IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ノーリツの特許一覧

<>
  • 特許-浴室洗浄装置 図1
  • 特許-浴室洗浄装置 図2
  • 特許-浴室洗浄装置 図3
  • 特許-浴室洗浄装置 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-07-06
(45)【発行日】2023-07-14
(54)【発明の名称】浴室洗浄装置
(51)【国際特許分類】
   A47K 4/00 20060101AFI20230707BHJP
   A47K 3/00 20060101ALI20230707BHJP
   B08B 3/02 20060101ALI20230707BHJP
【FI】
A47K4/00
A47K3/00 Q
B08B3/02 G
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2019096518
(22)【出願日】2019-05-23
(65)【公開番号】P2020188972
(43)【公開日】2020-11-26
【審査請求日】2022-03-02
(73)【特許権者】
【識別番号】000004709
【氏名又は名称】株式会社ノーリツ
(74)【代理人】
【識別番号】100120514
【弁理士】
【氏名又は名称】筒井 雅人
(72)【発明者】
【氏名】市丸 秀仁
【審査官】神尾 寧
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-058643(JP,A)
【文献】特開平09-243491(JP,A)
【文献】特開2001-070382(JP,A)
【文献】特開2018-175001(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A47K 4/00
A47K 3/00
B08B 3/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗浄ノズルに繋がった湯水流路の途中箇所に設けられ、かつ湯水に洗剤を混合させて洗浄水を生成するためのベンチュリ部と、
このベンチュリ部に繋がった洗剤供給路に直列で設けられ、かつ前記ベンチュリ部への洗剤の供給のオン・オフを切り替るための第1および第2の開閉弁と、
を備えており、
前記第1および第2の開閉弁の少なくとも一方が閉状態とされることにより、前記湯水を前記洗剤が混合されていない状態で前記洗浄ノズルに供給して噴射させるすすぎ処理が可能とされている、浴室洗浄装置であって、
前記第1および第2の開閉弁のうち、少なくとも洗剤流れ方向下流側の第2の開閉弁は、前記すすぎ処理時において開状態または閉状態のいずれか一方の状態のまま固定されないように、前記すすぎ処理時における開状態と閉状態とが、時間を隔てて切り替わるように構成されており、
前記第2の開閉弁の前記すすぎ処理時における開状態と閉状態とは、前記すすぎ処理が所定回数実行される毎に切り替わるように構成されていることを特徴とする、浴室洗浄装置。
【請求項2】
請求項1に記載の浴室洗浄装置であって、
前記洗浄ノズルから前記洗浄水を噴射させる洗浄処理、および前記すすぎ処理が所定の手順で実行されることにより、1回の浴室洗浄工程が終了するように構成されており、
前記第2の開閉弁の前記すすぎ処理時における開状態と閉状態とは、前記浴室洗浄工程が所定回数実行される毎に切り替わるように構成されている、浴室洗浄装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室洗浄装置に関する。
【背景技術】
【0002】
浴室洗浄装置の具体例として、特許文献1に記載されたものがある。
同文献に記載の浴室洗浄装置においては、浴槽の底部に洗浄ノズルが取付けられ、かつこの洗浄ノズルに繋がって設けられた湯水流路の途中には、ベンチュリ部(洗剤混合部)を介して洗剤供給路が分岐接続されている。湯水流路に湯水が流れると、ベンチュリ部における負圧発生作用により、洗剤はベンチュリ部に円滑に供給され、湯水に洗剤が混合した洗浄水が生成される。この洗浄水は、洗浄ノズルから浴槽に向けて噴射され、浴槽が洗浄される。
【0003】
前記洗剤供給路には、湯水流路側への洗剤供給のオン・オフ切替えを行なうための開閉弁(洗剤バルブ)が設けられる。ただし、この開閉弁に故障、あるいは異物の噛み込みなどがあると、洗剤が湯水流路側に漏れる虞が発生する。そこで、特許文献1においては、洗剤供給路に2つの開閉弁を直列で設けている。このような構成によれば、開閉弁を1つのみ設けていた場合と比較すると、洗剤漏れを生じ難くすることが可能である。
【0004】
