IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エル エス エムトロン リミテッドの特許一覧

特許7318060導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置
<>
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図1
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図2
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図3A
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図3B
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図4A
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図4B
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図5
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図6A
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図6B
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図7A
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図7B
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図8
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図9
  • 特許-導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-07-21
(45)【発行日】2023-07-31
(54)【発明の名称】導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置
(51)【国際特許分類】
   H01Q 1/20 20060101AFI20230724BHJP
   H01R 11/01 20060101ALI20230724BHJP
   H01Q 1/32 20060101ALI20230724BHJP
【FI】
H01Q1/20
H01R11/01 501Z
H01Q1/32 Z
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2022082476
(22)【出願日】2022-05-19
(65)【公開番号】P2022189742
(43)【公開日】2022-12-22
【審査請求日】2022-05-19
(31)【優先権主張番号】10-2021-0076108
(32)【優先日】2021-06-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2022-0021590
(32)【優先日】2022-02-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2022-0054848
(32)【優先日】2022-05-03
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】509023012
【氏名又は名称】エル エス エムトロン リミテッド
【氏名又は名称原語表記】LS Mtron Ltd.
【住所又は居所原語表記】127, LS-ro, Dongan-gu, Anyang-si, Gyeonggi-do, 14119 Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100120385
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 健之
(72)【発明者】
【氏名】イ、スンファン
(72)【発明者】
【氏名】イム、ヨンソン
【審査官】赤穂 美香
(56)【参考文献】
【文献】韓国公開特許第10-2009-0016980(KR,A)
【文献】米国特許出願公開第2009/0046031(US,A1)
【文献】韓国公開特許第10-2016-0149970(KR,A)
【文献】米国特許出願公開第2016/0372830(US,A1)
【文献】特開平10-117108(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第107516778(CN,A)
【文献】米国特許出願公開第2020/0396872(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01Q 1/20
H01R 11/01
H01Q 1/32
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
キャリア上に形成された放射体;
