IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ カレント自動車株式会社の特許一覧

特許7314199車両販売支援装置および方法並びにプログラム
<>
  • 特許-車両販売支援装置および方法並びにプログラム 図1
  • 特許-車両販売支援装置および方法並びにプログラム 図2
  • 特許-車両販売支援装置および方法並びにプログラム 図3
  • 特許-車両販売支援装置および方法並びにプログラム 図4
  • 特許-車両販売支援装置および方法並びにプログラム 図5
  • 特許-車両販売支援装置および方法並びにプログラム 図6
  • 特許-車両販売支援装置および方法並びにプログラム 図7
  • 特許-車両販売支援装置および方法並びにプログラム 図8
  • 特許-車両販売支援装置および方法並びにプログラム 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-07-14
(45)【発行日】2023-07-25
(54)【発明の名称】車両販売支援装置および方法並びにプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/0241 20230101AFI20230718BHJP
   G06Q 30/0601 20230101ALI20230718BHJP
   G06Q 50/10 20120101ALI20230718BHJP
【FI】
G06Q30/0241 446
G06Q30/0601 330
G06Q50/10
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2021078349
(22)【出願日】2021-05-06
(65)【公開番号】P2022172534
(43)【公開日】2022-11-17
【審査請求日】2021-05-10
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用 (1)ウェブサイトの掲載日 令和3年2月21日 (2)ウェブサイトのアドレス URL: https://prtimes.jp/mail/html/rd/p/000000031.000035350.html (3)公開者 カレント自動車株式会社 (4)公開された発明の内容 カレント自動車株式会社が、上記アドレスのウェブサイトにて 江頭 大介が発明した中古車メディアについて公開した。
(73)【特許権者】
【識別番号】505111041
【氏名又は名称】カレント自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100128451
【弁理士】
【氏名又は名称】安田 隆一
(72)【発明者】
【氏名】江頭 大介
【審査官】久宗 義明
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2011/0131210(US,A1)
【文献】特開2011-237908(JP,A)
【文献】特開2010-205292(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2016/0004742(US,A1)
【文献】特開2006ー059372(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2008/0109327(US,A1)
【文献】株式会社フレックス・ドリーム,ランクル・ハイエース、USトヨタの新車・中古車販売元 買取・カスタムもお任せ下さい 専門店のflexdream(株)フレックス・ドリーム,[online],日本,藤崎 智和,2021年02月26日,1~4ページ,[令和5年1月10日検索], インターネット<URL: hppts://web.archive.org/web/20210226031906/https://www.flexdream.jp/>
【文献】株式会社フレックス・ドリーム,ラングルを丸目・角目ヘッドライトでレトロビンテージスタイルにクラシックカスタムコンプリート:FD-classic フレックス・ドリーム,[online],日本,藤崎 智和,2021年03月03日,1~3ページ,[令和5年1月10日検索], インターネット<URL: hppts://web.archive.org/web/20210303055549/https://www.flexdream.jp/landcruiser/FD-classic/>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/10-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に関するコンセプトを表すタイトルおよび前記コンセプトに合致する代表的な車両の画像を含むコンセプト情報のアイコンを複数並べて表示部に表示させる制御部と、
