IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士通株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図1
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図2
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図3
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図4
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図5
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図6
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図7
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図8
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図9
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図10
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図11
  • 特許-位相追跡参照信号の伝送方法及び装置 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-07-10
(45)【発行日】2023-07-19
(54)【発明の名称】位相追跡参照信号の伝送方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/1268 20230101AFI20230711BHJP
   H04B 7/06 20060101ALI20230711BHJP
   H04B 7/08 20060101ALI20230711BHJP
   H04L 27/26 20060101ALI20230711BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20230711BHJP
   H04W 72/21 20230101ALI20230711BHJP
【FI】
H04W72/1268
H04B7/06 960
H04B7/08 810
H04L27/26 114
H04W16/28
H04W72/21
【請求項の数】 20
(21)【出願番号】P 2022519074
(86)(22)【出願日】2019-09-29
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-12-05
(86)【国際出願番号】 CN2019109151
(87)【国際公開番号】W WO2021056555
(87)【国際公開日】2021-04-01
【審査請求日】2022-04-08
(73)【特許権者】
【識別番号】000005223
【氏名又は名称】富士通株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(72)【発明者】
【氏名】宋 磊
(72)【発明者】
【氏名】チェヌ・ジョ
(72)【発明者】
【氏名】ジャン・レイ
(72)【発明者】
【氏名】ワン・シヌ
【審査官】鈴木 重幸
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2018/158923(WO,A1)
【文献】OPPO,Enhancements on multi-TRP and multi-panel transmission[online],3GPP TSG RAN WG1 #98 R1-1908351,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98/Docs/R1-1908351.zip>,2019年08月17日
【文献】ZTE,Enhancements on Multi-TRP and Multi-panel Transmission[online],3GPP TSG RAN WG1 #98 R1-1908191,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98/Docs/R1-1908191.zip>,2019年08月17日
【文献】vivo,Remaining issues on PT-RS[online],3GPP TSG RAN WG1 #92b R1-1803824,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_92b/Docs/R1-1803824.zip>,2018年04月06日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
H04B 7/06
H04B 7/08
H04L27/26
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、
ネットワーク装置により送信された構成情報を受信する受信機であって、前記構成情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される、受信機と、
事前定義された規則に基づいて、前記1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを伝送するためのデータチャネルのPTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するプロセッサと、を含む、装置。
【請求項2】
前記関連関係の前記事前定義された規則は、単一のPTRSアンテナポートが第1のDMRSアンテナポートに関連付けられることを含む、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記第1のDMRSアンテナポートは、DCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記構成情報は、
上位層シグナリングにより構成されたスケジューリンググラント(configured grant)、
上位層シグナリングにより構成されたトランスポートブロックの繰り返し伝送の回数、
上位層シグナリングにより構成されたPTRSアンテナポートの数、及び
ダウンリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記関連関係の前記事前定義された規則は、
少なくとも1つのPTRSアンテナポートが伝送オケージョンのDMRSアンテナポートに関連付けられること、
単一のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートに関連付けられること、
少なくとも1つのPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられること、及び
PTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおけるDMRSの符号分割多重(CDM)グループにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられることのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記関連関係の前記事前定義された規則は、
2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの2つのDMRSアンテナポートにそれぞれ関連付けられること、又は、
1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられ、且つ2番目のPTRSアンテナポートが第8のDMRSアンテナポートに関連付けられること、又は、
2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられることをさらに含む、請求項5に記載の装置。
【請求項7】
前記2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの2つのDMRSアンテナポートにそれぞれ関連付けられることは、
1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示される番号が最も大きいDMRSアンテナポートに関連付けられること、又は
1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの順番で1番目のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの順番で2番目のDMRSアンテナポートに関連付けられることを含む、請求項6に記載の装置。
【請求項8】
前記第8のDMRSアンテナポートは、前記スケジューリングユニットにおいて伝送されていないDMRSアンテナポートである、請求項6に記載の装置。
【請求項9】
前記第8のDMRSアンテナポートは、
事前定義された1つのアンテナポート、
前記第1のDMRSアンテナポートが属するCDMグループとは異なるCDMグループに属する第2のDMRSアンテナポート、及び
前記第1のDMRSアンテナポートが属するCDMグループと同一のCDMグループに属し、且つ前記第1のDMRSアンテナポートとは異なる番号を有する第3のDMRSアンテナポートのうちの1つである、請求項8に記載の装置。
【請求項10】
前記第2のDMRSアンテナポートは、前記第1のDMRSアンテナポートが属するCDMグループとは異なり、且つ番号が最も小さいCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、請求項9に記載の装置。
【請求項11】
前記第3のDMRSアンテナポートは、前記第1のDMRSアンテナポートが所在するCDMグループにおける、前記第1のDMRSアンテナポート以外の番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、請求項9に記載の装置。
【請求項12】
前記関連関係の前記事前定義された規則は、
1番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第1のCDMグループにおける第4のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第2のCDMグループにおける第5のDMRSアンテナポートに関連付けられることをさらに含む、請求項5に記載の装置。
【請求項13】
前記第1のCDMグループは、前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの番号が最も小さいCDMグループであり、
前記第2のCDMグループは、前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの番号が最も大きいCDMグループである、請求項12に記載の装置。
【請求項14】
前記第4のDMRSアンテナポートは、前記第1のCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートであり、
前記第5のDMRSアンテナポートは、前記第2のCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、請求項12に記載の装置。
【請求項15】
前記関連関係の前記事前定義された規則は、
1番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおける第1の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの第6のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおける第2の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの第7のDMRSアンテナポートに関連付けられることをさらに含む、請求項5に記載の装置。
【請求項16】
前記第1の伝送オケージョンは、前記スケジューリングユニットにおける時系列で1番目の伝送オケージョンであり、
前記第2の伝送オケージョンは、前記第1の伝送オケージョンとは異なるTCI状態又はDMRSアンテナポートを有する伝送オケージョンである、請求項15に記載の装置。
【請求項17】
前記少なくとも2つのバージョンは、1つのトランスポートブロックの少なくとも2つの同一のバージョン又は異なるバージョンである、請求項1に記載の装置。
【請求項18】
ネットワーク装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、
端末装置に構成情報を送信する送信機であって、前記構成情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される、送信機、を含み、
前記構成情報は、前記端末装置が事前定義された規則に基づいて、前記1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを伝送するためのデータチャネルのPTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するために使用される、装置。
【請求項19】
前記関連関係の前記事前定義された規則は、単一のPTRSアンテナポートが第1のDMRSアンテナポートに関連付けられることを含む、請求項18に記載の装置。
