IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッドの特許一覧

特許7317124ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置
<>
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図1
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図2
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図3
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図4
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図5
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図6
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図7
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図8
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図9
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図10
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図11
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図12
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図13
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図14
  • 特許-ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-07-20
(45)【発行日】2023-07-28
(54)【発明の名称】ディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/0446 20230101AFI20230721BHJP
   H04W 72/20 20230101ALI20230721BHJP
   H04W 16/14 20090101ALI20230721BHJP
   H04L 27/26 20060101ALI20230721BHJP
【FI】
H04W72/0446
H04W72/20
H04W16/14
H04L27/26 114
【請求項の数】 18
(21)【出願番号】P 2021539438
(86)(22)【出願日】2019-01-10
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-02-24
(86)【国際出願番号】 CN2019071184
(87)【国際公開番号】W WO2020142988
(87)【国際公開日】2020-07-16
【審査請求日】2021-07-06
(73)【特許権者】
【識別番号】517188574
【氏名又は名称】ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッド
【氏名又は名称原語表記】BEIJING XIAOMI MOBILE SOFTWARE CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】No. 018, Floor 8, Building 6, Yard 33, Middle Xierqi Road, Haidian District, Beijing 100085, China
(74)【代理人】
【識別番号】100107489
【弁理士】
【氏名又は名称】大塩 竹志
(72)【発明者】
【氏名】李明菊
【審査官】▲高▼木 裕子
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2017/030053(WO,A1)
【文献】Nokia, Nokia Shanghai Bell,On DL Signals and Channels for NR-U[online],3GPP TSG RAN WG1 #95 R1-1812696,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_95/Docs/R1-1812696.zip>,2018年11月02日
【文献】Ericsson,Reference measurement channel for LAA RRM testing[online], 3GPP TSG-RAN WG4#78bis R4-161712,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG4_Radio/TSGR4_78Bis/Docs/R4-161712.zip>,2016年04月15日
【文献】Xiaomi,SSB transmission in NRU initial access[online],3GPP TSG RAN WG1 #95 R1-1813363,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_95/Docs/R1-1813363.zip>,2018年11月02日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
H04L 27/26
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスカバリー参照信号DRS設定する方法であって、前記方法は、基地局によって実行され、前記方法は、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であるように設定することと、
1つの前記DRSには、少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つまたは2つであるように設定すること
を含み、
1つの前記DRSには、第2所定の数の非ゼロ電力のチャネル状態情報参照信号NZP CSI-RSが更に含まれ、各前記NZP CSI-RSは、1つの前記DRSにおいて、1つの時間シンボルを占有し、前記第2所定の数は、1から10のうちのいずれか1つの整数値である、方法。
【請求項2】
前記各SSBは、1つの前記DRSにおいて、4つの連続した時間シンボルを占有する請求項1に記載の方法。
【請求項3】
1つの前記DRSには、1つの他のシステム情報の制御リソース集合RMSI-CORESETおよび1つのRMSI-物理下り共有チャネルPDSCHが更に含まれ、前記RMSI-CORESETは、1つの前記DRSにおいて、第3所定の数の連続した時間シンボルを占有し前記RMSI-PDSCHは、1つの前記DRSにおいて、第4所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
記第3所定の数は、1から3のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第4所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値である請求項1に記載の方法。
【請求項4】
請求項1~3のうちいずれか一項に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRS送信する方法であって、前記方法は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
前記方法は、周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つまたは複数の前記DRSを端末に送信することを含み、
全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である方法。
【請求項5】
前記方法は、
複数のSSB候補送信位置のうちの1つまたは2つをSSBのターゲット送信位置として選択することと、
前記ターゲット送信位置で前記SSBを送信することであって、送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHには、前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれること
を更に含む請求項に記載の方法。
【請求項6】
前記方法は、前記DRS伝送時間の前にチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行うことを更に含む請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記方法は、
前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信することを更に含む請求項に記載の方法。
【請求項8】
請求項1~3のうちいずれか一項に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRS受信する方法であって、前記方法は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
前記方法は、基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つまたは複数の前記DRSを受信することを含み、
全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である方法。
【請求項9】
前記方法は、
前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHにより指示されるSSB番号に基づいて、前記DRSにおける前記SSBに対応する時間領域位置を決定することを更に含む請求項に記載の方法。
【請求項10】
ディスカバリー参照信号DRS設定する装置であって、前記装置は、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であるように設定するように構成されている第1設定モジュールと、
1つの前記DRSには、少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つまたは2つであるように設定するように構成されている第2設定モジュール
を備え、
1つの前記DRSには、第2所定の数の非ゼロ電力のチャネル状態情報参照信号NZP CSI-RSが更に含まれ、各前記NZP CSI-RSは、1つの前記DRSにおいて、1つの時間シンボルを占有し、前記第2所定の数は、1から10のうちのいずれか1つの整数値である、装置。
【請求項11】
前記各SSBは、1つの前記DRSにおいて、4つの連続した時間シンボルを占有する請求項10に記載の装置。
【請求項12】
1つの前記DRSには、1つの他のシステム情報の制御リソース集合RMSI-CORESETおよび1つのRMSI-PDSCHが更に含まれ、前記RMSI-CORESETは、1つの前記DRSにおいて、第3所定の数の連続した時間シンボルを占有し前記RMSI-PDSCHは、1つの前記DRSにおいて、第4所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
記第3所定の数は、1から3のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第4所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値である請求項10に記載の装置。
【請求項13】
請求項1~3のうちいずれか一項に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRS送信する装置であって、前記装置は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
前記装置は、周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つまたは複数の前記DRSを端末に送信するように構成されている第1送信モジュールを備え、
全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である装置。
【請求項14】
前記装置は、
複数のSSB候補送信位置のうちの1つまたは2つをSSBのターゲット送信位置として選択するように構成されている位置決定モジュールと、
前記ターゲット送信位置で前記SSBを送信するように構成されている第2送信モジュールであって、送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHには、前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれる第2送信モジュール
を更に備える請求項13に記載の装置。
【請求項15】
前記装置は、
前記DRS伝送時間の前にチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行うように構成されている第1検出モジュールを更に備える請求項13に記載の装置。
【請求項16】
前記装置は、
前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信するように構成されている第2検出モジュールを更に備える請求項15に記載の装置。
【請求項17】