前記表示部に表示された複数の前記コンセプト情報のうちのいずれかの選択を受け付ける選択受付部とを備え、
前記制御部が、前記選択受付部によって前記コンセプト情報の選択が受け付けられた場合に、前記コンセプト情報に関連する複数の車両の個々の車両情報を前記表示部に表示させるとともに、前記複数の車両の個々の車両情報として、車両画像、車両のメーカ名および車両の車種名のみを行列形式で表示させ、かつ前記車両情報の車両画像を行方向に揃えることなく表示させる車両販売支援装置。
【請求項2】
前記制御部が、異なる複数の前記コンセプト情報を1画面上に表示させる請求項1記載の車両販売支援装置。
【請求項3】
前記制御部が、前記複数のコンセプト情報を行列形式で表示させる請求項2記載の車両販売支援装置。
【請求項4】
前記制御部が、前記選択受付部によって前記コンセプト情報の選択が受け付けられた場合に、前記コンセプト情報に対応付けて予め設定された検索条件に基づいて、予め記憶された複数の前記車両情報を検索し、該検索の結果として前記複数の車両の個々の車両情報を表示させる請求項1から3いずれか1項記載の車両販売支援装置。
【請求項5】
車両に関するコンセプトを表すタイトルおよび前記コンセプトに合致する代表的な車両の画像を含むコンセプト情報のアイコンを複数並べて表示部に表示させるステップと、
前記表示部に表示された複数の前記コンセプト情報のうちのいずれかの選択を受け付けるステップと、
該コンセプト情報の選択を受け付けた場合に、前記コンセプト情報に関連する複数の車両の個々の車両情報を前記表示部に表示せるとともに、前記複数の車両の個々の車両情報として、車両画像、車両のメーカ名および車両の車種名のみを行列形式で表示させ、かつ前記車両情報の車両画像を行方向に揃えることなく表示させるステップとをコンピュータに実行させる車両販売支援プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の購入を検討する購入検討者に対して、車両情報などを提供する車両販売支援装置および方法並びにプログラムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、中古車の購入を検討する購入検討者が中古車販売サイトにアクセスし、中古車販売サイト上において所望の中古車の検索条件を入力して検索することによって、所望の中古車の車両情報を閲覧することが行われている。
【0003】
たとえば特許文献1においては、車両の名称、型式および年式などの検索条件に基づいてデータベースを検索し、検索条件を満たす車両を抽出するとともに、その車両の車両検査情報を購入検討者に提示する装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2002-73757号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、従来、上述したように中古車の検索を行う際には、車両の購入検討者が、自ら車両のメーカおよび車種などの検索条件を設定入力する必要がある。
【0006】
しかしながら、購入検討者が所望の車両の情報を十分に認識しているとは限らず、購入検討者が知りうる検索条件しか入力することができず、その検索条件の範囲内でしか車両を検索することができない。したがって、購入検討者が、「求めている車両に出会えるか」が極めて属人的であり、購入検討者が、本当に欲しい車両を見つけることができない場合がある。
【0007】
本発明は、上記の問題に鑑み、車両の購入検討者が、簡易な手順によって、所望の車両を見つけ易くすることができる車両販売支援装置および方法並びにプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の車両販売支援装置は、車両に関連する予め設定されたコンセプト情報を表示部に表示させる制御部と、コンセプト情報の選択を受け付ける選択受付部とを備え、制御部が、選択受付部によってコンセプト情報の選択が受け付けられた場合に、コンセプト情報に関連する複数の車両の個々の車両情報を表示部に表示させる。
【0009】
また、上記本発明の車両販売支援装置において、制御部は、異なる複数のコンセプト情報を1画面上に表示させることができる。
【0010】
また、上記本発明の車両販売支援装置において、制御部は、複数のコンセプト情報を行列形式で表示させることができる。
【0011】
また、上記本発明の車両販売支援装置において、制御部は、コンセプト情報をアイコン表示させることができる。
【0012】
また、上記本発明の車両販売支援装置において、制御部は、選択受付部によってコンセプト情報の選択が受け付けられた場合に、コンセプト情報に対応付けて予め設定された検索条件に基づいて、予め記憶された複数の車両情報を検索し、その検索結果として複数の車両の個々の車両情報を表示させることができる。
【0013】
