IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ウェン,ジェン‐グォの特許一覧

<>
  • 特許-動力駆動用ロータ 図1
  • 特許-動力駆動用ロータ 図2
  • 特許-動力駆動用ロータ 図3
  • 特許-動力駆動用ロータ 図4
  • 特許-動力駆動用ロータ 図5
  • 特許-動力駆動用ロータ 図6
  • 特許-動力駆動用ロータ 図7
  • 特許-動力駆動用ロータ 図8
  • 特許-動力駆動用ロータ 図9
  • 特許-動力駆動用ロータ 図10
  • 特許-動力駆動用ロータ 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-08-03
(45)【発行日】2023-08-14
(54)【発明の名称】動力駆動用ロータ
(51)【国際特許分類】
   F03D 1/06 20060101AFI20230804BHJP
   F03B 3/12 20060101ALI20230804BHJP
【FI】
F03D1/06
F03B3/12
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2021534325
(86)(22)【出願日】2019-04-01
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-02-07
(86)【国際出願番号】 CN2019080711
(87)【国際公開番号】W WO2020155363
(87)【国際公開日】2020-08-06
【審査請求日】2021-06-11
(31)【優先権主張番号】201910104976.6
(32)【優先日】2019-02-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】521258670
【氏名又は名称】ウェン,ジェン‐グォ
【氏名又は名称原語表記】WENG, Zhen-Guo
【住所又は居所原語表記】No. 2, Aly. 6, Ln. 267, Renlin Rd., Renwu Dist., Kaohsiung City, Taiwan 81461 (CN)
(74)【代理人】
【識別番号】100167818
【弁理士】
【氏名又は名称】蓑和田 登
(74)【代理人】
【識別番号】100142804
【弁理士】
【氏名又は名称】大上 寛
(72)【発明者】
【氏名】ウェン,ジェン‐グォ
【審査官】北村 一
(56)【参考文献】
【文献】特開2003-343414(JP,A)
【文献】米国特許第04533297(US,A)
【文献】特開2010-071237(JP,A)
【文献】中国実用新案第201599137(CN,U)
【文献】特開昭62-113868(JP,A)
【文献】実開昭58-193056(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F03D 1/00-80/80
F03B 1/00-11/08
F03B 13/00-13/26;17/00-17/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転軸と結合されるために用いられるハブと、
該ハブの周方向に沿って該ハブに離間して取り付けられ、該回転軸の軸方向に垂直な径方向に沿って延在する複数の第1の固定ジブであって、各第1の固定ジブは、該ハブに結合される第1端と、該ハブから離れる第2端とを含む複数の第1の固定ジブと、
対応する第1の固定ジブに弾性的に固定されることで、外力の作用を受けた場合に該複数の第1の固定ジブに対して弾性的に作動可能であり、外力が除去された場合にリバウンド可能である複数のインナーベーンと、
前記第1の固定ジブの第2端にそれぞれ結合される複数の第2の固定ジブと、
対応する第2の固定ジブに弾性的に固定されかつ対応する第2の固定ジブの外表面から外方へ突出することにより、外力の作用を受けた場合に該複数の第2の固定ジブに対して第1の湾曲方向または第2の湾曲方向の弾性的作動が可能となり、外力が除去された場合にリバウンド可能であり、該第1の湾曲方向の弾性的作動は該ハブに近接するように湾曲し、該第2の湾曲方向の弾性的作動は該ハブから離れるように湾曲する複数のアウターベーンと、