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように未だ改善すべき余地があった。
【0005】
すなわち、浴室洗浄の処理工程としては、すすぎ処理の工程があり、このすすぎ処理においては、湯水に洗剤を混合させることなく、湯水のみが浴槽に向けて噴射される。ここで、前記従来技術においては、すすぎ処理が実行される場合、2つの開閉弁がともに、かつ常に閉状態とされている。
一方、すすぎ処理が実行される場合であっても、湯水流路およびベンチュリ部には湯水が流通するため、ベンチュリ部においては負圧が発生する。この負圧は、2つの開閉弁のうち、洗剤流れ方向下流側の一方の開閉弁に作用する。このため、この一方の開閉弁は、他方の開閉弁と比較すると、弁体に作用する負荷が大きくなり、たとえば弁体を構成するゴムの劣化が生じ易くなるなどの不具合を生じる。これでは、2つの開閉弁のうち、一方の開閉弁の使用寿命が他方よりも短くなり、洗剤漏れ防止性能を長期間にわたって確保する上で改善すべき余地がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】特開2018-175001号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、洗剤供給路に設けられた複数の開閉弁のうち、一部の開閉弁の使用寿命が短くなり易い不具合を適切に防止または抑制し、洗剤漏れ防止性能を長期間にわたって確保することが可能な浴室洗浄装置を提供することを、その課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
【0009】
本発明により提供される浴室洗浄装置は、洗浄ノズルに繋がった湯水流路の途中箇所に設けられ、かつ湯水に洗剤を混合させて洗浄水を生成するためのベンチュリ部と、このベンチュリ部に繋がった洗剤供給路に直列で設けられ、かつ前記ベンチュリ部への洗剤の供給のオン・オフを切り替るための第1および第2の開閉弁と、を備えており、前記第1および第2の開閉弁の少なくとも一方が閉状態とされることにより、前記湯水を前記洗剤が混合されていない状態で前記洗浄ノズルに供給して噴射させるすすぎ処理が可能とされている、浴室洗浄装置であって、前記第1および第2の開閉弁のうち、少なくとも洗剤流れ方向下流側の第2の開閉弁は、前記すすぎ処理時において開状態または閉状態のいずれか一方の状態のまま固定されないように、前記すすぎ処理時における開状態と閉状態とが、時間を隔てて切り替わるように構成されており、前記第2の開閉弁の前記すすぎ処理時における開状態と閉状態とは、前記すすぎ処理が所定回数実行される毎に切り替わるように構成されていることを特徴としている。
【0010】
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、すすぎ処理が実行される場合において、洗剤流れ方向下流側の第2の開閉弁が閉状態とされる期間と、第2の開閉弁が開状態(この場合には、第1の開閉弁が閉状態)とされる期間とが、時間を隔てて切り替わるために、第2の開閉弁のみがベンチュリ部による負圧作用を受けた状態で閉状態とされることは回避される。本発明によれば、すすぎ処理時において、第2の開閉弁に代わり、第1の開閉弁が負圧作用を受けた状態で閉状態になる期間も発生する。このようなことから、第1および第2の開閉弁のうち、一方の開閉弁が他方の開閉弁と比べて、ベンチュリ部による負圧作用の影響を多く受けて、たとえば弁体のゴムの劣化が生じ易くなるといったことをなくし、または少なくすることができる。その結果、前記従来技術とは異なり、第1および第2の開閉弁の一方が他方よりも使用寿命が短くなることを適切に防止または抑制して、前記両開閉弁の使用寿命を長くし、洗剤漏れ防止性能を長期間にわたって確保することができる。
【0012】
さらにこのような構成によれば、第2の開閉弁の開状態と閉状態との切替えが、比較的簡易な制御によって適切に実行されることとなり、第1および第2の開閉弁の使用寿命の均一化を的確に図る上で、より好ましいものとなる。
【0013】
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明に係る浴室洗浄装置の一例を示す概略説明図である。
図2図1に示す浴室洗浄装置の要部の構成を示す概略説明図である。
図3図1に示す浴室洗浄装置において実行される動作処理の一例を示すフローチャートである。
図4図1に示す浴室洗浄装置において実行される動作処理の他の例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
【0016】
