IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドの特許一覧

特許7305638伝送チャネル割り当て装置および伝送チャネル上の伝送を制御するための方法
<>
  • 特許-伝送チャネル割り当て装置および伝送チャネル上の伝送を制御するための方法 図1
  • 特許-伝送チャネル割り当て装置および伝送チャネル上の伝送を制御するための方法 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-06-30
(45)【発行日】2023-07-10
(54)【発明の名称】伝送チャネル割り当て装置および伝送チャネル上の伝送を制御するための方法
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/1268 20230101AFI20230703BHJP
   H04W 72/115 20230101ALI20230703BHJP
   H04L 1/16 20230101ALI20230703BHJP
   H04W 72/566 20230101ALI20230703BHJP
【FI】
H04W72/1268
H04W72/115
H04L1/16
H04W72/566
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2020527005
(86)(22)【出願日】2019-01-24
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-05-06
(86)【国際出願番号】 CN2019073040
(87)【国際公開番号】W WO2019144919
(87)【国際公開日】2019-08-01
【審査請求日】2021-12-13
(31)【優先権主張番号】62/621,581
(32)【優先日】2018-01-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】516227559
【氏名又は名称】オッポ広東移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOMMUNICATIONS CORP., LTD.
【住所又は居所原語表記】No. 18 Haibin Road,Wusha, Chang’an,Dongguan, Guangdong 523860 China
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100105153
【弁理士】
【氏名又は名称】朝倉 悟
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 昌司
(74)【代理人】
【識別番号】100120385
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 健之
(72)【発明者】
【氏名】シュ、ジン
【審査官】倉本 敦史
(56)【参考文献】
【文献】特表2017-539124(JP,A)
【文献】Panasonic,Discussion on UCI multiplexing with different use cases,3GPP TSG RAN WG1 Meeting #90 R1-1713352,2017年08月11日,pp.1-2
【文献】Huawei, HiSilicon,Discussion on UCI feedback for URLLC,3GPP TSG RAN WG1 Ad Hoc Meeting R1-1800054,2018年01月13日,pp.1-13
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
プロセッサ(103)と、
送受信機(104)と
を含み、
構成済みグラントリソース内においてPUCCH(物理上り制御チャネル)とPUSCH(物理上り共有チャネル)とが完全にまたは部分的にオーバーラップする条件下で、
第1の優先度を有する第1のUCI(上り制御情報)が前記PUCCHで送信されることになる場合、前記プロセッサ(103)が、前記第1のUCIを前記PUSCHにおいて多重化する必要があると決定するように構成され、前記送受信機(104)が、前記第1のUCIを前記PUSCHにおいて多重化するように構成され、
第2の優先度を有する第2のUCIが前記PUCCHで送信されることになる場合、前記プロセッサ(103)が、前記第2のUCIを廃棄するように前記送受信機(104)をトリガするように構成され、
前記第1の優先度は、前記第2の優先度よりも高い、端末(102)。
【請求項2】
複数のUCIタイプが、HARQ-ACK(ハイブリッド自動再送要求-肯定応答)、CSI(チャネル状態情報)パート1、CSIパート2およびSR(スケジューリング要求)のうちの少なくとも2つを含む、請求項1に記載の端末(102)。
【請求項3】
前記第1のUCIタイプがHARQ-ACKを含む、請求項1に記載の端末(102)。
【請求項4】
前記第2のUCIのタイプがCSIパート2を含む、請求項2に記載の端末(102)。
【請求項5】
前記第1のUCIがURLLC(超高信頼低遅延通信)に関する前記UCIを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の端末(102)。
【請求項6】
前記第1のUCIが、URLLCのHARQ-ACKビットを含む、請求項5に記載の端末(102)。
【請求項7】
前記1つ又は複数のUCIが前記PUCCHで送信され、前記複数のUCIタイプが、URLLCについてのUCIおよびeMBB(高度モバイルブロードバンド)についてのUCIのうちの少なくとも1つを含む、請求項5に記載の端末(102)。
【請求項8】
前記PUSCHにおいて多重化される必要がある前記第1のUCIのタイプが、上位層パラメータによって指示される、請求項1に記載の端末(102)。
【請求項9】
伝送チャンネル上の伝送を制御する方法であって、
構成済みグラントリソース内においてPUCCH(物理上り制御チャネル)とPUSCH(物理上り共有チャネル)とが完全にまたは部分的にオーバーラップする条件下で、
第1の優先度を有する第1のUCIが前記PUCCHで送信されることになる場合、前記第1のUCIを前記PUSCHにおいて多重化することと、
第2の優先度を有する第2のUCIが前記PUCCHで送信されることになる場合、前記第2のUCIを廃棄することを含み、
前記第1の優先度は、前記第2の優先度よりも高い、方法。
【請求項10】
複数のUCIタイプが、HARQ-ACK(ハイブリッド自動再送要求-肯定応答)、CSI(チャネル状態情報)パート1、CSIパート2およびSR(スケジューリング要求)のうちの少なくとも2つを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記第1のUCIタイプがHARQ-ACKを含む、請求項に記載の方法。
【請求項12】
前記少なくとも1つのUCIタイプが、URLLC(超高信頼低遅延通信)のHARQ-ACKビットを指示する、請求項から11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
プロセッサによって実行されると請求項から12に記載された方法を実行するように適合されたプログラムコードを含む、コンピュータ可読媒体。
【請求項14】
プロセッサ(111)と送受信機(112)とを含むネットワーク機器(101)であって、
前記プロセッサ(111)が、構成済みグラントリソースにおいて制限された制御情報を送信するよう端末(102)を構成する命令を生成するように構成され、前記送受信機(112)が、前記端末(102)に前記命令を送信するように構成され、
前記構成済みグラントリソース内においてPUCCH(物理上り制御チャネル)とPUSCH(物理上り共有チャネル)とが完全にまたは部分的にオーバーラップする条件下で、
前記プロセッサ(111)が第1の優先度を有する第1のUCI(上り制御情報)を前記PUCCHで送信するように前記端末(102)を構成するように構成される場合、前記第1のUCIが前記PUSCHにおいて多重化され、
前記プロセッサ(111)が第2の優先度を有する第2のUCIを前記PUCCHで送信するように前記端末(102)を構成するように構成される場合、前記第2のUCIが廃棄され、
前記第1の優先度は、前記第2の優先度よりも高い、ネットワーク機器(101)。
【請求項15】
伝送チャンネル上の伝送を制御する方法であって、
構成済みグラントリソースにおいて制限された制御情報を送信するよう端末(102)を構成する命令を生成することと、
前記端末(102)に前記命令を送信することを含み、
前記構成済みグラントリソース内においてPUCCH(物理上り制御チャネル)とPUSCH(物理上り共有チャネル)とが完全にまたは部分的にオーバーラップする条件下で、
第1の優先度を有する第1のUCIを前記PUCCHで送信するように前記命令が構成される場合、前記第1のUCIを前記PUSCHにおいて多重化し、
第2の優先度を有する第2のUCIを前記PUCCHで送信するように前記命令が構成される場合、前記第2のUCIを廃棄し、
前記第1の優先度は、前記第2の優先度よりも高い、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信ネットワークの技術分野に関する。特に、本発明は、端末またはUEとネットワーク機器とに関する。
【背景技術】
【0002】
