(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-08-04
(45)【発行日】2023-08-15
(54)【発明の名称】表面被覆切削工具
(51)【国際特許分類】
B23B 27/14 20060101AFI20230807BHJP
C23C 16/36 20060101ALI20230807BHJP
C23C 16/34 20060101ALN20230807BHJP
【FI】
B23B27/14 A
C23C16/36
C23C16/34
(21)【出願番号】P 2020016660
(22)【出願日】2020-02-03
【審査請求日】2022-09-30
(73)【特許権者】
【識別番号】000006264
【氏名又は名称】三菱マテリアル株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100208568
【氏名又は名称】木村 孔一
(74)【代理人】
【識別番号】100204526
【氏名又は名称】山田 靖
(74)【代理人】
【識別番号】100139240
【氏名又は名称】影山 秀一
(72)【発明者】
【氏名】石垣 卓也
(72)【発明者】
【氏名】中村 大樹
(72)【発明者】
【氏名】柳澤 光亮
(72)【発明者】
【氏名】本間 尚志
【審査官】小川 真
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-162709(JP,A)
【文献】国際公開第2017/090540(WO,A1)
【文献】国際公開第2018/008554(WO,A1)
【文献】Takuya ISHIGAKI et al.,“Influence of the Al content on mechanical properties of CVD aluminum titanium nitride coatings”,International Journal of Refractory Metals and Hard Materials,Vol. 71,ELSEVIER,2018年02月,p.227-231,DOI: 10.1016/j.ijrmhm.2017.11.028
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23B 27/14、51/00
B23C 5/16
B23P 15/28
C23C 16/30-16/36
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
工具基体と該工具基体の表面に硬質被覆層を有する表面被覆切削工具であって、
(a)前記硬質被覆層は、TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層を含み、
(b)前記TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層は、その組成を、
組成式:(Ti
1-xAl
x)(C
yN
1-y)で表した場合、
AlとTiの合量に占めるAlの含有割合xの平均値x
avgと、CとNの合量に占めるCの含有割合yの平均値y
avgが、それぞれ、0.65≦x
avg≦0.95、0.000≦y
avg≦0.050(但し、これらx、y、x
avg、y
avgは原子比)を満足し、かつ、NaCl型の面心立方構造を有する結晶粒の占める面積割合が70面積%以上であり、
(c)前記結晶粒の粒内に前記Alの含有割合xが高い高Al領域と前記xが低い低Al領域とを有する2領域結晶粒が存在し、
(d)前記2領域結晶粒は、その周囲が前記高Al領域のみに囲まれた前記低Al含有領域、および、その周囲が前記高Al領域と一つの結晶粒を画定する結晶粒界に囲まれた低Al領域が、該粒内のすべての前記低Al領域に対して70面積%以上である特異2領域結晶を含み、
(e)前記特異2領域結晶粒は、それぞれ、前記高Al領域における前記xの平均値x
h、前記低Al領域における前記xの平均値x
lとするとき(但し、これらx
h、x
lは原子比)、0.05≦x
h-x
l≦0.60を満足し、
(f)前記TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層をその層厚方向に二等分した該層の表面側には、前記特異2領域結晶粒を10~40面積%含む、
ことを特徴とする表面被覆切削工具。
【請求項2】
