(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-07-03
(45)【発行日】2023-07-11
(54)【発明の名称】マルチレベル電力変換器の制御装置
(51)【国際特許分類】
H02M 7/48 20070101AFI20230704BHJP
H02M 7/483 20070101ALI20230704BHJP
【FI】
H02M7/48 M
H02M7/483
H02M7/48 L
(21)【出願番号】P 2019222555
(22)【出願日】2019-12-10
【審査請求日】2022-02-25
(73)【特許権者】
【識別番号】000006105
【氏名又は名称】株式会社明電舎
(74)【代理人】
【識別番号】100086232
【氏名又は名称】小林 博通
(74)【代理人】
【識別番号】100092613
【氏名又は名称】富岡 潔
(74)【代理人】
【識別番号】100104938
【氏名又は名称】鵜澤 英久
(74)【代理人】
【識別番号】100210240
【氏名又は名称】太田 友幸
(72)【発明者】
【氏名】長谷川 勇
【審査官】佐藤 匡
(56)【参考文献】
【文献】特開2013-258862(JP,A)
【文献】特開2019-047713(JP,A)
【文献】特開2018-129968(JP,A)
【文献】特開2014-017957(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02M 7/48
H02M 7/483
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
直流電源と、
前記直流電源の正極と負極との間に順次直列接続された第1~第4半導体素子と、
前記第1,第2半導体素子の接続点と前記第3,第4半導体素子の接続点との間に接続されたフライングキャパシタと、
フライングキャパシタ電圧が電圧指令値よりも大きい場合に信号を出力する第1比較器と、
前記フライングキャパシタ電圧が前記電圧指令値よりも小さい場合に信号を出力する第2比較器と、
装置停止時に、前記フライングキャパシタの充電状態に応じて、前記
第1~第4半導体素子のゲート信号をオフするタイミングを遅らせるホールド回路
と、
を備え
、前記第2,第3半導体素子の接続点を出力端子とするマルチレベル電力変換器の制御装置であって、
前記ホールド回路は、
装置停止時に出力される停止信号および前記第2比較器の信号が入力された時、前記第1半導体素子のゲート信号がオフする時間を遅らせる第1ホールド回路と、
前記停止信号および前記第1比較器の信号が入力された時、前記第2半導体素子のゲート信号がオフする時間を遅らせる第2ホールド回路と、
前記停止信号および前記第1比較器の信号が入力された時、前記第3半導体素子のゲート信号がオフとなる時間を遅らせる第3ホールド回路と、
前記停止信号および前記第2比較器の信号が入力された時、前記第4半導体素子のゲート信号がオフとなる時間を遅らせる第4ホールド回路と、
から成り、
装置停止時、かつ、前記フライングキャパシタ電圧が前記電圧指令値よりも大きい場合、前記フライングキャパシタを充電するスイッチングパターンとならないように前記ホールド回路を動作させ、
装置停止時、かつ、前記フライングキャパシタ電圧が前記電圧指令値よりも小さい場合、前記フライングキャパシタを放電するスイッチングパターンとならないように前記ホールド回路を動作させることを特徴とするマルチレベル電力変換器の制御装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フライングキャパシタを有するマルチレベル電力変換器の停止方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1では、5レベル電力変換器を停止する際に、半導体素子を所定の順番で遮断することにより負荷側に印加される過電圧を防止している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1におけるマルチレベル電力変換器はフライングキャパシタを有していないため、フライングキャパシタ型のマルチレベル電力変換器にはスイッチングパターンをそのまま適用できない。
【0005】
加えて、マルチレベル電力変換器を誘導性の負荷に接続した場合、装置停止後も電流が流れ続けるためフライングキャパシタの過充電もしくは過放電が発生し、フライングキャパシタの破損もしくは半導体素子の故障が発生する恐れがある。
図6にフライングキャパシタを有する3レベル電力変換器を示す。
【0006】
これは第1,第4半導体素子S1,S4には直流電源(コンデンサ)Cdcの電圧Vdcとフライングキャパシタ電圧V1の差分の電圧Vdc-V1、第2,第3半導体素子S2,S3にはフライングキャパシタ電圧V1の2種類の電圧が印加されるためであり、第1~第4半導体素子S1~S4のすべての過電圧故障を防ぐためにはフライングキャパシタCfcの過充電及び過放電の両方を防ぐ必要がある。
【0007】
また、
図6は、半導体素子に過電圧が印加される例を示している。四角で囲った半導体素子は導通している状態を表し、破線の矢印は電流の経路を表す。フライングキャパシタCfcの過電圧故障により装置が停止した場合、