【請求項20】
前記第1のDMRSアンテナポートは、DCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、請求項19に記載の装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信分野に関する。
【背景技術】
【0002】
新しい無線(NR:New Radio)システムでは、例えば拡張現実(AR:Augmented Reality)や仮想現実(VR:Virtual Reality)、工場自動化、遠隔運転を含む交通運送のシナリオ、分散型電力システム制御などの低遅延かつ高信頼性のサービスシナリオをサポートする必要がある。これらのサービスの遅延要件は0.5ミリ秒~1ミリ秒のレベルとなり、信頼性要件は1e-6のレベルとなる。従って、5G(5th-Generation)システムは、これらのサービスシナリオの要件を満たすために、高信頼性と低遅延性の両方を備える伝送技術を研究する必要がある。
【0003】
伝送の信頼性を向上させるために、Rel-15は、データチャネルの繰り返し伝送、即ち、同一のトランスポートブロック(TB:Transport Block)の複数の冗長バージョン(RV:Redundancy Version)を複数の連続するスロット(slot)で繰り返し伝送することをサポートしている。
【0004】
伝送の信頼性をさらに向上させ、伝送遅延をさらに低減するために、Rel-16は、データチャネルの繰り返し伝送を強化している。例えば、伝送の信頼性を高めるために、複数の伝送ポイント(TRP:transmission point)を使用して端末装置に同一のデータを伝送する。また、例えば、繰り返し伝送の複数のバージョン(繰り返しバージョン(repeated version)とも称される)の伝送を1つのスロット内で完了し、即ちmini-slotレベルの繰り返し伝送を実現してもよい。
【0005】
マルチTRP技術を併せて利用して伝送を行う際に、複数のTRPはビームフォーミング技術を使用して同一の繰り返しバージョンを伝送してもよい。各TRPは異なるビームフォーミング係数を使用してデータチャネルをプリコーディング(重み付け)し、そのうちの1つのTRPと端末装置との間の伝送リンクの品質が低くなり、信号の受信が失敗しても、1つの繰り返しバージョンが正しく伝送すれば良いため、伝送の信頼性が大幅に向上している。ビームフォーミング技術では、ビームフォーミング係数は、伝送構成指示(TCI:transmission configuration indication)の形式で端末装置に構成又は指示され、端末装置は、信号の伝送品質を最大化するように、信号を受信するための適切な受信フィルタを選択してもよい。
【0006】
なお、背景技術に関する上記の説明は、単なる本発明の構成をより明確、完全に説明するためのものであり、当業者を理解させるために説明するものである。これらの構成が本発明の背景技術の部分に説明されているから当業者にとって周知の技術であると解釈してはならない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
NR Rel-15によりサポートされるデータチャネルの繰り返し伝送では、各繰り返しバージョンが1つのスロットで送信され、K個の繰り返しバージョンが1つのダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)シグナリングによりスケジューリングされ、K個の連続するスロットを占有する。DCIシグナリングは、K個の連続するスロットのうちの1番目のスロットの伝送に関連するパラメータ、例えば時間領域リソースの割り当て、周波数領域リソースの割り当て、復調参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)アンテナポートなどを指示するために使用される。また、これらの伝送に関連するパラメータは、他のK-1個のスロットにも適用でき、即ち、各スロットは、同一の時間周波数リソース及びDMRSアンテナポートを使用して伝送を行う。従って、各スロットは、1つのデータチャネル及び対応する参照信号、例えばDMRS及び位相追跡参照信号(PTRS:phase tracking reference signal)などのみを伝送すれば良い。
【0008】
Rel-15では、各PTRSアンテナポートは1つのDMRSアンテナポートに関連付けられる。PTRSアンテナポートの数が2である場合、各PTRSアンテナポートは、対応するDMRSの符号分割多重(CDM)グループにおける1つのDMRSアンテナポートに関連付けられる。ここで、1番目のPTRSアンテナポートは、割り当てられた1番目のDMRSのCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートは、割り当てられた2番目のDMRSのCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートに関連付けられる。即ち、既存のPTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係によれば、PTRSの時間周波数伝送リソースは、それに関連付けられたDMRSアンテナポートの番号に基づいて決定され、PTRSアンテナポートのTCI状態はそれに関連付けられたDMRSアンテナポートと同一である。
【0009】
しかし、本発明の発明者の発見により、複数の繰り返しバージョンが同一のスロットで伝送される場合、1つのスロットに複数のデータチャネル及び複数の参照信号などが現れる。1つのスロットで1つのデータチャネル又は参照信号のみが伝送される場合と比較して、幾つかの追加的な影響を考慮する必要がある。
【0010】
例えば、1つのスロットで複数の繰り返しバージョン(データチャネル)が伝送される場合、Rel-15でサポートされているDMRS伝送方法をそのまま使用すると、即ち、伝送オケージョンごとに同一のDMRSアンテナポートを使用して伝送を行うと、1つのスロットにおけるDMRSアンテナポートが何れも1つの符号分割多重(CDM:code division multiplexing)グループからのものであるため、それに関連付けられているPTRSアンテナポートが1つのみある。しかし、1つのスロット内の複数のデータチャネルが異なるTRPからのものである場合、複数のTRP(即ちノイズ源)の位相ノイズを推定する必要があるため、複数のアンテナポートで伝送されるPTRSが必要である。即ち、従来のPTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係によると、伝送されるPTRSアンテナポートの数がノイズ源の数より少なくなる可能性があるため、システムにおける位相ノイズを正確に推定できなくなる。また、例えば、伝送オケージョンごとに異なるDMRSアンテナポートを使用して伝送を行う場合、DCIシグナリングを介して1番目の伝送オケージョンにのみDMRSアンテナポートを割り当てるため、それに基づいて複数のPTRSポートの時間周波数伝送リソース及びTCI状態を依然として決定することができない。
【0011】
上記の問題の少なくとも1つを解決するために、本発明の実施例は、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法及び装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の実施例の第1の態様では、端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、ネットワーク装置により送信された構成情報又は指示情報を受信する第1の受信部であって、前記構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される、第1の受信部と、前記構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する第1の決定部と、を含む、装置を提供する。
【0013】
本発明の実施例の第2の態様では、端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、受信されたTCI状態に基づいてPTRSアンテナポートのTCI状態を決定する第2の決定部、を含む、装置を提供する。
【0014】
本発明の実施例の第3の態様では、端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係に基づいて、PTRSアンテナポートの時間周波数リソースを決定する第3の決定部、を含む、装置を提供する。
【0015】
本発明の実施例の第4の態様では、ネットワーク装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、端末装置に構成情報又は指示情報を送信する第1の送信部であって、前記構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される、第1の送信部、を含み、前記構成情報又は指示情報は、前記端末装置が前記構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するために使用される、装置を提供する。
【0016】
本発明の実施例の第5の態様では、本発明の実施例の第1の態様乃至第4態様の何れかに記載の装置を含む、端末装置を提供する。
【0017】
本発明の実施例の第6の態様では、本発明の実施例の第4の態様の何れかに記載の装置を含む、ネットワーク装置を提供する。
【0018】
本発明の実施例の第7の態様では、本発明の実施例の第5態様に記載の端末装置及び/又は本発明の実施例の第6態様に記載のネットワーク装置、を含む通信システムを提供する。
【0019】
本発明の実施例の第8の態様では、端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法であって、ネットワーク装置により送信された構成情報又は指示情報を受信するステップであって、前記構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される、ステップと、前記構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するステップと、を含む、方法を提供する。
【0020】
本発明の実施例の第9の態様では、端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法であって、受信されたTCI状態に基づいてPTRSアンテナポートのTCI状態を決定するステップ、を含む、方法を提供する。
【0021】
本発明の実施例の第10の態様では、端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法であって、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係に基づいて、PTRSアンテナポートの時間周波数リソースを決定するステップ、を含む、方法を提供する。
【0022】
本発明の実施例の第11の態様では、ネットワーク装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法であって、端末装置に構成情報又は指示情報を送信するステップであって、前記構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される、ステップ、を含み、前記構成情報又は指示情報は、前記端末装置が前記構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するために使用される、方法を提供する。
【0023】
本発明の実施例の第12の態様では、コンピュータ読み取り可能なプログラムであって、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置又は端末装置において該プログラムを実行する際に、前記位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置又は端末装置に本発明の実施例の第8の態様乃至第10の態様の何れかに記載の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法を実行させる、プログラムをさらに提供する。
【0024】
本発明の実施例の第13の態様では、コンピュータ読み取り可能なプログラムが記憶されている記憶媒体であって、該プログラムを実行する際に、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置又は端末装置に本発明の実施例の第8の態様乃至第10の態様の何れかに記載の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法を実行させる、記憶媒体をさらに提供する。
【0025】
本発明の実施例の第14の態様では、コンピュータ読み取り可能なプログラムであって、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置又はネットワーク装置において該プログラムを実行する際に、前記位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置又はネットワーク装置に本発明の実施例の第11の態様に記載の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法を実行させる、プログラムをさらに提供する。
【0026】