給電部を通じて前記放射体に給電信号を供給する給電モジュールが実装された印刷回路基板;および
前記放射体と前記印刷回路基板を電気的に連結させる第1接点構造物を含み、
前記第1接点構造物は、
内部に貫通孔が形成され、前記放射体上に第1高さを有するように設置されて前記印刷回路基板によって圧着されて前記放射体上に固定される導電性ガスケット;
前記貫通孔を通じて前記導電性ガスケット内部に挿入されて前記導電性ガスケットの歪みを抑制する歪み抑制部材;および
前記放射体から前記導電性ガスケットの高さ方向に前記導電性ガスケットの一側外壁に沿って延長形成されて前記導電性ガスケットの離脱を抑制する離脱抑制部材を含むことを特徴とする、導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項2】
前記歪み抑制部材は前記離脱抑制部材と一体に形成され、
前記歪み抑制部材は前記離脱抑制部材の一部が折り曲げられて形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項3】
前記歪み抑制部材は、
前記離脱抑制部材の一端から前記貫通孔の内部に延長形成された平面プレート;
前記貫通孔内で前記平面プレートの一側から前記導電性ガスケットの下側内壁方向にベンディングされて形成された第1下側曲面プレート;および
前記貫通孔内で前記平面プレートの他側から前記導電性ガスケットの下側内壁方向にベンディングされて形成された第2下側曲面プレートを含むことを特徴とする、請求項1に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項4】
前記平面プレートは、前記導電性ガスケットの未圧着時に、前記貫通孔内で前記導電性ガスケットの上側内壁から離隔するように位置し、
前記平面プレートは前記導電性ガスケットの圧着時に前記導電性ガスケットの上側内壁が前記平面プレートの上面まで圧着されるようにガイドすることを特徴とする、請求項3に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項5】
前記導電性ガスケットを挟んで前記離脱抑制部材と向かい合うように配置されて前記導電性ガスケットを固定させる固定リブをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項6】
前記固定リブは前記キャリア上で第2高さで前記導電性ガスケットの他側外壁に接触するように形成されることを特徴とする、請求項5に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項7】
前記固定リブは前記キャリアと一体に形成されることを特徴とする、請求項5に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項8】
前記固定リブは前記導電性ガスケットの第1高さより低い第2高さで形成されて、前記印刷回路基板による前記導電性ガスケットの圧着時に前記導電性ガスケットが前記固定リブの上面まで圧着されるようにガイドすることを特徴とする、請求項5に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項9】
前記導電性ガスケットは、
シリコン材質で形成された胴体部;
前記胴体部を囲むように前記胴体部の外面に形成された金属層を含むことを特徴とする、請求項1に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項10】
前記導電性ガスケットの上側外壁は曲率を有するように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項11】
前記導電性ガスケットの上側内壁は前記導電性ガスケットの上側外壁と同一の曲率を有するように形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項12】
前記放射体を前記印刷回路基板と電気的に連結させる第2接点構造物をさらに含み、
前記第1接点構造物は前記放射体を前記給電部に電気的に連結させ、
前記第2接点構造物は前記放射体を前記印刷回路基板に形成された接地部に電気的に連結させることを特徴とする、請求項1に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項13】
前記第1接点構造物と前記第2接点構造物の間に配置されて前記第1接点構造物の導電性ガスケットおよび前記第2接点構造物の導電性ガスケットを同時に固定させる固定リブをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【請求項14】
前記歪み抑制部材は、
前記離脱抑制部材の一端から前記貫通孔の内部に延長形成されたベースプレート;
前記貫通孔内で前記ベースプレートの一側から前記導電性ガスケットの上側内壁方向にベンディングされて形成された第1上側曲面プレート;および
前記貫通孔内で前記ベースプレートの他側から前記導電性ガスケットの上側内壁方向にベンディングされて形成された第2上側曲面プレートを含むことを特徴とする、請求項1に記載の導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はアンテナ装置に関し、より具体的には全方向性アンテナに関する。