5Gの特徴は、遅延、信頼性、およびスループットに関して異なる性能要件を有する異なるデバイスおよびサービスをサポートできることである。さらに、URLLCトラフィックは1ミリ秒などの低遅延および99.999%などの高スループットでサポートされ、eMBBトラフィックは高スループットで、ただし緩和された遅延要件および信頼性要件でサポートされる。加えて、5Gは、IPデータトラフィック、非IPデータトラフィックなどのデータ・トラフィック・モデル、および、例えば、モノのインターネットベースのアプリケーションにおけるものなどの短いデータバーストをサポートすることもできる。そのようなアプリケーションでは、センサが、小さい状況更新からストリーミングビデオまでの範囲のサイズのデータパッケージを送信する場合もあり、またはスマートフォンなどの最新の電話機が多種多様な量のデータを生成する場合もある。4Gとは対照的に、5Gのアーキテクチャは、大量のデータ用に設計されているのみならず、少量のデータ送信前後の冗長なシグナリング手順を必要とせずに短いデータバーストもサポートする。クラウドロボティクスのようなクラウドアプリケーションでは、デバイスではなくネットワークで計算を行い得るので、低エンド間遅延および高データレートも必要とし得る。
【0003】
異なるデバイスではモビリティ要件も異なり得る。インフラストラクチャに組み込まれたセンサは、その全耐用期間にわたって固定され得る。他のデバイスは、作動期間中は固定されるが作動間には移動され得るか、または他のデバイスは完全に移動式であり得る。
【0004】
“3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;NR;Multiplexing and channel coding(Release 15)”という表題の文書3GPP TS 38.212 V1.2.1(2017-12)では、5G NR(New Radio(新無線))のための符号化、多重化および物理チャネルへのマッピングが指定されている。
【0005】
“3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;NR;Physical layer procedures for data(Release 15)”という表題の文書3GPP TS 38.214 V2.0.0(2017-12)では、5G‐NRのためのデータチャネルの物理層手順の特性が指定および規定されている。この仕様では、第5.2.3章に、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel(物理上り共有チャネル))を使用したCSI(Channel State Information(チャネル状態情報))報告が記載されている。CSIはUCI(Uplink Control Information(上り制御情報))の一部である。
【0006】
“3rd Generation Partnership Project Technical Specification Group Radio Access Network NR Radio Resource Control(RRC)Protocol specification(Release 15)という表題の文書3GPP TS 38.331 V1.0.0(2017-12)には、RRC(Radio Resource Control(無線リソース制御))情報要素(IE)が記載されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0007】
【文献】3GPP TS 38.212 V1.2.1 (2017-12),“3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;NR;Multiplexing and channel coding (Release 15)”
【文献】3GPP TS 38.214 V2.0.0 (2017-12),“3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;NR;Physical layer procedures for data (Release 15)”
【文献】3GPP TS 38.331 V1.0.0 (2017-12),“3rd Generation Partnership Project Technical Specification Group Radio Access Network NR Radio Resource Control (RRC) Protocol specification (Release 15)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、PUSCHにおけるUCIの効率的なピギーバック、多重化または伝送を提供することである。
【0009】
構成済みグラントリソースにおけるUCIピギーバックは未解決の問題である。UCIを常にPUSCHにピギーバックできるというLTE(Long Term Evolution)の方式が適用される場合、特にURLLC(Ultra-Reliable Low-Latency Communications(超高信頼低遅延通信))データについての構成済みグラントリソースのデータ信頼性を保証することができない。
【0010】
UCIのピギーバックまたは伝送は未解決の問題である。
【0011】
UCIがPUSCHにピギーバックされると、データ配信が信頼性を欠くものになり得る。
【0012】
本発明の要点と見なされ得るのは、PUSCH上で伝送されるべき制御情報の数量を制御することによってPUSCH上で伝送されるべき制御情報の数を制限することである。このようにして、制御情報の搬送の信頼性が高まり得る。
【課題を解決するための手段】
【0013】
よって、本発明の一態様によれば、UCIピギーバックの固定パターンを防止するPUSCHでのUCIピギーバックの規則または方法が提供され得る。
【0014】
本発明の一態様によれば、端末および/または端末における制御情報の送信が、様々なPUSCHフォーマットと複数の異なるサービスとに合わせて柔軟に適合され得る。一例では、PUSCHで伝送されるUCIの数量は、異なる信頼性要件を有するURLLCとeMBBとで異なり得る。この柔軟性により、常に、例えば同じサイズに固定された固定パターンを用いられなければならないということが抑えられ得る。柔軟な環境で実際の必要に合わせて柔軟なパターンを適応され得る。URLLCは例えば、高い信頼性要件を有し、したがって、制御情報の数量は非常に小さくほぼ0ですらある。URLLCはPUSCHを介して伝送され、URLLCのペイロードは制御情報よりも高い信頼性要件を有する。PUSCHの容量はPUCCHの容量より大きいかもしれないが、PUSCHのごく小さい部分がUCIを伝送するために使用され得る。したがって、UCIの伝送に利用可能なリソースは非常に限られている。PUCCHはUCI伝送に指定されている。ただし、PUSCHはトランスポートチャネルであり、データ伝送に使用でき、UCIは、必要に応じてまたはオンデマンドで単にピギーバックまたは多重化され得る。PUCCHとPUSCHとが時間領域で衝突する場合、UCIはPUSCHにピギーバックされる必要がある。または言い換えると、PUCCHの容量が情報を搬送するのに十分な大きさではない場合、PUSCHの少なくとも一部分を、PUCCHで伝送されるべき情報の少なくとも一部分を搬送するために使用することができる。この搬送は、例えば一時的な過負荷状況が発生したときなど、単に一時的なものであってもよい。
【0015】
PUSCHなどの許可されたリソース上で伝送することができる制御情報の数量は、上りデータの信頼性要件によって決定される。例えば、PUSCHの信頼性要件が10-6の場合、制御情報の数量は0または1である。PUSCHの信頼性要件がより低く、例えば10-1の場合、その数量はより高く、例えば10である。搬送される制御情報は、変化する信頼性要件に合わせて柔軟に適合され得る。
【0016】
NRでは、UCIタイプは、少なくともSR(Scheduling Request(スケジューリング要求))信号、HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat Request-Acknowledge(ハイブリッド自動再送要求-肯定応答))信号およびCSI信号を含み得る。SR信号は、許可されたリソース上で情報を送信する目的で基地局(BS)から許可されたリソースを要求するためにユーザ機器(UE)によって使用され得る。HARQ-ACK信号は、BSによってUEに送信された情報の正しい受信を確認するためにUEによって使用される。
【0017】
CSI信号は一般に、UEによって決定されたチャネルの品質を指示し、UEからBSへの返信で報告される。特に、CSI信号は2つのパートを含み得る。第1のパートはCSIパート1と命名されており、第2のパートはCSIパート2と命名されている。
【0018】
さらに、2つのタイプのCSI信号が存在する。第1のタイプのCSI信号はタイプI CSIフィードバックを表す。
【0019】
タイプI CSI信号の第1のパート、すなわち、タイプI CSIのパート1は、第1のコードワード情報についてのRI(Rank Indicator(ランクインジケータ))、CRI(CSI-RS(Channel state information reference signal(チャネル状態情報参照信号))Resource Indicator(リソースインジケータ))およびCQI(Channel Quality Indicator(チャネル品質インジケータ))を含む。RIおよびCRIは、UEによって報告された場合にのみ提供される。RI信号は、MIMO(Multiple Input Multiple Output(多入力多出力))システムのアンテナ間の相関および/または干渉の指示を提供する。RI値が高いほど干渉が低い。CQI信号は、BSとUEとの間のチャネルの品質に関する情報を提供する。
【0020】
CSI-RSリソースインジケータは、ネットワーク機器またはgNBが複数のCSI-RSリソースで複数のCSI-RSを送信する場合に使用される。そのような場合、UEは、報告するのに最適なチャネル条件を有するCSI-RSリソースを選択する。
【0021】
タイプI CSI信号の第2の部分、すなわち、タイプI CSIのパート2はPMIを含み、RI>4、すなわち、RI信号の値が値4より大きい場合に、第2のコードワードについてのCQI信号を含む。
【0022】
第2のタイプのCSI信号はタイプII CSIフィードバックを表す。