請求項1~3のうちいずれか一項に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRS受信する装置であって、前記装置は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
前記装置は、基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つまたは複数の前記DRSを受信するように構成されている受信モジュールを備え、
全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である装置。
【請求項18】
前記装置は、
前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHにより指示されるSSB番号に基づいて、前記DRSにおける前記SSBに対応する時間領域位置を決定するように構成されている決定モジュールを更に備える請求項17に記載の装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、通信分野に関し、特にディスカバリー参照信号DRSの設定、送信及び受信方法並びに装置に関する。
【背景技術】
【0002】
5G NR(New Radio:新しいラジオ)ライセンススペクトルにおいて、1つのsubframe(サブフレーム)は、1ms(ミリ秒)であり、1つのslot(スロット)は、14個のsymbol(時間シンボル)を含み、1つのサブフレーム内にslotが幾つ含まれるかは、サブキャリア間隔によって決められる。例えば、サブキャリア間隔が15KHz(キロヘルツ)である場合、1つのサブフレーム内に1つのslotが含まれ、各slotは、1msである。サブキャリア間隔が30KHzである場合、1つのサブフレーム内に2つのslotが含まれ、各slotは、0.5msである。サブキャリア間隔が60KHzである場合、1つのサブフレーム内に4つのslotが含まれ、各slotは、0.25msである、等々。
【0003】
NRにおいて、always on(常時オン)の参照信号を減少させ、オーバーヘッドを低減させるために、SSB(Synchronization Signal Block:同期信号ブロック)を提供する。
【0004】
NR-U(New Radio -Unlicensed:アンライセンススペクトルの新しいラジオ)の場合、アンライセンススペクトルを用いる基地局は、節電のために、DRS(discovery signal:ディスカバリー参照信号)のみを送信する場合もある。しかしながら、現在、DRSの具体的なコンテンツ及びそれに対応するシンボル位置などについて、決定されたスキームが存在しない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
関連技術に存在する問題を克服するために、本願の実施例は、ディスカバリー参照信号DRSの設定方法及び装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願の実施例の第1態様によれば、ディスカバリー参照信号DRSの設定方法を提供する。前記方法は、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であることと、
1つの前記DRSに少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つ又は2つであることと、を含む。
【0007】
オプションとして、前記各SSBは、1つの前記DRSにおいて、4つの連続した時間シンボルを占有する。
【0008】
オプションとして、1つの前記DRSに第2所定の数の非ゼロ電力のチャネル状態情報参照信号NZP CSI-RSが更に含まれ、各前記NZP CSI-RSは、1つの前記DRSにおいて、1つの時間シンボルを占有し、ここで、前記第2所定の数は、1から10のうちのいずれか1つの整数値である。
【0009】
オプションとして、1つの前記DRSに1つの他のシステム情報の制御リソース集合RMSI-CORESET及び1つのRMSI-物理下り共有チャネルPDSCHが更に含まれ、前記RMSI-CORESETは、1つの前記DRSにおいて、第3所定の数の連続した時間シンボルを占有し、且つ前記RMSI-PDSCHは、1つの前記DRSにおいて、第4所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第3所定の数は、1から3のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第4所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値である。
【0010】
オプションとして、前記第4所定の数は、2又は4である。
【0011】
オプションとして、前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記RMSI-PDSCHが占有する最初の時間シンボルの前に位置する。
【0012】
オプションとして、前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、又は、
前記RMSI-CORESETが占有する最初の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最後の時間シンボルの後に位置する。
【0013】
オプションとして、1つの前記DRSに1つの他のシステム情報OSIが更に含まれ、前記OSIは、1つの前記DRSにおいて、第5所定の数の連続した時間シンボルを占有し、及び/又は、
1つの前記DRSに1つのページングpaging情報が更に含まれ、前記paging情報は、1つの前記DRSにおいて、第6所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第5所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第6所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値である。
【0014】
オプションとして、前記第5所定の数は、2又は4であり、前記第6所定の数は、2又は4である。
【0015】
オプションとして、前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記OSIが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、及び/又は、
前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記paging情報が占有する最初の時間シンボルの前に位置する。
【0016】
本願の実施例の第2態様によれば、第1態様に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRSの送信方法を提供する。前記送信方法は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信することであって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、ことを含む。
【0017】
オプションとして、前記方法は、
複数のSSB候補送信位置のうちの1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択することと、
前記ターゲット送信位置で前記SSBを送信し、且つ送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHに前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれることと、を更に含む。
【0018】
オプションとして、前記方法は、前記DRS伝送時間の前にチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行うことを更に含む。
【0019】
オプションとして、前記方法は、
前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信することを更に含む。
【0020】
本願の実施例の第3態様によれば、第1態様に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRSの受信方法を提供する。前記方法は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信することであって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、ことを含む。
【0021】
オプションとして、前記方法は、
前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHにより指示されるSSB番号に基づいて、前記DRSにおける前記SSBに対応する時間領域位置を決定することを更に含む。
【0022】
本願の実施例の第4態様によれば、ディスカバリー参照信号DRSの設定装置を提供する。前記装置は、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であるように構成される第1設定モジュールと、
1つの前記DRSに少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つ又は2つであるように構成される第2設定モジュールと、を備える。
【0023】
オプションとして、前記各SSBは、1つの前記DRSにおいて、4つの連続した時間シンボルを占有する。
【0024】
オプションとして、1つの前記DRSに第2所定の数の非ゼロ電力のチャネル状態情報参照信号NZP CSI-RSが更に含まれ、各前記NZP CSI-RSは、1つの前記DRSにおいて、1つの時間シンボルを占有し、ここで、前記第2所定の数は、1から10のうちのいずれか1つの整数値である。
【0025】
オプションとして、1つの前記DRSに1つの他のシステム情報の制御リソース集合RMSI-CORESET及び1つのRMSI-PDSCHが更に含まれ、前記RMSI-CORESETは、1つの前記DRSにおいて、第3所定の数の連続した時間シンボルを占有し、且つ前記RMSI-PDSCHは、1つの前記DRSにおいて、第4所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第3所定の数は、1から3のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第4所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値である。
【0026】
オプションとして、前記第4所定の数は、2又は4である。
【0027】
オプションとして、前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記RMSI-PDSCHが占有する最初の時間シンボルの前に位置する。
【0028】
オプションとして、前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、又は、
前記RMSI-CORESETが占有する最初の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最後の時間シンボルの後に位置する。
【0029】
オプションとして、1つの前記DRSに1つの他のシステム情報OSIが更に含まれ、前記OSIは、1つの前記DRSにおいて、第5所定の数の連続した時間シンボルを占有し、及び/又は、
1つの前記DRSに1つのページングpaging情報が更に含まれ、前記paging情報は、1つの前記DRSにおいて、第6所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第5所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第6所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値である。
【0030】
オプションとして、前記第5所定の数は、2又は4であり、前記第6所定の数は、2又は4である。
【0031】
オプションとして、前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記OSIが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、及び/又は、
前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記paging情報が占有する最初の時間シンボルの前に位置する。
【0032】
本願の実施例の第5態様によれば、第1態様に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRSの送信装置を提供する。前記送信装置は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信するように構成される第1送信モジュールであって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、第1送信モジュールを備える。
【0033】
オプションとして、前記装置は、
複数のSSB候補送信位置のうちの1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択するように構成される位置決定モジュールと、