前記特異2領域結晶粒において、前記高Al領域の幅の最大値と最小値との差が50~300nmであることを特徴とする請求項1に記載の表面被覆切削工具。
【請求項3】
前記特異2領域結晶粒において、前記高Al領域の幅の平均値が30nm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の表面被覆切削工具。
【請求項4】
前記TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層において、前記NaCl型の面心立方構造を有する結晶粒は、平均粒子幅Wが0.1~3.0μm、平均アスペクト比Aが2.0~10.0であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表面被覆切削工具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に、鋳鉄等の高速断続切削加工であっても、硬質被覆層が優れた耐チッピング性や耐熱亀裂性を備えることにより、長期の使用にわたって優れた切削性能を発揮する表面被覆切削工具(以下、被覆工具ということがある)に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、炭化タングステン(以下、WCで示す)基超硬合金等の工具基体の表面に、硬質被覆層として、Ti-Al系の複合炭窒化物層を蒸着法により被覆形成した被覆工具があり、これらは、優れた耐摩耗性を発揮することが知られている。
ただ、前記従来のTi-Al系の複合炭窒化物層を被覆形成した被覆工具は、比較的耐摩耗性に優れるものの、高速断続切削加工等の厳しい切削条件で用いた場合にチッピング等の異常損耗を発生しやすいことから、硬質被覆層の改善についての種々の提案がなされている。
【0003】
例えば、特許文献1には、(Tix1,Aly1)N(ただし、x1及びy1はそれぞれ原子比でx1=0.005~0.1、及びy1=0.995~0.9である)で表される組成を有するfcc構造の高Al含有TiAlNと、(Tix2,Aly2)N(ただし、x2及びy2はそれぞれ原子比でx2=0.5~0.9、及びy2=0.5~0.1である)で表される組成を有するfcc構造の網目状高Ti含有TiAlNとを有するとともに、前記高Al含有TiAlNが前記網目状高Ti含有TiAlNに囲まれていることを特徴とする窒化チタンアルミニウム硬質皮膜を有する被覆工具が記載されている。
【0004】
また、例えば、特許文献2には、基材(工具基体)と、その表面に形成された被膜とを含む表面被覆切削工具であって、前記被膜は、1または2以上の層を含み、前記層のうち少なくとも1層は、硬質粒子を含むAlリッチ層であり、前記硬質粒子は、塩化ナトリウム型の結晶構造を有し、かつ複数の塊状の第1単位相と、前記第1単位相間に介在する第2単位相とを含み、前記第1単位相は、AlxTi1-xの窒化物または炭窒化物からなり、前記第1単位相のAlの原子比xは、0.7以上0.96以下であり、前記第2単位相は、AlyTi1-yの窒化物または炭窒化物からなり、前記第2単位相のAlの原子比yは、0.5を超え0.7未満であり、前記Alリッチ層は、X線回折法を用いて前記被膜の表面の法線方向から解析したとき、(200)面において最大ピークを示す、被覆工具が記載されている。
【0005】
さらに、例えば、特許文献3には、被膜は、塩化ナトリウム型の結晶構造を有する結晶粒を含む第1硬質被膜層を含み、前記結晶粒は、AlxTi1-xの窒化物または炭窒化物からなる第1層と、AlyTi1-yの窒化物または炭窒化物からなる第2層とが交互に1層以上積層された積層構造を有し、前記第1層のAlの原子比xは、それぞれ0.76以上1未満の範囲で変動し、前記第2層のAlの原子比yは、それぞれ0.45以上0.76未満の範囲で変動し、前記原子比xと前記原子比yとは、その差の最大値が0.05≦x-y≦0.5となり、隣り合う前記第1層と前記第2層との厚みの合計は、3~30nmであり、前記結晶粒は、前記基材の表面の法線方向に平行な断面において電子線後方散乱回折装置を用いて前記結晶粒の結晶方位をそれぞれ解析することにより、前記結晶粒の結晶面である(200)面に対する法線と前記基材の表面に対する法線との交差角を測定し、前記交差角が0~45度となる前記結晶粒を0度から5度単位で区分けして9つのグループを構築し、各グループに含まれる前記結晶粒の面積の和である度数をそれぞれ算出したとき、前記交差角が0~20度となる前記結晶粒が含まれる4つのグループの前記度数の合計が、全グループの前記度数の合計の50%以上100%以下となり、前記表面被覆切削工具は、前記交差角が10~20度となる前記結晶粒が含まれる2つのグループの前記度数の合計が、前記全グループの前記度数の合計の30%以上100%以下となる、被覆工具が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】国際公開2017/090540号