本発明の実施例の第15の態様では、コンピュータ読み取り可能なプログラムが記憶されている記憶媒体であって、該プログラムを実行する際に、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置又はネットワーク装置に実施例の第11の態様に記載の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法を実行させる、記憶媒体をさらに提供する。
【0027】
本発明の実施例の有利な効果としては、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0028】
下記の説明及び図面に示すように、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる方式が示される。なお、本発明の実施形態の範囲はこれらに限定されない。本発明の実施形態は、添付される特許請求の範囲の要旨及び項目の範囲内において、変更されたもの、修正されたもの及び均等的なものを含む。
【0029】
1つの実施形態に記載された特徴及び/又は示された特徴は、同一又は類似の方式で1つ又はさらに多くの他の実施形態で用いられてもよいし、他の実施形態における特徴と組み合わせてもよいし、他の実施形態における特徴に代わってもよい。
【0030】
なお、本文では、用語「含む/有する」は、特徴、部材、ステップ又は構成要件が存在することを意味し、一つ又は複数の他の特徴、部材、ステップ又は構成要件の存在又は付加を排除しない。
【図面の簡単な説明】
【0031】
本発明の実施例の1つの図面及び1つの実施形態に記載された要素及び特徴は、1つ又はさらに多くの図面又は実施形態に示された要素及び特徴と組み合わせてもよい。また、図面において、類似の符号は複数の図面における対応する素子を示し、1つ以上の実施形態に用いられる対応素子を示してもよい。
【0032】
含まれる図面は、本発明の実施例をさらに理解するために用いられ、明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示するために用いられ、文言の記載と共に本発明の原理を説明する。なお、以下に説明される図面は、単なる本発明の一部の実施例であり、当業者にとっては、これらの図面に基づいて他の図面を容易に想到できる。
図1】本発明の実施例の通信システムの1つの概略図である。
図2】本発明の実施例1の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法の1つの概略図である。
図3】本発明の実施例2の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法の1つの概略図である。
図4】本発明の実施例2の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法のもう1つの概略図である。
図5】本発明の実施例3の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法の1つの概略図である。
図6】本発明の実施例4の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法の1つの概略図である。
図7】本発明の実施例6の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の1つの概略図である。
図8】本発明の実施例7の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の1つの概略図である。
図9】本発明の実施例7の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置のもう1つの概略図である。
図10】本発明の実施例8の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の1つの概略図である。
図11】本発明の実施例9の端末装置のシステム構成の1つの概略図である。
図12】本発明の実施例10のネットワーク装置の構成の1つの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
本発明の上記及び他の特徴は以下の説明により明らかになる。明細書及び図面において、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる実施形態の一部が示される。なお、本発明は説明される実施形態に限定されない。本発明は、添付される特許請求の範囲内の全ての変更されたもの、変形されたもの及び均等的なものを含む。以下は、図面を参照しながら本発明の各実施形態を説明する。これらの実施形態は単なる例示的なものであり、本発明を制限するものではない。
【0034】
本発明の実施例では、用語「第1」、「第2」などは、タイトルで異なる要素を区別するために用いられるが、これらの要素の空間的配列又は時間的順序などを表すものではなく、これらの要素はこれらの用語に制限されない。用語「及び/又は」は、関連するリストに列挙された用語の1つ又は複数のうち何れか1つ及び全ての組み合わせを含む。用語「含む」、「包括する」、「有する」などは、列挙された特徴、要素、素子又は構成部材の存在を意味するが、1つ又は複数の他の特徴、要素、素子又は構成部材の存在又は追加を排除するものではない。
【0035】
本発明の実施例では、単数形の「1つ」、「該」などは複数形を含み、「1種類」又は「1類」と広義的に理解されるべきであり、「1個」に限定されない。また、用語「前記」は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、単数形及び複数形両方を含むと理解されるべきである。また、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、用語「に記載の」は「少なくとも一部に記載の」と理解されるべきであり、用語「に基づいて」は「少なくとも一部に基づいて」と理解されるべきである。
【0036】
本発明の実施例では、用語「通信ネットワーク」又は「無線通信ネットワーク」は、例えばロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)、進化したロングタームエボリューション(LTE-A、LTE-Advanced)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標):Wideband Code Division Multiple Access)、高速パケットアクセス(HSPA:High-Speed Packet Access)などの任意の通信規格に適合するネットワークを意味してもよい。
【0037】
また、通信システムにおける装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われてもよく、該通信プロトコルは、例えば1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G、及び将来の5G、新しい無線(NR:New Radio)等、及び/又は現在の既知の他の通信プロトコル若しくは将来開発される他の通信プロトコルを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0038】
本発明の実施例では、用語「ネットワーク装置」は、例えば通信システムに端末装置をアクセスさせて該端末装置にサービスを提供する通信システム内の装置を意味する。ネットワーク装置は、基地局(BS:Base Station)、アクセスポイント(AP:Access Point)、送受信ポイント(TRP:Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobile Management Entity)、ゲートウェイ、サーバ、無線ネットワークコントローラ(RNC:Radio Network Controller)、基地局コントローラ(BSC:Base Station Controller)などを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0039】
そのうち、基地局は、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)、及び5G基地局(gNB)など、並びにリモート無線ヘッド(RRH:Remote Radio Head)、リモート無線ユニット(RRU:Remote Radio Unit)、中継装置(relay)又は低電力ノード(例えばfemto、picoなど)を含んでもよいが、これらに限定されない。また、用語「基地局」はそれらの機能の一部又は全てを含んでもよく、各基地局は特定の地理的エリアに対して通信カバレッジを提供してもよい。用語「セル」は、該用語が使用されるコンテキストに応じて、基地局及び/又はそのカバレッジエリアを意味してもよい。
【0040】
本発明の実施例では、用語「ユーザ装置」(UE:User Equipment)又は用語「端末装置」(TE:Terminal Equipment)は、例えばネットワーク装置を介して通信ネットワークにアクセスし、ネットワークサービスを受ける装置を意味する。端末装置は、固定的なもの又は移動的なものであってもよく、移動局(MS:Mobile Station)、端末、加入者ステーション(SS:Subscriber Station)、アクセス端末(AT:Access Terminal)、ステーションなどと称されてもよい。
【0041】
そのうち、端末装置は、携帯電話(Cellular Phone)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:Personal Digital Assistant)、無線変復調装置、無線通信装置、ハンドヘルドデバイス、マシンタイプ通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0042】
また、例えば、モノのインターネット(IoT:Internet of Things)などのシナリオでは、端末装置は、監視又は測定を行う機器又は装置であってもよく、例えばマシンタイプ通信(MTC:Machine Type Communication)端末、車載通信端末、デバイスツーデバイス(D2D:Device to Device)端末、マシンツーマシン(M2M:Machine to Machine)端末などを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0043】
以下は、一例を参照しながら本発明の実施例のシナリオを説明するが、本発明はこれに限定されない。
【0044】
図1は、本発明の実施例の通信システムの概略図であり、端末装置及びネットワーク装置の例を概略的に示している。図1に示すように、通信システム100は、ネットワーク装置101及び端末装置102を含んでもよい。説明の便宜上、図1は、1つの端末装置のみを一例にして説明する。ネットワーク装置101は、例えばNRのネットワーク装置gNBであり、少なくとも1つの伝送ポイント(transmission point:TRP)を含んでもよい。
【0045】
本発明の実施例では、ネットワーク装置101と端末装置102との間では、既存のサービス又は将来に実装可能なサービスを行うことができる。例えば、これらのサービスは、拡張モバイルブロードバンド(eMBB:enhanced Mobile Broadband)、大規模マシンタイプ通信(mMTC:massive Machine Type Communication)及び高信頼性低遅延通信(URLLC:Ultra-Reliable and Low-Latency Communication)などを含むが、これらに限定されない。
【0046】
以下は、図面を参照しながら本発明の実施例の各態様を説明する。これらの態様は単なる例示的なものであり、本発明を限定するものではない。
【0047】
<実施例1>
本発明の実施例は位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法を提供し、該方法は端末装置側に適用される。
【0048】
図2は、本発明の実施例1の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法の1つの概略図である。図2に示すように、該方法は以下のステップを含む。
【0049】
ステップ201:ネットワーク装置により送信された構成情報又は指示情報を受信する。該構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される。
【0050】
ステップ202:該構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する。
【0051】
このように、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0052】
本実施例では、ネットワーク装置により送信された構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される。
【0053】
本実施例では、該スケジューリングユニットは、端末装置がデータを受信するようにスケジューリングするための1つの時間ユニット、例えば1つのスロット(slot)、2つ以上のスロット(slot)、2つ以上のシンボル(symbol)などを意味する。
【0054】
端末装置が1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを伝送するようにネットワーク装置がスケジューリングする場合、少なくとも2つのバージョンは何れも1つのスケジューリングユニットで伝送され、各バージョンが占める時間ユニットは1回の伝送オケージョン(transmission occasion)と称されてもよい。