前記ターゲット送信位置で前記SSBを送信し、且つ送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHに前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれるように構成される第2送信モジュールと、を更に備える。
【0034】
オプションとして、前記装置は、
前記DRS伝送時間の前にチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行うように構成される第1検出モジュールを更に備える。
【0035】
オプションとして、前記装置は、
前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信するように構成される第2検出モジュールを更に備える。
【0036】
本願の実施例の第6態様によれば、第1態様に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRSの受信装置を提供する。前記受信装置は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信するように構成される受信モジュールであって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、受信モジュールを備える。
【0037】
オプションとして、前記装置は、
前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHにより指示されるSSB番号に基づいて、前記DRSにおける前記SSBに対応する時間領域位置を決定するように構成される決定モジュールを更に備える。
【0038】
本願の実施例の第7態様によれば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。前記記憶媒体に上記第1態様に記載のディスカバリー参照信号DRSの設定方法を実行させるコンピュータプログラムが記憶されている。
【0039】
本願の実施例の第8態様によれば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。前記記憶媒体に上記第2態様に記載のディスカバリー参照信号DRSの送信方法を実行させるコンピュータプログラムが記憶されている。
【0040】
本願の実施例の第9態様によれば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。前記記憶媒体に上記第3態様に記載のディスカバリー参照信号DRSの受信方法を実行させるコンピュータプログラムが記憶されている。
【0041】
本願の実施例の第10態様によれば、ディスカバリー参照信号DRSの設定装置を提供する。前記装置は、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であり、
1つの前記DRSに少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つ又は2つであるように構成される。
【0042】
本願の実施例の第11態様によれば、ディスカバリー参照信号DRSの送信装置を提供する。前記装置は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信するように構成され、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。
【0043】
本願の実施例の第12態様によれば、ディスカバリー参照信号DRSの受信装置を提供する。前記装置は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信するように構成され、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。
例えば、本願は以下の項目を提供する。
(項目1)
ディスカバリー参照信号DRSの設定方法であって、前記方法は、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であることと、
1つの前記DRSに少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つ又は2つであることと、を含む、ディスカバリー参照信号DRSの設定方法。
(項目2)
前記各SSBは、1つの前記DRSにおいて、4つの連続した時間シンボルを占有することを特徴とする
項目1に記載の方法。
(項目3)
1つの前記DRSに第2所定の数の非ゼロ電力のチャネル状態情報参照信号NZP CSI-RSが更に含まれ、各前記NZP CSI-RSは、1つの前記DRSにおいて、1つの時間シンボルを占有し、ここで、前記第2所定の数は、1から10のうちのいずれか1つの整数値であることを特徴とする
項目2に記載の方法。
(項目4)
1つの前記DRSに1つの他のシステム情報の制御リソース集合RMSI-CORESET及び1つのRMSI-物理下り共有チャネルPDSCHが更に含まれ、前記RMSI-CORESETは、1つの前記DRSにおいて、第3所定の数の連続した時間シンボルを占有し、且つ前記RMSI-PDSCHは、1つの前記DRSにおいて、第4所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第3所定の数は、1から3のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第4所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値であることを特徴とする
項目1に記載の方法。
(項目5)
前記第4所定の数は、2又は4であることを特徴とする
項目4に記載の方法。
(項目6)
前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記RMSI-PDSCHが占有する最初の時間シンボルの前に位置することを特徴とする
項目4に記載の方法。
(項目7)
前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、又は、
前記RMSI-CORESETが占有する最初の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最後の時間シンボルの後に位置することを特徴とする
項目6に記載の方法。
(項目8)
1つの前記DRSに1つの他のシステム情報OSIが更に含まれ、前記OSIは、1つの前記DRSにおいて、第5所定の数の連続した時間シンボルを占有し、及び/又は、
1つの前記DRSに1つのページングpaging情報が更に含まれ、前記paging情報は、1つの前記DRSにおいて、第6所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第5所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第6所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値であることを特徴とする
項目1に記載の方法。
(項目9)
前記第5所定の数は、2又は4であり、前記第6所定の数は、2又は4であることを特徴とする
項目8に記載の方法。
(項目10)
前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記OSIが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、及び/又は、
前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記paging情報が占有する最初の時間シンボルの前に位置することを特徴とする
項目8に記載の方法。
(項目11)
項目1乃至10のうちいずれか一項に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRSの送信方法であって、前記送信方法は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信することであって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、ことを含む、ディスカバリー参照信号DRSの送信方法。
(項目12)
前記方法は、
複数のSSB候補送信位置のうちの1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択することと、
前記ターゲット送信位置で前記SSBを送信し、且つ送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHに前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれることと、を更に含むことを特徴とする
項目11に記載の方法。
(項目13)
前記方法は、前記DRS伝送時間の前にチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行うことを更に含むことを特徴とする
項目12に記載の方法。
(項目14)
前記方法は、
前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信することを更に含むことを特徴とする
項目13に記載の方法。
(項目15)
項目1乃至10のうちいずれか一項に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRSの受信方法であって、前記方法は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信することであって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、ことを含む、ディスカバリー参照信号DRSの受信方法。
(項目16)
前記方法は、
前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHにより指示されるSSB番号に基づいて、前記DRSにおける前記SSBに対応する時間領域位置を決定することを更に含むことを特徴とする
項目15に記載の方法。
(項目17)
ディスカバリー参照信号DRSの設定装置であって、前記装置は、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であるように構成される第1設定モジュールと、
1つの前記DRSに少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つ又は2つであるように構成される第2設定モジュールと、を備える、ディスカバリー参照信号DRSの設定装置。
(項目18)
前記各SSBは、1つの前記DRSにおいて、4つの連続した時間シンボルを占有することを特徴とする
項目17に記載の装置。
(項目19)
1つの前記DRSに第2所定の数の非ゼロ電力のチャネル状態情報参照信号NZP CSI-RSが更に含まれ、各前記NZP CSI-RSは、1つの前記DRSにおいて、1つの時間シンボルを占有し、ここで、前記第2所定の数は、1から10のうちのいずれか1つの整数値であることを特徴とする
項目17に記載の装置。
(項目20)
1つの前記DRSに1つの他のシステム情報の制御リソース集合RMSI-CORESET及び1つのRMSI-PDSCHが更に含まれ、前記RMSI-CORESETは、1つの前記DRSにおいて、第3所定の数の連続した時間シンボルを占有し、且つ前記RMSI-PDSCHは、1つの前記DRSにおいて、第4所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第3所定の数は、1から3のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第4所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値であることを特徴とする
項目17に記載の装置。
(項目21)
前記第4所定の数は、2又は4であることを特徴とする
項目20に記載の装置。
(項目22)
前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記RMSI-PDSCHが占有する最初の時間シンボルの前に位置することを特徴とする
項目20に記載の装置。
(項目23)
前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、又は、
前記RMSI-CORESETが占有する最初の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最後の時間シンボルの後に位置することを特徴とする
項目22に記載の装置。
(項目24)
1つの前記DRSに1つの他のシステム情報OSIが更に含まれ、前記OSIは、1つの前記DRSにおいて、第5所定の数の連続した時間シンボルを占有し、及び/又は、
1つの前記DRSに1つのページングpaging情報が更に含まれ、前記paging情報は、1つの前記DRSにおいて、第6所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第5所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第6所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値であることを特徴とする
項目17に記載の装置。
(項目25)
前記第5所定の数は、2又は4であり、前記第6所定の数は、2又は4であることを特徴とする
項目24に記載の装置。
(項目26)
前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記OSIが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、及び/又は、