【0023】
タイプII CSI信号の第1のパート、すなわち、タイプII CSI信号のパート1は、固定ペイロードサイズを有し、RI、CQI、およびタイプII CSIのレイヤ当たりの非ゼロ広帯域振幅係数の数の指示を含む。パート1のフィールド、すなわち、RI、CQI、およびレイヤごとの非ゼロ広帯域振幅係数の数の指示は、別々に符号化される。
【0024】
タイプII CSI信号の第2のパート、すなわち、タイプII CSI信号のパート2は、タイプII CSIのPMIを含む。パート1とパート2とは別々に符号化される。
【0025】
構成済みグラントリソースは、BS(基地局)などのネットワーク機器によって許可されたリソースであり得る。例えば、BSは、端末またはUEによって使用されるべきチャネルまたはチャネルの少なくとも一部を許可し得る。実質的にはBSがリソースを許可した後にのみ、端末またはUEはこのリソースを使用することができる。リソースは、UEが、例えばPUSCH(物理上り共有チャネル)を介して、UEからBSに情報を送信することを可能にする端末またはUEとBSとの間の上りチャネルとすることができる。
【0026】
本明細書では、端末を示す。さらなる例において、伝送チャネル割り当て装置、伝送チャネル上の伝送を制御するための方法、プログラム要素およびコンピュータ可読媒体を説明する。
【0027】
一般に、信号は、信号が搬送する情報に従って表され得る。
【0028】
ピギーバックという用語は、信号を伝送もしくは多重化すること、または信号を別の信号に多重化することを記述し得る。例えば、PUSCHは通常、ペイロードデータを宛先に届けるためにUEからBSに送信されるべきペイロードデータに使用されるチャネルである。制御情報をペイロードデータに多重化することによって、通常はペイロードデータに使用されるチャネルが制御情報にも使用され得る。例えば、PUCCHなどの通常の制御チャネルにすべての制御情報を搬送するのに十分な容量がない場合、制御情報の少なくともパートまたは部分が、PUSCHなどのペイロードチャネル上で送られる。そのような容量の制限は、PUCCHとPUSCHとが時間領域において完全にまたは部分的にオーバーラップする場合に発生し得る。そうした状況では、PUCCHで搬送されることになっているUCIは、PUSCHにピギーバックまたはシフトされ、PUCCHは伝送されない。ペイロードチャネルの事前定義されたQoS(Quality of Service(サービス品質))をなおも保証するために、ペイロードチャネルへの制御情報のアクセスは制御および監視され得る。ペイロードチャネル過剰な制御情報が送信されることになる場合、ペイロード容量のパートが制御情報によって使用されるので、ペイロードチャネルの全ペイロード帯域幅、全ペイロードレートおよび/または全ペイロード容量が低減され得る。制御情報によるペイロードチャネルの過負荷を防止するために、ペイロードチャネル上で伝送されることが意図される制御情報のパートまたは部分のみが伝送され、制御情報のその他のパートまたはその他の部分は廃棄され、かつ/または伝送を阻止される。
【0029】
本発明の一態様によれば、端末またはUEおよびネットワーク機器、例えばBSまたはgNodeBが提供される。
【0030】
本発明の主題は独立請求項に記載されている。本発明のさらなる例示的実施形態の特徴は従属請求項に記載されている。
【0031】
本発明の一態様によれば、構成済みグラントリソースを用いて構成される、端末またはUEが提供される。本端末またはUEは、構成済みグラントリソースにおいて制限された制御情報を送信するように適合される。
【0032】
言い換えると、伝送チャネルなどのリソースが端末に割り振られる。端末は、制御情報を受信し、制御情報のどの部分を伝送チャネル上で伝送できるかを判断し得る。
【0033】
一例では実質的に、URLLCに関するUCI情報のみを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、それ以外のUCI情報は廃棄され得る。別の例では実質的に、HARQ-ACKのみを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができる。
【0034】
本発明の一態様によれば、構成済みグラントリソースを用いて構成される端末は、プロセッサと送受信機とを含む。プロセッサは、端末のために構成された複数のUCIタイプの中から構成済みグラントリソース上で送信および/またはピギーバックされる必要がある少なくとも1つのUCIタイプを決定するように構成され、送受信機は、構成済みグラントリソースを使用して少なくとも1つのUCIタイプの制御情報を送信するように構成される。
【0035】
端末は、複数のUCI情報を受信し、どのパートまたはどの部分を端末が伝送チャネルなどのグラントリソース上で伝送し得るかを判断し得る。どの部分が伝送され得るかに関する判断は、情報タイプおよび/または情報サイズに基づくものであり得る。
【0036】
本発明の一態様によれば、少なくとも1つのUCIタイプはHARQ-ACKを指示する。
【0037】
本発明の一態様によれば、少なくとも1つのUCIタイプの優先度は、複数のUCIタイプのその他UCIタイプの優先度よりも高い。
【0038】
言い換えると、伝送されるべき複数のUCIタイプは異なる優先度レベルを有する。この優先度レベルに基づき、端末は、伝送されるべき複数のUCI情報IDのどの部分かを判断する。
【0039】
本発明の別の態様によれば、複数のUCIタイプは、HARQ-ACK、CSIパート1、CSIパート2およびSRのうちの少なくとも1つを含む。
【0040】
一例では、UCIタイプは、HARQ-ACK、CSIパート1、CSIパート2およびSRを含む。
【0041】
本発明の別の態様によれば、少なくとも1つのUCIタイプはURLLCに関するUCIを指示する。
【0042】
本発明のさらに別の態様によれば、少なくとも1つのUCIタイプは、URLLCのHARQ-ACKビットを指示する。
【0043】
本発明の別の態様によれば、複数のUCIタイプは、URLLCのUCIおよびeMBBのUCIのうちの少なくとも1つを含む。
【0044】
本発明の別の態様によれば、プロセッサは、決定された少なくとも1つのUCIタイプを除く複数のUCIタイプ中のその他UCIタイプの制御情報を廃棄するようにさらに構成される。
【0045】
端末は、複数のUCIタイプの中から伝送されるべきUCI情報のタイプを決定し得る。伝送されないと決定された複数のUCIタイプのUCIタイプを除外することができる。
【0046】
本発明の別の態様によれば、送受信機は、PUSCH上で構成済みグラントリソースを使用して決定された少なくとも1つのUCIタイプの制御情報を送信するように構成される。
【0047】
本発明の別の態様によれば、構成済みグラントリソースを用いて構成される端末が提供される。本端末は、プロセッサと送受信機とを含む。プロセッサは、UCI情報を伝送するために必要なリソース要素の数と、ネットワーク機器によって構成された構成済みグラントリソース内のリソース要素の数とを決定するように構成される。プロセッサは、UCI情報を伝送するために必要なリソース要素の数がネットワーク機器によって構成されたリソース要素の数より大きい場合、送受信機に、ネットワーク機器によって構成された構成済みグラントリソース内のリソース要素を使用してUCI情報の一部分を送信するよう命令するように構成される。
【0048】
言い換えると、端末は、UCI情報を搬送するように構成されたリソース要素を満たすように適合され得る。すべての利用可能なリソース要素がUCI情報で満たされた場合、残りのUCI情報は廃棄される。
【0049】
本発明の別の態様によれば、UCI情報の部分は、UCIの一部のビットを指示する。
【0050】
リソースブロックのサイズはビット単位であり得るので、UCI情報の特定の数のビットを伝送することができる。UCI情報の過剰なビットは廃棄され得る。
【0051】
本発明の別の態様によれば、プロセッサは、ネットワーク機器によって構成された構成済みグラントリソース内のリソース要素によって伝送できるUCI情報の部分を除くUCI情報のその他の部分を廃棄するようにさらに構成される。
【0052】
情報を廃棄することによって、伝送されるべき情報の選択が行われる。
【0053】
本発明の一態様によれば、UCI情報の部分はHARQ-ACKである。
【0054】
本発明の一態様によれば、UCI情報の部分は、URLLCのHARQ-ACKビットである。
【0055】
本発明の一態様によれば、送受信機は、PUSCH上のネットワーク機器によって構成された構成済みグラントリソース内のリソース要素を使用してUCI情報の部分を送信するように構成される。
【0056】
本発明の別の態様によれば、端末は、伝送チャネル割り当て装置を含む。伝送チャネル割り当て装置は伝送チャネル制御装置を含み、伝送チャネル制御装置は、制限された制御情報を構成済みグラントリソースにおいてピギーバックまたは伝送するように適合される。
【0057】
本発明のさらに別の態様によれば、制限された制御情報を構成済みグラントリソースにおいてピギーバックまたは伝送することを含む、伝送チャネル上の伝送を制御するための方法が提供される。
【0058】
本発明の別の態様によれば、プロセッサによって実行されると、伝送チャネル上の伝送を制御するための方法を実行するように適合されたプログラム要素が提供される。
【0059】
本発明の別の態様によれば、プロセッサによって実行されると、伝送チャネル上の伝送を制御するための方法を実行するように適合されたプログラムコードを含むコンピュータ可読媒体が提供される。
【0060】
コンピュータ可読媒体は、フロッピーディスク、ハードディスク、USB(Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス))記憶装置、RAM(Random Access Memory(ランダム・アクセス・メモリ))、ROM(read only memory(読取り専用メモリ))またはEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory(消去可能書込み可能読取り専用メモリ))であり得る。コンピュータ可読媒体はまた、プログラムコードのダウンロードを可能とし得る、インターネットなどのデータ通信ネットワークでもあり得る。
