(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-07-26
(45)【発行日】2023-08-03
(54)【発明の名称】多用途ハサミ
(51)【国際特許分類】
B26B 13/22 20060101AFI20230727BHJP
A47G 21/06 20060101ALI20230727BHJP
【FI】
B26B13/22
A47G21/06
(21)【出願番号】P 2019118629
(22)【出願日】2019-06-26
【審査請求日】2022-05-31
(31)【優先権主張番号】10-2018-0075390
(32)【優先日】2018-06-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】519232840
【氏名又は名称】パク,ジェ イク
(74)【代理人】
【識別番号】100091683
【氏名又は名称】▲吉▼川 俊雄
(74)【代理人】
【識別番号】100179316
【氏名又は名称】市川 寛奈
(72)【発明者】
【氏名】パク,ジェ イク
【審査官】大光 太朗
(56)【参考文献】
【文献】韓国公開特許第10-2016-0047135(KR,A)
【文献】実開昭59-155072(JP,U)
【文献】登録実用新案第3005256(JP,U)
【文献】特開2005-312846(JP,A)
【文献】特開2001-070672(JP,A)
【文献】実開昭62-089989(JP,U)
【文献】韓国公開特許第10-2010-0075801(KR,A)
【文献】韓国公開特許第10-2016-0090025(KR,A)
【文献】特開2001-104665(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B26B 13/22
A47G 21/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部ハサミ(10a)と下部ハサミ(10b)が回動軸ピン(12)を介して連結され、前記回動軸ピン(12)の前方には上下部ハサミ(10a、10b)に互いに対向する刃(11)が形成され、回動軸ピン(12)の後方には上下部ハサミ(10a、10b)を把持して切断作業を遂行することができるようにする上下部取っ手(13)が備えられているハサミであって、
前記上下部取っ手(13)の摩擦面(14)に複数の凹凸面(22)が互いに噛み合うように形成されている圧搾部(21)と、前記圧搾部(21)の内側に形成され、圧搾部(21)によって潰されたニンニクミジン切りが一方向に排出されるようにする傾斜案内面(26)及び排出溝(27)が形成された排出案内部(25)とを含むニンニクつぶし部(20)を備えることを特徴とする、多用途ハサミ。
【請求項2】
前記ニンニクつぶし部(20)が構成される上下部取っ手(13)の摩擦面(14)は上下部取っ手(13)の側面に突出するように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の多用途ハサミ。
【請求項3】
前記ニンニクつぶし部(20)が構成される上下部取っ手(13)の摩擦面(14)に形成される圧搾部(21)と排出案内部(25)は上下部取っ手(13)の幅方向に分割され、分割された一側は圧搾部(21)を構成し、他側は圧搾部(21)に連結される排出案内部(25)を構成することを特徴とする、請求項1に記載の多用途ハサミ。
【請求項4】
前記排出案内部(25)の傾斜案内面(26)は圧搾部(21)の内側端に形成され、下部取っ手の下部摩擦面(14)に傾斜案内面(26)が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の多用途ハサミ。
【請求項5】
前記排出案内部(25)の傾斜案内面(26)は圧搾部(21)の内側端に形成され、上下部取っ手(13)の上下部摩擦面(14)に傾斜案内面(26)がそれぞれ形成されることを特徴とする、請求項1に記載の多用途ハサミ。
【請求項6】
前記上下部ハサミ(10a、10b)の一側刃の反対側に多数の鋸歯形接触面(32)が形成された魚鱗除去部(30)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の多用途ハサミ。
【請求項7】
前記排出案内部(25)と上下部取っ手(13)の境界部分に仕切り状に突出した離脱防止片(28)が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の多用途ハサミ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は多用途ハサミに関し、より詳細には切断手段を有するキッチン用具として使われるハサミを用いてニンニクつぶし、魚鱗除去の機能などを果たすことができるようにした多用途ハサミに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、キッチン用具として使われるハサミは主にキムチ、カクテギ、肉などを切る切断手段用に使われており、それに加えてオープナーなどの機能を付与したものが使われている。