【文献】国際公開2018/158974号
【文献】特許第6037255号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
近年の切削加工における省力化および省エネルギー化の要求は強く、これに伴い、切削加工は一段と高速化、高効率化の傾向にあり、被覆工具には、より一層、耐チッピング性、耐欠損性、耐熱亀裂性等の耐異常損傷性が求められるとともに、長期の使用にわたって優れた耐摩耗性が求められているが、前記各公報に記載の被覆工具は、鋳鉄等の高速断続切削においてチッピングが発生しやすく、これらの要求には十分とはいえないものであった。
【0008】
そこで、本発明はこのような状況をかんがみてなされたもので、鋳鉄等の高速断続切削加工等に供した場合であっても、長期の使用にわたって優れた耐チッピング性を有し、耐熱亀裂性が向上した被覆工具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、TiとAlの複合窒化物層または複合炭窒化物層(以下、これらを総称して、「TiAlCN層」ということがある)を硬質被覆層として含む被覆工具の耐チッピング性、耐熱亀裂性の向上をはかるべく、鋭意検討を重ねた。
【0010】
その結果、TiAlCN層内のNaCl型の面心立方構造を有する結晶粒であって、その粒内に低いAl含有割合となっている領域が特定の箇所にある割合で存在するものが特定の分布をするときに、TiAlCN層の靭性が向上して、耐チッピング性や耐熱亀裂性が改善され、鋳鉄等の高速断続切削を行っても被覆工具が高寿命となるという新規な知見を得た。
【0011】
本発明は、前記知見に基づくものであって、次のとおりのものである。
「(1)工具基体と該工具基体の表面に硬質被覆層を有する表面被覆切削工具であって、
(a)前記硬質被覆層は、TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層を含み、
(b)前記TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層は、その組成を、
組成式:(Ti1-xAlx)(CyN1-y)で表した場合、
AlとTiの合量に占めるAlの含有割合xの平均値xavgと、CとNの合量に占めるCの含有割合yの平均値yavgが、それぞれ、0.65≦xavg≦0.95、0.000≦yavg≦0.050(但し、これらx、y、xavg、yavgは原子比)を満足し、かつ、NaCl型の面心立方構造を有する結晶粒の占める面積割合が70面積%以上であり、
(c)前記結晶粒の粒内に前記Alの含有割合xが高い高Al領域と前記xが低い低Al領域とを有する2領域結晶粒が存在し、
(d)前記2領域結晶粒は、その周囲が前記高Al領域のみに囲まれた前記低Al含有領域、および、その周囲が前記高Al領域と一つの結晶粒を画定する結晶粒界に囲まれた低Al領域が、該粒内のすべての前記低Al領域に対して70面積%以上である特異2領域結晶を含み、
(e)前記特異2領域結晶粒は、それぞれ、前記高Al領域における前記xの平均値xh、前記低Al領域における前記xの平均値xlとするとき(但し、これらxh、xlは原子比)、0.05≦xh-xl≦0.60を満足し、
(f)前記TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層をその層厚方向に二等分した該層の表面側には、前記特異2領域結晶粒を10~40面積%含む、
ことを特徴とする表面被覆切削工具。
(2)前記特異2領域結晶粒において、前記高Al領域の幅の最大値と最小値との差が50~300nmであることを特徴とする前記(1)に記載の表面被覆切削工具。
(3)前記特異2領域結晶粒において、前記高Al領域の幅の平均値が30nm以上であることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の表面被覆切削工具。