【0061】
本発明の一態様による第1の実施形態を示すことができる。本実施形態によれば、制限されたUCIタイプを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、それ以外のUCIタイプを廃棄することができる。制限されたUCIタイプを、他のパラメータによって構成もしくは指示するか、または仕様で定義することができる。
【0062】
言い換えると、制限された1つまたは複数のUCIタイプを、リソースが構成および許可された後でそのリソースにおいてピギーバックまたは伝送することができる。例えば、PUSCH上でデータを伝送するために、UEまたは端末はネットワーク機器またはBSにそのような伝送を許可するよう要求する。BSはUEに、伝送に必要なチャネルの構成に関して知らせ、リソースを許可する、すなわち、UEに、BSが情報を受信する用意ができていることを知らせる。UCIタイプの制限は、過剰なUCI情報によりチャネルの容量が低減し得ることを防止するために事前定義された規則に従ってなされ得る。そうではなく、過剰なUCI情報がチャネル上で伝送されることになる場合に、実質的に制限された1つまたは複数のUCIタイプのみが伝送されてもよく、その他の1つまたは複数のUCIタイプを廃棄することができる。多重化できる1つもしくは複数の制限されたUCIタイプを、事前定義し、構成し、もしくは他のパラメータによって指示することもでき、またはそれらを、規格TS38.214などの仕様で定義することもできる。UCI信号は、全UCI情報のサブグループを形成する複数のUCIタイプを含み得る。UCI情報を制限された1つまたは複数のUCIタイプに制限することによって、ペイロードチャネル上で伝送される制御情報の数量が制御可能となり得る。
【0063】
例えば、リソースが構成および許可された後のリソースにHARQ-ACKだけをピギーバックすることができ、UCIタイプHARQ-ACK以外のUCIタイプは廃棄されなければならないと事前定義、構成、または指示され得る。この場合、例えばUCIタイプHARQ-ACKを有するすべての制御情報は通されるが、UCIタイプCSIなどの他のタイプは廃棄されることになる。
【0064】
伝送を許可される1つまたは複数の制限されたUCIタイプ、例えばHARQ-ACKのみが、少なくとも1つの上位層パラメータによって構成される。一例では、上位層は、パラメータによって、および/または情報要素(IE)によって、どの1つまたは複数のUCIタイプが伝送を許可されるかを指示し得る。例えば、許容される1つまたは複数のUCIタイプを指定するために、1つもしくは複数のUCIタイプは、リソースのグラント手順の間に構成され、PUSCHにおいて事前定義され、かつ/またはUCIタイプのベータオフセットとして構成される。ベータオフセットは、制御情報またはUCI情報とトランスポートチャネルで伝送されるデータとの間のMCS(Modulation Coding Scheme(変調符号化方式))オフセットであり得る。ベータオフセットは、UEが、PUSCHにおいてHARQ-ACK情報を多重化し、CSI報告を多重化するために必要なリソースの数を決定するために定義される。ベータオフセットがゼロである(ベータオフセット=0)場合、UCI情報をトランスポートチャネル、例えばPUSCHに多重化することができない。別の例では、制限された1つまたは複数のUCIタイプは仕様で定義され、例えば、仕様において、HARQ-ACKだけを構成済みグラントリソースにおいてピギーバックまたは伝送できると定義される。リソースはネットワーク機器によって許可され得る。
【0065】
同じ原理による別の例では、許可または許容される1つまたは複数のUCIタイプはHARQ-ACKおよびSRのみに制限され得る。この場合、実質的に、タイプHARQ-ACKおよびタイプSRの制御情報のみを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、タイプCSIなどの他タイプの制御情報は廃棄され得る。
【0066】
やはり、許容される制御情報のタイプは、上位層パラメータによって、例えば、構成済みグラントにおけるUCIタイプ、PUSCHにおけるUCIタイプおよび/またはUCIタイプのベータオフセットによって構成され、かつ/または仕様によって固定して事前決定される。
【0067】
さらに別の例では、伝送を許容される制御情報は、同じタイプの制御情報内の情報の特定部分に基づいて定義され得る。例えば、タイプIおよび/またはタイプII CSI情報は2つの事前定義パート、パート1およびパート2を有し得る。そうした場合には、制御情報のパート、部分および/またはサブグループのみがペイロードチャネル上での伝送を許可され、その他のパートは廃棄され得ることが、上位層パラメータによって構成され、かつ/または仕様で事前定義され得る。2つのパートを有するタイプI CSI制御情報が提供される例では、パート1を構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、CSIパート2を廃棄することができる。よって、例えば、SR、HARQ-ACKおよびCSIパート1のみが伝送を許可され、他のすべての制御情報は廃棄され伝送されないと事前設定することが可能であり得る。
【0068】
どの情報が伝送を許可されるかを指定する代わりに、どの情報が廃棄されるべきかを指定することも可能である。したがって、タイプI CSIパート1を許可する代わりに、またはこれに加えて、タイプI CSIパート2情報が廃棄され得ると指示することも可能である。
【0069】
この例では、PUSCHを使用したCSI報告が実施され得る。PUSCH上のCSI報告を、PUSCH上の上りデータで多重化することができる。PUSCH上のタイプIおよびタイプIIのCSIフィードバックでは、CSI報告は2つのパートを含む。パート1はその全体がパート2の前に伝送されるものとされ、パート2内の情報ビット数を特定するために使用される。PUSCH上のCSI報告が2つのパートを含む場合、UEはパート2 CSIの一部分を除外し得る。
【0070】
本発明の一態様による第2の実施形態を示すことができる。この例では、高優先度の制御情報またはUCI情報を構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、他の制御情報は廃棄され得る。
【0071】
優先度は、許容される情報のタイプの構成と同じ原理を使用して構成され得る。よって、高優先度の制御情報および/またはUCIは、他のパラメータによって構成もしくは指示されるか、または仕様で定義され得る。
【0072】
優先度はまた、メッセージタイプに基づいて定義されてもよい。例えば、特殊なメッセージタイプに関する制御情報、例えばURLLC(超高信頼低遅延通信)に関するUCIのみが、構成済みグラントリソースにおいてピギーバックおよび伝送され得る。他のメッセージタイプの情報は廃棄されてもよく、伝送されない。
【0073】
言い換えると、どの制御情報が伝送されるかおよびどの情報が廃棄されるかの判断は、優先度および/またはメッセージタイプに基づいてなされ得る。例えば、メッセージタイプは、特定の優先度レベルに関連したものであり得る。高優先度のUCI情報を構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、そうではない低優先度の情報を廃棄することができる。高優先度のUCIを、他のパラメータによって構成もしくは指示するか、または仕様で定義することができる。
【0074】
URLLCに関するUCIの例では、制御情報は、高優先度トラフィックを指示するメッセージタイプ上で伝送される。この例では、高優先度トラフィック、例えばURLLCに関するUCI情報のみを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、低優先度トラフィック、例えばeMBB(高度モバイルブロードバンド)に関するUCIを廃棄することができる。URLLCトラフィックは、低優先度トラフィックとして指示されるeMBBトラフィックよりも優先度の高いトラフィックとして指示され得る。
【0075】
高優先度UCI、例えばURLLCに関するUCIは、上位層パラメータ、例えば、構成済みグラントにおけるUCIタイプ、PUSCHにおけるUCIタイプおよび/またはUCIタイプのベータオフセットによって構成される。
【0076】
さらに、パラメータを、URLLCとeMBBとに別々に、もしくは共通して構成することもでき、または異なる物理パラメータに対応するUCI、例えば、MCS-C-RNTIおよびC-RNTIによってスクランブルされたDLグラントによってスケジュールされたPDSCHのためのHARQ-ACKを別々に、もしくは共通して構成することもできる。
【0077】
制限されたUCIタイプの選択についての制限は仕様で定義され得る。よって、一例では、仕様は、特定の優先度を有するメッセージに関する制御情報のみ、例えばURLLCに関するUCIのみを、構成済みグラントリソースにおいてピギーバック、多重化または伝送することができると定義し得る。別の例では、仕様において、特定のグラント情報によってトリガされる制御情報のみ、例えば、MCS-C-RNTIによってスクランブルされたDLグラントによってトリガされたUCIのみを、構成済みグラントリソースにおいてピギーバックまたは伝送することができると定義され得る。
【0078】
パラメータが仕様で指定される場合、このパラメータは伝送チャネル割り当て装置のレジスタに固定され得る。パラメータが上位層によって指示される場合、パラメータは、伝送チャネル割り当て装置内のインターフェースを指定するパラメータによって、例えば情報要素(IE)によって提供され得る。
【0079】
