109】
図6図21は、本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。次に図6を参照すると、これは本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線デバイスを動作させる方法の動作を図解する流れ図である。方法600は、無線デバイスによって、無線デバイスが専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャスト(たとえばeMBMS)データを受信するためのCA設定を決定すること(ブロック605)を含む。いくつかの実施形態では、CA設定は、一般に、複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定める、あらかじめ規定されたルールと、複数のキャリア上でのeMBMSデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力と、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとのうち1つまたは組合せに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。方法600は、無線デバイスにおいて、決定されたCA設定を設定すること(ブロック610)をさらに含む。いくつかの実施形態では、CAという用語は、ユニキャストサブフレームを伴うキャリアのアグリゲーションを含み得る。いくつかの実施形態では、適用可能なCA設定は、1つまたは複数の専用キャリアおよびユニキャストデータ用の少なくとも1つのサービングセルを伴う無線デバイス設定を含み得る。いくつかの例では、無線デバイスによって、マルチキャストデータを受信するために、(e)MBMSを伴うキャリアもアグリゲートされてよい。
【0110】
設定することは、CCのセットを設定すること/CCのセットを更新すること/CCのセットに対する追加や除去を行うこと、1つまたは複数のSセルを(非)活性化すること、1つまたは複数のサービングセルをセットアップすること、サービングセルのセットにおいて非混合セルを混合セルで置換するかまたはその逆の置換を行うこと、PCellを変更すること、マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットまたはリストを生成するかまたは拡張することなどをさらに含み得る。
【0111】
方法600は、設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行すること(ブロック615)をさらに含む。動作タスクの例は、一般に、FeMBSFNサブフレームにおいてマルチキャストデータ(たとえばeMBMS)を受信することならびに/あるいは1つまたは複数のサービングセルにおいてユニキャストデータを受信すること、測定を遂行し、かつ/または記録すること、ならびに/あるいは結果を別のノードに指示することを含み得る。
【0112】
方法600またはその一部分は、ネットワークノードにおける実装形態向けに適合されてもよい。動作の多くは、ネットワークノードにおいて実施される動作615を除けば類似のものでよく、設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行した結果を取得する動作で置換され得る。
【0113】
次に図7を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、CA設定を決定すること(ブロック605)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、1つまたは複数のCA設定をサポートするための無線デバイスの能力に対応する無線デバイス能力を、無線通信ネットワークにおける別のノードに送信すること(ブロック705)を含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のCA設定をサポートするための無線デバイスの能力は、専用マルチキャスト動作モード中のキャリアの量と、ユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含む混合セルの量とのうち少なくとも1つを含む。
【0114】
次に図8を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、CA設定を決定すること(ブロック605)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、無線デバイスにおいて、専用キャリアの数量および/または混合モードキャリアの量についてのマルチキャストデータを受信することへの関心を決定すること(ブロック805)を含む。動作は、決定された関心を、無線通信ネットワークにおける他のノードに送信すること(ブロック810)をさらに含み得る。
【0115】
次に図9を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、CA設定を決定すること(ブロック605)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、専用モードタイプまたは混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定すること(ブロック905)、および受理できるCA設定を設定すること(ブロック910)を含み得る。
【0116】
次に図10を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、受理できるCA設定を決定すること(ブロック905)に対応するさらなる動作が図解されている。たとえば、動作は、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットから選択すること(ブロック1005)を含み得る。いくつかの実施形態では、受理できるCA設定を決定することは、他のネットワークノードから受信された受理できる設定または受理できる設定の特性に基づくものである。
【0117】
