(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-07-24
(45)【発行日】2023-08-01
(54)【発明の名称】参照信号の送受信方法及び装置
(51)【国際特許分類】
H04L 1/16 20230101AFI20230725BHJP
H04L 27/26 20060101ALI20230725BHJP
H04W 4/46 20180101ALI20230725BHJP
H04W 28/04 20090101ALI20230725BHJP
H04W 72/0446 20230101ALI20230725BHJP
H04W 92/18 20090101ALI20230725BHJP
【FI】
H04L1/16
H04L27/26 114
H04W4/46
H04W28/04 110
H04W72/0446
H04W92/18
(21)【出願番号】P 2021516374
(86)(22)【出願日】2018-09-27
(86)【国際出願番号】 CN2018108012
(87)【国際公開番号】W WO2020061921
(87)【国際公開日】2020-04-02
【審査請求日】2021-04-09
(73)【特許権者】
【識別番号】000005223
【氏名又は名称】富士通株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(72)【発明者】
【氏名】ジャン・ジエヌ
(72)【発明者】
【氏名】ジィ・ポンユィ
(72)【発明者】
【氏名】リ・グオルゥォン
(72)【発明者】
【氏名】ジャン・レイ
(72)【発明者】
【氏名】ワン・シヌ
【審査官】齊藤 晶
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2018/123623(WO,A1)
【文献】国際公開第2017/130592(WO,A1)
【文献】国際公開第2018/028570(WO,A1)
【文献】国際公開第2017/196249(WO,A1)
【文献】国際公開第2017/057987(WO,A1)
【文献】特表2017-513244(JP,A)
【文献】Ericsson,Physical layer design of NR sidelink[online],3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #94 R1-1809302,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_94/Docs/R1-1809302.zip>,2018年08月24日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 1/16
H04W 28/04
H04W 92/18
H04W 4/46
H04W 72/0446
H04L 27/26
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat Request Acknowledge)信号の送信装置であって、
複数の指令を記憶しているメモリ;及び
前記メモリに接続されるプロセッサを含み、
前記プロセッサは、前記指令を実行して、
サイドリンクHARQ-ACK信号を確定し、前記サイドリンクHARQ-ACK信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリー(carry)され;及び
第二装置に前記サイドリンクHARQ-ACK信号を送信する
ように構成され、
前記プロセッサは、さらに、
ネットワーク装置及び/又は端末装置により送信される、前記サイドリンクHARQ-ACK信号を送信するための設定情報に基づいて、前記サイドリンクHARQ-ACK信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定する
ように構成され
、
前記時間間隔にはさらに伝送情報をキャリーするための第四部分のシンボルが含まれ、
前記伝送情報は、制御情報、データ情報、及びフィードバック情報のうちの少なくとも1つを含み、
第三部分のシンボルと前記第四部分のシンボルとの間にはさらにガード区間のための第五部分のシンボルがある、送信装置。
【請求項2】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記時間間隔は、スロット、サブフレーム、フレーム、非スロット、及びミニスロットのうちの少なくとも1つを含む、送信装置。
【請求項3】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記時間間隔にはさらに、ガード区間のための第二部分のシンボルが含まれ、
前記第二部分のシンボルは、前記サイドリンクHARQ-ACK信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの後ろに位置し、
前記第一部分のシンボル及び前記第二部分のシンボルは、前記時間間隔の後部(rear part)に位置する、送信装置。
【請求項4】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記時間間隔にはさらに第三部分のシンボルが含まれ、
前記第三部分のシンボルが前記サイドリンクHARQ-ACK信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの前に位置し、あるいは、前記第一部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが前記第三部分のシンボルとされる、送信装置。
【請求項5】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記第一部分のシンボルは前記時間間隔の前部(front part)に位置し、前記第一部分のシンボルは更に自動利得制御を行うために用いられる、送信装置。
【請求項6】
請求項
1に記載の送信装置であって、
前記時間間隔にはさらに第六部分のシンボルが含まれ、
前記第六部分のシンボルが前記第四部分のシンボルの前に位置し、あるいは、前記第四部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが前記第六部分のシンボルとされる、送信装置。
【請求項7】
請求項
1に記載の送信装置であって、
前記伝送情報は、制御情報、データ情報及びチャネル状態情報参照信号(CSI-RS)を含む、送信装置。
【請求項8】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記プロセッサは、さらに、
パワー制御状態、あるいは、ネットワーク装置及び/又は端末装置から受信した、パワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第一部分のシンボルの前に第三部分のシンボルがあるかを確定し、あるいは、前記第一部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが第三部分のシンボルとされるかを確定する
ように構成される、送信装置。
【請求項9】
請求項
1に記載の送信装置であって、
前記プロセッサは、さらに、
パワー制御状態、あるいは、ネットワーク装置及び/又は端末装置から受信した、パワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第四部分のシンボルの前に第六部分のシンボルがあるかを確定し、あるいは、前記第四部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが第六部分のシンボルとされるかを確定する
ように構成される、送信装置。
【請求項10】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記プロセッサは、さらに、
前記時間間隔がさらに伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定し;及び
前記サイドリンクHARQ-ACK信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する
ように構成される、送信装置。
【請求項11】
請求項1
0に記載の送信装置であって、
前記プロセッサは、さらに、
前記伝送情報の優先度が第一閾値よりも高いと確定し;及び
前記伝送情報の優先度が前記第一閾値よりも高いときに、前記サイドリンクHARQ-ACK信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する
ように構成される、送信装置。
【請求項12】
請求項1
0に記載の送信装置であって、
前記伝送情報は、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、及び比較的高い優先度を有する情報のうちの少なくとも1つを含む、送信装置。
【請求項13】
請求項1
0に記載の送信装置であって、
前記プロセッサは、さらに、
前記伝送情報を指示するためのスケジューリング情報を受信し;
前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンクHARQ-ACK信号までの時間(period)が第二閾値よりも大きいと確定し;及び
前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンクHARQ-ACK信号までの前記時間が前記第二閾値よりも大きいときに、前記サイドリンクHARQ-ACK信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する
ように構成される、送信装置。
【請求項14】
HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat Request Acknowledge)信号の受信装置であって、
複数の指令を記憶しているメモリ;及び
前記メモリに接続されるプロセッサを含み、
前記プロセッサは、前記指令を実行して、
第一装置により送信されるサイドリンクHARQ-ACK信号を受信する
ように構成され、
前記サイドリンクHARQ-ACK信号は、時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリー(carry)され、
前記プロセッサは、さらに、
ネットワーク装置及び/又は端末装置により送信される、前記サイドリンクHARQ-ACK信号を送信するための設定情報に基づいて、前記サイドリンクHARQ-ACK信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定する
ように構成され
、
前記時間間隔にはさらに伝送情報をキャリーするための第四部分のシンボルが含まれ、
前記伝送情報は、制御情報、データ情報、及びフィードバック情報のうちの少なくとも1つを含み、
第三部分のシンボルと前記第四部分のシンボルとの間にはさらにガード区間のための第五部分のシンボルがある、受信装置。
【請求項15】
通信システムであって、
第一装置及び第二装置を含み、
前記第一装置は、サイドリンクHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat Request Acknowledge)信号を確定し、前記サイドリンクHARQ-ACK信号は、時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリー(carry)され;及び、前記サイドリンクHARQ-ACK信号を前記第二装置に送信し
、
前記第二装置は、前記第一装置により送信される前記サイドリンクHARQ-ACK信号を受信
し、
前記時間間隔にはさらに伝送情報をキャリーするための第四部分のシンボルが含まれ、
前記伝送情報は、制御情報、データ情報、及びフィードバック情報のうちの少なくとも1つを含み、
第三部分のシンボルと前記第四部分のシンボルとの間にはさらにガード区間のための第五部分のシンボルがある、通信システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信技術分野に関し、特に、参照信号の送受信方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
LTE(Long Term Evolution) V2X(Vehicle to Everything)が車両通信技術の1つであり、車と車、車と路側装置、及び車と歩行者の間の情報交換を実現することができる。
【0003】
LTE V2Xにおける送信装置がサイドリンク(sidelink)により受信装置と直接通信することができる。サイドリンクは、LTE V2Xのために新たに定義された無線インターフェース(即ち、V2X装置の間の無線インターフェース)であり、通常のセルラーネットワークのUuインターフェース(即ち、ネットワーク装置と端末装置の間の無線インターフェース)とは異なる。サイドリンクは、セルラーネットワークのUuインターフェースの周波数リソースを用いることができるが、専用の周波数リソースを使用することもできる。
【0004】
LTE V2Xはブロードキャストサービスのみをサポートし、例えば、送信装置は交通安全情報を周囲のすべての受信装置にブロードキャストすることができる。チャネル状態情報(CSI、Channel State Information)のブロードキャストサービスに対する作用が限られていることに鑑み、LTE V2Xでは、CSIの測定及び報告に対してのサポートが提供されていない。
【0005】
一方、新無線(NR、New Radio)V2XがRel-16の規格化の研究プロジェクトの1つである。LTE V2Xに比べて、NR V2Xは、多くの新しいシナリオ及び新しいサービス(例えば、遠隔運転、自動運転、車隊列走行など)をサポートする必要があり、より高い技術指標(例えば、高信頼性、低遅延、高データレートなど)を満足する必要がある。
【0006】
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、また、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの技術案は、本発明の背景技術に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈してはならない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の発明者が次のようなことを発見した。即ち、異なるシナリオ及び異なるサービスのニーズを満たすために、ブロードキャストサービス以外に、NR V2Xはさらに、ユニキャストサービス及びグループキャストサービスをサポートする必要がある。例えば、2つの車両装置はユニキャスト方式で交通状況ビデオ情報を交換することができ、又は、車隊はグループキャスト方式でグループメンバーと最初の車両装置との間の通信を維持することができる。よって、ブロードキャストサービスの場合とは異なり、CSIの測定及び報告は、ユニキャストサービス及びグループキャストサービスにとって重要な意義を持ち、送信装置が測定及び報告の結果に基づいてリンク適応を行うようにイネーブル(enable)することができる。例えば、送信装置は、CSIに基づいて、現在のチャネルに最も適応した変調符号化スキーム(MCS、Modulation and Coding Scheme)、プリコーディングマトリックスインデックス(PMI、Precoding Matrix Indicators)、ビーム、ランクなどを選択することができ、これは、高データレート伝送の実現に有利である。
【0008】
しかしながら、LTE V2Xがブロードキャストサービスのみをサポートし、CSIのブロードキャストサービスに対する作用が限られていることに鑑み、LTE V2Xは、CSIの測定及び報告に対してのサポートを提供していない。これに対して、NR V2Xは、ユニキャストサービス及びグループキャストサービスをもサポートする必要があり、また、CSIは、NR V2Xにおけるユニキャストサービス及びグループキャストサービスにとってより大きな意義を有する。よって、V2Xにおいて如何にCSIを取得するかは、研究及び解決する必要のある問題の1つである。
【0009】
上述の問題の少なくとも1つに鑑み、本発明の実施例では、参照信号の送受信方法及び装置が提供される。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の実施例における第一側面によれば、HARQ-ACK信号の送信方法が提供され、該送信方法は、
第一装置がサイドリンクHARQ-ACK信号を確定し、そのうち、前記サイドリンクHARQ-ACK信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリー(carry)され;及び
前記第一装置が第二装置に前記サイドリンクHARQ-ACK信号を送信することを含む。
【0011】