一例では、CSI情報の異なるパートが異なる優先度を有し得る。この場合、高優先度のCSIを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、低優先度のCSIを廃棄することができる。CSI優先度を上位層パラメータ、例えばCSI優先度によって構成することができる。別の例では、CSI優先度は仕様で定義されてもよく、例えば、優先度順は広帯域CSI>サブバンドCSIであり、かつ/または、n<mの場合、CSI報告n>CSI報告mである。言い換えると、広帯域CSIの優先度はサブバンドCSIの優先度より高く、かつ/またはCSI報告nの優先度はCSI報告mの優先度より高く、nおよびmは整数であり、nはmより小さい。
【0080】
一例によれば、パート2CSIの除外は優先度表に従った優先度順によるものであり、例えば、NRepなどの数が、PUSCH上で搬送されるように構成されたCSI報告の数である。そのような表で異なる優先度レベルを定義でき、よって、優先度情報は表の形態で提供され得る。
【0081】
本発明のさらに別の態様による第3の実施形態を示すことができる。本実施形態では、制限された数のUCIビットを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、残りのUCIビットを廃棄することができる。制限された数のUCIビットを、他のパラメータによって構成もしくは指示するか、または仕様で定義することができる。固定されたリソース要素数または制限された数のUCIビットに対応するリソース要素がピギーバックに使用されるか、または最大K個のUCIビットに対応する最大M個のリソース要素がピギーバックに使用される。例えば、最大N個のUCIビットを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、残りのUCIビットを廃棄することができる。例えば、M=10個のUCIビットがあるが、5個のUCIビットのみをピギーバックすることができ、その場合、5個のUCIビットがピギーバックであり、その他(5個のUCIビット)は廃棄される。
【0082】
言い換えると、伝送されるべき情報の選択はビットレベルでなされ得る。一例では、伝送できるビット数が定義され得る。この事前定義のビット数を超えるビットは廃棄されてもよく、伝送されない。
【0083】
さらなる例では、Nがビットの数であってもよく、この数は上位層パラメータによって構成される。さらにNは、構成済みグラントリソースと動的リソースとに別々に、または共通して構成され得る。動的リソースとは、ULグラントによって動的にスケジュールされるチャネルなどのリソースであり得る。ULグラントは、eNodeBなどのネットワーク機器からUEに送信され、UEにデータ送信を開始するよう知らせ、かつ/またはリソースが許可されており、情報を伝送する用意ができていることを指示する特定の物理制御チャネル情報である。構成済みグラントリソースは、準静的にまたは半永続的に構成され得る。
【0084】
別の例では、事前定義された数のリソース要素がピギーバックに使用され、よって搬送可能な制御情報を制限する。さらに別の例では、制限された数のUCIビットに対応する数のリソース要素がピギーバックに使用される。さらなる例では、最大K個のUCIビットに対応する最大M個のリソース要素がピギーバックに使用される。言い換えると、搬送可能な制御情報は最大ビット数に、おそらくはKビットに制限される。この搬送可能なビットの最大数Kは、これらKビットを搬送するのに必要なリソース要素の最大数Mに対応する。よって、搬送可能なビットの最大数を間接的に設定することにより搬送可能なリソース要素(RE)の数が設定される。
【0085】
本発明のさらに別の態様による第4の実施形態を示すことができる。本実施形態では、構成済みグラントリソースにおけるピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数は制限されるはずである。UCIビットが上記REの容量より大きい場合、残りのUCIビットは廃棄される。構成済みグラントリソースにおけるピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数を、他のパラメータによって構成もしくは指示するか、または仕様で定義することができる。例えば、4個のリソース要素がピギーバックUCIに使用される。UCIが4個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素が使用される。UCIが3個のリソース要素を必要とする場合には、3個のリソース要素が使用される。UCIが5個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素がピギーバックUCIに使用され、次いで残りのUCIビットは廃棄されるはずである。例えば、4個のリソース要素がピギーバックUCIに使用される。UCIが4個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素が使用される。UCIが3個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素が使用され、その場合1個のリソース要素は使用されるかまたは空白とされ得る。UCIが5個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素がピギーバックUCIに使用され、次いで残りのUCIビットは廃棄されるはずである。
【0086】
言い換えると、伝送チャネルで制御情報を搬送するために使用できるリソース要素の数は、制御情報に使用できる伝送チャネル内のREの数を制限することによって制限される。制御情報に使用されるビットの数、例えばUCIビットの数が使用可能なREの容量を超える場合、制御情報の過剰なビット、例えばUCIビットは廃棄され、伝送されない。
【0087】
ピギーバック制御情報、ピギーバックUCIおよび/または搬送可能な制御情報に使用されるリソース要素の容量は、構成済み変調および符号レートによって、または容量の上限によって定義され、例えば、データと同じ変調だが、符号レート=1、または最高の変調および符号レート=1である。UCIのリソース要素の容量は、UCIのMCS(変調符号化方式)に依存する。符号レートは、情報ビットの数をチャネル符号化ビットの数で割ったものであり(符号レート=情報ビット数/チャネル符号化ビット数)、一例では、符号レートは、UCIビットの数をUCI情報に利用可能なリソース要素の数と変調次数を掛けたもので割ったものである(UCIビット数/(UCIのためのリソース要素の数*変調次数))。変調次数は、変調方法にマップすることができるパラメータである。一例では、QPSKの変調次数は2であり、16QAMの変調次数は4であり、64QAMの変調次数は6であり、256QAMの変調次数は8である。
【0088】
リソース要素の数の指示は、上述したのと同じ原理を使用することができる。よって、構成済みグラントリソースにおけるピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数を、他のパラメータによって構成もしくは指示するか、または仕様で定義することができる。
【0089】
本発明の一態様による第5の実施形態を示すことができる。この例では、上記の実施形態の一部または全部を組み合わせることができる。例えば、URLLCのHARQ-ACKビットのみを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができ、それ以外を廃棄することができる。例えば、HARQ-ACKビットのみを構成済みグラントリソース内の最大N個のリソース要素においてピギーバックまたは伝送することができ、それ以外を廃棄することができる。Nは整数である。
【0090】
言い換えると、例えば、URLLCタイプのトラフィックで搬送される制御情報ビット、例えばHARQ-ACKビットのみを構成済みグラントリソースにピギーバックすることができる。よって、URLLCタイプのトラフィックのための制御情報入力インターフェース上で提供される制御情報のみが伝送チャネルインターフェースを介して転送される。他の構成は、URLLC以外のタイプのトラフィックとして提供されるHARQ-ACKでさえも、廃棄、阻止、または除外される。
【0091】
一例では、HARQ-ACKビットのみを構成済みグラントリソース内の最大N個のリソース要素にピギーバックすることができ、他のすべての制御情報は廃棄される。Nは整数である。別の例では、高優先度のUCIビットを構成済みグラントリソース内の最大N個のリソース要素にピギーバックすることがでる。高優先度のUCIビットがN個のリソース要素にピギーバックされた後、低優先度のUCIビットは廃棄される。Nは整数である。高優先度のUCI情報または制御情報は、HARQ-ACK制御情報、SR制御情報、CSIパート1制御情報、およびCSIパート2制御情報からなる制御情報または構成情報のグループより選択される少なくとも1つの構成である。
【0092】
本発明の一態様による第6の実施形態を示すことができる。この例では、上記の構成を、異なるタイプの構成済みグラントリソース、または異なる構成済みグラントリソースによって構成することができる。
【0093】
言い換えると、構成情報または制御情報を搬送し、よって、全伝送チャネルの一部を形成する複数の伝送サブチャネルを形成するための複数の伝送チャネルを構成することが可能である。そのような一例では、制御情報タイプごとに、別個の伝送チャネルが構成および許可され得る。一例では、UCI、HARQ-ACK、タイプI CSIパート1、タイプI CSIパート2、タイプII CSIパート1および/またはタイプII CSIパート2の制御情報に別々の伝送チャネルがある。
【0094】
要約すると、本開示は、必要なUCI情報を伝送し、信頼性を満たす方法を提供する。UCIリソース要素が制限される場合には、情報を伝送するのに十分なデータ伝送のためのリソースを提供でき、データ伝送に使用される符号レートは特定の信頼性要件を達成するのに十分な低さに保持される。
【0095】