前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記paging情報が占有する最初の時間シンボルの前に位置することを特徴とする
項目24に記載の装置。
(項目27)
項目1乃至10のうちいずれか一項に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRSの送信装置であって、前記送信装置は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信するように構成される第1送信モジュールであって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、第1送信モジュールを備える、ディスカバリー参照信号DRSの送信装置。
(項目28)
前記装置は、
複数のSSB候補送信位置のうちの1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択するように構成される位置決定モジュールと、
前記ターゲット送信位置で前記SSBを送信し、且つ送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHに前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれるように構成される第2送信モジュールと、を更に備えることを特徴とする
項目27に記載の装置。
(項目29)
前記装置は、
前記DRS伝送時間の前にチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行うように構成される第1検出モジュールを更に備えることを特徴とする
項目27に記載の装置。
(項目30)
前記装置は、
前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信するように構成される第2検出モジュールを更に備えることを特徴とする
項目29に記載の装置。
(項目31)
項目1乃至10のうちいずれか一項に記載の方法で設定されるディスカバリー参照信号DRSの受信装置であって、前記受信装置は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信するように構成される受信モジュールであって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、受信モジュールを備える、ディスカバリー参照信号DRSの受信装置。
(項目32)
前記装置は、
前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHにより指示されるSSB番号に基づいて、前記DRSにおける前記SSBに対応する時間領域位置を決定するように構成される決定モジュールを更に備えることを特徴とする
項目31に記載の装置。
(項目33)
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、項目1乃至10のうちいずれか一項に記載のディスカバリー参照信号DRSの設定方法を実行させるコンピュータプログラムが記憶されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
(項目34)
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、項目11乃至14のうちいずれか一項に記載のディスカバリー参照信号DRSの送信方法を実行させるコンピュータプログラムが記憶されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
(項目35)
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、項目15又は16に記載のディスカバリー参照信号DRSの受信方法を実行させるコンピュータプログラムが記憶されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
(項目36)
ディスカバリー参照信号DRSの設定装置であって、前記装置は、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であり、
1つの前記DRSに少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つ又は2つであるように構成される、ディスカバリー参照信号DRSの設定装置。
(項目37)
ディスカバリー参照信号DRSの送信装置を提供であって、前記装置は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信するように構成され、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、ディスカバリー参照信号DRSの送信装置。
(項目38)
ディスカバリー参照信号DRSの受信装置であって、前記装置は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信するように構成され、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、ディスカバリー参照信号DRSの受信装置。
【発明の効果】
【0044】
本願の実施例で提供される技術的解決手段は、下記有益な効果を有する。
【0045】
本願の実施例において、DRSに対して設定を行う場合、1つのDRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有するように設定する。勿論、第1所定の数が14以下である。それと同時に、1つのDRSに少なくともSSBを含まれ、該SSBの数が1つ又は2つであるように設定する。上記プロセスにより、アンライセンススペクトルにおいてDRSを設定する方法を提供する。
【0046】
本願の実施例において、前記各SSBは、1つの前記DRSにおいて、4つの連続した時間シンボルを占有する。更に、DRSに含まれるSSBが占有するシンボルの数を設定する。利用性は高い。
【0047】
本願の実施例において、1つのDRSに第2所定の数の非ゼロ電力のチャネル状態情報参照信号NZP CSI-RSが更に含まれ、各前記NZP CSI-RSは、1つの前記DRSにおいて、1つの時間シンボルを占有し、ここで、前記第2所定の数は、1から10のうちのいずれか1つの整数値である。上記プロセスにより、アンライセンススペクトルで、DRSに含まれる各NZP CSI-RSが占有するシンボルの数及び1つのDRSに含まれるNZP CSI-RSの数を設定する。利用性は高い。
【0048】
本願の実施例において、1つのDRSに含まれるRMSI-CORESET、RMSI-PDSCH、OSI及びpaging情報の数及び上記情報がそれぞれ占有する時間シンボルの数を更に設定する。利用性は高い。
【0049】
本願の実施例において、各DRSにRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが含まれると、RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記RMSI-PDSCHが占有する最初の時間シンボルの前に位置する。更に、前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、又は、前記RMSI-CORESETが占有する最初の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最後の時間シンボルの後に位置する。上記プロセスにより、DRSにおけるRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHの順番を設定し、RMSI-CORESETを対応するSSBの前又は後に位置させる。
【0050】
本願の実施例において、各DRSに、RMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが含まれるだけでなく、OSI及び/又はpaging情報も含まれると、RMSI-PDSCHは、OSIの前に位置し、及び/又はRMSI-PDSCHは、paging情報の前に位置する。上記プロセスにより、DRSにRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが含まれるだけでなく、OSI及び/又はpaging情報も含まれる時、異なる情報コンテンツに対応する順番を更に設定する。
【0051】
本願の実施例において、アンライセンススペクトルにおける基地局は、周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信することができる。全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。上記プロセスにより、アンライセンススペクトルにおける基地局は、DRSを周期的に送信することができ、端末がDRSを取得できることを確保する上で、基地局のエネルギーを節約する。
【0052】
本願の実施例において、基地局は、複数のSSB候補位置のうちの1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択することができ、更に、前記ターゲット送信位置で、DRSにおけるSSBを送信し、且つ送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHに前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれる。後続で、端末が下り時間領域同期を実現させることを確保する。
【0053】
本願の実施例において、基地局は、DRS伝送時間の前にチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行うことができる。更に、基地局は、DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信することもできる。上記プロセスにより、チャネルがアイドルである場合、DRSを端末に伝送することを確保する。
【0054】
本願の実施例において、端末は、基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信することができる。全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。端末がDRSを取得できることを確保する上で、基地局のエネルギーを節約する。
【0055】
上記の一般的な説明及び後述する細部に関する説明は、例示及び説明のためのものに過ぎず、本願を限定するものではないことが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0056】
図1】一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの設定方法を示すフローチャートである。
図2】一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの送信方法を示すフローチャートである。
図3】一例示的な実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信方法を示すフローチャートである。
図4】一例示的な実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信方法を示すフローチャートである。
図5】一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの受信方法を示すフローチャートである。
図6】一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの送信及び受信方法を示すフローチャートである。
図7】一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの設定装置を示すブロック図である。
図8】一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの送信装置を示すブロック図である。
図9】一例示的な実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信装置を示すブロック図である。
図10】一例示的な実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信装置を示すブロック図である。
図11】一例示的な実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信装置を示すブロック図である。
図12】一例示的な実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの受信装置を示すブロック図である。
図13】一例示的な実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの受信装置を示すブロック図である。
図14】一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの送信装置の構造を示す概略図である。
図15】一例示的な実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの受信装置の構造を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0057】
ここで添付した図面は、明細書に引き入れて本明細書の一部分を構成し、本発明に適合する実施例を示し、かつ、明細書とともに本発明の原理を解釈することに用いられる。