本発明の実施例における第二側面によれば、HARQ-ACK信号の送信装置が提供され、該送信装置は、
サイドリンクHARQ-ACK信号を確定する信号確定ユニットであって、そのうち、前記サイドリンクHARQ-ACK信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされる、もの;及び
第二装置にサイドリンクHARQ-ACK信号を送信する信号送信ユニットを含む。
【0012】
本発明の実施例における第三側面によれば、HARQ-ACK信号の受信方法が提供され、該受信方法は、
第二装置が第一装置送信のサイドリンクHARQ-ACK信号を受信することを含み、
そのうち、前記サイドリンクHARQ-ACK信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされる。
【0013】
本発明の実施例における第四側面によれば、HARQ-ACK信号の受信装置が提供され、該受信装置は、
第一装置送信のサイドリンクHARQ-ACK信号を受信する信号受信ユニットを含み、
そのうち、前記サイドリンクHARQ-ACK信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされる。
【0014】
本発明の実施例における第五側面によれば、通信システムが提供され、それは、
上述の第二側面に記載のHARQ-ACK信号の送信装置を含む第一装置;及び
上述の第四側面に記載のHARQ-ACK信号の受信装置を含む第二装置を含む。
【0015】
本発明の実施例の有利な効果は次のとおりであり、即ち、CSIを得るためのサイドリンク参照信号(以下、XRSとも言う)が時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされることにより、V2XにおいてCSIの測定及び報告をサポートすることができ、異なるシナリオ及び異なるサービスのニーズを満たすことができる。
【0016】
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示し、本発明の原理を採用し得る態様を示す。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれらにより限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
【0017】
また、1つの実施方式について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態における特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態における特徴を置換することもできる。
【0018】
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又はアセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又はアセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
【図面の簡単な説明】
【0019】
本発明の1つの図面又は1つの実施形態に記載の要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施形態に示した要素及び特徴と組み合わせることができる。また、図面では、類似した符号は、幾つの図面における対応する部品を示し、複数の実施形態に用いる対応部品を示すためにも用いられる。
【
図1】本発明の実施例における通信システムを示す図である。
【
図2】本発明の実施例における参照信号の送信方法を示す図である。
【
図3】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号及び伝送情報を示す図である。
【
図4】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の一例を示す図である。
【
図5】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図である。
【
図6】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図である。
【
図7】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図である。
【
図8】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図である。
【
図9】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図である。
【
図10】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図である。
【
図11】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図である。
【
図12】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図である。
【
図13】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図である。
【
図14】本発明の実施例における参照信号の送信方法を示す他の図である。
【
図15】本発明の実施例における複数のサービスの伝送を例示的に示す図である。
【
図16】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号を送信するリソースを示す図である。
【
図17】本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号を送信するリソースを示す他の図である。
【
図18】本発明の実施例における参照信号の送信方法を示す他の図である。
【
図19】本発明の実施例における参照信号の受信方法を示す図である。
【
図20】本発明の実施例における参照信号の送信装置を示す図である。
【
図21】本発明の実施例における参照信号の受信装置を示す図である。
【
図22】本発明の実施例におけるネットワーク装置を示す図である。
【
図23】本発明の実施例における端末装置を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴が明らかになる。なお、明細書及び図面では、本発明の特定の実施形態を開示するが、それは、本発明の原理を採用し得る一部のみの実施形態を示し、理解すべきは、本発明は、記載されている実施形態に限定されず、即ち、本発明は、添付した特許請求の範囲内のすべての変更、変形及び代替によるものも含むということである。
【0021】
本発明の実施例では、用語「通信ネットワーク」又は「無線通信ネットワーク」は、次のような任意の通信規格に準ずるネットワークを指しても良く、例えば、LTE(LTE、Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)、HSPA(High-Speed Packet Access)などである。
【0022】
また、通信システムにおける装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われても良く、例えば、次のような通信プロトコルを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G及び将来の5G、新無線(NR、New Radio)など、及び/又は、その他の従来の又は将来開発される通信プロトコルである。
【0023】
本発明の実施例では、用語「ネットワーク装置」は、例えば、通信システムにおける、端末装置を通信ネットワークに接続し、且つ該端末装置にサービスを提供する装置を指す。ネットワーク装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、基地局(BS、Base Station)、アクセスポイント(AP、Access Point)、送受信ポイント(TRP、Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モバイル管理エンティティ(MME、Mobile Management Entity)、ネットワークゲートウェイ、サーバー、無線ネットワーク制御器(RNC、Radio Network Controller)、基地局制御器(BSC、Base Station Controller)などである。
【0024】
そのうち、基地局は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)及び5G基地局(gNB)などであり、さらにRRH(Remote Radio Head)、RRU(Remote Radio Unit)、リレー(relay)又は低パワーノード(例えば、femto、picoなど)を含んでも良い。また、用語「基地局」は、それらの一部又はすべての機能を含んでも良く、各基地局は、特定の地理的領域に対して通信カバレッジを提供することができる。用語「セル」が指すのは、基地局及び/又はそのカバーする領域であっても良く、これは、該用語のコンテキストによるものである。
【0025】
本発明の実施例では、用語「ユーザ装置」(UE、User Equipment)又は「端末装置」(TE、Terminal Equipment)は、例えば、ネットワーク装置により通信ネットワークにアクセスし、且つネットワークからのサービスを受ける装置を指す。ユーザ装置は、固定したもの又は移動するものであっても良く、また、移動ステーション(MS、Mobile Station)、端末、加入者ステーション(SS、Subscriber Station)、アクセス端末(AT、Access Terminal)、ステーションなどとも称される。
【0026】
そのうち、ユーザ装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、例えば、携帯電話(Cellular Phone)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム、無線通信装置、携帯装置、マシンタイプ通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどである。
【0027】
また、例えば、IoT(Internet of Things)などのシナリオにおいて、ユーザ装置は、さらに、監視又は測定を行う機器又は装置であっても良く、例えば、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、マシンタイプ通信(MTC、Machine Type Communication)端末、車載通信端末、D2D(Device to Device)端末、M2M(Machine to Machine)端末などである。
【0028】
本発明の実施例では、セルがサービングセルであっても良く、セルに対応するキャリアであっても良く、あるいは、セルは、キャリアと一対一対応すると理解されても良い。
【0029】
本発明の実施例では、DC(dual connectivity operation)の場合、特殊セルとは、MCG(master cell group)におけPcell(Primary Cell)及びSCG(secondary cell group)におけるPSCell(Primary Secondary Cell)を指し、そうでない場合、特殊セルとは、Pcellを指す。
【0030】
以下、例を挙げて本発明の実施例におけるシナリオについて説明を行うが、本発明は、これに限られない。
【0031】
図1は、本発明の実施例における通信システムを示す図であり、端末装置及びネットワーク装置を例にとったケースを例示する。
図1に示すように、通信システム100は、ネットワーク装置101及び端末装置102を含んでも良い。便宜のため、
図1では、2つの端末装置及び1つのネットワーク装置を例にとって説明するが、本発明の実施例はこれに限定されない。
【0032】
本発明の実施例では、ネットワーク装置101と端末装置102との間は、従来のトラフィック又は将来実施可能なトラフィックが行われても良い。これらのトラフィックは、例えば、eMBB(enhanced Mobile Broadband)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra-Reliable and Low-Latency Communication)などを含むが、これに限定されない。
【0033】
なお、
図1では、2つの端末装置102がすべてネットワーク装置101のカバレッジ内にあることが示されているが、本発明はこれに限られない。2つの端末装置102はすべてネットワーク装置101のカバレッジ内に位置しなくても良い。あるいは、1つの端末装置102がネットワーク装置101のカバレッジ内にあり、もう1つの端末装置102がネットワーク装置101のカバレッジ外に位置しても良い。
【0034】
本発明の実施例では、2つの端末装置102の間はサイドリンク伝送を行うことができる。例えば、2つの端末装置102はすべて、ネットワーク装置101のカバレッジ内でサイドリンク伝送を行ってV2X通信を実現しても良く、又は、ネットワーク装置101のカバレッジ外でサイドリンク伝送を行ってV2X通信を実現しても良く、さらに、1つの端末装置102がネットワーク装置101のカバレッジ内にあり、もう1つの端末装置102がネットワーク装置101のカバレッジ外にあり、両者はサイドリンク伝送を行ってV2X通信を実現しても良い。
【0035】
本発明の実施例では、サイドリンク及びV2Xを例にとって説明するが、本発明はこれに限られない。
【実施例1】
【0036】
本発明の実施例では、参照信号の送信方法が提供され、送信装置(第一装置とも言う)側から説明が行われる。そのうち、該送信装置は端末装置であっても良いが、本発明はこれに限られず、例えば、路側装置又はネットワーク装置であっても良い。
【0037】
本発明の実施例では、サイドリンク参照信号の前にAGCシンボル及び/又はガード区間がリザーブ(reserve)されても良く、又は、参照信号がAGCトレーニング信号とされても良く、又は、参照信号がNR Uuの柔軟なスロットフォーマットを用いて伝送されても良いが、本発明はこれに限られない。これにより、CSI測定の正確さを向上させ、参照信号と他の情報の柔軟な多重化、及び、サイドリンクとNR Uuの間のリソース共有をサポートし、サイドリンクの周波数スペクトル利用率を向上させることができる。
【0038】
図2は、本発明の実施例における参照信号の送信方法を示す図である。
図2に示すように、前記方法は以下のステップを含む。
【0039】
ステップ201:第一装置がCSIを得るためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は、時間間隔(time interval)の第一部分のシンボル(1つ又は複数)においてキャリーされ;及び
ステップ202:第一装置が第二装置に前記サイドリンク参照信号を送信する。
【0040】
1つの実施例において、前記時間間隔は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、スロット(slot)、サブフレーム(subframe)、フレーム(frame)、非スロット(non-slot)及びミニスロット(mini-slot)である。ただし、本発明はこれに限られない。以下、スロットを例として説明を行う。
【0041】
なお、上述の
図2は、本発明の実施例を例示的に説明するためのものに過ぎず、本発明はこれに限られない。例えば、各ステップの間の実行順序を適切に調整したり、幾つかのステップを増減したりすることもできる。即ち。当業者は、
図2の記載に基づいて、上述の内容に対して適切に変形を行っても良い。
【0042】
また、上述のステップ201における“確定”とは、設定情報に基づいて事前設定すること、又は、指示情報に基づいて事前確定されることを指しても良く、あるいは、リソースがサイドリンク参照信号に割り当てられているが、サイドリンク参照信号がまだ送信されていないというように理解しても良い。なお、本発明はこれに限られない。
【0043】
図3は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号(XRS)及び伝送情報を示す図である。前記伝送情報(情報と略称しても良い)は次のようなもののうちの少なく1つを含んでも良く、即ち、制御情報、データ情報及びフィードバック情報である。なお、本発明はこれに限られない。
【0044】
例えば、
図3に示すユニキャストシナリオを考慮して、装置1は装置2に制御(シグナリング)及びデータ情報(例えば、データがシグナリングにより行スケジューリングされる)を送信することができ;装置2は装置1にフィードバック情報、例えば、ハイブリッド自動再送要求確認情報(HARQ-ACK)、MCS、チャネル品質指示(CQI、Channel Quality Indicator)、PMI、ランク指示(RI、Rank Indicator)及びビーム(beam)情報のうちの少なくとも1つを送信することができ;装置2も装置1に制御情報及びデータ情報を送信することができ、また同様に、装置1も装置2にフィードバック情報を送信することができる。