一例では、UCIピギーバック方法が提供される。
【0096】
本発明の一態様によれば、伝送チャネル割り当て装置またはプロセッサが提供され、制限された制御情報は、制限された上り制御情報(UCI)タイプである。
【0097】
本発明の一態様によれば、制御情報の制限は、制限された制御情報以外の制御情報を廃棄することによってなされる。
【0098】
一例では、制御情報は符号レートを適応させることによって制限される。別の例では、制御情報は変調を適応させることによって制限される。例えば、符号レートは、事前定義の信頼性要件を満たすように制限される。
【0099】
本発明のさらに別の態様によれば、制限された制御情報についての制限を、優先度に基づいて、制御情報の一部分に基づいて、ビット数に基づいて、リソース要素、例えばREのサイズに基づいて、または制限された数のリソース要素を提供することによって、他のパラメータで構成または指示し、仕様で定義することができる。
【0100】
本発明のさらに別の態様によれば、伝送チャネル制御装置は、伝送チャネルを接続するための、例えばPUSCHを接続するための伝送チャネルインターフェースと、伝送チャネルインターフェースを介して伝送されるべき制御情報を受信するための制御情報入力インターフェースと、伝送チャネルインターフェースおよび/または伝送チャネルを許可されたリソースとして構成するための情報を受信するためのグラントインターフェースとをさらに含む。
【0101】
伝送チャネル制御装置は、伝送チャネルインターフェースおよび/または伝送チャネル内が、許可されたリソースとして構成されている場合、伝送チャネルインターフェースおよび/または伝送チャネルにおいて制御情報入力インターフェース上で受信された制御情報の選択をピギーバック、多重化および/または伝送するように適合される。
【0102】
伝送チャネルインターフェースおよび/または伝送チャネルを構成することは、制御情報に伝送チャネルのパートまたは部分を確保するかまたは割り振ることを含み得る。
【0103】
一例の伝送チャネル割り当て装置は、伝送チャネルの構成されたパートに提供される制御情報が事前定義条件を超えないようにする符号化処理チェーンの一例であり得る。
【0104】
本発明の別の態様によれば、制御情報の選択は、受信された制御情報の少なくともパートを廃棄することによってなされる。
【0105】
本発明のさらに別の態様によれば、受信された制御情報の少なくともパートを廃棄することは、フィルタおよび/またはレート制御装置、特に符号化レート制御装置によってなされる。一例では、フィルタは式を適用し得る。
【0106】
本発明の別の態様によれば、制御情報の選択は、グラントリソース、制御情報のタイプ、優先度、事前定義基準、パラメータ、リソース要素、特にリソース要素のサイズ、上位層によって構成された基準からなる選択基準のグループの少なくとも1つの選択基準に基づいてなされる。
【0107】
本発明の別の態様によれば、制御情報は、UCI制御情報、URLLC制御情報、特にURLLCトラフィックとマークされた制御情報、受信PDSCHデータについてのHARQ-ACK制御情報、受信PDSCHデータについてのHARQ-NACK制御情報、チャネル品質インジケータ(CQI)、プリコーディング行列インジケータ(PMI)、プリコーディング・タイプ・インジケータ(PTI)、ランク指示(RI)である。
【0108】
本発明の別の態様によれば、リソースは、ULグラント信号によって、かつ/またはDCI0信号によって許可される。
【0109】
本発明の別の態様によれば、伝送チャネル上の制御情報の伝送を制御するための方法は、制限された制御情報以外の制御情報を廃棄することを含む。
【0110】
本発明のさらに別の態様によれば、伝送チャネル上の制御情報の伝送を制御するための方法は、制御情報入力インターフェース上で伝送チャネルインターフェースを介して伝送されるべき制御情報を受信することを含む。本方法は、グラントインターフェース上で、伝送チャネルインターフェースおよび/または伝送チャネルを許可されたリソースとして構成するための情報を受信することも含む。加えて本方法は、伝送チャネルインターフェースおよび/または伝送チャネルが許可されたリソースとして構成される場合、伝送チャネルインターフェースおよび/または伝送チャネルにおいて制御情報入力インターフェース上で受信された制御情報の選択をピギーバック、多重化および/または伝送することも含む。
【0111】
本発明のさらに別の態様によれば、本方法は、受信制御情報の少なくともパートを廃棄することによって制御情報を選択することをさらに含む。
【0112】
本発明の別の態様によれば、ネットワーク機器が提供される。本ネットワーク機器は、制限された制御情報を構成済みグラントリソースにおいて送信するよう端末を構成するように適合される。
【0113】
一例では、本ネットワーク機器は、端末を、構成済みグラントリソースを用いて構成するように適合される。言い換えると、本ネットワーク機器は、端末に、伝送チャネルなどのリソースを、いくつかの制限、規則またはフィルタを有するように構成する命令を送信するように適合され得る。
【0114】
本発明の別の態様によれば、本ネットワーク機器は、ネットワーク機器プロセッサとネットワーク機器送受信機とを含み、ネットワーク機器プロセッサは、制限された制御情報を構成済みグラントリソースにおいて送信するよう端末を構成する命令を生成するように適合される。ネットワーク機器送受信機は、命令を端末に送信するように適合される。
【0115】
一例では、プロセッサは、リソースを許可するための命令を提供するようにも適合され得る。
【0116】
本発明の態様は異なる主題に関して記載されていることに留意されたい。特に、いくつかの態様は装置タイプの請求項に関して記載されており、他の態様は方法タイプの請求項に関して記載されている。しかしながら、当業者は、上記および以下の説明から、特に記載されない限り、1つのタイプの主題に属する特徴間の任意の組み合わせに加えて、異なるタイプの主題に関する特徴間の任意の組み合わせも、本明細書により開示されるものとみなされることを推測するであろう。特に、装置タイプの請求項に関する特徴と方法タイプの請求項に関する特徴との間の組み合わせが開示されるものとみなされる。また、装置タイプの請求項の態様は相互に交換可能である。
【0117】
以下の図の説明において本発明のさらなる実施形態を説明する。以下で本発明を、実施形態によって図面を参照して詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0118】
図1】本発明の一例示的実施形態による伝送チャネル割り当て装置を有するUEを備えた通信システムを示す図である。
図2】伝送チャネル上の制御情報の伝送を制御するための方法を示す流れ図である。
【発明を実施するための形態】
【0119】
以下において、同じ参照番号は同じかまたは等価の機能を有する部分について使用される。構成要素の方向に関連してなされる記述は、図面に示された位置に対してなされており、当然ながら適用の実際の位置で異なり得る。
【0120】
図1に、本発明の一例示的実施形態によるプロセッサ103または伝送チャネル割り当て装置103を有する端末102またはUE102を備えた通信システム100を示す。端末102またはUE102は、接続110を介してネットワーク機器、例えば基地局(BS)101と通信関係にある。接続110は、UE102とBS101との間で確立されたすべてのリンクおよび/またはチャネルを含み得る。接続110は、DL制御チャネル110’および伝送チャネル110’’を含む。伝送チャネル110’’は、上りチャネルであり、すなわち、UE102からBS101に向けられており、下り制御チャネル110’は、BS101からUE102に向けられている。伝送チャネル110’’は、PUSCHチャネル110’’であり得る。
【0121】
すべてのチャネルはアンテナ108を介して送信および/または受信される。送受信機104または伝送チャネル制御装置104がアンテナ108上での送信を制御する。
【0122】
伝送チャネル110’’は、UE102からBS101に送信されるペイロードに使用される。ただし、伝送チャネル110’’の一部分を、DL制御チャネル110’を介して送信された情報を介してBS101が、UL制御サブチャネルまたはUL構成サブチャネルとして構成することができる。この制御チャネルまたは構成チャネル上で、UE102からBS101に制御情報が送信され得る。このために、BSは、伝送チャネル110’’への、特にUL制御サブチャネル110’’’または構成サブチャネル110’’’へのアクセスを許可する必要もある。
【0123】
構成情報または制御情報は、UCI制御情報、URLLC制御情報、特にURLLCトラフィックとマークされた制御情報、受信PDSCHデータについてのHARQ-ACK制御情報、受信PDSCHデータについてのHARQ-NACK制御情報、タイプI CSIパート1、タイプI CSIパート2、タイプII CSIパート1、および/またはタイプII CSIパート2、チャネル品質インジケータ(CQI)、プリコーディング行列インジケータ(PMI)、プリコーディング・タイプ・インジケータ(PTI)、ランク指示(RI)であり得る。
【0124】
制御情報は、制御情報入力インターフェース106を介してUE102の伝送チャネル割り当て装置103に提供される。
【0125】
上位層構成情報または制御情報が上位層インターフェース109によって提供され得る。このインターフェースを介して構成パラメータまたは制御パラメータが、例えば情報要素(IE)を使用して提供され得る。一例では、TS38.331によるPUSCH-Config情報要素が使用され得る。
【0126】
伝送チャネル割り当て装置103またはプロセッサは、制限された制御情報を構成済みグラントリソースにおいてピギーバックまたは伝送するように適合された伝送チャネル制御装置104または送受信機104を有する。
【0127】
言い換えると、伝送チャネル制御装置104は、伝送チャネル、例えばPUSCHを接続するための伝送チャネルインターフェース105を含む。伝送チャネル制御装置104は、制御情報入力インターフェース106とグラントインターフェース(図1には示されていない)をさらに含む。