次に図11を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、決定されたCA設定を設定すること(ブロック610)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、無線デバイスによって、マルチキャストデータを受信するために、マルチキャストデータを伴うキャリアをアグリゲートすること(ブロック1105)を含み得る。
【0118】
次に図12を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、決定されたCA設定を設定すること(ブロック610)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、1つまたは複数のSセルを非活性化することによってCCのセットを変更すること(ブロック1205)、およびサービングセルのセットにおいて第1のモードタイプのセルを第2のモードタイプのセルで置換すること(ブロック1210)を含み得る。いくつかの実施形態によれば、第1のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうちの一方である。いくつかの実施形態では、第2のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうちの他方である。いくつかの実施形態は、マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットを生成するかまたは拡張すること(ブロック1215)を含む。
【0119】
いくつかの実施形態では、他のノードに送ることは、CA設定および/またはマルチキャストキャリアのための適合が行われたかどうかのインジケータを供給すること、ならびに/あるいは設定解除されかつ/または非活性化されたキャリアに関する情報を供給することのうち一方または両方を含む。いくつかの実施形態によれば、受理できるCA設定を決定することは、混合セルを伴うCCの数、1つのキャリア当たりのサブフレームのあらかじめ規定された割合の範囲を有するCCの数、混合セルのないCCの数、および活性化または非活性化された混合Sセルの数のうちの1つまたは複数に基づくものである。
【0120】
次に図13を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、設定されたCAの下で動作タスクを遂行すること(ブロック615)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、FeMBSFNサブフレームにおいてマルチキャストデータを受信すること(ブロック1305)と、1つまたは複数のサービングセルにおいてユニキャストデータを受信すること(ブロック1310)と、あらかじめ規定された性能要件を満たすユニキャストサブフレームにおいて測定を遂行すること(ブロック1315)と、あらかじめ規定された性能要件を満たすFeMBSFNサブフレームにおいて測定を遂行することおよび/または記録すること(ブロック1320)と、受理できる設定および/またはキャリアのセットの適合を決定した結果を別のノードに送信すること(ブロック1325)とを含み得る。
【0121】
いくつかの実施形態によれば、キャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力は、専用マルチキャスト動作モード中の、および/または混合マルチキャスト動作モードを伴う、キャリアの規定された量を含む。いくつかの実施形態では、キャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力は、サポートされる混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量、サポートされるCAにおけるキャリアおよび/または帯域の合計の数量、サポートされるマルチキャストデータではない、CAにおけるキャリアおよび/または帯域の数量、サポートされるCAにおけるユニキャストサブフレームよりもMBSFNサブフレームにおける異なるヌメロロジーを使用する混合セルを伴うキャリアおよび/または帯域の数量、マルチキャストデータがアグリゲートされ得るキャリアおよび/または帯域の数量、ならびに/あるいはサポートされるCAにおける合計のMBSFN領域、または固有の特性もしくは固有のMBSFN設定を伴うMBSFN領域の数量を含む。
【0122】
いくつかの実施形態によれば、FeMBMSサブフレームは、1.25KHz間隔のサブキャリアを含む第1のヌメロロジーを使用してマルチキャストデータを送信するサブフレームを含む。いくつかの実施形態では、第1のヌメロロジーは、約800マイクロ秒のシンボル期間および約200マイクロ秒のCP長さを含む。いくつかの実施形態によれば、マルチキャストの動作および/またはデータは、MBMSの動作またはデータと、eMBMSの動作またはデータとのうち、いずれか1つである。
【0123】
次に参照される図14は、本明細書におけるいくつかの実施形態によって無線通信ネットワークにおけるネットワークノードを動作させる方法1400の動作を図解する流れ図である。方法1400による動作は、専用モードタイプおよび/または混合モードタイプの複数のキャリア上でマルチキャストデータを受信する(ブロック1405)ために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定することを含み得る。いくつかの実施形態では、CA設定は、複数のキャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルールと、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力と、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットとに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。動作は、決定されたCA設定を無線デバイス用に設定すること(ブロック1410)と、設定されたCA設定の下で1つまたは複数の動作タスクを遂行した結果を取得すること(ブロック1415)とをさらに含み得る。
【0124】