【0045】
図3に示すように、装置1は、装置2がCSIを得るための参照信号を送信することができ、この参照信号をXRSと記しても良く、XRSは、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS)又はサウンディング参照信号(SRS、Sounding Reference Signal)と称されても良い。装置2はXRSを測定することができ、また、装置1から装置2への方向のチャネルのCSIを得ることができる。サイドリンクについて言えば、装置間で同じ周波数リソースを用いて通信を行うため、装置2はさらに、チャネルの相互関係(reciprocity)を用いて、装置2から装置1への方向のチャネルのCSIを得ることもできる。
【0046】
例えば、CSIに基づいて、装置2は装置1へのデータに対してリンク適応を行うことができ、例えば、最もチャネルに適応したMCS、PMI、ビーム、ランクなどのパラメータをデータ送信のために選択することができる。装置2も、装置1からのデータのリンク適応の制御を補助することができ、例えば、装置2は、最もチャネルに適応したMCS、PMI、ビーム、ランクなどのパラメータをシグナリングにより装置1に指示することができる。このようなシグナリングは、物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH、Physical Sidelink Control Channel)及び/又は物理サイドリンクデータチャネル(PSSCH、Physical Sidelink Shared Channel)によりキャリーすることができる。
【0047】
また、例えば、装置2はシグナリングにより、装置1が周期的にXRSを送信するように設定しても良く、又は、シグナリングにより、装置1が一回のみのXRS送信を行うようにトリガーしても良く、このようなシグナリングはすべてPSCCH及び/又はPSSCHによりキャリーすることができる。あるいは、ネットワーク装置はUuインターフェースのシグナリングにより、XRS設定情報を装置1及び装置2に通知しても良い。あるいは、装置1は、事前定義の複数のXRS設定のうちから1つを選択して送信を行い、また、シグナリングによりXRS設定を装置2に通知しても良い。サイドリンク伝送は、スロット又はサブフレーム又は非スロット(non-slot)を粒度としても良い。以下、スロットを例にとって説明を行う。
【0048】
本発明の実施例では、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)、SC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)、DFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform Spread Orthogonal Frequency Division Multiplex)などの波形を使用することができる。よって、上述のシンボルは、OFDM又はSC-FDMA又はDFT-s-OFDMなどのシンボルであっても良く、以下、シンボルと略称する。なお、本発明はこれに限られない。
【0049】
V2X装置は、データを受信するときに、自動利得制御を行うための所定の期間を要する。NR V2Xについて、XRS受信の完全性及びXRS測定の正確さを保証するために、本発明の実施例では、XRSシンボルの前に自動利得制御(AGC、Automatic Gain Control)のための所定の期間をリザーブすることができ、即ち、若干個の(1つ又は複数の)AGCシンボルをリザーブし、これにより、XRSを正確に受信するために自動利得制御を行うための十分な時間を予備することができる。該AGCシンボルは、AGCトレーニング信号又は他の任意の形式の信号を送信するために用いられる。
【0050】
また、XRSを送信する或るスロットについて、XRSは時間領域上で往々にしてスロット内の一部のシンボルのみを占用する必要がある。例えば、XRSがNR Uuに定義されるCSI-RS又はSRSフォーマットをそのまま使用する場合、XRSは最大でも時間領域上で4つのシンボルを用いて伝送されるが、1つスロットには14個のシンボルが含まれる。スロット内でXRSにより使用されないシンボルについて、それが使用されなければ、一方では、リソースの浪費になり、他方では、一回の情報送受信の機会が失われ、低遅延の目標の達成に不利である。そのため、本発明の実施例は、XRS及びデータ情報、制御情報、フィードバック情報の、同一スロット内での柔軟な多重化をサポートし得るスキームを提供し、XRSを送信するスロット内では、XRSにより使用されないシンボル上で伝送情報の送受信を実現することができる。
【0051】
XRSを送信する必要のある或る装置について、或るスロット内で、該装置は、XRSのみを送信する必要がある可能性があり、XRS及び他の情報を同時に送信する必要がある可能性があり、又は、XRSを送信する必要があると同時に他の情報を受信する必要がある可能性がある。ここで、他の情報とは、XRS以外の情報(以下、伝送情報と言う)を指し、データ情報、制御情報及びフィードバック情報を含んでも良い。
【0052】
1つの実施例において、前記時間間隔にはさらに、ガード区間又はガード周期(guard period)ための第二部分のシンボル(1つ又は複数)が含まれても良い。
【0053】
1つの実施例において、前記第二部分のシンボルは、前記サイドリンク参照信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの後ろに位置しても良く、前記第一部分のシンボル及び前記第二部分のシンボルは前記時間間隔の後部(後ろの部分)に位置する。
【0054】
1つの実施例において、前記時間間隔にはさらに、自動利得制御を行うための第三部分のシンボル(1つ又は複数)が含まれても良く、前記第三部分のシンボルは、前記サイドリンク参照信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの前に位置する。
【0055】
図4は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の一例を示す図であり、スロット内でXRSのみを送信するときの一例を示している。
図4に示すように、スロットの最後のG(G≧1)個のシンボルが、ガード区間又はガード周期(guard period)として用いられ、スロットとスロットとの間の可能な送受信の切り替えのために時間を確保し、ガード区間内では情報の送受信が行われない。XRSはガード区間の前のX(X≧1)個のシンボルに位置し、XRSの所在するスロット及びXの値は、
図3に示す装置2がシグナリングにより装置1に通知しても良く、又は、ネットワーク装置がシグナリングにより装置1及び装置2に通知しても良い。
【0056】
図4に示すように、XRSをスロットの尾部に位置させても良い。一方では、XRSがNR Uuの柔軟なスロットフォーマット(flexible slot format)における“F”(flexible)及び/又は“U”(uplink)シンボルを用いて伝送されることに便利である。これは、サイドリンクが通常、NR Uuの上りリンク周波数リソースしか使用できず、“F”及び/又は“U”シンボルが柔軟なスロットの尾部に位置するからである。これにより、サイドリンクがNR Uuリソースを共有することをサポートすることができるため、周波数スペクトル利用効率を向上させることができる。
【0057】
例えば、NR Uuスロットに比較的少ない“F”及び/又は“U”シンボルのみがあるときに、サイドリンクデータを送信するために用いられる場合、AGCシンボル、ガード区間及び復調参照信号(DM-RS、De-Modulation Reference Signal)が一部のシンボルを占用する必要があり、実際にデータ送信のために用いられ得るシンボルがとても少ないので、利用効率は高くない。これらの“F”及び/又は“U”シンボルがXRSを送信するために用いられる場合、XRSがDM-RSのオーバーヘッドを必要としないので、この部分の“F”及び/又は“U”シンボルの利用効率を向上させることができる。
【0058】
他方では、現在のスロットにおいて送信又は受信する必要のある高優先度サービスがあり(例えば、現在のスロットにおいて該サービスをスケジューリングするシグナリングが受信される場合)、且つ該サービスがXRSの所在するシンボルを使用する必要があるときに、XRSがスロットの尾部に位置するため、装置は依然としてXRS送信を取り消す時間があり、代わりに高優先度サービスの送信又は受信を行う。本発明の実施例では、XRSの周波数領域位置及び信号フォーマットについて限定せず、例えば、XRSは、NR Rel-15におけるSRS又はCSIフォーマットをそのまま使用することができる。A(A≧1)個のAGCシンボルがXRSの前に位置し、該AGCシンボルは信号を送信する必要があり、送信される信号はAGCトレーニング信号又は他の任意の形式の信号であっても良い。
【0059】
1つの実施例において、前記時間間隔にはさらに、伝送情報をキャリーするための第四部分のシンボルを含んでも良い。
【0060】
1つの実施例において、前記第一部分のシンボルと前記第四部分のシンボルとの間にはさらに、ガード区間のための第五部分のシンボルがあっても良い。
【0061】
1つの実施例において、前記時間間隔にはさらに、自動利得制御を行うための第六部分のシンボルが含まれても良く、前記第六部分のシンボルが前記第四部分のシンボルの前に位置し、又は、前記第四部分のシンボルの前の若干個のシンボルが自動利得制御を行うための第六部分のシンボルとされても良い。
【0062】
例えば、XRSにより使用されないシンボルが情報を受信するために用いられ得る。
【0063】
図5は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図であり、スロット内で情報受信及びXRS送信が同時に存在するときの一例を示している。
図5に示すように、A1(A1≧1)個のAGC1シンボルが信号を受信するために用いられ、受信した信号に基づいて自動利得制御を行う。後続のI(I≧1)個のシンボルが他の装置からの情報を受信するために用いられ得る。なお、本発明の実施例に言及される情報は、制御情報、データ情報及びフィードバック情報のうちの少なくとも1つであっても良い。
【0064】
図5では、“AGC受信”シンボルは1種の可能な場合を例示するためのものに過ぎず、該AGCシンボルがキャリーするのはAGCトレーニング信号であっても良く、有効な情報であっても良い。有効な情報をキャリーするときに、受信装置は、これらのAGCシンボルを情報の復調とデコーディングのために使用しても良い。受信装置が
図5に示すAGCシンボルを用いて自動利得制御を行うかは実装(implementation)により異なり、例えば、受信装置は、自動利得制御を調整する必要がないと見なすときに、各スロットで自動利得制御を行う必要がない。要するに、自動利得制御に関する部分については従来技術をそのまま使用しても良く、本発明はそれを変更しない。上述の説明は、本発明の
図5に示す“AGC送信”シンボル、又は、他の図の中の“AGC受信”及び/又は“AGC送信”にも適用され得る。
【0065】
図5に示すように、その次のG1(G1≧1)個のシンボルは情報送受信を行わず、ガード区間1とされることで、情報受信とAGC2及びXRS送信との送受信の切り替えのために時間を確保することができる。A2(A2≧1)個のAGC2シンボル内では、AGCトレーニング信号又は他の形式の信号を、XRSの自動利得制御のために送信する必要がある。X(X≧1)個のシンボルはXRS送信のために用いられる。G2(G2≧1)個のシンボルは情報送受信を行わず、ガード区間2とされることで、スロットとスロットとの間の可能な送受信の切り替えのために時間を確保することができる。
【0066】
また、例えば、XRSにより使用されないシンボルが情報を送信するために用いられ得る。
【0067】
図6は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図であり、スロット内に情報送信及びXRS送信が同時に存在するときの一例を示している。
図6に示すように、同一スロット内の送信パワーが変化しないため、スロットの中の前のA(A≧1)個のAGCシンボル内で送信される信号は、情報及びXRSの共同の自動利得制御のために用いられても良い。情報及びXRS間に送受信の切り替えが存在しないので、両者の間はガード区間が要されない。AGC及びガード区間のシンボルのオーバーヘッドを節約しているため、周波数スペクトル効率を向上させることができる。
【0068】
XRSを送信する第一装置は、情報の送受信が必要であるかに基づいて、
図4-
図6のうちのどの種のスロットフォーマットを使用するかを決定することができる。例えば、XRSを送信するスロット内で情報を受信する必要があるときに、
図5に示すスロットフォーマットを使用し、XRSを送信するスロット内で情報を送信する必要があるときに、
図6に示すスロットフォーマットを使用する。
【0069】
図7は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図であり、
図4-
図6に対応する。
図7は、XRS受信の角度から例示的に説明する。
図7は、
図4-
図6中の送受信方向と逆である。
【0070】
図8は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図であり、スロット内に情報送信及びXRS送信が同時に存在するときの一例を示している。
図8に示すように、XRSを送信するスロット内で情報を送信する必要があるときに、
図8におけるスロットフォーマットを用いてXRS送信及びXRS受信を行うこともできる。これにより、統一したXRSスロットフォーマットを有し、設計を簡略化することができる。
【0071】
また、例えば、受信装置はXRSに基づいてCSIの推定及び報告を行うことができる。CSIをキャリーするシンボルはスロットの尾部に位置しても良い。また、HARQ-ACKはスロットの尾部のシンボルを用いて送信を行うこともできる。CSI及び/又はHARQ-ACKは、上述のXRSと同じスロット構造を用いて送信され得る。CSI及び/又はHARQ-ACKがスロットの尾部の若干個のシンボルを用いて送信され、CSI及び/又はHARQ-ACKをキャリーするシンボルの前に位置する若干個のシンボルがAGCとされても良く、CSI及び/又はHARQ-ACKをキャリーするシンボルの後ろに位置する若干個のシンボルがガード区間とされても良く、即ち、上述の実施方式及び
図4~
図8における“XRS送信”及び“XRS受信”をそれぞれ“CSI及び/又はHARQ-ACK送信”及び“CSI及び/又はHARQ-ACK受信”で置換しても良い。
【0072】
1つの実施例において、前記第一部分のシンボルはさらに自動利得制御を行うために用いられ得る。
【0073】
例えば、NR V2Xについて、幾つかの条件の下で1対の送受信装置の間の送信パワーに著しい変化が生じることがなく、及び/又は、チャネルが比較的強い相関性を有することができる。例えば、1対の送受信装置又は1つの車隊における車両(車隊の中の任意の1対のメンバーが1対の送受信装置と見なされても良)は、同じ又は近い速度で同一方向に沿って移動することがある。このときに、周期的送信のXRSについて、XRSシンボルの前にAGCシンボルをリザーブする必要がなく、直接、XRSをAGCトレーニング信号として使用しても良い。
【0074】
図9は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図であり、XRSを受信する第二装置の角度から例示的に説明する。
図9に示すように、周期的送信のXRSについて、XRSシンボルの前にAGCシンボルをリザーブする必要がなく、直接、XRSをAGCトレーニング信号として使用しても良く、即ち、第二装置は、前の或る回に受信したXRSに基づいて自動利得制御を調整した後に、その後の所定の期間内で自動利得制御の調整を行う必要がなく、代わりに、前回の調整結果に基づいて、直接、後続の若干個のXRSに対して受信を行うことができる。所定の期間を経過した後に、再び上述の過程を繰り返すことで、連続してAGCを校正する目的を達成することができる。
【0075】
図10は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図であり、XRSをAGCトレーニング信号として使用するときのXRS送信スロット及びXRS受信スロットのスロットフォーマットを示している。XRSをAGCトレーニングシンボルとして使用するため、XRSシンボルの前にAGCシンボルをリザーブすることを要しない。これにより、AGCシンボルのオーバーヘッドを減少させ、リソース利用率を向上させることができる。