【0003】
そして、キッチンで飲食物を調理する過程又は食堂で調理容器に直接飲食材料を投入して調理する過程に使われる材料としてニンニクミジン切りを多く使うが、このようなニンニクミジン切りを使うためには、刀の柄でニンニクを潰すかあるいはニンニクつぶし具を別途購入して使わなければならない面倒さがあった。
【0004】
これに鑑みて、先行技術として、特許文献1では、一端にはハサミ刃を備えた切断部、その反対側端にはハサミを把持して作動させることができるハサミの握りを備えたハサミ取っ手、及び前記ハサミ取っ手を回転可能に支持するリベットからなっている。前記ハサミの握りとリベット間のハサミ取っ手の両側面上には互いに噛み合うように凹凸面を有する一つ以上の積層板が積層されて装着された圧搾部からなっているか、前記ハサミ取っ手と一体型に形成された圧搾部を備える。この圧搾部の間に材料を入れてつぶすことができるとともに、切断部のハサミ刃の少なくとも一つのハサミ刃はS字形に屈曲して多様な材料を切断させることができるようになった多用途ハサミが開示されている。
【0005】
また、特許文献2では、前記のような目的を達成するために、上部ハサミと下部ハサミからなったハサミにニンニクつぶし具の機能を持たせるために、上部ハサミにはニンニクつぶし凸部を備え、下部ハサミにはニンニクつぶし凹部を備えることにより、ハサミの使用と同様に、ニンニクをニンニクつぶし凹部に入れ、上下部ハサミを合体してニンニクを潰した後、ニンニクつぶし凹部から取り出して使うようになっている。
【0006】
このような前記の先行技術を含む従来のニンニクつぶし具の機能を有するようにしたハサミの場合には、1個又は2個のニンニクを圧搾部に入れてニンニクミジン切りを作った後、ニンニクミジン切りを圧搾部から取り出し、他の1個又は2個のニンニクを潰す単発的なニンニクつぶし作業を行うものであるため、非常に煩わしくて作業が非効率的である欠点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【文献】韓国特許第10-0617392号公報
【文献】韓国実用新案公開第20-2009-0008356号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明はこのような問題点を解決するために、互いに対向する刃が形成された上下部ハサミからなる通常のハサミであって、上下部取っ手の摩擦面にニンニクつぶし部が形成され、前記ニンニクつぶし部は、複数の凹凸面が互いに噛み合うように形成された圧搾部と、前記圧搾部の一側に備えられ、ニンニクミジン切りが集まって排出されるようにする排出案内部とが形成されることにより、ニンニクつぶし部によって連続的にニンニクつぶしを行うことができるようにするとともに、ニンニクミジン切りは便利で清潔に調理容器に投入されることができるように排出される多用途ハサミを提供することにその目的がある。
【0009】
また、本発明は、上下部ハサミの一側刃の反対側に多数の鋸歯形接触面が形成された魚鱗除去部を備えることにより、鋸歯形接触面で魚鱗を簡便に除去することができるようにした多用途ハサミを提供することを他の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、上部ハサミと下部ハサミが回動軸ピンを介して連結され、前記回動軸ピンの前方には上下部ハサミに互いに対向する刃が形成され、回動軸ピンの後方には上下部ハサミを把持して切断作業を遂行することができるようにする上下部取っ手が備えられているハサミであって、前記上下部取っ手の摩擦面に複数の凹凸面が互いに噛み合うように形成されている圧搾部と、前記圧搾部の内側に形成され、圧搾部によって潰されたニンニクが一方向に排出されるようにする傾斜案内面及び排出溝が形成された排出案内部25とを含むニンニクつぶし部を備える、多用途ハサミを提供する。
【0011】
前記ニンニクつぶし部が構成される上下部取っ手の摩擦面は上下部取っ手の側面に突出するように形成されることができる。
【0012】
前記ニンニクつぶし部が構成される上下部取っ手の摩擦面に形成される圧搾部と排出案内部は上下部取っ手の幅方向に分割され、分割された一側は圧搾部を構成し、他側は圧搾部に連結される排出案内部を構成することができる。
【0013】
前記排出案内部の傾斜案内面は圧搾部の内側端に形成され、下部取っ手の下部摩擦面に傾斜案内面が形成されることができる。