を含むことを特徴とする動力駆動用ロータ。
【請求項2】
該インナーベーンは弾性材料からなり、一方の側が該対応する第1の固定ジブに接続されることにより、該複数のインナーベーンは外力の作用を受けた場合に該複数の第1の固定ジブに対して回動しないで湾曲可能であることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項3】
該インナーベーンは、剛性材料からなり、該対応する第1の固定ジブとの間に、該対応する第1の固定ジブに結合される内端と、該インナーベーンに結合される外端とを有する弾性接続シートが設けられることにより、該複数のインナーベーンは該複数の第1の固定ジブに弾性的に固定されることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項4】
該インナーベーンは剛性材料からなり、該対応する第1の固定ジブとの間に、2つの端部がそれぞれ該対応する第1の固定ジブ及び該インナーベーンに当接される少なくとも1つのスプリングが設けられることにより、該複数のインナーベーンは該複数の第1の固定ジブに弾性的に固定されることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項5】
該アウターベーンは弾性材料からなり、一方の側が該対応する第2の固定ジブに接続されることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項6】
該アウターベーンは、剛性材料からなり、該対応する第2の固定ジブとの間に、該対応する第2の固定ジブに接続される内端と、該アウターベーンに接続される外端とを有する弾性接続シートが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項7】
各第2の固定ジブは該径方向に垂直な縦方向に沿って延在することを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項8】
各アウターベーンは該径方向に垂直な方向ではない傾斜方向へ延在することを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項9】
回転軸と結合されるために用いられるハブと、
該ハブの周方向に沿って該ハブに離間して取り付けられ、該回転軸の軸方向に垂直な径方向に沿って延在し、該ハブに結合される第1端と該ハブから離れる第2端とを含む複数の第1の固定ジブと、
前記第1の固定ジブの第2端にそれぞれ結合される複数の第2の固定ジブと、
対応する第2の固定ジブに弾性的に固定されかつ対応する第2の固定ジブの外表面から外方へ突出することにより、外力の作用を受けた場合に該複数の第2の固定ジブに対して第1の湾曲方向または第2の湾曲方向の弾性的作動が可能となり、外力が除去された場合にリバウンド可能であり、該第1の湾曲方向の弾性的作動は該ハブに近接するように湾曲し、該第2の湾曲方向の弾性的作動は該ハブから離れるように湾曲する複数のアウターベーンと、
を含むことを特徴とする動力駆動用ロータ。
【請求項10】
該アウターベーンは、弾性材料からなり、一方の側が該対応する第2の固定ジブに接続されることにより、外力の作用を受けた場合に該複数の第2の固定ジブに対して回動しないで湾曲可能であることを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項11】
該アウターベーンは剛性材料からなり、該対応する第2の固定ジブとの間に、該対応する第2の固定ジブに結合される内端と、該アウターベーンに結合される外端とを有する弾性接続シートが設けられていることを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項12】
該アウターベーンは剛性材料からなり、該対応する第2の固定ジブとの間に、2つの端部がそれぞれ該対応する第2の固定ジブ及び該アウターベーンに当接される少なくとも1つのスプリングが設けられていることを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項13】