【0058】
ここで、例示的な実施例を詳細に説明し、その例を図面に示す。以下の記述が図面に係る場合、別途にて示さない限り、異なる図面における同じ数字は、同じまたは類似する要素を示す。以下の例示的な実施例において記述する実施形態は、本発明に合致するすべての実施形態を代表するものではない。一方、それらは、添付された特許請求の範囲に詳細に記載されたような、本発明の一部の形態に合致する装置及び方法の例に過ぎない。
【0059】
本願において使用される用語は、特定の実施例を説明することだけを目的としており、本願を限定する意図はない。本願及び添付の特許請求の範囲で使用されるとき、単数形の「1つの」、「前記」及び「該」は、他の意味が明らかに示さない限り、複数形も含む意図である。本明細書において使用される「及び/又は」という用語は、列挙された1つ以上の関連する対象物の任意の又は全ての可能的な組み合わせを指すかつ包含することも理解されるべきである。
【0060】
本願では、用語である第1、第2、第3などを用いて各種情報を記述する可能性があるが、これらの情報はこれらの用語に限定されないことが理解されるべきである。これらの用語は、同一種類の情報同士を互いに区別させるのみに用いられる。例えば、本願の範囲を逸脱しない限り、第1情報は第2情報と称されてもよく、同様に、第2情報は第1情報と称されてもよい。文脈によっては、ここで使用される語句「とすれば」は「…場合」、「…時」又は「と決定されるのに応答して」と解釈される。
【0061】
本願の実施例は、ディスカバリー参照信号DRSの設定方法を提供する。前記DRSの設定方法は、通信プロトコルに予め書き込まれてもよい。これにより、基地局又は端末に関わらず、いずれも該DRSの設定方法に応じてDRSを送信又は受信することができる。
【0062】
一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの設定方法を示すフローチャートである図1に示すように、下記ステップを含んでもよい。
【0063】
ステップ101において、1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下である。
【0064】
ステップ102において、1つの前記DRSに少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つ又は2つである。
【0065】
上記実施例において、DRSを設定する場合、1つのDRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有するように設定する。勿論、第1所定の数が14以下である。それと同時に、1つのDRSに少なくともSSBを含まれ、該SSBの数が1つ又は2つであるように設定する。上記プロセスにより、アンライセンススペクトルにおいてDRSを設定する方法を提供する。
【0066】
上記ステップ101について、1つのslotが占有する時間シンボルの総数は、14であるため、第1所定の数は、14以下である。本願の実施例において、1つのDRSがslotを跨ぐことができず、同一のslot内の第1所定の数の連続したシンボルを占有することができる。
【0067】
上記ステップ102について、1つのDRSに少なくともSSBが含まれ、且つ各SSBは、1つのDRSにおいて、4つの連続した時間シンボルを占有する。本願の実施例において、1つのDRSに、1つ又は2つのSSBが含まれてもよい。DRSを送信するセルは、非スタンドアロンセルであると、DRSにSSBのみが含まれ、又は、DRSにSSB及びNZP CSI-RS(Non-Zero Power Channel State Information-Reference Signal:非ゼロ電力のチャネル状態情報参照信号)が含まれる。従って、1つのDRSに2つのSSBが含まれてもよい。2つのSSBは、連続したものであってもよく、連続しないものであってもよい。
【0068】
前記各同期信号ブロックに含まれるコンテンツは、連続した4つのシンボルを占有する。時間前後順に応じて各シンボルのコンテンツは、順にPSS(Primary Synchronization Signal:プライマリー同期信号)、PBCH(Physical Broadcast Channel:物理ブロードキャストチャネル)、SSS(Secondary Synchronization Signal:セカンダリー同期信号)+PBCH(該シンボルで、SSS及びPBCHは周波数分割多重化される)、及びPBCHである。
【0069】
ここで、PBCHが位置するシンボルは、PBCH復調のためのDMRS(Demodulation Reference Signal:復調参照信号)を同時に送信し、且つDMRSとPBCHは、周波数分割多重化される。SSSが占有する時間シンボルに対して、中間の12個のRB(Resource Block:リソースブロック)は、SSSに対応するコンテンツを伝送するために用いられ、両側の各4つのRBは、PBCHを伝送するために用いられる。勿論、SSSにおけるPBCHは同様に、DMRSと周波数分割多重化されてもよい。
【0070】
一実施例において、1つのDRSに第2所定の数のNZP CSI-RSが更に含まれてもよい。1つのNZP CSI-RSは、1つの時間シンボルを占有してもよい。オプションとして、第2所定の数は、1から10のうちのいずれか1つの整数値であってもよい。つまり、DRSに1から10個のNZP CSI-RSが含まれてもよい。
【0071】
上記実施例において、アンライセンススペクトルで、DRSにNZP CSI-RSが更に含まれると、DRSに含まれる各NZP CSI-RSが占有するシンボルの数及び1つのDRSに含まれるNZP CSI-RSの数を設定する。利用性は高い。
【0072】
一実施例において、端末が位置するアンライセンススペクトルセルは、non-standalone(非スタンドアロン)セルであると、端末は、直接的に、他のライセンススペクトルセルに基づいてランダムアクセスを行うことができる。DRSに、RMSI-CORESET(Remaining minimum system information-Control Resource Set:他のシステム情報の制御リソース集合)及びRMSI-PDSCH(Physical Downlink Shared Channel:物理下り共有チャネル)を含む必要がない。端末が位置するアンライセンススペクトルセルがstandalone(スタンドアロン)であると、端末は、他のライセンススペクトルセルに基づいてランダムアクセスを行うことができない。従って、DRSに、RMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHを更に含む必要がある。
【0073】
ここで、RMSI-CORESETは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel:物理下り制御チャネル)を送信するために用いられる。該PDCCHが搬送するDCI(Downlink Control Information:下り制御情報)は、RMSIを搬送するPDSCHが利用する時間周波数リソースを端末に知らせるために用いられる。各RMSI-CORESETはいずれもあるSSBに対応し、各SSBに対応するRMSI-CORESETの時間周波数リソース位置の構成情報は、SSBにおけるPBCHにおけるブロードキャスト情報により端末に知らせられる。
【0074】
RMSI-PDSCHは、RMSIを搬送するPDSCHであり、該RMSIは、ランダムアクセスを行う場合に利用される時間周波数コードリソースなどを端末に知らせるために用いられる。
【0075】
本願の実施例において、1つのRMSI-CORESETは、1つの前記DRSにおいて第3の所定の数の連続した時間シンボルを占有する。オプションとして、第3所定の数は、1から3のうちのいずれか1つの整数値であってもよい。本願の実施例において、オプションとして、第3所定の数として、1、2又は3を用いてもよい。つまり、1つのRMSI-CORESETは、1つの前記DRSにおいて1つのみの時間シンボルを占有し、又は、2つの連続した時間シンボルを占有し、又は、3つの連続した時間シンボルを占有してもよい。
【0076】
1つのRMSI-PDSCHは、1つの前記DRSにおいて、第4の所定の数の連続した時間シンボルを占有する。オプションとして、第4所定の数は同様に、2から10のうちのいずれか1つの整数値であってもよい。本願の実施例において、第4所定の数は、2又は4であってもよい。つまり、1つのRMSI- PDSCHは、1つのDRSにおいて、2つの連続した時間シンボルを占有してもよく、又は、4つの連続した時間シンボルを占有してもよい。
【0077】
1つのDRSに、RMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが同時に含まれるか又は同時に含まれないことに留意されたい。1つのDRSにRMSI-CORESETが含まれるがRMSI-PDSCHが含まれないこと、又は、1つのDRSにRMSI-PDSCHが含まれるがRMSI-CORESETが含まれないことは存在する可能性がない。
【0078】
1つのDRSにRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが含まれる場合、該DRSに1つのみのSSB及び該SSBに対応する1つのRMSI-CORESETとRMSI-PDSCHが含まれる。
【0079】
上記実施例において、1つのDRSに含まれるRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHの数を設定し、且つ、上記情報がそれぞれ占有する時間シンボルの数を設定する。利用性は高い。
【0080】
一実施例において、端末が基地局にOSI(Other System Information:他のシステム情報)を要求する場合、基地局は、OSIを端末に送信する必要がある。従って、DRSにOSIが含まれる。
【0081】
本願の実施例において、1つの前記OSIは、1つの前記DRSにおいて第5所定の数の連続した時間シンボルを占有する。オプションとして、第5所定の数は同様に、2から10のうちのいずれか1つの整数値であってもよい。本願の実施例において、第5所定の数は、2又は4であってもよい。つまり、1つのOSIは、1つのDRSにおいて2つの連続した時間シンボルを占有し、又は、4つの連続した時間シンボルを占有する。
【0082】
上記実施例において、1つのDRSに含まれるOSIの数を更に設定し、且つ、上記情報が占有する時間シンボルの数を設定する。利用性は高い。
【0083】
一実施例において、paging(ページング)情報は、周期的に出現するものである。paging情報の出現時刻がDRSに対応する時刻と重なり合うと、DRSにpaging情報が更に含まれる必要がある。
【0084】
本願の実施例において、1つの前記paging情報は、1つの前記DRSにおいて、第6の所定の数の連続した時間シンボルを占有する。オプションとして、第6所定の数は、2-10のうちのいずれか1つの整数値であってもよい。本願の実施例において、第6所定の数は、2又は4であってもよい。つまり、1つのpaging情報は、1つのDRSにおいて、2つの連続した時間シンボルを占有し、又は、4つの連続した時間シンボルを占有する。
【0085】
上記実施例において、1つのDRSに含まれるpaging情報の数を更に設定し、且つ、上記情報が占有する時間シンボルの数を設定する。利用性は高い。
【0086】
一実施例において、各前記DRSにRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが含まれると、前記DRSにおいて、前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記RMSI-PDSCHが占有する最初の時間シンボルの前に位置する。つまり、RMSI-CORESETは、RMSI-PDSCHの前に位置する。
【0087】
更に、前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、又は、前記RMSI-CORESETが占有する最初の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最後の時間シンボルの後に位置する。つまり、RMSI-CORESETは、対応するSSBの前又は後に位置してもよい。
【0088】
上記実施例において、各情報コンテンツがそれぞれ占有する時間シンボルの数及び各情報コンテンツの作用などに基づいて、RMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHの伝送順番、RMSI-CORESET及び対応するSSBの伝送順番を決定する。
【0089】
一実施例において、各前記DRSにRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが含まれ、それと同時に、OSIが更に含まれると、前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記OSIが占有する最初の時間シンボルの前に位置する。つまり、RMSI-PDSCHは、OSIの前に位置する。
【0090】
1つの前記DRSにRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが含まれ、それと同時に、paging情報が更に含まれると、前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記paging情報が占有する最初の時間シンボルの前に位置する。つまり、RMSI-PDSCHは、paging情報の前に位置する。
【0091】