【0076】
図11は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図であり、XRSをAGCトレーニング信号として使用するときのXRS送信スロット及びXRS受信スロットのスロットフォーマットを示している。
図11に示すように、スロット内で情報及びXRSを同時に送信又は受信する必要があるときに、統一したXRSスロットフォーマットを使用することもできる。これにより、XRSスロットはすべて、統一したXRSスロットフォーマットを有し、設計を簡略化することができる。
【0077】
1つの実施例において、前記第一部分のシンボルは前記時間間隔の前部に位置しても良い。
【0078】
図12は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図であり、XRSをAGCトレーニング信号として使用するときにXRSをスロットの頭部に位置させる場合を示している。
図12に示すように、装置はXRSを受信するときに、スロットが始まると、XRSを用いて自動利得制御を行い、そして、その結果をスロット内の後続のシンボルの復調とデコーディングに適用することができる。スロット内でXRS及び情報を同時に送信する必要があるときに、XRSがAGCトレーニング信号とされるから、
図12の場合は、AGCシンボルをリザーブする必要がなくても良い。これにより、AGCシンボルのオーバーヘッドを節約しているため、周波数スペクトル効率を向上させることができる。
【0079】
図13は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔の他の例を示す図であり、XRSをAGCトレーニング信号として使用するときにXRSをスロットの頭部に位置させる場合を示している。
図13に示すように、スロット内で情報及びXRSを同時に送信又は受信する必要があるときに、統一したXRSスロットフォーマットを使用することもできる。これにより、XRSスロットはすべて、統一したXRSスロットフォーマットを有し、設計を簡略化することができる。
【0080】
また、送受信装置の間のチャネルの相関性が強くなく、又は、装置間の距離が迅速に変化するなどのシナリオについて、
図12及び
図13のXRSの所在するシンボルの前にAGCシンボルを、スロットバイスロット(slot by slot)で自動利得制御を行うためにリザーブしても良い。
【0081】
なお、以上、スロットを例にとって、サイドリンク参照信号をキャリーする時間間隔を例示的に説明したが、本発明はこれに限られない。以下、パワー制御の関連内容について説明する。
【0082】
1つの実施例において、前記第一装置は、パワー制御状態、あるいは、ネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第一部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第三部分のシンボルがあるかを確定することができる。
【0083】
1つの実施例において、前記第一装置は、パワー制御状態、又はネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第四部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第六部分のシンボルがあるかを確定し、又は前記第四部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが自動利得制御を行うための第六部分のシンボルとされるかを確定することができる。
【0084】
例えば、ユニキャストサービス及びグループキャストサービスについて、NR V2Xは送受信装置に対してパワー制御、例えば、開環パワー制御及び閉環パワー制御を行うことができる。パワー制御により、受信装置の信号対ノイズ比を一定の範囲内に安定化することができる。送受信装置の間で良好なパワー制御を達成した後に、AGCシンボルをリザーブしなくても良く、これにより、オーバーヘッドを低減し、周波数スペクトル効率を向上させることができる。
【0085】
上述のXRSシンボルの前にAGCシンボルをリザーブするか、及び/又は、情報シンボルの前にAGCシンボルをリザーブするかは、パワー制御状態によっても良い。例えば、或るV2X装置が他のV2X装置及び/又はネットワーク装置からのシグナリングを受信したときに、該V2X装置は信号を送信するときに、XRSシンボル及び/又は情報シンボルの前にAGCシンボルをリザーブせず、即ち、スロットの中でガード区間以外のシンボルはすべてXRS及び/又は情報を送信するために用いられ得る。
【0086】
上述のシグナリングは上位層シグナリング、例えば、無線リソース制御(RRC、Radio Resource Control)、媒体アクセス制御(MAC、Media Access Control)制御エレメント(CE、Control Element)であっても良く、物理層シグナリング、例えば、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH、Physical Downlink Control Channel)、PSCCHであっても良い。上述のシグナリングは、パワー制御に関するシグナリング、例えば、装置にパワー制御調整を行うことを指示するための下りリンク制御情報(DCI、Downlink Control Information)及び/又はサイドリンク制御情報(SCI、Sidelink Control Information)であっても良い。
【0087】
以下、サイドリンク参照信号の設定について例示的に説明する。
【0088】
例えば、サイドリンク及びNR Uuが同じ周波数スペクトルリソースを使用するときに、XRSがNR Uuの“F”及び/又は“U”シンボルを用いて送信を行うようにすることにより、周波数スペクトル利用率を効率的に向上させることができる。NR Uuの柔軟なスロットフォーマットが通常“D”“F”“U”であり、それぞれ、downlink、flexible及びuplinkシンボルを表し、“F”及び“U”シンボルはスロットの尾部に位置する。上述のXRSはすべて、“F”及び/又は“U”シンボル上で送信されるように設定することができる。XRSがスロットの尾部に位置する場合、自然にNR Uuの“D”“F”“U”スロット中の“F”及び/又は“U”シンボルを使用しても良く、XRSがスロットの尾部に位置しない場合、独立して、XRSをNR Uuの“D”“F”“U”スロットの尾部に設定しても良く、即ち、XRSは、異なるスロットにおいて異なる位置を有しても良い。
【0089】
NR Uuのスロットは、比較的少ない“F”及び/又は“U”シンボルを含む可能性があり、即ち、比較的少ないシンボルのみがサイドリンク伝送のために用いられ得る。この部分のシンボルがサイドリンクデータ、制御及びフィードバック情報のうちの少なくとも1つを送信するために用いられる場合、AGC、ガード区間及びDM-RSが占めるシンボル(オーバーヘッドシンボルに属する)以外に、実際に情報伝送のために用いられ得るシンボルはオーバーヘッドシンボルよりも少ない可能性がある。これに対して、XRSはDM-RSを必要とせず、さらに、XRSはAGCシンボルを必要としなくても良く、且つXRSはとても少ないシンボルを用いて正常にワーキングすることができ、例えば、NR Rel-15におけるSRSは、1、2又は4個のシンボルを用いて送信を行うことができる。
【0090】
XRSはこれらの特徴により比較的少ないシンボル上での伝送に適している。この部分の“F”及び/又は“U”シンボルがXRSを送信するために用いられる場合、この部分のシンボルがとても少なくとも、この部分のシンボルを良く利用することができ、これにより、周波数スペクトル利用率を向上させることができる。XRSがNR Uuの“F”及び/又は“U”シンボル上で送信されるときに、XRS送信が周期性を有しない可能性がある。よって、周期的XRSを設定するシグナリング以外に、さらに追加のシグナリング及び/又は方法によりXRSをNR Uuの“F”及び/又は“U”シンボル上で送信するように設定する必要がある。
【0091】
1つの実施例において、ネットワーク装置は、サイドリンク参照信号の設定情報を端末装置(第一装置及び/又は第二装置)に送信することができる。前記第一装置は、ネットワーク装置送信のサイドリンク参照信号の設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定することができる。あるいは、前記第二装置は、ネットワーク装置送信のサイドリンク参照信号の設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定し、そして、前記第一部分のシンボル情報を前記第一装置に送信することができる。
【0092】
例えば、ネットワーク装置がUuインターフェースのスロットフォーマット情報を知っているから、ネットワーク装置は、実行可能なXRS設定を決定することができる。ここで、ネットワーク装置はLTE基地局及び/又はNR基地局であっても良いが、これに限定されない。該XRS設定により、XRSの所在するスロット、XRSがスロットの中で使用するシンボル、XRSが使用するシーケンス、XRSが使用するサブキャリア、XRSのREマッピングにおける少なくとも1つの情報を確定することができ、一回のXRS送信をトリガーすることができ、複数回のXRS送信を設定することもできる。
【0093】
ネットワーク装置は、Uuインターフェースのシグナリングにより、XRS設定情報をV2X装置に通知することができる。ここでのシグナリングは、上位層シグナリング、例えば、RRC、MAC CEなどであっても良く、物理層シグナリング、例えば、PDCCHであっても良い。ネットワーク装置は、XRS設定情報をXRS送信装置及びXRS受信装置に通知することができる。ネットワーク装置は、XRS設定情報をXRS送信装置に通知することもできる。その後、XRS送信装置は、サイドリンクシグナリングにより、XRS設定情報をXRS受信装置に通知し、これは、XRSの受信を行うように通知することに相当する。ネットワーク装置は、XRS設定情報をXRS受信装置に通知することもでき、その後、XRS受信装置は、サイドリンクシグナリングにより、XRS設定情報をXRS送信装置に通知し、これは、XRS送信を行うように通知することに相当する。上述のサイドリンクシグナリングは、PSCCH及び/又はPSSCHによりキャリーされ得る。
【0094】
1つの実施例において、ネットワーク装置は、セルラーリンクのスロットフォーマット設定情報を端末装置に通知することができる。前記第一装置は、ネットワーク装置送信のセルラーリンクのスロットフォーマット設定情報を受信し、及び前記第一装置は、前記セルラーリンクのスロットフォーマット設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定することができる。あるいは、前記第二装置は、ネットワーク装置送信のセルラーリンクのスロットフォーマット設定情報を受信し、及び前記第二装置は、ネットワーク装置送信のサイドリンク参照信号の設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定し、そして、前記第一部分のシンボル情報を前記第一装置に送信することができる。
【0095】
例えば、V2X装置は、NR Uuインターフェースにより、スロット設定情報を受信及び取得することができ、例えば、上位層パラメータtdd-UL-DL-ConfigurationCommon、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon2、tdd-UL-DL-ConfigDedicatedのうちの少なくとも1つ、及び/又は、物理層PDCCHシグナリングDCI format 2_0を得ることができる。このときに、V2X装置は、上述の情報により、NR Uuインターフェースのスロットフォーマット情報を取得することができる。よって、V2X装置は、実行可能なXRS設定を決定することができる。
【0096】
XRS送信装置は自ら実行可能なXRS設定を確定し、該設定に基づいてXRSを送信し、また、サイドリンクシグナリングによりXRS設定情報をXRS受信装置に通知することができる。あるいは、XRS受信装置は自ら実行可能なXRS設定を確定し、そして、サイドリンクシグナリングにより、XRS設定情報をXRS送信装置に通知することができ、XRS送信装置は該設定に基づいてXRSを送信することができる。上述のサイドリンクシグナリングはPSCCH及び/又はPSSCHによりキャリーされ得る。
【0097】
1つの実施例において、前記サイドリンク参照信号の前記第一部分のシンボルは、前記セルラーリンクにおける上りリンクシンボル(U)及び/又は柔軟なシンボル(F)に対応する。なお、上述の上りリンクシンボル(U)、下りリンクシンボル(D)及び柔軟なシンボル(F)とは、すべて、セルラーリソースのシンボルを指す。
【0098】
上述の各実施例又は実施方式は、本発明の実施例を例示的に説明するためのものに過ぎない。本発明はこれに限られず、さらに、以上の各実施例又は実施方式を基礎として適切な変形を行っても良い。例えば、上述の各実施例又は実施方式を単独で使用しても良く、以上の各実施例又は実施方式のうちの1つ又は複数を組み合わせて使用しても良い。
【0099】
上述の実施例から分かるように、CSIを得るためのサイドリンク参照信号(以下、XRSとも言う)が時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされることにより、V2XにおいてCSIの測定及び報告をサポートすることができ、異なるシナリオ及び異なるサービスのニーズを満たすことができる。
【実施例2】
【0100】
本発明の実施例は参照信号の送信方法を提供し、ここでは実施例1と同じ内容の記載を省略する。本実施例2は単独で実現されても良く、実施例1と組み合わせて実現されても良い。本発明の実施例では、幾つかの情報がサイドリンク参照信号のリソースをプリエンプト(preempt)して伝送されても良く、幾つかの情報がサイドリンク参照信号とともに同じスロットに多重化されて伝送されても良い。これにより、異なる類型及び/又は優先度のサービスの間の共有リソースを柔軟にサポートし、サイドリンクの周波数スペクトル利用率を向上させることができる。
【0101】
例えば、NR V2X装置は、XRSを送受信するスロット内で他の情報を送受信する必要がある場合がある。該情報は、サイドリンクによる送受信されるユニキャスト情報、グループキャスト情報又はブロードキャスト情報であっても良く、又は、NR Uuインターフェースにより送受信される情報であっても良い。また、該情報は、データ情報、制御情報、フィードバック情報であっても良いが、本発明はこれに限られない。
【0102】
幾つかの情報が時間及び/又は周波数上でスロット内のXRSとオーバーラップすることが避けられない。例えば、NR V2X装置がXRSを送受信するスロット内でブロードキャスト情報を送受信する必要もある場合、ブロードキャスト情報が時間上でスロット全体を占用する必要があり、また、XRSが全部の又は比較的広い周波数範囲を占用して周波数バンド全体を測定する必要があるので、ブロードキャスト情報は、XRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになる。
【0103】
例えば、装置1が或るスロットで装置2にXRSを送信し、同一スロットで装置3にユニキャスト又はグループキャスト情報を送信する必要があるときに、該ユニキャスト又はグループキャスト情報も、XRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになる。
【0104】
同様に、サイドリンクがNR Uuの時間周波数リソースを使用するときに、NR V2X装置がXRSを送受信するスロット内でネットワーク装置と情報の送受信を行う必要がある場合、該情報も、XRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップする可能性がある。XRSが他の情報と時間及び/又は周波数リソース上でオーバーラップするときに、如何にXRS及び他の情報を送受信するかは、解決する必要のある問題である。
【0105】
図14は、本発明の実施例における参照信号の送信方法を示す図であり、送信装置側の場合を示している。
図14に示すように、該方法は以下のステップを含む。
【0106】
ステップ1401:第一装置がチャネル状態情報を得るためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;
ステップ1402:前記第一装置は、前記時間間隔がさらに伝送情報を送信又は受信するために用いられることを確定し;及び
ステップ1403:前記第一装置は、前記サイドリンク参照信号を送信するための一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する。
【0107】
