(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-07-06
(45)【発行日】2023-07-14
(54)【発明の名称】スパイラルコンベア
(51)【国際特許分類】
B23Q 11/00 20060101AFI20230707BHJP
B65G 33/10 20060101ALI20230707BHJP
【FI】
B23Q11/00 R
B23Q11/00 A
B65G33/10
(21)【出願番号】P 2019155313
(22)【出願日】2019-08-28
【審査請求日】2022-05-09
(73)【特許権者】
【識別番号】000220457
【氏名又は名称】東京精密発條株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100085589
【氏名又は名称】▲桑▼原 史生
(72)【発明者】
【氏名】前田 高明
(72)【発明者】
【氏名】中島 杉英
【審査官】黒石 孝志
(56)【参考文献】
【文献】特開平4-3711(JP,A)
【文献】特開2002-154030(JP,A)
【文献】特開2008-44046(JP,A)
【文献】特開2012-171041(JP,A)
【文献】特開2012-61588(JP,A)
【文献】実開平3-64910(JP,U)
【文献】実開昭59-183413(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23Q 11/00
B65G 33/00 - 33/38
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
断面略U字形であってその内面の対向位置において長さ方向に沿って延長する一対の長尺レールが設けられているトレイと、トレイ内に収容される搬送スパイラルと、搬送スパイラルを所定方向に回転駆動する駆動手段とを備え、トレイに投入された切屑を回転する搬送スパイラルにより所定方向に搬送するように構成されたスパイラルコンベアであって、搬送スパイラルは、その最下点でトレイの最下点と接地しており、且つ、前記一対のレールとは非接触であってその間に各々微小隙間が形成されていることを特徴とするスパイラルコンベア。
【請求項2】
前記レールはその内面下方にエッジ部を有し、前記微小隙間は搬送スパイラルの外周と該エッジ部との間に形成されることを特徴とする、請求項1記載のスパイラルコンベア。
【請求項3】
前記微小隙間は1mm未満であることを特徴とする、請求項1または2記載のスパイラルコンベア。
【請求項4】
前記トレイは、搬送スパイラルとの接地点を含んでその両側の一定領域に亘る湾曲底面部と、該湾曲底面部の両端から斜め上方外側に延長する第一傾斜部と、該第一傾斜部の各上端から垂立する垂直部と、垂直部の各上端から斜め上方外側に延長する第二傾斜部とを有して略断面U字形状に形成されることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか記載のスパイラルコンベア。
【請求項5】
前記一対のレールは、トレイの第一傾斜部の各上端近くの内面または各垂直部の内面に設けられることを特徴とする、請求項4記載のスパイラルコンベア。
【請求項6】
前記一対のレールの間に、トレイの内面に沿って、制振材を介して金属板が設けられることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか記載のスパイラルコンベア。
【請求項7】
制振材の両端を上方に折り曲げてレールの内側面に沿わせ、この上方折り曲げ部分に金属板の両端を当接させることにより、金属板とレールとが非接触に維持されていることを特徴とする、請求項6記載のスパイラルコンベア。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属切削加工により生じた切屑などを搬送するスパイラルコンベアに関する。
【背景技術】
【0002】
コンベアの一種として公知であるスパイラルコンベア1は、特許文献1、非特許文献1および
図1に示すように、一例として、トレイ2に収容したコイルスプリング状の搬送スパイラル3を減速機付モータ4で所定方向に低速回転することにより、トレイ2に投入した切屑5を固液分離しながらトレイ2内で所定方向に搬送して、トレイ2の出口に接続した排出ダクト6へと排出するように構成されている。切屑5と共にトレイ2に投入される切削液7は、搬送途中でトレイ2から重力落下して切屑から分離され、下方に設けられた切削液タンク8に回収される。
【0003】
このような構造を有するスパイラルコンベアは、大きく膨張した長鎖状の連続切屑から針状の微細切屑まで多種多様な形状・寸法・材質であっても比較的スムーズに搬送できること、構造が簡単であり低コストで製造・提供可能であること、多種・多数の工作機械を連結する加工システムにおいて切屑の長距離搬送が可能であること、切屑に付着した切削液を効率的に分離回収できることなどから、多くの工作機械に採用されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【非特許文献】