【背景技術】
【0002】
アンテナでは放射体をメインPCB(Printed Circuit Board)と電気的に連結させるために接点構造が利用されている。
【0003】
一般的なアンテナの場合、図1に図示された通り、フィンガー(Finger)タイプの接点構造100を利用して放射体を印刷回路基板に電気的に連結させたり、図2に図示された通り、シークリップ(C-Clip)タイプの接点構造200を通じて放射体を印刷回路基板に電気的に連結させる。
【0004】
しかし、図1に図示されたフィンガータイプの接点構造100や図2に図示されたようなシークリップタイプの接点構造200を利用して放射体と印刷回路基板を接続させる場合、アンテナの使用中に発生する振動や衝撃などによって放射体と印刷回路基板間の接続が不安定となったり、酷い場合、接点構造自体が破損して接点不良が発生し得るため、アンテナの最大性能の具現が制限されるという問題点がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は前述した問題点を解決するためのもので、振動や衝撃発生にも放射体と印刷回路基板間の電気的接続が安定的に維持され得る導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置を提供することをその技術的課題とする。
【0006】
また、本発明はソルダリング(Soldering)なしに導電性ガスケットを放射体に固定させ得る導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置を提供することを他の技術的課題とする。
【0007】
また、本発明は印刷回路基板による導電性ガスケットの圧着時に、摩擦によって導電性ガスケットの内壁が損傷することを防止できる導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置を提供することをさらに他の技術的課題とする。
【0008】
また、本発明は印刷回路基板による導電性ガスケットの圧着時に、導電性ガスケットの厚さ分布が均一に維持され得る導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置を提供することをさらに他の技術的課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前述した目的を達成するための本発明の一側面に係る導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置は、キャリア110上に予め定められたパターンで形成された放射体120;給電部を通じて前記放射体120に給電信号を供給する給電モジュールが実装された印刷回路基板140;および前記放射体120と前記印刷回路基板140を電気的に連結させる第1接点構造物130aを含み、前記第1接点構造物130aは、内部に貫通孔412が形成され、前記放射体120上に第1高さh1を有するように設置されて前記印刷回路基板140により圧着されて前記放射体120上に固定される導電性ガスケット400;前記貫通孔412を通じて前記導電性ガスケット400の内部に挿入されて前記導電性ガスケット400の歪みを抑制する歪み抑制部材440;および前記放射体120から前記導電性ガスケット400の高さ方向に前記導電性ガスケット400の一側外壁に沿って延長形成されて前記導電性ガスケット400の離脱を抑制する離脱抑制部材450を含むことを特徴とする。
【0010】
一実施例において、前記歪み抑制部材440は前記離脱抑制部材450と一体に形成され、前記歪み抑制部材440は前記離脱抑制部材450の一部が折り曲げられて形成されたことを特徴とする。
【0011】
この時、前記歪み抑制部材440は、前記離脱抑制部材450の一端から前記貫通孔412の内部に延長形成された平面プレート442;前記貫通孔412内で前記平面プレート442の一側から前記導電性ガスケット400の下側内壁420方向にベンディングされて形成された第1下側曲面プレート444;および前記貫通孔412内で前記平面プレート442の他側から前記導電性ガスケット400の下側内壁420方向にベンディングされて形成された第2下側曲面プレート446を含むことができる。
【0012】
前記平面プレート442は、前記導電性ガスケット400の未圧着時に、前記貫通孔412内で前記導電性ガスケット400の上側内壁418から予め定められた距離だけ離隔するように位置し、前記平面プレート442は前記導電性ガスケット400の圧着時に前記導電性ガスケット400の上側内壁418が前記平面プレート442の上面まで圧着されるようにガイドすることができる。
【0013】
本発明の一側面に係る導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置は、前記導電性ガスケット400を挟んで前記離脱抑制部材450と向かい合うように配置されて前記導電性ガスケット400を固定させる固定リブ150をさらに含むことができる。
【0014】
前記固定リブ150は前記キャリア110上で第2高さh2で前記導電性ガスケット400の他側外壁416に接触するように形成され得る。
【0015】
また、前記固定リブ150は前記キャリア110と一体に形成され得る。
【0016】