(4)前記TiとAlとの複合窒化物層または複合炭窒化物層において、前記NaCl型の面心立方構造を有する結晶粒は、平均粒子幅Wが0.1~3.0μm、平均アスペクト比Aが2.0~10.0であることを特徴とする前記(1)~(3)のいずれかに記載の表面被覆切削工具。」
【発明の効果】
【0012】
本発明の表面被覆切削工具は、硬質被覆層の硬さと靱性が向上し、耐チッピング性や耐熱亀裂性が改善され、鋳鉄等の高速断続切削においても優れた工具寿命を示す。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図1】:粒内に高Al領域と低Al領域を有する特異2領域結晶粒の一例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明について、以下に詳細に説明する。なお、本明細書および特許請求の範囲において数値範囲を「A~B」で表現するとき、その範囲は上限(B)および下限(A)の数値を含んでいる。また、上限(B)および下限(A)の単位は同じである。
【0015】
TiAlCN層の平均層厚:
本発明のTiAlCN層は、硬質被覆層を構成する。このTiAlCN層の平均層厚は1.0~25.0μmが好ましい。平均層厚が1.0μm未満では、層厚が薄いため長期の使用にわたっての耐摩耗性を十分確保することができず、一方、その平均層厚が25.0μmを超えると、TiAlCN層の結晶粒が粗大化しやすくなり、チッピングを発生しやすくなる。平均層厚は、3.0~15.0μmがより好ましい。
【0016】
ここで、TiAlCN層の平均層厚は、例えば、TiAlCN層を任意の位置の縦断面(工具基体の表面に垂直な面)で切断して観察用の試料を作製し、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)により複数箇所(例えば、5箇所)を観察して、平均することにより得ることができる。
【0017】
TiAlCN層の平均組成:
本発明におけるTiAlCN層の組成は、組成式:(Ti1-xAlx)(CyN1-y)で表したとき、
TiとAlの合量に占めるAlの含有割合xの平均(以下、「Al含有割合の平均」という)xavgと、
C、Nとの合量に占めるCの含有割合yの平均(以下、「C含有割合の平均」という)yavgが、
それぞれ、0.65≦xavg≦0.95、0.00≦yavg≦0.050(ただし、xavg、yavgはいずれも原子比)を満足することが好ましい。
なお、(Ti1-xAlx)と(CyN1-y)との比は特に限定されるものではないが、(Ti1-xAlx)を1とする場合、(CyN1-y)の比は0.8~1.2とすることが好ましい。
【0018】
その理由は、以下のとおりである。
Al含有割合の平均xavgが0.65未満であると、TiAlCN層は硬さが低下するため、鋳鉄等の高速断続切削に供した場合には、耐摩耗性が十分でなく、一方、0.95を超えると六方晶のTiAlCN結晶粒が析出し、耐摩耗性が低下する。したがって、0.65≦xavg≦0.95としたが、より好ましくは0.70≦xavg≦0.90である。
また、C含有割合の平均yavgを0.000≦yavg≦0.050が好ましい理由は、前記範囲において耐チッピング性を保ちつつ硬さを向上させることができるためである。
【0019】
TiAlCN層のAl含有割合の平均xavgは、オージェ電子分光法(AES:Auger Electron Spectroscopy)を用い、試料断面を研磨した試料において、電子線を縦断面(工具基体に垂直な断面)側から照射し、膜厚方向全長にわたって少なくとも5本の線分析を行って得られたオージェ電子の解析結果を平均したものである。
【0020】
また、C含有割合の平均yavgは、二次イオン質量分析(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometry)により求める。すなわち、試料表面を研磨した試料において、TiAlCN層の表面側からイオンビームを70μm×70μmの範囲に照射し、イオンビームによる面分析とスパッタイオンビームによるエッチングとを交互に繰り返すことにより深さ方向の組成測定を行う。まず、TiAlCN層について層の深さ方向へ0.5μm以上侵入した箇所から0.1μm以下のピッチで少なくとも0.5μmの深さの測定を行ったデータの平均を求める。さらに、これを少なくとも試料表面の5箇所において繰返し算出した結果を平均してC含有割合の平均yavgとして求める。
【0021】
TiAlCN層を構成する結晶粒がNaCl型面心立方構造である面積割合:
TiAlCN層を構成する結晶粒がNaCl型面心立方構造である面積割合は、縦断面において70面積%以上であることが好ましい。その理由は、70面積%以上であれば、より確実に本発明の目的が達成できるためである。なお、前記結晶粒のすべてがNaCl型面心立方構造であってもよい(100面積%であってもよい)。ここで、NaCl型面心立方構造を有する結晶粒の面積割合の算出対象は、TiAlCN層を構成する結晶粒であって、TiAlCN層における高Al領域と低Al領域を有する前記結晶粒に限定されない。
【0022】
TiAlCN層に含まれる高Al領域と低Al領域を有する2領域結晶粒と特異2領域結晶粒:
TiAlCN層は、その粒内にAlの含有割合の高い高Al領域と、低い低Al領域を有する2領域結晶粒を含む。ここで高Al含有領域のAl含有割合は、xavg+0.025以上であり、低Al領域のAl含有割合は、xavg-0.025以下である。そして、これら高Al領域と低Al領域との間には、これら領域のAl含有割合へ遷移するxavg±0.025未満の領域(以下、遷移領域という)が存在するが、以下の説明では、この遷移領域の存在を無視する。
この2領域結晶粒の中に、その周囲が前記高Al領域のみに囲まれた前記低Al含有領域、および、その周囲が前記高Al領域と前記一つの結晶粒を画定する結晶粒界に囲まれた低Al領域が、該粒内のすべての前記低Al領域に対して70面積%以上である特異2領域結晶が存在していると、TiAlCN層の靭性および耐摩耗性が向上する。
【0023】
Alの含有割合xの高Al領域と低Al領域における差:
前記特異2領域結晶粒において、高Al領域、低Al領域のAl含有割合xの面積加重平均値を、それぞれ、xh、xlとするとき(但し、xh、xlは原子比)、0.05≦xh-xl≦0.60を満足すると、TiAlCN層の靱性および耐摩耗が向上する。
【0024】
TiAlCN層の縦断面における2領域結晶粒の面積割合:
2領域結晶粒は、縦断面において、20~100面積%含まれることが好ましい。この範囲であれば、TiAlCN層の靱性および耐摩耗性のバラつきが一定以下に抑えられる。
【0025】
表面被覆切削工具のTiAlCN層表面側領域における特異2領域結晶粒の面積割合:
硬質被覆層を層厚方向(工具基体表面に垂直な方向)に二等分した表面被覆切削工具のTiAlCN層(硬質被覆層)表面側領域では、前記特異2領域結晶粒が10~40面積%含まれることが好ましい。面積割合がこの範囲にあると、前記結晶粒の量が適切となって、TiAlCN層の靱性および耐摩耗が向上する。
一方、工具基体側領域において、前記特異2領域結晶粒の面積割合を規定していない理由は、前記領域はTiAlCN層が成長し始めた領域を含むため、結晶粒径が工具表面側領域に比べて細かくなり、工具基体側領域での前記結晶粒の面積割合が、TiAlCN層の靱性および耐摩耗性に大きな影響を及ぼさないからである。
【0026】
結晶粒界の決定:
次のようにして、TiAlCN層を構成する結晶粒の結晶粒界を求め、高Al領域、低Al領域を、次のようにして鑑別する。すなわち、高分解能電子線後方散乱回折装置(EBSD:Electron Backscatter Diffraction)を用いて、工具基体の表面に平行な方向に幅10μm、縦は層厚(平均層厚)分の観察視野に対して結晶粒界を判定する。この観察視野面内を0.02μm間隔で解析し、観察視野面内のNaCl型の面心立方構造を有する測定点を求める。このNaCl型の面心立方構造を有する測定点の中で隣接する測定点(以下、ピクセルともいい、点と表記しているものの領域である)の間で5度以上の方位差がある場合、あるいは隣接するNaCl型の面心立方構造を有する測定点がない場合は、5度以上の方位差を検出した測定点、あるいはNaCl型の面心立方構造ではない測定点とNaCl型の面心立方構造を有する測定点同士の境界(測定領域同士の境界)を粒界と定義する。そして、粒界により囲まれた領域でNaCl型の面心立方構造を有する測定点を含むものを1つの結晶粒と定義する。ただし、隣接するピクセル全てと5度以上の方位差がある、あるいは、隣接するNaCl型の面心立方構造を有する測定点がないような、単独に存在するピクセルは結晶粒とせず、2ピクセル以上が連結しているものを結晶粒として取り扱う。このようにして、粒界判定を行い、結晶粒を特定する。
【0027】