【0128】
制御情報入力インターフェース106は、伝送チャネルインターフェース105を介して伝送されるべき制御情報を受信するように適合される。グラントインターフェースは、伝送チャネルインターフェースを構成するための情報および/または伝送チャネルを許可されたリソースとして構成するための情報を受信するように適合される。構成は、伝送チャネルおよび/または伝送チャネルインターフェース105のどの部分が制御情報サブチャネルとして使用され得るかを指示し得る。許可されたリソースとしての構成は、伝送チャネルおよび/または伝送チャネルインターフェースが情報を送信するように準備されていることを指示する。特にグラント指示は、BS101が制御サブチャネル110’’’または構成サブチャネル110’’’上で制御情報を受信するように準備されていることを指示した。
【0129】
伝送チャネル制御装置104または送受信機104は、伝送チャネルインターフェース105および/または伝送チャネル110’’、110’’’内が、許可されたリソースとして構成されている場合、制御情報入力インターフェース106上で受信された制御情報の選択を伝送チャネルインターフェース105および/または伝送チャネル110’’、110’’’においてピギーバック送信するように適合される。
【0130】
構成は、伝送チャネル110’’のサブチャネル110’’’を制御情報のために確保されたチャネルとして選択することを含み得る。伝送チャネルを許可されたリソースとして構成することは、グラントインターフェースが、BSが構成された伝送チャネル上で制御情報を受信する用意ができていることを指示することを含み得る。
【0131】
ネットワーク機器101は、ネットワーク機器プロセッサ111とネットワーク機器送受信機112とを含み、ネットワーク機器プロセッサ111は、制限された制御情報を構成済みグラントリソース110’’’において送信するよう端末102を構成する命令を生成するように適合される。ネットワーク機器送受信機112は、命令を端末に送信するとともに、構成済みグラントリソース110’’’において制御情報を受信するように適合される。
【0132】
一例では、ネットワーク機器プロセッサ111は、リソースを許可するための命令を提供するようにも適合され得る。
【0133】
図2に、伝送チャネル上の制御情報の伝送を制御するための方法の流れ図を示す。本方法はアイドルステップS201で開始する。
【0134】
本方法は、制限された制御情報を構成済みグラントリソースにおいてピギーバックおよび/または伝送することを含む。そのために、本方法はステップS202において、制御情報入力インターフェース106上で、伝送チャネルインターフェース105を介して、特に伝送チャネル110’’、110’’’上で伝送されるべき制御情報を受信することを含む
【0135】
ステップS203で、本方法は、グラントインターフェース上で、伝送チャネルインターフェース105および/または伝送チャネル110’’、110’’’を許可されたリソースとして構成するための情報を受信することを含む。
【0136】
さらに、ステップS204で、本方法は、伝送チャネルインターフェース105および/または伝送チャネル110’’、110’’’が許可されたリソースとして構成されている場合、制御情報入力インターフェース106上で受信された制御情報の選択を伝送チャネルインターフェース105および/または伝送チャネル110’’、110’’’にピギーバックすることを含む。言い換えると、伝送チャネル110’’、110’’’が許可された後、伝送チャネル110’’の構成済みパート110’’’を、その構成でのセットアップとして制御情報または構成情報を伝送するために使用することができる。
【0137】
本方法はステップS205で終了する。
【0138】
一例では、構成済みグラントリソースにおけるピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数を、上位層パラメータによって直接、または間接的に、例えば利用可能なリソース要素の比率を構成することによって構成することができる。一例では、レート・マッチング・アルゴリズムが使用され得る。用いられる方法は、データと達成されるべき目標とに必要なリソースに依存し得る。さらに、構成済みグラントリソースと動的リソースとのリソース要素の数を別々に、または共通して構成することができる。言い換えると、構成済みグラントリソースのためにリソース要素の数を構成することができ、オンデマンドで許可され得る動的リソースとしてリソース要素の数を提供することができる。
【0139】
一例では、構成済みグラントリソースにピギーバックできる制限された制御情報は、異なる式に従って異なるタイプの制御情報についてまたは異なるタイプのUCIについて計算され得る。制御情報タイプについて、特にUCIタイプ、HARQ-ACK、CSIパート1およびCSIパート2について、PUSCH上などの構成済みグラントリソース上で伝送されるべき部分は、式に従って計算され得る。伝送されるべきHARQ-ACKビット数の式、CSIパート1のビット数の式、およびCSIパート2のビット数の式などの伝送されるべきUCIの部分の式があってもよい。監視装置が、許可されたビット数以下が伝送され得るよう保証し得る。
【0140】
一例では、伝送されるべきUCIの部分Qは、UCIに必要なリソースの数と制限されるリソースの数との最小値として計算され得る。この式では、UCIはHARQ-ACKビット、CSIパート1のビットおよび/またはCSIパート2のビットであり得る。
【0141】
一般式のフォーマットでは、以下のとおりである。
【0142】
Q=min{UCIに必要なリソース,UCIの制限されるリソース}
これらすべての式において、上位層パラメータによって、例えば上位層パラメータ「倍率」によって構成される変数αが使用され得る。パラメータ「倍率」は、PUSCH上のUCIに割り当てられるリソース要素の数を制限する倍率を指示する。変数αは、リソースが利用可能な限り異なるUCIタイプを組み合わせることを可能にし得る。よって、リソースの容量を超えない限り、HARQ-ACKビット、CSIパート1のビットまたはCSIパート2のビットが利用可能なリソース上にロードされ得る。この変数または倍数αは、利用可能な許可されたリソースをロードするときに制御情報のタイプおよび/または優先度を考慮することを可能にする。よって、異なるタイプの制御情報の混合が可能である。
【0143】
構成済みグラントリソースにピギーバックされるUCIなどの制御情報について、優先度は、HARQ-ACKタイプの優先度がCSIパート1タイプよりも高くなるように選択される。またCSIパート1タイプの優先度はパート2CSIタイプよりも高い。
【0144】
リソースまたは伝送チャネルがHARQ-ACKタイプの制御情報によってすでに使い果たされるか、または占有されている場合には、CSIタイプの制御情報、例えばCSIパート1タイプやCSIパート2タイプの情報は廃棄される。
【0145】
リソースまたは伝送チャネルがHARQ-ACKタイプの情報およびCSIパート1タイプの情報のためにすでに使い果たされるか、またはこれらによって占有されている場合には、CSIパート2タイプの情報は廃棄される。
【0146】
または言い換えると、UCIに提供されるリソースとUCIに必要なリソースとの差が0である場合、低優先度のUCI情報は廃棄される(UCIに提供されるリソース-UCIに必要なリソース=0)。対応する倍数が式と乗算されてもよく、この差が0に等しい場合、対応する等価は考慮に入れられない場合がある。
【0147】
HARQ-ACK情報とCSIパート1情報とが使用され得る別の例では、UCIに提供されるリソースはHARQ-ACKに必要なリソースによって低減され、CSIパート1に必要なリソースによって低減される。リソースの残りはCSIパート2ビットに使用され得る。
【0148】
しかしながら、[UCIに提供されるリソース-HARQ-ACKに必要なリソース-CSIパート1に必要なリソース=0]の場合、CSIパート2ビットのリソースは利用できない。
【0149】
これらの式により、異なるタイプの制御情報が別のタイプの制御情報に対して有する優先度を考慮に入れることが可能になり、かつ/または制限されたリソースを介してどのタイプの制御情報を伝送できるかを判断することが可能になる。
【0150】
リソース要素は事前定義された容量を有し、提供されるリソースは制限される。
【0151】
一例では、4個のリソース要素がピギーバックUCIに使用されると仮定され得る。UCIが4個のリソース要素を必要とする、例えば、制御情報入力インターフェース上で提供される制御情報が4個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素が使用される。UCIが3個のリソース要素を必要とする場合には、3個のリソース要素が使用される。UCIが5個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素がピギーバックUCIに使用され、次いで残りのUCIビットは廃棄されるはずである。このようにして、制御情報入力インターフェースを介して提供された制御情報の伝送のために構成された伝送チャネルを超える制御情報、制御情報の過剰な部分は廃棄される。伝送チャネルは、制御情報を搬送するように構成および/または適合された全体の伝送チャネルの部分であり得る。この構成済み部分は、伝送チャネルの容量を定義し、それぞれの伝送チャネルインターフェースの容量を定義し得る。制御情報の搬送のために構成されたこの部分は、トランスポートチャネルのサブチャネルであり得る。
【0152】