【0014】
前記排出案内部の傾斜案内面は圧搾部の内側端に形成され、上下部取っ手の上下部摩擦面に傾斜案内面がそれぞれ形成されることができる。
【0015】
前記上下部ハサミの一側刃の反対側に多数の鋸歯形接触面が形成された魚鱗除去部を備えることができる。
【0016】
前記排出案内部と上下部取っ手の境界部分に仕切り状に突出した離脱防止片が形成されることができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明による多用途ハサミは、上下部取っ手の摩擦面に備えられるニンニクつぶし部はニンニクミジン切りを作る圧搾部と、前記圧搾部によって潰されたニンニクミジン切りを集めて排出する排出案内部とからなって連続的にニンニクつぶし機能を果たすことができ、ニンニクミジン切りは調理容器に容易に投入されるので、ニンニクつぶし機能の効率性を大きく高め、便利で清潔に使うことができる効果がある。
【0018】
また、本発明は、上下部ハサミの一側刃の反対側に多数の鋸歯形接触面が形成された魚鱗除去部を備えることにより、魚鱗の除去作業時に鋸歯形接触面を用いて魚鱗を掻き出して簡便に除去することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】本発明による多用途ハサミの構成を示した正面図及びニンニクつぶし部の部分拡大図である。
【
図2】本発明による多用途ハサミの構成によるニンニクつぶし部の圧搾部が離隔した状態を示した正面図及び部分拡大図である。
【
図3】本発明による多用途ハサミの構成を示した断面図である。
【
図4】本発明による多用途ハサミのニンニクつぶし部の圧搾部にニンニクを投入するときの実施状態を示す断面図である。
【
図5】本発明による多用途ハサミのニンニクつぶし部の排出案内部にニンニクミジン切りが排出される実施状態を示す断面図である。
【
図6】本発明による多用途ハサミのニンニクつぶし部の排出案内部に上下に傾斜安内面が備えられたものを示した断面例示図である。
【
図7】本発明による多用途ハサミの一側刃が鋸歯形刃に構成されたものを示した分解正面図である。
【
図8】本発明による多用途ハサミの排出案内部と上下部取っ手の境界部分に離脱防止片が備えられたものを示した背面図である。
【
図9】本発明による多用途ハサミの排出案内部と上下部取っ手の境界部分に離脱防止片が備えられたものを示した平面図及び部分拡大図である。
【
図10】本発明の排出案内部と上下部取っ手の境界部分に離脱防止片が備えられたものを示した多用途ハサミの背面写真である。
【
図11】本発明の排出案内部と上下部取っ手の境界部分に離脱防止片が備えられたものを示した一部拡大写真である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。本発明の説明において、関連した公知の機能又は構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要に冗長にする可能性があると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
【0021】
本発明による多用途ハサミは、主にキッチン用具として使われるハサミを用いて、切断機能だけでなく、ニンニクつぶし機能、魚鱗除去機能をともに果たすことができるようにしたことを特徴とする。
【0022】
一般に、ハサミは、上部ハサミ10aと下部ハサミ10bが回動軸ピン12を介して連結され、前記回動軸ピン12の前方には上下部ハサミ10a、10bに互いに対向する刃11が形成され、回動軸ピン12の後方には上下部ハサミ10a、10bを把持して切断作業を遂行することができるようにする上下部取っ手13がそれぞれ備えられている。
【0023】
本発明は、このように構成された上下部ハサミ10a、10bを構成する上下部取っ手13にニンニクつぶし部20を備え、上下部ハサミ10a、10bの一側刃11の反対側に魚鱗除去部30を備えているものである。
【0024】
前記ニンニクつぶし部20は、上下部取っ手13の摩擦面14に複数の凹凸面22が互いに噛み合うように形成されている圧搾部21と、前記圧搾部21の内側に形成され、圧搾部21によって潰されたニンニクミジン切りが一方向に排出されるようにする傾斜案内面26及び排出溝27が形成された排出案内部25とを含んでなっている。
【0025】
前記ニンニクつぶし部20が構成される上下部取っ手13の摩擦面14は、上下部取っ手13の側面に突出するように形成され、ニンニクの圧搾及び圧搾されたニンニクが集まって排出されることができる十分な空間を確保することができるようにするとともに、上下部取っ手13の幅方向に突出した部分を通して圧搾部21にニンニクを押し入れて圧搾する作業とともに、ニンニクミジン切りの排出時にニンニクつぶし部20を除いた上下部取っ手13にニンニクミジン切りがくっつかないで容易に落下することができるようにする。