ここで、結晶粒界帯という結晶粒界の各位置の接線に対して垂直に50nmの長さ分、結晶粒の内部側へ幅を持つ領域を定義する。高Al領域や低Al領域が結晶粒界帯と接するか、または、重なっているとき、前記各領域は結晶粒界に接していると判定する。このようにする理由は、粒界を判定するEBSD分析と後述するAl含有量を測定するTEM-EDS分析では分析手法が異なるため、粒界周辺の測定データの重なりが一致しにくくなってしまうためである。
【0028】
次に、結晶粒を特定したTiAlCN層(層厚方向断面)の縦断面に対して、SEM、TEM(Transmission Electron Microscope)を用いて観察を行う。
図1は本発明のTiAlCN層の縦断面(層厚方向断面)におけるSEM像(反射電子像)の模式図の一例を示す(
図1では、1つの結晶粒のみに高Al含有領域と低Al含有領域を示しており、他の結晶粒に前記両領域が存在していたとしてもその図示を省略している。また、遷移領域は黒色領域で表わした低Al領域に含ませている。)。
【0029】
本発明のTiAlCN層を構成する結晶粒の一部には、
図1に表されるような構成元素Alの含有割合の差(濃度差)が存在する2領域結晶粒が含まれる。観察範囲における結晶粒それぞれに対して、TEMを用いたエネルギー分散型X線分光法(Energy Dispersive X-ray Spectrometry:TEM-EDS分析)を行い、別途測定したTiAlCN層のAl含有割合の平均x
avgをもとに、x
avg+0.025以上の領域である高Al含有領域(
図1では白領域)と、x
avg-0.025以下である領域を低Al含有領域(
図1では黒領域)の二つの領域に結晶粒内を分割する。このようにして、高Al含有領域と低Al含有領域を有する2領域結晶粒と、結晶粒内において、どの領域もAl濃度の平均値の±2.5%未満である、高Al含有領域と低Al含有領域を有しない結晶粒とを鑑別する。
【0030】
さらに、この2領域結晶粒に対して、その周囲が前記高Al領域のみに囲まれた前記低Al含有領域、および、その周囲が前記高Al領域と前記一つの結晶粒を画定する結晶粒界に対する結晶粒界帯に囲まれた低Al領域が、該粒内のすべての前記低Al領域に対して70面積%以上である特異2領域結晶を求める。
【0031】
特異2領域結晶粒における高Al領域の幅の最大値と最小値の差および平均値:
特異2領域結晶粒において、高Al領域の最大幅と最小幅の差が、50~300nmであることが好ましい。この範囲にあると、TiAlCN層の靱性および耐摩耗がより向上する。ここで、高Al領域の幅とは、工具基体表面に垂直な方向(膜厚方向)における前記高Al領域の長さをいう。
【0032】
この長さの測定方法について説明する。前記
図1に模式的に表されるような構成元素Alの濃度差が存在する本発明のTiAlCN層を構成する観察範囲内のすべての結晶粒に対して、TEM-EDSにより当該各結晶粒に対して工具基体表面に膜厚方向に対して線分析(測定間隔0.5nm以下)を異なる位置で5本行う。
次に、観察方向の位置とAlの含有割合xの増減の繰返しとの関係をグラフ化し、TiAlCN層のAl含有割合の平均x
avg+0.025以上の領域の膜厚方向の長さを求める。この長さの最大値(最大幅)と最小値(最小幅)の差を算出する。さらに、前記長さの平均幅も算出する。
なお、グラフ化に当たり公知の測定ノイズ除去方法(例えば、移動平均法)を行うことはいうまでもない。
【0033】
TiAlCN層の平均粒子幅Wと平均アスペクト比A:
本発明において、TiAlCN層は柱状結晶組織を有し、その組織における結晶粒の縦断面における平均粒子幅Wが0.1~3.0μm、平均アスペクト比Aが2.0~10.0であることがより好ましい。その理由は、平均粒子幅Wが0.1μmよりも小さい微粒結晶になると粒界の増加による耐塑性変形性の低下、耐酸化性の低下により異常損傷に至りやすくなることがあり、一方、平均粒子幅Wが3.0μmよりも大きくなると粗大に成長した粒子の存在により、靱性が低下しやすくなることがあるためである。また、平均アスペクト比Aが2.0よりも小さい粒状結晶になると切削時に硬質被覆層の表面に生じるせん断応力に対してその界面が破壊起点となりやすくなってしまいチッピングの原因となることがあり、また、平均アスペクト比Aが10.0を超えると、切削時に刃先に微小なチッピングが生じ、隣り合う柱状結晶組織に欠けが生じた場合に、硬質被覆層表面に生じるせん断応力に対しての抗力が小さくなりやすく、柱状結晶組織が破断することで一気に損傷が進行し、大きなチッピングを生じることがある。したがって、結晶粒の平均粒子幅Wが0.1~3.0μm、平均アスペクト比Aが2.0~10.0であることがより好ましい。