各第2の固定ジブは該径方向に垂直な縦方向に沿って延在することを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
【請求項14】
各アウターベーンは、該径方向に垂直な方向ではない傾斜方向へ延在することを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は動力駆動用ロータに関し、特に例えば風力、水流または潮流などに基づく流体を駆動エネルギーとする動力駆動用ロータに関するものである。
【背景技術】
【0002】
風力、水流または潮流を駆動エネルギーとして利用可能な発電機は、一般にロータ、伝動システム、発電システム及びタワーピラー等の部材からなる。該ロータはシャフトに取り付けられており、流体(気体または液体)の作用を受け付け可能なベーンを含む。ベーンが気流の作用を受けた後、該ロータは風力エネルギーが機械エネルギーに変換するように回転軸周りに回転し、次に伝動システムにより加速され、動力が発電システムに送られ、有用な電気エネルギーに変換される。さらに、回転軸周りにロータを回転させかつ伝動システムと協働することにより引水灌漑設備または穀物製粉設備の運転を駆動する風車が知られている。
【0003】
従来のロータは、回転軸と結合されるために用いられるハブと、ハブに放射状に結合される複数のホルダーと、各ホルダーに結合される少なくとも1つの可動ベーン及び少なくとも1つのバリア部材とを含む。該可動ベーンはホルダーに対して回転可能であり、該バリア部材は可動ベーンの回転角度を規制する。可動ベーンが風力の作用を受けて所定の角度だけ回転し該バリア部材に接触する場合、可動ベーンは気流に対する抵抗を生成し、該ロータは回転軸周りに回転することになる。しかしながら、風力を受けてホルダーに対して回転する可動ベーンは、ある時間使用された後、磨耗しやすくなり、メインテナンスが必要となるため、使用寿命が短い。また、従来のロータは部品数が多く、構造が複雑であるため、組み立てに手間がかかり、コストが比較的に高くなる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このため、本発明は、固定型の弾性ベーンを有し、構造が簡単化され、使用寿命を向上可能な動力駆動用ロータを提供することを目的とする。
【0005】
この目的及びその他の目的を達成するために、本発明に係る動力駆動用ロータは、ハブと、複数の第1の固定ジブと、複数のインナーベーンとを含む。該ハブは、風力、水流または潮流を駆動エネルギーとして利用する機械回転軸と結合されるために用いられる。該複数の第1の固定ジブは、該ハブの周方向に沿って該ハブに離間して取り付けられ、各第1の固定ジブは、該回転軸の軸方向に垂直な径方向に沿って延在する。各インナーベーンが対応する第1の固定ジブに弾性的に固定されることにより、該複数のインナーベーンは、外力を受けた場合に該複数の第1の固定ジブに対して弾性的に作動可能であり、外力が除去された場合にリバウンド可能である。
【0006】
一つの実施例において、該インナーベーンが弾性材料からなり、該インナーベーンの一方の側が該対応する第1の固定ジブに接続されることにより、該複数のインナーベーンは外力を受けた場合に該複数の第1の固定ジブに対して回動しないで湾曲している。
【0007】
一つの実施例において、該インナーベーンは剛性材料からなり、該対応する第1の固定ジブとの間に、該対応する第1の固定ジブに結合される内端と該インナーベーンに結合される外端とを有する弾性接続シートが設けられている。他の実施例において、該インナーベーンと該対応する第1の固定ジブとの間に2つの端部がそれぞれ該対応する第1の固定ジブ及びインナーベーンに当接される少なくとも1つのスプリングが設けられることにより、該複数のインナーベーンは該複数の第1の固定ジブに弾性的に固定されている。
【0008】
好ましい実施例において、各第1の固定ジブは、該ハブに結合される第1端と、該ハブから離れる第2端とを含む。該ロータ、第1の固定ジブの第2端にそれぞれ結合される複数の第2の固定ジブと、対応する第2の固定ジブに弾性的に固定される複数のアウターベーンとをさらに含むため、該複数のアウターベーンは外力の作用を受けた場合に該複数の第2の固定ジブに対して弾性的に作動可能であり、該外力が除去された場合にリバウンド可能である。