図6に示したパターンではフライングキャパシタCfcの充電が継続するため、フライングキャパシタ電圧V1が上昇し、フライングキャパシタCfcの破損やフライングキャパシタCfcに並列接続される第2半導体素子S2の過電圧故障につながる危険性がある。
【0008】
以上示したようなことから、フライングキャパシタを有するマルチレベル電力変換器の制御装置において、フライングキャパシタ、半導体素子を破損させることなく安全に停止させることが課題となる。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、前記従来の問題に鑑み、案出されたもので、その一態様は、直流電源と、直流電源に接続された複数の半導体素子と、半導体素子に接続されたフライングキャパシタと、を備えたマルチレベル電力変換器の制御装置であって、装置停止時に、前記フライングキャパシタの充電状態に応じて、前記半導体素子のゲート信号をオフするタイミングを遅らせるホールド回路を備えたことを特徴とする。
【0010】
また、その一態様として、フライングキャパシタ電圧と電圧指令値とを比較する比較器を備え、装置停止時、かつ、前記フライングキャパシタ電圧が前記電圧指令値よりも大きい場合、前記フライングキャパシタを充電するスイッチングパターンとならないように前記ホールド回路を動作させ、装置停止時、かつ、前記フライングキャパシタ電圧が前記電圧指令値よりも小さい場合、前記フライングキャパシタを放電するスイッチングパターンとならないように前記ホールド回路を動作させることを特徴とする。
【0011】
また、その一態様として、前記マルチレベル電力変換器は、前記直流電源と、前記直流電源の正極と負極との間に順次直列接続された第1~第4半導体素子と、前記第1,第2半導体素子の接続点と前記第3,第4半導体素子の接続点との間に接続されたフライングキャパシタと、を備え、前記第2,第3半導体素子の接続点を出力端子とすることを特徴とする。
【0012】
また、その一態様として、前記比較器は、前記フライングキャパシタ電圧が前記電圧指令値よりも大きい場合に信号を出力する第1比較器と、前記フライングキャパシタ電圧が前記電圧指令値よりも小さい場合に信号を出力する第2比較器と、であり、前記ホールド回路は、装置停止時に出力される停止信号および前記第2比較器の信号が入力された時、前記第1半導体素子のゲート信号がオフする時間を遅らせる第1ホールド回路と、前記停止信号および前記第1比較器の信号が入力された時、前記第2半導体素子のゲート信号がオフする時間を遅らせる第2ホールド回路と、前記停止信号および前記第1比較器の信号が入力された時、前記第3半導体素子のゲート信号がオフとなる時間を遅らせる第3ホールド回路と、前記停止信号および前記第2比較器の信号が入力された時、前記第4半導体素子のゲート信号がオフとなる時間を遅らせる第4ホールド回路と、であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、フライングキャパシタを有するマルチレベル電力変換器の制御装置において、フライングキャパシタ、半導体素子を破損させることなく安全に停止させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】フライングキャパシタ型3レベル電力変換器の主回路構成例を示す回路図。
【
図3】実施形態における制御装置を示すブロック図。
【
図4】実施形態の動作例を示す図(V1>Vref)。
【
図5】実施形態の動作例を示す図(V1<Vref)。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本願発明におけるマルチレベル電力変換器の制御装置の実施形態を
図1~
図5に基づいて詳述する。
【0016】
[実施形態]
使用する半導体素子の耐圧を高耐圧化せずに回路自体を高圧化するための手法として半導体素子を多数直列に接続したマルチレベル電力変換器が検討されている。このマルチレベル電力変換器の一種として
図1に示すようなフライングキャパシタ型のマルチレベル電力変換器が検討されている。
図1に3レベルのフライングキャパシタ型のマルチレベル電力変換器を示す。なお、本実施形態では、3レベルの電力変換器について説明するが、フライングキャパシタを有していれば、他の主回路構成でも良い。
【0017】
まず、
図1に基づいて、3レベルのフライングキャパシタ型の電力変換器の構成を説明する。
図1に示すように、マルチレベル電力変換器は、直流電源(コンデンサ)Cdcを有する。コンデンサCdcの正極と負極との間には、第1~第4半導体素子S1~S4が順次直列接続される。第1,第2半導体素子S1,S2の接続点と第3,第4半導体素子S3,S4の接続点との間にはフライングキャパシタCfcが接続される。
【0018】
なお、第2,第3半導体素子S2,S3の接続点を出力端子とする。また、コンデンサCdcの電圧をVdc、フライングキャパシタCfcの電圧をV1、第2,第3半導体素子S2,S3の接続点の電流をi1とする。
【0019】
3レベルの場合、一個のフライングキャパシタCfcと4つのIGBTなどの第1~第4半導体素子S1~S4より1アームが構成される。
図1の構成ではコンデンサCdcの電圧をVdc,フライングキャパシタ電圧V1をVdc/2に制御することで動作することに特徴がある。
【0020】