なお、上述の
図14は、本発明の実施例を例示的に説明するものに過ぎず、本発明はこれに限られない。例えば、各ステップの間の実行順序を適切に調整したり、幾つかのステップを増減したりすることもできる。当業者は、上述の
図14の記載に基づいて上述の内容に対して適切な変形を行っても良い。
【0108】
1つの実施例において、前記第一装置はさらに、前記伝送情報の優先度が第一閾値よりも高いかを確定することができ、また、前記伝送情報の優先度が前記第一閾値よりも高いときに、前記サイドリンク参照信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することができる。
【0109】
1つの実施例において、前記伝送情報は次のようなもののうちの少なく1つを含んでも良く、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、比較的高い優先度を有する情報である。ただし、本発明はこれに限られない。
【0110】
図15は、本発明の実施例における複数のサービスを伝送する一例を示す図であり、NR V2Xは、ユニキャスト、グループキャスト、ブロードキャストなどの複数のサービスをサポートし、同一V2X装置は、複数のサービスを同時にサポートする必要がある可能性がある。XRSが幾つかのサービスに必要であるが、幾つかのサービスがXRSを必要としない。例えば、ユニキャストサービスは、XRSを用いてリンク適応を行う必要があり、これにより、データ伝送レートを向上させることができる。ユニキャストサービスの送信装置及び受信装置はすべてXRSの位置を知っているから、XRSが存在するスロットで、XRSにより占用されないシンボルを用いて送信又は受信を行うことができる。例えば、ブロードキャストサービスはXRSを必要とせず、さらに、ブロードキャストサービスの送受信装置はXRSの存在を知る必要もないため、スロット内のシンボルはすべてブロードキャストサービスの送受信のために用いられ得る。
【0111】
図15に示すように、そのうち、装置1及び装置2がユニキャストサービス及びブロードキャストサービスを同時にサポートすることができ、装置3、装置4がブロードキャストサービスのみをサポートするので、装置1及び装置2は既にXRS設定を知っており、XRSは装置3、装置4にとって未知である。装置1がXRS存在のスロット内でブロードキャスト情報を送信する必要があるときに、装置2、装置3及び装置4を含む装置1の周囲の装置がすべてブロードキャスト情報を受信する必要があり、且つXRSが装置3及び装置4にとって未知であるので、装置1は、XRSにより占用されないシンボルのみを使用してブロードキャスト情報を送信することができない。これは、大多数の装置のブロードキャスト情報の受信に影響を与える恐れがある。ブロードキャスト情報は、通常、重要な情報、例えば、道路安全情報などであり、できるだけ多くの装置が正確に受信するように保証する必要がある。
【0112】
1つの実施例において、前記伝送情報は、前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔での送信が取り消される。
【0113】
例えば、ブロードキャスト情報がXRSリソースをプリエンプトして送信されるようにエネーブル(enable)することができ、即ち、在該スロット内でXRSを送信せず、ブロードキャスト情報のみを送信するようにさせる。
【0114】
図16は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号を送信するリソースを示す図であり、サイドリンク伝送のための時間周波数リソースプール示している。
図16に示すように、XRSを送信する必要のあるスロットを“XRSスロット”と記し、XRS送信がないスロットを“非XRSスロット”と記し、一回の情報伝送が周波数領域上の若干個のリソースブロック(RB、Resource Block)及び時間領域上の1つのスロットの範囲内に発生する。非XRSスロットについて、スロット全体がすべて情報送信のために用いられ得る。XRSスロットについて、ユニキャスト情報が該スロットで送信される必要があるときに、送受信装置がすべてXRSの位置を知っているから、ユニキャスト情報は、前の実施例1に記載の任意の方式によりXRSと多重化することができる。なお、
図16は、ユニキャスト情報とXRSの多重化を行う1つの方式のみを示している。
【0115】
XRSスロットについて、ブロードキャスト情報が該スロットで送信される必要があるときに、ブロードキャスト情報は時間上でスロット全体を占用する必要があり、ブロードキャスト情報はXRSと時間上でオーバーラップするようになる。XRSが周波数上でリソースプール内の全部のRBを占用するため、ブロードキャスト情報はXRSと周波数上でオーバーラップするようになる。XRSが主にチャネル測定のために用いられ、これに対して、ブロードキャスト情報は車両安全運転にとってより重要な意義を持つ。よって、該スロット内では、ブロードキャスト情報のみを送信し、XRS送信を取り消す。
【0116】
ユニキャスト情報の受信装置(例えば、
図15の中の装置2)もブロードキャスト情報を受信する必要があり、該装置は、該ブロードキャスト情報をスケジューリングする制御シグナリングを受信した後に、XRSスロット内でブロードキャスト情報を受信し、XRS受信及び後続のチャネル測定を行わない。ブロードキャスト情報によりプリエンプトされる該XRSスロットも、チャネル測定結果を計算及び統計するために使用されない。
【0117】
1つの実施例において、前記伝送情報は前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は前記時間間隔の他のリソースブロック上で送信される。
【0118】
例えば、NR V2X装置が同一スロットでXRS及び他の情報を送信する必要があり、且つ該情報がXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになるときに、さらに完全な情報及び一部のXRSを送信し、情報とオーバーラップする部分のXRSを送信しなくても良く、即ち、情報とオーバーラップする部分のXRS送信を取り消す。
【0119】
図17は、本発明の実施例におけるサイドリンク参照信号を送信するリソースを示す他の図であり、サイドリンク伝送のための時間周波数リソースプールを示している。
図17におけるブロードキャスト情報を送信する必要のあるXRSスロットについて、XRSが元々リソースプールの全部のRBを用いて送信されるはずであるが、ここで、ブロードキャスト情報が一部のRB内のXRSをプリエンプトしているから、ブロードキャスト情報は完全に送信することができ、ブロードキャスト情報とオーバーラップするRB内のXRSは送信されず、ブロードキャスト情報とオーバーラップしない他のRB内のXRSはそのまま送信することができ、この部分のXRSは依然としてチャネル測定のために用いることができる。このような実施方式により、ブロードキャスト情報の送信を保証することができ、且つXRSも同一スロットで送信することができる。
【0120】
以上、ブロードキャスト情報を例にとって説明したが、本発明はこれに限られず、さらに、ユニキャスト情報、又はグループキャスト情報、又はネットワーク装置に送信する情報、又は比較的高い優先度を有する情報に適用することもできる。
【0121】
1つの実施例において、NR V2X装置が同一スロットでXRS及び他の情報を送信する必要があり、且つ該情報がXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになるときに、該情報の優先度が所定の閾値よりも高いときに、該情報のみを送信し、XRSを送信せず、即ち、XRS送信を取り消す。
【0122】
もう1つの実施例において、さらに情報の優先度が所定の閾値よりも高いときに、完全な情報及び一部のXRSを送信し、情報とオーバーラップする部分のXRSを送信してなくても良く、即ち、情報とオーバーラップする部分のXRS送信を取り消す。
【0123】
なお、ここで、情報の優先度に基づいて、情報がXRSをプリエンプトして送信されることを許すかを決定し、情報の優先度が比較的高いときにのみ、該情報はXRSをプリエンプトすることができる。上述の優先度は、該情報をスケジューリングするための制御シグナリングにおける或るフィールドからであっても良い(例えば、該フィールドにより指示されても良い)。上述の閾値は、事前定義されても良く、設定されても良く、例えば、上位層により設定されても良い。
【0124】
同様に、第一装置は、或るスロットでXRSを送信する必要があるときに、該スロットで他の情報を受信する必要がある可能性もあり、該情報は、XRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップする可能性もある。この場合、以下のような方式で装置のビヘイビア(behavior)を確定することができる。
【0125】
NR V2X装置が同一スロットでXRSを送信し及び他の情報を受信する必要があり、且つ該情報がXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになるときに、該情報のみを受信しXRSを送信しなくても良く;
又は、該情報を受信し、時間及び周波数上で情報とオーバーラップしない部分のXRSを送信し;
又は、情報の優先度が所定の閾値よりも高いときに、該情報のみを受信しXRSを送信せず;
又は、情報の優先度が所定の閾値よりも高いときに、該情報を受信し、時間及び周波数上で情報とオーバーラップしない部分のXRSを送信する。
【0126】
同様に、第二装置が或るスロットでXRSを受信する必要があるときに、該スロットで他の情報を送信する必要がある可能性もあり、該情報は、XRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップする可能性もある。この場合、以下のような方式で装置のビヘイビア(behavior)を確定することができる。
【0127】
NR V2X装置が同一スロットでXRSを受信し及び他の情報を送信する必要があり、且つ該情報がXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになるときに、該情報のみを送信しXRSを受信しなくても良く;
又は、該情報を送信し、時間及び周波数上で情報とオーバーラップしない部分のXRSを受信し;
又は、情報の優先度が所定の閾値よりも高いときに、該情報のみを送信しXRSを受信せず;
又は、情報の優先度が所定の閾値よりも高いときに、該情報を送信し、時間及び周波数上で情報とオーバーラップしない部分のXRSを受信する。
【0128】
上述の優先度は、該情報の送信をスケジューリングするための制御シグナリングの中の或るフィールドからであっても良い。該情報の受信をスケジューリングする上述の制御シグナリングは、ネットワーク装置、例えば、NR基地局及び/又はLTE基地局などからであっても良く、NR V2X装置からであっても良い。また、XRSを受信するスロット内でXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップし得る情報の送信を許さなくても良い。
【0129】
同様に、第二装置が或るスロットでXRSを受信する必要があるときに、該スロットで他の情報を受信する必要がある可能性もあり、該情報は、XRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップする可能性もある。この場合、以下のような方式で装置のビヘイビア(behavior)を確定することができる。
【0130】
NR V2X装置が同一スロットでXRS及び他の情報を受信する必要があり、且つ該情報がXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになるときに、該情報のみを受信しXRSを受信しなくても良く;
又は、該情報を受信し、時間及び周波数上で情報とオーバーラップしない部分のXRSを受信し;
又は、情報の優先度が所定の閾値よりも高いときに、該情報のみを受信しXRSを受信せず;
又は、情報の優先度が所定の閾値よりも高いときに、該情報を受信し、時間及び周波数上で情報とオーバーラップしない部分のXRSを受信する。
【0131】
上述の優先度は、該情報の送信をスケジューリングするための制御シグナリングの中の或るフィールドからであっても良い。該情報の受信をスケジューリングするための上述の制御シグナリングは、ネットワーク装置、例えば、NR基地局及び/又はLTE基地局などからであっても良く、NR V2X装置からであっても良い。また、さらにXRSを受信するスロット内でXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップし得る情報の受信を許さなくても良い。
【実施例3】
【0132】
本発明の実施例は参照信号の送信方法を提供し、ここでは実施例1又は2と同じ内容の説明を省略する。本実施例3は単独で実現されても良く、実施例1と組わせて実現されても良く、実施例2と組み合わせて実現されても良く、さらに実施例1及び2と組み合わせて実現されても良い。
【0133】
本発明の実施例では、処理時間のニーズを満たす条件の下でサイドリンク参照信号のリソースをプリエンプトして伝送を行うことで、異なる類型及び/又は優先度のサービスの間の共有リソースをサポートし、サイドリンクの周波数スペクトル利用率を向上させることができる。
【0134】
図18は、本発明の実施例における参照信号の送信方法を示す図であり、送信装置側の場合を示している。
図18に示すように、該方法は以下のステップを含む。
【0135】
ステップ1801:第一装置が、チャネル状態情報を得るためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は、時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;
ステップ1802:前記第一装置が、伝送情報を指示するためのスケジューリング情報を受信し;
ステップ1803:前記第一装置が、前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が第二閾値よりも大きいと確定し;及び
ステップ1804:前記第一装置が、前記サイドリンク参照信号を送信するための一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する。
【0136】
なお、上述の
図18は、本発明の実施例を例示的に説明するためのものに過ぎず、本発明はこれに限られない。例えば、各ステップの間の実行順序を適切に調整したり、幾つかのステップを増減したりすることもできる。当業者は、上述の
図18の記載に基づいて、上述の内容に対して適切な変形を行っても良い。
【0137】
1つの実施例において、前記伝送情報は次のようなもののうちの少なく1つを含んでも良く、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、比較的高い優先度を有する情報である。ただし、本発明はこれに限られず、さらに他の情報又はサービスであっても良い。
【0138】
1つの実施例において、前記伝送情報は、前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔での送信が取り消される。
【0139】
例えば、NR V2X装置が同一スロットでXRS及び他の伝送情報を送信する必要があり、且つ該伝送情報がXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになるときに、受信した、該伝送情報の送信をスケジューリングする制御シグナリングの所在する最後の1つのシンボルから、XRSの所在する1番目のシンボルまでの間の時間間隔が所定の閾値よりも大きい場合、該伝送情報のみを送信しXRSを送信せず、即ち、XRS送信を取り消し;そうでない場合、XRSのみを送信し該伝送情報を送信しない。
【0140】
1つの実施例において、前記伝送情報は、前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔の他のリソースブロック上で送信される。
【0141】
例えば、NR V2X装置が同一スロットでXRS及び他の伝送情報を送信する必要があり、且つ該伝送情報がXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになるときに、受信した、該伝送情報の送信をスケジューリングする制御シグナリングの所在する最後の1つのシンボルから、XRSの所在する1番目のシンボルまでの間の時間間隔が所定の閾値よりも大きい場合、完全な伝送情報及び一部のXRSを送信し、伝送情報とオーバーラップする部分のXRSを送信しなくても良く、即ち、伝送情報とオーバーラップする部分のXRS送信を取り消し;そうでない場合、XRSのみを送信し該伝送情報を送信しない。
【0142】