【0034】
次に、結晶粒の平均粒子幅Wと平均アスペクト比A、および柱状結晶組織を有するNaCl型の面心立方構造を有する結晶粒の面積割合の算出方法について説明する。まず、前述のとおりに、粒界の判定を行って結晶粒を特定する。次に、画像処理を行い、ある結晶粒iに対して工具基体と垂直方向(膜厚方向)の最大長さHi、工具基体と水平方向の最大長さである粒子幅Wi、および面積Siを求める。結晶粒iのアスペクト比AiはAi=Hi/Wiとして算出する。このようにして、観察視野内の少なくとも20以上(i=1~20以上)の結晶粒の粒子幅W1~Wn(n≧20)を数1により面積加重平均し、前記結晶粒の平均粒子幅Wとする。また、同様にして前記結晶粒のアスペクト比A1~An(n≧20)を求め、数2により面積加重平均して、前記結晶粒の平均アスペクト比Aとする。
【0035】
【0036】
【0037】
その他の層:
硬質被覆層として、本発明の前記TiAlCN層を含む硬質被覆層は、鋳鉄等の高速断続切削加工であっても十分な耐チッピング性、耐熱亀裂性を有するが、前記硬質被覆層とは別に、Tiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層および炭窒酸化物層のうちの1層または2層以上からなり、0.1~20.0μmの合計平均層厚を有するTi化合物(化学量論的な化合物に限定されない)層を含む下部層を工具基体に隣接して設けた場合、および/または、少なくとも酸化アルミニウム(化学量論的な化合物に限定されない)層を含む層が1.0~25.0μmの合計平均層厚で上部層として前記TiAlCN層の上に設けられた場合には、これらの層が奏する効果と相俟って、より一層優れた耐チッピング性、および、耐熱亀裂性を発揮することができる。
【0038】
ここで、下部層の合計平均層厚が0.1μm未満では、下部層の効果が十分に奏されず、一方、20.0μmを超えると下部層の結晶粒が粗大化しやすくなり、チッピングを発生しやすくなる。また、酸化アルミニウム層を含む上部層の合計平均層厚が1.0μm未満では、上部層の効果が十分に奏されず、一方、25.0μmを超えると上部層の結晶粒が粗大化しやすくなり、チッピングを発生しやすくなる。
【0039】
工具基体:
工具基体は、この種の工具基体として従来公知の基材であれば、本発明の目的を達成することを阻害するものでない限り、いずれのものも使用可能である。一例を挙げるならば、超硬合金(WC基超硬合金、WCの他、Coを含み、さらに、Ti、Ta、Nb等の炭窒化物を添加したものも含むもの等)、サーメット(TiC、TiN、TiCN等を主成分とするもの等)、セラミックス(炭化チタン、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムなど)、またはcBN焼結体のいずれかであることが好ましい。
【0040】
製造方法:
本発明のTiAlCN層は、例えば、工具基体もしくは当該工具基体上にある前記下部層であるTiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層および炭窒酸化物層の少なくとも一層以上の上に、例えば、NH3と、N2、C2H4、CH4およびH2からなるガス群Aと、AlCl3、TiCl4、N2、CH4およびH2からなるガス群Bとからなる2種の反応ガスを2系統で供給し、この2種の反応ガスをCVD炉内で合流させることにより得ることができる。
【0041】
前記2種の反応ガス組成を例示すると、以下のとおりである。なお、ガス組成はガス群Aとガス群Bの組成和を100容量%としたものである。
ガス群A:NH3:1.0~3.0%、N2:0.0~5.0%、
CH4:0.0~6.0%、C2H4:0.0~12.0%、H2:20~40%
ガス群B:AlCl3:0.50~1.00%、TiCl4:0.10~0.30%、
N2:2.0~10.0%、CH4:0.1~1.0%、
H2:残
反応雰囲気圧力:4.5~5.0kPa
反応雰囲気温度:650~850℃
ガス供給周期:1.0~5.0秒
1周期当たりのガス供給時間:0.15~0.25秒
ガス群Aとガス群Bの供給の位相差:0.10~0.20秒
【実施例】
【0042】
次に、実施例について説明する。
ここでは、本発明被覆工具の具体例として、工具基体としてWC基超硬合金を用いたインサート切削工具に適用したものについて述べるが、工具基体として、前記に記載した他のものを用いた場合であっても同様であるし、ドリル、エンドミルに適用した場合も同様である。
【0043】