また、上記本発明の車両販売支援装置において、制御部は、複数の車両の個々の車両情報として、車両画像、車両のメーカ名および車両の車種名のみを表示させることができる。
【0014】
また、上記本発明の車両販売支援装置において、制御部は、複数の車両の個々の車両情報を行列形式で表示させることができる。
【0015】
本発明の車両販売支援方法は、車両に関連する予め設定されたコンセプト情報を表示部に表示し、コンセプト情報の選択を受け付け、コンセプト情報の選択を受け付けた場合に、コンセプト情報に関連する複数の車両の個々の車両情報を表示部に表示する。
【0016】
本発明の車両販売支援プログラムは、車両に関連する予め設定されたコンセプト情報を表示部に表示するステップと、コンセプト情報の選択を受け付けるステップと、コンセプト情報の選択を受け付けた場合に、コンセプト情報に関連する複数の車両の個々の車両情報を表示部に表示するステップとをコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0017】
本発明の車両販売支援装置および方法並びにプログラムによれば、車両に関連する予め設定されたコンセプト情報を表示部に表示し、そのコンセプト情報の選択が受け付けられた場合に、コンセプト情報に関連する複数の車両の個々の車両情報を表示部に表示させるようにしたので、購入検討者は、所望の車両に合致したコンセプト情報を選択するだけで、そのコンセプト情報に関連する個々の車両情報を閲覧することができ、簡易な手順によって、所望の車両を見つけ易くすることができる。
【0018】
また、従来のような具体的な検索条件の入力による検索ではなく、コンセプト情報という全く新しい観点で車両を検索することができるので、購入検討者の希望に合致した車両であるがこれまでに認識していなかった車両も閲覧することができ、本当に求めている車両を見つけ易くすることができる。
【0019】
また、コンセプト情報自体が特徴的なものである場合には、そのコンセプト情報自体を楽しみながら、所望の車両を探すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】本発明の車両販売支援装置およびシステムの一実施形態の概略構成を示す図
図2】コンセプト情報の一例を示す図
図3図2に示すコンセプト情報に対応する個々の車両情報の表示例を示す図
図4】コンセプト情報のその他の例を示す図
図5図4に示すコンセプト情報に対応する個々の車両情報の表示例を示す図
図6】コンセプト情報のその他の例を示す図
図7図6に示すコンセプト情報に対応する個々の車両情報の表示例を示す図
図8】複数のコンセプト情報の表示例を示す図
図9】本発明の車両販売支援システムの処理の流れを説明するためのフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の車両販売支援装置の一実施形態を用いた車両販売支援システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施形態の車両販売支援システム1の概略構成図である。
【0022】
本実施形態の車両販売支援システム1は、図1に示すように、車両販売支援装置10と、第1の端末装置20と、第2の端末装置30とを備えている。車両販売支援装置10と第1の端末装置20との間、車両販売支援装置10と第2の端末装置30との間は、インターネット回線を介して通信可能に接続されており、種々の信号のやり取りが可能に構成されている。
【0023】
車両販売支援装置10は、後述する車両に関連するコンセプト情報を複数表示させ、いずれか1つのコンセプト情報が選択された場合には、そのコンセプト情報に関連する複数の車両の個々の車両情報を表示させる。
【0024】
具体的には、車両販売支援装置10は、ウェブサーバであって、本実施形態では、中古車販売業者の中古車販売サイトを提供する。中古車販売サイトは、中古車の購入を検討している購入検討者がインターネット回線などを介してアクセスする。なお、本実施形態では、販売対象の車両を中古車としたが、これに限らず、新車でもよい。また、本明細書において、車両とは自動車に限らず、2輪車なども含むものとする。
【0025】
そして、本実施形態の車両販売支援装置10は、中古車販売サイト内において、車両に関連するコンセプト情報を複数表示させる。
【0026】
コンセプト情報は、車両に関連するコンセプトを表す情報であって、本実施形態においては、そのコンセプトを表すタイトルとそのコンセプトに合致する代表的な車両の画像とを含む。ただし、コンセプト情報としては、タイトルおよび車両画像の両方を必ずしも含めなくてもよく、いずれか一方のみを含むものとしてもよい。
【0027】
図2は、コンセプト情報の一例を示す図である。図2に示すように、たとえば赤い車の車両画像と「イタリアの赤い流星」というタイトルを含むコンセプト情報が予め作成されて表示される。
【0028】