この時、前記固定リブ150は前記第2高さh2が前記導電性ガスケット400の第1高さh1より低いように形成されて、前記印刷回路基板140による前記導電性ガスケット400の圧着時に前記導電性ガスケット400が前記固定リブ150の上面まで圧着されるようにガイドすることができる。
【0017】
一実施例において、前記導電性ガスケット400は、シリコン材質で形成された胴体部;および前記胴体部を囲むように前記胴体部の外面に形成されている金属層を含むことができる。一方、前記導電性ガスケット400の上側外壁422は予め定められた曲率を有するように形成され得、前記導電性ガスケット400の上側内壁は前記導電性ガスケット400の上側外壁422と同一の曲率を有するように形成され得る。
【0018】
本発明の一側面に係る導電性ガスケットを利用した接点構造物を有するアンテナ装置は、前記放射体120を前記印刷回路基板140と電気的に連結させる第2接点構造物130bをさらに含むことができる。この時、前記第1接点構造物130aは前記放射体120を前記給電部に電気的に連結させ、前記第2接点構造物130bは前記放射体120を前記印刷回路基板140に形成された接地部に電気的に連結させることを特徴とする。
【0019】
前述した実施例に従う時、アンテナ装置は、前記第1接点構造物130aと前記第2接点構造物130bの間に配置されて、前記第1接点構造物130aの導電性ガスケット400および前記第2接点構造物130bの導電性ガスケット400を同時に固定させる固定リブ150をさらに含むことができる。
【発明の効果】
【0020】
本発明によると、放射体と印刷回路基板を電気的に連結させる導電性ガスケットの貫通孔内に挿入される歪み抑制部材と導電性ガスケットの一側外壁に配置される離脱抑制部材によって導電性ガスケットの歪みおよび離脱が防止されるため、本発明に係るアンテナが設置されるデバイスの使用中に振動や衝撃が発生しても印刷回路基板と放射体間の安定した電気的接続が保障され、これによってアンテナが最大性能で具現されるようにすることができるという効果がある。
【0021】
また、本発明によると、導電性ガスケットを挟んで離脱抑制部材と向かい合うように配置される固定リブを追加することによって、導電性ガスケットの固定力を増大させることができるという効果がある。
【0022】
また、本発明によると、導電性ガスケットを歪み抑制部材、離脱抑制部材、および固定リブを通じて放射体に結合させることができるため導電性ガスケットを放射体に結合させるためのソルダリングが要求されず、導電性ガスケットの圧着時にソルダリングで固形化された鉛成分でクラックが発生する問題を防止することができ、これによってアンテナの機械的強度の向上はもちろん、電気的性能も向上させ得るという効果がある。
【0023】
また、本発明によると、導電性ガスケットの貫通孔の内部に挿入される歪み抑制部材が第1および第2下側曲面プレートを有するように形成されるため、印刷回路基板による導電性ガスケットの圧着時に歪み抑制部材と導電性ガスケットの内壁間の摩擦によって導電性ガスケットの内壁が損傷することを防止できるという効果がある。
【0024】
また、本発明によると、導電性ガスケットの上側外壁が曲面形態で形成されるため、印刷回路基板による導電性ガスケットの圧着時、圧着された導電性ガスケットが両側に均一に広がることになるので、導電性ガスケットの厚さ分布が均一に維持され得、これによって導電性ガスケットでの電流の流れが均一となってアンテナの性能が向上するという効果がある。
【0025】
また、本発明によると、導電性ガスケットが弾性力を有する材料で形成されるため接点構造が反復使われても弾性力および復原力が一定に維持され、放射体と印刷回路基板間の電気的接触に対する信頼性を確保できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0026】
図1】フィンガータイプの接点構造を示す図面である。
図2】シークリップタイプの接点構造を示す図面である。
図3A】本発明の一実施例に係る導電性ガスケットを利用したアンテナ接点構造を有するアンテナ装置の斜視図である。
図3B図3Aに図示されたアンテナ装置の部分分解斜視図である。
図4A図3Aに図示されたアンテナ装置の分解斜視図である。
図4B図4Aに図示された接点構造物の分解斜視図である。
図5図3BをA-A’に沿って切断した断面図である。
図6A】導電性ガスケットが印刷回路基板によって圧着される前の状態を示す図面である。
図6B】導電性ガスケットが印刷回路基板によって圧着される前の状態を示す図面である。
図7A】導電性ガスケットが印刷回路基板によって圧着された状態を示す図面である。
図7B】導電性ガスケットが印刷回路基板によって圧着された状態を示す図面である。
図8】本発明の一実施例に係る導電性ガスケットを利用したアンテナ接点構造を有するアンテナ装置の部分分解斜視図である。
図9図8に図示された接点構造物の分解斜視図である。
図10図8をB-B’に沿って切断した断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0027】
本明細書で叙述される用語の意味は次のように理解されるべきである。
【0028】