【0055】
本実施例では、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することは、少なくとも2つのバージョンが1つのスケジューリングユニットで伝送されてもよいこと、即ち、少なくとも2つのバージョンが1つのスケジューリングユニットで端末装置により受信されることを意味する。
【0056】
本実施例では、1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンは、1つのトランスポートブロックの少なくとも2つの同一のバージョン又は異なるバージョンであってもよく、即ち、1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンは、同一又は異なる冗長バージョン(redundancy version:RV)を有する。2つのバージョンが同一のバージョンであることを示している場合、繰り返しバージョンと称されてもよい。本発明の実施例は、該少なくとも2つのバージョンが同一であるか否かに限定されない。
【0057】
本実施例では、該構成情報又は指示情報は、上位層シグナリングにより構成されたスケジューリンググラント(configured grant)、上位層シグナリングにより構成されたトランスポートブロックの繰り返し伝送の回数、上位層シグナリングにより構成されたPTRSアンテナポートの数、及びダウンリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0058】
ステップ202において、端末装置は、構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する。
【0059】
本実施例では、端末装置は、該構成情報又は指示情報に含まれる情報に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定してもよいし、プロトコルに事前定義された規則に基づいて該関連関係を決定してもよい。
【0060】
本実施例では、「1番目」、「2番目」などは、複数の要素を特定の順序で並び替えることを意味し、「第1」、「第2」などは、単に異なる要素を名称で区別するためのものであり、これらの要素の空間的配置又は時間的順序などを示すものではない。
【0061】
例えば、1番目のPTRSアンテナポートは、2つのPTRSアンテナポートのうちの順番で1番目のPTRSアンテナポートを意味し、2番目のPTRSアンテナポートは、2つのPTRSアンテナポートのうちの順番で2番目のPTRSアンテナポートを意味する。
【0062】
例えば、第1のDMRSアンテナポートは、該DMRSアンテナポートの複数のDMRSアンテナポートの中での順番又は番号を示すことではなく、1番目のDMRSアンテナポートは、複数のDMRSアンテナポートのうちの順番で1番目のDMRSアンテナポートを示してもよい。
【0063】
また、本実施例では、アンテナポートの番号は、必ずしも該アンテナポートの複数のアンテナポート中の順序を示すものではない。
【0064】
例えば、複数のDMRSアンテナポートは、番号が0と1の2つのDMRSアンテナポートであり、1番目のDMRSアンテナポートは、番号が0のDMRSアンテナポートを意味し、2番目のDMRSアンテナポートは、番号が1のDMRSアンテナポートを意味する。
【0065】
別の例では、複数のDMRSアンテナポートは、番号が1と3の2つのDMRSアンテナポートであり、1番目のDMRSアンテナポートは、番号が1のDMRSアンテナポートを意味し、2番目のDMRSアンテナポートは、番号が3のDMRSアンテナポートを意味する。
【0066】
本実施例では、該関連関係は、少なくとも1つのPTRSアンテナポートが伝送オケージョンのDMRSアンテナポートに関連付けられること、単一のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートに関連付けられること、少なくとも1つのPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられること、及びPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおけるDMRSの符号分割多重(CDM)グループにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられることのうちの少なくとも1つであってもよい。
【0067】
本実施例では、各スケジューリングユニットにおいて最大で2つのPTRSアンテナポートを伝送することを一例として説明するが、本発明の実施例はこれに限定されず、各スケジューリングユニットにおいて3つ以上のPTRSアンテナポートを伝送してもよい。
【0068】
以下は、本実施例のPTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係の具体的な例を例示的に説明する。
【0069】
例1)少なくとも1つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートに関連付けられる場合、該関連関係は、以下の何れかを含んでもよい。
【0070】
例1.1)2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの2つのDMRSアンテナポートにそれぞれ関連付けられる。
【0071】
例1.2)1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられ、且つ2番目のPTRSアンテナポートが第8のDMRSアンテナポートに関連付けられる。
【0072】
例1.3)2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられる。
【0073】
本実施例では、例1.1では、指示されるPTRSアンテナポートの数が2であり、且つDCIにより指示されるDMRSアンテナポートの数が2である場合、例えば、1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示される番号が最も大きいDMRSアンテナポートに関連付けられ、或いは、1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの順番で1番目のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの順番で2番目のDMRSアンテナポートに関連付けられる。
【0074】
本実施例では、1番目のPTRSアンテナポート及び2番目のPTRSポートは、異なるDMRSアンテナポートに関連付けられるため、異なる時間周波数伝送リソースを有してもよい。
【0075】
例1.2では、指示されるPTRSアンテナポートの数が2であり、且つDCIにより指示されるDMRSアンテナポートの数が1又は2である場合、例えば、1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられ、且つ2番目のPTRSアンテナポートが第8のDMRSアンテナポートに関連付けられる。
【0076】
例えば、第1のDMRSアンテナポートは、DCIにより指示される2つのDMRSアンテナポートのうちの順番で1番目のDMRSアンテナポートであり、或いはDCIにより指示される2つのDMRSアンテナポートのうちの順番で2番目のDMRSアンテナポートであり、或いはDCIにより指示される1つのDMRSアンテナポートであり、或いはDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートである。
【0077】
該第8のDMRSアンテナポートは、該スケジューリングユニットにおいて伝送されていないDMRSアンテナポートであってもよい。例えば、該第8のDMRSアンテナポートは、事前定義された1つのアンテナポート、第1のDMRSアンテナポートが属するCDMグループとは異なるCDMグループに属する第2のDMRSアンテナポート、及び第1のDMRSアンテナポートが属するCDMグループと同一のCDMグループに属し、且つ第1のDMRSアンテナポートとは異なる番号を有する第3のDMRSアンテナポートのうちの1つである。
【0078】
このように、PTRSアンテナポートと該スケジューリングユニットにおいて伝送されていないDMRSアンテナポートとの関連関係を定義することで、端末装置はPTRS伝送が占める時間周波数リソースを決定することができるため、PTRSを正しく検出して推定することができる。
【0079】
例えば、事前定義された1つのアンテナポートは、事前規定されたDMRSアンテナポートを意味し、該事前規定されたDMRSアンテナポートは、例えば、ポート1000、1001、1002、…、1011のうちの何れかである。説明を簡略化するために、以降の説明では、DMRSアンテナポートの番号を0、1、2、…、11などと略称する。
【0080】
例えば、該事前定義された1つのアンテナポートは、DCIにより指示されるDMRSアンテナポートとは関係がなく、第1のDMRSアンテナポートとは関係がない。即ち、DCIにより指示されるDMRSアンテナポートの番号にも関わらず、或いは第1のDMRSアンテナポートの番号にも関わらず、該事前定義された1つのアンテナポートは固定的なものである。
【0081】
例えば、第2のDMRSアンテナポートは、第1のDMRSアンテナポートが属するCDMグループとは異なり、且つ番号が最も小さいCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートを意味する。
【0082】
例えば、第3のDMRSアンテナポートは、第1のDMRSアンテナポートが所在するCDMグループにおける、第1のDMRSアンテナポート以外の番号が最も小さいDMRSアンテナポートを意味する。
【0083】
例1.3では、指示されるPTRSアンテナポートの数が2であり、且つDCIにより指示されるDMRSアンテナポートの数が1又は2である場合、2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられる。即ち、2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの同一のDMRSアンテナポートに関連付けられる。例1.2における例と同様に、例えば、該第1のDMRSアンテナポートは、DCIにより指示される2つのDMRSアンテナポートのうちの順番で1番目のDMRSアンテナポートであり、或いはDCIにより指示される2つのDMRSアンテナポートのうちの順番で2番目のDMRSアンテナポートであり、或いはDCIにより指示される1つのDMRSアンテナポートである。
【0084】
このように、既存のメカニズムをそのまま使用することができるため、PTRSアンテナポートと伝送されるDMRSアンテナポートとを関連付けることができる。
【0085】
本実施例では、例えば、指示されるPTRSアンテナポートの数は、TCIフィールド又は他の情報フィールドにより指示されるTCI状態の数と同一であってもよい。
【0086】
例2)少なくとも1つのPTRSアンテナポートが伝送オケージョンのDMRSアンテナポート、該スケジューリングユニットにおけるDMRSアンテナポート及び該スケジューリングユニットにおけるDMRSの符号分割多重(CDM)グループにおけるDMRSアンテナポートのうちの少なくとも1つに関連付けられる場合、該関連関係は、以下の何れかをさらに含んでもよい。
【0087】
例2.1)1番目のPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第1のCDMグループにおける第4のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第2のCDMグループにおける第5のDMRSアンテナポートに関連付けられる。
【0088】
例2.2)1番目のPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおける第1の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの第6のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおける第2の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの第7のDMRSアンテナポートに関連付けられる。
【0089】
例2.1では、例えば、第1のCDMグループは、該スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの番号が最も小さいCDMグループであり、第2のCDMグループは、該スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの番号が最も大きいCDMグループである。
【0090】
例えば、該実際に使用されるCDMグループは、少なくとも1つの伝送オケージョンにより伝送時に実際に使用されるDMRSアンテナポートが所在するCDMグループを意味し、1番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポート(即ち、DCIにおいて指示されるDMRSアンテナポート)及び他のパラメータ又はシグナリング又は事前定義された規則により導き出されてもよいし、DCIにおけるアンテナポート指示フィールド以外の他の上位層パラメータ又は物理層シグナリングにより構成又は指示されてもよい。