1つの前記DRSにRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが含まれ、それと同時に、OSI及びpaging情報が更に含まれると、RMSI-PDSCHは、OSI及びpaging情報の前に位置する。
【0092】
上記実施例において、DRSにRMSI-CORESET及びRMSI-PDSCHが含まれるだけでなく、OSI及び/又はpaging情報も含まれる場合、異なる情報コンテンツに対応する順番を更に設定する。
【0093】
一実施例において、NZP CSI-RSを利用してチャネルを占有し、DRSの測定の正確性を向上させることができる。
【0094】
例えば、1つのslotの時間シンボル#1で、チャネルがアイドルであることを検出し、基地局は、時間シンボル#2から、SSBを送信し始める。この場合、時間シンボル#1という1つのみの時間シンボルは、RMSI-CORESETの送信に適用可能であるが、RMSI-CORESETは、2つの時間シンボルを占有する必要がある。従って、RMSI-CORESETをSSBの後に送信することができる。NZP CSI-RSを利用して時間シンボル#1を占有し、チャネル占有の目的を達成することができる。
【0095】
また例えば、基地局と端末とは、ビームに基づいて送信を行うことがないと、基地局は、全方向性チャネル検出を行えばよい。後続のslotは、最初のslotにおけるDRSに続いて連続的に送信すればよい。後続の各DRSの送信前にチャネル検出を行わなくてもよい。
【0096】
送信の連続性を確保するために、DRSは時間シンボル#12のみを占有すると、時間シンボル#13は、NZP CSI-RSを利用してチャネルを占有し、次のslotで次のDRSを送信することができる。該次のDRSは、シンボル#0から始まるものではないと、シンボル#0は、NZP CSI-RSを利用してチャネルを占有する必要もある。
【0097】
また例えば、DRSを送信するアンライセンススペクトルセルは、non-standaloneであると、DRSは、SSBのみを送信し、他のコンテンツを必要としない。DRSの測定の正確性を向上させるために、slotにおけるDRS送信のための第1所定の数の連続した時間シンボルのうち、SSBが占有する時間シンボル以外の全ての時間シンボルは、いずれも、前記NZP CSI-RSを搬送するために用いられる。
【0098】
上記実施例に対して更に例を挙げて以下のように説明する。
【0099】
DRSにSSBが含まれ、RMSI-CORESET、RMSI-PDSCH、OSI及びpaging情報が更に含まれると、DRSにおける異なるコンテンツに対応する送信順番は、
SSB- RMSI-CORESET-RMSI-PDSCH-OSI-paging情報、又は、
RMSI-CORESET-SSB- RMSI-PDSCH-OSI-paging情報、又は、
RMSI-CORESET- RMSI-PDSCH -SSB -OSI-paging情報を含むが、これらに限定されない。
【0100】
上記コンテンツが占有する時間シンボルの数は第1所定の数に達していないと、NZP CSI-RSを、占有されていない時間シンボルにパディングすることができる。上記順番は、
(NZP CSI-RS-)SSB- RMSI-CORESET-RMSI-PDSCH-OSI-paging情報(- NZP CSI-RS)、又は、
(NZP CSI-RS-)RMSI-CORESET-SSB-RMSI-PDSCH-OSI-paging情報(-NZP CSI-RS)、又は、
(NZP CSI-RS-)RMSI-CORESET-RMSI-PDSCH-SSB-OSI-paging情報(-NZP CSI-RS)であってもよい。
【0101】
NZP CSI-RSは、上記のように、DRSの最初及び最後の時間シンボルにパディングされてもよいだけでなく、DRSの中間の時間シンボルにパディングされてもよく、ここで、限定しない。
【0102】
上記実施例において、アンライセンススペクトルで、NZP CSI-RSによりチャネルを占有することができ、端末側で受信したDRSの測定の正確性を向上させる。
【0103】
本願の実施例は、ディスカバリー参照信号DRSの送信方法を更に提供する。前記方法は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、基地局は、上記DRSの設定方法で、DRSを設定する。前記送信方法は、下記ステップを含んでもよい。
【0104】
ステップ201において、周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信し、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。
【0105】
上記実施例において、アンライセンススペクトルにおける基地局は、周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信し、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。上記プロセスにより、アンライセンススペクトルにおける基地局は、DRSを周期的に送信することができ、端末がDRSを取得できることを確保する上で、基地局のエネルギーを節約する。
【0106】
上記ステップ201に対して、DMTC(DRS Measurement Time Configuration:DRSの測定時間構成)の周期は、40ms、80ms、160msであってもよい。ここで、DMTCの長さは、6msであり、5つの完全なsubframeを占有する。各サブフレームは、1ミリ秒である。従って、前記DRS伝送時間も対応的に5ミリ秒以下である。また、基地局により送信される各DRSは、本願の実施例で提供されるDRSの設定方法で設定されてもよい。ここで、詳細な説明を省略する。
【0107】
一実施例において、図2に示すように、図2は、一実施例によるも1つのディスカバリー参照信号DRSの送信方法を示すフローチャートである。前記方法は更に以下を含む。
【0108】
ステップ202において、複数のSSB候補送信位置のうちの1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択する。
【0109】
本ステップにおいて、各DRSが占有するslotに、多くのSSBの候補送信位置が存在してもよい。例えば、SSBの候補開始送信シンボルは、シンボル#0からシンボル#10であってもよい。各SSBが4つの連続したシンボルを占有するため、1つのslotにおけるSSBの複数の候補送信位置は、シンボル#iから#i+3であってもよい。ここで、iの値は、0から10の整数である。1つのslotのシンボル#0の前に、チャネルがアイドルであることを検出した場合、該slot内のDRSにおけるSSBに対して、11個の候補送信位置が存在する。1つのslotのシンボル#1の前に、チャネルがアイドルであることを検出した場合、該slot内のDRSにおけるSSBに対して、10個の候補送信位置が存在する……順に逓減すると、1つのslotのシンボル#10の前に、チャネルがアイドルであることを検出した場合、該slot内のDRSにおけるSSBに対して1つのみの候補送信位置が存在し、つまり、シンボル#10から#13である。
【0110】
基地局は、複数のSSB候補位置から、1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択することができる。
【0111】
例えば、基地局が送信する1つのDRSに1つのSSBが含まれると、複数のSSB候補送信位置のうち、時間シンボル#2から#5を該SSBのターゲット送信位置として選択することができる。基地局が送信する1つのDRSに2つのSSBが含まれると、複数のSSB候補送信位置のうち、時間シンボル#2から#5及び時間シンボル#8から#11を該2つのSSBのターゲット送信位置として選択することができる。また、複数のSSB候補送信位置のうち、時間シンボル#4から#7及び時間シンボル#8から#11を該2つのSSBのターゲット送信位置として選択することもできる。
【0112】
ステップ203において、前記ターゲット送信位置で、前記SSBを送信し、且つ送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHに前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれる。
【0113】
本ステップにおいて、基地局は、この前に決定したターゲット送信位置でSSBを送信する。それと同時に、送信されたSSBにおけるPBCHに、前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が更に含まれる必要がある。つまり、SSBにおけるPBCHにより、SSBに対応するインデックスを送信する。
【0114】
例えば、サブキャリア間隔が15KHzである場合、DRS伝送時間5ms内に、5つの完全なsubframeが存在する。各subframeに1つのslotが含まれる。最初のslotにおいて、11個のSSB候補送信位置が存在する。SSBの開始送信シンボルは、シンボル#iであり、ここで、iの値は、0から10の整数であり、SSB番号は、SSB#iである。2番目のslotにおいて、SSBの開始送信シンボルは、シンボル#iである。SSB番号は、SSB#(11+i)である。N番目のslotにおいて、SSBの開始送信シンボルは、シンボル#iである。SSB番号は、SSB#((N-1)×11+i)であり、Nの値は、1、2、3、4又は5である。
【0115】
上記実施例に対して更に例を挙げて以下のように説明する。
【0116】
サブキャリア間隔が15KHzである場合、1つのDMTC時間長である6ms時間内に少なくとも5つの完全なsubframeである5msが含まれる。各subframeは、1つのslotを含み、各slotは、1msであり、且つ14個のシンボルを含む。各slotは、1つのDRSを最大限送信する。従って、DRS伝送時間内で、最大限5つのDRSを送信する。
【0117】
各slot内のDRSにおけるSSBは、複数の候補送信位置を有する。
【0118】
例えば、DRSが13個のシンボルを占有すると、1つのslotにおいて、DRSの候補送信位置は、候補位置1であり、時間シンボル#0から#12である。これに対応して、SSBも複数のSSB候補送信位置を有する。その候補開始シンボル位置は、シンボル#0から#9、及び候補位置2である時間シンボル#1から#13である。これに対応して、SSBも、複数のSSB候補送信位置を有する。その候補開始シンボル位置は、時間シンボル#1から#10である。
【0119】
複数のSSB候補送信位置に対して、そのうちの1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置とすることができる。各SSBにおけるPBCHは、対応するSSBの番号を搬送する。端末が下り時間領域同期を実現させることに寄与する。例えば、SSBのPSS-PBCH-SSS-PBCHは、時間シンボル#2から#5又は時間シンボル#8から#11を占有する。また、PBCHは、ターゲット送信位置に対応するSSB番号を搬送する。つまり、SSBインデックスを搬送する。SSBインデックスは、SSBが占有するDMTC内の時間領域位置に一対一で対応する。
【0120】
サブキャリア間隔が30KHzである場合、1つのDMTC時間長である6ms時間内に少なくとも5つの完全なsubframeが含まれ、各subframeは、2つのslotを含み、各slotは、0.5msであり、且つ14個のシンボルを含む。従って、各slotは、最大限1つのDRSを送信する。DRS伝送時間内で、最大限10個のDRSを送信する。各DRSが占有する時間シンボルの数は、14以下であると、1つのslotに同様に、複数の候補送信位置が存在する。各DRSの候補送信位置において、SSBも複数の候補送信位置を有する。同様に、時間シンボル#2から#5又は時間シンボル#8から#11をSSBのターゲット送信位置とすることもできる。また、PBCHで、ターゲット送信位置に対応するSSB番号が搬送されている。つまり、SSBインデックスが搬送されている。
【0121】
なお、オプションとして、本願の実施例において、SSBが位置するターゲット送信位置は、時間シンボル#2から#5、又は時間シンボル#8から#11に限定されず、他の送信位置であってもよく、例えば、時間シンボル#3から#6等である。本願は、これを限定しない。
【0122】
上記実施例において、基地局は、複数のSSB候補位置から、1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択することができ、更に、前記ターゲット送信位置で、DRSにおけるSSBを送信し、且つ送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHに前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれる。端末が下り時間領域同期を実現させることを確保する。
【0123】
一実施例において、図3を参照すると、図3は、一実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信方法を示すフローチャートである。前記方法は以下を更に含む。
【0124】
ステップ204において、前記DRS伝送時間の前に、チャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行う。
【0125】
本ステップは、ステップ201の前に実行されてもよい。基地局は、1つのDMTC内でDRSを送信し始める前に、まず、LBT(Listen Before Talk:リッスンビフォアトーク)によりチャネル検出を行うことができる。チャネルがアイドルであることを検出した場合、1つの又は複数のDRSを伝送し始めることができる。