単数の表現は文脈上明白に異なって定義しない限り複数の表現を含むものと理解されるべきであり、「第1」、「第2」等の用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別するためのものであって、これらの用語によって権利範囲が限定されるものではない。
【0029】
「含む」または「有する」等の用語は一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性を予め排除しないものと理解されるべきである。
【0030】
「または」という用語は共に羅列された単語の何らかの、そしてすべての組み合わせを含む。例えば、「AまたはB」は、Aを含んでもよく、Bを含んでもよく、またはAとBの両方を含んでもよい。
【0031】
「少なくとも一つ」の用語は一つ以上の関連項目から提示可能なすべての組み合わせを含むものと理解されるべきである。例えば、「第1項目、第2項目および第3項目のうち少なくとも一つ」の意味は、第1項目、第2項目または第3項目それぞれそれだけでなく第1項目、第2項目および第3項目のうち2個以上から提示され得るすべての項目の組み合わせを意味する。
【0032】
ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるとか「接続されて」いると言及された時には、その他の構成要素に直接的に連結されていたりまたは接続されていてもよいが、中間に他の構成要素が存在してもよいと理解されるべきである。反面、或る構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いるとか「直接接続されて」いると言及された時には、中間に他の構成要素が存在しないものと理解されるべきである。
【0033】
以下、添付された図面を参照して本発明の実施例について説明する。
【0034】
図3Aは本発明の一実施例に係る導電性ガスケットを利用したアンテナ接点構造を有するアンテナ装置の斜視図であり、図3B図3Aに図示されたアンテナ装置の部分分解斜視図であり、図4A図3Aに図示されたアンテナ装置の分解斜視図であり、図4Bは本発明の一実施例に係る接点構造物の分解斜視図であり、図5図3BをA-A’に沿って切断した断面図である。
【0035】
図3A図5に図示された通り、本発明の一実施例に係る導電性ガスケットを利用したアンテナ接点構造を有するアンテナ装置(以下、「アンテナ装置」という、100)はキャリア110、放射体120、接点構造物130、および印刷回路基板140を含む。また、本発明に係るアンテナ装置100は図3A図5に図示された通り、固定リブ150をさらに含むことができる。
【0036】
以下、説明の便宜のために本発明に係るアンテナ装置100が固定リブ150を含むものとして説明するが、他の実施例において、本発明に係るアンテナ装置100は固定リブ150を選択的に含んでもよいであろう。
【0037】
キャリア110はアンテナ装置100の胴体を構成するもので、キャリア110上に本発明に係る放射体120、接点構造物130、および固定リブ150が形成される。特に、本発明に係る固定リブ150は、キャリア110の成形時にキャリア110と一体に形成されてもよい。一実施例において、キャリア110および固定リブ150は射出工程を通じて成形され得る。
【0038】
キャリア110が射出工程を通じて形成される場合、キャリア110はポリマー素材で形成され得る。例えば、キャリア110はポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリイミド(PI)、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびABS(acrylonitrile-butadiene-styrene)のうち少なくとも一つを含むことができる。しかし、本発明の一実施例はこれに限定されるものではなく、キャリア110はポリマー素材であれば他の素材で形成されてもよい。一実施例において、本発明に係る放射体120がキャリア110上にメッキを通じて形成される場合、キャリア110はメッキが可能なポリマー素材で形成され得る。
【0039】
本発明に係るキャリア110は無線機器または自動車に結合されたり無線機器または自動車の一部となってもよい。図2はキャリア110を例示的に図示したものであり、キャリア110は図面に図示された形状に限定されず多様な形状で構成され得る。
【0040】
放射体120はキャリア110上に予め定められたパターンで形成される。放射体120は導電性金属からなる。一実施例において、放射体120はキャリア110の表面上に導電性金属パターンを付着することによって形成され得る。この時、導電性金属パターンは融着方式でキャリア110の表面上に固定され得る。
【0041】
他の実施例において、放射体120はメッキ工程を利用してキャリア110上に形成されてもよい。例えば、放射体120はキャリア110に予め定められた深さで形成された放射体パターン内に導電性金属が満たされることによって形成される。このような実施例に従う場合、放射体120は銅を主原料として形成され、メッキ工程でニッケルや金などの材料が添加されてもよい。
【0042】
接点構造物130は放射体120と印刷回路基板140を電気的に連結させる。一実施例において、図3A図4Bに図示された通り、本発明に係る接点構造物130は複数個であり得る。一例として、接点構造物130は第1接点構造物130aおよび第2接点構造物130bを含むことができる。