別の例では、構成済みトランスポートチャネルの容量が常に使用され、占有率を下回る場合、容量は空の情報で満たされる。例えば、ある想定では、4個のリソース要素がピギーバックUCIに使用されるか、またはトランスポートチャネルの4個のREが制御情報を搬送するように構成される。UCIが4個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素が使用される。UCIが3個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素が使用され、その場合1個のリソース要素は使用されるかまたは空白とされるかまたは空の情報で満たされ得る。UCIが5個のリソース要素を必要とする場合には、4個のリソース要素がピギーバックUCIに使用され、次いで過剰なUCIビットは廃棄されるはずである。
【0153】
例えば、HARQ-ACKおよびCSIが構成済みグラントリソースにピギーバックされる。ピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数は上位層パラメータによって構成される。一例では、利用可能なリソース要素の数Mが上位層インターフェース109を介して提供される。別の例では、UCIピギーバックに利用可能なリソース要素の比率を定義する倍率αが上位層インターフェース109を介して提供される。
【0154】
HARQ-ACKとCSIの組み合わせなどの制御情報タイプのグループの情報ビットの数量がリソース要素の容量以下である場合には、すべての情報ビットが構成済みグラントリソースにピギーバックされる。言い換えると、制御情報入力インターフェース上で提供される制御情報の数量が制御情報伝送のために確保された伝送チャネルの容量を超えない場合には、config情報を廃棄せずにすべての制御情報を伝送することができる。
【0155】
特に、HARQ-ACKとCSIの情報ビット数がUCIピギーバックに使用されるリソース要素の容量以下である場合には、HARQ-ACKとCSIのすべての情報ビットが構成済みグラントリソースにピギーバックされる。制御情報の搬送に使用されるように構成される、例えばUCIピギーバックに使用されるように構成されるREの容量は、少なくとも1つの構成済み変調および符号レートによって決定される。よって容量は、例えば、ベータオフセットとピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数とによって決定され得る。
【0156】
一例では、UCI容量は、リソース要素をUCIの変調次数とUCIの符号レートとで乗算したサイズとして計算される(UCI容量=REの数*UCIの変調次数*UCIの符号レート)。一例では、QPSKの変調次数は2であり、16QAMの変調次数は4であり、64QAMの変調次数は6であり、256QAMの変調次数は8である。
【0157】
別の例では、UCIの変調次数とUCIの符号レートとの積は、ベータオフセットをUCIの変調次数とUCIの符号レートとで乗算したものと等しい(UCIの変調次数*UCIの符号レート=ベータオフセット*UCIの変調次数*UCIの符号レート)。ベータオフセットは、UCIとデータとの間のMCSオフセットである。
【0158】
そうではなく、HARQ-ACKとCSIの情報ビット数がUCIピギーバックに使用されるリソース要素の容量以下である場合には、HARQ-ACKと残りのCSIの情報ビットがUCIピギーバックに使用されるリソース要素の容量以下になるまで、CSIパート2がまず徐々に廃棄されることになる。次いで、HARQ-ACKと残りのCSIが構成済みグラントリソースにおいてピギーバックおよび伝送される。言い換えると、それぞれの制御情報タイプの優先度に応じて、制御情報の伝送のために構成された利用可能なREが満たされ、容量を超える制御情報のパートは廃棄される。
【0159】
例えば、HARQ-ACKおよびCSIが構成済みグラントリソースにピギーバックされる。ピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数は、上位層パラメータ、例えば、M個のリソース要素や、UCIピギーバックに利用可能なリソース要素の比率のパラメータ倍率αによって構成される。
【0160】
HARQ-ACKとCSIの情報ビット数がリソース要素の容量より小さい場合には、すべての情報ビットが構成済みグラントリソースにおいてピギーバックおよび伝送される。
【0161】
具体的には、制御情報の情報ビットの数、例えば、HARQ-ACKタイプの情報とCSIタイプの情報のビットの組み合わせが、UCIピギーバックに使用されるリソース要素の容量以下である場合には、HARQ-ACKとCSIのすべての情報ビットが構成済みグラントリソースにピギーバックされ、構成済み変調および符号レートで伝送される。容量は、少なくとも、構成済み変調および符号レートによって、例えば、ベータオフセットおよびピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数によって決定される。
【0162】
別の例では、制御情報の情報ビットの数、例えば、HARQ-ACKタイプの情報とCSIタイプの情報の組み合わせなど異なる制御情報タイプの組み合わせがリソースの容量以上である場合には、HARQ-ACKとCSIの制御情報ビットの全部または一部の符号レートを増やす。伝送チャネルおよび/または伝送チャネルインターフェースの容量は、構成済み変調および/または符号レートの少なくとも1つによって、例えば、ベータオフセットおよびピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数によって決定される。符号レートは、HARQ-ACKとCSIのすべての情報をUCIピギーバックのための構成済みリソース要素においてピギーバックおよび伝送できるまで、1以下である。言い換えると、符号レートが値1を下回る限り、伝送チャネルインターフェースを介して制御情報を伝送することができる。符号レートは、UCIビットの数を変調次数と利用可能なリソース要素の数との商で乗算することによって計算される(符号レート=UCIビットの数*変調次数/リソース要素数)。符号レートは伝送チャネル制御装置104または送受信機104によって監視される。
【0163】
さらに別の例では、HARQ-ACKとCSIとが構成済みグラントリソースに、かつ/または割り振られた伝送チャネルもしくは割り振られた伝送チャネルインターフェースを介してピギーバックされる。ピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数は、上位層パラメータ、例えば、M個のリソース要素や、UCIピギーバックに利用可能なリソース要素の比率のαによって構成される。
【0164】
制御情報の情報ビットの数、例えば制御情報HARQ-ACKとCSIの組み合わせが、リソース要素および/または割り振られた伝送チャネルの容量より小さい例では、すべての情報ビットが構成済みグラントリソース、例えば、構成済みの許可された伝送チャネルにおいてピギーバックおよび伝送される。
【0165】
特に、制御情報の情報ビットの数、例えばHARQ-ACKビットとCSIビットの数が、UCIピギーバックに使用されるリソース要素の容量より小さい場合には、HARQ-ACKとCSIのすべての情報ビットが構成済みグラントリソースにピギーバックされ、構成済み変調および符号レートを用いて伝送される。REの容量は、構成済み変調および符号レートによって、例えば、ベータオフセットおよびピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数によって決定される。
【0166】
制御情報の情報ビットの数、例えばHARQ-ACKビットとCSIビットの数が、リソース要素の容量より大きい例では、例えば、HARQ-ACKとCSIの組み合わせなど、制御情報ビットの全部または一部の符号レートを増やす。リソースの容量は、構成済み変調および/または符号レートの少なくとも1つによって、例えば、ベータオフセットおよびピギーバックUCIに使用されるリソース要素の数によって決定される。ただし、符号レートは、すべての制御情報、例えばHARQ-ACKとCSIの制御情報の組み合わせを、UCIピギーバックのための構成済みリソース要素においてピギーバックおよび伝送できるまで、常に1より小さい。
【0167】
別の例では、制御情報ビットの数、例えばHARQ-ACKビットとCSIビットの組み合わせが、UCIピギーバックに使用されるリソース要素の容量の上限より大きい場合、例えば、最高変調および符号レート=1、または構成済み変調および符号レート=1の場合には、制御情報のビットの数、例えばHARQ-ACKのビットと残りのCSIビットの組み合わせが、UCIピギーバックに使用されるリソース要素の容量の上限以下になるまで、CSIパート2がまず徐々に廃棄されることになる。次いで、HARQ-ACKと残りのCSIが構成済みグラントリソースにおいてピギーバックおよび伝送される。言い換えると、制御情報の伝送中には、変調および符号レートが上限値、例えば1と対照して監視される。変調および符号レートが上限値を超えている限り、変調および符号レートがもはや上限を超えなくなるまで、制御情報がまず最低優先度の制御情報から廃棄される。過剰な情報は、リンクされた情報を考慮せずに、利用可能な容量だけに基づいて廃棄され得る。
【0168】
「comprising(~を含む)」という用語は他の要素またはステップを排除せず、「a」または「an」(1つの)は複数を排除しないことに留意されたい。また、異なる実施形態と関連付けて記載された要素が組み合わされてもよい。
【0169】
請求項中の参照符号は特許請求の範囲を限定するものと解釈されないことにも留意されたい。
【符号の説明】
【0170】
100 通信システム
101 ネットワーク機器または基地局
102 ユーザ機器または端末
103 伝送チャネル割り当て装置またはプロセッサ
104 伝送チャネル制御装置または送受信機
105 伝送チャネルインターフェース
106 制御情報入力インターフェース
108 アンテナ
109 上位層インターフェース
110 接続
110’ 下り(DL)制御チャネル110’
110’’ 上り(UL)チャネル、伝送チャネル
110’’’ 制御情報サブチャネル
111 ネットワーク機器プロセッサ
112 ネットワーク機器送受信機
図1
図2