【0126】
一実施例において、図4に示すように、図4は、図3に示す実施例によるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信方法を示すフローチャートである。前記方法は以下を更に含む。
【0127】
ステップ205において、前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信する。
【0128】
本ステップにおいて、各slotが送信するDRSは、異なるビーム方向に対応すると、基地局は、最初のDRSを伝送する前にチャネル検出を行うのに加えて、前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定することもできる。該チャネル検出シンボルにより、LBTの方式でそれぞれチャネル検出を行う。チャネルがアイドルであることを検出した場合、該チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信する。
【0129】
つまり、この場合、DRSが占有する時間シンボルの数は最大限13個であり、1つの時間シンボルをチャネル検出シンボルとして、チャネルがアイドルであるかどうかを検出する。
【0130】
上記実施例において、基地局は、DRS伝送時間の前にチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行うことができる。更に、基地局は、DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信することもできる。上記プロセスにより、チャネルがアイドルである場合、DRSを端末に伝送することを確保する。
【0131】
本願の実施例は、ディスカバリー参照信号DRSの受信方法を提供する。前記方法は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、下記ステップを含んでもよい。
【0132】
ステップ301において、基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信し、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。
【0133】
上記実施例において、端末は、基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信することができる。全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。端末がDRSを取得できることを確保する上で、基地局のエネルギーを節約する。
【0134】
上記ステップ301に対して、アンライセンススペクトルにおける基地局は、周期的に送信されたDRSを用いるため、端末は、基地局から周期的なDMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信すればよい。また、基地局から送信された各DRSは、本願の実施例で提供されるDRSの設定方法で設定されてもよい。
【0135】
一実施例において、図5を参照すると、図5は、一実施例によるディスカバリー参照信号DRSの受信方法を示すフローチャートである。前記方法は以下を更に含む。
【0136】
ステップ302において、前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHにより指示されたSSB番号に基づいて、前記DRSにおける前記SSBに対応する時間領域位置を決定する。
【0137】
本ステップは、ステップ301の後に実行されてもよい。端末は、DRSを受信した後、SSBにおけるPBCHにより指示されたSSB番号であるSSBインデックスに基づいて、DRSにおけるSSBに対応する時間領域位置を決定し、下り時間領域同期を実現させることができる。
【0138】
上記実施例において、端末は、SSBにおけるPBCHにより指示されたSSB番号に基づいて、DRSにおけるSSBの時間領域位置を決定し、下り時間領域同期を実現させることができ、実現しやすく、利用性は高い。
【0139】
図6を参照すると、図6は、一実施例によるディスカバリー参照信号DRSの送信及び受信方法を示すフローチャートである。下記ステップを含む。
【0140】
ステップ401において、アンライセンススペクトルにおける基地局は、複数のSSB候補送信位置のうちの1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択する。
【0141】
ステップ402において、前記基地局は、前記ターゲット送信位置で、前記SSBを送信し、且つ送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHに前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれる。
【0142】
ステップ403において、前記基地局は、周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信し、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。
【0143】
ステップ402とステップ403は同期して実行されてもよい。
【0144】
DRSにおけるSSB以外の他のコンテンツは、本願の実施例で提供されるDRSの設定方法で設定されてもよい。ここで、詳細な説明を省略する。これにより、端末側は、DRSを受信した後、同様にDRSの設定方法に基づいてDRSにおける全てのコンテンツを取得する。
【0145】
なお、本願の実施例において、基地局は、DRSを伝送する前に、まず、チャネル検出を行うことができる。チャネルがアイドルであると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行う。更に、前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に、1つのチャネル検出シンボルを設定することができる。前記チャネル検出シンボルでそれぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信する。
【0146】
ステップ404において、端末は、前記SSBにおけるPBCHにより指示されたSSB番号に基づいて、前記DRSにおける前記SSBに対応する時間領域位置を決定する。
【0147】
DRSにおけるSSB以外の他のコンテンツは、本願の実施例で提供されるDRSの設定方法で設定されてもよい。
【0148】
例えば、RMSI-CORESETは、対応するSSBの前又は後に位置し、且つ2つの連続した時間シンボル又は4つの連続した時間シンボルを占有する。RMSI-CORESETは、RMSI- PDSCHの前に位置し、RMSI- PDSCHは、2つ又は4つの連続した時間シンボルなどを占有する。
【0149】
上記実施例において、アンライセンススペクトルでDRSを設定する方法を提供する。更に、アンライセンススペクトルにおける基地局と端末は、DRSの設定方法に基づいて、DRSの送信及び受信を行うことができ、基地局のエネルギーを節約すると同時に、端末が下り時間領域同期を実現させ、上りランダムアクセス情報などを取得することができる。
【0150】
上述した機能実現方法の実施例に対応して、本願は、機能実現装置、対応する基地局及び端末の実施例を更に提供する。
【0151】
図7を参照すると、図7は、一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの設定装置を示すブロック図である。前記装置は、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であるように構成される第1設定モジュール410と、
1つの前記DRSに少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つ又は2つであるように構成される第2設定モジュール420と、を備える。
【0152】
オプションとして、前記各SSBは、1つの前記DRSにおいて、4つの連続した時間シンボルを占有する。
【0153】
オプションとして、1つの前記DRSに第2所定の数の非ゼロ電力のチャネル状態情報参照信号NZP CSI-RSが更に含まれ、各前記NZP CSI-RSは、1つの前記DRSにおいて、1つの時間シンボルを占有し、ここで、前記第2所定の数は、1から10のうちのいずれか1つの整数値である。
【0154】
オプションとして、1つの前記DRSに1つの他のシステム情報の制御リソース集合RMSI-CORESET及び1つのRMSI-PDSCHが更に含まれ、前記RMSI-CORESETは、1つの前記DRSにおいて、第3所定の数の連続した時間シンボルを占有し、且つ前記RMSI-PDSCHは、1つの前記DRSにおいて、第4所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第3所定の数は、1から3のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第4所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値である。
【0155】
オプションとして、前記第4所定の数は、2又は4である。
【0156】
オプションとして、前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記RMSI-PDSCHが占有する最初の時間シンボルの前に位置する。
【0157】
オプションとして、前記RMSI-CORESETが占有する最後の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、又は、
前記RMSI-CORESETが占有する最初の時間シンボルは、前記対応するSSBが占有する最後の時間シンボルの後に位置する。
【0158】
オプションとして、1つの前記DRSに1つの他のシステム情報OSIが更に含まれ、前記OSIは、1つの前記DRSにおいて、第5所定の数の連続した時間シンボルを占有し、及び/又は、
1つの前記DRSに1つのページングpaging情報が更に含まれ、前記paging情報は、1つの前記DRSにおいて、第6所定の数の連続した時間シンボルを占有し、
ここで、前記第5所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値であり、前記第6所定の数は、2から10のうちのいずれか1つの整数値である。
【0159】
オプションとして、前記第5所定の数は、2又は4であり、前記第6所定の数は、2又は4である。
【0160】
オプションとして、前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記OSIが占有する最初の時間シンボルの前に位置し、及び/又は、
前記RMSI-PDSCHが占有する最後の時間シンボルは、前記paging情報が占有する最初の時間シンボルの前に位置する。
【0161】
図8を参照すると、図8は、一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの送信装置を示すブロック図である。前記装置は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信するように構成される第1送信モジュール510であって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、第1送信モジュール510を備える。
【0162】
図9を参照すると、図9は、図8に示す実施例を基に示されるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信装置を示すブロック図である。前記装置は、
複数のSSB候補送信位置のうちの1つ又は2つをSSBのターゲット送信位置として選択するように構成される位置決定モジュール520と、
前記ターゲット送信位置で前記SSBを送信し、且つ送信された前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHに前記ターゲット送信位置に対応するSSB番号が含まれるように構成される第2送信モジュール530と、を更に備える。
【0163】
図10を参照すると、図10は、図8に示す実施例を基に示されるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信装置を示すブロック図である。前記装置は、
前記DRS伝送時間の前にチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記DRS伝送時間内でDRS伝送を連続的に行うように構成される第1検出モジュール540を更に備える。
【0164】
図11を参照すると、図11は、図10に示す実施例を基に示されるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの送信装置を示すブロック図である。前記装置は、
前記DRS伝送時間内の各スロットにおける各DRS伝送の前に1つのチャネル検出シンボルを設定し、前記チャネル検出シンボルで、それぞれチャネル検出を行い、チャネルがアイドルであることを検出すると、前記チャネル検出シンボルに対応するDRSを送信するように構成される第2検出モジュール550を更に備える。
【0165】
図12を参照すると、図12は、一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの受信装置を示すブロック図である。前記装置は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信するように構成される受信モジュール610であって、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である、受信モジュール610を備える。