次に図15を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、CA設定を決定すること(ブロック1405)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、1つまたは複数のCA設定をサポートするための無線デバイスの能力に対応する無線デバイス能力を、無線通信ネットワークにおける別のノードに送信すること(ブロック1505)を含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のCA設定をサポートするための無線デバイスの能力は、専用マルチキャスト動作モード中のキャリアの量と、ユニキャストサブフレームおよびFeMBSFNサブフレームを含む混合セルの量とのうち少なくとも1つを含む。
【0125】
次に図16を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、CA設定を決定すること(ブロック1405)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、無線通信ネットワークにおけるネットワークノードによって、無線デバイスが、専用キャリアの量および/または混合モードキャリアの量に関するマルチキャストデータを受信することに関心があるという指示を受信すること(ブロック1605)を含む。
【0126】
次に図17を簡単に参照すると、いくつかの実施形態によってCA設定を決定すること(ブロック1405)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、専用モードタイプまたは混合モードタイプの少なくとも1つのキャリアを含む受理できるCA設定を決定すること(ブロック1705)を含む。動作は、受理できるCA設定を設定すること(ブロック1710)をさらに含み得る。
【0127】
次に図18を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、受理できるCA設定を決定すること(ブロック1705)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットから選択すること(ブロック1805)を含み得る。
【0128】
次に図19を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、決定されたCA設定を設定すること(ブロック1410)に対応するさらなる動作が図解されている。たとえば、動作は、マルチキャストデータを受信するために、マルチキャストデータを伴うキャリアをアグリゲートすること(ブロック1905)を含み得る。
【0129】
次に図20を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、決定されたCA設定を設定すること(ブロック1410)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、1つまたは複数のSセルを非活性化することによってCCのセットを変更すること(ブロック2005)と、サービングセルのセットにおける第1のモードタイプのセルを第2のモードタイプのセルで置換すること(ブロック2010)と、マルチキャストデータを伴う1つまたは複数のUE作動のキャリアのセットを生成するかまたは拡張すること(ブロック2015)とを含み得る。いくつかの実施形態では、第1のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち一方である。いくつかの実施形態によれば、第2のモードタイプのセルは専用モードタイプおよび混合モードタイプのうち他方である。
【0130】
次に図21を簡単に参照すると、いくつかの実施形態による、設定されたCAの下で動作タスクを遂行すること(ブロック1415)に対応するさらなる動作が図解されている。動作は、FeMBSFNサブフレームにおいてマルチキャストデータを受信すること(ブロック2105)と、1つまたは複数のサービングセルにおいてユニキャストデータを受信すること(ブロック2110)と、あらかじめ規定された性能要件を満たすユニキャストサブフレームにおいて測定を遂行すること(ブロック2115)と、あらかじめ規定された性能要件を満たすFeMBSFNサブフレームにおいて測定を遂行することおよび/または記録すること(ブロック2120)と、受理できる設定および/またはキャリアのセットの適合を決定した結果を受信すること(ブロック2125)とを含む。
【0131】
図22は、いくつかの実施形態による、本明細書で開示されたような動作を遂行するUE 200向けのモジュールを図解するものである。いくつかの実施形態が含む、CA設定を決定するモジュールは、複数の専用モードタイプおよび/または混合モードタイプのキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するように設定されている。CA設定は、キャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルール、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力、ならびに/あるいは受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットに基づいて決定され得る。決定されたCA設定を設定するモジュール2210は、無線デバイスにおいて、決定されたCA設定を設定するように動作し得る。遂行モジュール2215は、設定されたCA設定の下で、1つまたは複数の動作タスクを遂行するよう動作し得る。
【0132】