図1に示す浴室洗浄装置Aは、浴槽1を洗浄するための浴槽洗浄装置として構成されている。具体的には、この浴室洗浄装置Aは、浴槽1の底部に取付けられた洗浄ノズル2、この洗浄ノズル2に繋がった湯水流路3、この湯水流路3に設けられ、かつ洗浄ノズル2への湯水供給のオン・オフ切り替えを行なうための注湯開閉弁V0、湯水流路3の途中に設けられたベンチュリ部4、洗剤タンク5からベンチュリ部4に液体の洗剤を供給するための洗剤供給路6、この洗剤供給路6に設けられ、かつベンチュリ部4への洗剤供給のオン・オフ切り替えを行なうための洗剤バルブとしての第1および第2の開閉弁Va,Vb、およびこの浴室洗浄装置Aの各部の動作制御を実行する制御部7を備えている。
【0017】
湯水流路3には、給湯装置(図示略)、あるいは水道管などの湯水供給源から湯水供給が可能である。注湯開閉弁V0は、たとえば電磁開閉弁である。湯水流路3には、流量センサSや流量調整弁V1が適宜設けられており、流量センサSによる検出値に基づいて流量調整弁V1の弁開度の制御が適宜実行される。図2によく表れているように、ベンチュリ部4は、両端部が湯水流路3に繋がった流路40を部分的に絞った絞り部41と、この絞り部41に交差して繋がった連通路42とを備えており、絞り部41を湯水が高速で流れることにより連通路42に負圧が生じる。連通路42は、洗剤供給路6の一部を構成している。このため、前記負圧の作用により洗剤供給路6からベンチュリ部4に洗剤が円滑に流入し、この洗剤と湯水とが混合した洗浄水が生成される。
【0018】
第1および第2の開閉弁Va,Vbは、注湯開閉弁V0と同様な電磁開閉弁であり、直接または間接的に直列に接続されている。第1の開閉弁Vaは、洗剤流れ方向上流側であり、第2の開閉弁Vbは、洗剤流れ方向下流側である。図2に示すように、これら第1および第2の開閉弁Va,Vbは、弁開口部80およびその周囲に形成された弁座81に対向する弁体82が弁室83内に配され、かつソレノイド84の駆動により弁体82が往復動自在とされた構成である。弁体82は、弁閉時に弁座81に対面接触するゴム製シール部82aを有している。
【0019】
制御部7は、マイクロコンピュータなどを用いて構成されており、不図示のスイッチ操作部などを備えている。この制御部7は、所定のスイッチ操作がなされると、一定の手順で浴槽洗浄工程(本発明でいう浴室洗浄工程の一例に相当)を実行させる制御を行なうが、その詳細については、後述する。
【0020】
次に、前記した浴室洗浄装置Aにおける動作処理の一例について、図3のフローチャートを参照しつつ説明するとともに、その作用について説明する。
【0021】
所定のスイッチ操作がなされるなどして、浴槽洗浄が開始される場合、まず予備すすぎ処理が実行され、かつその後に適当なインターバルで所定回数の洗浄処理が繰り返し実行される(S1:YES,S2,S3)。その後、本すすぎ処理が実行される(S4)。予備すすぎ処理、および本すすぎ処理は、いずれも本発明でいう「すすぎ処理」に該当する。
【0022】
ここで、前記した予備すすぎ、および本すすぎの各処理においては、洗剤が混合されていない湯水を洗浄ノズル2から浴槽1に噴射する動作が実行される。前記した洗浄処理においては、湯水に洗剤が混合された洗浄水を洗浄ノズル2から浴槽1に噴射する動作が実行される。注湯開閉弁V0、ならびに第1および第2の開閉弁Va,Vbについての、浴槽洗浄の開始前から開始後における開閉状態の一例を示すと、次の表1のような態様である。
【0023】
【表1】
【0024】
表1においては、予備すすぎ処理の実行時に、湯水流路3への洗剤供給をオフにするための手段として、第2の開閉弁Vbが閉状態とされている(第1の開閉弁Vaは、たとえば開状態であるが、閉状態であってもよい)。これに対し、本すすぎ処理の実行時には、第2の開閉弁Vbが開状態とされ、かつ第1の開閉弁Vaが閉状態とされている。このため、予備すすぎ処理時においては、第2の開閉弁Vbの弁体82がベンチュリ部4による負圧を受けた状態で弁座81に圧接し、大きな負荷を受けるものの、その後の本すすぎ処理時においては、第2の開閉弁Vbは開状態にあるため、前記した負荷を受けない。本すすぎ処理時には、第1の開閉弁Vaの弁体82が負圧を受けた状態で弁座81に圧接することとなる。
【0025】
前記したような動作によれば、予備すすぎ処理、および本すすぎ処理の両処理において、常に第2の開閉弁Vbが閉状態とされる場合とは異なり、第1および第2の開閉弁Va,Vbのうち、第2の開閉弁Vbの弁体82のみに負圧が作用することは適切に回避される。したがって、第2の開閉弁Vbの弁体82のゴム製シール部82aが前記負圧の作用によって早期に劣化することは解消され、洗剤漏れ防止性能を長期間にわたって確保することができる。
【0026】
本実施形態の浴室洗浄装置Aは、たとえば図4に示すフローチャートの動作処理がさらに実行される構成とすることも可能である。