これにより、第一装置は、上述の時間間隔を用いて、XRS送信の取り消しに間に合うかを判断することができる。第一装置が取り消し操作を行うための時間がとても短く、XRS送信の取り消しに間に合わない場合、第一装置はXRSを送信し、該伝送情報を送信しない。上述の該伝送情報をスケジューリングする制御シグナリングは、ネットワーク装置、例えば、NR基地局及び/又はLTE基地局などからであっても良く、NR V2X装置からであっても良い。
【0143】
本実施例3は実施例2とジョイントすることができ、即ち、上述の、優先度についての判断(優先度が第一閾値よりも大きいか)、及び、XRS送信を取り消すに必要な時間についての判断(時間が第二閾値よりも大きいか)はジョイントして使用することができ、即ち、上述の2つの条件を同時に満足するときに、第一装置はXRS送信を取り消す。
【0144】
もう1つの実施例において、XRSを送信するスロット内でXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップし得る情報を送信することを許さなくても良い。
【0145】
同様に、第一装置が或るスロットでXRSを送信する必要があるときに、該スロットで他の情報を受信する必要がある可能性もあり、また、該情報はXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップする可能性もある。この場合、以下のような方式で装置のビヘイビア(behavior)を確定することができる。
【0146】
NR V2X装置が同一スロットでXRSを送信し及び他の情報を受信する必要があり、且つ該情報がXRSと時間及び/又は周波数上でオーバーラップするようになるときに、受信した、該情報の受信をスケジューリングする制御シグナリングの所在する最後の1つのシンボルから、XRSの所在する1番目のシンボルまでの間の時間間隔が所定の閾値よりも大きい場合、該情報を受信し、XRSを送信せず;そうでない場合、該情報を受信せず、XRSを送信する。
【0147】
あるいは、受信した、該情報の受信をスケジューリングする制御シグナリングの所在する最後の1つのシンボルから、XRSの所在する1番目のシンボルまでの間の時間間隔が所定の閾値よりも大きい場合、該情報を受信し、時間及び周波数上で情報とオーバーラップしない部分のXRSを送信し;そうでない場合、該情報を受信せず、完全なXRSを送信する。
【0148】
上述の優先度は、該情報の受信をスケジューリングするための制御シグナリングの中の或るフィールドからであっても良い。上述の、該情報の受信をスケジューリングする制御シグナリングは、ネットワーク装置、例えば、NR基地局及び/又はLTE基地局などからであっても良く、NR V2X装置からであっても良い。
【実施例4】
【0149】
本発明の実施例では参照信号の受信方法が提供され、受信装置(第二装置)側から説明が行われ、また、実施例1-3と同じ内容の記載が省略される。そのうち、該受信装置は端末装置であっても良いが、本発明はこれに限られず、例えば、路側装置又はネットワーク装置であっても良い。
【0150】
図19は、本発明の実施例における参照信号の受信方法を示す図であり、受信装置側の場合を示している。
図19に示すように、該方法は以下のステップを含む。
【0151】
ステップ1901:第二装置が、第一装置送信のサイドリンク参照信号を受信し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は、時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;
ステップ1902:前記第二装置が、前記サイドリンク参照信号に基づいて、チャネル測定を行い、チャネル状態情報を取得する。
【0152】
1つの実施例において、前記第二装置はさらに、前記CSIを前記第一装置にフィードバックすることができる。
【0153】
なお、上述の
図19は、本発明の実施例を例示的に説明するためのものに過ぎず、本発明はこれに限られない。例えば、各ステップの間の実行順序を適切に調整したり、幾つかのステップを増減したりすることもできる。当業者は、上述の
図19の記載をもとに、上述の内容に対して適切な変形を行っても良い。
【0154】
1つの実施例において、前記時間間隔は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、スロット、サブフレーム、フレーム、非スロット(non-slot)、ミニスロット(mini-slot)である。
【0155】
1つの実施例において、前記時間間隔には、さらに、ガード区間のための第二部分のシンボルが含まれる。
【0156】
1つの実施例において、前記第二部分のシンボルは、前記サイドリンク参照信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの後ろに位置し、前記第一部分のシンボル及び前記第二部分のシンボルは、前記時間間隔の後部に位置する。
【0157】
1つの実施例において、前記時間間隔には、さらに、自動利得制御を行うための第三部分のシンボルが含まれ、前記第三部分のシンボルは、前記サイドリンク参照信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの前に位置する。
【0158】
1つの実施例において、前記第一部分のシンボルは、前記時間間隔の前部に位置する。
【0159】
1つの実施例において、前記第一部分のシンボルは、さらに、自動利得制御を行うために用いられる。
【0160】
1つの実施例において、前記時間間隔には、さらに、伝送情報をキャリーするための第四部分のシンボルが含まれる。
【0161】
1つの実施例において、前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、制御情報、データ情報、フィードバック情報である。
【0162】
1つの実施例において、前記第一部分のシンボルと前記第四部分のシンボルとの間には、さらに、ガード区間のための第五部分のシンボルがある。
【0163】
1つの実施例において、前記時間間隔には、さらに、自動利得制御を行うための第六部分のシンボルが含まれ、前記第六部分のシンボルは、前記第四部分のシンボルの前に位置し、又は、前記第四部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルは、自動利得制御を行うための第六部分のシンボルとされる。
【0164】
1つの実施例において、パワー制御状態、又はネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第一部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第三部分のシンボルがあるかを確定する。
【0165】
1つの実施例において、パワー制御状態、又はネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第四部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第六部分のシンボルがあるかを確定し、又は、前記第四部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが自動利得制御を行うための第六部分のシンボルとされるかを確定する。
【0166】
1つの実施例において、ネットワーク装置は、サイドリンク参照信号の設定情報を端末装置(第一装置及び/又は第二装置)に送信することができる。端末装置は、ネットワーク装置送信のサイドリンク参照信号の設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定する。
【0167】
1つの実施例において、ネットワーク装置は、セルラーリンクのスロットフォーマット設定情報を端末装置に送信することができる。端末装置は、ネットワーク装置送信のセルラーリンクのスロットフォーマット設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定する。
【0168】
1つの実施例において、前記サイドリンク参照信号の前記第一部分のシンボルは、前記セルラーリンクにおける上りリンク(U)シンボル及び/又は柔軟(F)なシンボルに対応する。
【0169】
本発明の実施例ではさらに、参照信号の受信方法が提供され、それは、第二装置が、チャネル状態情報を取得するためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は、時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;前記第二装置が、前記時間間隔がさらに伝送情報を送信又は受信するために用いられることを確定し;及び、前記第二装置が、前記サイドリンク参照信号を受信するための一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む。
【0170】
1つの実施例において、前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、比較的高い優先度を有する情報である。
【0171】
1つの実施例において、前記伝送情報は、前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔での受信が取り消され;又は、
前記伝送情報は、前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔の他のリソースブロック上で受信される。
【0172】
本発明の実施例ではさらに、参照信号の受信方法が提供され、それは、第二装置が、チャネル状態情報を得るためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;前記第二装置が、伝送情報を指示するためのスケジューリング情報を受信し;前記第二装置が、前記スケジューリング情報を受信する時刻から、前記サイドリンク参照信号までの時間が第二閾値よりも大きいと確定し;及び、前記第二装置が、前記サイドリンク参照信号を受信するための一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する。
【0173】
1つの実施例において、前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、比較的高い優先度を有する情報である。
【0174】
1つの実施例において、前記伝送情報は、前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔での受信が取り消され;又は、
前記伝送情報は、前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔の他のリソースブロック上で受信される。
【0175】
上述の各実施方式は、本発明の実施例を例示的に説明するためのものに過ぎず、本発明はこれに限られない。本発明は、さらに、以上の各実施方式をもとに適切な変形を行っても良い。例えば、上述の各実施方式を単独で使用しても良く、以上の各実施方式のうちの1つ又は複数を組み合わせて使用しても良い。
【0176】
上述の実施例から分かるように、CSIを得るためのサイドリンク参照信号(以下、為XRSと称されても良い)が時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされることにより、V2XにおいてCSIの測定及び報告をサポートすることができ、異なるシナリオ及び異なるサービスのニーズを満たすことができる。
【実施例5】
【0177】
本発明の実施例は参照信号の送信装置を提供する。該装置は例えば端末装置であっても良く、端末装置に配置される1つ又は複数の部品又はアセンブリであっても良い。なお、本発明はこれに限られず、例えば、路側装置又はネットワーク装置であっても良く、路側装置又はネットワーク装置に配置される1つ又は複数の部品又はアセンブリであっても良い。また、本実施例5では、実施例1-3と同じ内容の記載が省略される。
【0178】
図20は、本発明の実施例における参照信号の送信装置を示す図であり、
図20に示すように、参照信号の送信装置2000は以下のものを含む。
【0179】
信号確定ユニット2001:チャネル状態情報を得るためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は、時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;及び
信号送信ユニット2002:第二装置に前記サイドリンク参照信号を送信する。
【0180】
1つの実施例において、
図20に示すように、参照信号の送信装置2000はさらに以下のものを含んでも良い。
【0181】
シンボル確定ユニット2003:パワー制御状態、又はネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第一部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第三部分のシンボルがあるかを確定し;及び/又は
パワー制御状態、又はネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、第四部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第六部分のシンボルがあるかを確定し、又は、前記第四部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが自動利得制御を行うための第六部分のシンボルとされるかを確定する。
【0182】
1つの実施例において、シンボル確定ユニット2003はさらに、ネットワーク装置及び/又は端末装置送信のサイドリンク参照信号の設定情報、又はセルラーリンクのスロットフォーマット設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定する。
【0183】
1つの実施例において、
図20に示すように、参照信号の送信装置2000はさらに以下のものを含んでも良い。
【0184】
情報確定ユニット2004:前記時間間隔がさらに伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する。
【0185】
前記信号確定ユニット2001は、さらに、前記サイドリンク参照信号を送信するための一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する。
【0186】
1つの実施例において、
図20に示すように、参照信号の送信装置2000はさらに以下のものを含んでも良い。
【0187】
スケジューリング受信ユニット2005:伝送情報を指示するためのスケジューリング情報を受信する。
【0188】
前記情報確定ユニット2004はさらに、前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が第二閾値よりも大きいと確定することができ、及び前記信号確定ユニット2001はさらに、前記サイドリンク参照信号を送信するための一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する。
【0189】
1つの実施例において、
図20に示すように、参照信号の送信装置2000はさらに以下のものを含んでも良い。
【0190】
情報受信ユニット2006:前記第二装置がフィードバックするチャネル状態情報を受信し;前記チャネル状態情報は、前記第二装置により前記サイドリンク参照信号に基づいてチャネル測定を行うことで取得される。
【0191】
なお、以上、本発明に関連する各部品又はモジュールのみについて説明したが、本発明はこれに限られない。参照信号の送信装置2000はさらに、他の部品又はモジュールを含んでも良い。これらの部品又はモジュールの具体的な内容については、関連技術を参照することができる。
【0192】
また、便宜のため、
図20では、各部品又はモジュール間の連接関係又は信号方向のみを示しているが、当業者が理解すべきは、バスによる接続などの各種の関連技術を採用しても良いということである。上述の各部品又はモジュールは、例えば、処理器、記憶器、送信機、受信機などのハードウェアにより実現されても良いが、本発明の実施例は、これについて限定しない。
【0193】
上述の実施例から分かるように、CSIを得るためのサイドリンク参照信号(以下、XRSと称されても良い)が時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされることにより、V2XにおいてCSIの測定及び報告をサポートすることができ、異なるシナリオ及び異なるサービスのニーズを満たすことができる。
【実施例6】
【0194】
本発明の実施例は参照信号の受信装置を提供する。該装置は例えば端末装置であっても良く、端末装置に配置される1つ又は複数の部品又はアセンブリであっても良い。ただし、本発明はこれに限られず、例えば、路側装置又はネットワーク装置であっても良く、路側装置又はネットワーク装置に構成される1つ又は複数の部品又はアセンブリであっても良い。本実施例6では、実施例4と同じ内容の記載を省略する。