【0166】
図13を参照すると、図13は、図12に示す実施例を基に示されるもう1つのディスカバリー参照信号DRSの受信装置を示すブロック図である。前記装置は、
前記SSBにおける物理ブロードキャストチャネルPBCHにより指示されるSSB番号に基づいて、前記DRSにおける前記SSBに対応する時間領域位置を決定するように構成される決定モジュール620を更に備える。
【0167】
装置の実施例について言えば、それは、ほぼ方法実施例に対応する。従って、関連する部分は方法の実施例の部分的な説明を参照すればよい。以上に記載した装置の実施例はただ例示的なものである。分離部材として説明したユニットは、物理的に別個のものであってもよいし、そうでなくてもよい。ユニットとして示された部材は、物理的ユニットであってもよいし、そうでなくてもよい。即ち、同一の位置に位置してもよいし、複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際の需要に応じてそのうちの一部又は全てのモジュールにより本願の方策の目的を実現することができる。当業者は創造的な労働を経ずに、理解し実施することができる。
【0168】
これに対応して、本願は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供する。前記記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムは、上記いずれか1つのディスカバリー参照信号DRSの設定方法を実行するように構成される。
【0169】
これに対応して、本願は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供する。前記記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムは、上記いずれか1つのディスカバリー参照信号DRSの送信方法を実行するように構成される。
【0170】
これに対応して、本願は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供する。前記記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムは、上記いずれか1つのディスカバリー参照信号DRSの受信方法を実行するように構成される。
【0171】
これに対応して、本願は、ディスカバリー参照信号DRSの設定装置を更に提供する。前記装置は、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
1つの前記DRSが1つのスロット内の第1所定の数の連続した時間シンボルを占有し、前記第1所定の数が14以下であり、
1つの前記DRSに少なくとも同期信号ブロックSSBが含まれ、前記SSBの数が1つ又は2つであるように構成される。
【0172】
これに対応して、本願は、ディスカバリー参照信号DRSの送信装置を更に提供する。前記装置は、アンライセンススペクトルにおける基地局に用いられ、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
周期的なDRS測定時間構成DMTC内で1つ又は複数の前記DRSを端末に送信するように構成され、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。
【0173】
図14に示すように、図14は、一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの送信装置1400の構造を示す概略図である。装置1400は、基地局として提供されてもよい。図14を参照すると、装置1400は、処理ユニット1422と、無線送信/受信ユニット1424と、アンテナユニット1426と、、無線インタフェースに固有の信号処理部と、を備える。処理ユニット1422は、1つ又は複数のプロセッサを更に備えてもよい。
【0174】
処理ユニット1422における1つのプロセッサは、上述したアンライセンススペクトルにおける基地局側のディスカバリー参照信号DRSの送信方法を実行するように構成される。
【0175】
これに対応して、本願の実施例は、ディスカバリー参照信号DRSの受信装置を更に提供する。前記装置は、アンライセンススペクトルにおける端末に用いられ、
プロセッサと、
プロセッサによる実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
基地局から周期的なDRS測定時間構成DMTC内で送信された1つ又は複数の前記DRSを受信するように構成され、全ての前記DRSが1つの前記DMTC内で占有するDRS伝送時間は、5ミリ秒以下である。
【0176】
図15は、一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの受信装置の構造を示す概略図である。図15に示すように、一例示的な実施例によるディスカバリー参照信号DRSの受信装置1500は、アンライセンススペクトルにおける端末であってもよい。例えば、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージング装置、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、パーソナルデジタルアシスタントなどの端末であってもよい。
【0177】
図15を参照すると、装置1500は、処理ユニット1501、メモリ1502、電源ユニット1503、マルチメディアユニット1504、オーディオユニット1505、入力/出力(I/O)インタフェース1506、センサユニット1507及び通信ユニット1508のうちの1つ又は複数を備えてもよい。
【0178】
処理ユニット1501は一般的には、装置1500の全体操作を制御する。例えば、表示、通話呼、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット1501は、指令を実行するための1つ又は複数のプロセッサ1509を備えてもよい。それにより上記方法の全て又は一部のステップを実行する。なお、処理ユニット1501は、他のユニットとのインタラクションのために、1つ又は複数のモジュールを備えてもよい。例えば、処理ユニット1501はマルチメディアモジュールを備えることで、マルチメディアユニット1504と処理ユニット1501とのインタラクションに寄与する。
【0179】
メモリ1502は、各種のデータを記憶することで装置1500における操作をサポートするように構成される。これらのデータの例として、装置1500上で操作れる如何なるアプリケーション又は方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、イメージ、ビデオ等を含む。メモリ1502は任意のタイプの揮発性または不揮発性記憶装置、あるいはこれらの組み合わせにより実現される。例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読出し専用メモリ(PROM)、読出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気もしくは光ディスクを含む。
【0180】
電源ユニット1503は装置1500の様々なユニットに電力を提供する。電源ユニット1503は、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置1500のための電力生成、管理、分配に関連する他のユニットを備えてもよい。
【0181】
マルチメディアユニット1504は、上記装置1500とユーザとの間に出力インタフェースを提供するためのスクリーンを備える。幾つかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含む。スクリーンは、タッチパネルを含むと、タッチパネルとして実現され、ユーザからの入力信号を受信する。タッチパネルは、タッチ、スライド及びパネル上のジェスチャを感知する1つ又は複数のタッチセンサを備える。上記タッチセンサは、タッチ又はスライド動作の境界を感知するだけでなく、上記タッチ又はスライド操作に関連する持続時間及び圧力を検出することもできる。幾つかの実施例において、マルチメディアユニット1504は、フロントカメラ及び/又はリアカメラを備える。装置1500が、撮影モード又は映像モードのような操作モードであれば、フロントカメラ及び/又はリアカメラは外部からのマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラ及びリアカメラは固定した光学レンズシステム又は焦点及び光学ズーム能力を持つものであってもよい。
【0182】
オーディオユニット1505は、オーディオ信号を出力/入力するように構成される。例えば、オーディオユニット1505は、マイクロホン(MIC)を備える。装置1500が、通話モード、記録モード及び音声識別モードのような操作モードであれば、マイクロホンは、外部からのオーディオ信号を受信するように構成される。受信したオーディオ信号を更にメモリ1502に記憶するか、又は通信ユニット1508を経由して送信することができる。幾つかの実施例において、オーディオユニット1505は、オーディオ信号を出力するように構成されるスピーカーを更に備える。
【0183】
I/Oインタフェース1506は、処理ユニット1501と周辺インタフェースモジュールとの間のインタフェースを提供する。上記周辺インタフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボダン、ボリュームボタン、スタートボタン及びロックボタンを含むが、これらに限定されない。
【0184】
センサユニット1507は、1つ又は複数のセンサを備え、装置1500のために様々な状態の評価を行うように構成される。例えば、センサユニット1507は、装置1500のオン/オフ状態、ユニットの相対的な位置決めを検出することができる。例えば、上記ユニットが装置1500のディスプレイ及びキーパッドである。センサユニット1507は装置1500又は装置1500における1つのユニットの位置の変化、ユーザと装置1500との接触の有無、装置1500の方位又は加速/減速及び装置1500の温度の変動を検出することもできる。センサユニット1507は近接センサを備えてもよく、いかなる物理的接触もない場合に周囲の物体の存在を検出するように構成される。センサユニット1507は、CMOS又はCCD画像センサのような光センサを備えてもよく、結像に適用されるように構成される。幾つかの実施例において、該センサユニット1507は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを備えてもよい。
【0185】
通信ユニット1508は、装置1500と他の機器との有線又は無線方式の通信に寄与するように構成される。装置1500は、WiFi、2G又は3G、4G LTE、5G NR又はそれらの組み合わせのような通信規格に基づいた無線ネットワークにアクセスできる。一例示的な実施例において、通信ユニット1508は放送チャネルを経由して外部放送チャネル管理システムからの放送信号又は放送関連する情報を受信する。一例示的な実施例において、上記通信ユニット1508は、近接場通信(NFC)モジュールを更に備えることで近距離通信を促進する。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術及び他の技術に基づいて実現される。
【0186】
例示的な実施例において、装置1500は、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理機器(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子素子により実現され、上記方法を実行するように構成されてもよい。
【0187】
例示的な実施例において、命令を記憶したメモリ1502のような非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供する。上記命令は、装置1500のプロセッサ1509により実行され上記方法を完了する。例えば、前記非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体はROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ記憶装置等であってもよい。
【0188】
ここで、前記記憶媒体における命令は前記プロセッサにより実行される時、装置1500は、上記いずれか1つのアンライセンススペクトルにおける端末側のディスカバリー参照信号DRSの受信方法を実行できるようになる。
【0189】
当業者は明細書を検討し、ここで開示した発明を実践した後、本発明のその他の実施方案を容易に思いつくことができる。本発明の実施例は、本発明の実施例のいかなる変形、用途、又は適応的な変化を含むことを目的としており、いかなる変形、用途、又は適応的な変化は、本発明の一般原理に基づいて、且つ本発明の実施例において公開されていない本技術分野においての公知常識又は慣用技術手段を含む。明細書及び実施例は、例示的なものを開示しており、本発明の保護範囲と主旨は、特許請求の範囲に記述される。
【0190】
本願は、上記で説明した、また図面において示した精確な構造に限定されず、その範囲を逸脱しない前提のもとで種々の変更及び修正を行うことができることを理解すべきである。本願の範囲は付された特許請求の範囲によってのみ限定される。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15