【0027】
図4に示す動作処理においては、浴槽洗浄が開始され、予備すすぎ処理、および本すすぎ処理がなされる際には、第2の開閉弁Vbが、前回の浴槽洗浄時の開状態または閉状態とは反対の状態に設定される(S1a:YES,S10)。
具体例を挙げると、注湯開閉弁V0、ならびに第1および第2の開閉弁Va,Vbは、前回の浴槽洗浄時には、前記表1に示す態様とされていたのに対し、今回の浴槽洗浄時には、次の表2に示す態様とされる。
【0028】
【表2】
【0029】
表2においては、第2の開閉弁Vbが、予備すすぎ処理の際には開状態とされ、かつ本すすぎ処理の際には閉状態とされており、表1に示した前回の浴槽洗浄時とは、第2の開閉弁Vbの開閉状態が正反対となっている。
表1に示した動作処理においては、たとえば予備すすぎ処理よりも本すすぎ処理の方が所要時間がかなり長時間である場合に、第2の開閉弁Vbよりも第1の開閉弁Vaの方が閉状態時間がかなり長くなるため、第1の開閉弁Vaが、第2の開閉弁Vbよりも劣化し易くなる可能性がある(ただし、従来技術と比較すると、相当に改善される)。これに対し、表2に示したように、予備すすぎ処理時、および本すすぎ処理時において、第2の開閉弁Vbを表1に示した開閉状態とは反対にすれば、予備すすぎ処理および本すすぎ処理のそれぞれの所要時間の長短には関係なく、前回および今回をトータルした2回の浴槽洗浄時において、第1および第2の開閉弁Va,Vbのそれぞれの閉状態時間が同一となる。したがって、第1および第2の開閉弁Va,Vbの一方が他方と比較して劣化し易くなる不具合を防止する上で、より好ましいものとなる。
【0030】
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る浴室洗浄装置の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
【0031】
図3に示した動作処理手順によれば、結果的には、すすぎ処理(予備すすぎ、または本すすぎ)が1回実行される毎に、第2の開閉弁Vbの開状態および閉状態が交互に切り替わるように構成されているが、本発明はこれに限定されない。すすぎ処理が2回、あるいはそれ以上の回数だけ実行される毎に、第2の開閉弁Vbの開状態および閉状態が交互に切り替わる構成とされていてもよい。もちろん、すすぎ処理の回数に基づくのではなく、すすぎ処理の実行時間(累積時間)が所定時間に達する毎に、前記の切り替わりがなされるように構成することもできる。
図4に示した動作処理手順によれば、結果的には、1回の浴槽洗浄が終了する毎に、第2の開閉弁Vbの開状態および閉状態が交互に切り替わる構成であるが、これに限定されず、複数回の浴室洗浄が終了する毎に、前記の切り替わりがなされるように構成することもできる。
ただし、本発明においては、第2の開閉弁がすすぎ処理時において開状態または閉状態のいずれか一方の状態のまま固定されないように、すすぎ処理時における開状態と閉状態とが、時間を隔てて交互に切り替わる構成とされていればよく、その切り替わりの具体的なタイミングまたは条件については、種々に設定することが可能である。
【0032】
本発明でいう第1および第2の開閉弁は、必ずしも電磁弁に限らず、他の種類のバルブを用いることも可能である。注湯開閉弁についても同様である。
本発明においては、洗剤供給路に、たとえば3つ、あるいはそれ以上の複数の開閉弁を設けた構成とすることも可能である。このような場合において、それら複数の開閉弁のうち、本願発明が意図する第1および第2の開閉弁と同様な開閉切替えがなされる2つの開閉弁があれば、それら2つの開閉弁は、本発明でいう第1および第2の開閉弁に相当し、本願発明の技術的範囲に包摂される。
【0033】
上述の実施形態においては、洗浄水(洗剤混合水)を利用した洗浄処理の前に実行される予備すすぎ処理、および前記洗浄処理の後に実行される本すすぎ処理が、本発明でいうすすぎ処理の具体例とされているが、本発明におけるすすぎ処理は、いずれの時期に実行されるかを問わない。要は、洗剤が混合されていない湯水を洗浄ノズルに供給して噴射させる動作が実行される処理は、本発明でいうすすぎ処理に該当する。
【0034】
本発明に係る浴室洗浄装置の洗浄対象は、浴槽に限定されず、これ以外として、たとえば浴室の床面、側壁面、天井、浴槽蓋などとすることが可能である。
1回の浴室洗浄工程におけるすすぎ処理や洗浄処理の実行回数やその実行タイミングなども限定されない。洗剤の具体的な種類、成分なども限定されない。
【符号の説明】
【0035】
A 浴室洗浄装置
V0 注湯開閉弁
Va,Vb 第1および第2の開閉弁
2 洗浄ノズル
3 湯水流路
4 ベンチュリ部
6 洗剤供給路
図1
図2
図3
図4