【0195】
図21は、本発明の実施例における参照信号の受信装置を示す図である。
図21に示すように、参照信号の受信装置2100は以下のものを含む。
【0196】
信号受信ユニット2101:第一装置送信のサイドリンク参照信号を受信し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;及び
チャネル測定ユニット2102:前記サイドリンク参照信号に基づいて、チャネル測定を行い、チャネル状態情報を取得する。
【0197】
図21に示すように、参照信号の受信装置2100はさらに次のようなものを含んでも良い。
【0198】
情報フィードバックユニット2103:前記チャネル状態情報を前記第一装置にフィードバックする。
【0199】
なお、以上、本発明に関連する各部品又はモジュールのみについて説明したが、本発明はこれに限られない。参照信号の受信装置2100はさらに、他の部品又はモジュールを含んでも良く、これらの部品又はモジュールの具体的な内容については、関連技術を参照することができる。
【0200】
また、便宜のため、
図21では各部品又はモジュール間の接続関係又は信号方向のみが示されているが、当業者が理解すべきは、バスによる接続などの各種の関連技術を採用しても良いということである。上述の各部品又はモジュールは、例えば、処理器、記憶器、送信機、受信機などのハードウェアにより実現されても良いが、本発明の実施例はこれについて限定しない。
【0201】
上述の実施例から分かるように、CSIを得るためのサイドリンク参照信号(以下、XRSと称されても良い)が時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされることにより、V2XにおいてCSIの測定及び報告をサポートすることができ、異なるシナリオ及び異なるサービスのニーズを満たすことができる。
【実施例7】
【0202】
本発明の実施例ではさらに通信システムが提供され、
図1を参照することができ、また、実施例1乃至6と同じ内容の記載が省略される。本実施例では、通信システム100は以下のものを含んでも良い。
【0203】
端末装置102:実施例5に記載の参照信号の送信装置2000又は実施例6に記載の参照信号の受信装置2100が設定されている。
【0204】
ネットワーク装置101:端末装置102にサービスを提供する。
【0205】
本発明の実施例はさらにネットワーク装置を提供し、それは例えば基地局であるが、本発明はこれに限られず、さらに他のネットワーク装置であっても良い。
【0206】
図22は、本発明の実施例におけるネットワーク装置の構成図である。
図22に示すように、ネットワーク装置2200は、処理器2210(例えば、中央処理器CPU)及び記憶器2220を含み、記憶器2220は処理器2210に接続される。そのうち、該記憶器2220は各種のデータを記憶することができ、また、情報処理用のプログラム2230をさらに記憶することができ、且つ処理器2210の制御下で該プログラム2230を実行することができる。
【0207】
また、
図22に示すように、ネットワーク装置2200はさらに送受信機2240及びアンテナ2250などを含んでも良い。そのうち、これらの部品の機能が従来技術と類似しているから、ここではその詳しい説明を省略する。なお、ネットワーク装置2200は
図22に示すすべての部品を含む必要がない。また、ネットワーク装置2200はさらに
図22に無い部品を含んでも良いが、これについては従来技術を参照することができる。
【0208】
本発明の実施例はさらに端末装置を提供する。なお、本発明はこれに限られず、さらに他の装置であっても良い。
【0209】
図23は、本発明の実施例における端末装置を示す図である。
図23に示すように、該端末装置2300は処理器2310及び記憶器2320を含み、記憶器2320はデータ及びプログラムを記憶しており、且つ処理器2310に接続される。なお、該図は例示に過ぎず、さらに他の類型の構造を用いて、該構造に対して補充又は代替を行うことで、電気通信機能又は他の機能を実現することもできる。
【0210】
例えば、処理器2310は、プログラムを実行して実施例1-3に記載の参照信号の送信方法を実現しても良い。例えば、処理器2310は次のような制御を行うように構成されても良く、即ち、チャネル状態情報を得るためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;及び、第二装置に前記サイドリンク参照信号を送信する。
【0211】
また、例えば、処理器2310は、プログラムを実行して実施例4に記載の参照信号の受信方法を実現しても良い。例えば、処理器2310は次のような制御を行うように構成されても良く、即ち、第一装置送信のサイドリンク参照信号を受信し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;及び、前記サイドリンク参照信号に基づいて、チャネル測定を行い、チャネル状態情報を得る。
【0212】
図23に示すように、該端末装置2300はさらに通信モジュール2330、入力ユニット2340、表示器2350、電源2360を含んでも良い。そのうち、これらの部品の機能が従来技術と類似しているので、ここではその詳しい説明を省略する。なお、端末装置2300は
図23に示すすべての部品を含む必要がない。また、端末装置2300はさらに
図23にない部品を含んでも良いが、これについては従来技術を参照することができる。
【0213】
本発明の実施例はさらにコンピュータプログラムを提供し、そのうち、端末装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは前記端末装置に、実施例1-3に記載の参照信号の送信方法又は実施例4に記載の参照信号の受信方法を実行させる。
【0214】
本発明の実施例はさらにコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、前記コンピュータプログラムは端末装置に、実施例1-3に記載の参照信号の送信方法又は実施例4に記載の参照信号の受信方法を実行させる。
【0215】
また、上述の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明は、さらに、下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行されるときに、該ロジック部品に、上述の装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサ、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は、さらに、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
【0216】
さらに、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、本明細書に記載の機能を実行するための汎用処理器、デジタル信号処理器(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラム可能な論理部品、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理部品、ディスクリートハードウェアアセンブリ又は他の任意の適切な組み合わせとして実現されても良い。また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、さらに、計算装置の組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPと通信により接続される1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成の組み合わせとして構成されても良い。
【0217】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。
【0218】
また、上述の実施例などに関し、さらに以下の付記を開示する。
【0219】
(付記1)
参照信号の送信方法であって、
第一装置が、チャネル状態情報を取得するためのサイドリンク参照信号を確定することを含み、
そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされる、方法。
【0220】
(付記2)
付記1に記載の方法であって、さらに、
前記第一装置が前記第二装置に前記サイドリンク参照信号を送信することを含む、方法。
【0221】
(付記3)
付記2に記載の方法であって、さらに
前記第一装置が、前記第二装置によりフィードバックされるチャネル状態情報を受信することを含み、
前記チャネル状態情報は、前記第二装置により前記サイドリンク参照信号に基づいてチャネル測定を行うことで取得される、方法。
【0222】
(付記4)
付記1乃至3のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記時間間隔は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、スロット、サブフレーム、フレーム、非スロット(non-slot)、及びミニスロット(mini-slot)である、方法。
【0223】
(付記5)
付記1乃至4のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記時間間隔にはさらに、ガード区間のための第二部分のシンボルが含まれる、方法。
【0224】
(付記6)
付記5に記載の方法であって、
前記第二部分のシンボルは、前記サイドリンク参照信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの後ろに位置し、前記第一部分のシンボル及び前記第二部分のシンボルは、前記時間間隔の後部に位置する、方法。
【0225】
(付記7)
付記1乃至6のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記時間間隔にはさらに、自動利得制御を行うための第三部分のシンボルが含まれ、前記第三部分のシンボルは、前記サイドリンク参照信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの前に位置する、方法。
【0226】
(付記8)
付記1乃至5のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記第一部分のシンボルは前記時間間隔の前部に位置する、方法。
【0227】
(付記9)
付記1乃至5、及び8のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記第一部分のシンボルはさらに、自動利得制御を行うために用いられる、方法。
【0228】
(付記10)
付記1乃至9のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記時間間隔にはさらに、伝送情報をキャリーするための第四部分のシンボルが含まれる、方法。
【0229】
(付記11)
付記10に記載の方法であって、
前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、制御情報、データ情報、及びフィードバック情報である、方法。
【0230】
(付記12)
付記10又は11に記載の方法であって、
前記第一部分のシンボルと前記第四部分のシンボルとの間にはさらに、ガード区間のための第五部分のシンボルが含まれる、方法。
【0231】
(付記13)
付記10乃至12のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記時間間隔にはさらに、自動利得制御を行うための第六部分のシンボルが含まれ、前記第六部分のシンボルが前記第四部分のシンボルの前に位置し、又は、前記第四部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが自動利得制御を行うための第六部分のシンボルとされる、方法。
【0232】
(付記14)
付記1乃至13のうちの何れか1つに記載の方法であって、さらに、
前記第一装置が、パワー制御状態、又はネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第一部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第三部分のシンボルがあるかを確定することを含む、方法。
【0233】
(付記15)
付記10乃至13のうちの何れか1つに記載の方法であって、さらに、
前記第一装置が、パワー制御状態、又はネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第四部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第六部分のシンボルがあるかを確定し、又は、前記第四部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが自動利得制御を行うための第六部分のシンボルとされるかを確定することを含む、方法。
【0234】
(付記16)
付記1乃至15のうちの何れか1つに記載の方法であって、さらに、
前記第一装置が、ネットワーク装置及び/又は端末装置送信のサイドリンク参照信号の設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定することを含む、方法。
【0235】
(付記17)
付記1乃至15のうちの何れか1つに記載の方法であって、さらに、
前記第一装置が、ネットワーク装置及び/又は端末装置送信のセルラーリンクのスロットフォーマット設定情報を受信し;及び
前記第一装置が、前記セルラーリンクのスロットフォーマット設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定することを含む、方法。
【0236】
(付記18)
付記16又は17に記載の方法であって、
前記サイドリンク参照信号の前記第一部分のシンボルは、前記セルラーリンクにおける上りリンク(U)シンボル及び/又は柔軟(F)なシンボルに対応する、方法。
【0237】
(付記19)
付記1乃至18のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記第一部分のシンボルはさらに、フィードバック情報をキャリーするために用いられる、方法。
【0238】
(付記20)
付記19に記載の方法であって、
前記フィードバック情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ハイブリッド自動再送要求確認情報(HARQ-ACK)、チャネル状態情報(CSI)、変調符号化スキーム(MCS)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックスインデックス(PMI)、ランク指示(RI)、及びビーム情報である、方法。
【0239】
(付記21)
付記1乃至20のうちの何れか1つに記載の方法であって、さらに、
前記第一装置が、前記時間間隔がさらに伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定し;及び
前記第一装置が、前記サイドリンク参照信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0240】
(付記22)
付記21に記載の方法であって、
前記第一装置がさらに、前記伝送情報の優先度が第一閾値よりも高いかを確定するために用いられ;及び、現在の記伝送情報の優先度が前記第一閾値よりも高いときに、前記サイドリンク参照信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定する、方法。
【0241】
(付記23)
付記21に記載の方法であって、さらに、
前記第一装置が、伝送情報を指示するためのスケジューリング情報を受信し;及び
前記第一装置が、前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が第二閾値よりも大きいかを確定し;及び、前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が前記第二閾値よりも大きいときに、前記サイドリンク参照信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0242】
(付記24)
付記21に記載の方法であって、さらに、
前記第一装置が、前記伝送情報の優先度が第一閾値よりも高いか、及び、前記伝送情報を指示するスケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が第二閾値よりも大きいかを確定し;及び