図23は、いくつかの実施形態による、本明細書で開示されたような動作を遂行する基地局ネットワークノード300向けのモジュールを図解するものである。いくつかの実施形態が含む、CA設定を決定するモジュール2305は、複数の専用モードタイプおよび/または混合モードタイプのキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するように設定されている。CA設定は、キャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルール、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力、ならびに/あるいは受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットに基づいて決定され得る。決定されたCA設定を設定するモジュール2310は、無線デバイスにおいて、決定されたCA設定を設定するように動作し得る。取得モジュール2315は、設定されたCA設定の下で、1つまたは複数の動作タスクを遂行した結果を取得するよう動作し得る。
【0133】
図24は、いくつかの実施形態による、本明細書で開示されたような動作を遂行するコアネットワークノード320向けのモジュールを図解するものである。いくつかの実施形態が含む、CA設定を決定するモジュール2405は、複数の専用モードタイプおよび/または混合モードタイプのキャリア上でマルチキャストデータを受信するために、無線デバイス用のキャリアアグリゲーション(CA)設定を決定するように設定されている。CA設定は、キャリアの少なくとも一部分に関して1つまたは複数の受理できる特性の限界を定めるあらかじめ規定されたルール、複数のキャリア上でのマルチキャストデータの受信および復号に関する無線デバイスの能力、ならびに/あるいは受理できるCA設定のあらかじめ規定されたセットに基づいて決定され得る。決定されたCA設定を設定するモジュール2410は、無線デバイスにおいて、決定されたCA設定を設定するように動作し得る。取得モジュール2415は、設定されたCA設定の下で、1つまたは複数の動作タスクを遂行した結果を取得するように動作し得る。
【0134】
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのプロセッサが、コンピュータプログラムに含まれる命令を実行することにより、本明細書で説明された実施形態のうち任意のものによる仮想環境における無線アクセスノードの機能のうち1つまたは複数を実施する、無線アクセスノードまたは別のノードの機能性を実行する。
【0135】
開示された主題が、様々な実施形態を参照しながら上記に提示されているが、説明された実施形態に対して、開示された主題の全体的な範囲から逸脱することなく、形態および詳細における様々な変更がなされ得ることが理解されよう。
略語のリスト
MBMS マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス
MCE マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ
Tx 送信器
UE ユーザ機器
BS 基地局
BLER ブロックエラー率
eNB 発展型Node B、基地局
E-UTRAN 発展型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
E-UTRA 発展型ユニバーサル地上無線アクセス
E-UTRA FDD E-UTRA周波数分割多重
E-UTRA TDD E-UTRA時分割多重
LTE Long Term Evolution
RAT 無線アクセス技術
TDD 時分割多重
WLAN 無線ローカルエリアネットワーク
DL ダウンリンク
UL アップリンク
SINR 信号対干渉プラスノイズ比
SNR 信号対ノイズ比
DPD デジタル予歪
IM 内部変調
TPC 送信電力制御
【0136】
本開示の様々な実施形態の上記の説明において、本明細書で使用された専門用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであって、本発明を限定するようには意図されていないことを理解されたい。本明細書で使用されるすべての用語(技術用語および科学用語を含む)は、別様に規定されなければ、この開示が属する技術の当業者よって一般に理解されるものと同一の意味を有する。一般に使用される辞書において規定されたものなどの用語は、本明細書および関連する技術の状況では、それらの意味と一致する意味を有するように解釈されるべきであり、本明細書で明確に規定されなければ、理想化された意味または過度に形式的な意味には解釈されないはずであることがさらに理解されよう。
【0137】
要素が、別の要素に「接続されている」、「結合されている」、「応答する」、またはその変形を用いて参照されるときには、別の要素に対して直接接続され得、直接結合され得、もしくは直接応答し得、または介在要素があってもよい。対照的に、要素が、別の要素に「直接接続されている」、「直接結合されている」、「直接応答する」またはその変形を用いて参照されるときには、介在要素は存在しない。全体にわたって、類似の番号は類似の要素を指す。その上、本明細書で使用される、「結合された」、「接続された」、「応答する」、またはその変形は、無線での結合、接続、または応答を含み得る。本明細書で使用される、「1つの」および「その」といった単数形は、文脈が別様に明示しなければ、複数形も含むように意図されている。よく知られている機能または構造は、簡潔さおよび/または明瞭さのために、詳細には説明されないことがある。「および/または」という用語は、関連する列記された項目のうち1つまたは複数の、任意の組合せおよびあらゆる組合せを含む。
【0138】
本明細書では、様々な要素/動作を説明するために、第1の、第2の、第3の、などの用語が使用され得るが、これらの要素/動作がこれらの用語によって限定されるべきではないことが理解されよう。これらの用語は、1つの要素/動作を別の要素/動作から区別するためにのみ使用されるものである。したがって、いくつかの実施形態における第1の要素/動作は、本発明概念の教示から逸脱することなく、他の実施形態において第2の要素/動作と名付けられ得る。同一の参照数字または同一の参照記号は、本明細書の全体にわたって同一または類似の要素を表す。
【0139】