図2に示すコンセプト情報の車両に関するコンセプトは、たとえば「アニメのガンダムの世代である30代~40代男性に向け」および「フェラーリやアバルトなどといったイタリア車のファンが求めている輸入名車である」などである。名車とは、個体としての状態が良く、永く乗ることができる車である。また、コンセプトとして「ガンダム世代」をターゲットとしているので、コンセプト情報のイメージカラーは赤と金とし、ガンダムの登場人物であるシャアアズナブルがイメージされるように作成されている。具体的には、車両画像の背景は、赤系の色とし、「イタリアの赤い流星」というメッセージは、金色としている。「赤い流星」とは、シャアアズナブルの呼び名である。
【0029】
また、コンセプト情報には、そのコンセプトを満たす検索条件が対応付けて予め設定されている。たとえば図2に示す「イタリアの赤い流星」というコンセプト情報の場合、検索条件として、「ボディ色:赤色」、「車両のメーカ名:フェラーリ、アバルトまたはアルファロメオ」が設定される。また、名車であること、およびターゲットのユーザ層に基づく検索条件として、「年式:2000年までのモデル」、「走行距離:100,000km以内」および「修復歴なし」が設定される。
【0030】
そして、図2に示すコンセプト情報が、クリックまたはタップなどによって選択された場合には、車両販売支援装置10の制御部14は、コンセプト情報に対応付けられた上記検索条件に基づいて、車両販売支援装置10の車両情報記憶部13に予め記憶された個々の車両情報を検索し、検索条件を満たす車両を抽出する。
【0031】
そして、制御部14は、図2に示すコンセプト情報の表示から図3に示すような車両情報の表示に切り替える。図3では、制御部14によって抽出された複数の車両情報が表示される。制御部14は、図3に示すように、個々の車両情報をアイコン表示するとともに、複数の車両情報を行列形式で表示させる。このように、複数の車両情報を行列形式で表示させることによって、1画面内に多くの車両情報を表示させることができ、一覧性を向上させることができる。また、制御部14は、車両情報のアイコン表示として、車両画像、車両のメーカ名および車両の車種名のみを表示させる。このように表示対象を限定することによって、1画面内に表示させる車両情報の数を増加させることができる。
【0032】
また、車両販売支援装置10の制御部14は、上述したコンセプト情報に限らず、その他のコンセプトに基づいて作成された複数のコンセプト情報を表示させる。
【0033】
その他のコンセプト情報としては、たとえば図4に示すような、クラシックカーの車両画像と「走る骨董品」というタイトルを含むコンセプト情報が予め作成されて表示される。図4に示すコンセプト情報の車両に関するコンセプトは、たとえば「セカンドカーの購入を検討している所得の高い層に向け」、「「骨董品・美術品」レベルの希少さで、かつ状態のよい」、「掘り出し物の名車やコアな車が好きなマニアックな購入検討者に向け」、「洋風骨董品感があるクラシックカーの特集」、および「レトロ/ボロというよりも、ピカピカのビンテージのイメージ」などである。
【0034】
また、図4に示す「走る骨董品」のコンセプト情報に対応付けられる検索条件としては、たとえば「走行距離:10,000km以内」、「本体価格:500万以上」、「年式:1995年以前」および「修復歴なし」などが設定される。
【0035】
そして、図4に示すコンセプト情報が、クリックまたはタップなどによって選択された場合には、制御部14は、上記と同様に、コンセプト情報に対応付けられた上記検索条件に基づいて、車両情報記憶部13に予め記憶された個々の車両情報を検索し、検索条件を満たす車両を抽出する。
【0036】
そして、制御部14は、図4に示すコンセプト情報の表示から図5に示すような車両情報の表示に切り替える。
【0037】
また、その他のコンセプト情報として、たとえば図6に示すような、オフロードカーの車両画像と「週末キャンプに出かけよう」というタイトルを含むコンセプト情報が予め作成されて表示される。図6に示すコンセプト情報の車両に関するコンセプトは、「アウトドアを始めたい、オフロードに対応している車が欲しいユーザ向け」、「購買意欲が高く、車を本格的に探しているユーザ向け」、「アウトドア/キャンプを楽しんでいるユーザ向け」、
「年齢層は若く、20代~30代をターゲットとする」、「金額は低く、400万以下とし、外装に傷がついても良さそうな車」、「フルサイズではなく、都内でも乗り回せるサイズ感のみピックアップする」、「キャンプ場に停車していそうな無骨なイメージ」、および「高級そうな雰囲気ではなく、土、草および岩といったイメージ」などである。
【0038】