【0009】
一つの実施例において、各第2の固定ジブは、該径方向に垂直な縦方向に沿って延在する。各アウターベーンは、該径方向に垂直な方向ではない傾斜方向へ延在する。
【0010】
以下、本発明の実施例について添付の図面に基づいて詳しく説明する内容から、本発明はより明瞭になるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図面を参照しながら本発明に係る実施例を説明する。
図1は本発明に係る第1の実施例のロータの立体図であり、該ロータが風力発電機の回転軸に取り付けられる様子を示す。
図2図1ロータ及び発電機の平面図である。
図3図1ロータの第1の固定ジブ及びインナーベーンの分解模式図である。
図4図1ロータのインナーベーンの一部が風力作用を受けてロータを回転させる模式図を示す。
図5図1ロータのアウターベーンの一部が風力作用を受けてロータを回転させる模式図を示す。
図6は本発明の第2の実施例のロータの立体図であり、該ロータが風力発電機の回転軸に取り付けられる様子を示す。
図7図6ロータ及び発電機の平面図である。
図8図1と類似する立体図であり、本発明の第3の実施例のロータを示す。
図9図1と類似する立体図であり、本発明の第4の実施例のロータを示す。
図10図3と類似する立体図であり、本発明の他の実施例の固定ジブ及びベーンを示す。
図11は本発明のさらに他の実施例の固定ジブ及びベーンを示す立体図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図11は本発明のさらに他の実施例の固定ジブ及びベーンを示す立体図である。
【0013】
図1~3は、本発明に係る一実施例のロータ10を示す。ロータ10が例えば気流(風力)、水流、潮流等の流体で作動することにより、流体の流動エネルギーは該ロータ10の回転を駆動し、設備(例えば引水灌漑設備または穀物製粉設備)の運転を駆動させたり動力を発電システムに伝送して発電することができる。
【0014】
この実施例において、発電システムを実施例として説明する。ロータ10は、ハブ12と、複数の第1の固定ジブ14と、第1の固定ジブ14に固定される少なくとも1つのインナーベーン16と、複数の第2の固定ジブ18と、各第2の固定ジブ18に結合される少なくとも1つのアウターベーン20とを含む。該ハブ12が発電機22の回転軸24と結合され、発電機22がタワーピラー26に支持されることにより、ロータ10の回転中心は所定の高さを有する。該発電機22の構造は従来技術でありかつその他の動力設備で代替できるものであり、本願の技術的特徴に属しないため、ここでは詳しい説明を省略する。
【0015】
この実施例において、該ロータ10は、5つの第1の固定ジブ14と5つの第2の固定ジブ18とを含む。実行可能な実施例において、該ロータ10は、3つ、4つまたは5つ以上の第1及び第2の固定ジブ14、18を含む。該5つの第1の固定ジブ14は、該ハブ12の周方向に沿って該ハブ12に離間して取り付けられ、各第1の固定ジブ14は、回転軸24の軸方向に垂直な径方向に沿って延在し、ハブ12に結合される第1端28とハブ12から離れる第2端30とを含む。各第1の固定ジブ14は剛性材料製の円ロッドからなる。各第1の固定ジブ14の外表面には、第1の固定ジブ14の長さ方向(即ち該径方向)に沿って延在するトレンチ32が設けられている。この実施例において、各第1の固定ジブ14の外表面には、該第1の固定ジブ14の外表面から外方へ突出しかつトレンチ32によって区画される2対の離間した挟持部34がさらに設けられている。
【0016】
この実施例において、各第1の固定ジブ14には、第1の固定ジブ14に弾性的に固定されることにより、外力の作用を受けた場合に第1の固定ジブ14に対して回動しないで湾曲可能であり、外力が除去された場合に元の状態に回復可能な離間した2つのインナーベーン16が設けられている。この実施例において、該インナーベーン16は弾性材料からなり、第1の固定ジブ14に結合される第1側36と、該第1の固定ジブ14から離れる第2側38とを有し、各インナーベーン16の第1側36は、該第1の固定ジブ14のトレンチ32に結合されかついずれか一対の挟持部34内に位置する。例えばネジである固定部材40が該一対の挟持部34及びインナーベーン16の第1側36を貫通することにより、該インナーベーン16は、第1の固定ジブ14に回転不可能に固定される。