【0043】
第1接点構造物130aと第2接点構造物130bの下部構成は同一であるため、以下では第1接点構造物130aの構成を基準として接点構造物130の構成を説明することにし、説明の便宜のために第1接点構造物130aを接点構造物130と表記することにする。
【0044】
接点構造物130は導電性ガスケット400、歪み抑制部材440、離脱抑制部材450を含む。
【0045】
導電性ガスケット400は放射体120上に第1高さh1を有するように形成される。導電性ガスケット400は内部に貫通孔412が形成される。導電性ガスケット400は印刷回路基板140により圧着されることによって放射体120上に固定され得る。すなわち、印刷回路基板140が導電性ガスケット400の上側外壁422を圧着することによって導電性ガスケット400が放射体120上に固定結合され得る。
【0046】
このために、導電性ガスケット400は弾性力および復原力を有する素材で形成され得る。一実施例において、導電性ガスケット400はシリコン材質で形成された胴体部と胴体部を囲むように胴体部の外面に形成された金属層からなり得る。この時、金属層はステンレス(SUS)材質で形成され得る。
【0047】
このように、本発明によると、放射体120と印刷回路基板140を電気的に連結させる接点構造物130が弾性力および復原力を有する導電性ガスケット400を利用して形成されるため、アンテナ装置100が設置される無線機器や自動車の使用中に振動や衝撃が発生しても印刷回路基板140と放射体120間の安定した電気的接続が保障され、これによってアンテナ装置100が最大性能で具現され得る。
【0048】
また、導電性ガスケット400が弾性力を有する材料で形成されるため接点構造物130が反復使われても弾性力および復原力が一定に維持され、放射体120と印刷回路基板140間の電気的接触に対する信頼性を確保することができることになる。
【0049】
一実施例において、導電性ガスケット400はその上側外壁422が予め定められた曲率を有するように形成され得る。本発明で導電性ガスケット400の上側外壁422が予め定められた曲率を有するように形成する理由は、印刷回路基板140による導電性ガスケット400の圧着時、圧着された導電性ガスケット400が第1および第2方向D1、D2に均一に広がり得るようにするためである。
【0050】
このように、本発明によると、印刷回路基板140による導電性ガスケット400の圧着時、圧着された導電性ガスケット400が第1および第2方向D1、D2に均一に広がり得るため、導電性ガスケット400の厚さ分布が均一に維持され得、これによって導電性ガスケット400での電流の流れが均一になってアンテナ装置100の性能が向上し得る。
【0051】
一方、導電性ガスケット400は導電性ガスケット400の上側内壁418も導電性ガスケット400の上側外壁422と同一の曲率を有するように形成され得る。この時、導電性ガスケット400の上側内壁418は貫通孔412によって導電性ガスケット400の内部上側に形成される壁体を意味する。このように、本発明によると、導電性ガスケット400の上側内壁418も曲率を有するように形成することによって、印刷回路基板140による導電性ガスケット400の圧着時、導電性ガスケット400の厚さ分布の均一性を最大化させ得るようになり、これによって導電性ガスケット400での電流の流れの均一性もさらに向上させることができるようになる。
【0052】
再び図3A図5を参照すると、歪み抑制部材440は導電性ガスケット400に形成された貫通孔412を通じて導電性ガスケット400の内部に挿入されて導電性ガスケット400の歪みを抑制する。すなわち、本発明に係る歪み抑制部材440は、貫通孔412内に配置されて導電性ガスケット400が第1および第2方向D1、D2に移動することを抑制することによって、導電性ガスケット400が第1および第2方向D1、D2に移動することによって発生する導電性ガスケット400の歪みを防止することができる。
【0053】
一実施例において、歪み抑制部材440は図4Bおよび図5に図示された通り、平面プレート442、第1下側曲面プレート444、および第2下側曲面プレート446を含むことができる。
【0054】
平面プレート442は貫通孔412内で導電性ガスケット400の上側内壁418から予め定められた距離だけ離隔して配置される。これに伴い、平面プレート442は印刷回路基板140による導電性ガスケット400の圧着時、導電性ガスケット400の上側内壁418が平面プレート442の上面までのみ圧着されるようにガイドするストッパーの役割を遂行できるようになる。
【0055】
一実施例において、平面プレート442は離脱抑制部材450と一体に形成され得る。具体的には、平面プレート442は離脱抑制部材450の一端から第3方向D3に延びるように形成され得る。
【0056】
第1下側曲面プレート444は貫通孔412内で平面プレート442の一側から導電性ガスケット400の下側内壁420方向にベンディングされて形成される。
【0057】
第2下側曲面プレート446は貫通孔412内で平面プレート442の他側から導電性ガスケット400の下側内壁420方向にベンディングされて形成される。
【0058】