【0091】
別の例では、第4のDMRSアンテナポートは、第1のCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートであり、第5のDMRSアンテナポートは、第2のCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートである。
【0092】
例えば、例2.2では、例えば、該第1の伝送オケージョンは、該スケジューリングユニットにおける時系列で1番目の伝送オケージョンであり、該第2の伝送オケージョンは、該第1の伝送オケージョンとは異なるTCI状態又はDMRSアンテナポートを有する伝送オケージョンである。
【0093】
別の例として、第6のDMRSアンテナポートは、第1の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートであり、即ち、DCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートである。第7のDMRSアンテナポートは、第2の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートである。
【0094】
例えば、該第1の伝送オケージョンは、該スケジューリングユニットにおける時系列で1番目の伝送オケージョンであり、該第2の伝送オケージョンは、該第1の伝送オケージョンとは異なるTCI状態又はDMRSアンテナポートを有する伝送オケージョンである。
【0095】
少なくとも1つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポート、伝送オケージョンのDMRSアンテナポート、該スケジューリングユニットにおけるDMRSアンテナポート及び該スケジューリングユニットにおけるDMRSの符号分割多重(CDM)グループにおけるDMRSアンテナポートのうちの何れかに関連付けられる場合、該関連関係は、例1)及び例2)における関連関係の様々な順列及び組み合わせをさらに含む。
【0096】
例えば、1つのPTRSアンテナポートが構成されている場合、該PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係は、例1)及び例2)における関連関係の何れかであり、即ち、PTRSアンテナポートは、第1のDMRSアンテナポート、第2のDMRSアンテナポート、第3のDMRSアンテナポート、第4のDMRSアンテナポート、第5のDMRSアンテナポート、第6のDMRSアンテナポート、第7のDMRSアンテナポート及び第8のDMRSアンテナポートのうちの1つのDMRSアンテナポートに関連付けられる。
【0097】
例えば、2つのPTRSアンテナポートが構成されている場合、1番目のPTRSアンテナポートは、第1のDMRSアンテナポート、第2のDMRSアンテナポート、第3のDMRSアンテナポート、第4のDMRSアンテナポート、第5のDMRSアンテナポート、第6のDMRSアンテナポート、第7のDMRSアンテナポート及び第8のDMRSアンテナポートのうちの1つのDMRSアンテナポートに関連付けられる。
【0098】
2番目のPTRSアンテナポートは、第1のDMRSアンテナポート、第2のDMRSアンテナポート、第3のDMRSアンテナポート、第4のDMRSアンテナポート、第5のDMRSアンテナポート、第6のDMRSアンテナポート、第7のDMRSアンテナポート及び第8のDMRSアンテナポートのうちの1つのDMRSアンテナポートに関連付けられる。
【0099】
以上、ステップ202においてPTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する方法を例示的に説明しているが、本発明の実施例は、これらの例示された具体的な方法に限定されない。
【0100】
本実施例では、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定した後、該方法は、以下のステップをさらに含んでもよい。
【0101】
ステップ203:決定されたPTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係に基づいて、対応するPTRSアンテナポートを使用してPTRSを伝送する。
【0102】
例えば、複数のノイズ源の位相ノイズを推定するために、推定された複数のPTRSアンテナポートを使用して複数のPTRSをそれぞれ伝送する。
【0103】
本実施例によれば、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0104】
<実施例2>
本発明の実施例は、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法を提供し、該方法は端末装置側に適用される。
【0105】
実施例1に記載された方法では、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する際に、場合によっては、PTRS及び関連するDMRSアンテナポートの伝送動作を変更する必要がある。
【0106】
例えば、実施例1における例1.2では、PTRS及び関連するDMRSアンテナポートの伝送動作を変更する必要がある。以下は、伝送動作を変更する方法を具体的に説明する。
【0107】
図3は、本発明の実施例2の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法の1つの概略図である。図3に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
【0108】
ステップ301:受信されたTCI状態に基づいてPTRSアンテナポートのTCI状態を決定する。
【0109】
例えば、TCIフィールド又はTCI状態に関する他の情報フィールドにより指示されるTCI状態に基づいて、PTRSアンテナポートのTCI状態を決定してもよい。例えば、1番目のPTRSアンテナポートのTCI状態は、該TCIフィールド又はTCI状態に関する他の情報フィールドにより指示される1番目のTCI状態であり、2番目のPTRSアンテナポートのTCI状態は、該TCIフィールド又はTCI状態に関する他の情報フィールドにより指示される2番目のTCI状態である。
【0110】
別の例では、2つのPTRSアンテナポートのうちの1番目のPTRSアンテナポートのTCI状態は、第1の伝送オケージョンのTCI状態と同一であってもよく、2番目のPTRSアンテナポートのTCI状態は、第2の伝送オケージョンのTCI状態と同一であってもよい。例えば、該第1の伝送オケージョンは、該スケジューリングユニットにおける時系列で1番目の伝送オケージョンであり、該第2の伝送オケージョンは、該第1の伝送オケージョンとは異なるTCI状態又はDMRSアンテナポートを有する伝送オケージョンである。
【0111】
このように、PTRSアンテナポートと伝送されていないDMRSアンテナポートとが関連付けられているが、この方法によれば、PTRSアンテナポートのTCI状態を依然として決定することができる。
【0112】
図4は、本発明の実施例2の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法のもう1つの概略図である。図4に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
【0113】
ステップ401:PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係に基づいて、PTRSアンテナポートの時間周波数リソースを決定する。
【0114】
例えば、1番目のPTRSアンテナポートの時間周波数リソースは、それに関連付けられたDMRSアンテナポートの番号により決定され、2番目のPTRSアンテナポートの時間周波数リソースと1番目のPTRSアンテナポートの時間周波数リソースとの間には、所定の周波数オフセット又はアンテナポートオフセットがある。
【0115】
該周波数オフセットは、2つのPTRSアンテナポートのうちの1番目のPTRSアンテナポートを周波数領域で所定数のサブキャリアだけ増加又は減少させることによって実現され、且つ/或いは、該アンテナポートオフセットは、該2つのPTRSアンテナポートのうちの1番目のPTRSアンテナポートに関連付けられたDMRSアンテナポートを、2番目のPTRSアンテナポートに関連付けられたDMRSアンテナポートを所定数だけ増加又は減少させて得られたアンテナポートに設定することによって実現される。
【0116】
本実施例によれば、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する際に、場合によっては、PTRS及び関連するDMRSアンテナポートの伝送動作を変更することで、異なるPTRSアンテナポートが異なる時間周波数伝送リソースを有することを確保することができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができる。
【0117】
<実施例3>
本発明の実施例は、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法を提供し、該方法はネットワーク装置側に適用される。該方法は、実施例1に対応し、実施例1における記載を参照してもよく、同様な内容についてその説明を省略する。
【0118】
図5は、本発明の実施例3の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法の1つの概略図である。図5に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
【0119】
ステップ501:端末装置に構成情報又は指示情報を送信する。該構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される。該構成情報又は指示情報は、該端末装置が該構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するために使用される。
【0120】
本実施例では、該構成情報又は指示情報は、上位層シグナリングにより構成されたスケジューリンググラント(configured grant)、上位層シグナリングにより構成されたトランスポートブロックの繰り返し伝送の回数、上位層シグナリングにより構成されたPTRSアンテナポートの数、及びダウンリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0121】
本実施例では、該関連関係は、少なくとも1つのPTRSアンテナポートが伝送オケージョンのDMRSアンテナポートに関連付けられること、単一のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートに関連付けられること、少なくとも1つのPTRSアンテナポートが指示されるDMRSアンテナポートに関連付けられること、少なくとも1つのPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられること、及びPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおけるDMRSの符号分割多重(CDM)グループにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられることのうちの少なくとも1つであってもよい。
【0122】
例えば、該関連関係は、2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの2つのDMRSアンテナポートにそれぞれ関連付けられること、又は、1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられ、且つ2番目のPTRSアンテナポートが第8のDMRSアンテナポートに関連付けられること、又は、2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられることを含む。
【0123】
例えば、該第8のDMRSアンテナポートは、該スケジューリングユニットにおいて伝送されていないDMRSアンテナポートである。
【0124】
例えば、該関連関係は、1番目のPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第1のCDMグループにおける第4のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートが該スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第2のCDMグループにおける第5のDMRSアンテナポートに関連付けられることをさらに含む。
【0125】
本実施例によれば、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0126】
<実施例4>
本発明の実施例は、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法を提供し、該方法は端末装置側及びネットワーク装置側に適用される。該方法は、実施例1及び3に対応し、実施例1及び3における記載を参照してもよく、同様な内容についてその説明を省略する。
【0127】
図6は、本発明の実施例4の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送方法の1つの概略図である。図6に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