また、図6に示すコンセプト情報に対応付けられる検索条件としては、「メーカ:JEEP、車種:ラングラー」、「走行距離:40000km以下」、「本体価格:400万以下」、および「フリーワードで「アンリミテッド」または「サハラ」を含む」などが設定される。また、検索条件としては、上記の検索条件だけでなく、その他の車種の検索条件を含めるようにしてもよく、たとえば「メーカ:ミニ、車種:クロスオーバー」、「走行距離:10,000km以下」、「本体価格:400万以下」、および「駆動方式:4WDのみ」などの組み合わせの検索条件を含めるようにしてもよい。
【0039】
そして、図6に示すコンセプト情報が、クリックまたはタップなどによって選択された場合には、制御部14は、上記と同様に、コンセプト情報に対応付けられた上記検索条件に基づいて、車両情報記憶部13に予め記憶された個々の車両情報を検索し、検索条件を満たす車両を抽出する。
【0040】
そして、制御部14は、図6に示すコンセプト情報の表示から図7に示すような車両情報の表示に切り替える。
【0041】
制御部14は、上述したような複数のコンセプト情報を1画面上に並べて表示させる。具体的には、図8に示すように、複数のコンセプト情報は行列形式で表示される。車両の購入検討者は、図8に示す複数のコンセプト情報のうち、興味があるコンセプト情報をクリックまたはタップして選択する。本実施形態では、図8に示すように、コンセプト情報をジャケットのように表示するようにしたので、より直感的にそのコンセプト情報に関連する車両情報を認識することができる。また、図8に示す各コンセプト情報に対して、そのコンセプトの内容を示す文章を追加して表示するようにしてもよい。これにより、各コンセプト情報がどのようなコンセプトに基づいて作成されたのかをより分かりやすくすることができる。
【0042】
また、本実施形態においては、コンセプト情報が選択された場合に、個々の車両情報が表示された画面に切り替えるようにしたが、これに限らず、複数のコンセプト情報が表示されたウィンドウとは別のウィンドウを表示し、そのウィンドウ内に個々の車両情報を表示するようにしてもよい。
【0043】
次に、車両販売支援装置10の構成について、より具体的に説明する。車両販売支援装置10は、図1に示すように、コンセプト情報記憶部11と、選択受付部12と、車両情報記憶部13と、制御部14とを備えている。
【0044】
車両販売支援装置10は、たとえばコンピュータから構成されるものであり、CPU(Central Processing Unit)、半導体メモリおよびハードディスクなどの記憶媒体並びに通信I/Fなどを備えている。
【0045】
車両販売支援装置10の半導体メモリまたはハードディスクには、車両販売支援プログラムがインストールされている。そして、この車両販売支援プログラムが、CPUによって実行されることによって、コンセプト情報記憶部11、選択受付部12、車両情報記憶部13および制御部14が機能する。
【0046】
なお、本実施形態においては、上述した各部の機能を全て車両販売支援プログラムによって実行するようにしたが、これに限らず、一部または全部の機能をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)、その他の電気回路などのハードウェアから構成するようにしてもよい。
【0047】
コンセプト情報記憶部11は、上述したコンセプト情報と、そのコンセプト情報に対応付けられた検索条件を記憶する。コンセプト情報記憶部11に記憶されるコンセプト情報およびその検索条件は、後述する第2の端末装置30によって追加して記憶可能に構成されている。
【0048】
選択受付部12は、中古車販売サイトに表示された複数のコンセプト情報のうちの、いずれか1つのコンセプト情報の選択を受け付ける。
【0049】
車両情報記憶部13は、個々の車両情報を多数記憶するデータベースである。車両情報記憶部13に記憶される個々の車両情報は、後述する第2の端末装置30によって追加して記憶可能に構成されている。また、本実施形態においては、車両販売支援装置10内に車両情報記憶部13を設けるようにしたが、これに限らず、車両販売支援装置10が、外部の車両情報を記憶したデータサーバと通信し、車両情報の検索を行うようにしてもよい。
【0050】
制御部14は、上述したように複数のコンセプト情報を車両販売サイトに表示させるとともに、いずれかのコンセプト情報の選択が、選択受付部12によって受け付けられた場合には、そのコンセプト情報に対応する複数の個々の車両情報を車両販売サイトに表示させる。具体的には、制御部14は、選択されたコンセプト情報に対応して設定された検索条件に基づいて、車両情報記憶部13に予め記憶された車両情報を検索し、検索条件を満たす車両情報を抽出して車両販売サイトに表示させる。
【0051】
第1の端末装置20は、たとえばノートパソコン、デスクトップパソコンおよびタブレット端末などのコンピュータ並びにスマートフォンなどの通信機器から構成されるものであり、上述した中古車の購入検討者が用いるものである。なお、本実施形態においては、第1の端末装置20が、本発明の表示部に相当する。
【0052】