【0017】
この実施例において、各第2の固定ジブ18は、第1の固定ジブ14の第2端30に取り付けられ、該径方向に垂直な縦方向に沿って延在する。各第2の固定ジブ18は、剛性材料製の円ロッドからなり、その構造が第1の固定ジブ14と類似する。各第2の固定ジブ18の外表面には、アウターベーン20が結合される一つのトレンチ42と二対の離間した挟持部44とが設けられている。該トレンチ42は、該第2の固定ジブ18の長さ方向(即ち縦方向)に沿って延在する。各挟持部44は、第2の固定ジブ18の外表面から外方へ突出しかつトレンチ42によって区画される。
【0018】
この実施例において、各第2の固定ジブ18の上には、第2の固定ジブ18に弾性的に固定されることにより、外力の作用を受けた場合に第2の固定ジブ18に対して回動しないで湾曲可能であり、外力が除去された場合に元の状態に回復可能な離間した2つのアウターベーン20が設けられている。この実施例において、各アウターベーン20の構造はインナーベーン16と類似し、弾性材料からなる。該アウターベーン20は、該縦方向に沿って延在し、第2の固定ジブ18に結合される第1側46と、第2の固定ジブ18から離れる第2側48とを有する。該アウターベーン20の第1側46は、第2の固定ジブ18のトレンチ42に結合され、かついずれか一対の挟持部44内に位置し、例えばネジである固定部材50が該一対の挟持部44及び該アウターベーン20の第1側46を貫通することにより、該アウターベーン20は、第2の固定ジブ18に回転不可能に固定される。
【0019】
本発明のロータ10は、実施の際に、気流(風力)、水流または潮流により駆動することができる。気流を駆動エネルギーとする場合、該ロータ10は地面の上方に取り付けられる。水流または潮流を駆動エネルギーとする場合、該ロータ10は水面下に取り付けられる。この実施例においては、気流を駆動エネルギーとしてロータ10の実施上の作動を説明する。図4に示すように、風(気流)52が該インナーベーン16に垂直しまたはそれと所定の角度をなす方向から該ロータ10に吹き付けた場合、少なくとも一部のインナーベーン16は風力の作用を受けて第1の固定ジブ14に対して湾曲され、風に対する抵抗が生成され、これによって第1の固定ジブ14を駆動させ、ロータ10を回転軸24の駆動のために時計方向に回転させる(図4では破線で示す)ことで、風力エネルギーを発電のために発電機22内の発電システムに伝送する。これに対して、図4における風52が逆方向からロータ10に吹き付けた場合にも、少なくとも一部のインナーベーン16は風力の作用を受けて、第1の固定ジブ14に対して湾曲されるため、該ロータ10は、時計方向に回動し、回転軸24を駆動することができる。一方、図5に示すように、風52が該アウターベーン20に垂直しまたはそれと所定の角度をなす方向から該ロータ10のアウターベーン20に吹き付けた場合、少なくとも一部のアウターベーン20は風力の作用を受けて第2の固定ジブ18に対して湾曲され、これによって該ロータ10は時計方向に回動し(図5では破線で示す)、回転軸24を駆動させ、こうして風力エネルギーを発電のために発電機22内の発電システムに伝送する。従って、各方向からの風52は少なくとも一部のインナーベーン16及び/またはアウターベーン20に作用することができ、これによって該ロータ10が回動し、風力エネルギーによる発電を効果的に利用することができる。
【0020】
本発明に係るロータ10のベーン(インナー及びアウターベーン16、20)は、固定ジブ(第1及び第2の固定ジブ14、18)に弾性的に固定可能である。該ベーン16、20が風力の作用を受けた場合に固定ジブ14,18に対して回動せずかつ風力が除去された場合に元の固定位置に回復可能であるため、従来技術のようなバリア部材を別途設置することによりベーンの回動角度を制限する必要がなく、ロータ10の構造や組み立てが簡単化される。さらに、該ベーン16、20が該固定ジブ14、18に対して回動しないため、回動による磨耗問題を改善することができ、ベーン16、20の使用寿命を効果的に向上することができる。
【0021】