【0128】
ステップ601:ネットワーク装置は、端末装置に構成情報又は指示情報を送信する。
【0129】
該構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される。該構成情報又は指示情報は、該端末装置が該構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するために使用される。
【0130】
ステップ602:端末装置は、ネットワーク装置により送信された該構成情報又は指示情報を受信する。
【0131】
ステップ603:端末装置は、該構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する。
【0132】
本実施例では、ステップ601~603の具体的な実現方法は、実施例1及び実施例3に記載されたものと同様であり、ここでその説明を省略する。
【0133】
本実施例によれば、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0134】
<実施例5>
本発明の実施例は、DMRSアンテナポートの決定方法を提供する。
【0135】
該方法は、端末装置がネットワーク装置により送信された構成情報又は指示情報に基づいて、1つのスケジューリングユニットにおける1つ以上の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートを決定することを含む。
【0136】
該構成情報又は指示情報は、上位層シグナリングにより構成された伝送オケージョンスケジューリングパターン、上位層シグナリングにより構成されたトランスポートブロックの繰り返し回数、及びダウンリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0137】
該DCIシグナリングは、DMRSアンテナポート指示、TCI状態指示、伝送オケージョン間のアンテナポートオフセットの指示、及びDMRSアンテナポート又はTCI状態に関するスケジューリングパターン関連パラメータフィールドのうちの少なくとも1つの情報フィールドを含む。
【0138】
例えば、DCIは、1番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートを指示する。端末装置は、1番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポート、及び事前定義されたアンテナポートオフセット又はDCIにより指示される伝送オケージョン間のアンテナポートオフセットに基づいて、他の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートを決定してもよい。例えば、端末装置は、他の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートを取得するために、1番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートをベースとして、事前定義されたアンテナポートオフセット又はDCIにより指示される伝送オケージョン間のアンテナポートオフセットを追加してもよい。
【0139】
別の例として、伝送オケージョンの数がNである場合、該オフセットは、N-1個の要素を含んでもよい。即ち、該N-1個の要素は、2番目の伝送オケージョンと1番目の伝送オケージョンとの間のDMRSアンテナポートオフセット、3番目の伝送オケージョンと2番目の伝送オケージョンとの間のDMRSアンテナポートオフセット、…、N番目の伝送オケージョンとN-1番目の伝送オケージョンとの間のDMRSアンテナポートオフセットをそれぞれ表す。
【0140】
別の例として、各伝送オケージョン間のDMRSアンテナポートオフセットの要素は、-8、-6、-4、-2、0、2、4、6又は8のうちの何れかであってもよい。また、オフセット要素の範囲を例えば-4、-2、0、2又は4のうちの何れかに縮小してもよい。
【0141】
別の例では、DCIにより指示される1番目の伝送オケージョンのアンテナポートが0と1であり、事前定義又はDCIにより指示されるDMRSアンテナポートオフセットが2と0である場合、端末装置は、2番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートが2と3であり、3番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートが0と1であると決定してもよい。
【0142】
別の例として、伝送オケージョンの数がNである場合、該オフセットは、1つの要素を含んでもよい。該1つの要素は、1番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートと、1番目の伝送オケージョンとは異なるCDMグループ又はTCI状態を使用する伝送オケージョンのDMRSアンテナポートとの間のオフセットを示す。また、端末装置は、1番目の伝送オケージョンと同一のCDMグループ又はTCI状態を使用する伝送オケージョンのDMRSアンテナポートと、1番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートとが同一であると決定する。
【0143】
別の例では、該オフセットの値は、-8、-6、-4、-2、0、2、4、6又は8のうちの何れかであってもよい。また、オフセットの範囲を例えば-4、-2、0、2又は4の何れかに縮小してもよい。
【0144】
別の例では、上位層シグナリングにより構成された伝送オケージョンスケジューリングパターン及び/又はDCIにおけるDMRSアンテナポート又はTCI状態に関するスケジューリングパターン関連パラメータフィールドに基づいて決定されたN個の伝送オケージョンにより使用されるCDMグループがそれぞれ0、1及び0であり、DCIにより指示される1番目の伝送オケージョンのアンテナポートが0及び1であり、事前定義又はDCIにより指示されるDMRSアンテナポートオフセットが2であるため、2番目の伝送オケージョンにより使用されるDMRSアンテナポートが2及び3であり、3番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートが0及び1であると決定してもよい。
【0145】
このように、複数の伝送オケージョンが異なるDMRSアンテナポートを使用し、且つDCIシグナリングが1番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートのみを指示している場合、端末装置は、ネットワーク装置により構成又は指示された情報に基づいて他の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートを決定することもできる。
【0146】
<実施例6>
本発明の実施例は、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置を提供し、該装置は端末装置側に適用される。該装置の問題解決の原理は実施例1の方法と類似するため、その具体的な実施は実施例1の方法の実施を参考してもよく、同様な内容について説明を省略する。
【0147】
図7は、本発明の実施例6の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の1つの概略図である。図7に示すように、位相追跡参照信号の伝送装置700は、第1の受信部701及び第1の決定部702を含む。
【0148】
第1の受信部701は、ネットワーク装置により送信された構成情報又は指示情報を受信する。該構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される。
【0149】
第1の決定部702は、該構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する。
【0150】
本実施例では、上記の各部の機能の実現は、実施例1における関連ステップの内容を参照してもよく、ここで重複する説明を省略する。
【0151】
本実施例によれば、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0152】
<実施例7>
本発明の実施例は、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置を提供し、該装置は端末装置側に適用される。該装置の問題解決の原理は実施例2の方法と類似するため、その具体的な実施は実施例2の方法の実施を参考してもよく、同様な内容について説明を省略する。
【0153】
図8は、本発明の実施例7の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の1つの概略図である。図8に示すように、位相追跡参照信号の伝送装置800は、第2の決定部801を含む。
【0154】
第2の決定部801は、受信されたTCI状態に基づいてPTRSアンテナポートのTCI状態を決定する。
【0155】
本実施例では、第2の決定部801が受信されたTCI状態に基づいてPTRSアンテナポートのTCI状態を決定する方法は、実施例2における関連ステップの内容を参照してもよく、ここで重複する説明を省略する。
【0156】
図9は、本発明の実施例7の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置のもう1つの概略図である。図9に示すように、位相追跡参照信号の伝送装置900は、第3の決定部901を含む。
【0157】
第3の決定部901は、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係に基づいて、PTRSアンテナポートの時間周波数リソースを決定する。
【0158】
本実施例では、第3の決定部901がPTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係に基づいてPTRSアンテナポートの時間周波数リソースを決定する方法は、実施例2における関連ステップの内容を参照してもよく、ここで重複する説明を省略する。
【0159】
本実施例によれば、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する際に、場合によっては、PTRS及び関連するDMRSアンテナポートの伝送動作を変更することで、異なるPTRSアンテナポートが異なる時間周波数伝送リソースを有することを確保することができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができる。
【0160】
<実施例8>
本発明の実施例は、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置を提供し、該装置はネットワーク装置側に適用されてもよい。該装置の問題解決の原理は実施例3の方法と類似するため、その具体的な実施は実施例3の方法の実施を参考してもよく、同様な内容について説明を省略する。
【0161】
図10は、本発明の実施例8の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の1つの概略図である。図10に示すように、位相追跡参照信号の伝送装置1000は、第1の送信部1001を含む。
【0162】
第1の送信部1001は、端末装置に構成情報又は指示情報を送信する。該構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される。
【0163】
また、該構成情報又は指示情報は、該端末装置が該構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するために使用される。
【0164】
本実施例では、第1の送信部1001が構成情報又は指示情報を送信する方法、及び該構成情報又は指示情報の内容は、実施例3及び実施例1における記載を参照してもよく、ここで重複する説明を省略する。
【0165】
本実施例によれば、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0166】
<実施例9>
本発明の実施例は、端末装置を提供する。該端末装置は、実施例6又は実施例7に記載された位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置を含む。
【0167】
図11は、本発明の実施例9の端末装置のシステム構成の1つの概略図である。図11に示すように、端末装置1100は、プロセッサ1110及びメモリ1120を含んでもよく、メモリ1120はプロセッサ1110に接続される。なお、この図は例示的なものであり、他のタイプの構造を用いてこの構造を補足又は置換して、通信機能又は他の機能を実現してもよい。
【0168】
1つの態様では、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の機能はプロセッサ1110に統合されてもよい。ここで、プロセッサ1110は、ネットワーク装置により送信された構成情報又は指示情報を受信するステップであって、該構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される、ステップと、該構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するステップと、を実行するように構成されてもよい。
【0169】
或いは、プロセッサ1110は、受信されたTCI状態に基づいてPTRSアンテナポートのTCI状態を決定するように構成されてもよい。
【0170】