前記伝送情報の優先度が前記第一閾値よりも高く、及び前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が前記第二閾値よりも大きいときに、前記サイドリンク参照信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0243】
(付記25)
付記21乃至24のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、及び比較的高い優先度を有する情報である、方法。
【0244】
(付記26)
付記21乃至25のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記伝送情報は、前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔での送信が取り消され;又は
前記伝送情報は、前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔の他のリソースブロック上で送信される、方法。
【0245】
(付記27)
参照信号の送信方法であって、
第一装置がチャネル状態情報を取得するためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;
前記第一装置が、前記時間間隔がさらに伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定し;及び
前記第一装置が、前記サイドリンク参照信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0246】
(付記28)
付記27に記載の方法であって、
前記第一装置がさらに、前記伝送情報の優先度が第一閾値よりも高いときに、前記サイドリンク参照信号を送信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定するために用いられる、方法。
【0247】
(付記29)
付記27又は28に記載の方法であって、
前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、及び比較的高い優先度を有する情報である、方法。
【0248】
(付記30)
付記27乃至29のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記伝送情報は、前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔での送信が取り消され;又は
前記伝送情報は、前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔の他のリソースブロック上で送信される、方法。
【0249】
(付記31)
参照信号の送信方法であって、
第一装置がチャネル状態情報を取得するためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;
前記第一装置が伝送情報を指示するためのスケジューリング情報を受信し;
前記第一装置が、前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が第二閾値よりも大きいと確定し;及び
前記第一装置が、前記サイドリンク参照信号を送信するための一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0250】
(付記32)
付記31に記載の方法であって、
前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、及び比較的高い優先度を有する情報である、方法。
【0251】
(付記33)
付記31又は32に記載の方法であって、
前記伝送情報は、前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔の送信が取り消され;又は
前記伝送情報は、前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は、前記時間間隔の他のリソースブロック上で送信される、方法。
【0252】
(付記34)
参照信号の受信方法であって、
第二装置が第一装置送信のサイドリンク参照信号を受信し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;及び
前記第二装置が前記サイドリンク参照信号に基づいて、チャネル測定を行い、チャネル状態情報を得ることを含む、方法。
【0253】
(付記35)
付記34に記載の方法であって、さらに、
前記第二装置が前記チャネル状態情報を前記第一装置にフィードバックすることを含む、方法。
【0254】
(付記36)
付記34又は35に記載の方法であって、
前記時間間隔は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、スロット、サブフレーム、フレーム、非スロット(non-slot)、及びミニスロット(mini-slot)である、方法。
【0255】
(付記37)
付記34乃至36のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記時間間隔にはさらに、ガード区間のための第二部分のシンボルが含まれる、方法。
【0256】
(付記38)
付記37に記載の方法であって、
前記第二部分のシンボルは、前記サイドリンク参照信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの後ろに位置し、前記第一部分のシンボル及び前記第二部分のシンボルは前記時間間隔の後部に位置する、方法。
【0257】
(付記39)
付記34乃至38のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記時間間隔にはさらに、自動利得制御を行うための第三部分のシンボルが含まれ、前記第三部分のシンボルは、前記サイドリンク参照信号をキャリーする前記第一部分のシンボルの前に位置する、方法。
【0258】
(付記40)
付記34乃至37のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記第一部分のシンボルは前記時間間隔の前部に位置する、方法。
【0259】
(付記41)
付記34乃至38、及び40のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記第一部分のシンボルはさらに、自動利得制御を行うために用いられる、方法。
【0260】
(付記42)
付記34乃至41のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記時間間隔にはさらに、伝送情報をキャリーするための第四部分のシンボルが含まれる、方法。
【0261】
(付記43)
付記42に記載の方法であって、
前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、制御情報、データ情報、及びフィードバック情報である、方法。
【0262】
(付記44)
付記42又は43に記載の方法であって、
前記第一部分のシンボルと前記第四部分のシンボルとの間にはさらに、ガード区間のための第五部分のシンボルがある、方法。
【0263】
(付記45)
付記42乃至44のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記時間間隔にはさらに、自動利得制御を行うための第六部分のシンボルが含まれ、前記第六部分のシンボルが前記第四部分のシンボルの前に位置し、又は、前記第四部分のシンボルの前の1つ又は複数のシンボルが自動利得制御を行うための第六部分のシンボルとされる、方法。
【0264】
(付記46)
付記34乃至45のうちの何れか1つに記載の方法であって、
パワー制御状態、又はネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第一部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第三部分のシンボルがあるかを確定する、方法。
【0265】
(付記47)
付記34乃至45のうちの何れか1つに記載の方法であって、
パワー制御状態、又はネットワーク装置及び/又は端末装置から受信したパワー制御に関するシグナリングに基づいて、前記第四部分のシンボルの前に自動利得制御を行うための第六部分のシンボルがあるかを確定する、方法。
【0266】
(付記48)
付記34乃至45のうちの何れか1つに記載の方法であって、さらに、
前記第二装置が、ネットワーク装置及び/又は端末装置送信のサイドリンク参照信号の設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定し;及び
前記第二装置が前記第一部分のシンボルの情報を、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一装置に送信することを含む、方法。
【0267】
(付記49)
付記34乃至45のうちの何れか1つに記載の方法であって、さらに、
前記第二装置がネットワーク装置及び/又は端末装置送信のセルラーリンクのスロットフォーマット設定情報に基づいて、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一部分のシンボルを確定し;及び
前記第二装置が前記第一部分のシンボルの情報を、前記サイドリンク参照信号を送信する前記第一装置に送信する、方法。
【0268】
(付記50)
付記48又は49に記載の方法であって、
前記サイドリンク参照信号の前記第一部分のシンボルは、前記セルラーリンクにおける上りリンク(U)シンボル及び/又は柔軟(F)なシンボルに対応する、方法。
【0269】
(付記51)
付記34乃至50のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記第一部分のシンボルはさらに、フィードバック情報をキャリーするために用いられる、方法。
【0270】
(付記52)
付記51に記載の方法であって、
前記フィードバック情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ハイブリッド自動再送要求確認情報(HARQ-ACK)、チャネル状態情報(CSI)、変調符号化スキーム(MCS)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックスインデックス(PMI)、ランク指示(RI)、及びビーム情報である、方法。
【0271】
(付記53)
付記34乃至52のうちの何れか1つに記載の方法であって、さらに、
前記第二装置が、前記時間間隔がさらに伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定し;及び
前記第二装置が、前記サイドリンク参照信号を受信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0272】
(付記54)
付記53に記載の方法であって、
前記第二装置がさらに、前記伝送情報の優先度が第一閾値よりも高いかを確定し;及び、前記伝送情報の優先度が前記第一閾値よりも高いときに、前記サイドリンク参照信号を受信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定するために用いられる、方法。
【0273】
(付記55)
付記53に記載の方法であって、さらに、
前記第二装置が、伝送情報を指示するためのスケジューリング情報を受信し;及び
前記第二装置が、前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が第二閾値よりも高いかを確定し;及び、前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が前記第二閾値よりも大きいときに、前記サイドリンク参照信号を受信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0274】
(付記56)
付記53に記載の方法であって、さらに、
前記第二装置が、前記伝送情報の優先度が第一閾値よりも高いか、且つ前記伝送情報を指示するスケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が第二閾値よりも大きいかを確定し;及び
前記伝送情報の優先度が前記第一閾値よりも高く、且つ前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が前記第二閾値よりも大きいときに、前記サイドリンク参照信号を受信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0275】
(付記57)
付記53乃至56のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、及び比較的高い優先度を有する情報である、方法。
【0276】
(付記58)
付記53乃至57のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記伝送情報は前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は前記時間間隔での送信が取り消され;又は
前記伝送情報は前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は前記時間間隔の他のリソースブロック上で送信される、方法。
【0277】
(付記59)
参照信号の受信方法であって、
第二装置がチャネル状態情報を取得するためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;
前記第二装置が、前記時間間隔がさらに伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定し;及び
前記第二装置が、前記サイドリンク参照信号を受信するための一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0278】
(付記60)
付記59に記載の方法であって、
前記第二装置がさらに、前記伝送情報の優先度が第一閾値よりも高いときに、前記サイドリンク参照信号を受信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定するために用いられる、方法。
【0279】
(付記61)
付記59又は60に記載の方法であって、
前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、及び比較的高い優先度を有する情報である、方法。
【0280】
(付記62)
付記59乃至61のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記伝送情報は前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は前記時間間隔での受信が取り消され;又は
前記伝送情報は前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は前記時間間隔の他のリソースブロック上で受信される、方法。
【0281】
(付記63)
参照信号の受信方法であって、
第二装置がチャネル状態情報を取得するためのサイドリンク参照信号を確定し、そのうち、前記サイドリンク参照信号は、時間間隔の第一部分のシンボルにおいてキャリーされ;
前記第二装置が、伝送情報を指示するためのスケジューリング情報を受信し;
前記第二装置が、前記スケジューリング情報を受信する時刻から前記サイドリンク参照信号までの時間が第二閾値よりも大きいと確定し;及び
前記第二装置が、前記サイドリンク参照信号を受信する一部又は全部の時間周波数リソースが前記伝送情報を送信又は受信するために用いられると確定することを含む、方法。
【0282】
(付記64)
付記63に記載の方法であって、
前記伝送情報は次のようなもののうちの少なくとも1つを含み、即ち、ユニキャスト情報、グループキャスト情報、ブロードキャスト情報、ネットワーク装置に送信する情報、及び比較的高い優先度を有する情報である、方法。
【0283】
(付記65)
付記63又は64に記載の方法であって、
前記伝送情報は前記時間間隔の全部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は前記時間間隔での受信が取り消され;又は
前記伝送情報は前記時間間隔の一部のリソースブロック上で送信又は受信され、前記サイドリンク参照信号は前記時間間隔の他のリソースブロック上で受信される、方法。
【0284】
(付記66)
端末装置であって、
記憶器及び処理器を含み、前記記憶器にはコンピュータプログラムが記憶されており、前記処理器は、前記コンピュータプログラムを実行して付記1乃至33のうちの何れか1つに記載の参照信号の送信方法、又は、付記34乃至65のうちの何れか1つに記載の参照信号の受信方法を実行するように構成される、端末装置。