【0005】
【文献】http://www.to-hatsu.co.jp/products/sc_built.html
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来のスパイラルコンベアには、レールレス仕様と、レール仕様とがあり、それぞれの長所短所を考慮した上で用途などに応じていずれかの仕様を採用しているのが現状である。
【0007】
レールレス仕様は、
図4に示すように、搬送スパイラル3がトレイ2の湾曲底面部2aの最下点を中心とする領域に実質的に面接触的に接地(接地点P1)する仕様であり、構造が簡単であると共に、搬送スパイラル駆動時の騒音発生が小さいという長所がある。これは、トレイ2は主に軟鋼で形成されるので、搬送スパイラル3との接触による振動や騒音が比較的吸収されやすいことによる。しかしながら、レールレス仕様は、マシニングセンター系のチップ形切屑の搬送には適しているが、旋盤系のカール形やパーマネント形などの比較的長く螺旋状や渦巻状などの複雑な形状を有する切屑の搬送に用いると、該切屑が搬送スパイラル3に絡まったときに、スパイラル回転方向において接地点P1を超えて同じ位置で旋回スパイラルと共に回転するだけとなって搬送することができなくなり、詰まりが生じやすいという短所がある。
【0008】
一方、レール仕様は、
図5に示すように、トレイ2の内面の対向位置に一対の長尺レール9,9をトレイ2の長さ方向に沿って突設し、搬送スパイラル3をこれらのレール9,9上に載せて支持する仕様である。レール9,9は主に焼き入れ材などから略台形状の断面形状を有するように形成され、搬送スパイラル3は、レール9,9の内側下方のエッジに対して設置点P2,P2で接地し、トレイ2の湾曲底面部2aの最下点とは非接触に浮いた状態で支持され、その間には若干の隙間t1(たとえば1mm程度)が設けられる。
【0009】
レール仕様は、マシニングセンター系のチップ形切屑の搬送に適しているだけでなく、旋盤系のカール形やパーマネント形などの切屑の搬送にも適している。このような切屑が搬送スパイラル3に絡まると、スパイラル回転方向において接地点P2,P2の手前付近に止まりやすくなるが、搬送スパイラル3にはリード(スパイラルの傾斜角)があるので、絡みついた切屑を強引に搬送することができる。したがって、切屑の種類を問わず、搬送能力が高いという長所がある。反面、搬送スパイラル3とトレイ2が常にP2,P2の2点で接地し、このときの接触音が硬質材からなるトレイ2で増幅されるので、搬送スパイラル駆動時の騒音発生が大きくなるという短所がある。また、搬送スパイラル3とトレイ2の湾曲底面部2aの最下点(円弧頂点)との間に隙間があるので、この部分に、搬送されなかった切屑が若干残ってしまうという問題もある。
【0010】
以上の説明から理解されるように、レールレス仕様(
図4)とレール仕様(
図5)にはそれぞれ長所短所があり、搬送スパイラル駆動時の騒音発生という観点で見るとレールレス仕様が好ましいが、旋盤系のカール形やパーマネント形などの切屑の搬送に用いたときに詰まりが生じやすいという問題があり、この問題に対処するためにレール仕様を採用すると、騒音発生が大きくなってしまうというジレンマに陥る。
【0011】
したがって、本発明が解決しようとする課題は、上記の背景に鑑みて、搬送スパイラル駆動時の騒音発生をレールレス仕様と同等程度に抑えることができ、且つ、旋盤系のカール形やパーマネント形などの切屑の搬送にも適したスパイラルコンベアの新規構造を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
この課題を解決するため、請求項1に係る本発明は、断面略U字形であってその内面の対向位置において長さ方向に沿って延長する一対の長尺レールが設けられているトレイと、トレイ内に収容される搬送スパイラルと、搬送スパイラルを所定方向に回転駆動する駆動手段とを備え、トレイに投入された切屑を回転する搬送スパイラルにより所定方向に搬送するように構成されたスパイラルコンベアであって、搬送スパイラルは、その最下点でトレイの最下点と接地しており、且つ、前記一対のレールとは非接触であってその間に各々微小隙間が形成されていることを特徴とする。
【0013】
請求項2に係る本発明は、請求項1記載のスパイラルコンベアにおいて、前記レールはその内面下方にエッジ部を有し、前記微小隙間は搬送スパイラルの外周と該エッジ部との間に形成されることを特徴とする。
【0014】
請求項3に係る本発明は、請求項1または2記載のスパイラルコンベアにおいて、前記微小隙間は1mm未満であることを特徴とする。
【0015】
請求項4に係る本発明は、請求項1ないし3のいずれか記載のスパイラルコンベアにおいて、前記トレイは、搬送スパイラルとの接地点を含んでその両側の一定領域に亘る湾曲底面部と、該湾曲底面部の両端から斜め上方外側に延長する第一傾斜部と、該第一傾斜部の各上端から垂立する垂直部と、垂直部の各上端から斜め上方外側に延長する第二傾斜部とを有して略断面U字形状に形成されることを特徴とする。