或いは、プロセッサ1110は、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係に基づいて、PTRSアンテナポートの時間周波数リソースを決定するように構成されてもよい。
【0171】
もう1つの態様では、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置はプロセッサ1110とそれぞれ配置されてもよく、例えば位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置はプロセッサ1110に接続されたチップであり、プロセッサ1110の制御により位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の機能を実現してもよい。
【0172】
また、図11に示すように、端末装置1100は、通信モジュール1130、入力部1140、ディスプレイ1150、及び電源1160をさらに含んでもよい。なお、端末装置1100は図11に示す全てのユニットを含む必要がない。また、端末装置1100は、図11に示されていないユニットをさらに含んでもよく、従来技術を参照してもよい。
【0173】
図11に示すように、プロセッサ1110は、コントローラ又は操作制御部とも称され、マイクロプロセッサ又は他の処理装置及び/又は論理装置を含んでもよく、プロセッサ1110は入力を受け付け、端末装置1100の各部の操作を制御する。
【0174】
ここで、メモリ1120は、例えばバッファ、フラッシュメモリ、ハードディスク、移動可能な媒体、発揮性メモリ、不発揮性メモリ、又は他の適切な装置の1つ又は複数であってもよく、各種のデータ及び関連情報を実行するためのプログラムを記憶している。また、プロセッサ1110は、メモリ1120に記憶されたプログラムを実行し、情報の記憶又は処理などを実現してもよい。他の部材は従来技術に類似するため、ここでその説明が省略される。端末装置1100の各部は、本発明の範囲から逸脱することなく、特定のハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はその組み合わせによって実現されてもよい。
【0175】
本実施例によれば、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0176】
<実施例10>
本発明の実施例は、ネットワーク装置を提供する。該ネットワーク装置は、実施例8の位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置を含む。
【0177】
図12は、本発明の実施例10のネットワーク装置の構成の1つの概略図である。図12に示すように、ネットワーク装置1200は、プロセッサ(processor)1210及びメモリ1220を含んでもよく、メモリ1220はプロセッサ1210に接続される。メモリ1220は、各種のデータを記憶してもよいし、情報処理のプログラム1230をさらに記憶し、プロセッサ1210の制御で該プログラム1230を実行し、端末装置により送信された各種の情報を受信し、端末装置に各種の情報を送信する。
【0178】
1つの態様では、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の機能はプロセッサ1210に統合され、プロセッサ1210は、端末装置に構成情報又は指示情報を送信するように構成されてもよい。該構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される。また、該構成情報又は指示情報は、該端末装置が該構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するために使用される。
【0179】
もう1つの態様では、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置はプロセッサ1210とそれぞれ配置されてもよく、例えば位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置はプロセッサ1210に接続されたチップであり、プロセッサ1210の制御により位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置の機能を実現してもよい。
【0180】
また、図12に示すように、ネットワーク装置1200は、送受信機1240及びアンテナ1250などをさらに含んでもよい。上記部材の機能は従来技術と類似し、ここでその説明を省略する。なお、ネットワーク装置1200は図12に示す全てのユニットを含む必要がない。また、ネットワーク装置1200は、図12に示されていないユニットをさらに含んでもよく、従来技術を参照してもよい。
【0181】
本実施例によれば、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0182】
<実施例11>
本発明の実施例は、通信システムを提供する。該通信システムは、実施例9の端末装置及び又は実施例10のネットワーク装置を含む。
【0183】
例えば、該通信システムの構成は、図1を参照してもよい。図1に示すように、通信システム100は、ネットワーク装置101及び端末装置102を含む。端末装置102は、実施例9の端末装置と同様であり、ネットワーク装置101は、実施例10のネットワーク装置と同様であり、ここで重複する内容について説明を省略する。
【0184】
本実施例によれば、端末装置はネットワーク装置により送信された、1つのスケジューリングユニットでトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信するための構成情報又は指示情報、又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定することで、各スケジューリングユニットは、複数のPTRSアンテナポートの伝送をサポートすることができるため、複数のノイズ源の位相ノイズを推定することができ、システムにおける位相ノイズの推定の正確性を確保することができる。
【0185】
本発明の以上の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアを結合して実現されてもよい。本発明はコンピュータが読み取り可能なプログラムに関し、該プログラムはロジック部により実行される際に、該ロジック部に上述した装置又は構成要件を実現させる、或いは該ロジック部に上述した各種の方法又はステップを実現させることができる。本発明は上記のプログラムを記憶するための記憶媒体、例えばハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、DVD、フラッシュメモリ等に関する。
【0186】
本発明の実施例を参照しながら説明した各装置における各処理方法は、ハードウェア、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュール、又は両者の組み合わせで実施されてもよい。例えば、図7に示す機能的ブロック図における1つ若しくは複数、又は機能的ブロック図の1つ若しくは複数の組み合わせは、コンピュータプログラムフローの各ソフトウェアモジュールに対応してもよいし、各ハードウェアモジュールに対応してもよい。これらのソフトウェアモジュールは、図2に示す各ステップにそれぞれ対応してもよい。これらのハードウェアモジュールは、例えばフィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)を用いてこれらのソフトウェアモジュールをハードウェア化して実現されてもよい。
【0187】
ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、CD-ROM又は当業者にとって既知の任意の他の形の記憶媒体に位置してもよい。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ったり、記憶媒体に情報を書き込むように該記憶媒体をプロセッサに接続してもよいし、記憶媒体がプロセッサの構成部であってもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに位置してもよい。該ソフトウェアモジュールは移動端末のメモリに記憶されてもよいし、移動端末に挿入されたメモリカードに記憶されてもよい。例えば、機器(例えば移動端末)が比較的に大きい容量のMEGA-SIMカード又は大容量のフラッシュメモリ装置を用いる場合、該ソフトウェアモジュールは該MEGA-SIMカード又は大容量のフラッシュメモリ装置に記憶されてもよい。
【0188】
図7に記載されている機能的ブロック図における一つ以上の機能ブロック及び/又は機能ブロックの一つ以上の組合せは、本願に記載されている機能を実行するための汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理装置、ディスクリートハードウェアコンポーネント、又はそれらの任意の適切な組み合わせで実現されてもよい。図7に記載されている機能的ブロック図における一つ以上の機能ブロック及び/又は機能ブロックの一つ以上の組合せは、例えば、コンピューティング機器の組み合わせ、例えばDSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSP通信と組み合わせた1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成で実現されてもよい。
【0189】
以上、具体的な実施形態を参照しながら本発明を説明しているが、上記の説明は、例示的なものに過ぎず、本発明の保護の範囲を限定するものではない。本発明の趣旨及び原理を離脱しない限り、本発明に対して各種の変形及び変更を行ってもよく、これらの変形及び変更も本発明の範囲内のものである。
【0190】
また、上述の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、
ネットワーク装置により送信された構成情報又は指示情報を受信する第1の受信部であって、前記構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される、第1の受信部と、
前記構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定する第1の決定部と、を含む、装置。
(付記2)
前記構成情報又は指示情報は、
上位層シグナリングにより構成されたスケジューリンググラント(configured grant)、
上位層シグナリングにより構成されたトランスポートブロックの繰り返し伝送の回数、
上位層シグナリングにより構成されたPTRSアンテナポートの数、及び
ダウンリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを含む、付記1に記載の装置。
(付記3)
前記関連関係は、
少なくとも1つのPTRSアンテナポートが伝送オケージョンのDMRSアンテナポートに関連付けられること、
少なくとも1つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートに関連付けられること、
少なくとも1つのPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられること、及び
PTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおけるDMRSの符号分割多重(CDM)グループにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられることのうちの少なくとも1つである、付記1又は2に記載の装置。
(付記4)
前記関連関係は、
2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの2つのDMRSアンテナポートにそれぞれ関連付けられること、又は、
1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられ、且つ2番目のPTRSアンテナポートが第8のDMRSアンテナポートに関連付けられること、又は、
2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられることを含む、付記1乃至3の何れかに記載の装置。
(付記5)
前記第1のDMRSアンテナポートは、DCIにより指示される2つのDMRSアンテナポートのうちの順番で1番目のDMRSアンテナポートであり、或いはDCIにより指示される2つのDMRSアンテナポートのうちの順番で2番目のDMRSアンテナポートであり、或いはDCIにより指示される1つのDMRSアンテナポートであり、或いはDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、付記4に記載の装置。
(付記6)
前記2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの2つのDMRSアンテナポートにそれぞれ関連付けられることは、
1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示される番号が最も大きいDMRSアンテナポートに関連付けられること、又は
1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの順番で1番目のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの順番で2番目のDMRSアンテナポートに関連付けられることを含む、付記4に記載の装置。