原料粉末として、いずれも1~3μmの平均粒径を有するWC粉末、TiC粉末、TaC粉末、NbC粉末、Cr3C2粉末、ZrC粉末、TiN粉末およびCo粉末を用意し、これら原料粉末を、表1に示される配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した後、98MPaの圧力で所定形状の圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を5Paの真空中、1370~1470℃の範囲内の所定の温度に1時間保持の条件で真空焼結し、焼結後、ISO規格SEEN1203AFSNのインサート形状をもったWC基超硬合金製の工具基体A~C、および、ISO規格CNMG120412のインサート形状をもったWC基超硬合金製の工具基体D~Fをそれぞれ製造した。
【0044】
次に、これら工具基体A~Fの表面に、CVD装置を用いて、表2に示す成膜条件によりTiAlCN層を形成し、表5に示される本発明被覆工具1~16を得た。ここで、下部層および/または上部層を設けた本発明被覆工具は表3に示す成膜条件により表4に示す層を設けたものである。なお、表5におけるxavg、yavg、xh、xl等は、前述方法により測定したものである。
【0045】
また、比較のために、これら工具基体A~Fの表面に、CVD装置を用いて、表2に示す成膜条件によりTiAlCN層を形成し、表6に示される比較被覆工具1~16を得た。ここで、下部層および/または上部層を設けた本発明被覆工具は表3に示す成膜条件により表4に示す層を設けたものである。
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
続いて、前記本発明被覆工具1~8および比較被覆工具1~8について、前記各種の工具基体A~C(ISO規格SEEN1203AFSN形状)をいずれもカッタ径125mmの合金鋼製カッタ先端部に固定治具にてクランプした状態で、以下に示す、鋳鉄湿式高速正面フライス、センターカット切削試験1を実施し、切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。表6に、切削試験1の結果を示す。なお、比較被覆工具1~8については、チッピング発生が原因で切削時間終了前に寿命に至ったため、寿命に至るまでの時間を示す。
【0052】
切削試験1:湿式高速正面フライス、センターカット切削試験
カッタ径:125mm
被削材:JIS・FCD700 幅100mm、長さ400mmのブロック材
回転速度:764min-1
切削速度:300m/min
切り込み:2.0mm
送り:0.2mm/刃
切削時間:8分
(通常の切削速度は、200m/min)
【0053】
【0054】
また、前記本発明被覆工具9~16および比較被覆工具9~16について、前記各種の被覆工具基体D~F(ISO規格CNMG120412形状)をいずれも合金鋼製バイトの先端部に固定治具にてネジ止めした状態で、以下に示す、鋳鉄の湿式高速断続切削試験2を実施し、切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。表7に、切削試験2の結果を示す。なお、比較被覆工具9~16については、チッピング発生が原因で切削時間終了前に寿命に至ったため、寿命に至るまでの時間を示す。
【0055】
切削試験2:湿式高速断続切削試験
被削材:JIS・FCD800の長さ方向等間隔8本縦溝入り丸棒
切削速度:300m/min
切り込み:2.0mm
一刃送り量:0.2mm/rev.
切削時間:5分
(通常の切削速度は、200m/min)
【0056】
【0057】
表6、表7に示される結果から、本発明被覆工具1~16は、いずれも硬質被覆層が優れた耐チッピング性、耐熱亀裂性を有しているため、鋳鉄等の高速断続切削加工に用いた場合であってもチッピングの発生がなく、長期にわたって優れた耐摩耗性を発揮する。これに対して、本発明の被覆工具に規定される事項を一つでも満足していない比較被覆工具1~16は、鋳鉄等の高速断続切削加工に用いた場合チッピングが発生し、短時間で使用寿命に至っている。
【産業上の利用可能性】
【0058】
前述のように、本発明の被覆工具は、鋳鉄以外の高速断続切削加工の被覆工具としても用いることができ、しかも、長期にわたって優れた耐チッピング性、耐熱亀裂性を発揮するものであるから、切削装置の高性能化並びに切削加工の省力化及び省エネルギー化、さらには低コスト化に十分に満足できる対応が可能である。