第1の端末装置20には、上述した中古車販売サイトにアクセスして閲覧するためのアプリケーションが予めインストールされている。
【0053】
第1の端末装置20は、購入検討者の指示入力に応じて、上記アプリケーションを起動することによって中古車販売サイトにアクセスし、複数のコンセプト情報を表示する。そして、第1の端末装置20は、購入検討者によるコンセプト情報の選択を受け付け、その検索結果であるコンセプト情報に対応する個々の車両情報を表示する。
【0054】
第2の端末装置30は、たとえばノートパソコン、デスクトップパソコンまたはタブレット端末などのコンピュータ並びにスマートフォンなどの通信機器から構成されるものであり、たとえば中古車販売業者が用いるものである。
【0055】
第2の端末装置30には、上述した中古車販売サイトに掲載するコンセプト情報およびその検索条件、並びに個々の車両情報を設定入力可能なアプリケーションが予めインストールされている。
【0056】
第2の端末装置30は、上記アプリケーションを起動することによって、コンセプト情報およびその検索条件、並びに個々の車両情報の設定入力画面を表示し、その設定入力画面において設定入力されたコンセプト情報およびその検索条件、並びに個々の車両情報が、第2の端末装置30から車両販売支援装置10に出力され、コンセプト情報記憶部11および車両情報記憶部13に記憶される。これにより、中古車販売業者は、任意の種々のコンセプト情報を作成し、コンセプト情報記憶部11に追加して記憶することができる。これにより、購買検討者の購買意欲をより掻き立てることができ、中古車の販売に繋げることができる。
【0057】
次に、本実施形態の車両販売支援システム1の処理の流れについて、図9に示すフローチャートを参照しながら、より詳細に説明する。
【0058】
まず、購入検討者が第1の端末装置20を用いて、車両販売支援装置10が提供する中古車販売サイトにアクセスする(S10)。
【0059】
車両販売支援装置10は、第1の端末装置20に中古車販売サイトを表示させ、そのサイト中において、上述した複数のコンセプト情報を表示させる(S12)。
【0060】
次に、第1の端末装置20に表示された複数のコンセプト情報が、購入検討者によって閲覧され、購入検討者は、複数のコンセプト情報の中から、興味があるコンセプト情報をクリックまたはタップして選択する(S14)。
【0061】
購入検討者によって所定のコンセプト情報が選択された場合には、車両販売支援装置10の制御部14は、選択されたコンセプト情報に対応する検索条件をコンセプト情報記憶部11から読み出し、その検索条件に基づいて、車両情報記憶部13に記憶された多数の車両情報を検索し、検索条件を満たす車両情報を抽出する(S16)。
【0062】
そして、制御部14は、複数のコンセプト情報を表示する画面から個々の車両情報を表示する画面に切り替え、中古車販売サイトに表示させる(S18)。個々の車両情報は、第1の端末装置20に表示された中古車販売サイト内で表示され、購入検討者によって閲覧
される(S20)。
【0063】
そして、購入検討者が、表示された複数の車両情報の中に、購入したい車両があった場合には、第1の端末装置20に表示された中古車販売サイト上において、たとえば在庫確認または購入申し込みなどの指示入力が行われる(S22)。
【0064】
第1の端末装置20において在庫確認または購入申し込みの指示が入力された場合には、車両販売支援装置10を介して(S24)、その指示内容が第2の端末装置30に出力され、第2の端末装置30によって受け付けられる(S26)。
【0065】
また、上記実施形態においては、複数のコンセプト情報を表示させるようにしたが、たとえば購入検討者が気になるコンセプト情報がある場合に、そのコンセプト情報にフラグなどを付加して特別なコンセプト情報として設定する、いわゆるフォロー(お気に入り)機能を設けるようにしてもよい。そして、購入検討者がフォローしたコンセプト情報に対応する個々の車両情報が追加された場合には、制御部14が、第1の端末装置20に対してその旨を通知するようにしてもよい。これにより、購入検討者は、最新の車両情報を確認することができるので、より所望の車両を見つけ易くすることができる。
【0066】
また、第2の端末装置30によって新しいコンセプト情報および検索条件が追加された場合に、制御部14が、第1の端末装置20に対してその旨を通知するようにしてもよい。これにより、購入検討者のサイトへのアクセス数を増やすことができ、購入検討者が所望の車両に出会う機会をより多くすることができる。
【符号の説明】
【0067】
1 車両販売支援システム
10 車両販売支援装置
11 コンセプト情報記憶部
12 選択受付部
13 車両情報記憶部
14 制御部
20 第1の端末装置
30 第2の端末装置
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9