図2のように4種類のスイッチングパターンを使用することで3レベルの電圧を出力することができる。すなわち、(a)の場合はVdc、(b)の場合は0、(c),(d)の場合はVdc/2の3レベルの電圧を出力することができる。また、Vdc/2の電圧出力時に、電流i1の方向に応じてスイッチングパターンを(c),(d)から選択することでフライングキャパシタCfcの充電及び放電を選択できるので、フライングキャパシタ電圧V1を制御することが可能となる。
【0021】
本実施形態は停止時にフライングキャパシタCfcの過充電による破損及び第1~第4半導体素子(IGBT)S1~S4の過電圧による破損を抑制することができる停止方法を説明する。本実施形態では、停止時にフライングキャパシタCfcの充電状態を加味して第1~第4半導体素子S1~S4の遮断するタイミングをずらすことにより、フライングキャパシタCfcの過充電を防ぐ同時に、第1~第4半導体素子S1~S4に過電圧が印加されることを防止する手法を説明する。
【0022】
本実施形態における制御回路の構成例を
図3に示す。
図3に示すように、本実施形態の制御回路は、第1~第4ホールド回路1~4と、第1,第2比較器5,6と、を備える。第1比較器5は、フライングキャパシタ電圧V1と電圧指令値Vrefとを比較し、フライングキャパシタ電圧V1の方が大きい場合、信号を出力する。第2比較器6は、フライングキャパシタ電圧V1と電圧指令値Vrefとを比較し、フライングキャパシタ電圧V1の方が小さい場合、信号を出力する。
【0023】
第1ホールド回路1は、第1半導体素子S1のゲート信号と装置停止時に出力される停止信号と第2比較器6の出力とを入力し、停止信号が入力され、且つ、フライングキャパシタ電圧V1が電圧指令値Vrefよりも小さい場合に動作し、第1半導体素子S1のゲート信号がオフするまでの時間を遅らせる。
【0024】
第2ホールド回路2は、第2半導体素子S2のゲート信号と停止信号と第1比較器5の出力とを入力し、停止信号が入力され、且つ、フライングキャパシタ電圧V1が電圧指令値Vrefよりも大きい場合に動作し、第2半導体素子S2のゲート信号がオフするまでの時間を遅らせる。
【0025】
第3ホールド回路3は、第3半導体素子S3のゲート信号と停止信号と第1比較器5の出力とを入力し、停止信号が入力され、且つ、フライングキャパシタ電圧V1が電圧指令値Vrefよりも大きい場合に動作し、第3半導体素子S3のゲート信号がオフするまでの時間を遅らせる。
【0026】
第4ホールド回路4は、第4半導体素子S4のゲート信号と停止信号と第2比較器6の出力とを入力し、停止信号が入力され、且つ、フライングキャパシタ電圧V1が電圧指令値Vrefよりも小さい場合に動作し、第4半導体素子S4のゲート信号がオフするまでの時間を遅らせる。
【0027】
図3の制御回路は第1~第4半導体素子S1~S4のゲートの状態をフライングキャパシタの充電状態に応じて任意の期間、維持する第1~第4ホールド回路1~4を設けた点に特徴がある。第1~第4ホールド回路1~4は停止信号が入力された場合、および、フライングキャパシタCfcの電圧状態が判定条件を満たしたときにのみ動作する。
【0028】
図4に本実施形態の制御回路を適用した場合の動作例(V1>Vref)を示す。
図4の四角で囲った半導体素子は導通している状態を表し、破線の矢印は電流i1が正の場合、実線の矢印は電流i1が負の場合を表している。本実施形態の場合、フライングキャパシタCfcに流れる電流i1が放電方向にしか流れず過充電することなく運転ができる。すなわち、V1>Vrefの場合は、第2,第3ホールド回路2,3を動作させることにより、フライングキャパシタCfcを充電するスイッチングパターンにならない。
【0029】
図5に本実施形態の制御回路を適用した場合の動作例(V1<Vref)を示す。
図5の四角で囲った半導体素子は導通している状態を表し、破線の矢印は電流i1が正の場合、実線の矢印は電流i1が負の場合を表している。本実施形態の場合、フライングキャパシタCfcに流れる電流が充電方向にしか流れず、過放電することなく運転ができる。すなわち、V1<Vrefの場合は、第1,第4ホールド回路1,4を動作させることにより、フライングキャパシタCfcを放電させるスイッチングパターンにならない。
【0030】
したがって、本実施形態を適用することで、フライングキャパシタCfcの充電状況に応じて停止後も適切にフライングキャパシタCfcの充電及び放電が選択できるため過充電及び過放電を引き起こすことなく安全な停止方法を提供できる。
【0031】
以上示したように、本実施形態によれば、フライングキャパシタを有するマルチレベル電力変換器においてフライングキャパシタ、半導体素子を破損させることなく安全に停止できる。
【0032】
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変形および修正が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変形および修正が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
【符号の説明】
【0033】
S1~S4:第1~第4半導体素子
Cdc:直流電源(コンデンサ)
Cfc:フライングキャパシタ
1~4:第1~第4ホールド回路
5,6:第1,第2比較器