本発明で、歪み抑制部材440を構成する第1および第2下側曲面プレート444、446を曲面状に形成する理由は、印刷回路基板140による導電性ガスケット400の圧着時に、歪み抑制部材440と導電性ガスケット400の下側内壁420および側面内壁424間の摩擦によって導電性ガスケット400の内壁が損傷することを防止するためである。
【0059】
前述した実施例では、歪み抑制部材440を構成する平面プレート442、第1下側曲面プレート444、および第2下側曲面プレート446が互いに分離された別個の構成であるものと説明した。しかし、変形された実施例において、平面プレート442、第1下側曲面プレート444、および第2下側曲面プレート446は同じ材料を利用して一体に形成されてもよい。
【0060】
このような実施例に従う場合、第1および第2方向D1、D2に延びる長辺を有する四角形状のプレート(図示されず)の一側短辺を導電性ガスケット400の下側内壁420方向に巻いて第1下側曲面プレート444を形成し、四角形状プレートの他側短辺を導電性ガスケット400の下側内壁420方向に巻いて第2下側曲面プレート444を形成することができる。この時、四角形状プレートのうち第1下側曲面プレート444と第2下側曲面プレート446の間の領域が平面プレート442を構成することになる。
【0061】
一実施例において、歪み抑制部材440は図8図10に図示された通り、ベースプレート441、第1上側曲面プレート443、および第2上側曲面プレート445を含むことができる。
【0062】
前記ベースプレート441は前記離脱抑制部材450の一端から前記貫通孔412の内部に延びて形成されたものである。前記ベースプレート441は前記導電性ガスケット400が圧着される場合、貫通孔412内で前記導電性ガスケット400の下側内壁420を第6方向D6に加圧することができる。
【0063】
前記第1上側曲面プレート443は貫通孔412内で導電性ガスケット400の上側内壁418から予め定められた距離だけ離隔して配置される。これに伴い、第1上側曲面プレート443は印刷回路基板140による導電性ガスケット400の圧着時、導電性ガスケット400の上側内壁418が第6方向D6に移動可能な距離を制限することができる。
【0064】
前記第2上側曲面プレート445は貫通孔412内で導電性ガスケット400の上側内壁418から予め定められた距離だけ離隔して配置される。これに伴い、第2上側曲面プレート445は印刷回路基板140による導電性ガスケット400の圧着時、導電性ガスケット400の上側内壁418が第6方向D6に移動可能な距離を制限することができる。
【0065】
第1上側曲面プレート443は貫通孔412内でベースプレート441の一側から導電性ガスケット400の上側内壁418方向にベンディングされて形成され得る。第2上側曲面プレート445は貫通孔412内でベースプレート441の他側から導電性ガスケット400の上側内壁418方向にベンディングされて形成され得る。
【0066】
本発明において、歪み抑制部材440を構成する第1および第2上側曲面プレート443、445を曲面の形状で形成する理由は、印刷回路基板140により圧着された導電性ガスケット400の復元が円滑になされるようにするためである。これを詳察すると、次の通りである。
【0067】
まず、前記第1上側曲面プレート443を基準として詳察すると、前記導電性ガスケット400が未圧着される場合、前記第1上側曲面プレート443は前記貫通孔412内で前記導電性ガスケット400の上側内壁418から離隔するように位置することができる。ここで、前記導電性ガスケット400が圧着される場合、前記第1上側曲面プレート443の最上端と前記導電性ガスケット400の上側内壁418は線接触(Line Contact)を具現することができる。これに伴い、本発明は前記導電性ガスケット400の上側内壁418の特定領域に圧力を集中させることによって、前記第1上側曲面プレート443の最上端と前記導電性ガスケット400の上側内壁418の接触後に離隔が円滑になされるようにして前記導電性ガスケット400に対する復原力を最大化することができる。したがって、本発明は前記導電性ガスケット400の上側内壁418を面接触を通じて加圧する比較例に比べて導電性ガスケット400の復元がさらに円滑になされるように具現され得る。
【0068】
次に、前記第2上側曲面プレート445を基準として詳察すると、前記導電性ガスケット400が未圧着される場合、前記第2上側曲面プレート445は前記貫通孔412内で前記導電性ガスケット400の上側内壁418から離隔するように位置することができる。ここで、前記導電性ガスケット400が圧着される場合、前記第2上側曲面プレート445の最上端と前記導電性ガスケット400の上側内壁418は線接触(Line Contact)を具現することができる。これに伴い、本発明は前記導電性ガスケット400の上側内壁418の特定領域に圧力を集中させることによって、前記第2上側曲面プレート445の最上端と前記導電性ガスケット400の上側内壁418の接触後に離隔が円滑になされるようにして前記導電性ガスケット400に対する復原力を最大化することができる。したがって、本発明は前記導電性ガスケット400の上側内壁418を面接触を通じて加圧する比較例に比べて導電性ガスケット400の復元がさらに円滑になされるように具現され得る。