【0016】
請求項5に係る本発明は、請求項4記載のスパイラルコンベアにおいて、前記一対のレールは、トレイの第一傾斜部の各上端近くの内面または各垂直部の内面に設けられることを特徴とする。
【0017】
請求項6に係る本発明は、請求項1ないし5のいずれか記載のスパイラルコンベアにおいて、前記一対のレールの間に、トレイの内面に沿って、制振材を介して金属板が設けられることを特徴とする。
【0018】
請求項7に係る本発明は、請求項6記載のスパイラルコンベアにおいて、制振材の両端を上方に折り曲げてレールの内側面に沿わせ、この上方折り曲げ部分に金属板の両端を当接させることにより、金属板とレールとが非接触に維持されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、搬送スパイラル駆動時の騒音発生をレールレス仕様と同等程度に抑えることができ、且つ、マシニングセンター系のチップ形切屑だけでなく、旋盤系のカール形やパーマネント形など比較的長く螺旋状や渦巻状などの複雑な形状を有する切屑の搬送にも適したスパイラルコンベアの新規構造が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【
図1】本発明の一実施形態によるスパイラルコンベアの正面図である。
【
図2】このスパイラルコンベアにおけるトレイと搬送スパイラルの位置関係ないし構造を示す要部断面図である。
【
図3】
図2の変形実施例を示す同様の要部断面図である。
【
図4】従来技術によるレールレス仕様のスパイラルコンベアにおけるトレイと搬送スパイラルの位置関係ないし構造を示す
図2と同様の要部断面図である。
【
図5】従来技術によるレール仕様のスパイラルコンベアにおけるトレイと搬送スパイラルの位置関係ないし構造を示す
図2と同様の要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
本発明の一実施形態によるスパイラルコンベアについて、特に
図2を参照して説明する。このスパイラルコンベア10は、
図1のスパイラルコンベア1と同様の基本構造を有し、その基本的な動作ないし作用も
図1について既述したと同様であるが、トレイ12と搬送コンベア13の位置関係ないし構造に特徴を有している。
【0022】
すなわち、搬送スパイラル3は、トレイ2の湾曲底面部2aの最下点を中心とする領域に実質的に面接触的に接地(接地点P)しており、また、トレイ2の内面の対向位置にトレイ2の長さ方向に沿って延長する一対の長尺レール9,9が設けられているが、非駆動時の搬送スパイラル3はレール9,9とは非接触であってその間に各々微小隙間tが形成されている。
【0023】
この仕様は、搬送スパイラル3が、厳密にはその最下点のみでトレイ2の湾曲底面部2aの最下点を接地点Pとして線接触で接地するが、搬送スパイラル3とトレイ湾曲底面部2aの曲率はそれほど大きく相違しないので、実質的には接地点Pを中心とする領域に実質的に面接触的に接地しており、この点において従来のレールレス仕様(
図4)と共通するが、レール9,9が搬送スパイラル3に対して特定の位置関係(非接触且つ微小隙間t)で設けられている点において相違している。また、従来のレール仕様(
図5)と対比すると、トレイ2の内面の対向位置にトレイ2の長さ方向に沿って延長する一対の長尺レール9,9が設けられている点において共通するが、搬送スパイラル3はこれらレール9,9とは非接触であって、その最下点でトレイ2の湾曲底面部2aの最下点(円弧頂点)に接地している点において相違している。すなわち、このスパイラルコンベア10は、従来のレールレス仕様(
図3)およびレール仕様(
図4)のいずれとも相違した構造を有している。
【0024】
図2に示す実施形態における具体的設計について説明すると、トレイ2は、搬送スパイラル3との接地点Pを含んでその両側の一定領域に亘る湾曲底面部2aと、その両端から斜め上方外側に延長する第一傾斜部2b,2bと、第一傾斜部2b,2bの各上端から垂立する垂直部2c,2cと、垂直部2c,2cの各上端から斜め上方外側に延長する第二傾斜部2d,2dとを有して略断面U字形状に形成され、第一傾斜部2b,2bの各上端近くの内面に、トレイ2の長さ方向に沿って延長するレール9,9が突出形成されている。この実施形態において、トレイ2の設置面11とトレイ2の第一傾斜部2b,2bとがなす角度αは45度である。
【0025】
レール9,9は従来技術のレール仕様(
図5)におけるレール9,9と同様の略台形状の断面形状を有しているが、上述したように搬送スパイラル3とは非接触であり、レール9,9の内側下方エッジ(搬送スパイラル3の外周が最もレール9,9に接近する地点)との間に微小隙間tが形成されている。この実施形態において、レール9,9の内側下方エッジは、搬送スパイラル3の中心Oを通る水平面12から最下点(接地点P)に向けて角度β=20度離れた角度位置に設けられている。また、この実施形態において、微小隙間tは0.4mmであるが、たとえば1mm以内の微小隙間とすることができる。このような微小隙間tが与えられることにより、搬送スパイラル3に切屑が絡みついたときに偏心していずれか一方のレール9と断続的に接触するので、絡みついた切屑を強引に搬送することができる能力に優れている。この隙間tが1mm以上になると、切屑が絡みついて搬送スパイラル3が偏心してもいずれか一方のレール9に接触することができなくなり、この能力を発揮することができない。この微小隙間tは、理論上は限りなく0に近くすることが好ましいが、各部材の製作形状精度を考慮して、この実施形態ではt=0.4mmとしている。