本明細書で使用される、「備える」、「含む」、「有する」という用語またはその変形はオープンエンドであり、1つまたは複数の明示された特徴、整数、要素、ステップ、コンポーネントもしくは機能を含むが、1つまたは複数の他の特徴、整数、要素、ステップ、コンポーネントもしくは機能、またはそれらのグループの存在もしくは追加を排除するものではない。その上、本明細書で使用される、ラテン語の慣用句「exempli gratia」から導出された一般的な略語「たとえば」は、先に言及された項目の一般的な例を導入するかまたは指定するために使用され得、そのような項目を限定するようには意図されていない。ラテン語の慣用句「id est」から導出された一般的な略語「すなわち」は、より一般的な記述から特定の項目を指定するために使用され得るものである。
【0140】
本明細書では、例示的実施形態が、コンピュータで実施される方法、装置(システムおよび/またはデバイス)ならびに/あるいはコンピュータプログラム製品のブロック図および/または流れ図を参照しながら説明されている。ブロック図および/または流れ図のブロック、ならびにブロック図および/または流れ図におけるブロックの組合せは、1つまたは複数のコンピュータ回路によって遂行されるコンピュータプログラム命令によって実施され得ることが理解される。これらのコンピュータプログラム命令は、マシンを生産するために、コンピュータおよび/または他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサを通じて実行する命令が、トランジスタ、記憶場所に記憶された値、およびそのような回路構成の内部の他のハードウェアコンポーネントを変化させ、かつ制御するように、汎用コンピュータ回路、専用コンピュータ回路および/または他のプログラム可能なデータ処理回路のプロセッサ回路に供給されてよく、ブロック図および/または流れ図のブロックにおいて指定された機能/作用を実施することにより、ブロック図および/または流れ図のブロックにおいて指定された機能/行為を実施するための手段(機能性)および/または構造をもたらす。
【0141】
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ可読媒体に記憶された命令が、ブロック図および/または流れ図のブロックにおいて指定された機能/行為を実施する命令を含む製品を生産するように、コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置を、特定のやり方で機能するように導くことができる有体のコンピュータ可読媒体に記憶されてもよい。
【0142】
有体の非一時的コンピュータ可読媒体は、電子的、磁気的、光学的、電磁的、または半導体の、データ記憶システム、装置、またはデバイスを含み得る。コンピュータ可読媒体のより具体的な例には、携帯用コンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)回路、読取り専用メモリ(ROM)回路、消去可能プログラム可能読取り専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)回路、携帯用コンパクトディスクの読取り専用メモリ(CD-ROM)、および携帯用デジタルビデオディスクの読取り専用メモリ(DVD/BlueRay)が含まれることになる。
【0143】
コンピュータプログラム命令は、コンピュータ、および/またはコンピュータ上で一連の操作上のステップを遂行させる他のプログラム可能なデータ処理装置、および/またはコンピュータで実施されるプロセスを生成する他のプログラム可能な装置にロードされてもよく、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置上で実行して、ブロック図および/または流れ図のブロックにおいて指定された機能/行為を実施するためのステップをもたらす。それゆえに、本開示の実施形態は、ハードウェアおよび/または総体として「回路構成」、「モジュール」またはその変形と称され得るデジタル信号プロセッサなどのプロセッサ上で動作するソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)で具現され得るものである。
【0144】
いくつかの代替実装形態では、ブロックにおいて言及した機能/行為は、流れ図で言及したものと異なる順番で生じてよいことにも留意されたい。たとえば、連続して示された2つのブロックは、包含されている機能/行為に依拠して、実際には実質的に同時に実行され得、時には逆順で実行されることもある。その上、流れ図および/またはブロック図の所与のブロックの機能性が複数のブロックに分離されてよく、かつ/または流れ図および/またはブロック図の2つ以上のブロックの機能性が少なくとも部分的に統合されてもよい。最後に、図解されたブロックの間に他のブロックが追加/挿入されてよい。その上、図のいくつかは通信の主要な方向を示すために通信経路上に矢印が含まれているが、通信は、表現された矢印の反対方向に生じる可能性があることを理解されたい。
【0145】
様々な実施形態が、上記の説明および図面に関連して本明細書で開示されてきた。これらの実施形態のすべての組合せおよび副組合せを文字通りに説明したり図解したりすることは、過度に反復が多く難読化するはずであることが理解されよう。それゆえに、図面を含む本明細書は、実施形態と、実施形態を作製して使用するやり方およびプロセスとの、様々な例示の組合せおよび副組合せの完全な書面の説明を構成すると解釈されるものとし、あらゆるそのような組合せまたは副組合せに対する特許請求の範囲をサポートするものとする。
【0146】
本発明概念の原理から実質的に逸脱することなく、実施形態に対する多くの変形形態および修正形態が作製され得る。そのような変形形態および修正形態のすべてが、本明細書における本発明概念の範囲内に含まれることが意図されている。それゆえに、上記で開示された主題は、例示であって限定するものではないと考えられるべきであり、実施形態の例は、本発明概念の趣旨および範囲に含まれるそのような修正形態、拡張、および他の実施形態のすべてを対象として含むように意図されている。したがって、本発明概念の範囲は、実施形態の例およびそれらの等価物を含む本開示の最も広範かつ許容可能な解釈によって、法律によって認められる最大の範囲に決定されるものとし、前述の詳細な説明によって制限されたり限定されたりすることはないものとする。
図1
図2A
図2B
図3A
図3B
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24