図6、7は本発明に係る第2の実施例のロータ10を示す。この実施例において、第2の固定ジブ18の延在方向は該回転軸24の軸方向と平行ではなく、アウターベーン20は該径方向に垂直な方向ではない傾斜方向へ延在する。
【0022】
図8、9は本発明に係る第3、第4の実施例のロータ10を示す。図8におけるロータ10は、第2の固定ジブ18、アウターベーン20を有せず、図9におけるロータ10はインナーベーン16を有しない。
【0023】
図10、11に示すように、本発明の固定ジブ(第1及び第2の固定ジブ14、18)及びベーン(インナー及びアウターベーン16、20)はその他の実行可能な実施例を有してもよい。図10の実施例において、該インナーベーン16(またはアウターベーン)は剛性材料からなり、該インナーベーン16の一端は凹溝54を有する。さらに、インナーベーン16と第1の固定ジブ14との間には、該第1の固定ジブ14のトレンチ32内に結合されかつ例えばネジである固定部材40により固定される内端58と、該インナーベーン16の凹溝54内に係合されかつ例えばネジである固定部材40により固定される外端60とを有する弾性接続シート56が設けられている。該弾性接続シート56の設置により、該インナーベーン16は、第1の固定ジブ14に弾性的に固定され、外力作用を受けた場合に第1の固定ジブ14に対して揺動したり所定の角度だけ傾斜したり(図示せず)するため、第1の固定ジブ14に対して回動することはない。
【0024】
図11の実施例において、該インナーベーン16(またはアウターベーン20)は剛性材料からなりかつ一端に結合部61が設けられている。該インナーベーン16と第1の固定ジブ14との間には2つのスプリング62が設けられている。該第1の固定ジブ14(または第2の固定ジブ18)の外表面には2対の凸耳64が外方へ突出されており、各対の凸耳64の間には、いずれか一方のスプリング62を収容する収容室66が設けられ、軸ロッド68が該二対の凸耳64、該2つのスプリング62及びインナーベーン16の結合部61を貫通することにより、各スプリング62の2つの端部70、72はそれぞれ第1の固定ジブ14及びインナーベーン16に当接される。このため、該インナーベーン16(またはアウターベーン20)は、第1の固定ジブ14(または第2の固定ジブ18)に弾性的に固定され、外力の作用を受けた場合に第1の固定ジブ14(または第2の固定ジブ18)に対して回動しないで所定の角度だけ揺動し、外力が除去された場合に元の状態に回復することができる。
【0025】
上述したものはいくつかの好ましい実施例について説明したが、インナーベーン16が第1の固定ジブ14に弾性的に固定される実施、またはアウターベーン20が第2の固定ジブ18に弾性的に固定される実施を実行可能な従来のいかなる技術も本願の実行可能な実施例の範囲に入るものとする。実行可能な実施例において、スプリングのほか、インナー、アウターベーン16、20と第1、第2の固定ジブ16、20との間は、磁気部材により弾性的固定または位置決めの実施を形成することができる。例えば、第1、第2の固定ジブ14、18に枢転可能に接続されるの各インナーベーン、アウターベーン14、18に第1の磁気部材が設けられ、かつ第1、第2の固定ジブ14、18に該第1の磁気部材に対応する第2の磁気部材が設けられている。従って、該第1、第2の磁気部材の両者の磁気吸引または反発により、インナーベーン16(アウターベーン20)は対応する第1の固定ジブ14(対応する第2の固定ジブ18)箇所に磁気的に位置決め可能であり、インナーベーン16(アウターベーン20)は外力の作用を受けた場合に第1の固定ジブ14(第2の固定ジブ18)に対して所定の角度だけ揺動し、外力が除去された場合に磁気効果によりリバウンドする。
【0026】
本発明の精神または一般の特徴から離脱しない場合において、本発明はその他の具体的な形態により実施することができる。上述したものは本発明のある実施例の詳しい説明にすぎず、本発明を制限するものではない。本発明の範囲は以下の特許請求の範囲に記載のものを基準とし、特許請求の範囲の精神及びそれと類似する変化の実施例及び類似構造はいずれも本発明に含まれるとする。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11