【0026】
また、ニンニクつぶし部20が構成される上下部取っ手13の摩擦面14に形成される圧搾部21と排出案内部25は、上下部取っ手13の幅方向に分割され、分割された一側は圧搾部21を構成し、他側は圧搾部21に連結される排出案内部25を構成することにより、一側の圧搾部21によって潰されたニンニクミジン切りが反対側の排出案内部25を通して排出される。
【0027】
前記排出案内部25の傾斜案内面26は、圧搾部21の内側端に形成され、圧搾部21によって潰されたニンニクミジン切りが排出案内部25の排出方向に押し出されるように機能する。このような排出案内部25の傾斜案内面26は下部取っ手13の下部摩擦面14にのみ形成されることもでき、上下部取っ手13の上下部摩擦面14にそれぞれ形成されることもできる。
【0028】
前記上下部取っ手13の上下部摩擦面14に排出案内部25の傾斜案内面26がそれぞれ形成される場合には、右利き用だけではなく、ハサミを把持する位置の違う左利き用としても使える。
【0029】
一方、本発明は上下部ハサミ10a、10bの一側刃の反対側に多数の鋸歯形接触面32が形成された魚鱗除去部30を備えることにより、鋸歯形接触面32で魚鱗を簡便に除去することができるようになっている。
【0030】
また、本発明は、
図7のように、上下部ハサミ10a、10bの一側刃11は鋸歯形刃11aを備えることにより、鋸歯形刃11aによって肉などを切断するとき、滑りなしに容易に切断することができる。
【0031】
図8~
図11は本発明による排出案内部25と上下部取っ手13の境界部分に仕切り形態の突出した離脱防止片28が形成されることにより、排出案内部25を通して排出されるニンニクミジン切りが上下部取っ手13の方向には侵犯しないで前方に排出されるように案内するようになっている。
【0032】
すなわち、前記離脱防止片28は、圧搾部21によって潰されたニンニクが排出案内部25を通して排出される過程で上下部取っ手13の方向に侵犯して、上下部ハサミ10a、10bを把持している作業者の手が汚されることを防止することができる。
【0033】
このように構成された本発明による多用途ハサミを用いた実施過程の説明は次のとおりである。
【0034】
図4は本発明による多用途ハサミを用いて、上下部ハサミ10a、10bに備えられたニンニクつぶし部20の圧搾部21によってニンニクつぶしを開始する時点を示したものであり、上下部取っ手13の摩擦面14を離隔させた状態で手で摘んだニンニクAの一側を上下部取っ手13の摩擦面14にそれぞれ形成された複数の凹凸面22に載せた後、上下部取っ手13の摩擦面14が当接するように窄めれば、摩擦面14の凹凸面22によってニンニクAを圧搾されることにより、ニンニクミジン切りBが作られる。
【0035】
このように、ニンニクつぶし部20の圧搾部21でニンニクを潰す過程を行いながらニンニクつぶし部20の圧搾部21にニンニクAを連続的に押し入れれば、ニンニクミジン切りBは内側に押し出されて排出案内部25に送られる。
【0036】
すなわち、
図5のように、圧搾部21によって潰されたニンニクミジン切りは排出案内部25の傾斜案内面26に沿って排出溝27に送られ、ここでニンニクミジン切りBが集まって排出される過程によってニンニクつぶし機能を連続的に果たすことができ、ニンニクつぶし部20によってニンニクミジン切りBは別に取り出す作業をしなくても排出案内部25に集まった後に落下して調理容器内に投入される。
【0037】
このように、本発明によれば、ハサミの上下部取っ手13の摩擦面14に備えられたニンニクつぶし部20は、ニンニクミジン切りを作る圧搾部21と、圧搾部21によって潰されたニンニクを集めて排出する排出案内部25とからなって連続的にニンニクつぶし機能を果たすことができ、圧搾部21によってニンニクミジン切りは排出案内部25に集まって排出される過程によって調理容器に容易に投入される。
【0038】
また、本発明のハサミは、上下部ハサミ10a、10bの一側刃の反対側に多数の鋸歯形接触面32が形成された魚鱗除去部30を備えているので、魚鱗の除去作業時に鋸歯形接触面32を用いて魚鱗を掻き出して簡便に除去することができる多用途機能を果たす。
【0039】
以上で本発明を前記実施例に基づいて説明したが、本発明の技術思想の範囲内で多様な変形実施が可能であるのは言うまでもない。
【符号の説明】
【0040】
10a 上部ハサミ
10b 下部ハサミ
11 刃
11a 鋸歯形刃
12 回動軸ピン
13 上下部取っ手
14 摩擦面
20 ニンニクつぶし部
21 圧搾部
22 凹凸面
25 排出案内部
26 傾斜案内面
27 排出溝
28 離脱防止片
30 魚鱗除去部
32 鋸歯形接触面