(付記7)
前記第8のDMRSアンテナポートは、前記スケジューリングユニットにおいて伝送されていないDMRSアンテナポートである、付記4に記載の装置。
(付記8)
前記第8のDMRSアンテナポートは、
事前定義された1つのアンテナポート、
前記第1のDMRSアンテナポートが属するCDMグループとは異なるCDMグループに属する第2のDMRSアンテナポート、及び
前記第1のDMRSアンテナポートが属するCDMグループと同一のCDMグループに属し、且つ前記第1のDMRSアンテナポートとは異なる番号を有する第3のDMRSアンテナポートのうちの1つである、付記4又は7に記載の装置。
(付記9)
前記第2のDMRSアンテナポートは、前記第1のDMRSアンテナポートが属するCDMグループとは異なり、且つ番号が最も小さいCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、付記8に記載の装置。
(付記10)
前記第3のDMRSアンテナポートは、前記第1のDMRSアンテナポートが所在するCDMグループにおける、前記第1のDMRSアンテナポート以外の番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、付記8に記載の装置。
(付記11)
前記関連関係は、
1番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第1のCDMグループにおける第4のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第2のCDMグループにおける第5のDMRSアンテナポートに関連付けられることをさらに含む、付記1乃至3の何れかに記載の装置。
(付記12)
前記第1のCDMグループは、前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの番号が最も小さいCDMグループであり、
前記第2のCDMグループは、前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの番号が最も大きいCDMグループである、付記11に記載の装置。
(付記13)
前記第4のDMRSアンテナポートは、前記第1のCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートであり、
前記第5のDMRSアンテナポートは、前記第2のCDMグループにおける番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、付記11に記載の装置。
(付記14)
前記関連関係は、
1番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおける第1の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの第6のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおける第2の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの第7のDMRSアンテナポートに関連付けられることをさらに含む、付記1乃至3の何れかに記載の装置。
(付記15)
前記第1の伝送オケージョンは、前記スケジューリングユニットにおける時系列で1番目の伝送オケージョンであり、
前記第2の伝送オケージョンは、前記第1の伝送オケージョンとは異なるTCI状態又はDMRSアンテナポートを有する伝送オケージョンである、付記14に記載の装置。
(付記16)
前記第6のDMRSアンテナポートは、前記第1の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートであり、
前記第7のDMRSアンテナポートは、前記第2の伝送オケージョンに割り当てられたDMRSアンテナポートのうちの番号が最も小さいDMRSアンテナポートである、付記14に記載の装置。
(付記17)
前記関連関係は、
1つのPTRSアンテナポートが第1のDMRSアンテナポート、第2のDMRSアンテナポート、第3のDMRSアンテナポート、第4のDMRSアンテナポート、第5のDMRSアンテナポート、第6のDMRSアンテナポート、第7のDMRSアンテナポート及び第8のDMRSアンテナポートのうちの1つのDMRSアンテナポートに関連付けられることをさらに含む、付記1乃至16の何れかに記載の装置。
(付記18)
前記関連関係は、
2つのPTRSアンテナポートのうちの1番目のPTRSアンテナポートが第1のDMRSアンテナポート、第2のDMRSアンテナポート、第3のDMRSアンテナポート、第4のDMRSアンテナポート、第5のDMRSアンテナポート、第6のDMRSアンテナポート、第7のDMRSアンテナポート及び第8のDMRSアンテナポートのうちの1つのDMRSアンテナポートに関連付けられること、及び
前記2つのPTRSアンテナポートのうちの2番目のPTRSアンテナポートが第1のDMRSアンテナポート、第2のDMRSアンテナポート、第3のDMRSアンテナポート、第4のDMRSアンテナポート、第5のDMRSアンテナポート、第6のDMRSアンテナポート、第7のDMRSアンテナポート及び第8のDMRSアンテナポートのうちの1つのDMRSアンテナポートに関連付けられることをさらに含む、付記1乃至16の何れかに記載の装置。
(付記19)
前記少なくとも2つのバージョンは、1つのトランスポートブロックの少なくとも2つの同一のバージョン又は異なるバージョンである、付記1乃至18の何れかに記載の装置。
(付記20)
端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、
受信されたTCI状態に基づいてPTRSアンテナポートのTCI状態を決定する第2の決定部、を含む、装置。
(付記21)
前記第2の決定部は、TCIフィールド又はTCI状態に関する他の情報フィールドにより指示されるTCI状態に基づいて、PTRSアンテナポートのTCI状態を決定する、付記20に記載の装置。
(付記22)
1番目のPTRSアンテナポートのTCI状態は、前記TCIフィールド又はTCI状態に関する他の情報フィールドにより指示される1番目のTCI状態であり、
2番目のPTRSアンテナポートのTCI状態は、前記TCIフィールド又はTCI状態に関する他の情報フィールドにより指示される2番目のTCI状態である、付記21に記載の装置。
(付記23)
2つのPTRSアンテナポートのうちの1番目のPTRSアンテナポートのTCI状態は、第1の伝送オケージョンのTCI状態と同一であり、2番目のPTRSアンテナポートのTCI状態は、第2の伝送オケージョンのTCI状態と同一である、付記20に記載の装置。
(付記24)
前記第1の伝送オケージョンは、前記スケジューリングユニットにおける時系列で1番目の伝送オケージョンであり、
前記第2の伝送オケージョンは、前記第1の伝送オケージョンとは異なるTCI状態又はDMRSアンテナポートを有する伝送オケージョンである、付記23に記載の装置。
(付記25)
端末装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、
PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係に基づいて、PTRSアンテナポートの時間周波数リソースを決定する第3の決定部、を含む、装置。
(付記26)
1番目のPTRSアンテナポートの時間周波数リソースは、それに関連付けられたDMRSアンテナポートの番号により決定され、
2番目のPTRSアンテナポートの時間周波数リソースと1番目のPTRSアンテナポートの時間周波数リソースとの間には、所定の周波数オフセット又はアンテナポートオフセットがある、付記25に記載の装置。
(付記27)
前記周波数オフセットは、2つのPTRSアンテナポートのうちの1番目のPTRSアンテナポートを周波数領域で所定数のサブキャリアだけ増加又は減少させることによって実現され、且つ/或いは、
前記アンテナポートオフセットは、前記2つのPTRSアンテナポートのうちの1番目のPTRSアンテナポートに関連付けられたDMRSアンテナポートを、2番目のPTRSアンテナポートに関連付けられたDMRSアンテナポートを所定数だけ増加又は減少させて得られたアンテナポートに設定することによって実現される、付記26に記載の装置。
(付記28)
端末装置側に適用される、DMRSアンテナポートの決定装置であって、
ネットワーク装置により送信された構成情報又は指示情報に基づいて、1つのスケジューリングユニットにおける1つ以上の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートを決定する第4の決定部と、を含む、装置。
(付記29)
前記構成情報又は指示情報は、
上位層シグナリングにより構成された伝送オケージョンスケジューリングパターン、
上位層シグナリングにより構成されたトランスポートブロックの繰り返し回数、及び
ダウンリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを含んでもよい、付記28に記載の装置。
(付記30)
前記DCIシグナリングは、
DMRSアンテナポート指示、
TCI状態指示、
伝送オケージョン間のアンテナポートオフセットの指示、及び
DMRSアンテナポート又はTCI状態に関するスケジューリングパターン関連パラメータフィールドのうちの少なくとも1つの情報フィールドを含む、付記29に記載の装置。
(付記31)
DCIは、1番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートを指示し、
前記第4の決定部は、1番目の伝送オケージョンのDMRSアンテナポート、及び事前定義されたアンテナポートオフセット又はDCIにより指示される伝送オケージョン間のアンテナポートオフセットに基づいて、他の伝送オケージョンのDMRSアンテナポートを決定する、付記28乃至30の何れかに記載の装置。
(付記32)
ネットワーク装置側に適用される、位相追跡参照信号(PTRS)の伝送装置であって、
端末装置に構成情報又は指示情報を送信する第1の送信部であって、前記構成情報又は指示情報は、端末装置が1つのスケジューリングユニットで1つのトランスポートブロックの少なくとも2つのバージョンを受信することを指示するために使用される、第1の送信部、を含み、
前記構成情報又は指示情報は、前記端末装置が前記構成情報、指示情報又は事前定義された規則に基づいて、PTRSアンテナポートとDMRSアンテナポートとの関連関係を決定するために使用される、装置。
(付記33)
前記構成情報又は指示情報は、
上位層シグナリングにより構成されたスケジューリンググラント(configured grant)、
上位層シグナリングにより構成されたトランスポートブロックの繰り返し伝送の回数、
上位層シグナリングにより構成されたPTRSアンテナポートの数、及び
ダウンリンク制御情報(DCI)のうちの少なくとも1つを含む、付記32に記載の装置。
(付記34)
前記関連関係は、
少なくとも1つのPTRSアンテナポートが伝送オケージョンのDMRSアンテナポートに関連付けられること、
少なくとも1つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートに関連付けられること、
少なくとも1つのPTRSアンテナポートが指示されるDMRSアンテナポートに関連付けられること、
少なくとも1つのPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられること、及び
PTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおけるDMRSの符号分割多重(CDM)グループにおけるDMRSアンテナポートに関連付けられることのうちの少なくとも1つである、付記32又は33に記載の装置。
(付記35)
前記関連関係は、
2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの2つのDMRSアンテナポートにそれぞれ関連付けられること、又は、
1番目のPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられ、且つ2番目のPTRSアンテナポートが第8のDMRSアンテナポートに関連付けられること、又は、
2つのPTRSアンテナポートがDCIにより指示されるDMRSアンテナポートのうちの第1のDMRSアンテナポートに関連付けられることを含む、付記32又は33に記載の装置。
(付記36)
前記第8のDMRSアンテナポートは、前記スケジューリングユニットにおいて伝送されていないDMRSアンテナポートである、付記35に記載の装置。
(付記37)
前記関連関係は、
1番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第1のCDMグループにおける第4のDMRSアンテナポートに関連付けられ、2番目のPTRSアンテナポートが前記スケジューリングユニットにおいて実際に使用又はスケジューリングされるCDMグループのうちの第2のCDMグループにおける第5のDMRSアンテナポートに関連付けられることをさらに含む、付記32乃至34の何れかに記載の装置。
(付記38)
付記1乃至31の何れかに記載の装置、を含む、端末装置。
(付記39)
付記32乃至37の何れかに記載の装置、を含む、ネットワーク装置。
(付記40)
付記38に記載の端末装置及び/又は付記39に記載のネットワーク装置、を含む、通信システム。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12