【0026】
なお、
図2において、符号13は、駆動時において搬送スパイラル3が過度に浮き上がることを防止するための押さえローラであり、この実施形態ではトレイ2の第二傾斜部2d,2dの内面に取付部14,14を介して回転自在に設けられている。押さえローラ13,13と非駆動時の搬送スパイラル3との間には微小隙間pが設けられており、この実施形態においてはp=0.5mmとされている。押さえローラ13,13は従来のレールレス仕様(
図4)およびレール仕様(
図5)にも設けられている。
【0027】
次に、従来のレールレス仕様(
図4)およびレール仕様(
図5)との対比において本実施形態の仕様(
図2)による騒音発生を検証する試験を行った。いずれの仕様においても、搬送スパイラル3の長さは2mとし、これを単独で使用したスパイラルコンベアA(L=2m)と、2台を長さ方向に連続させたスパイラルコンベアB(L=4m)の2種類のスパイラルコンベアについて、各々を高さ600mmの架台に設置して搬送スパイラルを駆動し、床面より1mの高さでスパイラルコンベアの長さ方向中央且つスパイラルコンベアから側方に0.7m離れた位置で騒音計を用いて騒音を測定した。その結果を表1に示す。
【0028】
【0029】
この表に示されるように、本実施形態の仕様(
図2)による騒音発生は、従来のレールレス仕様(
図4)と同程度であり、従来のレール仕様(
図5)より著しく低レベルであることが確認された。
【0030】
また、これら各仕様のスパイラルコンベアを用いて各種の切屑を搬送したところ、レールレス仕様(
図4)では、従来技術に関連して既述したように、旋盤系のカール形やパーマネント形などの比較的長く螺旋状や渦巻状などの複雑な形状を有する切屑の搬送に用いたときに、搬送スパイラル3に絡まった切屑が、スパイラル回転方向において接地点P1を超えて同じ位置で旋回スパイラルと共に回転するだけとなって搬送することができなくなり、詰まりが生じることがあったが、本実施形態の仕様(
図2)によれば、レール仕様(
図5)と同様に、これらの切屑も搬送スパイラル3とレール9との間で強引に搬送することができ、詰まりは生じなかった。
【0031】
以上に本発明を図示実施形態に基づいて詳述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基いて確定される発明の範囲内において多種多様に変形ないし変更して実施することができる。
【0032】
たとえば、図示実施形態について記述した具体的設計(トレイ2の形状、レール9,9の設置位置、隙間t,pの寸法、角度α,βの大きさなど)は一例であり、本発明に係る特定事項を満たす限りにおいて任意に変更可能である。
【0033】
また、図示実施形態に係るスパイラルコンベアは中心軸を持たない中空の搬送スパイラル3を有するタイプのものであるが、本発明は、中心軸を持った搬送スパイラルを有するタイプのスパイラルコンベアにも適用可能である。
【0034】
また、
図1に示すスパイラルコンベア1は、トレイ2の出口に搬出ダクト6を接続して切屑を斜め上方に移送させるようにしているが、このような搬出ダクト(リフトアップダクト)を持たないスパイラルコンベアにも、本発明は適用可能である。
【0035】
また、制振効果をさらに高めるために、
図3に示すように、NBRなどの制振材15の上にステンレスなどの薄い金属板16を重ね合わせたものを、トレイ湾曲底面部2aの内面に沿ってレール9,9間に配置することができる。同図に拡大して示すように、制振材15の両端を上方に折り曲げてレール9,9の内側面に沿わせ、この上方折り曲げ部分に金属板16の両端を当接させた構成を採用することにより、金属板16とレール9,9とが非接触に維持されるので、振動がトレイ2に伝搬することを防止することができる。さらに、これらを交換可能に設けることにより、トレイ2自体の摩耗損傷を抑制することができ、制振材15や金属板16が損傷したときにこれらを交換すれば良いので、コスト削減にも寄与する。
【0036】
また、トレイ2を、特許文献1に示すように、アウタートレイとインナートレイの間に制振材を介挿したものにおいて本願発明の構成を採用することによっても、制振効果をさらに高めることができる。
【符号の説明】
【0037】
1 スパイラルコンベア
2 トレイ
2a 湾曲底面部
2b 第一傾斜部
2c 垂直部
2d 第二傾斜部
3 搬送スパイラル
4 減速機付モータ
5 切屑
6 排出ダクト
7 切削液
8 切削液タンク
9 レール
10 スパイラルコンベア
11 設置面
12 搬送スパイラルの中心を通る水平面
13 押さえローラ
14 取付部
15 制振材
16 金属板