【0069】
一実施例において、ベースプレート441は離脱抑制部材450と一体に形成され得る。具体的には、ベースプレート441は離脱抑制部材450の一端から第3方向D3に延びるように形成され得る。
【0070】
前述した実施例では、歪み抑制部材440を構成するベースプレート441、第1上側曲面プレート443、および第2上側曲面プレート445が互いに分離された別個の構成であるものとして説明した。しかし、変形された実施例において、ベースプレート441、第1上側曲面プレート443、および第2上側曲面プレート445は同一の材料を利用して一体に形成されてもよい。
【0071】
このような実施例に従う場合、第1および第2方向D1、D2に延びる長辺を有する四角形状プレート(図示されず)の一側短辺を導電性ガスケット400の上側内壁418方向に巻いて第1上側曲面プレート443を形成し、四角形状プレートの他側短辺を導電性ガスケット400の上側内壁418方向に巻いて第2上側曲面プレート445を形成することができる。この時、四角形状プレートのうち第1上側曲面プレート443と第2上側曲面プレート445の間の領域がベースプレート441を構成することになる。
【0072】
再び図4Bおよび図9を参照すると、離脱抑制部材450は導電性ガスケット400の一側に設置されて導電性ガスケット400の離脱を防止する。具体的には、離脱抑制部材450は導電性ガスケット400の一側外壁414に接触するように設置されて導電性ガスケット400が第5方向D5に移動することを防止することによって導電性ガスケット400の離脱を抑制する。
【0073】
このために、離脱抑制部材450は放射体120から導電性ガスケット400の高さ方向にある第4方向D4に導電性ガスケット400の一側外壁414に沿って延びるように形成され得る。
【0074】
一実施例において、前述した歪み抑制部材440と離脱抑制部材450は一体に形成され得る。一例として、離脱抑制部材450が、歪み抑制部材440の形成のために第1および第2方向D1、D2に延びた長辺を有する四角形状プレートを含むように形成される場合、歪み抑制部材440は四角形状プレートを第3方向D3に折り曲げることによって形成され得る。
【0075】
再び図3Aおよび図4Aを参照すると、印刷回路基板140には給電信号を生成する給電モジュール(図示されず)、給電モジュールによって生成された給電信号を放射体120に伝達する給電部、および放射体120を接地させるための接地部(図示されず)が形成される。印刷回路基板140は導電性ガスケット400を通じて放射体120と電気的に連結される。このために、印刷回路基板140は導電性ガスケット400を第6方向D6に圧着させることによって導電性ガスケット400と電気的に連結されるとともに、導電性ガスケット400を放射体120上に固定させる。
【0076】
一方、前述した通り、本発明に係るアンテナ装置100は導電性ガスケット400を固定させるための固定リブ150をさらに含むことができる。固定リブ150は導電性ガスケット400を挟んで離脱抑制部材450と向かい合うように配置されて導電性ガスケット400を固定させる。
【0077】
一実施例において、固定リブ150はキャリア110と一体に形成され得る。このような実施例に従う場合、図6aおよび図6bに図示された通り、固定リブ150はキャリア110の表面上で第2高さh2で導電性ガスケット400の他側外壁416に接触するように形成され得、この時、固定リブ150の第2高さh2は導電性ガスケット400の第1高さh1より低い高さとなるように形成され得る。これに伴い、図7aおよび図7bに図示された通り、固定リブ150は印刷回路基板140による導電性ガスケット400の圧着時、導電性ガスケット400が固定リブ150の上面までのみ圧着されるようにガイドするストッパーの役割を遂行できるようになる。
【0078】
一実施例において、図3図5に図示された通り、接点構造物130が第1接点構造物130aおよび第2接点構造物130bを含む場合、第1接点構造物130aは印刷回路基板140に形成された給電部に電気的に連結され得、第2接点構造物130bは印刷回路基板140に形成された接地部に電気的に連結され得る。
【0079】
このような実施例に従う場合、一つの固定リブ150だけで第1接点構造物130aの導電性ガスケット400および第2接点構造物130bの導電性ガスケット400を同時に固定させるために、固定リブ150は第1接点構造物130aと第2接点構造物130bの間に配置され得る。
【0080】
本発明が属する技術分野の当業者は、前述した本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施され得ることが理解できるであろう。
【0081】
したがって、以上で記述した実施例はすべての面で例示的なものであり限定的ではないものと理解されるべきである。本発明の範囲は前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲そしてその等価概念から導き出されるすべての変更または変形された形態も本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
図1
図2
図3A
図3B
図4A
図4B
図5
図6A
図6B
図7A
図7B
図8
図9
図10